JP6287936B2 - 筒内噴射式ディーゼルエンジンの燃料噴霧異常判定装置 - Google Patents

筒内噴射式ディーゼルエンジンの燃料噴霧異常判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6287936B2
JP6287936B2 JP2015079946A JP2015079946A JP6287936B2 JP 6287936 B2 JP6287936 B2 JP 6287936B2 JP 2015079946 A JP2015079946 A JP 2015079946A JP 2015079946 A JP2015079946 A JP 2015079946A JP 6287936 B2 JP6287936 B2 JP 6287936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder pressure
fuel
frequency band
resonance frequency
pressure level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015079946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016200039A (ja
Inventor
健太郎 西田
健太郎 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015079946A priority Critical patent/JP6287936B2/ja
Priority to DE102016106348.7A priority patent/DE102016106348B4/de
Publication of JP2016200039A publication Critical patent/JP2016200039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6287936B2 publication Critical patent/JP6287936B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • F02D2041/286Interface circuits comprising means for signal processing
    • F02D2041/288Interface circuits comprising means for signal processing for performing a transformation into the frequency domain, e.g. Fourier transformation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/05Fuel-injection apparatus having means for preventing corrosion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/06Fuel-injection apparatus having means for preventing coking, e.g. of fuel injector discharge orifices or valve needles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、筒内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁と、筒内圧を検出する筒内圧センサとを有する筒内噴射式ディーゼルエンジンの燃料噴霧異常判定装置に関し、特には、燃料噴射弁から噴射される燃料の噴霧異常を判定することができる筒内噴射式ディーゼルエンジンの燃料噴霧異常判定装置に関する。
従来から、筒内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁と、筒内圧を検出するグロープラグ一体型筒内圧センサとを有する筒内噴射式内燃機関が知られている。この種の筒内噴射式内燃機関の例としては、例えば特許文献1に記載されたものがある。特許文献1には、エンジンが所定の運転状態のときに筒内圧センサの受圧部とエンジンのシリンダヘッドとの間に堆積するデポジットの量を推定する旨が記載されている。
特開2009−222031号公報
ところで、特許文献1に記載された筒内噴射式内燃機関では、筒内圧センサに堆積したデポジットの量を推定することができるものの、燃料噴射弁にデポジットが堆積したことや、燃料噴射弁が劣化したことを推定することができない。つまり、燃料噴射弁へのデポジットの堆積や燃料噴射弁の劣化に伴う、燃料噴射弁から噴射される燃料の噴霧異常を推定することができない。
そのため、特許文献1に記載された筒内噴射式内燃機関では、燃料噴射弁にデポジットが堆積した場合や、燃料噴射弁が劣化した場合に、燃料噴射弁から噴射される燃料の噴霧異常が生じてしまい、それに伴ってエミッションが悪化したり、燃費が悪化したりするおそれがある。詳細には、エミッションや燃費の悪化に気づかれることなく、運転が続けられてしまうおそれがある。
本発明者が鋭意研究を行った結果、燃料噴射弁から噴射される燃料の噴霧が正常から異常になったときに、燃焼室径に依存する共鳴周波数帯における筒内圧レベルが変化することが見い出された。具体的には、燃料噴射弁から噴射される燃料の噴霧の貫徹力が正常よりも小さくなったときに、燃焼室径に依存する共鳴周波数帯における筒内圧レベルが減少し、燃料噴射弁から噴射される燃料の噴霧の貫徹力が正常よりも大きくなったときに、燃焼室径に依存する共鳴周波数帯における筒内圧レベルが増加することが見い出された。
また、本発明者が鋭意研究を行った結果、燃料噴射弁から噴射される燃料の噴霧が正常から異常になったときに、ボア径に依存する共鳴周波数帯における筒内圧レベルが変化することが見い出された。具体的には、燃料噴射弁から噴射される燃料の噴霧の貫徹力が正常よりも小さくなったときに、ボア径に依存する共鳴周波数帯における筒内圧レベルが増加し、燃料噴射弁から噴射される燃料の噴霧の貫徹力が正常よりも大きくなったときに、ボア径に依存する共鳴周波数帯における筒内圧レベルが減少することが見い出された。
つまり、本発明は、燃料噴射弁から噴射される燃料の噴霧異常を判定することができる筒内噴射式ディーゼルエンジンの燃料噴霧異常判定装置を提供することを目的とする。
本発明によれば、ディーゼルエンジンの筒内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁と、
筒内圧を検出する筒内圧センサと、
前記筒内圧センサにより検出された筒内圧に基づいて、燃焼室径に依存する共鳴周波数帯における筒内圧レベルである1次共鳴周波数帯筒内圧レベルと、ボア径に依存する共鳴周波数帯における筒内圧レベルである2次共鳴周波数帯筒内圧レベルとを得る周波数特性解析手段と、
前記燃料噴射弁から噴射された燃料の噴霧異常の有無を判定する燃料噴霧異常判定手段とを具備する筒内噴射式ディーゼルエンジンの燃料噴霧異常判定装置において、
前記1次共鳴周波数帯筒内圧レベルが第1基準値よりも低く、かつ、前記2次共鳴周波数帯筒内圧レベルが第2基準値よりも高いとき、または、
前記1次共鳴周波数帯筒内圧レベルが前記第1基準値よりも高く、かつ、前記2次共鳴周波数帯筒内圧レベルが前記第2基準値よりも低いときに、
前記燃料噴射弁から噴射された燃料の噴霧に異常があると前記燃料噴霧異常判定手段によって判定されることを特徴とする筒内噴射式ディーゼルエンジンの燃料噴霧異常判定装置が提供される。
つまり、本発明の筒内噴射式ディーゼルエンジンの燃料噴霧異常判定装置では、例えば燃料噴射弁の経時劣化などに伴う噴孔腐食、噴孔へのデポジット堆積などにより、燃料噴射率自体は正常値と変わらないものの、噴霧異常が発生した状態を判別することができる。その結果、噴霧異常に伴うエミッションの悪化、燃費の悪化などを抑制することができる。
具体的には、例えば噴霧異常の発生を運転者に知らせるなどの処置をとることにより、噴霧異常に伴うエミッションや燃費の悪化に気づかれることなく、運転が続けられてしまうことを低減することができる。
本発明によれば、燃料噴射弁から噴射される燃料の噴霧異常を判定することができる。
第1の実施形態の筒内噴射式ディーゼルエンジンの燃料噴霧異常判定装置を示した概略構成図である。 燃料噴射弁から噴射される燃料の噴霧が正常な場合と異常な場合とを比較した図である。 筒内圧センサ2によって検出された筒内圧と時間との関係を示した図である。 制御装置3によって筒内圧から算出される熱発生率ROHRと時間との関係を示した図である。 筒内圧レベルと周波数との関係を示した図である。 第1の実施形態の筒内噴射式ディーゼルエンジンの燃料噴霧異常判定を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の筒内噴射式ディーゼルエンジンの燃料噴霧異常判定装置の第1の実施形態について説明する。図1は第1の実施形態の筒内噴射式ディーゼルエンジンの燃料噴霧異常判定装置を示した概略構成図である。第1の実施形態の筒内噴射式ディーゼルエンジンの燃料噴霧異常判定装置は、筒内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁(図示せず)を有するディーゼルエンジン1(図1参照)に適用される。
第1の実施形態の筒内噴射式ディーゼルエンジンの燃料噴霧異常判定装置では、図1に示すように、筒内圧センサ2によって筒内圧[KPa]が検出される。その筒内圧[KPa]に基づき、制御装置(ECU)3によって筒内圧レベルCPL(cylinder pressure level)[dB]が算出される。
図3は筒内圧センサ2(図1参照)によって検出された筒内圧と時間との関係を示した図である。詳細には、図3は燃料が燃料噴射弁から正常に噴射された場合における上死点後クランク角(Crank Angle ATDC)[deg](横軸)と筒内圧[KPa](縦軸)との関係を示した図である。
本発明者の鋭意研究において、例えば燃料噴射弁の経時劣化などに伴う噴孔腐食、噴孔へのデポジット堆積などによって、燃料噴射弁から噴射される燃料の噴霧異常が発生した場合であっても、燃料噴射率自体が正常値と変わらない場合には、筒内圧センサ2によって検出された筒内圧が、図3に示す筒内圧と同様になることが見い出された。
つまり、本発明者の鋭意研究によれば、図3に示すような筒内圧[KPa]と上死点後クランク角[deg]との関係を得ても、例えば燃料噴射弁の経時劣化などに伴う噴孔腐食、噴孔へのデポジット堆積などにより、燃料噴射弁から噴射される燃料の噴霧異常が発生したか否かを判別できないことが見い出された。
また、本発明者の鋭意研究において、例えば燃料噴射弁の経時劣化などに伴う噴孔腐食、噴孔へのデポジット堆積などにより、燃料噴射弁から噴射される燃料の噴霧異常が発生した場合であっても、燃料噴射率自体が正常値と変わらない場合には、制御装置3によって筒内圧[KPa]から算出される燃焼騒音レベルのオーバーオール値[dB]が、噴霧異常が発生していないときの燃焼騒音レベルのオーバーオール値[dB]と同様になることが見い出された。
本発明者の鋭意研究では、図3に示す上死点後クランク角[deg](横軸)と筒内圧[KPa](縦軸)との関係を得た運転条件において、燃焼騒音レベルのオーバーオール値が89[dB]になった。
図4は制御装置3(図1参照)によって筒内圧[KPa]から算出される熱発生率ROHR(rate of heat release)[J/deg]と時間との関係を示した図である。詳細には、図4は燃料が燃料噴射弁から正常に噴射された場合における上死点後クランク角[deg](横軸)と熱発生率ROHR[J/deg](縦軸)との関係を示した図である。
本発明者の鋭意研究において、例えば燃料噴射弁の経時劣化などに伴う噴孔腐食、噴孔へのデポジット堆積などによって、燃料噴射弁から噴射される燃料の噴霧異常が発生した場合であっても、燃料噴射率自体が正常値と変わらない場合には、制御装置3によって筒内圧から算出される熱発生率ROHRが、図4に示す熱発生率ROHRと同様になることが見い出された。
つまり、本発明者の鋭意研究によれば、図4に示すような熱発生率ROHR[J/deg]と上死点後クランク角[deg]との関係を得ても、例えば燃料噴射弁の経時劣化などに伴う噴孔腐食、噴孔へのデポジット堆積などにより、燃料噴射弁から噴射される燃料の噴霧異常が発生したか否かを判別できないことが見い出された。
一方で、本発明者の鋭意研究において、例えば燃料噴射弁の経時劣化などに伴う噴孔腐食、噴孔へのデポジット堆積などによって、燃料噴射弁から噴射される燃料の噴霧異常が発生した場合に、エミッション、特にスモーク成分の濃度値FSN(filter smoke number)が増加することが見い出された。
図2は燃料噴射弁から噴射される燃料の噴霧が正常な場合と異常な場合とを比較した図である。図2において、縦軸はスモーク成分の濃度値FSNを示しており、横軸はNOx発生量[g/h]を示している。図2中の「○」印を結ぶ曲線は、燃料噴射弁の噴孔にデポジットが堆積し、噴霧貫徹力が小さくなる噴霧異常が発生した場合を示している。図2中の「△」印を結ぶ曲線は、燃料が燃料噴射弁から正常に噴射され、噴霧貫徹力が大きい正常な噴霧が形成されている場合を示している。
図2に示すように、本発明者の鋭意研究では、燃料噴射弁の噴孔にデポジットが堆積し、噴霧貫徹力が小さくなる噴霧異常が発生した場合、燃料が燃料噴射弁から正常に噴射されている場合と比較して、スモーク成分の濃度値FSNが増加することが見い出された。
さらに、本発明者が鋭意研究を行った結果、燃料噴射弁から噴射される燃料の噴霧が正常から異常になったときに、燃焼室径に依存する共鳴周波数帯における筒内圧レベルCPL[dB]が変化することが見い出された。また、燃料噴射弁から噴射される燃料の噴霧が正常から異常になったときに、ボア径に依存する共鳴周波数帯における筒内圧レベルCPL[dB]が変化することが見い出された。
図5は筒内圧レベルCPL[dB](縦軸)と周波数f[Hz](横軸)との関係を示した図である。詳細には、図5は、燃料が燃料噴射弁から正常に噴射され、噴霧貫徹力が大きい正常な噴霧が形成されている場合における筒内圧レベルCPL[dB]と、燃料噴射弁が腐食したり、燃料噴射弁の噴孔にデポジットが堆積したりした結果、噴霧貫徹力が小さくなる噴霧異常が発生した場合における筒内圧レベルCPL[dB]とを比較して示した図である。
図5に示すような筒内圧レベルCPL[dB]と周波数f[Hz]との関係は、まず、筒内圧センサ2(図1参照)により検出された筒内圧[KPa]から筒内圧レベルCPL[dB]を制御装置3(図1参照)によって算出し、次いで、筒内圧レベルCPL[dB]と時間(上死点後クランク角)との関係を、例えば制御装置3の周波数特性解析装置3a(図1参照)によって演算(例えば高速フーリエ変換)することにより、得られる。
詳細には、図5に示すように、本発明者が鋭意研究を行った結果、燃料噴射弁から噴射される燃料の噴霧の貫徹力が正常よりも小さくなる噴霧異常が発生したときに、燃焼室径に依存する約5000〜6600[Hz]の共鳴周波数帯において、筒内圧レベルCPL[dB]が正常値よりも減少し、ボア径に依存する約6600〜9000[Hz]の共鳴周波数帯において、筒内圧レベルCPL[dB]が正常値よりも増加することが見い出された。
燃料噴射弁から噴射される燃料の噴霧の貫徹力が正常よりも小さくなることに伴って、燃焼位置が変化し、その結果、燃焼室径に依存する約5000〜6600[Hz]の共鳴周波数帯における筒内圧レベルCPL[dB]が正常値よりも減少し、ボア径に依存する約6600〜9000[Hz]の共鳴周波数帯における筒内圧レベルCPL[dB]が正常値よりも増加すると考えられる。
また、図示しないが、本発明者が鋭意研究を行った結果、何らかの原因で燃料噴射弁から噴射される燃料の噴霧の貫徹力が正常よりも大きくなる噴霧異常が発生したときに、燃焼室径に依存する約5000〜6600[Hz]の共鳴周波数帯において、筒内圧レベルCPL[dB]が正常値よりも増加し、ボア径に依存する約6600〜9000[Hz]の共鳴周波数帯において、筒内圧レベルCPL[dB]が正常値よりも減少することが見い出された。
燃料噴射弁から噴射される燃料の噴霧の貫徹力が正常よりも大きくなることに伴って、燃焼位置が変化し、その結果、燃焼室径に依存する約5000〜6600[Hz]の共鳴周波数帯における筒内圧レベルCPL[dB]が正常値よりも増加し、ボア径に依存する約6600〜9000[Hz]の共鳴周波数帯における筒内圧レベルCPL[dB]が正常値よりも減少すると考えられる。
つまり、図3に示す筒内圧[KPa]と上死点後クランク角[deg]との関係、燃焼騒音レベルのオーバーオール値、および、図4に示す熱発生率ROHR[J/deg]と上死点後クランク角[deg]との関係によっては、燃料噴射率の異常を判別することができるものの、噴霧異常を判別することができない旨、並びに、図3に示す筒内圧[KPa]と上死点後クランク角[deg]との関係、燃焼騒音レベルのオーバーオール値、および、図4に示す熱発生率ROHR[J/deg]と上死点後クランク角[deg]との関係によって判別することができない噴霧異常を、図5に示す筒内圧レベルCPL[dB]と周波数f[Hz]との関係によって判別することができる旨が、本発明者の鋭意研究において見い出された。
図6は第1の実施形態の筒内噴射式ディーゼルエンジンの燃料噴霧異常判定を説明するためのフローチャートである。
図6に示すように、第1の実施形態の筒内噴射式ディーゼルエンジンの燃料噴霧異常判定が開始されると、ステップS101において、アイドル運転中または定常運転中にEGRカットが実行されているか否かが判定される。YesのときにはステップS102に進み、Noのときには燃料噴霧異常判定を実行するのに適した運転状態ではないと判断し、このルーチンを終了し、所定期間経過後にステップS101からの処理を再開する。
アイドル運転状態および定常運転状態は、車両の通常の走行中に必ず含まれる運転状態であるため、アイドル運転状態または定常運転状態のときに燃料噴霧異常判定を実行することにより、燃料噴霧異常判定の実行頻度を向上させることができる。
一方、EGR弁が開弁しているときには、例えばEGR弁の開度に基づくEGR率に応じて、図5に示す正常噴霧の筒内圧レベルCPL[dB]の値がばらつくおそれがあるため(つまり、異常噴霧判定の正確性が低下するおそれがあるため)、図6に示す例では、EGR弁が全閉していないときにステップS101においてNoと判定される。
ステップS102では、筒内圧センサ2(図1参照)によって筒内圧[KPa]が検出される。
次いで、ステップS103では、ステップS102において検出された筒内圧[KPa]の履歴が、制御装置3(図1参照)のマップ3c(図1参照)に記録された筒内圧履歴マップと比較される。この筒内圧履歴マップとしては、例えば図3に示す燃料が燃料噴射弁から正常に噴射された場合における筒内圧[KPa]と上死点後クランク角[deg]との関係が用いられる。
ステップS103において、ステップS102で検出された筒内圧[KPa]の履歴が筒内圧履歴マップ通りであると判定されたときにはステップ104に進む。一方、ステップS102で検出された筒内圧[KPa]の履歴が筒内圧履歴マップとは異なるときには、燃料噴射率異常が発生したと判断し、ステップS110に進む。
図6に示す例では、例えば図3に示す筒内圧[KPa]と上死点後クランク角[deg]との関係が燃料噴射率異常判定に用いられるが、代わりに、他の例では、例えば図4に示す熱発生率ROHR[J/deg]と上死点後クランク角[deg]との関係、例えば筒内圧[KPa]から推定される燃焼重心、50%燃焼終了位置などを燃料噴射率異常判定に用いることもできる。
ステップS104では、制御装置3(図1参照)の周波数特性解析装置3a(図1参照)およびフィルタ処理装置3b(図1参照)によって周波数特性解析が実行される。
具体的には、例えば燃焼室径に依存する約5000〜6600[Hz]の共鳴周波数帯における筒内圧レベルCPL[dB]を取得する必要があるときに、筒内圧[KPa]から算出された筒内圧レベルCPL[dB]のうちの約5000〜6600[Hz]の周波数帯以外の成分がフィルタ処理装置3bによって除去され、約5000〜6600[Hz]の周波数帯の筒内圧レベルCPL[dB]が得られる。
また、例えばボア径に依存する約6600〜9000[Hz]の共鳴周波数帯における筒内圧レベルCPL[dB]を取得する必要があるときには、筒内圧[KPa]から算出された筒内圧レベルCPL[dB]のうちの約6600〜9000[Hz]の周波数帯以外の成分がフィルタ処理装置3bによって除去され、約6600〜9000[Hz]の周波数帯の筒内圧レベルCPL[dB]が得られる。
次いで、ステップS105では、制御装置3(図1参照)によって筒内圧[KPa]から算出された燃焼騒音レベルのオーバーオール値[dB]が、制御装置3のマップ3c(図1参照)に記録された燃焼騒音レベルのオーバーオール値マップと比較される。この燃焼騒音レベルのオーバーオール値マップとしては、例えば燃料が燃料噴射弁から正常に噴射された場合における燃焼騒音レベルのオーバーオール値が用いられる。
Yesのとき、つまり、制御装置3によって筒内圧[KPa]から算出された燃焼騒音レベルのオーバーオール値[dB]が燃焼騒音レベルのオーバーオール値マップ通りであると判定されたときにはステップ106に進む。一方、Noのとき、つまり、制御装置3によって筒内圧[KPa]から算出された燃焼騒音レベルのオーバーオール値[dB]が燃焼騒音レベルのオーバーオール値マップとは異なるときには、燃料噴霧異常判定を実行するのに適した運転状態ではないと判断し、このルーチンを終了し、所定期間経過後にステップS101からの処理を再開する。
詳細には、第1の実施形態の筒内噴射式ディーゼルエンジンの燃料噴霧異常判定装置では、制御装置3によって筒内圧[KPa]から算出された燃焼騒音レベルのオーバーオール値[dB]が燃焼騒音レベルのオーバーオール値マップとは異なるときに、筒内で発生しているスワールのばらつきが大きく、図5に示す正常噴霧の筒内圧レベルCPL[dB]の値がばらつく(つまり、異常噴霧判定の正確性が低下する)おそれがあり、燃料噴霧異常判定を実行するのに適した運転状態ではないと判断される。
ステップS106では、制御装置3(図1参照)の周波数特性解析装置3a(図1参照)およびフィルタ処理装置3b(図1参照)によって算出された、燃焼室径に依存する図5中の約5000〜6600[Hz]の共鳴周波数帯における筒内圧レベル[dB]である1次共鳴周波数帯筒内圧レベルFcと、ボア径に依存する図5中の約6600〜9000[Hz]の共鳴周波数帯における筒内圧レベル[dB]である2次共鳴周波数帯筒内圧レベルFbとが得られる。
次いで、ステップS107では、制御装置3(図1参照)のマップ3c(図1参照)に記録された、燃料が燃料噴射弁から正常に噴射された場合における燃焼室径に依存する図5中の約5000〜6600[Hz]の共鳴周波数帯の筒内圧レベル[dB]である第1基準値Fctと、燃料が燃料噴射弁から正常に噴射された場合におけるボア径に依存する図5中の約6600〜9000[Hz]の共鳴周波数帯の筒内圧レベル[dB]である第2基準値Fbtとが読み込まれる。
次いで、ステップS108では、ステップS106において得られた1次共鳴周波数帯筒内圧レベルFcが、ステップS107において読み込まれた第1基準値Fctより低く、かつ、ステップS106において得られた2次共鳴周波数帯筒内圧レベルFbが、ステップS107において読み込まれた第2基準値Fbtより高いか否かが判定される。
Yesのときには、図5に示す例のように噴霧貫徹力が小さい噴霧異常が発生していると判断し、ステップS110に進む。一方、Noのときには、ステップS109に進む。
ステップS109では、ステップS106において得られた1次共鳴周波数帯筒内圧レベルFcが、ステップS107において読み込まれた第1基準値Fctより高く、かつ、ステップS106において得られた2次共鳴周波数帯筒内圧レベルFbが、ステップS107において読み込まれた第2基準値Fbtより低いか否かが判定される。
Yesのときには、噴霧貫徹力が大きい噴霧異常が発生していると判断し、ステップS110に進む。一方、Noのときには、噴霧異常が発生していないと判断し、このルーチンを終了し、所定期間経過後にステップS101からの処理を再開する。
ステップS110では、燃料噴射率異常あるいは噴霧異常の燃料噴射異常が発生している旨を運転者に知らせるなどの処置がとられる。具体的には、例えばMIL(malfunction indicator lamp)(異常警告灯)などが点灯される。
換言すれば、第1の実施形態の筒内噴射式ディーゼルエンジンの燃料噴霧異常判定装置では、筒内圧センサ2(図1参照)により検出された筒内圧[KPa]に基づいて、燃焼室径に依存する図5中の約5000〜6600Hzの共鳴周波数帯における筒内圧レベルCPL[dB]である1次共鳴周波数帯筒内圧レベルFc(図6参照)と、ボア径に依存する図5中の約6600〜9000Hzの共鳴周波数帯における筒内圧レベルCPL[dB]である2次共鳴周波数帯筒内圧レベルFb(図6参照)とを得る周波数特性解析手段として機能する制御装置3(図1参照)の周波数特性解析装置3a(図1参照)とフィルタ処理装置3b(図1参照)とが設けられている。
また、燃料噴射弁から噴射された燃料の噴霧異常の有無を判定する燃料噴霧異常判定手段として機能する制御装置3が設けられている。
詳細には、1次共鳴周波数帯筒内圧レベルFcが第1基準値Fct(図5中の約5000〜6600Hzの周波数帯の「正常噴霧」の筒内圧レベルCPL[dB]の値)よりも低く、かつ、2次共鳴周波数帯筒内圧レベルFbが第2基準値Fbt(図5中の約6600〜9000Hzの周波数帯の「正常噴霧」の筒内圧レベルCPL[dB]の値)よりも高いときに、ステップS108(図6参照)において、燃料噴霧異常判定手段として機能する制御装置3が、燃料噴射弁から噴射された燃料の噴霧に異常がある(具体的には、正常噴霧と比較して噴霧貫徹力が小さい)と判定する。
また、1次共鳴周波数帯筒内圧レベルFcが第1基準値Fctよりも高く、かつ、2次共鳴周波数帯筒内圧レベルFbが第2基準値Fbtよりも低いときに、ステップS109(図6参照)において、燃料噴霧異常判定手段として機能する制御装置3が、燃料噴射弁から噴射された燃料の噴霧に異常がある(具体的には、正常噴霧と比較して噴霧貫徹力が大きい)と判定する。
そのため、第1の実施形態の筒内噴射式ディーゼルエンジンの燃料噴霧異常判定装置によれば、例えば燃料噴射弁の経時劣化などに伴う噴孔腐食、噴孔へのデポジット堆積などにより、燃料噴射率自体は正常値と変わらないものの、噴霧異常が発生した状態を判別することができる。
第2の実施形態では、上述した第1の実施形態および各例を適宜組み合わせることもできる。
1 エンジン
2 筒内圧センサ
3 制御装置
3a 解析装置
3b フィルタ処理装置
3c マップ

Claims (1)

  1. ディーゼルエンジンの筒内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁と、
    筒内圧を検出する筒内圧センサと、
    前記筒内圧センサにより検出された筒内圧に基づいて、燃焼室径に依存する共鳴周波数帯における筒内圧レベルである1次共鳴周波数帯筒内圧レベルと、ボア径に依存する共鳴周波数帯における筒内圧レベルである2次共鳴周波数帯筒内圧レベルとを得る周波数特性解析手段と、
    前記燃料噴射弁から噴射された燃料の噴霧異常の有無を判定する燃料噴霧異常判定手段とを具備する筒内噴射式ディーゼルエンジンの燃料噴霧異常判定装置において、
    前記1次共鳴周波数帯筒内圧レベルが第1基準値よりも低く、かつ、前記2次共鳴周波数帯筒内圧レベルが第2基準値よりも高いとき、または、
    前記1次共鳴周波数帯筒内圧レベルが前記第1基準値よりも高く、かつ、前記2次共鳴周波数帯筒内圧レベルが前記第2基準値よりも低いときに、
    前記燃料噴射弁から噴射された燃料の噴霧に異常があると前記燃料噴霧異常判定手段によって判定されることを特徴とする筒内噴射式ディーゼルエンジンの燃料噴霧異常判定装置。
JP2015079946A 2015-04-09 2015-04-09 筒内噴射式ディーゼルエンジンの燃料噴霧異常判定装置 Active JP6287936B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015079946A JP6287936B2 (ja) 2015-04-09 2015-04-09 筒内噴射式ディーゼルエンジンの燃料噴霧異常判定装置
DE102016106348.7A DE102016106348B4 (de) 2015-04-09 2016-04-07 Kraftstoffstrahl-Abnormalitätsbestimmungseinrichtung für einen Dieselmotor vom Zylinderinneneinspritzungstyp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015079946A JP6287936B2 (ja) 2015-04-09 2015-04-09 筒内噴射式ディーゼルエンジンの燃料噴霧異常判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016200039A JP2016200039A (ja) 2016-12-01
JP6287936B2 true JP6287936B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=56986296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015079946A Active JP6287936B2 (ja) 2015-04-09 2015-04-09 筒内噴射式ディーゼルエンジンの燃料噴霧異常判定装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6287936B2 (ja)
DE (1) DE102016106348B4 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6123871A (ja) * 1984-07-12 1986-02-01 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のノツキング判定装置
JPS6143215A (ja) * 1984-08-07 1986-03-01 Isuzu Motors Ltd デイ−ゼルエンジン燃焼室
JPS6146466A (ja) * 1984-08-10 1986-03-06 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のノツキング判定装置
JP3627548B2 (ja) * 1998-12-21 2005-03-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃焼圧検出装置
JP2009222031A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Toyota Motor Corp グロープラグ一体型筒内圧センサの回復処理方法およびその装置
US8099231B1 (en) 2010-08-18 2012-01-17 GM Global Technology Operations LLC System and method for detecting fuel injector malfunction based on engine vibration
JP5554295B2 (ja) 2011-07-28 2014-07-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の燃焼騒音検出方法及び燃焼騒音検出装置並びに内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016106348A1 (de) 2016-10-13
DE102016106348B4 (de) 2019-01-03
JP2016200039A (ja) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6183565B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP2011026961A (ja) 内燃機関の異常診断装置
US10138834B2 (en) System and method for estimating the quantity of particulate accumulated in the particulate filter of a diesel engine
KR101716596B1 (ko) 연료 분사 장치 및 그 제어 방법
US9399943B1 (en) System and method for detecting particulate filter leakage
JP2016118109A (ja) 水素エンジンシステム
JP5936367B2 (ja) 内燃機関の燃焼制御装置及び制御方法
JP5692135B2 (ja) 内燃機関の筒内水分検出装置、内燃機関の制御装置
JP2008231996A (ja) 内燃機関の制御装置
WO2014081009A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2011241727A (ja) 内燃機関の異常検出装置および内燃機関の制御装置
JP6020061B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6287936B2 (ja) 筒内噴射式ディーゼルエンジンの燃料噴霧異常判定装置
JP2010156295A (ja) 多気筒内燃機関の診断装置及び制御装置
KR101759852B1 (ko) 내연기관의 제어 장치 및 제어 방법
JP5083045B2 (ja) 燃料噴射弁の異常診断装置
US10161350B2 (en) Internal-combustion engine
US20120046845A1 (en) Method for operating a diesel engine
JP4830986B2 (ja) 内燃機関の制御装置
KR101795376B1 (ko) 선택적인 엔진 파라미터 분석을 수행하는 방법 및 장치
JP2013119809A (ja) 内燃機関のインバランス検出装置
JP5375271B2 (ja) 燃料噴射制御装置
WO2013084309A1 (ja) 内燃機関の制御装置
KR20130086605A (ko) 내연 기관의 제어
JP2011149289A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6287936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151