JP6285473B2 - 通信設定通知装置 - Google Patents

通信設定通知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6285473B2
JP6285473B2 JP2016012402A JP2016012402A JP6285473B2 JP 6285473 B2 JP6285473 B2 JP 6285473B2 JP 2016012402 A JP2016012402 A JP 2016012402A JP 2016012402 A JP2016012402 A JP 2016012402A JP 6285473 B2 JP6285473 B2 JP 6285473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication setting
data
setting
setting notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016012402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017135499A (ja
Inventor
毅 壹岐
毅 壹岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2016012402A priority Critical patent/JP6285473B2/ja
Priority to DE102017000669.5A priority patent/DE102017000669B4/de
Priority to CN201710056196.XA priority patent/CN106998282B/zh
Priority to US15/415,168 priority patent/US10459816B2/en
Publication of JP2017135499A publication Critical patent/JP2017135499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6285473B2 publication Critical patent/JP6285473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/32Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine
    • G06F11/324Display of status information
    • G06F11/327Alarm or error message display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2205Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested
    • G06F11/221Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested to test buses, lines or interfaces, e.g. stuck-at or open line faults
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3027Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system component is a bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3041Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system component is an input/output interface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3051Monitoring arrangements for monitoring the configuration of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring the presence of processing resources, peripherals, I/O links, software programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • G06F13/362Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control
    • G06F13/364Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with centralised access control using independent requests or grants, e.g. using separated request and grant lines
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • G06F13/385Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4282Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a serial bus, e.g. I2C bus, SPI bus
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31103Configure parameters of controlled devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31138Profibus process fieldbus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40221Profibus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は通信設定通知装置に関し、特にEtherNet/IP通信のI/Oデータ通信にかかる設定値を調査及び通知する技術に関する。
EtherNet/IPは、Ethernet(登録商標)技術を用いた産業用通信プロトコルの1つである。一般に、ユーザは、以下の手順によりEtherNet/IPのスキャナ機器の設定を行う。(1)通信相手となるアダプタ機器の通信設定に関する情報が記載された電子ファイル(EDSファイル:Electronic Data Sheets)を入手する。(2)スキャナ機器の設定を行う設定ツールに、このEDSファイルを登録する。(3)設定ツールが、EDSファイルに従ってスキャナ機器に通信設定を行う。
関連する技術として、特許文献1には、産業用通信プロトコルの1つであるプロフィバス(PROFIBUS:PROcess FIeld BUS)DP(Decentralized Periphery)のスレーブ装置(上記アダプタ機器に相当)の通信設定を行うネットワーク設定装置が記載されている。このネットワーク設定装置は、マスター装置(上記スキャナ機器に相当)に保存されているネットワーク設定(network configuration)情報に基づいて、自動的にスレーブ装置の通信設定を実施する。
特許第5706561号
しかしながら、従来のEDSファイルを利用した通信設定手法では、ユーザは、EDSファイルを入手し、設定ツールを使用して通信設定を行わなければ、スキャナ機器とアダプタ機器とのI/Oデータ通信を試行することができない。また、通信設定のなかに設定値が可変である設定項目がある場合、スキャナ機器とアダプタ機器とのI/Oデータ通信を確立させるには、あらかじめアダプタ機器の現在の設定値を調査し、スキャナ機器に適切な値を設定する必要がある。これらの問題によって、従来、EtherNet/IPのI/Oデータ通信を確立させるまでには、相応の時間が必要であった。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、通信相手機器の通信設定に関する情報や設定値を自動的に調査し、その結果を通知することのできる通信設定通知装置を提供することを目的とする。
本発明の一実施の形態にかかる通信設定通知装置は、アダブタ機器に適合するEtherNet/IPのI/Oデータ通信の通信設定を自動的に調査する通信設定通知装置であって、前記アダブタ機器に対してI/Oデータ読み取り要求メッセージを送信し、前記アダプタ機器からのI/Oデータ読み取り応答メッセージに基づいて有効なインスタンスIDを判定するI/Oデータ確認部と、前記アダブタ機器に対して通信開始要求メッセージを送信し、前記アダプタ機器との間でI/Oデータ通信が確立できるか否かに基づいて有効な通信設定を判定する通信開始試験部と、前記有効な通信設定を出力する通信設定通知部と、を有することを特徴とする。
他の実施の形態にかかる通信設定通知装置は、前記I/Oデータ確認部は、前記アダブタ機器に対して、それぞれ異なる前記インスタンスIDを含む複数の前記I/Oデータ読み取り要求メッセージを送信し、前記アダプタ機器からのI/Oデータ読み取り応答メッセージが成功の応答である場合に、前記I/Oデータ読み取り応答メッセージに対応する前記I/Oデータ読み取り要求メッセージに含まれる前記インスタンスIDを有効と判定することを特徴とする。
他の実施の形態にかかる通信設定通知装置は、前記I/Oデータ確認部は、仕様により定められた範囲内の全ての前記インスタンスIDについて、前記I/Oデータ読み取り要求メッセージを送信することを特徴とする。
他の実施の形態にかかる通信設定通知装置は、前記I/Oデータ確認部は、前記I/Oデータ読み取り要求メッセージ及び前記I/Oデータ読み取り応答メッセージを、Explicit Messageとして送受信することを特徴とする。
他の実施の形態にかかる通信設定通知装置は、前記通信開始試験部は、前記アダブタ機器に対して、それぞれ異なる設定値の組合せを含む前記通信設定を含む複数の前記通信開始要求メッセージを送信し、前記アダプタ機器との間でI/Oデータ通信が確立できた場合に、前記通信設定を有効と判定することを特徴とする。
他の実施の形態にかかる通信設定通知装置は、前記通信開始試験部は、全ての前記設定値の組合せについて、前記通信開始要求メッセージを送信することを特徴とする。
他の実施の形態にかかる通信設定通知装置は、前記通信開始試験部は、前記通信開始要求メッセージを、Explicit Messageとして送受信することを特徴とする。
他の実施の形態にかかる通信設定通知装置は、前記通信設定通知部は、前記有効な通信設定をモニタに出力することを特徴とする。
他の実施の形態にかかる通信設定通知装置は、前記通信設定通知部は、前記有効な通信設定を外部記録媒体に出力することを特徴とする。
他の実施の形態にかかる通信設定通知装置は、前記通信設定通知部は、前記有効な通信設定を含むファイルを出力することを特徴とする。
本発明により、通信相手機器の通信設定に関する情報や設定値を自動的に調査し、その結果を通知することのできる通信設定通知装置を提供することができる。
通信設定通知装置10の構成を示すブロック図である。 通信設定通知装置10の動作を示すフローチャートである。 通信設定通知装置10の動作を示すフローチャートである。
初めに、本発明の実施の形態にかかる通信設定通知装置10の動作の概要について説明する。EtherNet/IPでは、I/Oデータ通信の他に、Explicit Messageと呼ばれるメッセージ通信を行うことができる。このメッセージ通信を使用すると、EtherNet/IP機器がサポートする各種情報を取得することができる。
そこで、通信設定通知装置10は、まず、通信設定の項目のうち、I/Oデータの識別子を示すインスタンスIDを指定して、メッセージ通信によりアダプタ機器に問い合わせを行う。ここで、通信設定通知装置10は、仕様で決められた範囲内の全てのインスタンスIDを用いて問い合わせを行う。これにより、アダプタ機器がサポートしているインスタンスIDと、インスタンスIDに対応するI/Oデータサイズを取得できる。
次に、通信設定通知装置10は、上記手順により取得したインスタンスID及びI/Oデータサイズ、並びに設定項目の設定値を含む通信設定を作成する。ここで、設定項目の設定値は、アダプタ機器ごとに値が異なる可能性がある。そこで、通信設定通知装置10は、設定項目が取り得る全ての設定値を用いて、あり得る通信設定を総当りで作成する。そして、通信設定通知装置10は、作成した通信設定を順次用いて、アダプタ機器に対し繰り返し通信開始の要求を行う。この過程で、ある通信設定を用いて行った通信開始の要求に対し、アダプタ機器から成功の応答が返されたならば、アダプタ機器はその通信設定をサポートしていると判断できる。
最後に、通信設定通知装置10は、アダプタ機器がサポートする通信設定をユーザに通知する。
次に、図1のブロック図を用いて、通信設定通知装置10の構成について説明する。通信設定通知装置10は、通信設定通知部11、通信開始試験部12、I/Oデータ確認部13、Explicit Messageクライアント部14、Ethernet通信部15を有する。
Ethernet通信部15は、通信回線40を介してアダプタ機器20との間でEthernet通信を行う。
Explicit Messageクライアント部14は、アダプタ機器20との間でメッセージ通信を行う。
I/Oデータ確認部13は、Explicit Messageクライアント部14を介して、アダプタ機器20からI/Oデータ21に関する情報を取得する。
通信開始試験部12は、I/Oデータ確認部13が取得した情報などに基づいて複数の通信設定を作成する。また、それらの通信設定を用いて、Explicit Messageクライアント部14を介し、アダプタ機器20との間でI/Oデータ通信の確立を試行する。
通信設定通知部11は、外部出力装置30(例えばモニタやメモリカードなど)に対し有効な通信設定データを出力することにより、その通信設定データをユーザへ通知する。
なお、典型的な通信設定通知装置10は、スキャナ機器自体である。あるいは、パソコンや数値制御装置など、スキャナ機器以外の情報処理装置であっても良い。一般に、通信設定通知装置10は、プロセッサ、記憶装置及び入出力装置を有している。プロセッサは、記憶装置に格納されたプログラムを読み出して実行し、入出力装置を制御することにより、上述の各処理部11乃至15を論理的に実現する。
続いて、図2及び図3のフローチャートを用いて、通信設定通知装置10の動作について詳細に説明する。通信設定通知装置10は、以下の3段階の手順を踏んで動作する。(1)アダプタ機器が持つインスタンスIDとI/Oデータサイズを取得する。(2)アダプタ機器に通信開始要求を出し、通信設定の値を確認する。(3)正しい通信設定をユーザに通知する。
(1)アダプタ機器が持つインスタンスIDとI/Oデータサイズの取得
I/Oデータ確認部13が、I/Oデータ読み取り要求メッセージを作成し、これをExplicit Messageクライアント部14、及びEthernet通信部15を経由してアダプタ機器20へ送信する(ステップS103)。ここで、インスタンスIDとは、アダプタ機器20が保持しているどのI/Oデータを読み取るかを指定する識別子である。
アダプタ機器20は、I/Oデータ読み取り要求メッセージを受信したなら、指定されたインスタンスIDを持つI/Oデータ21が存在するか否かを確認する。アダプタ機器20は、指定されたインスタンスIDを持つI/Oデータ21が存在するならば、成功の応答を通信設定通知装置10へ返す。成功の応答には、I/Oデータ21のサイズを示す情報が含まれている。一方、アダプタ機器20は、指定されたインスタンスIDを持つI/Oデータ21が存在しない場合は失敗の応答を返す。
Ethernet通信部15は、アダプタ機器20からのI/Oデータ読み取り応答メッセージを受信したなら、Explicit Messageクライアント部14を経由してI/Oデータ確認部13へ通知する(ステップS104)。I/Oデータ確認部13は、受信したのが失敗の応答である場合は、I/Oデータ読み取り応答メッセージを廃棄する。一方、受信したのが成功の応答である場合は、Ethernet通信部15は、I/Oデータ読み取り要求メッセージで指定したインスタンスIDと、I/Oデータ読み取り応答メッセージからに含まれるI/Oデータ21のサイズと、を組として一時的に保存する(ステップS105)。
I/Oデータ確認部13は、インスタンスIDの値を変更しながら、I/Oデータ読み取り要求メッセージ送信の処理を繰返す(ステップS106,S102)。インスタンスIDは、仕様により取り得る値の範囲が決められている。I/Oデータ確認部13は、仕様で決められた範囲内の全てのインスタンスIDを網羅するまで、すなわち問い合わせるインスタンスIDが無くなるまで、I/Oデータ読み取り要求メッセージの送信を続ける。なお、インスタンスIDの範囲は、ユーザの指定などに従って決定されても良い。
(2)アダプタ機器に通信開始要求を出し、通信設定の値を確認
通信開始試験部12は、各種設定値を指定した通信設定を含む通信開始要求メッセージを作成する(ステップS201)。通信設定は、上記手順(1)で取得したインスタンスIDとI/Oデータ21のサイズのほか、多くの設定項目を含む。このうち、インスタンスIDとI/Oデータサイズを含め、ある設定項目では、アダプタ機器20ごとに設定値が異なる可能性がある。このような設定項目については、取り得る設定値を総当りし、かつ、設定値の組合せパターンを全て網羅して、複数の通信開始要求メッセージを作成する。
通信開始要求メッセージでは、例えば、入力データと出力データのどちらに、取得したインスタンスIDとI/Oデータサイズの値を設定するかを指定できる。また、通信タイプとして、複数のアダプタ機器20へI/Oデータを一斉に送信するマルチキャスト通信と、個別に送信するシングルキャスト通信と、のいずれか一方を指定することができる。通信開始試験部12は、このような設定項目において取り得る選択肢の全ての組合せを網羅すべく、複数の通信開始要求メッセージを作成する。なお、設定値として複数の選択肢を考慮する必要がない設定項目については、適切な固定値を定めておくことができる。または、ユーザに適切な設定値を指定させることとしても良い。
通信開始試験部12は、作成したメッセージをExplicit Messageクライアント部14、Ethernet通信部15を経由してアダプタ機器20へ送信する(ステップS203)。アダプタ機器20は、通信開始要求メッセージを受信したら、そのメッセージで指定された通信設定を用いてI/Oデータ通信が確立できるか確認する。確立できるなら、アダプタ機器20は、通信設定通知装置10に成功の応答を返す。一方、確立できないなら、失敗の応答を通信設定通知装置10に返す。
Ethernet通信部15は、アダプタ機器20からの通信開始応答メッセージを受信したなら、Explicit Messageクライアント部14を経由して通信開始試験部12へ通知する(ステップS204)。通信開始試験部12は、受信したのが失敗の応答であるなら、通信開始応答メッセージを廃棄する。一方、成功の応答であるなら、通信開始試験部12は、通信開始要求メッセージにおいて指定した通信設定を一時的に保存する(ステップS205)。この通信設定が、アダプタ機器20との通信が可能なものだからである。成功の応答の場合はさらに、通信終了要求メッセージを発行して、確立したI/Oデータ通信を終了する。通信開始試験部12は、全ての通信開始要求メッセージを送信し終えるまで、すなわち設定値の組み合わせパターンを網羅した通信開始要求メッセージを全て送信し終えるまで、アダプタ機器20に通信開始要求メッセージを送信する処理を繰返す(ステップS206,S202)。
なお、通常、失敗の応答には、失敗の原因を表すコードが含まれている。そこで、このコードを調査することで失敗する設定値の組が判断できる場合ある。かかる場合、それ以降のループにおいては、失敗するとあらかじめ判断できる設定値の組については、通信開始要求メッセージを作成、送信しなくてもよい。
例えば、入力データのインスタンスIDの誤りを表すエラーコードをアダプタ機器20が返した場合、通信開始試験部12は、設定値の組のうち入力データのインスタンスIDとして指定した値は誤りであり、入力データのインスタンスIDに同じ値を使用した設定値の組は、同様に失敗すると判断できる。よって、通信開始試験部12は、これ以降、エラーコードが返された際に指定したインスタンスIDと同じ値を使用する通信開始要求メッセージを作成、送信しなくてもよい。
(3)正しい通信設定のユーザへの通知
通信設定通知部11は、アダプタ機器20とのI/Oデータ通信の確立に成功した通信設定を、外部出力装置30へ出力してユーザへ通知する。外部出力装置30とは、典型的にはモニタなどの出力装置や、メモリカードなどの記録媒体である。なお、この際、通信設定通知部11は、スキャナ機器や設定ツールに直接読取らせることのできる形式の設定データ、例えばEDSファイルを出力しても良い。また、I/Oデータ通信の確立に成功した通信設定が存在しない場合や、処理の途中で異常が発生した場合などには、通信設定通知部11は、エラー情報をユーザへ通知することができる。
本実施の形態によれば、通信設定通知装置10は、自動的に実機すなわちアダプタ機器20とやりとりしながら、I/Oデータ通信を確立可能な通信設定を調査できる。これにより、ユーザは、EDSファイルを予め入手していなくても、アダプタ機器とスキャナ機器との間でI/Oデータ通信を確立させることができる。従来、試行錯誤により通信設定を調査していた手間を省き、設定を行うまでに要する工数を大幅に短縮することが可能となる。
なお、本発明は上述の種々の実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で、構成要素の置換、省略、付加、順序の入れ替え等の変更を施すことが可能である。
10 通信設定通知装置
11 通信設定通知部
12 通信開始試験部
13 I/Oデータ確認部
14 Explicit Messageクライアント部
15 Ethernet通信部
20 アダプタ機器
21 I/Oデータ
30 外部出力装置
40 通信回線

Claims (10)

  1. アダブタ機器に適合するEtherNet/IPのI/Oデータ通信の通信設定を自動的に調査する通信設定通知装置であって、
    前記アダブタ機器に対してI/Oデータ読み取り要求メッセージを送信し、前記アダプタ機器からのI/Oデータ読み取り応答メッセージに基づいて有効なインスタンスIDを判定するI/Oデータ確認部と、
    前記アダブタ機器に対して通信開始要求メッセージを送信し、前記アダプタ機器との間でI/Oデータ通信が確立できるか否かに基づいて有効な通信設定を判定する通信開始試験部と、
    前記有効な通信設定を出力する通信設定通知部と、を有することを特徴とする
    通信設定通知装置。
  2. 前記I/Oデータ確認部は、前記アダブタ機器に対して、それぞれ異なる前記インスタンスIDを含む複数の前記I/Oデータ読み取り要求メッセージを送信し、前記アダプタ機器からのI/Oデータ読み取り応答メッセージが成功の応答である場合に、前記I/Oデータ読み取り応答メッセージに対応する前記I/Oデータ読み取り要求メッセージに含まれる前記インスタンスIDを有効と判定することを特徴とする
    請求項1記載の通信設定通知装置。
  3. 前記I/Oデータ確認部は、仕様により定められた範囲内の全ての前記インスタンスIDについて、前記I/Oデータ読み取り要求メッセージを送信することを特徴とする
    請求項2記載の通信設定通知装置。
  4. 前記I/Oデータ確認部は、前記I/Oデータ読み取り要求メッセージ及び前記I/Oデータ読み取り応答メッセージを、Explicit Messageとして送受信することを特徴とする
    請求項1記載の通信設定通知装置。
  5. 前記通信開始試験部は、前記アダブタ機器に対して、それぞれ異なる設定値の組合せを含む前記通信設定を含む複数の前記通信開始要求メッセージを送信し、前記アダプタ機器との間でI/Oデータ通信が確立できた場合に、前記通信設定を有効と判定することを特徴とする
    請求項1記載の通信設定通知装置。
  6. 前記通信開始試験部は、全ての前記設定値の組合せについて、前記通信開始要求メッセージを送信することを特徴とする
    請求項5記載の通信設定通知装置。
  7. 前記通信開始試験部は、前記通信開始要求メッセージを、Explicit Messageとして送受信することを特徴とする
    請求項1記載の通信設定通知装置。
  8. 前記通信設定通知部は、前記有効な通信設定をモニタに出力することを特徴とする
    請求項1記載の通信設定通知装置。
  9. 前記通信設定通知部は、前記有効な通信設定を外部記録媒体に出力することを特徴とする
    請求項1記載の通信設定通知装置。
  10. 前記通信設定通知部は、前記有効な通信設定を含むファイルを出力することを特徴とする
    請求項1記載の通信設定通知装置。
JP2016012402A 2016-01-26 2016-01-26 通信設定通知装置 Active JP6285473B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016012402A JP6285473B2 (ja) 2016-01-26 2016-01-26 通信設定通知装置
DE102017000669.5A DE102017000669B4 (de) 2016-01-26 2017-01-25 Kommunikationseinstellungsbenachrichtigungsvorrichtung
CN201710056196.XA CN106998282B (zh) 2016-01-26 2017-01-25 通信设定通知装置
US15/415,168 US10459816B2 (en) 2016-01-26 2017-01-25 Communication setting notification apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016012402A JP6285473B2 (ja) 2016-01-26 2016-01-26 通信設定通知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017135499A JP2017135499A (ja) 2017-08-03
JP6285473B2 true JP6285473B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=59295949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016012402A Active JP6285473B2 (ja) 2016-01-26 2016-01-26 通信設定通知装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10459816B2 (ja)
JP (1) JP6285473B2 (ja)
CN (1) CN106998282B (ja)
DE (1) DE102017000669B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7143718B2 (ja) * 2018-10-16 2022-09-29 日本電信電話株式会社 装置設定制御装置、ネットワークシステム、装置設定方法及びプログラム
JP7339037B2 (ja) * 2019-07-10 2023-09-05 ファナック株式会社 制御装置、診断方法及び診断プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003067272A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Keyence Corp 無線通信システムにおける通信条件の自動設定方法
JP5144162B2 (ja) * 2007-08-01 2013-02-13 キヤノン株式会社 通信装置及び通信パラメータを取得するための制御方法
US9088610B2 (en) * 2008-09-30 2015-07-21 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method and apparatus for communications accelerator on CIP motion networks
US8572677B2 (en) * 2010-07-14 2013-10-29 William G. Bartholomay Devices, systems, and methods for enabling reconfiguration of services supported by a network of devices
JP6509477B2 (ja) * 2012-12-14 2019-05-08 オムロン株式会社 制御装置および制御プログラム
US20140280846A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Douglas Gourlay System and method for abstracting network policy from physical interfaces and creating portable network policy
KR101679466B1 (ko) 2013-05-13 2016-11-24 엘에스산전 주식회사 프로피버스 dp의 네트워크 설정장치
JP6296598B2 (ja) * 2013-11-26 2018-03-20 エムイービー株式会社 通信統合システム
JP6265058B2 (ja) * 2014-06-19 2018-01-24 富士電機株式会社 ネットワーク伝送システム、そのマスタノード、スレーブノード

Also Published As

Publication number Publication date
US10459816B2 (en) 2019-10-29
CN106998282A (zh) 2017-08-01
DE102017000669A1 (de) 2017-07-27
DE102017000669B4 (de) 2019-10-24
JP2017135499A (ja) 2017-08-03
CN106998282B (zh) 2019-09-17
US20170212821A1 (en) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6870568B2 (ja) 通信システム、制御装置、設定装置、設定方法およびプログラム
EP2779617B1 (en) Relay apparatus, image processing apparatus and communication system
US20150018996A1 (en) Device setting apparatus, recording medium recording device setting program, information transfer system, and information transfer method
JP6627571B2 (ja) プログラマブルコントローラ、プログラマブルコントローラの制御方法、プログラマブルコントローラの制御プログラム
JP2004173238A (ja) 自動デジタルドキュメント処理方法およびシステム
JP6285473B2 (ja) 通信設定通知装置
JP2014011582A (ja) 画像処理装置及びその制御方法とプログラム
JPWO2020136787A1 (ja) データ処理装置、データ処理システム、データ処理方法及びプログラム
JP5506729B2 (ja) エンジニアリング装置
JP6620372B2 (ja) 通信装置、シリアル通信装置、通信方法及び制御プログラム
JP5550595B2 (ja) エンジニアリング装置
US20170215215A1 (en) Communication apparatus having access point function for operating as base unit for wireless communication and method for controlling communication apparatus
JP5807713B1 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2018156492A (ja) 遠隔管理システム、仲介装置、遠隔管理方法、及び遠隔管理プログラム
JP6205982B2 (ja) 中継装置、プログラムおよび中継装置の制御方法
JP6572488B2 (ja) 変換装置、及び、変換装置の制御方法
JP2009290605A (ja) 中継装置、中継方法および監視装置
JP5955744B2 (ja) 画像読取装置および画像読取システム
US10545944B2 (en) Information processing apparatus for generating statistic information to recognize when an unsuccessfully-transmitted file exists
JP2012080378A (ja) プロトコル試験装置、プロトコル試験方法およびプロトコル試験プログラム
US20130188636A1 (en) Communication terminal and communication method
CN111580472A (zh) 控制装置、存储介质以及无线通信设备
JP6240636B2 (ja) 認証方法および認証装置
JP2006279209A (ja) 端末装置、ネットワーク設定方法、認証システム、認証方法およびプログラム
JP6066796B2 (ja) エンジニアリング装置およびエンジニアリング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171211

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6285473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150