JP6287505B2 - Image forming system, image forming apparatus, and control program - Google Patents

Image forming system, image forming apparatus, and control program Download PDF

Info

Publication number
JP6287505B2
JP6287505B2 JP2014077810A JP2014077810A JP6287505B2 JP 6287505 B2 JP6287505 B2 JP 6287505B2 JP 2014077810 A JP2014077810 A JP 2014077810A JP 2014077810 A JP2014077810 A JP 2014077810A JP 6287505 B2 JP6287505 B2 JP 6287505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
page
forming apparatus
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014077810A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015200699A (en
Inventor
塚本 恭正
恭正 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014077810A priority Critical patent/JP6287505B2/en
Publication of JP2015200699A publication Critical patent/JP2015200699A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6287505B2 publication Critical patent/JP6287505B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、画像形成システム、画像形成装置、及び制御プログラムに関する。   The present invention relates to an image forming system, an image forming apparatus, and a control program.

従来、用紙に画像を形成する画像形成装置を複数台用いて構成される画像形成システムが知られている。そして、このような画像形成システムにおいては、複数のページからなる一セットの出力物を複数セット出力するジョブを実行する場合に、複数の画像形成装置で所定のセット数ごとに分担して出力することが可能である。例えば、百ページからなる冊子や用紙束(一セットの出力物)を十部(十セット)出力するジョブを実行する場合に、画像形成システムに含まれる第一の画像形成装置と第二の画像形成装置とでそれぞれ五部ずつ出力するといったように分担して出力することができる。このような画像形成システムを並列タンデム方式の画像形成システムと呼ぶことができる。   2. Description of the Related Art Conventionally, an image forming system configured using a plurality of image forming apparatuses that form an image on a sheet is known. In such an image forming system, when a job for outputting a plurality of sets of output products composed of a plurality of pages is executed, the plurality of image forming apparatuses share and output a predetermined number of sets. It is possible. For example, when executing a job to output ten copies (ten sets) of a booklet or sheet bundle (one set of output) consisting of 100 pages, the first image forming apparatus and the second image included in the image forming system It is possible to share and output such that five copies are output by the forming apparatus. Such an image forming system can be called a parallel tandem image forming system.

ここで、同一の内容の出力物を複数の画像形成装置で出力する場合には、それぞれの画像形成装置によって出力される出力物の画質は揃っていることが望ましい。例えば、画像形成システムに含まれる第一の画像形成装置によって出力された第一の出力物の色調と、第二の画像形成装置によって出力された第二の出力物の色調とは、揃っていることが望ましく、逆に、第一の出力物と第二の出力物の画質が大きくずれていると、見栄えが悪くなって品質が低下してしまう。   Here, when output products having the same contents are output by a plurality of image forming apparatuses, it is desirable that the output products output by the respective image forming apparatuses have the same image quality. For example, the color tone of the first output product output by the first image forming apparatus included in the image forming system and the color tone of the second output product output by the second image forming apparatus are aligned. On the contrary, if the image quality of the first output product and the second output product are greatly different from each other, the appearance deteriorates and the quality deteriorates.

例えば、特許文献1には、複合装置MF1〜MFn、プリンタPr1〜Prmのうちの1台が中心となってネットワークNW上の他の画像形成装置であるプリンタPr1〜Prm及び複合装置MF1〜MFnの濃度特性を近似させる濃度特性ネットワーク近似処理を行う画像形成システム1が記載されている(段落0031)。   For example, in Patent Document 1, printers Pr1 to Prm and multifunction devices MF1 to MFn, which are other image forming apparatuses on the network NW, are centered on one of the multifunction devices MF1 to MFn and printers Pr1 to Prm. An image forming system 1 that performs density characteristic network approximation processing for approximating density characteristics is described (paragraph 0031).

特開2008−53905号公報JP 2008-53905 A

ところで、同一の内容の出力物を複数の画像形成装置で出力する場合には、それぞれの画像形成装置によって出力される出力物の、それぞれ対応するページ同士の画質が揃っていることがさらに望ましい。例えば、第一の画像形成装置によって出力された第一の出力物の第二十ページ目の色調と、第二の画像形成装置によって出力された第二の出力物の第二十ページ目の色調とは、揃っていることが望ましく、逆に、第一の出力物の二十ページ目の色調と第二の出力物の二十ページ目の色調とが大きくずれていると、見栄えが悪くなって品質が低下してしまう。
この点において、特許文献1に記載の画像形成システムは、以下に述べるように、それぞれの画像形成装置によって出力される出力物の、それぞれ対応するページ同士の画質を揃えることができなかった。
By the way, in the case where output products having the same contents are output by a plurality of image forming apparatuses, it is further desirable that the output products output by the respective image forming apparatuses have the same image quality of the corresponding pages. For example, the color tone of the 20th page of the first output product output by the first image forming apparatus and the color tone of the 20th page of the second output product output by the second image forming apparatus. If the color tone of the twentieth page of the first output product and the color tone of the twentieth page of the second output product are significantly different from each other, the appearance deteriorates. The quality will deteriorate.
In this respect, as described below, the image forming system described in Patent Document 1 cannot align the image quality of the corresponding pages of the output matter output by each image forming apparatus.

まず、それぞれの画像形成装置による出力物の画質は、時間の経過や動作状況に応じて変動する。そして、その画質が変動する傾向は、それぞれの画像形成装置ごとに異なっている。このため、特許文献1に記載の画像形成システムにおいて、濃度特性ネットワーク近似処理を実行した直後は画像形成システム内の画像形成装置間で濃度特性が近似していたとしても、その後、次に濃度特性ネットワーク近似処理を実行するまでの間に、それぞれの画像形成装置による出力物の画質にずれが生じる場合がある。そして、特許文献1に記載の画像形成システムが実行する濃度特性ネットワーク近似処理においては、必ずしも、それぞれの画像形成装置によって出力される出力物の対応するページ同士の画質が揃うように制御するものではない。
したがって、特許文献1に記載の画像形成システムによっては、それぞれの画像形成装置によって出力される出力物のそれぞれ対応するページ同士の画質を揃えることができないという問題点があった。
First, the image quality of the output material from each image forming apparatus varies depending on the passage of time and the operation status. The tendency of the image quality to vary is different for each image forming apparatus. For this reason, in the image forming system described in Patent Document 1, even if the density characteristics are approximated between the image forming apparatuses in the image forming system immediately after the density characteristic network approximation process is executed, the density characteristics are subsequently changed. There may be a difference in image quality of the output by each image forming apparatus before the network approximation process is executed. In the density characteristic network approximation processing executed by the image forming system described in Patent Document 1, it is not always necessary to perform control so that the image quality of the corresponding pages of the output matter output by each image forming apparatus is uniform. Absent.
Therefore, depending on the image forming system described in Patent Document 1, there is a problem in that the image quality of pages corresponding to each output product output by each image forming apparatus cannot be made uniform.

本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであって、画像形成システム内のそれぞれの画像形成装置によって出力される出力物の、それぞれ対応するページ同士の画質を揃えることができる画像形成システム、画像形成装置、及び制御プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such a problem, and is an image forming system capable of aligning the image quality of the corresponding pages of the output matter output by each image forming apparatus in the image forming system. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus and a control program.

本発明は、以下の手段を提供する。すなわち、
それぞれが用紙に対して画像を形成する第一の画像形成装置および第二の画像形成装置と、各部を制御する制御部と、を含み、複数のページからなる出力物を複数セット出力するジョブを実行する際に、前記第一の画像形成装置および前記第二の画像形成装置がそれぞれ少なくとも一つのセットの前記出力物を出力する画像形成システムであって、
前記第一の画像形成装置は、
前記出力物の印刷画像および所定のパッチ画像を形成する第一の画像形成部と、
前記第一の画像形成部により形成されたパッチ画像を読み取る第一の読取部と、を有し、
前記第二の画像形成装置は、
前記出力物の印刷画像および所定のパッチ画像を形成する第二の画像形成部と、
前記第の画像形成部により形成されたパッチ画像を読み取る第二の読取部と、を有し、
前記制御部は、
前記ジョブに含まれる第一のセットにおける一のページの印刷画像を形成するとともに前記一のページのパッチ画像を形成するように前記第一の画像形成部を制御し、
前記第一の画像形成部により形成された前記一のページのパッチ画像を読み取るように前記第一の読取部を制御し、
前記ジョブに含まれるセットであって前記第一のセットと異なる第二のセットにおける前記一のページと対応するページの印刷画像よりも先に先行のパッチ画像を形成するように前記第二の画像形成部を制御し、
前記第二の画像形成部により形成された前記先行のパッチ画像を読み取るように前記第二の読取部を制御し、
前記第二の画像形成部が、前記第二のセットにおける前記一のページに対応するページの印刷画像を形成する際に、前記一のページと対応するページの印刷画像の画質を前記第一のセットにおける前記一のページの印刷画像の画質に合わせるべく、前記第一の読取部により読み取られた前記一のページのパッチ画像の読取値と、前記第二の読取部により読み取られた前記先行のパッチ画像の読取値との差分に基づき、前記第二の画像形成部について、動作条件を補正する補正動作を実行する
ことを特徴とする画像形成システム。
The present invention provides the following means. That is,
A job that includes a first image forming apparatus and a second image forming apparatus, each of which forms an image on a sheet, and a control unit that controls each unit, and that outputs a plurality of sets of output products composed of a plurality of pages. When executing, the first image forming apparatus and the second image forming apparatus each output at least one set of the output products,
The first image forming apparatus includes:
A first image forming unit for forming a printed image of the output and a predetermined patch image;
A first reading unit that reads a patch image formed by the first image forming unit,
The second image forming apparatus includes:
A second image forming unit for forming a printed image of the output and a predetermined patch image;
A second reading unit that reads a patch image formed by the second image forming unit,
The controller is
Controlling the first image forming unit to form a print image of one page in the first set included in the job and to form a patch image of the one page;
Controlling the first reading unit to read the patch image of the one page formed by the first image forming unit;
The second image so as to form a preceding patch image prior to a print image of a page corresponding to the one page in a second set different from the first set that is included in the job Control the forming part,
Controlling the second reading unit to read the preceding patch image formed by the second image forming unit;
When the second image forming unit forms a print image of a page corresponding to the one page in the second set, the image quality of the print image of the page corresponding to the one page is set to the first image. In order to match the image quality of the print image of the one page in the set, the read value of the patch image of the one page read by the first reading unit and the preceding value read by the second reading unit An image forming system, wherein a correction operation for correcting an operation condition is executed for the second image forming unit based on a difference from a read value of a patch image.

また、本発明は、以下の手段を提供する。すなわち、
それぞれが用紙に対して画像を形成する第一の画像形成装置および第二の画像形成装置と、各部を制御する制御部と、を含み、複数のページからなる出力物を複数セット出力するジョブを実行する際に、前記第一の画像形成装置および前記第二の画像形成装置がそれぞれ少なくとも一つのセットの前記出力物を出力する画像形成システムであって、
前記第一の画像形成装置は、
前記出力物の印刷画像および所定のパッチ画像を形成する第一の画像形成部と、
前記第一の画像形成部により形成された画像を読み取る第一の読取部と、を有し、
前記第二の画像形成装置は、
前記出力物の印刷画像および所定のパッチ画像を形成する第二の画像形成部と、
前記第二の画像形成部により形成された画像を読み取る第二の読取部と、を有し、
前記制御部は、
前記ジョブに含まれる第一のセットにおける一のページの印刷画像を用紙に対して形成するとともに前記一のページのパッチ画像を形成するように前記第一の画像形成部を制御し、
前記第一の画像形成部により形成された前記一のページのパッチ画像を読み取るように前記第一の読取部を制御し、
前記ジョブに含まれるセットであって前記第一のセットと異なる第二のセットにおける、前記一のページに対応するページの印刷画像を用紙に対して形成するとともにパッチ画像を形成するように前記第二の画像形成部を制御し、
前記第二の画像形成部により形成された前記一のページに対応するページのパッチ画像を読み取るように前記第二の読取部を制御し、
前記第一の読取部によって読み取られた前記一のページのパッチ画像の読取値と、前記第二の読取部によって読み取られた前記一のページに対応するページのパッチ画像の読取値と、に基づいて、前記第一の画像形成部および前記第二の画像形成部によって用紙に形成された当該ページに係る画像の画質のずれを検知する
ことを特徴とする画像形成システム。
The present invention also provides the following means. That is,
A job that includes a first image forming apparatus and a second image forming apparatus, each of which forms an image on a sheet, and a control unit that controls each unit, and that outputs a plurality of sets of output products composed of a plurality of pages. When executing, the first image forming apparatus and the second image forming apparatus each output at least one set of the output products,
The first image forming apparatus includes:
A first image forming unit for forming a printed image of the output and a predetermined patch image;
A first reading unit that reads an image formed by the first image forming unit,
The second image forming apparatus includes:
A second image forming unit for forming a printed image of the output and a predetermined patch image;
A second reading unit that reads an image formed by the second image forming unit,
The controller is
Controlling the first image forming unit to form a print image of one page in the first set included in the job on a sheet and form a patch image of the one page;
Controlling the first reading unit to read the patch image of the one page formed by the first image forming unit;
A print image of a page corresponding to the one page in a second set that is included in the job and different from the first set is formed on a sheet and the patch image is formed. Control the second image forming unit,
Controlling the second reading unit to read a patch image of a page corresponding to the one page formed by the second image forming unit;
Based on the read value of the patch image of the one page read by the first reading unit and the read value of the patch image of the page corresponding to the one page read by the second reading unit. An image forming system that detects a shift in image quality of an image related to the page formed on the sheet by the first image forming unit and the second image forming unit.

また、本発明は、以下の手段を提供する。すなわち、
複数の画像形成装置を含み、複数のページからなる出力物を複数セット出力するジョブを実行する際に、前記複数の画像形成装置がそれぞれ少なくとも一つのセットの前記出力物を出力する画像形成システムにおいて動作する画像形成装置であって、
前記出力物の印刷画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成システム内の他の装置と通信する通信部と、
各部を制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、
前記画像形成システム内の他の画像形成装置において前記ジョブに含まれる第一のセットにおける一のページの印刷画像とともに形成された前記一のページの所定のパッチ画像を読み取った読取値を受信するように前記通信部を制御し、
前記画像形成部が、前記ジョブに含まれるセットであって前記第一のセットと異なる第二のセットにおける前記一のページと対応するページの印刷画像を形成する際に、前記通信部により受信された前記一のページのパッチ画像の読取値に基づき、前記画像形成部の動作条件を補正する補正動作を実行する
ことを特徴とする画像形成装置。
The present invention also provides the following means. That is,
In an image forming system that includes a plurality of image forming apparatuses, and each of the plurality of image forming apparatuses outputs at least one set of the output objects when executing a job for outputting a plurality of sets of output objects composed of a plurality of pages. An image forming apparatus that operates,
An image forming unit for forming a printed image of the output product;
A communication unit that communicates with other devices in the image forming system;
A control unit for controlling each unit,
The controller is
In another image forming apparatus in the image forming system, a read value obtained by reading a predetermined patch image of the one page formed together with the print image of the one page in the first set included in the job is received. To control the communication unit,
Received by the communication unit when the image forming unit forms a print image of a page corresponding to the one page in a second set different from the first set that is included in the job. An image forming apparatus that executes a correction operation for correcting an operation condition of the image forming unit based on a read value of the patch image of the one page.

また、本発明は、以下の手段を提供する。すなわち、
それぞれが用紙に対して画像を形成する第一の画像形成装置および第二の画像形成装置を含み、複数のページからなる出力物を複数セット出力するジョブを実行する際に、前記第一の画像形成装置および前記第二の画像形成装置がそれぞれ少なくとも一つのセットの前記出力物を出力する画像形成システムにおいて動作する制御プログラムであって、
前記画像形成システムに、
前記第一の画像形成装置において前記ジョブに含まれる第一のセットにおける一のページの印刷画像を形成するとともに前記一のページの所定のパッチ画像を形成する手順(A)と、
前記一のページのパッチ画像を読み取る手順(B)と、
前記第二の画像形成装置において前記ジョブに含まれるセットであって前記第一のセットと異なる第二のセットにおける前記一のページと対応するページの印刷画像よりも先に先行のパッチ画像を形成する手順(C)と、
前記先行のパッチ画像を読み取る手順(D)と、
前記第二の画像形成装置において前記第二のセットにおける前記一のページと対応するページの印刷画像を形成する際に、前記一のページと対応するページの印刷画像の画質を前記第一のセットにおける前記一のページの印刷画像の画質に合わせるべく、第一の読取部により読み取られた前記一のページのパッチ画像の読取値と、第二の読取部により読み取られた前記先行のパッチ画像の読取値との差分に基づき、前記第二の画像形成装置の動作条件を補正する補正動作を実行する手順(E)と、
を実行させることを特徴とする制御プログラム。
The present invention also provides the following means. That is,
When executing a job that includes a first image forming apparatus and a second image forming apparatus, each of which forms an image on a sheet, and outputs a plurality of sets of output products composed of a plurality of pages, the first image A control program that operates in an image forming system in which each of the forming apparatus and the second image forming apparatus outputs at least one set of the output products,
In the image forming system,
A step (A) of forming a print image of one page in the first set included in the job in the first image forming apparatus and forming a predetermined patch image of the one page;
A procedure (B) of reading the patch image of the one page;
In the second image forming apparatus, a preceding patch image is formed before a print image of a page included in the job and corresponding to the one page in a second set different from the first set. (C) to perform,
A step (D) of reading the preceding patch image;
When forming a print image of a page corresponding to the one page in the second set in the second image forming apparatus, the image quality of the print image of the page corresponding to the one page is set to the first set. The read value of the patch image of the one page read by the first reading unit and the preceding patch image read by the second reading unit to match the image quality of the printed image of the one page in A procedure (E) for executing a correction operation for correcting an operation condition of the second image forming apparatus based on a difference from the read value;
A control program characterized by causing

本発明によれば、画像形成システム内のそれぞれの画像形成装置によって出力される出力物の、それぞれ対応するページ同士の画質を揃えることができる画像形成システム、画像形成装置、及び制御プログラムを提供することができる。   According to the present invention, there are provided an image forming system, an image forming apparatus, and a control program capable of aligning the image quality of corresponding pages of output products output by the respective image forming apparatuses in the image forming system. be able to.

画像形成システムの概略構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a schematic configuration of an image forming system. 画像形成システムに含まれる画像形成装置の構成を示す断面図である。1 is a cross-sectional view illustrating a configuration of an image forming apparatus included in an image forming system. 画像形成システムにおける制御構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the control structure in an image forming system. 実施例1に係る画像形成動作における制御方法を説明するフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a control method in an image forming operation according to the first embodiment. 実施例1に係る画像形成動作における制御方法を説明するフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a control method in an image forming operation according to the first embodiment. 画像形成部により形成されるパッチ画像の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the patch image formed by an image formation part. 画像形成部の濃度特性の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the density characteristic of an image formation part. S211において実行されるガンマ補正を説明する概念図である。It is a conceptual diagram explaining the gamma correction performed in S211. 実施例1において第一の画像形成装置および第二の画像形成装置において形成される画像を時系列順に示した概念図である。3 is a conceptual diagram illustrating images formed in the first image forming apparatus and the second image forming apparatus in Embodiment 1 in chronological order. FIG. 実施例2に係る画像形成動作における制御方法を説明するフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a control method in an image forming operation according to Embodiment 2. 実施例2において第一の画像形成装置および第二の画像形成装置が実行する補正動作を説明する概念図である。FIG. 10 is a conceptual diagram illustrating a correction operation executed by a first image forming apparatus and a second image forming apparatus in Embodiment 2. 実施例3に係る画像形成動作における制御方法を説明するフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a control method in an image forming operation according to Embodiment 3. 実施例3において第一の画像形成装置および第二の画像形成装置において形成される画像を時系列順に示した概念図である。FIG. 10 is a conceptual diagram illustrating images formed in a first image forming apparatus and a second image forming apparatus in Embodiment 3 in chronological order. 実施例4に係る画像形成動作における制御方法を説明するフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a control method in an image forming operation according to Embodiment 4. 実施例4において第一の画像形成装置および第二の画像形成装置において形成される画像を時系列順に示した概念図である。FIG. 10 is a conceptual diagram illustrating images formed in a first image forming apparatus and a second image forming apparatus in Embodiment 4 in chronological order. 実施例5に係る画像形成動作における制御方法を説明するフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a control method in an image forming operation according to Embodiment 5. 実施例5において第一の画像形成装置および第二の画像形成装置において形成される画像を時系列順に示した概念図である。FIG. 10 is a conceptual diagram illustrating images formed in a first image forming apparatus and a second image forming apparatus in Example 5 in chronological order. 本発明に係る画像形成システムの他の実施形態における制御構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the control structure in other embodiment of the image forming system which concerns on this invention. 色ずれを検知するための「フ」の字型のパッチ画像の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the "F" character type patch image for detecting color misregistration.

以下図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

〔画像形成システムSの構成〕
図1は、画像形成システムSの概略構成を示す図である。画像形成システムSは、第一の画像形成装置100と、第二の画像形成装置200と、バス300と、を有している。第一の画像形成装置100および第二の画像形成装置200は、ともに用紙に対して画像を形成する画像形成装置である。第一の画像形成装置100および第二の画像形成装置200は同様の構成を有しており、その詳細な構成は、図2を参照して後述する。バス300は、パラレル通信ライン、シリアル通信ライン等、適宜なインターフェイス手段により、画像形成システムS内の各部を接続し、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等の通信ネットワークを構成している。なお、図1には画像形成装置を二台のみ図示しているが、画像形成システムS内に三台以上の画像形成装置が含まれていてもよい。
[Configuration of Image Forming System S]
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of the image forming system S. The image forming system S includes a first image forming apparatus 100, a second image forming apparatus 200, and a bus 300. Both the first image forming apparatus 100 and the second image forming apparatus 200 are image forming apparatuses that form images on paper. The first image forming apparatus 100 and the second image forming apparatus 200 have the same configuration, and the detailed configuration will be described later with reference to FIG. The bus 300 connects each part in the image forming system S by an appropriate interface means such as a parallel communication line or a serial communication line, and constitutes a communication network such as a LAN (Local Area Network) and a WAN (Wide Area Network). ing. Although only two image forming apparatuses are illustrated in FIG. 1, three or more image forming apparatuses may be included in the image forming system S.

〔画像形成装置の構成〕
図2は、画像形成システムSに含まれる画像形成装置の構成を示す断面図である。第一の画像形成装置100および第二の画像形成装置200はともに図2に示す同様の構成を有するが、以下では第一の画像形成装置100の構成を説明する。
[Configuration of image forming apparatus]
FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a configuration of an image forming apparatus included in the image forming system S. Although both the first image forming apparatus 100 and the second image forming apparatus 200 have the same configuration as shown in FIG. 2, the configuration of the first image forming apparatus 100 will be described below.

第一の画像形成装置100は、給紙部110と、画像形成部120と、読取部130と、用紙処理部140と、排紙部150と、通信部160(不図示)と、制御部190(不図示)と、を有する。   The first image forming apparatus 100 includes a paper feeding unit 110, an image forming unit 120, a reading unit 130, a paper processing unit 140, a paper discharge unit 150, a communication unit 160 (not shown), and a control unit 190. (Not shown).

給紙部110は、用紙を収容する複数の給紙トレイを有し、画像形成部120へ用紙を給紙する。   The paper feed unit 110 has a plurality of paper feed trays for storing paper, and feeds the paper to the image forming unit 120.

画像形成部120は、入力されたジョブや画像データに基づいて、電子写真方式により用紙に対して画像を形成する。画像形成部120は、トナー像を担持する感光体ドラム121と、感光体ドラム121を帯電させる帯電部(不図示)と、帯電された感光体ドラム121を露光し手電荷を除去する露光部(不図示)と、トナー像を現像する現像部(不図示)と、感光体ドラム121から転写されたトナー像を担持する中間転写ベルト125と、感光体ドラム121上のトナー像を中間転写ベルト125に転写させる一次転写部(不図示)と、中間転写ベルト125上のトナー像を用紙へ転写させる二次転写部127と、中間転写ベルト125上に残存したトナー像を除去するクリーニング部(不図示)と、用紙上へ転写されたトナー像に熱と圧力とを加えて用紙上へ定着させる定着部129と、を有する。また、画像形成部120は、画像が形成された用紙の表裏を反転させる反転搬送路120aを有している。
なお、画像形成部120は、上述のような電子写真方式により画像を形成するものに限られることはなく、例えばインクジェット方式や他の公知の方式によって用紙に対して画像を形成するものであっても構わない。
The image forming unit 120 forms an image on a sheet by electrophotography based on the input job and image data. The image forming unit 120 includes a photosensitive drum 121 that carries a toner image, a charging unit (not shown) that charges the photosensitive drum 121, and an exposure unit that exposes the charged photosensitive drum 121 to remove hand charges. (Not shown), a developing unit (not shown) for developing the toner image, an intermediate transfer belt 125 carrying the toner image transferred from the photosensitive drum 121, and the toner image on the photosensitive drum 121 being transferred to the intermediate transfer belt 125 A primary transfer portion (not shown) to be transferred onto the intermediate transfer belt, a secondary transfer portion 127 to transfer the toner image on the intermediate transfer belt 125 to a sheet, and a cleaning portion (not shown) to remove the toner image remaining on the intermediate transfer belt 125. And a fixing unit 129 that applies heat and pressure to the toner image transferred onto the paper and fixes the toner image onto the paper. In addition, the image forming unit 120 includes a reversing conveyance path 120a that reverses the front and back of the sheet on which the image is formed.
The image forming unit 120 is not limited to the one that forms an image by the electrophotographic method as described above, and forms an image on a sheet by, for example, an ink jet method or another known method. It doesn't matter.

画像形成部120は、印刷画像およびパッチ画像を形成する。印刷画像とは、入力されたジョブや画像データに対応する画像であり、冊子等の出力物のページを構成する画像である。また、パッチ画像とは、読取部130で読み取って画像形成部120により形成された画像の画質を検知するための所定の画像であり、後述する補正動作や画質ずれ検知に用いられる。パッチ画像の種類に応じて、様々な画質を検知することができる。詳細は後述するが、本実施形態では、グラデーション状のパッチ画像を形成し、このパッチ画像により、画像形成部120により形成される画像の濃度特性(階調)を検知する。   The image forming unit 120 forms a print image and a patch image. A print image is an image corresponding to an input job or image data, and is an image constituting a page of an output product such as a booklet. The patch image is a predetermined image for detecting the image quality of the image read by the reading unit 130 and formed by the image forming unit 120, and is used for correction operations and image quality deviation detection described later. Depending on the type of patch image, various image quality can be detected. Although details will be described later, in this embodiment, a gradation-like patch image is formed, and the density characteristics (gradation) of the image formed by the image forming unit 120 are detected from the patch image.

読取部130は、用紙の搬送方向について画像形成部120よりも下流側に配置され、画像形成部120により用紙上に形成された画像を読み取る。読取部130は、例えばCCD(Charge Coupled Device)等の光学センサーが一次元状に配列されたカラーラインセンサー等を用いることができる。読取部130は、少なくとも画像形成部120により形成されたパッチ画像を読み取ることができるように構成されている必要があり、例えば、用紙の幅方向について、パッチ画像が形成される位置に対向する位置に読取部130が配置されている必要がある。また、読取部130がパッチ画像のみならず、印刷画像をも読み取れるように構成されていてもよい。なお、画像形成部120内で中間転写ベルト125に対向して配置され、感光体ドラム121から中間転写ベルト125へ転写された画像を読み取る構成としてもかまわない。また、読取部130の近傍には、用紙の表裏を反転させる反転搬送路130aが設けられている。反転搬送路130aで用紙の表裏を反転させることで、用紙の両面を読取部130によって読み取ることができる。   The reading unit 130 is arranged on the downstream side of the image forming unit 120 in the paper transport direction, and reads an image formed on the paper by the image forming unit 120. As the reading unit 130, for example, a color line sensor or the like in which optical sensors such as a CCD (Charge Coupled Device) are arranged in a one-dimensional manner can be used. The reading unit 130 needs to be configured to be able to read at least the patch image formed by the image forming unit 120. For example, the position facing the position where the patch image is formed in the paper width direction. The reading unit 130 needs to be disposed in The reading unit 130 may be configured to read not only a patch image but also a print image. The image forming unit 120 may be arranged to face the intermediate transfer belt 125 and read an image transferred from the photosensitive drum 121 to the intermediate transfer belt 125. Further, in the vicinity of the reading unit 130, a reverse conveyance path 130a that reverses the front and back of the sheet is provided. By reversing the front and back of the paper in the reverse conveyance path 130a, both sides of the paper can be read by the reading unit 130.

用紙処理部140は、用紙に対して所定の処理を実行する。用紙処理部140の詳細な構成は図2に図示していないが、用紙処理部140は、複数の用紙からなる用紙束を針で綴じるステープル処理を行う綴じ部、用紙に穴を開けるパンチ処理を行うパンチ部、用紙を折り畳む折り処理を行う折り部、用紙の一部分を裁断する裁断処理を行う裁断部、を有する。   The paper processing unit 140 performs predetermined processing on the paper. Although the detailed configuration of the paper processing unit 140 is not illustrated in FIG. 2, the paper processing unit 140 performs a stapling unit that performs a stapling process that binds a bundle of paper sheets composed of a plurality of sheets with a needle, and performs a punching process that opens a hole in the paper. A punch unit that performs the folding process for folding the paper, and a cutting unit that performs a cutting process for cutting a part of the paper.

排紙部150は、用紙処理部140から搬送された用紙を排出する排紙ローラーと、排紙ローラーにより排出された用紙を積載して収容する排紙トレイと、を有し、画像が形成された用紙を収容する。   The paper discharge unit 150 includes a paper discharge roller that discharges the paper conveyed from the paper processing unit 140, and a paper discharge tray that stacks and stores the paper discharged by the paper discharge roller, so that an image is formed. Hold the paper.

通信部160および制御部190については、図3を参照して後述する。   The communication unit 160 and the control unit 190 will be described later with reference to FIG.

〔画像形成システムSの制御構成〕
図3は、画像形成システムSにおける制御構成を示すブロック図である。第一の画像形成装置100および第二の画像形成装置200は同様の制御構成を有するため、以下では第一の画像形成装置100の制御構成について説明する。
[Control Configuration of Image Forming System S]
FIG. 3 is a block diagram showing a control configuration in the image forming system S. Since the first image forming apparatus 100 and the second image forming apparatus 200 have the same control configuration, the control configuration of the first image forming apparatus 100 will be described below.

制御部190は、CPU(Central Processing Unit)191、ROM(Read Only Memory)192、RAM(Random Access Memory)193等を備えている。CPU191は、ROM192から処理内容に応じたプログラムを読み出してRAM193に展開し、展開したプログラムと協働して第一の画像形成装置100の各ブロックの動作を制御する。このとき、不図示の記憶部に格納されている各種データが参照される。記憶部は、例えば不揮発性の半導体メモリー(いわゆるフラッシュメモリー)やハードディスクドライブで構成される。   The control unit 190 includes a CPU (Central Processing Unit) 191, a ROM (Read Only Memory) 192, a RAM (Random Access Memory) 193, and the like. The CPU 191 reads a program corresponding to the processing content from the ROM 192 and develops it in the RAM 193, and controls the operation of each block of the first image forming apparatus 100 in cooperation with the developed program. At this time, various data stored in a storage unit (not shown) are referred to. The storage unit is composed of, for example, a nonvolatile semiconductor memory (so-called flash memory) or a hard disk drive.

通信部160は、ネットワークI/F等の通信用のインターフェイスを備えてバス300と接続されている。通信部160は、画像形成システムS内の他の装置やクライアントPC等の外部機器とバス300を介して通信を行い、各種データを送受信する。   The communication unit 160 includes a communication interface such as a network I / F and is connected to the bus 300. The communication unit 160 communicates with other devices in the image forming system S and external devices such as client PCs via the bus 300 to transmit and receive various data.

制御部190は、例えば、外部装置から送信されたジョブや画像データを受信するように通信部160を制御し、当該受信したジョブや画像データに基づいて用紙に画像を形成するように、画像形成部を制御する。   For example, the control unit 190 controls the communication unit 160 to receive a job or image data transmitted from an external device, and forms an image on a sheet based on the received job or image data. Control part.

以上に、画像形成システムSの構成について説明した。続いて、本発明に係る画像形成システムSが実行する画像形成動作における制御方法について複数の実施例(実施例1〜5)を説明するが、いずれの実施例も上述の画像形成システムSの構成により実施することができる。   The configuration of the image forming system S has been described above. Subsequently, a plurality of embodiments (embodiments 1 to 5) will be described with respect to a control method in an image forming operation executed by the image forming system S according to the present invention. In any of the embodiments, the configuration of the above-described image forming system S is described. Can be implemented.

〔画像形成動作における制御方法〕
以下では、画像形成システムSが実行する画像形成動作における制御方法について、実施例1から実施例5までを順に説明する。ここで、画像形成動作とは、用紙に対して画像を形成する動作をいう。なお、以下の各実施例において示すフローチャートは、CPUがROMに格納されたプログラムを実行することにより実行される処理を示す。
[Control method in image forming operation]
Hereinafter, the control method in the image forming operation executed by the image forming system S will be described in order from the first embodiment to the fifth embodiment. Here, the image forming operation refers to an operation of forming an image on a sheet. In addition, the flowchart shown in each following Example shows the process performed when CPU runs the program stored in ROM.

(実施例1)
図4および図5は、実施例1に係る画像形成動作における制御方法を説明するフローチャートである。図4は、第一の画像形成装置100および第二の画像形成装置200が、それぞれ最初のページについての画像形成を行う際の制御方法を説明するものである。図5は、それぞれの画像形成装置で第二ページ目以降についての画像形成を行う際の制御方法を説明するものである。以下で説明するいずれのフローチャートにおいても、左側のフローチャートが第一の画像形成装置100の制御方法を、右側のフローチャートが第二の画像形成装置200の制御方法を、それぞれ示している。
Example 1
4 and 5 are flowcharts illustrating a control method in the image forming operation according to the first embodiment. FIG. 4 illustrates a control method when the first image forming apparatus 100 and the second image forming apparatus 200 each form an image for the first page. FIG. 5 illustrates a control method when image formation is performed for the second and subsequent pages in each image forming apparatus. In any of the flowcharts described below, the left flowchart shows the control method of the first image forming apparatus 100, and the right flowchart shows the control method of the second image forming apparatus 200.

第一の画像形成装置100が動作を開始すると(例えば電源がONになったとき)、制御部190は、パッチ画像を形成するように画像形成部120を制御する(S101)。図6は、画像形成部120により形成されるパッチ画像Bの一例を示す説明図である。図6において、用紙は右から左の方向へ向かって搬送されており、用紙Aには画像形成部120によりパッチ画像Bが形成されている。パッチ画像Bは、トナー濃度が段階的に変化してグラデーション状となるように形成される画像であり、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色について形成される。なお、S101においては印刷画像が形成されないが、画像形成部120が印刷画像を形成する場合には、用紙上の中央に一点鎖線で示すように印刷画像Cが形成される。   When the first image forming apparatus 100 starts operating (for example, when the power is turned on), the control unit 190 controls the image forming unit 120 to form a patch image (S101). FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an example of a patch image B formed by the image forming unit 120. In FIG. 6, the paper is conveyed from the right to the left, and the patch image B is formed on the paper A by the image forming unit 120. The patch image B is an image formed so that the toner density changes stepwise to form a gradation, and is formed for each color of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K). Is done. In S101, a print image is not formed. However, when the image forming unit 120 forms a print image, the print image C is formed in the center of the paper as indicated by a one-dot chain line.

また、画像形成部120は、用紙上の、用紙処理部140により断裁されて廃棄される部分にパッチ画像を形成する。より具体的には、用紙処理部140は、図6において破線L1,L2で示された位置で用紙を裁断するように構成されており、破線L1,L2よりも内側の部分が出力物として排紙部150から排出され、破線部よりも外側の部分は廃棄される。そして、画像形成部120は、破線L1〜L4よりも外側の部分にパッチ画像Bを形成し、破線L1,L2よりも内側の部分に印刷画像Cを形成する。このように、用紙処理部140によって断裁されて廃棄される部分に画像形成部がパッチ画像を形成することで、出力物にはパッチ画像Bが残らないため、出力物の品質を向上させることができる。さらに、用紙上にパッチ画像Bを形成することで、中間転写ベルト125上にパッチ画像Bを形成する場合と比較して、画像形成部により形成される画質をより正確に検知することができる。   The image forming unit 120 forms a patch image on a portion of the paper that is cut and discarded by the paper processing unit 140. More specifically, the sheet processing unit 140 is configured to cut the sheet at the positions indicated by the broken lines L1 and L2 in FIG. 6, and the portion inside the broken lines L1 and L2 is discharged as an output product. The paper is discharged from the paper portion 150, and the portion outside the broken line is discarded. Then, the image forming unit 120 forms the patch image B in a portion outside the broken lines L1 to L4, and forms the print image C in a portion inside the broken lines L1 and L2. As described above, since the image forming unit forms a patch image in a portion that is cut and discarded by the paper processing unit 140, the patch image B does not remain in the output material, so that the quality of the output material can be improved. it can. Furthermore, by forming the patch image B on the paper, the image quality formed by the image forming unit can be detected more accurately as compared to the case where the patch image B is formed on the intermediate transfer belt 125.

次に、制御部190は、パッチ画像を読み取るように読取部130を制御する(S102)。より具体的には、以下のように制御する。不図示の搬送部材によって用紙が搬送され、用紙上のパッチ画像が読取部130と対向する位置に到達すると、読取部130の光源からパッチ画像へ光を照射し、パッチ画像によって反射された反射光を読取部130の検知部によって検知する。このときに検知部により検知された光量から、パッチ画像の濃度を算出することができる。そして、段階的に濃度が変化するパッチ画像の濃度をそれぞれ算出することで、パッチ画像を形成する際の画像形成部の濃度特性を算出することができる。ここで濃度特性とは、画像形成部によって形成される画像の濃度についての特性であり、所望の階調画像を形成しようとする場合に、実際に形成される画像の階調を示す特性である。濃度特性は、画像形成部によって形成される出力物の画質の一態様である。なお、以下では「読取値」を広義に用いる。すなわち、読取部130によって読み取られる光量データそのもののみならず、光量データから算出される濃度データや、各階調についての濃度データを総合して得られる濃度特性、等の光量データから派生して得られる種々の情報を含むものとする。   Next, the control unit 190 controls the reading unit 130 to read the patch image (S102). More specifically, the control is performed as follows. When the paper is transported by a transport member (not shown) and the patch image on the paper reaches a position facing the reading unit 130, the reflected light reflected from the patch image is emitted from the light source of the reading unit 130 to the patch image. Is detected by the detection unit of the reading unit 130. The density of the patch image can be calculated from the amount of light detected by the detection unit at this time. Then, by calculating the density of each patch image whose density changes stepwise, it is possible to calculate the density characteristics of the image forming unit when the patch image is formed. Here, the density characteristic is a characteristic regarding the density of the image formed by the image forming unit, and is a characteristic indicating the gradation of the actually formed image when a desired gradation image is to be formed. . The density characteristic is an aspect of the image quality of the output material formed by the image forming unit. In the following, “reading value” is used in a broad sense. That is, not only the light quantity data itself read by the reading unit 130 but also derived from the light quantity data such as density data calculated from the light quantity data and density characteristics obtained by combining density data for each gradation. Various information shall be included.

図7は、画像形成部の濃度特性の例を示す説明図である。図7において、横軸は入力値を示し、画像形成部が形成しようとする画像の濃度を示す。縦軸は出力値を示し、画像形成部により実際に形成された画像の濃度を示す。図7中の破線で示す直線は、理想的な濃度特性である。例えば、70%の濃度の画像を形成するための入力を行った場合に、実際に70%の濃度の画像が形成されるというように、入力値と出力値が常に一致している。このような理想的な濃度特性を、以下では標準濃度特性Iとも称する。   FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating an example of density characteristics of the image forming unit. In FIG. 7, the horizontal axis indicates an input value and indicates the density of an image to be formed by the image forming unit. The vertical axis represents the output value and represents the density of the image actually formed by the image forming unit. A straight line indicated by a broken line in FIG. 7 is an ideal density characteristic. For example, when an input for forming an image having a density of 70% is performed, the input value and the output value always coincide with each other so that an image having a density of 70% is actually formed. Such ideal density characteristics are also referred to as standard density characteristics I below.

一方、図7中の実線で示す曲線Dは、実際の濃度特性の一例である。実際の濃度特性においては、例えば、70%の濃度の画像を形成するための入力を行った場合であっても、実際には60%の濃度の画像が形成されるというように、理想的な濃度特性とはずれが生じている。以下では、画像形成部120により形成されたパッチ画像を読み取って算出された濃度特性を実測濃度特性と称し、S102において算出された濃度特性をA0と表記する。   On the other hand, a curve D indicated by a solid line in FIG. 7 is an example of actual density characteristics. In actual density characteristics, for example, even when an input for forming an image having a density of 70% is performed, an image having a density of 60% is actually formed. Deviation from the density characteristic occurs. Hereinafter, the density characteristic calculated by reading the patch image formed by the image forming unit 120 is referred to as an actually measured density characteristic, and the density characteristic calculated in S102 is referred to as A0.

続いて、制御部190は、実行すべきジョブが入力されたか否かを判断する(S103)。ユーザーが画像形成システムSにジョブを入力する方法としては、種々の態様が考えられる。例えば、画像形成システムS内外のPC等の端末からジョブを送信して入力してもよいし、画像形成システムS内の画像形成装置の不図示の原稿読取部(スキャナー)により原稿を読み取ることでジョブを入力してもよい。また、画像形成システムS内の画像形成装置の不図示の記憶部に記憶されたジョブを実行するように指示することでジョブを入力してもよい。   Subsequently, the control unit 190 determines whether or not a job to be executed has been input (S103). Various methods for inputting a job to the image forming system S by the user can be considered. For example, a job may be transmitted and input from a terminal such as a PC inside or outside the image forming system S, or a document may be read by a document reading unit (scanner) (not shown) of the image forming apparatus in the image forming system S. You may enter a job. Further, the job may be input by instructing to execute a job stored in a storage unit (not shown) of the image forming apparatus in the image forming system S.

ジョブが入力されていないと制御部190が判断した場合には(S103;No)、所定時間待機し、再度S103の判断を行う。一方、ジョブが入力されたと制御部190が判断した場合には(S103;Yes)、S104へ進む。以下では、例として、百ページからなる冊子(一セットの出力物)を十部(十セット)出力するジョブが入力されたとする。このとき、ジョブで出力される合計十部の冊子を第一部目から第十部目とすると、第一部目から第五部目までを第一の画像形成装置100で、第六部目から第十部目までを第二の画像形成装置200でそれぞれ形成するように分担してジョブを実行する。   When the control unit 190 determines that no job has been input (S103; No), it waits for a predetermined time and performs the determination of S103 again. On the other hand, when the control unit 190 determines that a job has been input (S103; Yes), the process proceeds to S104. In the following, as an example, it is assumed that a job for outputting ten copies (ten sets) of a booklet (one set of output materials) consisting of 100 pages is input. At this time, if the total ten copies of the booklet output in the job are the first part to the tenth part, the first part to the fifth part are the first image forming apparatus 100 and the sixth part. To the tenth part are shared by the second image forming apparatus 200, and the job is executed.

S104において、制御部190は、画像データを第二の画像形成装置200へ転送するように通信部160を制御する。具体的には、通信部160は、第二の画像形成装置200で形成すべき冊子に対応する電子データ及び部数に関する情報(五部)を第二の画像形成装置200へ送信する。   In step S <b> 104, the control unit 190 controls the communication unit 160 to transfer the image data to the second image forming apparatus 200. Specifically, the communication unit 160 transmits to the second image forming apparatus 200 the electronic data corresponding to the booklet to be formed by the second image forming apparatus 200 and information on the number of copies (five copies).

S105において、制御部190は、不図示のカウンタを制御して、第一部目の冊子の第一ページ目の画像形成を行うことをカウントする。すなわち、画像形成を行う冊子の番号およびページの番号を示すカウントをそれぞれca、paとすると、制御部190はca=1,pa=1と記憶するように、それぞれのカウンタを制御する。   In step S <b> 105, the control unit 190 controls a counter (not shown) and counts image formation for the first page of the first booklet. In other words, if the booklet number for image formation and the count indicating the page number are ca and pa, respectively, the control unit 190 controls each counter so as to store ca = 1 and pa = 1.

その後、制御部190は、補正動作を実行する(S106)。より具体的には、制御部190は補正動作としてガンマ補正を実行する。補正動作とは、画像形成部の動作条件を補正する動作をいう。また、ガンマ補正とは、画像形成部により形成されたグラデーション状のパッチ画像の読取値から算出された、画像形成部の濃度特性(実測濃度特性)を、目標とする濃度特性(目標濃度特性)に合わせるための補正動作である。より具体的には、目標濃度特性と実測濃度特性との差分に基づいて、この差分がなくなるように画像形成部の動作条件を補正する。以下では便宜上、目標濃度特性をx、実測濃度特性をyとするガンマ補正のことをガンマ補正[x←y]と表記する。   Thereafter, the control unit 190 performs a correction operation (S106). More specifically, the control unit 190 performs gamma correction as the correction operation. The correction operation is an operation for correcting the operation condition of the image forming unit. In addition, gamma correction is a target density characteristic (target density characteristic) that is a density characteristic (measured density characteristic) of an image forming unit calculated from a read value of a gradation-like patch image formed by the image forming unit. This is a correction operation for adjusting to the above. More specifically, based on the difference between the target density characteristic and the actually measured density characteristic, the operating conditions of the image forming unit are corrected so as to eliminate this difference. Hereinafter, for convenience, the gamma correction in which the target density characteristic is x and the actually measured density characteristic is y is expressed as gamma correction [x ← y].

S105においては、ガンマ補正[I←A0]を実行する。すなわち、図7に示す標準濃度特性Iを目標濃度特性、S102において算出された濃度特性A0を実測濃度特性とし、実測濃度特性A0を目標濃度特性Iに合わせるべく、目標濃度特性Iと実測濃度特性A0との差分に基づいて、画像形成部120についての動作条件を補正する。   In S105, gamma correction [I ← A0] is executed. That is, the standard density characteristic I shown in FIG. 7 is set as the target density characteristic, the density characteristic A0 calculated in S102 is set as the measured density characteristic, and the target density characteristic I and the measured density characteristic are matched with the measured density characteristic A0. Based on the difference from A0, the operating conditions for the image forming unit 120 are corrected.

なお、S106では、標準濃度特性Iを目標濃度特性としてガンマ補正を実行したが、標準濃度特性I以外にも任意の濃度特性を目標濃度特性としてガンマ補正を実行することができる。詳細は後述するが、例えばS206において、第一の画像形成装置100で算出されて第二の画像形成装置200へ送信された濃度特性A1を目標濃度特性として、第二の画像形成装置200についてのガンマ補正を実行する。   In S106, the gamma correction is executed using the standard density characteristic I as the target density characteristic. However, in addition to the standard density characteristic I, the gamma correction can be executed using any density characteristic as the target density characteristic. Although details will be described later, for example, in step S206, the density characteristic A1 calculated by the first image forming apparatus 100 and transmitted to the second image forming apparatus 200 is set as the target density characteristic. Perform gamma correction.

S106でガンマ補正を実行した後、制御部190は、第一部目の冊子の第一ページ目についての印刷画像およびパッチ画像を用紙に対して形成するように画像形成部120を制御する(S107)。   After performing gamma correction in S106, the control unit 190 controls the image forming unit 120 to form a print image and a patch image for the first page of the first booklet on the sheet (S107). ).

そして、制御部190は、S107において形成されたパッチ画像を読み取るように読取部130を制御する(S108)。このとき算出された濃度特性をA1とする。   Then, the control unit 190 controls the reading unit 130 to read the patch image formed in S107 (S108). The density characteristic calculated at this time is A1.

次に、制御部190は、読取値(濃度特性A1)を第二の画像形成装置200へ送信するように通信部160を制御する(S109)。なお、このとき第一の画像形成装置100の通信部160から第二の画像形成装置200の通信部260へ読取値を直接送信してもよいし、第一の画像形成装置100の通信部160から画像形成システムS内外のサーバー等の装置を経由して第二の画像形成装置200の通信部260へ読取値を送信してもよい。後者の場合には、第一の画像形成装置100の通信部160から当該装置へ読取値を一旦送信して保持させ、その後、当該装置から第二の画像形成装置200の通信部260へ読取値を送信させることとなる。   Next, the control unit 190 controls the communication unit 160 to transmit the reading value (density characteristic A1) to the second image forming apparatus 200 (S109). At this time, the reading value may be directly transmitted from the communication unit 160 of the first image forming apparatus 100 to the communication unit 260 of the second image forming apparatus 200, or the communication unit 160 of the first image forming apparatus 100. The read value may be transmitted from the image forming system S to the communication unit 260 of the second image forming apparatus 200 via a device such as a server inside or outside the image forming system S. In the latter case, the reading value is once transmitted from the communication unit 160 of the first image forming apparatus 100 to the apparatus and held, and then the reading value is transferred from the apparatus to the communication unit 260 of the second image forming apparatus 200. Will be sent.

その後、第一の画像形成装置100における制御方法は、図5のS110へ続くが、第一の画像形成装置100における制御方法の説明をここで一旦中断し、第二の画像形成装置200における制御方法を説明する。   Thereafter, the control method in the first image forming apparatus 100 continues to S110 in FIG. 5, but the description of the control method in the first image forming apparatus 100 is temporarily stopped here, and the control in the second image forming apparatus 200 is performed. A method will be described.

第二の画像形成装置200が動作を開始すると、制御部290は、パッチ画像を形成するように画像形成部220を制御し(S201)、パッチ画像を読み取るように読取部230を制御する(S202)。S201およびS202における制御方法は、S101およびS102における制御方法と同様である。そして、S202において算出された濃度特性をB0とする。   When the second image forming apparatus 200 starts operation, the control unit 290 controls the image forming unit 220 to form a patch image (S201), and controls the reading unit 230 to read the patch image (S202). ). The control method in S201 and S202 is the same as the control method in S101 and S102. The density characteristic calculated in S202 is B0.

次に、制御部290は、第一の画像形成装置100から画像データを受信したか否かを判断する(S203)。具体的には制御部290は、第二の画像形成装置200の通信部260が、S104において第一の画像形成装置100の通信部160から送信された、冊子に対応する電子データ及び部数に関する情報(五部)を受信したか否かを判断する。画像データを受信していないと制御部290が判断した場合には(S203;No)、所定時間待機し、再度S203の判断を行う。一方、ジョブが入力されたと制御部290が判断した場合には(S203;Yes)、S204へ進む。   Next, the control unit 290 determines whether image data has been received from the first image forming apparatus 100 (S203). Specifically, the control unit 290 transmits information regarding the electronic data corresponding to the booklet and the number of copies transmitted from the communication unit 160 of the first image forming apparatus 100 in S104 by the communication unit 260 of the second image forming apparatus 200. It is determined whether or not (5 parts) has been received. When the control unit 290 determines that no image data has been received (S203; No), the control unit 290 waits for a predetermined time and performs the determination of S203 again. On the other hand, when the control unit 290 determines that a job has been input (S203; Yes), the process proceeds to S204.

S204において、制御部290は、不図示のカウンタを制御して、第二の画像形成装置の第一部目、ジョブ全体としては第六部目の冊子の第一ページ目の画像形成を行うことをカウントする。すなわち、画像形成を行う冊子の番号およびページの番号を示すカウントをそれぞれcb,pbとすると、制御部290はcb=6,pb=1と記憶するようにそれぞれのカウンタを制御する。   In step S204, the control unit 290 controls a counter (not shown) to perform image formation of the first page of the second image forming apparatus, and the first page of the sixth set of booklets as the entire job. Count. That is, assuming that the booklet number for image formation and the count indicating the page number are cb and pb, the control unit 290 controls each counter so as to store cb = 6 and pb = 1.

S205において、制御部290は、第一の画像形成装置100から読取値を受信したか否かを判断する。具体的には制御部290は、第二の画像形成装置200の通信部260が、S109において第一の画像形成装置100の通信部160から送信された、実測濃度特性A1を受信したか否かを判断する。読取値を受信していないと制御部290が判断した場合には(S205;No)、所定時間待機し、再度S205の判断を行う。一方、読取値を受信したと制御部290が判断した場合には(S205;Yes)、S206へ進む。   In step S <b> 205, the control unit 290 determines whether a read value has been received from the first image forming apparatus 100. Specifically, the control unit 290 determines whether or not the communication unit 260 of the second image forming apparatus 200 has received the actually measured density characteristic A1 transmitted from the communication unit 160 of the first image forming apparatus 100 in S109. Judging. When the control unit 290 determines that the reading value has not been received (S205; No), it waits for a predetermined time and performs the determination of S205 again. On the other hand, when the control unit 290 determines that the read value has been received (S205; Yes), the process proceeds to S206.

S206において、制御部290は、ガンマ補正を実行する(S206)。ここで、制御部290は、第一の画像形成装置100から送信されてS203で受信した濃度特性A1を目標濃度特性として、実測濃度特性B0を目標濃度特性A1に合わせるべく、目標濃度特性A1と実測濃度特性B0との差分に基づいて、画像形成部220についてのガンマ補正を実行する。すなわち、ガンマ補正[A1←B0]を実行する。   In S206, the control unit 290 performs gamma correction (S206). Here, the control unit 290 uses the density characteristic A1 transmitted from the first image forming apparatus 100 and received in S203 as the target density characteristic, and matches the measured density characteristic B0 with the target density characteristic A1 to match the target density characteristic A1. Based on the difference from the actually measured density characteristic B0, gamma correction for the image forming unit 220 is executed. That is, gamma correction [A1 ← B0] is executed.

そして、制御部290は、ガンマ補正を実行した後、第六部目の冊子の第一ページ目についての印刷画像およびパッチ画像を用紙に対して形成するように画像形成部220を制御する(S206)。このとき、S206で濃度特性A1を目標濃度特性としてガンマ補正を実行したため、S207で形成される第六部目の冊子の第一ページ目についての印刷画像の画質は、S107で形成された第一部目の冊子の第一ページ目についての印刷画像の画質と揃うこととなる。   Then, after executing gamma correction, the control unit 290 controls the image forming unit 220 to form a print image and a patch image for the first page of the sixth booklet on the sheet (S206). ). At this time, since the gamma correction is executed using the density characteristic A1 as the target density characteristic in S206, the image quality of the print image for the first page of the sixth booklet formed in S207 is the first image formed in S107. This matches the image quality of the print image for the first page of the booklet of the copy.

その後、制御部290は、S207において形成されたパッチ画像を読み取るように読取部230を制御する(S208)。このとき算出された濃度特性をB1とする。   Thereafter, the control unit 290 controls the reading unit 230 to read the patch image formed in S207 (S208). The density characteristic calculated at this time is defined as B1.

続いて、図5を参照して、本実施例における第一の画像形成装置100および第二の画像形成装置200の制御方法の続きを説明する(S110〜S116、S209〜S215)。   Next, with reference to FIG. 5, the continuation of the control method of the first image forming apparatus 100 and the second image forming apparatus 200 in the present embodiment will be described (S110 to S116, S209 to S215).

S110において、制御部190は、カウントpa=2を記憶するようにカウンタを制御する。
そして、制御部190は、ガンマ補正[I←A1](pa=2)を実行した上で(S111)、第一部目の冊子の第二ページ目についての印刷画像およびパッチ画像を形成する画像形成部120を制御する(S112)。これによって、第一部目の冊子の第二ページ目についての印刷画像は、標準濃度特性Iに合った状態で形成されるため、画質がより良好になる。
In S110, the control unit 190 controls the counter so as to store the count pa = 2.
The control unit 190 executes gamma correction [I ← A1] (pa = 2) (S111), and then forms an image for forming a print image and a patch image for the second page of the first booklet. The forming unit 120 is controlled (S112). As a result, the print image for the second page of the first booklet is formed in a state that matches the standard density characteristic I, so that the image quality is improved.

その後、制御部190は、形成されたパッチ画像を読み取るように読取部130を制御する(S113)。このとき算出された濃度特性をA2(pa=2)とする。そして、制御部190は、濃度特性A2を第二の画像形成装置200へ送信するように通信部260を制御する(S114)。   Thereafter, the control unit 190 controls the reading unit 130 to read the formed patch image (S113). The density characteristic calculated at this time is assumed to be A2 (pa = 2). Then, the control unit 190 controls the communication unit 260 to transmit the density characteristic A2 to the second image forming apparatus 200 (S114).

続いて、制御部190は、一部(一セット)の冊子についての画像形成動作が完了したか否かを判断する(S115)。本実施例において実行しているジョブに含まれる冊子は一部が百ページから構成されているため、制御部190は、カウントpaがpa=100であるか否かを判断する。   Subsequently, the control unit 190 determines whether or not the image forming operation for a part (one set) of booklets has been completed (S115). Since the booklet included in the job being executed in this embodiment is partially composed of one hundred pages, the control unit 190 determines whether the count pa is pa = 100.

制御部190が、一部の冊子についての画像形成動作が完了していないと判断した場合(S115;No)、カウントpaを1増やした上で(S117)、S111へ戻る。そして、第一部目の第百ページ目についての画像形成が完了するまで、S111〜S115の制御を繰り返し実行する。一般的に表記すると、第一部目の第paページ目の画像形成を行う場合、制御部190はガンマ動作[I←Apa−1]を実行し(S111)、画像形成部120は第paページ目についての印刷画像およびパッチ画像を形成し(S112)、読取部130はパッチ画像を読み取り(S113)、通信部160は読取値(濃度特性Apa)を第二の画像形成装置200へ送信する(S114)。   When the control unit 190 determines that the image forming operation for some booklets has not been completed (S115; No), the count pa is incremented by 1 (S117), and the process returns to S111. Then, the control of S111 to S115 is repeatedly executed until the image formation for the first hundredth page is completed. Generally speaking, when image formation of the first pa page of the first page is performed, the control unit 190 executes a gamma operation [I ← Apa-1] (S111), and the image forming unit 120 sets the pa page. A print image and a patch image for the eyes are formed (S112), the reading unit 130 reads the patch image (S113), and the communication unit 160 transmits the read value (density characteristic Apa) to the second image forming apparatus 200 (S113). S114).

制御部190が、第一部目の冊子についての画像形成動作が完了したと判断すると(S115;Yes)、制御部190は、第一の画像形成装置100で出力する全部数の(全セット)の冊子についての画像形成動作が完了したか否かを判断する(S116)。本実施例では、第一部目から第五部目までの冊子を第一の画像形成装置100で出力するため、制御部190は、カウンタが記憶しているカウントcaがca=5であるか否かを判断する。   When the control unit 190 determines that the image forming operation for the first booklet is completed (S115; Yes), the control unit 190 outputs all the numbers (all sets) output by the first image forming apparatus 100. It is determined whether or not the image forming operation for the booklet is completed (S116). In this embodiment, since the first image forming apparatus 100 outputs the booklets from the first part to the fifth part, the control unit 190 determines whether the count ca stored in the counter is ca = 5. Judge whether or not.

制御部190が、全部数の冊子についての画像形成動作が完了していないと判断した場合(S115;No)、カウントcaを1増やすとともにカウントpaを1に変更した上で(S118)、S111へ戻る。そして、第五部目の冊子についての画像形成が完了するまで、S111〜S116の制御を繰り返し実行する。そして、制御部190が全部数の冊子についての画像形成動作が完了したと判断した場合(S116;Yes)、第一の画像形成装置100が実行する画像形成動作を終了する。   When the control unit 190 determines that the image forming operations for all the booklets have not been completed (S115; No), the count ca is increased by 1 and the count pa is changed to 1 (S118), and then the process proceeds to S111. Return. And control of S111-S116 is repeatedly performed until the image formation about the 5th booklet is completed. When the control unit 190 determines that the image forming operations for all the booklets have been completed (S116; Yes), the image forming operation executed by the first image forming apparatus 100 is terminated.

次に、第二の画像形成装置200において実行される、S209〜S217の動作について説明する。   Next, operations in S209 to S217 executed in the second image forming apparatus 200 will be described.

S209,S212〜S217は第一の画像形成装置100において実行されるS110,S112,S113,S115〜S118の動作とそれぞれ同様の動作である。また、S210およびS211は、図4におけるS205およびS206と類似する動作である。   S209 and S212 to S217 are operations similar to the operations of S110, S112, S113, and S115 to S118 executed in the first image forming apparatus 100, respectively. S210 and S211 are operations similar to S205 and S206 in FIG.

S210において、制御部290は、第一の画像形成装置100から送信された読取値を受信したか否かを判断する。例えば、第二の画像形成装置200が第六部目の第pbページ目の画像形成を行う場合、制御部290は、第一の画像形成装置100において形成された対応するページ(第一部目の第pbページ目)のパッチ画像の読取値(実測濃度特性Apb)を受信したか否かを判断する。   In step S <b> 210, the control unit 290 determines whether the read value transmitted from the first image forming apparatus 100 has been received. For example, when the second image forming apparatus 200 performs image formation of the sixth page pb, the control unit 290 displays the corresponding page (first part page) formed in the first image forming apparatus 100. It is determined whether or not the read value (measured density characteristic Apb) of the patch image of the (pb-th page) is received.

そして、読取値を受信したと判断した場合(S210;Yes)、制御部290は、ガンマ補正[Apb←Bpb−1]を実行する。すなわち、制御部290は、受信した濃度特性Apbを目標濃度特性、第六部目の第pb−1ページ目についての読取値(濃度特性Bpb−1)を実測濃度特性として、実測濃度特性Bpb−1を目標濃度特性Apbに合わせるように画像形成部220の動作条件を補正する。図8は、S211において実行されるガンマ補正を説明する概念図である。   When it is determined that the read value has been received (S210; Yes), the control unit 290 performs gamma correction [Apb ← Bpb-1]. That is, the control unit 290 uses the received density characteristic Apb as the target density characteristic and the read value (density characteristic Bpb-1) for the sixth page pb-1 as the measured density characteristic, as the measured density characteristic Bpb−. The operating condition of the image forming unit 220 is corrected so that 1 is matched with the target density characteristic Apb. FIG. 8 is a conceptual diagram for explaining the gamma correction executed in S211.

このように制御することで、第一の画像形成装置100により形成された第一部目の冊子の第pbページ目についての画像の画質と、第二の画像形成装置200により形成された第六部目の冊子の第pbページ目についての画像の画質と、を揃えることができる。   By controlling in this way, the image quality of the page pb of the first booklet formed by the first image forming apparatus 100 and the sixth image formed by the second image forming apparatus 200 are controlled. The image quality of the page pb of the booklet of the copy can be made uniform.

図9を参照して、本実施例の特徴をさらに説明する。図9は、本実施例において第一の画像形成装置100および第二の画像形成装置200が実行する補正動作を説明する概念図である。   With reference to FIG. 9, the features of the present embodiment will be further described. FIG. 9 is a conceptual diagram illustrating a correction operation executed by the first image forming apparatus 100 and the second image forming apparatus 200 in the present embodiment.

図9において、第一の画像形成装置100および第二の画像形成装置200により形成される各ページの画像が左から時系列順に示されている。そして、上段に示されているページは、第一の画像形成装置100により画像形成されるページである。印刷画像の形成に先立ってS101において形成されるパッチ画像A0に始まり、第一部目の第一ページ目や第二ページ目が続き、第一部目の第百ページ目までが示されている。同様に第二部目以降のページが続き、第五部目のページまでが示されている。一方、下段に示されているページは、第二の画像形成装置200により画像形成されるページであり、同様に第六部目の第一ページ目から第十部目の第百ページ目までが示されている。   In FIG. 9, images of each page formed by the first image forming apparatus 100 and the second image forming apparatus 200 are shown in chronological order from the left. The page shown in the upper part is a page on which an image is formed by the first image forming apparatus 100. Starting with the patch image A0 formed in S101 prior to the formation of the print image, the first page and the second page of the first part are continued, and the first page to the 100th page are shown. . Similarly, pages after the second part continue, and the pages up to the fifth part are shown. On the other hand, the page shown in the lower row is a page on which an image is formed by the second image forming apparatus 200. Similarly, the page from the first page of the sixth part to the hundredth page of the tenth part. It is shown.

図9において、ページを示す枠線が太線になっているページは、そのページについての画像を形成する際のガンマ補正において、標準濃度特性Iを目標濃度特性とすることを示している。また、円弧状の破線で示された矢印は、矢印の先にあるページの画像形成を行う際のガンマ補正において、矢印の元にあるページの濃度特性を実測濃度特性とすることを示す。例えば、第一の画像形成装置100において、第一部目の第二ページ目を形成する場合には、ガンマ補正[I←A1]を実行する。   In FIG. 9, a page whose frame line indicates a thick line indicates that the standard density characteristic I is set as the target density characteristic in the gamma correction when forming an image for the page. An arrow indicated by an arc-like broken line indicates that the density characteristic of the page at the base of the arrow is used as the actually measured density characteristic in the gamma correction at the time of image formation of the page at the tip of the arrow. For example, when the first image forming apparatus 100 forms the second page of the first part, gamma correction [I ← A1] is executed.

一方、直線状の破線で示された矢印は、矢印の元にあるページのパッチ画像の読取値を他方の画像形成装置へ送信することを示している。
また、直線状の実線で示された矢印は、矢印の元にあるページの画像を形成する際のガンマ補正において、矢印の先にあるページの濃度特性を目標濃度特性とすることを示す。すなわち、矢印のもとにあるページの印刷画像の画質を、矢印の先のページの画質に合わせるようにガンマ補正を実行する。
On the other hand, an arrow indicated by a linear broken line indicates that the read value of the patch image of the page under the arrow is transmitted to the other image forming apparatus.
Further, an arrow indicated by a linear solid line indicates that the density characteristic of the page at the end of the arrow is set as the target density characteristic in the gamma correction when the image of the page at the base of the arrow is formed. That is, gamma correction is performed so that the image quality of the printed image of the page under the arrow matches the image quality of the page at the end of the arrow.

例えば、第二の画像形成装置200において、第六部目の第二ページ目の画像を形成する場合には、第一の画像形成装置100は第一部目の第二ページ目の読取値(濃度特性A2)を第二の画像形成装置200へ送信する。そして、第二の画像形成装置200は濃度特性A2を目標濃度特性、濃度特性B1を実測濃度特性としてガンマ補正[A2←B1]を実行する。   For example, when the second image forming apparatus 200 forms the image of the second page of the sixth part, the first image forming apparatus 100 reads the reading value ( The density characteristic A2) is transmitted to the second image forming apparatus 200. Then, the second image forming apparatus 200 performs gamma correction [A2 ← B1] with the density characteristic A2 as the target density characteristic and the density characteristic B1 as the actually measured density characteristic.

以上に説明したように、本実施例では、第一の画像形成装置100において、入力されたジョブに含まれる第一のセット(例えば第一部目の冊子)における一のページ(例えば第二ページ目)のパッチ画像を形成し、このパッチ画像を読み取る(濃度特性A2)。一方、第二の画像形成装置200において、ジョブに含まれるセットであって第一のセットと異なる第二のセット(例えば第六部目)における上記一のページと対応するページの印刷画像よりも先に先行のパッチ画像(第二ページ目のパッチ画像)を形成し、これを読み取る(濃度特性B1)。そして、第二の画像形成装置200の画像形成部220が、第二のセットにおける上記一のページと対応するページ(第六部目の第二ページ目)についての画像を形成する際に、第一の画像形成装置100の読取部130により読み取られた上記一のページのパッチ画像の読取値に基づき、第二の画像形成装置200の画像形成部220について、動作条件を補正する補正動作(ガンマ補正[A2←B1])を実行する。このように制御することで、画像形成システム内のそれぞれの画像形成装置(第一の画像形成装置100および第二の画像形成装置200)によって出力される出力物(第一部目および第六部目の冊子)の、それぞれ対応するページ同士(第一部目の第二ページ目および第六部目の第二ページ目)の画質を揃えることができる。   As described above, in this embodiment, in the first image forming apparatus 100, one page (for example, the second page) in the first set (for example, the first booklet) included in the input job. Eye) patch image is formed, and this patch image is read (density characteristic A2). On the other hand, in the second image forming apparatus 200, a print image of a page corresponding to the first page in a second set (for example, the sixth part) included in the job and different from the first set. First, the preceding patch image (the patch image of the second page) is formed and read (density characteristic B1). Then, when the image forming unit 220 of the second image forming apparatus 200 forms an image for a page (second page of the sixth part) corresponding to the one page in the second set, Based on the read value of the patch image of the one page read by the reading unit 130 of the one image forming apparatus 100, a correction operation (gamma) for correcting the operation condition for the image forming unit 220 of the second image forming apparatus 200. Correction [A2 ← B1]) is executed. By controlling in this way, output products (first and sixth parts) output by the respective image forming apparatuses (first image forming apparatus 100 and second image forming apparatus 200) in the image forming system. The image quality of the corresponding pages of the first booklet (the second page of the first part and the second page of the sixth part) can be made uniform.

また、第一の画像形成装置100の制御部190は、画像形成部120が、第一のセットにおける上記一のページの印刷画像よりも後のページ(例えば第一部目の第三ページ目)の印刷画像を形成する際に、上記後のページの印刷画像の画質を所定の標準となる画質(標準濃度特性I)に合わせるべく、所定の標準値(標準濃度特性I)と、読取部130により読み取られた上記一のページの読取値(濃度特性A12)との差分に基づき、第一の画像形成装置100の画像形成部120について補正動作(ガンマ補正[I←A2])を実行する。第一の画像形成装置100においては各ページについてこのような制御を実行することによって、印刷画像の画質は標準濃度特性Iに近い画質となるため、第一の画像形成装置100によって形成される印刷画像の画質を向上させることができる。さらに、第二の画像形成装置200では、このように画質が向上した第一の画像形成装置100における濃度特性を目標濃度特性としてガンマ補正を実行するため、第二の画像形成装置200によって形成される印刷画像の画質をも向上させることができる。   In addition, the control unit 190 of the first image forming apparatus 100 causes the image forming unit 120 to have a page after the print image of the first page in the first set (for example, the third page of the first part). When the print image is formed, a predetermined standard value (standard density characteristic I) and the reading unit 130 are set to match the image quality of the print image of the subsequent page with a predetermined standard image quality (standard density characteristic I). Based on the difference from the read value (density characteristic A12) of the one page read by the above, a correction operation (gamma correction [I ← A2]) is performed on the image forming unit 120 of the first image forming apparatus 100. In the first image forming apparatus 100, by executing such control for each page, the image quality of the print image becomes an image quality close to the standard density characteristic I. Therefore, the print formed by the first image forming apparatus 100 is performed. The image quality can be improved. Further, in the second image forming apparatus 200, the second image forming apparatus 200 forms the gamma correction using the density characteristics in the first image forming apparatus 100 with improved image quality as the target density characteristics. It is also possible to improve the image quality of printed images.

なお、本実施例においては、毎ページごとに補正動作を実行するが、これに限られることはなく、制御部は所定のタイミングで補正動作を実行することができる。例えば十ページごとに補正動作を実行してもよい。このように制御する場合であっても、上記と同様の効果を得ることができ、さらに、複数の画像形成装置による出力物同士の画質を揃えるための制御を画像形成動作とは別にユーザーが実行する必要がないため、ユーザーの利便性も向上させることができる。   In this embodiment, the correction operation is executed for each page. However, the present invention is not limited to this, and the control unit can execute the correction operation at a predetermined timing. For example, the correction operation may be executed every ten pages. Even in such a case, the same effect as described above can be obtained, and further, the user performs control for aligning the image quality of the output products by a plurality of image forming apparatuses separately from the image forming operation. Therefore, convenience for the user can be improved.

(実施例2)
実施例1においては、第一の画像形成装置100および第二の画像形成装置200が対応するページ(例えば第一部目の第二ページ目および第六部目の第二ページ目)についての画像形成をそれぞれ行うタイミングを比較すると、常に第一の画像形成装置100が先であり、第二の画像形成装置200が後であった。すなわち、実施例1では、第一の画像形成装置100は常に先行する画像形成装置(先行機)として動作し、第二の画像形成装置200は常に後続する画像形成装置(後続機)として動作する。実施例2では、第一の画像形成装置100が先行機、第二の画像形成装置200が後続機として画像形成動作を開始するが、第一の画像形成装置100による画像形成動作が何らかの要因により中断した場合には、第一の画像形成装置100と第二の画像形成装置200との順番が入れ替わり、第二の画像形成装置200が先行機、第一の画像形成装置100が後続機としてそれぞれ動作する。
(Example 2)
In the first embodiment, the images about the pages (for example, the second page of the first part and the second page of the sixth part) to which the first image forming apparatus 100 and the second image forming apparatus 200 correspond. Comparing the timings at which the respective images are formed, the first image forming apparatus 100 is always first, and the second image forming apparatus 200 is always later. That is, in the first exemplary embodiment, the first image forming apparatus 100 always operates as the preceding image forming apparatus (preceding machine), and the second image forming apparatus 200 always operates as the succeeding image forming apparatus (following apparatus). . In the second embodiment, the first image forming apparatus 100 starts the image forming operation with the preceding machine and the second image forming apparatus 200 starts with the succeeding machine. However, the image forming operation by the first image forming apparatus 100 is caused by some factor. In the case of interruption, the order of the first image forming apparatus 100 and the second image forming apparatus 200 is switched, and the second image forming apparatus 200 is the preceding machine and the first image forming apparatus 100 is the succeeding machine. Operate.

本実施例においても、画像形成動作における制御方法の一部は実施例1と共通しており、最初に図4と同様の動作を実行する。すなわち、実施例2においても、画像形成動作開始時は第一の画像形成装置100が先行機として動作する。そして、図4のS109およびS208のステップを完了すると、図10に示すフローチャートへ進む。図10は、実施例2に係る画像形成動作における制御方法を説明するフローチャートである。   Also in this embodiment, a part of the control method in the image forming operation is the same as that in Embodiment 1, and first, the same operation as that in FIG. 4 is executed. That is, also in the second embodiment, at the start of the image forming operation, the first image forming apparatus 100 operates as a preceding machine. When the steps of S109 and S208 in FIG. 4 are completed, the process proceeds to the flowchart shown in FIG. FIG. 10 is a flowchart illustrating a control method in the image forming operation according to the second embodiment.

S301およびS401は図5のS110およびS209と同様であり、第一の画像形成装置100および第二の画像形成装置200の制御部290は、pa=2、pb=2と記憶するように、それぞれのカウンタを制御する。   S301 and S401 are the same as S110 and S209 in FIG. 5, and the control units 290 of the first image forming apparatus 100 and the second image forming apparatus 200 store pa = 2 and pb = 2, respectively. Control the counter.

S302において、第一の画像形成装置100の制御部190は第一の画像形成装置100が他の画像形成装置(第二の画像形成装置200)に対して先行しているか否かを判断する。例えば以下の方法で判断を行う。まず、第一の画像形成装置100および第二の画像形成装置200の通信部260が、現在画像形成を行っているページについての情報を定期的に互いに送受信し合う。そして、第一の画像形成装置100で画像形成しているページのページ番号と、第二の画像形成装置200の通信部260から最後に受信したページ番号と、を比較して、第一の画像形成装置100のページ番号の方が大きければ(ページが進んで進んでいれば)、第一の画像形成装置100は他の画像形成装置に対して先行していると判断する(S302;Yes)。第二の画像形成装置200の制御部290も、S402において同様の判断を行う。   In step S302, the control unit 190 of the first image forming apparatus 100 determines whether the first image forming apparatus 100 precedes another image forming apparatus (second image forming apparatus 200). For example, the determination is made by the following method. First, the communication unit 260 of the first image forming apparatus 100 and the second image forming apparatus 200 periodically transmits and receives information about the page on which image formation is currently being performed. Then, the page number of the page on which the image is formed by the first image forming apparatus 100 is compared with the page number received last from the communication unit 260 of the second image forming apparatus 200, and the first image is compared. If the page number of the forming apparatus 100 is larger (if the page is advanced and advanced), it is determined that the first image forming apparatus 100 is ahead of other image forming apparatuses (S302; Yes). . The control unit 290 of the second image forming apparatus 200 also makes the same determination in S402.

第一の画像形成装置100の制御部190が、先行していると判断した場合には(S302;Yes)、第一の画像形成装置100は先行機として動作する。具体的には図5のS111〜S114と同様の制御を行う(S309)。このとき、第二の画像形成装置200の制御部290は、先行していないと判断し(S402;No)、第二の画像形成装置200は後続機として動作し、図5のS210〜S213と同様の制御を行う(S409)。   When the control unit 190 of the first image forming apparatus 100 determines that it is ahead (S302; Yes), the first image forming apparatus 100 operates as a preceding machine. Specifically, the same control as S111 to S114 in FIG. 5 is performed (S309). At this time, the control unit 290 of the second image forming apparatus 200 determines that there is no preceding operation (S402; No), and the second image forming apparatus 200 operates as a succeeding machine, and the processes of S210 to S213 in FIG. Similar control is performed (S409).

一方、第一の画像形成装置100においてジャム等が発生して画像形成動作が中断し、S402において第二の画像形成装置200が先行していると制御部290が判断した場合には(S402;Yes)、第二の画像形成装置200が先行機として動作するように制御する。具体的には、S111〜S114と同様の制御であるS403〜S406の動作を実行する。すなわち、第pbページ目の画像形成を行う際には、制御部290は、標準濃度特性Iを目標濃度特性、前のページについての画像形成時の濃度特性Bpb−1を実測濃度特性として、ガンマ補正[I←Bpb−1]を実行する(S403)。そして、第pbページ目についての印刷画像およびパッチ画像を形成するように画像形成部220を制御し(S404)、パッチ画像を読み取る(S405)。そして、読取値(濃度特性Bpb)を、第一の画像形成装置100へ送信する(S406)。   On the other hand, when a jam or the like occurs in the first image forming apparatus 100 and the image forming operation is interrupted, and the control unit 290 determines in S402 that the second image forming apparatus 200 is ahead (S402; Yes), control is performed so that the second image forming apparatus 200 operates as a preceding machine. Specifically, the operations of S403 to S406, which are the same controls as S111 to S114, are executed. That is, when the image formation of the pb page is performed, the control unit 290 uses the standard density characteristic I as the target density characteristic and the density characteristic Bpb-1 at the time of image formation for the previous page as the actually measured density characteristic. Correction [I ← Bpb-1] is executed (S403). Then, the image forming unit 220 is controlled so as to form a print image and a patch image for the pb-th page (S404), and the patch image is read (S405). Then, the read value (density characteristic Bpb) is transmitted to the first image forming apparatus 100 (S406).

このとき、第一の画像形成装置100の制御部190は、先行していないと判断し(S302;No)、第一の画像形成装置100が後続機として動作するように制御する。具体的には、S210〜S213と同様の制御であるS303〜S306の動作を実行する。すなわち、第paページ目の画像形成を行う際には、第一の画像形成装置100の制御部190は、第二の画像形成装置200から送信された読取値(濃度特性Bpa)を受信し(S303;Yes)、受信した読取値を目標濃度特性としてガンマ補正[Bpa←Apa−1]を実行する。そして、第paページ目についての印刷画像およびパッチ画像を形成し(S305)、パッチ画像を読み取る(S306)。   At this time, the control unit 190 of the first image forming apparatus 100 determines that there is no preceding (S302; No), and controls the first image forming apparatus 100 to operate as a subsequent machine. Specifically, the operations of S303 to S306, which are the same controls as S210 to S213, are executed. That is, when image formation of the pa page is performed, the control unit 190 of the first image forming apparatus 100 receives the read value (density characteristic Bpa) transmitted from the second image forming apparatus 200 ( S303; Yes), gamma correction [Bpa ← Apa-1] is executed with the received reading value as the target density characteristic. Then, a print image and a patch image for the pa page are formed (S305), and the patch image is read (S306).

図11を参照して、本実施例の特徴をさらに説明する。図11は、本実施例において第一の画像形成装置100および第二の画像形成装置200が実行する補正動作を説明する概念図である。   With reference to FIG. 11, the features of the present embodiment will be further described. FIG. 11 is a conceptual diagram illustrating a correction operation performed by the first image forming apparatus 100 and the second image forming apparatus 200 in the present embodiment.

図11において、第一の画像形成装置100で第一部目の第二ページ目の画像形成を完了したのちに、ジャムが発生して、画像形成が停止したことを示している。第二の画像形成装置200は、第一の画像形成装置100よりも後に第六部目の第一ページ目の画像形成を開始するものの、第一の画像形成装置100でのジャムの発生により、第一の画像形成装置100よりも先に第三ページ目の画像形成を実行する。この場合には、第二の画像形成装置200が第六部目の第三ページ目の画像形成を行う際に、標準濃度特性Iを目標濃度特性としてガンマ補正を実行する。そして、第六部目の第三ページ目についての画像とともに形成されたパッチ画像の読取値(濃度特性B3)を、第一の画像形成装置100へ送信する。また、第六部目の第四ページ目についても、標準濃度特性Iを目標濃度特性としてガンマ補正を実行し、読取値(濃度特性B4)を、第一の画像形成装置100へ送信する。   In FIG. 11, after the first image forming apparatus 100 completes the image formation of the second page of the first part, a jam has occurred and the image formation is stopped. The second image forming apparatus 200 starts image formation of the first page of the sixth part after the first image forming apparatus 100, but due to the occurrence of a jam in the first image forming apparatus 100, Prior to the first image forming apparatus 100, image formation of the third page is executed. In this case, when the second image forming apparatus 200 forms the image of the third page of the sixth part, gamma correction is executed with the standard density characteristic I as the target density characteristic. Then, the read value (density characteristic B3) of the patch image formed together with the image for the third page of the sixth part is transmitted to the first image forming apparatus 100. For the fourth page of the sixth part, gamma correction is performed using the standard density characteristic I as the target density characteristic, and the read value (density characteristic B4) is transmitted to the first image forming apparatus 100.

一方、第一の画像形成装置100においてジャムが解消されて画像形成動作を再開する際には、制御部190はまず用紙にパッチ画像のみを形成するように画像形成部120を制御し、このパッチ画像を読み取るように読取部130を制御する。ジャムが発生する時やジャムから回復する時の衝撃、ジャムが発生して装置が停止している間の時間の経過、等により濃度特性が変化する場合があり、その濃度特性の変化の影響を緩和するためである。このときに読み取られた読取値を濃度特性A0’とする。そして、第一部目の第三ページ目についての画像形成を行う際に、第二の画像形成装置200から送信された濃度特性B3を目標濃度特性、パッチ画像を読み取った読取値(濃度特性A0’)を実測濃度特性としてガンマ補正[B3←A0’]を実行する。同様に、第四ページ目についても、第二の画像形成装置200から送信された実測濃度特性B4を目標濃度特性、パッチ画像を読み取った読取値(濃度特性A3)としてガンマ補正[B4←A3]を実行する。このように制御することで、第一部目と第六部目における、第三ページ目同士、第四ページ目同士の画質をそれぞれ揃えることができる。   On the other hand, when the jam is resolved in the first image forming apparatus 100 and the image forming operation is resumed, the control unit 190 first controls the image forming unit 120 so as to form only the patch image on the sheet, and this patch. The reading unit 130 is controlled to read an image. Concentration characteristics may change due to the impact of jamming or recovery from jamming, the passage of time while jamming occurs and the equipment is stopped, etc. This is to ease it. The read value read at this time is defined as a density characteristic A0 '. Then, when performing image formation on the third page of the first part, the density characteristic B3 transmitted from the second image forming apparatus 200 is the target density characteristic, and the read value (density characteristic A0) obtained by reading the patch image. Gamma correction [B3 ← A0 ′] is executed using ') as the actually measured density characteristic. Similarly, for the fourth page, gamma correction [B4 ← A3] is performed using the measured density characteristic B4 transmitted from the second image forming apparatus 200 as the target density characteristic and the read value (density characteristic A3) obtained by reading the patch image. Execute. By controlling in this way, the image quality of the third page and the fourth page in the first part and the sixth part can be made uniform.

なお、本実施例において、第一の画像形成装置100が先行した状態で画像形成動作を開始したにもかかわらず、第二の画像形成装置200が第一の画像形成装置100の順番が入れ替わる要因は種々のものが考えられる。例えば、第一の画像形成装置100での画像形成動作中にジャムが発生して画像形成が停止した場合や、実行中のジョブとは異なるジョブが優先的に実行すべきジョブとして割り込んで入力されたことで、当初実行していたジョブの実行が中断された場合が考えられる。他にも、画像形成動作中に第一の画像形成装置100の電源がOFFにされたことによって第一の画像形成装置100での画像形成が停止した場合にも順番の入れ替わりが生じる可能性がある。   In the present embodiment, the second image forming apparatus 200 causes the order of the first image forming apparatus 100 to be switched even though the image forming operation is started with the first image forming apparatus 100 preceding. Various types are conceivable. For example, when image formation is stopped due to a jam during the image forming operation of the first image forming apparatus 100, a job different from the job being executed is interrupted and input as a job to be preferentially executed. As a result, the execution of the job that was originally executed may be interrupted. In addition, there is a possibility that the order may be changed when the image formation in the first image forming apparatus 100 is stopped due to the power supply of the first image forming apparatus 100 being turned off during the image forming operation. is there.

以上に説明したように、本実施例においては、第一の画像形成装置100の画像形成部120が第一のセットにおける一のページ(第一部目の第二ページ目)と異なる他のページ(第一部目の第三ページ目)の印刷画像を形成する前に、第二の画像形成装置200の画像形成部220が第二のセットにおける上記他のページと対応するページ(第六部目の第三ページ目)の印刷画像を形成する場合には、第一の画像形成装置100の制御部190は、画像形成部120が上記他のページの印刷画像を形成する際に、第二の画像形成装置200の読取部230により読み取られた上記他のページと対応するページのパッチ画像の読取値(濃度特性B3)に基づいて補正動作を実行する(ガンマ補正[B3←A2])。このように制御することによって、画像形成システム内のそれぞれの画像形成装置によって出力される出力物の、それぞれ対応するページ同士の画質を揃えることができるという効果に加え、先行する画像形成装置における画像形成動作が中断した場合であっても、後続の画像形成装置は、先行機が画像形成動作を再開するまで待機することなく以降の画像形成動作を実行するため、画像形成システムの生産性を向上させることができる。   As described above, in this embodiment, the image forming unit 120 of the first image forming apparatus 100 is different from one page (first page, second page) in the first set. Before the print image of the first page (third page) is formed, the image forming unit 220 of the second image forming apparatus 200 corresponds to the other page in the second set (sixth part). When the print image of the third page of the eye) is formed, the control unit 190 of the first image forming apparatus 100 sets the second image when the image forming unit 120 forms the print image of the other page. The correction operation is executed based on the read value (density characteristic B3) of the patch image of the page corresponding to the other page read by the reading unit 230 of the image forming apparatus 200 (gamma correction [B3 ← A2]). By controlling in this way, in addition to the effect that the image quality of the corresponding output pages of the output products output by the respective image forming apparatuses in the image forming system can be made uniform, the image in the preceding image forming apparatus Even if the forming operation is interrupted, the subsequent image forming apparatus executes the subsequent image forming operation without waiting until the preceding machine resumes the image forming operation, thereby improving the productivity of the image forming system. Can be made.

なお、本実施例では、先行する第一の画像形成装置100においてジャムが発生して画像形成動作が中断した場合について説明したが、後続する第二の画像形成装置200においてジャムが発生して画像形成動作が中断した場合には、実施例1と同様の制御を実行することができる。この場合、第二の画像形成装置200の制御部290はジャムから回復した後にガンマ補正を実行する。ジャムから回復した後に最初に画像形成を行うページが第pbページ目であれば、第一の画像形成装置での読取値Apbを目標濃度特性としてガンマ補正を実行する。このとき、第一の画像形成装置100の制御部190は、第二の画像形成装置200がジャムから回復した後に改めて読取値Apbを送信するように通信部260を制御する。また、第二の画像形成装置200がジャムにより停止する前に受信した読取値Apbを記憶部に記憶しておき、ガンマ補正を実行する際に記憶部された読取値Apbを参照してもよい。   In this embodiment, the case where a jam occurs in the preceding first image forming apparatus 100 and the image forming operation is interrupted has been described. However, a jam occurs in the succeeding second image forming apparatus 200 and an image is generated. When the forming operation is interrupted, the same control as in the first embodiment can be executed. In this case, the control unit 290 of the second image forming apparatus 200 executes gamma correction after recovering from the jam. If the first page on which image formation is performed after recovery from jamming is the pb-th page, gamma correction is executed using the read value Apb in the first image forming apparatus as the target density characteristic. At this time, the control unit 190 of the first image forming apparatus 100 controls the communication unit 260 to transmit the read value Apb again after the second image forming apparatus 200 recovers from the jam. Further, the read value Apb received before the second image forming apparatus 200 is stopped due to the jam may be stored in the storage unit, and the read value Apb stored in the storage unit may be referred to when executing the gamma correction. .

(実施例3)
実施例1においては、第一の画像形成装置100で画像形成を行う際に、常に標準濃度特性Iを目標濃度特性としてガンマ補正[I←Apa]を実行する。また、第二の画像形成装置200で画像形成を行う際には、そのページと対応する部数(第一部目と第六部目、第二部目と第七部目、等)の対応するページについて第一の画像形成装置100で読み取られた読取値(濃度特性Apb)を目標濃度特性としてガンマ補正[Apb←Bpb−1]を実行する。
(Example 3)
In the first embodiment, when image formation is performed by the first image forming apparatus 100, gamma correction [I ← Apa] is always performed with the standard density characteristic I as the target density characteristic. When the second image forming apparatus 200 forms an image, the number of copies corresponding to the page (first part and sixth part, second part and seventh part, etc.) corresponds. Gamma correction [Apb ← Bpb-1] is executed with the read value (density characteristic Apb) read by the first image forming apparatus 100 for the page as the target density characteristic.

以下に説明する実施例3では、第一の画像形成装置100で第一部目の冊子の画像形成を行う際には標準濃度特性Iを目標濃度特性としてガンマ補正を実行するが、第二部目以降の冊子の画像形成を行う際には、第一部目における対応するページについての読取値(濃度特性)を目標濃度特性としてガンマ補正を実行する。また、第二の画像形成装置200で画像形成を行う際には、全ての部数の冊子について、第一の画像形成装置100で形成された第一部目における対応するページについての読取値(濃度特性)を目標濃度特性としてガンマ補正を実行する。   In the third embodiment described below, when the first image forming apparatus 100 forms an image of the first booklet, gamma correction is executed using the standard density characteristic I as the target density characteristic. When image formation is performed for the first and subsequent booklets, gamma correction is executed using the read value (density characteristic) for the corresponding page in the first part as the target density characteristic. In addition, when image formation is performed by the second image forming apparatus 200, the read values (density) of the corresponding pages in the first part formed by the first image forming apparatus 100 for all copies of the booklet. Gamma correction is performed with the characteristic) as the target density characteristic.

なお、本実施例において、一般的に、第一の画像形成装置100および第二の画像形成装置により形成される第c部目の冊子における第pページ目の画像の濃度特性をそれぞれ「Acp」,「Bcp」と表記する。例えば、第一の画像形成装置100により形成される第一部目の第三ページ目についての実測濃度特性A13と表記する。 In this embodiment, in general, the density characteristics of the image of the p-th page in the c-th booklet formed by the first image forming apparatus 100 and the second image forming apparatus are respectively represented by “A cp. And “B cp ”. For example, it referred to as the measured density characteristics A 13 for Part th third page of which is formed by the first image forming apparatus 100.

本実施例においても、画像形成動作における制御方法の一部は実施例1と共通しており、最初に図4と同様の動作を実行する。そして、図4のS109およびS208のステップを完了すると、図12に示すフローチャートへ進む。図12は、実施例3に係る画像形成動作における制御方法を説明するフローチャートである。   Also in this embodiment, a part of the control method in the image forming operation is the same as that in Embodiment 1, and first, the same operation as that in FIG. 4 is executed. When the steps of S109 and S208 in FIG. 4 are completed, the process proceeds to the flowchart shown in FIG. FIG. 12 is a flowchart illustrating a control method in the image forming operation according to the third embodiment.

まず、第一の画像形成装置100の制御方法を説明する。   First, a control method of the first image forming apparatus 100 will be described.

S501において、第一の画像形成装置100の制御部190は、図4のS110〜S115と同様の制御を実行して、第一部目の画像形成を完了するように制御する。より具体的には、制御部190は標準濃度特性Iを目標濃度特性、前のページ(第pa−1ページ目)のパッチ画像の読取値Apa−1を実測濃度特性としてガンマ補正[I←Apa−1]を実行した上で(S111)、印刷画像およびパッチ画像を形成するように画像形成部120を制御し(S112)、形成されたパッチ画像を読み取るように読取部130を制御して(S113)、読取値Apaを第二の画像形成装置200へ送信するように通信部160を制御する(S114)。そして、第一部目についての画像形成が完了した(S115;Yes)と判断するまでS111〜S115の制御を繰り返す。   In step S501, the control unit 190 of the first image forming apparatus 100 executes control similar to that in steps S110 to S115 in FIG. 4 so as to complete image formation of the first part. More specifically, the control unit 190 performs gamma correction [I ← Apa using the standard density characteristic I as the target density characteristic and the read value Apa-1 of the patch image of the previous page (page pa-1) as the actually measured density characteristic. -1] (S111), the image forming unit 120 is controlled to form a print image and a patch image (S112), and the reading unit 130 is controlled to read the formed patch image (S112). In step S113, the communication unit 160 is controlled to transmit the read value Apa to the second image forming apparatus 200 (S114). Then, the control of S111 to S115 is repeated until it is determined that the image formation for the first part has been completed (S115; Yes).

第一部目の画像形成を完了すると、S502へ進む。そして、制御部190は、カウントca=2,pa=1と記憶するようにそれぞれのカウンタを制御し(S502)、以下に説明するように第二部目以降の冊子についての画像形成動作を実行する(S503〜S507)。   When the first image formation is completed, the process proceeds to S502. The control unit 190 controls each counter so as to store the counts ca = 2 and pa = 1 (S502), and executes the image forming operation for the second and subsequent booklets as described below. (S503 to S507).

まず、S503において制御部190はガンマ補正を実行する。このとき、制御部190は、画像形成を行うページに対応する、第一部目の冊子におけるページについての読取値(濃度特性A1pa)を目標濃度特性とする。また、してガンマ補正を実行する。例えば、第二部目の第三ページ目の画像形成を行う場合には、対応するページである、第一部目の第三ページ目についての読取値である濃度特性A13を目標濃度特性としてガンマ補正[A13←A22]を実行する。より具体的には、第一部目の第三ページ目についての画像とともに形成されたパッチ画像を読み取って算出された実測濃度特性A13を不図示の記憶部に記憶しておき、実測濃度特性A13を目標濃度特性としてガンマ補正[A13←A22]を実行する。このようにガンマ補正を行うことで、第一部目および第二部目における第三ページ目の印刷画像同士の画質が揃うこととなる。以降の他の部数、他のページについても同様である。一般的に表記すると、S503において制御部190はガンマ補正[A1pa←Acapa−1]を実行する。これにより、第一部目の第paページ目の印刷画像の画質と、第二部目以降の第ca部目の第paページ目の印刷画像の画質と、を揃えることができる。 First, in S503, the control unit 190 executes gamma correction. At this time, the control unit 190 sets the read value (density characteristic A 1pa ) for the page in the first booklet corresponding to the page on which image formation is performed as the target density characteristic. Also, gamma correction is executed. For example, when performing the third page of the image formation of the second copy is a corresponding page, the density characteristic A 13 is a reading for the third page of the first section first as the target density characteristics Gamma correction [A 13 ← A 22 ] is executed. More specifically, stores the measured density characteristics A 13 calculated by reading the patch images formed with the image of the third page of the first section first in a storage unit (not shown), the measured density characteristics Gamma correction [A 13 ← A 22 ] is executed with A 13 as the target density characteristic. By performing gamma correction in this way, the image quality of the printed images of the third page in the first part and the second part is made uniform. The same applies to other copies and other pages thereafter. Generally speaking, in S503, the control unit 190 performs gamma correction [A 1pa ← A capa-1 ]. As a result, the image quality of the printed image of the first pa page and the image quality of the printed image of the pa page of the ca part of the second and subsequent parts can be made uniform.

ガンマ補正を実行した後は、S112,S113と同様に画像形成(S504)およびパッチ画像の読み取り(S505)を行う。なお、本実施例においては、後述するように第二部目以降の画像についての読取値(濃度特性Acapa)は、第二の画像形成装置200において目標濃度特性として用いられないため、第一の画像形成装置100から第二の画像形成装置200へ読取値を送信する必要はない。 After performing the gamma correction, image formation (S504) and patch image reading (S505) are performed in the same manner as S112 and S113. In this embodiment, as will be described later, the read value (density characteristic A capa ) for the second and subsequent images is not used as the target density characteristic in the second image forming apparatus 200. It is not necessary to transmit the read value from the image forming apparatus 100 to the second image forming apparatus 200.

その後、第一の画像形成装置100で実行する画像形成動作(第五部目の第百ページ目)が完了するまで、S503〜S505の動作を繰り返し実行して(S506〜S509)、第一の画像形成装置100の動作を終了する。   Thereafter, until the image forming operation (the fifth page, the hundredth page) executed by the first image forming apparatus 100 is completed, the operations of S503 to S505 are repeatedly executed (S506 to S509). The operation of the image forming apparatus 100 ends.

続いて、第二の画像形成装置200の制御方法を説明する。   Subsequently, a control method of the second image forming apparatus 200 will be described.

S601において、第二の画像形成装置200の制御部290は、図4のS209〜S214と同様の制御を実行して、第六部目の画像形成を完了するように制御する。より具体的には、制御部290は、第一の画像形成装置100から第pbページ目の読取値Apbを受信したと判断した後に(S210;Yes)、受信した濃度特性Apbを目標濃度特性、第六部目の第pb−1ページ目についての読取値(濃度特性Bpb−1)を実測濃度特性として、ガンマ補正[Apb←Bpb−1]を実行した上で(S211)、印刷画像およびパッチ画像を形成するように画像形成部220を制御し(S212)、形成されたパッチ画像を読み取るように読取部230を制御する(S213)。そして、第六部目についての画像形成が完了した(S214;Yes)と判断するまでS210〜S214の制御を繰り返す。   In step S <b> 601, the control unit 290 of the second image forming apparatus 200 performs control similar to steps S <b> 209 to S <b> 214 in FIG. 4 so as to complete the sixth image formation. More specifically, after determining that the reading value Apb of the pb page is received from the first image forming apparatus 100 (S210; Yes), the control unit 290 uses the received density characteristic Apb as the target density characteristic, The gamma correction [Apb ← Bpb-1] is executed using the read value (density characteristic Bpb-1) for the pb-1 page of the sixth part as the actually measured density characteristic (S211), and then the print image and patch The image forming unit 220 is controlled to form an image (S212), and the reading unit 230 is controlled to read the formed patch image (S213). Then, the control of S210 to S214 is repeated until it is determined that the image formation for the sixth part is completed (S214; Yes).

第六部目の画像形成を完了すると、S602へ進む。そして、制御部290は、カウントcb=7,pb=1と記憶するようにそれぞれのカウンタを制御して(S602)、以下に説明するように第七部目以降の画像形成動作を実行する(S603〜S607)。   When image formation of the sixth part is completed, the process proceeds to S602. Then, the control unit 290 controls the respective counters so as to store the counts cb = 7 and pb = 1 (S602), and executes the seventh and subsequent image forming operations as will be described below (S602). S603 to S607).

まず、S603において制御部290はガンマ補正を実行する。このとき、制御部290は、画像形成を行うページに対応する、第一部目の冊子におけるページについての読取値(濃度特性A1pb)を目標濃度特性としてガンマ補正を実行する。例えば、第七部目の第三ページ目の画像形成を行う場合には、対応するページである、第一部目の第三ページ目についての画像を形成した際の濃度特性A13を目標濃度特性としてガンマ補正[A13←B72]を実行する。より具体的には、S601において第一の画像形成装置100から第二の画像形成装置200へ送信されて受信した濃度特性A1pbを不図示の記憶部に記憶しておき、記憶部に記憶されている濃度特性A13を目標濃度特性としてガンマ補正[A13←B72]を実行する。他にも、第六部目の冊子について画像形成する際のみならず、第七部目以降の冊子についての画像形成を行う際にも、第一の画像形成装置100から第二の画像形成装置200へ濃度特性A1pbを送信してもよい。このように制御することで第一部目および第七部目における第三ページ目の印刷画像同士の画質が揃うこととなる。以降の他の部数、他のページについても上記と同様に制御する。一般的に表記すると、S603において制御部290はガンマ補正[A1pb←Bcbpb−1]を実行する。これにより、第一部目の第pbページ目の印刷画像の画質と、第七部目以降の第cb部目の第pbページ目の印刷画像の画質と、を揃えることができる。 First, in step S603, the control unit 290 performs gamma correction. At this time, the control unit 290 performs gamma correction using the read value (density characteristic A 1pb ) for the page in the first booklet corresponding to the page on which image formation is performed as the target density characteristic. For example, when performing the third page of the image formation seventh th copy is a corresponding page, target density density characteristics A 13 when forming the image of the third page of the first section th Gamma correction [A 13 ← B 72 ] is executed as a characteristic. More specifically, the density characteristic A 1pb transmitted and received from the first image forming apparatus 100 to the second image forming apparatus 200 in S601 is stored in a storage unit (not shown) and stored in the storage unit. Gamma correction [A 13 ← B 72 ] is executed with the density characteristic A 13 being set as the target density characteristic. In addition, not only when the image is formed on the sixth booklet, but also when the image is formed on the seventh and subsequent booklets, the first image forming apparatus 100 to the second image forming apparatus. The density characteristic A 1 pb may be transmitted to 200. By controlling in this way, the image quality of the printed images of the third page in the first part and the seventh part is made uniform. The other copies and other pages thereafter are controlled in the same manner as described above. Generally speaking, in S603, the control unit 290 performs gamma correction [A 1pb ← B cbpb-1 ]. As a result, the image quality of the print image of the first pb page of the first part and the image quality of the print image of the pb page of the cb part after the seventh part can be made uniform.

ガンマ補正を実行した後は、S212,S213と同様に画像形成(S604)およびパッチ画像の読み取り(S605)を行う。   After the gamma correction is performed, image formation (S604) and patch image reading (S605) are performed in the same manner as S212 and S213.

その後、第二の画像形成装置200で実行する画像形成動作(第十部目の第百ページ目)が完了するまで、S603〜S605の動作を繰り返し実行して(S606〜S609)、第二の画像形成装置200の動作を終了する。   Thereafter, until the image forming operation (the tenth page of the tenth part) executed by the second image forming apparatus 200 is completed, the operations of S603 to S605 are repeated (S606 to S609), and the second The operation of the image forming apparatus 200 ends.

図13を参照して、本実施例の特徴をさらに説明する。図13は、本実施例において第一の画像形成装置100および第二の画像形成装置200が実行する補正動作を説明する概念図である。   With reference to FIG. 13, the features of the present embodiment will be further described. FIG. 13 is a conceptual diagram illustrating a correction operation executed by the first image forming apparatus 100 and the second image forming apparatus 200 in the present embodiment.

図13において、第一の画像形成装置100によって形成される第一部目についてのページのみ、枠線が太線になっている。すなわち、第一部目についての画像を形成する際のみ、標準濃度特性Iを目標濃度特性としてガンマ補正[I←A1pa]を実行する。 In FIG. 13, only the page for the first part formed by the first image forming apparatus 100 has a thick frame line. That is, only when the image for the first part is formed, the gamma correction [I ← A 1pa ] is executed with the standard density characteristic I as the target density characteristic.

そして、第一の画像形成装置100で第二部目以降の冊子についての画像形成を行う場合には、第一部目についての実測濃度特性A1paを目標濃度特性としてガンマ補正[A1pa←Acapa−1]を実行する。 When the first image forming apparatus 100 forms an image for the second and subsequent booklets, the gamma correction [A 1pa ← A is performed using the measured density characteristic A 1pa for the first part as the target density characteristic. capa-1 ].

一方、第二の画像形成装置200で第六部目についての画像形成を行う際には、実施例1と同様に、実測濃度特性A1pbが第二の画像形成装置200へ送信され、実測濃度特性A1pbを目標濃度特性としてガンマ補正[A1pb←B6pb−1]を実行する。 On the other hand, when the second image forming apparatus 200 forms an image for the sixth part, the measured density characteristic A 1pb is transmitted to the second image forming apparatus 200 as in the first embodiment, and the measured density is measured. Gamma correction [A 1pb ← B 6pb-1 ] is executed with the characteristic A 1pb as the target density characteristic.

また、第二の画像形成装置200で第七部目以降の冊子についての画像形成を行う場合には、第一部目についての実測濃度特性A1pbを目標濃度特性としてガンマ補正[A1pb←Bcbpb−1]を実行する。 When the second image forming apparatus 200 forms an image for the seventh and subsequent booklets, the gamma correction [A 1pb ← B ] with the measured density characteristic A 1pb for the first part as the target density characteristic is performed. cbpb-1 ].

以上に説明したように、本実施例においては、制御部190は、第一の画像形成装置100が複数のセットの出力物を出力する場合に、第一のセットにおける一のページ(例えば第一部目の冊子における第三ページ目)についての画像を形成して、上記一のページのパッチ画像を読み取るように制御する。そして、制御部290は、第一のセットとは異なる他のセットにおける、上記一のページに対応するページ(例えば第二部目の冊子における第三ページ目)の印刷画像を形成する際に、第一の画像形成装置100の読取部130により読み取られた上記一のページのパッチ画像の読取値(濃度特性A13)に基づき、第一の画像形成装置100の画像形成部120について補正動作(ガンマ補正[A13←A22])を実行するように制御する。このように制御することで、第一の画像形成装置100により形成される複数の出力物の、それぞれ対応するページ同士の画質を揃えることができる。 As described above, in this embodiment, when the first image forming apparatus 100 outputs a plurality of sets of output products, the control unit 190 performs one page in the first set (for example, the first set). An image is formed for the third page in the booklet of the second copy, and control is performed so as to read the patch image of the one page. Then, when the control unit 290 forms a print image of a page corresponding to the one page in another set different from the first set (for example, the third page in the booklet of the second part), Based on the read value (density characteristic A 13 ) of the patch image of the one page read by the reading unit 130 of the first image forming apparatus 100, the correcting operation (for the image forming unit 120 of the first image forming apparatus 100) Control is performed to execute gamma correction [A 13 ← A 22 ]). By controlling in this way, the image quality of the corresponding pages of the plurality of output products formed by the first image forming apparatus 100 can be made uniform.

また、本実施例において、第一の画像形成装置100が、第一のセットにおける一のページ(例えば第一部目の冊子における第三ページ目)についての画像を形成して、パッチ画像を読み取るように制御する。そして、第二の画像形成装置200の画像形成部220が、複数のセットのそれぞれにおける上記一のページに対応するページ(第六部目から第十部目の冊子における第三ページ目)の印刷画像を用紙に対して形成する際に、第一の画像形成装置100の読取部130により読み取られた上記一のページのパッチ画像の読取値(濃度特性A1pa)に基づき、第一の画像形成装置100の画像形成部120について補正動作(ガンマ補正[A1pa←Acapa−1])を実行する。このように制御することで、第一の画像形成装置100により形成された基準となる出力物(第一部目の冊子)における各ページの画像の画質と、第二の画像形成装置200により形成される各出力物(第六部目から第十部目の冊子)における各ページの画像の画質と、を揃えることができる。 In the present embodiment, the first image forming apparatus 100 forms an image for one page in the first set (for example, the third page in the first booklet) and reads the patch image. To control. Then, the image forming unit 220 of the second image forming apparatus 200 prints the page corresponding to the one page in each of the plurality of sets (the third page in the sixth to tenth booklets). When the image is formed on the sheet, the first image formation is performed based on the read value (density characteristic A 1pa ) of the patch image of the one page read by the reading unit 130 of the first image forming apparatus 100. A correction operation (gamma correction [A 1pa ← A capa-1 ]) is performed on the image forming unit 120 of the apparatus 100. By controlling in this way, the image quality of each page in the reference output material (first booklet) formed by the first image forming apparatus 100 and the second image forming apparatus 200 form the image. The image quality of each page in each output product (the sixth to tenth booklets) can be made uniform.

(実施例4)
実施例3では、実施例1と同様に、第一の画像形成装置100は常に先行する装置(先行機)として動作し、第二の画像形成装置200は常に後続する装置(後続機)として動作する。実施例4は、通常時は実施例3と同様の制御方法であるが、第一の画像形成装置100が第一部目の冊子の画像形成を行っている間に何らかの要因で第一の画像形成装置100と第二の画像形成装置200との順番が入れ替わり、第二の画像形成装置200が先行機、第一の画像形成装置100が後続機としてそれぞれ動作する場合を想定する。
Example 4
In the third embodiment, as in the first embodiment, the first image forming apparatus 100 always operates as a preceding apparatus (preceding machine), and the second image forming apparatus 200 always operates as a subsequent apparatus (following apparatus). To do. The control method of the fourth embodiment is the same as that of the third embodiment at the normal time, but the first image is formed for some reason while the first image forming apparatus 100 is performing image formation of the first booklet. Assume that the order of the forming apparatus 100 and the second image forming apparatus 200 is switched, and the second image forming apparatus 200 operates as a preceding machine and the first image forming apparatus 100 operates as a succeeding machine.

本実施例においても、画像形成動作における制御方法の一部は実施例1と共通しており、最初に図4と同様の動作を実行する。そして、図4のS109およびS208のステップを完了すると、図14に示すフローチャートへ進む。図14は、実施例4に係る画像形成動作における制御方法を説明するフローチャートである。   Also in this embodiment, a part of the control method in the image forming operation is the same as that in Embodiment 1, and first, the same operation as that in FIG. When steps S109 and S208 in FIG. 4 are completed, the process proceeds to the flowchart shown in FIG. FIG. 14 is a flowchart illustrating a control method in the image forming operation according to the fourth embodiment.

まず、第一の画像形成装置100および第二の画像形成装置200の制御部290は、それぞれカウントpa=2,pb=2と記憶するように、それぞれのカウンタを制御する(S701,S801)。そして、それぞれ第一の画像形成装置100および第二の画像形成装置200の制御部290は、それぞれの画像形成装置が先行しているか否かを判断する(S702,S802)。この時の判断方法はS302,S402と同様である。   First, the control unit 290 of the first image forming apparatus 100 and the second image forming apparatus 200 controls the counters so as to store the counts pa = 2 and pb = 2, respectively (S701, S801). Then, the control unit 290 of each of the first image forming apparatus 100 and the second image forming apparatus 200 determines whether or not each image forming apparatus is ahead (S702, S802). The determination method at this time is the same as S302 and S402.

第一の画像形成装置100が先行していると判断し(S702;Yes)、第二の画像形成装置200が先行していないと判断した場合(S802;No)には、第一ページ目と同様に、第一の画像形成装置100は先行機として動作し(S704)、第二の画像形成装置200は後続機として動作する(S804)。具体的には、第一の画像形成装置100の制御部190はS111〜S114と同様の制御を実行し、第二の画像形成装置200の制御部290はS210〜S213と同様の制御を実行する。   If it is determined that the first image forming apparatus 100 is ahead (S702; Yes) and it is determined that the second image forming apparatus 200 is not ahead (S802; No), the first page Similarly, the first image forming apparatus 100 operates as a preceding machine (S704), and the second image forming apparatus 200 operates as a succeeding machine (S804). Specifically, the control unit 190 of the first image forming apparatus 100 executes the same control as S111 to S114, and the control unit 290 of the second image forming apparatus 200 executes the same control as S210 to S213. .

逆に、第一の画像形成装置100が先行していないと判断し(S702;No)、第二の画像形成装置200が先行していると判断した場合(S802;Yes)には、第一の画像形成装置100が後続機として動作し(S703)、第二の画像形成装置200が先行機として動作する(S803)こととなる。具体的には、第一の画像形成装置100は、S303〜S306と同様の制御を実行し、第二の画像形成装置200は、S403〜S406と同様の制御を実行する。   Conversely, if it is determined that the first image forming apparatus 100 is not preceding (S702; No) and it is determined that the second image forming apparatus 200 is preceding (S802; Yes), The image forming apparatus 100 operates as a succeeding machine (S703), and the second image forming apparatus 200 operates as a preceding machine (S803). Specifically, the first image forming apparatus 100 executes the same control as in S303 to S306, and the second image forming apparatus 200 executes the same control as in S403 to S406.

その後、第一の画像形成装置100が第一部目の冊子の画像形成を、第二の画像形成装置200が第六部目冊子の画像形成を、それぞれ完了するまで、上記の制御を繰り返し実行する(S702〜S706,S802〜S806)。なお、以下では便宜上、第一部目または第六部目の各ページにのうち、先行する画像形成装置によって形成されたページの印刷画像のことを基準画像と称する。また、第pページ目の基準画像とともに形成されたパッチ画像の読取値(濃度特性)を基準濃度特性Spと称する。すなわち、Spは、A1pまたはB6pのうちいずれか先行して画像形成された方の濃度特性を指す。 Thereafter, the above-described control is repeatedly executed until the first image forming apparatus 100 completes the image formation of the first booklet and the second image forming apparatus 200 completes the image formation of the sixth part booklet. (S702 to S706, S802 to S806). Hereinafter, for convenience, a printed image of a page formed by the preceding image forming apparatus among the first or sixth page is referred to as a reference image. A read value (density characteristic) of the patch image formed together with the reference image of the p-th page is referred to as a reference density characteristic Sp. That is, Sp indicates the density characteristic of the image formed earlier, either A 1p or B 6p .

第一の画像形成装置100が第一部目の冊子の画像形成を完了すると(S705;Yes)、制御部190はカウントca=2,pa=1と記憶するようにカウンタを制御して(S707)、第二部目以降の画像形成動作を実行する(S708〜S710)。同様に、第二の画像形成装置200が第六部目の冊子の画像形成を完了すると(S805;Yes)、制御部290はカウントcb=7,pb=1と記憶するようにカウンタを制御して(S807)、第七部目以降の画像形成動作を実行する(S808〜S810)。   When the first image forming apparatus 100 completes image formation of the first booklet (S705; Yes), the control unit 190 controls the counter so as to store the counts ca = 2 and pa = 1 (S707). ), The second and subsequent image forming operations are executed (S708 to S710). Similarly, when the second image forming apparatus 200 completes the image formation of the sixth booklet (S805; Yes), the control unit 290 controls the counter so as to store the count cb = 7 and pb = 1. (S807), the seventh and subsequent image forming operations are executed (S808 to S810).

S708において、制御部190は、次に画像形成するページに対応する基準画像の基準濃度特性Spaを目標濃度特性として、ガンマ補正を実行する。例えば、第一の画像形成装置100により形成される第一部目の第二ページ目の印刷画像が、第二の画像形成装置200により形成される第六部目の第二ページ目の印刷画像よりも先行して形成される場合、第二ページ目の基準画像は、第一部目の第二ページ目の印刷画像となるため、基準濃度特性はA12となる。このとき、第一の画像形成装置100で第二部目の第一ページ目の画像を形成する場合には、制御部190は、第一部目の第二ページ目の画像についての実測濃度特性A12を目標濃度特性としてガンマ補正[A12←A21]を実行する。逆に、第二の画像形成装置200によって形成された第六部目の第四ページ目が、第一の画像形成装置100によって形成された第一部目の第四ページ目よりも先行して形成される場合、第四ページ目の基準画像は、第六部目の第四ページ目の画像となるため、基準濃度特性はB64となる。このとき、第一の画像形成装置100で第二部目の第三ページ目の画像を形成する場合には、制御部190は、第六部目の第四ページ目の画像についての濃度特性B64を目標濃度特性としてガンマ補正[B64←A23]を実行する。以降の他の部数、他のページについても上記と同様に制御する。一般的に表記すると、S708において制御部190はガンマ補正[Spa←Acapa−1]を実行する。このように制御することで、第一の画像形成装置100が第一部目の冊子の画像形成を行っている間に第一の画像形成装置100および第二の画像形成装置200の順番が入れ替わった場合であっても、第一の画像形成装置100で形成される第二部目以降の冊子における各ページの印刷画像の画質を、基準画像の画質と揃えることができる。 In step S <b> 708, the control unit 190 executes gamma correction using the reference density characteristic Spa of the reference image corresponding to the page on which the next image is formed as the target density characteristic. For example, the print image of the second page of the first part formed by the first image forming apparatus 100 is the print image of the second page of the sixth part formed by the second image forming apparatus 200. If the preceding to be formed than the second page of the reference image, since the first section th second page of the print image, the reference density characteristics becomes a 12. At this time, when the first image forming apparatus 100 forms the second page of the first page image, the control unit 190 measures the actually measured density characteristics of the first page of the second page image. Gamma correction [A 12 ← A 21 ] is executed with A 12 as the target density characteristic. Conversely, the fourth page of the sixth part formed by the second image forming apparatus 200 precedes the fourth page of the first part formed by the first image forming apparatus 100. When formed, the reference image of the fourth page is the image of the fourth page of the sixth part, so the reference density characteristic is B64 . At this time, when the first image forming apparatus 100 forms the second page of the third page image, the control unit 190 uses the density characteristic B for the sixth page of the fourth page image. Gamma correction [B 64 ← A 23 ] is executed with 64 as the target density characteristic. The other copies and other pages thereafter are controlled in the same manner as described above. Generally speaking, in S708, the control unit 190 performs gamma correction [Spa ← A capa-1 ]. By controlling in this way, the order of the first image forming apparatus 100 and the second image forming apparatus 200 is switched while the first image forming apparatus 100 is performing image formation of the first booklet. Even in such a case, the image quality of the printed image of each page in the second and subsequent booklets formed by the first image forming apparatus 100 can be matched with the image quality of the reference image.

ガンマ補正を実行後(S708)、制御部190はそのページの印刷画像とともにパッチ画像を形成するように画像形成部120を制御し(S709)、パッチ画像を読み取る(S710)。そして、制御部190が、第一の画像形成装置100により形成する第五部目の出力物まで完了したと判断するまで(S711;Yes)、S708〜S710の制御を、繰り返し実行する。   After performing the gamma correction (S708), the control unit 190 controls the image forming unit 120 to form a patch image together with the print image of the page (S709), and reads the patch image (S710). Then, until the control unit 190 determines that the fifth output product formed by the first image forming apparatus 100 has been completed (S711; Yes), the control of S708 to S710 is repeatedly executed.

第二の画像形成装置200において実行されるS808〜S810も、S708〜S710と同様である。すなわち、各ページの印刷画像を形成する際のガンマ補正において、そのページに対応する基準画像の基準濃度特性Spbを目標濃度特性として、ガンマ補正を実行する。一般的に表記すると、S808において制御部290はガンマ補正[Spb←Bcbpb−1]を実行する。このように制御することで、第一の画像形成装置100が第一部目の冊子の画像形成を行っている間に第一の画像形成装置100および第二の画像形成装置200の順番が入れ替わった場合であっても、第二の画像形成装置200で形成される第六部目以降の冊子における各ページの印刷画像の画質を、基準画像の画質と揃えることができる。 S808 to S810 executed in the second image forming apparatus 200 are the same as S708 to S710. That is, in the gamma correction when forming the print image of each page, the gamma correction is executed using the reference density characteristic Spb of the reference image corresponding to the page as the target density characteristic. Generally speaking, in step S808, the control unit 290 performs gamma correction [Spb ← B cbpb-1 ]. By controlling in this way, the order of the first image forming apparatus 100 and the second image forming apparatus 200 is switched while the first image forming apparatus 100 is performing image formation of the first booklet. Even in such a case, the image quality of the printed image of each page in the sixth and subsequent booklets formed by the second image forming apparatus 200 can be matched with the image quality of the reference image.

その後、制御部290が、第二の画像形成装置200により形成する第十部目の出力物まで完了したと判断するまで(S811;Yes)、S808〜S810の制御を、繰り返し実行する。   Thereafter, the control of S808 to S810 is repeatedly executed until the control unit 290 determines that the tenth output product formed by the second image forming apparatus 200 is completed (S811; Yes).

図15を参照して、本実施例の特徴をさらに説明する。図15は、本実施例において第一の画像形成装置100および第二の画像形成装置200が実行する補正動作を説明する概念図である。   With reference to FIG. 15, the features of the present embodiment will be further described. FIG. 15 is a conceptual diagram illustrating a correction operation performed by the first image forming apparatus 100 and the second image forming apparatus 200 in the present embodiment.

図15では、第一の画像形成装置100において、第一部目の第二ページ目の画像形成後に、ジャムが発生して画像形成動作が中断している。その後、第一の画像形成装置100においてジャムから回復して、第一部目の第三ページ目の画像形成を行う前に、第二の画像形成装置200において、第六部目の第三ページ目の画像形成を行っている。これ以降、第二の画像形成装置200が先行機となり、第一の画像形成装置100が後続機となっている。   In FIG. 15, in the first image forming apparatus 100, after the image formation of the second page of the first part, a jam occurs and the image forming operation is interrupted. Thereafter, before the first image forming apparatus 100 recovers from the jam and forms the first page of the third page, the second page of the second image forming apparatus 200 is the third page of the sixth part. Eye image formation is performed. Thereafter, the second image forming apparatus 200 is the preceding machine, and the first image forming apparatus 100 is the succeeding machine.

この場合、第一ページ目および第二ページ目については、第一の画像形成装置100の方が、第二の画像形成装置200よりも先に印刷画像を形成しているため、第一部目の第一ページ目および第二ページ目の印刷画像が基準画像となる。一方、第三ページ目から第第百ページ目までについては、第二の画像形成装置200の方が、第一の画像形成装置100よりも先に印刷画像を形成しているため、第六部目の第三ページ目から第百ページ目までの印刷画像が基準画像となる。そして、第一の画像形成装置100が第二部目以降の出力物についての画像形成を行う場合や、第二の画像形成装置200が第七部目以降の出力物についての画像形成を行う場合には、いずれのセット(冊子)についても、基準濃度特性Sp(A11,A12およびB63.B64,・・・)を目標濃度特性としてガンマ補正を実行する。 In this case, with respect to the first page and the second page, the first image forming apparatus 100 forms the print image earlier than the second image forming apparatus 200. The printed images of the first page and the second page are the reference images. On the other hand, for the third page to the 100th page, the second image forming apparatus 200 forms a print image earlier than the first image forming apparatus 100. The print images from the third page to the hundredth page of the eyes are reference images. Then, when the first image forming apparatus 100 performs image formation on the second and subsequent output materials, or when the second image forming apparatus 200 performs image formation on the seventh and subsequent output materials. In any set (booklet), gamma correction is executed using the reference density characteristics Sp (A 11 , A 12 and B 63 .B 64 ,...) As target density characteristics.

本実施例においては、以上に説明したような制御を行うことで、基準となる印刷画像の画質と、対応するページの他の印刷画像の画質とを揃えることができる。さらに、先行する画像形成装置における画像形成動作が中断した場合であっても、後続の画像形成装置は、先行機が画像形成動作を再開するまで待機することなく以降の画像形成動作を実行するため、画像形成システムの生産性を向上させることができる。   In the present embodiment, by performing the control as described above, the image quality of the reference print image and the image quality of other print images of the corresponding page can be made uniform. Further, even when the image forming operation in the preceding image forming apparatus is interrupted, the subsequent image forming apparatus performs the subsequent image forming operation without waiting until the preceding apparatus resumes the image forming operation. The productivity of the image forming system can be improved.

(実施例5)
以上に説明した実施例1〜4では、第二の画像形成装置200で印刷画像を形成する際に、第一の画像形成装置100で対応するページの印刷画像とともに形成したパッチ画像を読み取った読取値(濃度特性)を目標濃度特性としてガンマ補正を実行することで、画像形成システム内のそれぞれの画像形成装置によって出力される出力物の、それぞれ対応するページ同士の画質を揃えるという効果を得ている。
(Example 5)
In the first to fourth embodiments described above, when the second image forming apparatus 200 forms a print image, the first image forming apparatus 100 reads the patch image formed together with the corresponding page print image. By executing gamma correction using the value (density characteristic) as the target density characteristic, the effect of aligning the image quality of the corresponding pages of the output products output by the respective image forming apparatuses in the image forming system is obtained. Yes.

実施例5では、制御部190,290は、ガンマ補正を実行する代わりに、第一の画像形成装置100において印刷画像とともに形成されたパッチ画像を読み取った第一の読取値と、第二の画像形成装置200において印刷画像とともに形成されたパッチ画像を読み取った第二の読取値と、を比較して画質のずれを検知することで、上記と同様の効果を得る。   In the fifth embodiment, the control units 190 and 290 perform the first read value obtained by reading the patch image formed together with the print image in the first image forming apparatus 100 and the second image instead of executing the gamma correction. By comparing the second read value obtained by reading the patch image formed together with the print image in the forming apparatus 200 and detecting a shift in image quality, the same effect as described above is obtained.

図16は、実施例5に係る画像形成動作における制御方法を説明するフローチャートである。   FIG. 16 is a flowchart illustrating a control method in the image forming operation according to the fifth embodiment.

第一の画像形成装置100が動作を開始して、ジョブが入力されると(S901;Yes)、制御部190は第二の画像形成装置200へ画像データを送信するように通信部160を制御する(S902)。ここでの制御はS103、S104と同様である。   When the first image forming apparatus 100 starts operating and a job is input (S901; Yes), the control unit 190 controls the communication unit 160 to transmit image data to the second image forming apparatus 200. (S902). The control here is the same as S103 and S104.

そして、第一の画像形成装置100の制御部190は、第一部目の第一ページ目についての印刷画像とともにパッチ画像を形成するように画像形成部120を制御し(S903)、形成されたパッチ画像を読み取るように読取部130を制御する(S904)。ここでの制御はS112,S113と同様である。他方、第二の画像形成装置200においても、制御部290が画像データを受信したと判断した後に(S1001;Yes)、第六部目の第一ページ目についての印刷画像とともにパッチ画像を形成するように画像形成部220を制御し(S1002)、形成されたパッチ画像を読み取るように読取部230を制御する(S1003)。   Then, the control unit 190 of the first image forming apparatus 100 controls the image forming unit 120 so as to form a patch image together with the print image for the first page of the first part (S903), and is formed. The reading unit 130 is controlled to read the patch image (S904). The control here is the same as S112 and S113. On the other hand, also in the second image forming apparatus 200, after the control unit 290 determines that the image data has been received (S1001; Yes), a patch image is formed together with the print image for the first page of the sixth part. The image forming unit 220 is controlled as described above (S1002), and the reading unit 230 is controlled so as to read the formed patch image (S1003).

その後、第一の画像形成装置100および第二の画像形成装置200の制御部290は、それぞれ先行しているか否かを判断する(S905,S1004)。判断方法はS302,S402と同様である。   Thereafter, the control units 290 of the first image forming apparatus 100 and the second image forming apparatus 200 determine whether or not they are preceded (S905, S1004). The determination method is the same as S302 and S402.

第一の画像形成装置100が先行していると判断し(S905;Yes)、第二の画像形成装置200が先行していないと判断した場合(S1004;No)には、第一の画像形成装置100の制御部190は、S904でパッチ画像を読み取った読取値(濃度特性A11)を第二の画像形成装置200へ送信するように通信部160を制御する(S906)。 If it is determined that the first image forming apparatus 100 is ahead (S905; Yes) and it is determined that the second image forming apparatus 200 is not ahead (S1004; No), the first image forming is performed. The control unit 190 of the apparatus 100 controls the communication unit 160 to transmit the read value (density characteristic A 11 ) obtained by reading the patch image in S904 to the second image forming apparatus 200 (S906).

そして、第二の画像形成装置200の制御部290は、通信部260が濃度特性A11を受信した後に(S1005;Yes)、画質ずれ検知を実行する。画質ずれ検知とは、第一の画像形成装置100および第二の画像形成装置200で形成された画像同士の画質のずれを検知する動作をいう。具体的には、S1005で受信した濃度特性A11と、S1003で算出した濃度特性B61とを対比して、濃度特性(画質)のずれを検知する。 Then, the control unit 290 of the second image forming apparatus 200, after the communication unit 260 receives the density characteristic A 11 (S1005; Yes), executes the image quality deviation detection. Image quality shift detection refers to an operation of detecting a shift in image quality between images formed by the first image forming apparatus 100 and the second image forming apparatus 200. Specifically, the density characteristic A 11 received in S1005, and comparing the density characteristics B 61 calculated in S1003, detects the deviation of the density characteristics (image quality).

画質ずれ検知の結果、所定量以上の濃度特性のずれが検知された場合には、S1002で画像が形成された用紙を、冊子を構成するページとして用いるのは不適切であると判断する。このとき図16には図示しないが、制御部290は以下のように制御する。まず、制御部290は、当該用紙を、他のページの用紙が収容される排紙トレイ(第一の排紙トレイ)とは異なる排紙トレイ(第二の排紙トレイ)へ排出するように排紙部250を制御する。そして、同じページの印刷画像およびパッチ画像を再度形成するように画像形成部230を制御し、形成されたパッチ画像を読み取るように読取部230を制御して、画質ずれ検知を再度実行する。   As a result of the image quality deviation detection, when a deviation in density characteristic of a predetermined amount or more is detected, it is determined that it is inappropriate to use the paper on which the image is formed in S1002 as a page constituting the booklet. At this time, although not shown in FIG. 16, the control unit 290 controls as follows. First, the control unit 290 discharges the sheet to a sheet discharge tray (second sheet discharge tray) different from the sheet discharge tray (first sheet discharge tray) that stores sheets of other pages. The paper discharge unit 250 is controlled. Then, the image forming unit 230 is controlled so as to form the print image and the patch image of the same page again, and the reading unit 230 is controlled so as to read the formed patch image.

再度の画質ずれ検知の結果、所定量以上の濃度特性のずれが再度検知された場合には、上述の制御を繰り返し実行する。一方、画質ずれ検知の結果濃度特性のずれが所定量未満であると判断された場合には、再度画像形成された用紙を、冊子を構成するページとして用いることができるため、第一の排紙トレイへ排出するように排紙部250を制御する。   As a result of the image quality deviation detection again, if a deviation in density characteristic of a predetermined amount or more is detected again, the above control is repeatedly executed. On the other hand, if it is determined that the deviation in the density characteristic is less than the predetermined amount as a result of the image quality deviation detection, the sheet on which the image is formed again can be used as a page constituting the booklet. The paper discharge unit 250 is controlled to discharge to the tray.

逆に、第一の画像形成装置100が先行していないと判断し(S905;No)、第二の画像形成装置200が先行していると判断した場合(S1004;Yes)には、第二の画像形成装置200の制御部290は、S1003でパッチ画像を読み取った濃度特性B61を、第一の画像形成装置100へ送信するように通信部260を制御する(S1011)。そして、第一の画像形成装置100の制御部190は、通信部160が濃度特性B11を受信すると(S911;Yes)、画質ずれ検知を実行する(S912)。具体的には、S904で算出した濃度特性A11と、S911で受信した濃度特性B11とを対比して、濃度特性のずれを検知する。 Conversely, if it is determined that the first image forming apparatus 100 is not preceding (S905; No), and it is determined that the second image forming apparatus 200 is preceding (S1004; Yes), the second The control unit 290 of the image forming apparatus 200 controls the communication unit 260 to transmit the density characteristic B61 read from the patch image in S1003 to the first image forming apparatus 100 (S1011). Then, when the communication unit 160 receives the density characteristic B11 (S911; Yes), the control unit 190 of the first image forming apparatus 100 executes image quality deviation detection (S912). Specifically, the density characteristic A 11 calculated in S904, by comparing the density characteristics B 11 received in S911, detects the deviation of the density characteristics.

以上に説明した制御を、毎ページごとに繰り返し実行し(S907〜S910、S1007〜S1010)、第一の画像形成装置100および第二の画像形成装置200で実行する画像形成動作が完了すると、第一の画像形成装置100および第二の画像形成装置200の動作を終了する。   When the control described above is repeatedly executed for each page (S907 to S910, S1007 to S1010), and the image forming operation executed by the first image forming apparatus 100 and the second image forming apparatus 200 is completed, the first control is completed. The operations of the first image forming apparatus 100 and the second image forming apparatus 200 are finished.

図17を参照して、本実施例の特徴をさらに説明する。図17は、本実施例において第一の画像形成装置100および第二の画像形成装置200において形成される画像を時系列順に示した概念図である。   With reference to FIG. 17, the features of the present embodiment will be further described. FIG. 17 is a conceptual diagram showing images formed in the first image forming apparatus 100 and the second image forming apparatus 200 in this embodiment in time series.

まず、第一の画像形成装置100が先行して第一部目の第一ページ目の画像形成を行い、パッチ画像を読み取る。このとき第一の画像形成装置100は第二の画像形成装置200に対して先行しているため、読み取った濃度特性A11を第二の画像形成装置200へ送信する。 First, the first image forming apparatus 100 performs image formation of the first page of the first part first, and reads the patch image. At this time, since the first image forming apparatus 100 precedes the second image forming apparatus 200, the read density characteristic A 11 is transmitted to the second image forming apparatus 200.

一方、第二の画像形成装置200は、第六部目の第一ページ目の画像形成を行い、パッチ画像を読み取る。そして、第二の画像形成装置200の制御部290は、受信した濃度特性A11および読み取った濃度特性B61に基づいて画質ずれ検知を実行する。第一部目の第二ページ目および第六部目の第二ページ目についての画質ずれ検知も同様に実行する。なお、図17において実線で示される両矢印は、矢印の両端のページについての濃度特性同士を比較して画質ずれ検知を実行することを示している。   On the other hand, the second image forming apparatus 200 forms an image of the first page of the sixth part and reads the patch image. Then, the control unit 290 of the second image forming apparatus 200 performs image quality deviation detection based on the received density characteristic A11 and the read density characteristic B61. The image quality shift detection for the second page of the first part and the second page of the sixth part is performed in the same manner. Note that the double-headed arrows shown in FIG. 17 indicate that image quality shift detection is executed by comparing the density characteristics of the pages at both ends of the arrows.

そして、第一の画像形成装置100において第一部目の第二ページ目の画像形成を行った後に、ジャムが発生して画像形成が停止すると、第二の画像形成装置200が第一の画像形成装置100を追い越して先行する。この場合、第二の画像形成装置200は、第六部目の第三ページ目の画像形成を行い、パッチ画像を読み取り、第一の画像形成装置100へ濃度特性B63を送信する。また、第一の画像形成装置100は、第一部目の第三ページ目の画像形成を行い、パッチ画像を読み取る。そして、第一の画像形成装置100の制御部190は、受信した濃度特性B63および読み取った濃度特性A13に基づいて画質ずれ検知を実行する。以降のページについても同様に制御する。   Then, after image formation of the first page of the first page is performed in the first image forming apparatus 100, when the jam occurs and the image formation is stopped, the second image forming apparatus 200 causes the first image forming apparatus 100 to It precedes the forming apparatus 100. In this case, the second image forming apparatus 200 performs image formation of the third page of the sixth part, reads the patch image, and transmits the density characteristic B63 to the first image forming apparatus 100. In addition, the first image forming apparatus 100 forms an image on the third page of the first part and reads the patch image. Then, the control unit 190 of the first image forming apparatus 100 performs image quality deviation detection based on the received density characteristic B63 and the read density characteristic A13. The subsequent pages are similarly controlled.

以上に説明したように、本実施例においては、制御部190は、第一の画像形成装置100において印刷画像とともに形成された一のページのパッチ画像の読取値と、第二の画像形成装置200において印刷画像とともに形成された上記一のページに対応するページのパッチ画像を読み取った読取値と、を比較して画質のずれを検知する。そして、画質ずれ検知の結果、所定量以上の濃度特性のずれが検知された場合には、冊子を構成する用紙としてその用紙を用いることなく、再度同じページの画像形成を行って適切な画質の印刷画像を形成することによって、画像形成システム内のそれぞれの画像形成装置によって出力される出力物の、それぞれ対応するページ同士の画質を揃えることができる。   As described above, in this embodiment, the control unit 190 reads the read value of the patch image of one page formed together with the print image in the first image forming apparatus 100, and the second image forming apparatus 200. The image quality deviation is detected by comparing the read value obtained by reading the patch image of the page corresponding to the one page formed together with the print image. As a result of the image quality deviation detection, if a deviation in density characteristics of a predetermined amount or more is detected, the same page image is formed again without using the paper as the paper constituting the booklet, and an appropriate image quality is obtained. By forming a print image, it is possible to align the image quality of the corresponding pages of the output product output by each image forming apparatus in the image forming system.

また、先行する画像形成装置が入れ替わった場合には、先行する画像形成装置が後続の画像形成装置へ濃度特性を送信し、後続の画像形成装置が画質ずれ検知を実行することで、後続の画像形成装置は、先行機が画像形成動作を再開するまで待機することなく以降の画像形成動作を実行するため、画像形成システムの生産性を向上させることができる。   When the preceding image forming apparatus is replaced, the preceding image forming apparatus transmits the density characteristic to the succeeding image forming apparatus, and the succeeding image forming apparatus performs image quality deviation detection, whereby the succeeding image forming apparatus is detected. Since the forming apparatus executes the subsequent image forming operation without waiting until the preceding machine resumes the image forming operation, the productivity of the image forming system can be improved.

なお、図16および図17では、毎ページごとに画質ずれ検知を実行する場合について説明したが、これに限られることはなく所定のタイミングで画質ずれ検知を実行することができる。例えば十ページごとに画質ずれ検知を実行してもかまわない。   16 and 17, the case where the image quality deviation detection is executed for each page has been described. However, the present invention is not limited to this, and the image quality deviation detection can be executed at a predetermined timing. For example, image quality deviation detection may be executed every ten pages.

さらに、図16および図17では、実施例1〜4で説明したようなガンマ補正を実行していないが、画質ずれ検知に加えてガンマ補正をさらに実行してもよい。このように制御することによって、より確実に、それぞれ対応するページ同士の画質を揃えることができる。   Further, in FIGS. 16 and 17, the gamma correction as described in the first to fourth embodiments is not executed, but the gamma correction may be further executed in addition to the image quality shift detection. By controlling in this way, the image quality of the corresponding pages can be aligned more reliably.

〔他の実施形態〕
以上に本発明の実施形態および当該実施形態における実施例を説明したが、本発明の実施形態は上述の内容に限られない。
[Other Embodiments]
Although the embodiment of the present invention and the example in the embodiment have been described above, the embodiment of the present invention is not limited to the above-described content.

上述の実施形態においては、図3に示すように、第一の画像形成装置100および第二の画像形成装置200がそれぞれ制御部190,290を有し、各制御部が各画像形成装置を制御するが、図18のブロック図に示すような構成でもかまわない。図18は、本発明に係る画像形成システムの他の実施形態における制御構成を示すブロック図である。図18に示す画像形成システムS’は、画像形成装置とは独立した制御装置400(プリントコントローラー)を有し、この制御装置400が制御部490および通信部460を有する。そして、制御装置400は、通信部460によりそれぞれの画像形成装置と通信し、制御部490によりそれぞれの画像形成装置を制御する。このような画像形成システムS’によっても、上述の実施例1〜5と同様の制御方法を実施することが可能である。その場合には、上述の実施形態において、第一の画像形成装置100および第二の画像形成装置200の制御部190,290が分担して実行していた制御を、制御装置400の制御部490が全て実行することとなる。   In the above-described embodiment, as shown in FIG. 3, the first image forming apparatus 100 and the second image forming apparatus 200 have control units 190 and 290, respectively, and each control unit controls each image forming apparatus. However, the configuration shown in the block diagram of FIG. 18 may be used. FIG. 18 is a block diagram showing a control configuration in another embodiment of the image forming system according to the present invention. An image forming system S ′ illustrated in FIG. 18 includes a control device 400 (print controller) independent of the image forming device, and the control device 400 includes a control unit 490 and a communication unit 460. The control device 400 communicates with each image forming apparatus through the communication unit 460, and controls each image forming device through the control unit 490. Also with such an image forming system S ′, it is possible to implement the same control method as in the first to fifth embodiments. In that case, in the above-described embodiment, the control unit 490 of the control device 400 performs the control that is shared and executed by the control units 190 and 290 of the first image forming apparatus 100 and the second image forming apparatus 200. Will all be executed.

また、上述の実施形態においては、画像形成部によって形成された印刷画像の画質のうち、濃度特性(色調・階調)を補正するために、濃度特性を検知するためのグラデーション状のパッチ画像を形成し、パッチ画像の読取値に基づいて、補正動作のうちのガンマ補正を実行した。しかし、本発明の適用対象はこれに限られることはなく、印刷画像の何らかの画質を検知するためのパッチ画像を形成し、そのパッチ画像の読取値に基づいて、当該画質を補正するための補正動作を実行する場合に、本発明を適用することができる。例えば、各色の印刷画像が形成される用紙上の位置についての、用紙の搬送方向および用紙の幅方向についてのずれ(色ずれ)という画質を補正するために、色ずれを検知するための「フ」の字型のパッチ画像を形成し、このパッチ画像の読取値に基づいてレジスト補正という補正動作を実行するような画像形成システムにも適用可能である。図19は、色ずれを検知するための「フ」の字型のパッチ画像Fの一例を示す説明図である。   In the above-described embodiment, a gradation-like patch image for detecting density characteristics is corrected in order to correct the density characteristics (color tone / gradation) of the print image formed by the image forming unit. Then, based on the read value of the patch image, the gamma correction of the correction operation was executed. However, the application target of the present invention is not limited to this, and a patch image for detecting some image quality of the printed image is formed, and correction for correcting the image quality based on the read value of the patch image The present invention can be applied when performing operations. For example, in order to correct the image quality of misregistration (color misregistration) in the paper transport direction and the paper width direction with respect to the position on the paper on which the print image of each color is formed, the “F” It is also applicable to an image forming system in which a character-shaped patch image is formed and a correction operation called registration correction is executed based on the read value of the patch image. FIG. 19 is an explanatory diagram showing an example of a “F” -shaped patch image F for detecting color misregistration.

さらに、上述の実施形態は、画像形成部はカット紙(枚葉紙)に対して画像を形成する画像形成システムであるが、本発明はロール紙(連続紙)に対して画像を形成する画像形成システムにも適用可能である。このような画像形成システムにおいて、ロール紙に対して画像を形成した後に、用紙処理部または別個の装置によって裁断してカット紙とする場合には、上述の実施形態と同様に、出力物は冊子(用紙束)となる。一方、ロール紙に対して画像を形成した後に裁断してカット紙としない場合であっても、一セットの印刷画像を複数セット出力する場合には、本発明を適用でき、上述の実施形態と同様の効果を得ることができる。   Further, in the above-described embodiment, the image forming unit is an image forming system that forms an image on cut paper (sheet paper), but the present invention is an image that forms an image on roll paper (continuous paper). It is also applicable to forming systems. In such an image forming system, when an image is formed on a roll paper and then cut into a cut paper by a paper processing unit or a separate device, the output is a booklet as in the above-described embodiment. (Sheet bundle). On the other hand, the present invention can be applied to a case where a set of print images is output in a plurality of sets, even when the cut paper is not cut after being formed on the roll paper, and the above-described embodiment can be applied. Similar effects can be obtained.

100 第一の画像形成装置
200 第二の画像形成装置
300 バス
400 制御装置
110,210 給紙部
120,220 画像形成部
130,230 読取部
140,240 用紙処理部
150,250 排紙部
160,260,460 通信部
190,290,490 制御部
S,S’ 画像形成システム
I 標準濃度特性
100 First image forming apparatus 200 Second image forming apparatus 300 Bus 400 Control device 110, 210 Paper feeding unit 120, 220 Image forming unit 130, 230 Reading unit 140, 240 Paper processing unit 150, 250 Paper discharge unit 160, 260,460 Communication unit 190,290,490 Control unit S, S 'Image forming system I Standard density characteristics

Claims (9)

それぞれが用紙に対して画像を形成する第一の画像形成装置および第二の画像形成装置と、各部を制御する制御部と、を含み、複数のページからなる出力物を複数セット出力するジョブを実行する際に、前記第一の画像形成装置および前記第二の画像形成装置がそれぞれ少なくとも一つのセットの前記出力物を出力する画像形成システムであって、
前記第一の画像形成装置は、
前記出力物の印刷画像および所定のパッチ画像を形成する第一の画像形成部と、
前記第一の画像形成部により形成されたパッチ画像を読み取る第一の読取部と、を有し、
前記第二の画像形成装置は、
前記出力物の印刷画像および所定のパッチ画像を形成する第二の画像形成部と、
前記第の画像形成部により形成されたパッチ画像を読み取る第二の読取部と、を有し、
前記制御部は、
前記ジョブに含まれる第一のセットにおける一のページの印刷画像を形成するとともに前記一のページのパッチ画像を形成するように前記第一の画像形成部を制御し、
前記第一の画像形成部により形成された前記一のページのパッチ画像を読み取るように前記第一の読取部を制御し、
前記ジョブに含まれるセットであって前記第一のセットと異なる第二のセットにおける前記一のページと対応するページの印刷画像よりも先に先行のパッチ画像を形成するように前記第二の画像形成部を制御し、
前記第二の画像形成部により形成された前記先行のパッチ画像を読み取るように前記第二の読取部を制御し、
前記第二の画像形成部が、前記第二のセットにおける前記一のページに対応するページの印刷画像を形成する際に、前記一のページと対応するページの印刷画像の画質を前記第一のセットにおける前記一のページの印刷画像の画質に合わせるべく、前記第一の読取部により読み取られた前記一のページのパッチ画像の読取値と、前記第二の読取部により読み取られた前記先行のパッチ画像の読取値との差分に基づき、前記第二の画像形成部について、動作条件を補正する補正動作を実行する
ことを特徴とする画像形成システム。
A job that includes a first image forming apparatus and a second image forming apparatus, each of which forms an image on a sheet, and a control unit that controls each unit, and that outputs a plurality of sets of output products composed of a plurality of pages. When executing, the first image forming apparatus and the second image forming apparatus each output at least one set of the output products,
The first image forming apparatus includes:
A first image forming unit for forming a printed image of the output and a predetermined patch image;
A first reading unit that reads a patch image formed by the first image forming unit,
The second image forming apparatus includes:
A second image forming unit for forming a printed image of the output and a predetermined patch image;
A second reading unit that reads a patch image formed by the second image forming unit,
The controller is
Controlling the first image forming unit to form a print image of one page in the first set included in the job and to form a patch image of the one page;
Controlling the first reading unit to read the patch image of the one page formed by the first image forming unit;
The second image so as to form a preceding patch image prior to a print image of a page corresponding to the one page in a second set different from the first set that is included in the job Control the forming part,
Controlling the second reading unit to read the preceding patch image formed by the second image forming unit;
When the second image forming unit forms a print image of a page corresponding to the one page in the second set, the image quality of the print image of the page corresponding to the one page is set to the first image. In order to match the image quality of the print image of the one page in the set, the read value of the patch image of the one page read by the first reading unit and the preceding value read by the second reading unit An image forming system, wherein a correction operation for correcting an operation condition is executed for the second image forming unit based on a difference from a read value of a patch image.
前記制御部は、前記第二の画像形成部についての前記補正動作を所定のタイミングで実行する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
The image forming system according to claim 1, wherein the control unit executes the correction operation for the second image forming unit at a predetermined timing.
前記制御部は、前記第一の画像形成部が、前記第一のセットにおける前記一のページの印刷画像よりも後のページの印刷画像を形成する際に、前記後のページの印刷画像の画質を所定の標準となる画質に合わせるべく、所定の標準値と前記第一の読取部により読み取られた前記一のページのパッチ画像の読取値との差分に基づき、前記第一の画像形成部について前記補正動作を実行する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成システム。
When the first image forming unit forms a print image of a page subsequent to the print image of the first page in the first set, the control unit has an image quality of the print image of the subsequent page. The first image forming unit based on the difference between the predetermined standard value and the read value of the patch image of the one page read by the first reading unit. The image forming system according to claim 1, wherein the correction operation is executed.
前記第一の画像形成装置が複数のセットの前記出力物を出力する場合に、前記第一の画像形成部が、前記第一のセットとは異なる他のセットにおける前記一のページに対応するページの印刷画像を用紙に対して形成する際に、前記第一の読取部により読み取られた前記一のページのパッチ画像の読取値に基づき、前記第一の画像形成部について前記補正動作を実行する
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成システム。
When the first image forming apparatus outputs a plurality of sets of the output products, the first image forming unit corresponds to the one page in another set different from the first set. When the first print image is formed on the paper, the correction operation is performed on the first image forming unit based on the read value of the patch image of the one page read by the first reading unit. The image forming system according to any one of claims 1 to 3.
前記第二の画像形成装置が複数のセットの前記出力物を出力する場合に、前記第二の画像形成部が、複数のセットのそれぞれにおける前記一のページに対応するページの印刷画像を用紙に対して形成する際に、前記第一の読取部により読み取られた前記一のページのパッチ画像の読取値に基づき、前記第一の画像形成部について補正動作を実行する
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像形成システム。
When the second image forming apparatus outputs a plurality of sets of the output products, the second image forming unit prints a print image of a page corresponding to the one page of each of the plurality of sets on a sheet. The correction operation is performed on the first image forming unit based on a read value of the patch image of the one page read by the first reading unit when forming the image. The image forming system as described in any one of 1-4.
前記第一の画像形成部が前記第一のセットにおける前記一のページの印刷画像を形成し、前記第二の画像形成部が前記第二のセットにおける前記一のページと対応するページの印刷画像を形成した後であって、前記第一の画像形成部が前記第一のセットにおける前記一のページと異なる他のページの印刷画像を形成する前に、前記第二の画像形成部が前記第二のセットにおける前記他のページと対応するページの印刷画像を形成する場合には、
前記制御部は、
前記他のページと対応するページの印刷画像を形成するとともに前記他のページと対応するページのパッチ画像を形成するように前記第二の画像形成部を制御し、
前記第二の画像形成部により形成された前記他のページと対応するページのパッチ画像を読み取るように前記第二の読取部を制御し、
前記第一の画像形成部が、前記他のページの印刷画像を形成する際に、前記第二の読取部により読み取られた前記他のページと対応するページのパッチ画像の読取値に基づき、前記第一の画像形成部について前記補正動作を実行する
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像形成システム。
The first image forming unit forms a print image of the one page in the first set, and the second image forming unit prints a page corresponding to the one page in the second set. After the first image forming unit forms a print image of another page different from the one page in the first set, the second image forming unit When forming a print image of a page corresponding to the other page in the second set,
The controller is
Controlling the second image forming unit to form a print image of a page corresponding to the other page and to form a patch image of a page corresponding to the other page;
Controlling the second reading unit to read a patch image of a page corresponding to the other page formed by the second image forming unit;
When the first image forming unit forms the print image of the other page, based on the read value of the patch image of the page corresponding to the other page read by the second reading unit, The image forming system according to any one of claims 1 to 5, wherein the correction operation is performed on the first image forming unit.
それぞれが用紙に対して画像を形成する第一の画像形成装置および第二の画像形成装置と、各部を制御する制御部と、を含み、複数のページからなる出力物を複数セット出力するジョブを実行する際に、前記第一の画像形成装置および前記第二の画像形成装置がそれぞれ少なくとも一つのセットの前記出力物を出力する画像形成システムであって、
前記第一の画像形成装置は、
前記出力物の印刷画像および所定のパッチ画像を形成する第一の画像形成部と、
前記第一の画像形成部により形成された画像を読み取る第一の読取部と、を有し、
前記第二の画像形成装置は、
前記出力物の印刷画像および所定のパッチ画像を形成する第二の画像形成部と、
前記第二の画像形成部により形成された画像を読み取る第二の読取部と、を有し、
前記制御部は、
前記ジョブに含まれる第一のセットにおける一のページの印刷画像を用紙に対して形成するとともに前記一のページのパッチ画像を形成するように前記第一の画像形成部を制御し、
前記第一の画像形成部により形成された前記一のページのパッチ画像を読み取るように前記第一の読取部を制御し、
前記ジョブに含まれるセットであって前記第一のセットと異なる第二のセットにおける、前記一のページに対応するページの印刷画像を用紙に対して形成するとともにパッチ画像を形成するように前記第二の画像形成部を制御し、
前記第二の画像形成部により形成された前記一のページに対応するページのパッチ画像を読み取るように前記第二の読取部を制御し、
前記第一の読取部によって読み取られた前記一のページのパッチ画像の読取値と、前記第二の読取部によって読み取られた前記一のページに対応するページのパッチ画像の読取値と、に基づいて、前記第一の画像形成部および前記第二の画像形成部によって用紙に形成された当該ページに係る画像の画質のずれを検知する
ことを特徴とする画像形成システム。
A job that includes a first image forming apparatus and a second image forming apparatus, each of which forms an image on a sheet, and a control unit that controls each unit, and that outputs a plurality of sets of output products composed of a plurality of pages. When executing, the first image forming apparatus and the second image forming apparatus each output at least one set of the output products,
The first image forming apparatus includes:
A first image forming unit for forming a printed image of the output and a predetermined patch image;
A first reading unit that reads an image formed by the first image forming unit,
The second image forming apparatus includes:
A second image forming unit for forming a printed image of the output and a predetermined patch image;
A second reading unit that reads an image formed by the second image forming unit,
The controller is
Controlling the first image forming unit to form a print image of one page in the first set included in the job on a sheet and form a patch image of the one page;
Controlling the first reading unit to read the patch image of the one page formed by the first image forming unit;
A print image of a page corresponding to the one page in a second set that is included in the job and different from the first set is formed on a sheet and the patch image is formed. Control the second image forming unit,
Controlling the second reading unit to read a patch image of a page corresponding to the one page formed by the second image forming unit;
Based on the read value of the patch image of the one page read by the first reading unit and the read value of the patch image of the page corresponding to the one page read by the second reading unit. An image forming system that detects a shift in image quality of an image related to the page formed on the sheet by the first image forming unit and the second image forming unit.
複数の画像形成装置を含み、複数のページからなる出力物を複数セット出力するジョブを実行する際に、前記複数の画像形成装置がそれぞれ少なくとも一つのセットの前記出力物を出力する画像形成システムにおいて動作する画像形成装置であって、
前記出力物の印刷画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成システム内の他の装置と通信する通信部と、
各部を制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、
前記画像形成システム内の他の画像形成装置において前記ジョブに含まれる第一のセットにおける一のページの印刷画像とともに形成された前記一のページの所定のパッチ画像を読み取った読取値を受信するように前記通信部を制御し、
前記画像形成部が、前記ジョブに含まれるセットであって前記第一のセットと異なる第二のセットにおける前記一のページと対応するページの印刷画像を形成する際に、前記通信部により受信された前記一のページのパッチ画像の読取値に基づき、前記画像形成部の動作条件を補正する補正動作を実行する
ことを特徴とする画像形成装置。
In an image forming system that includes a plurality of image forming apparatuses, and each of the plurality of image forming apparatuses outputs at least one set of the output objects when executing a job for outputting a plurality of sets of output objects composed of a plurality of pages. An image forming apparatus that operates,
An image forming unit for forming a printed image of the output product;
A communication unit that communicates with other devices in the image forming system;
A control unit for controlling each unit,
The controller is
In another image forming apparatus in the image forming system, a read value obtained by reading a predetermined patch image of the one page formed together with the print image of the one page in the first set included in the job is received. To control the communication unit,
Received by the communication unit when the image forming unit forms a print image of a page corresponding to the one page in a second set different from the first set that is included in the job. An image forming apparatus that executes a correction operation for correcting an operation condition of the image forming unit based on a read value of the patch image of the one page.
それぞれが用紙に対して画像を形成する第一の画像形成装置および第二の画像形成装置を含み、複数のページからなる出力物を複数セット出力するジョブを実行する際に、前記第一の画像形成装置および前記第二の画像形成装置がそれぞれ少なくとも一つのセットの前記出力物を出力する画像形成システムにおいて動作する制御プログラムであって、
前記画像形成システムに、
前記第一の画像形成装置において前記ジョブに含まれる第一のセットにおける一のページの印刷画像を形成するとともに前記一のページの所定のパッチ画像を形成する手順(A)と、
前記一のページのパッチ画像を読み取る手順(B)と、
前記第二の画像形成装置において前記ジョブに含まれるセットであって前記第一のセットと異なる第二のセットにおける前記一のページと対応するページの印刷画像よりも先に先行のパッチ画像を形成する手順(C)と、
前記先行のパッチ画像を読み取る手順(D)と、
前記第二の画像形成装置において前記第二のセットにおける前記一のページと対応するページの印刷画像を形成する際に、前記一のページと対応するページの印刷画像の画質を前記第一のセットにおける前記一のページの印刷画像の画質に合わせるべく、第一の読取部により読み取られた前記一のページのパッチ画像の読取値と、第二の読取部により読み取られた前記先行のパッチ画像の読取値との差分に基づき、前記第二の画像形成装置の動作条件を補正する補正動作を実行する手順(E)と、
を実行させることを特徴とする制御プログラム。
When executing a job that includes a first image forming apparatus and a second image forming apparatus, each of which forms an image on a sheet, and outputs a plurality of sets of output products composed of a plurality of pages, the first image A control program that operates in an image forming system in which each of the forming apparatus and the second image forming apparatus outputs at least one set of the output products,
In the image forming system,
A step (A) of forming a print image of one page in the first set included in the job in the first image forming apparatus and forming a predetermined patch image of the one page;
A procedure (B) of reading the patch image of the one page;
In the second image forming apparatus, a preceding patch image is formed before a print image of a page included in the job and corresponding to the one page in a second set different from the first set. (C) to perform,
A step (D) of reading the preceding patch image;
When forming a print image of a page corresponding to the one page in the second set in the second image forming apparatus, the image quality of the print image of the page corresponding to the one page is set to the first set. The read value of the patch image of the one page read by the first reading unit and the preceding patch image read by the second reading unit to match the image quality of the printed image of the one page in A procedure (E) for executing a correction operation for correcting an operation condition of the second image forming apparatus based on a difference from the read value;
A control program characterized by causing
JP2014077810A 2014-04-04 2014-04-04 Image forming system, image forming apparatus, and control program Expired - Fee Related JP6287505B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014077810A JP6287505B2 (en) 2014-04-04 2014-04-04 Image forming system, image forming apparatus, and control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014077810A JP6287505B2 (en) 2014-04-04 2014-04-04 Image forming system, image forming apparatus, and control program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015200699A JP2015200699A (en) 2015-11-12
JP6287505B2 true JP6287505B2 (en) 2018-03-07

Family

ID=54552009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014077810A Expired - Fee Related JP6287505B2 (en) 2014-04-04 2014-04-04 Image forming system, image forming apparatus, and control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6287505B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018097314A (en) * 2016-12-16 2018-06-21 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus
JP6992323B2 (en) * 2017-08-24 2022-01-13 コニカミノルタ株式会社 Image forming device and correction control program
JP7172225B2 (en) * 2018-07-20 2022-11-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 image forming system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3554191B2 (en) * 1998-05-19 2004-08-18 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, image forming method thereof, and recording medium
JP2001069286A (en) * 1999-08-31 2001-03-16 Ricoh Co Ltd Connection image formation system
JP3667602B2 (en) * 2000-03-01 2005-07-06 シャープ株式会社 Image forming apparatus management apparatus
JP2003025691A (en) * 2001-07-17 2003-01-29 Canon Inc Print system, printer, print controller and printing method
US7382993B2 (en) * 2006-05-12 2008-06-03 Xerox Corporation Process controls methods and apparatuses for improved image consistency
JP2012042673A (en) * 2010-08-18 2012-03-01 Fuji Xerox Co Ltd Image forming device and image transfer position control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015200699A (en) 2015-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8223394B2 (en) Image-forming apparatus, image-forming method, and recording medium
US7770998B2 (en) Method and apparatus for color image forming capable of effectively forming a quality color image
JP5321295B2 (en) Medium conveying apparatus, image forming apparatus, and image forming system
US20130301070A1 (en) Checking apparatus, control method thereof, and printing apparatus
JP6710014B2 (en) Image forming apparatus and show-through detection method
JP6287505B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and control program
CN111090224B (en) Image forming apparatus, method for determining deterioration of paper feeding mechanism, and recording medium
JP2007279327A (en) Image forming apparatus
JP5896169B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
JP6570810B2 (en) Paper conveying apparatus and image forming apparatus
JP6805707B2 (en) Image forming device and image defect judgment program
US8503028B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP5050979B2 (en) Image forming apparatus
US10520873B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2011253073A (en) Image forming apparatus
JP5343061B2 (en) Image forming apparatus
JPH11116101A (en) Document multifeed detecting method and device
JP2007017657A (en) Image forming method and image forming apparatus
JP4973531B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, image forming program, and recording medium
JP4337623B2 (en) Image forming apparatus
JP2016115221A (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method, and program
JP2011227353A (en) Image forming device and image adjustment method
JP2010152058A (en) Image forming apparatus
US20170075260A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer-readble recording medium storing image formation program
JP6953793B2 (en) Image forming device and transfer control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6287505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees