JP6205982B2 - 中継装置、プログラムおよび中継装置の制御方法 - Google Patents

中継装置、プログラムおよび中継装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6205982B2
JP6205982B2 JP2013173434A JP2013173434A JP6205982B2 JP 6205982 B2 JP6205982 B2 JP 6205982B2 JP 2013173434 A JP2013173434 A JP 2013173434A JP 2013173434 A JP2013173434 A JP 2013173434A JP 6205982 B2 JP6205982 B2 JP 6205982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
image processing
server
network interface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013173434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015041342A (ja
Inventor
斉藤 健
健 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013173434A priority Critical patent/JP6205982B2/ja
Publication of JP2015041342A publication Critical patent/JP2015041342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6205982B2 publication Critical patent/JP6205982B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本明細書では、画像処理装置およびサーバ装置とネットワークを介して接続されている中継装置などを開示する。
特許文献1に開示されているユーザ登録支援システムは、ユーザのメールアドレスを入力するための入力フォームをユーザに提供する。ユーザがメールアドレスを入力すると、登録ページのURLを含んだ電子メールが、入力されたメールアドレス宛に送信される。電子メールを受信したユーザは、電子メールに含まれているURLを用いて登録ページにアクセスし、ユーザ登録を実行する。
特開2003−196468号公報
本明細書では、ユーザ登録をユーザに促すことができる新たな技術を開示する。
本明細書に記載されている中継装置は、 画像処理装置、第1サーバ装置および第2サーバ装置とネットワークを介して接続することが可能な中継装置であって、第1サーバ装置は、複数のユーザの各々を識別する第1識別情報を記憶することが可能な装置であり、第2サーバ装置は、第1種の情報と、第2種の情報とを記憶している装置であり、中継装置は、ネットワークと通信可能なネットワークインターフェースと、第2サーバ装置に記憶されている第1種の情報および第2種の情報の少なくとも何れかに画像処理装置がアクセスを要求するためのアクセス情報、および、画像処理装置のユーザである特定ユーザを識別する第2識別情報をネットワークインターフェースを介して画像処理装置から取得することに応じて、第2識別情報によって識別される特定ユーザに対応する第1識別情報である特定第1識別情報が第1サーバ装置に記憶されている第1の状態であるか否かを確認する第1確認手段と、第1の状態である場合には、第1種の情報および第2種の情報のうちから選択された選択情報を示す選択情報指示情報を、ネットワークインターフェースを介して画像処理装置から取得し、第1の状態ではない場合には、第1種の情報のうちから選択された選択情報を示す選択情報指示情報を、ネットワークインターフェースを介して画像処理装置から取得する第1取得手段と、選択情報指示情報によって識別される選択情報を、画像処理装置に第2サーバ装置から取得させるための選択情報取得情報を、画像処理装置にあててネットワークインターフェースに送信させる選択情報取得情報出力手段と、を備えることを特徴とする。
本明細書に記載されている中継装置等によれば、特定ユーザが第1サーバ装置に特定第1識別情報を記憶させていない場合には、第1種の情報のうちから選択した選択情報を、第2サーバ装置から取得することができる。一方、特定ユーザが第1サーバ装置に特定第1識別情報を記憶させている場合には、第1種の情報および第2種の情報のうちから選択した選択情報を、第2サーバ装置から取得することができる。これにより、第1サーバ装置に特定第1識別情報を記憶させることで選択情報の選択肢が広がるため、第1サーバ装置へ特定第1識別情報を記憶させることに対する動機付けを、ユーザに持たせることが可能となる。よって、第1サーバ装置への特定第1識別情報の登録を、ユーザに促すことが可能となる。
本明細書に記載されている中継装置等によれば、画像処理装置から第1サーバ装置への特定メールアドレスの受け渡しを、中継することができる。これにより、第1サーバ装置へ特定第1識別情報を記憶させる処理の実行を、電子メールを用いて、特定ユーザに促すことが可能となる。
本明細書に記載されている中継装置等によれば、第1サーバ装置に特定第1識別情報が記憶されている状態であるか否かを、第1サーバ装置に対して問い合わせることが可能となる。これにより、特定第1識別情報の記憶の有無を、確実に確認することが可能となる。
本明細書に記載されている中継装置等によれば、第1サーバ装置に特定第1識別情報が記憶されている状態であるか否かの確認結果を、中継装置に記憶させておくことができる。これにより、特定第1識別情報を中継装置に記憶させる必要がないため、中継装置における個人情報のセキュリティ性を高めることが可能となる。また、確認結果を記憶部に記憶させた以降においては、装置識別情報を用いて認証を行うことが可能となるため、ユーザの識別情報を画像処理装置に入力する手間を省くことが可能となる。よって、ユーザの利便性を高めることができる。
本明細書に記載されている中継装置等によれば、選択情報の選択肢を示す画像を、画像処理装置の表示部に表示させることができる。そして、第1サーバ装置に特定第1識別情報を記憶させることで、選択肢を示す画像を増加させることができる。これにより、第1サーバ装置へ特定第1識別情報を記憶させることに対する動機付けを、ユーザに持たせることが可能となる。
本明細書に記載されている中継装置等によれば、特定メールアドレスの入力を実行するか否かの選択肢を示す画像を、画像処理装置の表示部に表示させることができる。そして、特定メールアドレスの入力を実行することがユーザによって選択された場合には、特定メールアドレスの入力を受け付けるための画像を画像処理装置の表示部に表示させることができる。これにより、特定メールアドレスの入力をユーザに促すことが可能となる。
本明細書に記載されている中継装置等によれば、画像処理装置の表示部を用いて、特定メールアドレスの入力を受け付けることが可能となる。
本明細書に記載されている中継装置等によれば、URLを用いて、選択情報を画像処理装置に取得させることができる。URLは一般的に用いられているプロトコルであるため、中継装置と画像処理装置との間の通信のために専用のプロトコルを備える必要を無くすことができる。
上記の中継装置を実現するための制御方法、コンピュータプログラム、及び、当該コンピュータプログラムを格納するコンピュータ読取可能記録媒体も、新規で有用である。
通信システムの構成を示す。 各デバイスが実行する各処理のシーケンス図を示す。 各デバイスが実行する各処理のシーケンス図を示す。 各デバイスが実行する各処理のシーケンス図を示す。 各デバイスが実行する各処理のシーケンス図を示す。 各デバイスが実行する各処理のシーケンス図を示す。 認証処理の処理内容を説明するフロー図を示す。 アプリケーション選択画面の表示例を示す。 認証切れ報知画面の表示例を示す。 第1テンプレート選択画面の表示例を示す。 第2テンプレート選択画面の表示例を示す。 登録確認画面の表示例を示す。 登録フォーム画面の表示例を示す。 認証入力画面の表示例を示す。 各デバイスが実行する各処理のシーケンス図を示す。
(システムの構成)
図1に示されるように、通信システム2は、多機能機10と、仲介サーバ60と、コンテンツサーバ100と、登録サーバ200と、情報処理装置400とを備えている。多機能機10は、LAN4を介してインターネット6に接続されている。仲介サーバ60、コンテンツサーバ100、登録サーバ200、情報処理装置400は、インターネット6に接続されている。
多機能機10、仲介サーバ60、登録サーバ200は、例えば、HTTP(HyperText Transfer Protocolの略)又はHTTPS(HyperText Transfer Protocol Secureの略)による通信を行う。より具体的には、多機能機10は、HTTPクライアントとして動作する。登録サーバ200は、HTTPサーバとして動作する。一方、仲介サーバ60は、多機能機10との通信においてHTTPサーバとして動作し、登録サーバ200との通信においてHTTPクライアントとして動作することで、LAN4などに備えられたファイアウォールなどにより阻害されることなく、多機能機10との通信、および登録サーバ200との通信を行うことができる。
(多機能機10の構成)
多機能機10は、印刷機能、スキャン機能、コピー機能、FAX機能等の各機能を実現するための処理を実行可能である。多機能機10は、操作部12と、表示部14と、ネットワークインターフェース16と、印刷実行部18と、スキャン実行部19と、制御部20と、を備える。操作部12は、複数のキーを備える。ユーザは、操作部12を操作することによって、様々な指示を多機能機10に入力することができる。表示部14は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。ネットワークインターフェース16は、LAN4に接続されている。多機能機10は、ネットワークインターフェース16を介して、仲介サーバ60や登録サーバ200などと通信をすることが可能とされている。印刷実行部18は、インクジェット方式、レーザ方式等の印刷機構を備える。スキャン実行部19は、CCD、CIS等のスキャン機構を備える。制御部20は、CPU22と、メモリ24と、を備える。
メモリ24には、プログラム25と、装置情報記憶領域26と、が含まれている。CPU22は、メモリ24に格納されているプログラム25に従って、様々な処理を実行する。装置情報記憶領域26は、多機能機シリアル番号や初期化フラグを記憶する領域である。多機能機シリアル番号は、多機能機の製造者によって割り当てられる情報であり、複数の多機能機の各々を一意に識別する情報である。初期化フラグの内容については後述する。装置情報記憶領域26に記憶されている情報は、外部に公開することが可能なMIB(Management Information Baseの略)情報であってもよい。なお、メモリ24は、コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体であってよい。コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体とは、ROM、RAM、フラッシュメモリ、ハードディスクなどのnon-transitoryな媒体である。インターネット上のサーバなどからダウンロードされるプログラムを搬送する電気信号は、non-transitoryな媒体には含まれない。
(仲介サーバ60の構成)
仲介サーバ60は、登録サーバ200やコンテンツサーバ100とは別体に構成されているサーバである。仲介サーバ60は、登録サーバ200と多機能機10との間の、各種データの通信を仲介するためのサーバである。仲介サーバ60は、多機能機10のベンダによって提供されるサーバである。仲介サーバ60は、ネットワークインターフェース62と、制御部70と、を備える。仲介サーバ60は、ネットワークインターフェース62を介して、多機能機10、コンテンツサーバ100、登録サーバ200などと通信をすることが可能とされている。制御部70は、CPU72と、メモリ74と、を備える。メモリ74には、プログラム75や認証データベース76が記憶されている。CPU72は、プログラム75に従って、様々な処理を実行する。メモリ74は、メモリ24と同様に、コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体であってよい。
認証データベース76は、多機能機シリアル番号、認証フラグ、最終認証日時情報を、互いに対応付けて記憶するデータベースである。認証フラグは、多機能機のユーザのアカウント情報が、登録サーバ200に登録されている状態であるか否かを示す情報である。アカウント情報は、ユーザが登録サーバ200にログインするために用いられる情報である。アカウント情報は、ユーザのメールアドレスや、パスワード情報を含んでいてもよい。「認証済み」の認証フラグは、多機能機のユーザのアカウント情報が、登録サーバ200に登録されている状態であることを示している。「未認証」の認証フラグは、多機能機のユーザのアカウント情報が、登録サーバ200に未登録であることを示している。最終認証日時情報は、多機能機のユーザのアカウント情報が登録サーバ200に登録されている状態であることを最後に確認した日時である、最終認証日時を示す情報である。
(登録サーバ200の構成)
登録サーバ200は、仲介サーバ60、コンテンツサーバ100とは別体に構成されているサーバである。登録サーバ200は、多機能機10のベンダによって提供されるサーバであってもよい。登録サーバ200は、ネットワークインターフェース262と、制御部270と、を備える。制御部270は、CPU272と、メモリ274と、を備える。メモリ274は、メモリ24と同様に、コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体であってよい。メモリ274には、プログラム275およびアカウント情報記憶領域276が記憶されている。CPU272は、プログラム275に従って、様々な処理を実行する。アカウント情報記憶領域276には、複数のユーザのアカウント情報が記憶されている。複数のユーザの各々は、アカウント情報を記憶させることで、登録サーバ200から提供される各種の機能を使用する権利を得ることが可能となる。登録サーバ200が提供する機能の一例としては、有益な情報が含まれているメールを各ユーザに配信する機能が挙げられる。
(コンテンツサーバ100の構成)
コンテンツサーバ100は、仲介サーバ60、登録サーバ200とは別体に構成されているサーバである。コンテンツサーバ100は、多機能機10のベンダによって提供されるサーバであってもよい。コンテンツサーバ100は、メモリ101を備えている。メモリ101には、テンプレート記憶領域102が記憶されている。テンプレート記憶領域102には、通常テンプレート画像データ121およびプレミアムテンプレート画像データ122が記憶されている。通常テンプレート画像データ121は、通常テンプレート画像を表示するためのデータである。プレミアムテンプレート画像データ122は、プレミアムテンプレート画像を表示するためのデータである。通常テンプレート画像データ121およびプレミアムテンプレート画像データ122は、多機能機10での各種の画像処理に用いられるデータである。例えば、多機能機10は、通常テンプレート画像データ121やプレミアムテンプレート画像データ122を用いて、印刷実行部18に印刷処理を実行させることができる。
プレミアムテンプレート画像データ122は、通常テンプレート画像データ121に比して希少性が高いデータである。具体的には、通常テンプレート画像データ121は、多機能機10のユーザが自己のアカウント情報を登録サーバ200に登録しているか否かに関わらず、取得することができる。一方、プレミアムテンプレート画像データ122は、多機能機10のユーザが自己のアカウント情報を登録サーバ200に登録している場合にのみ、取得することができる。
(情報処理装置400の構成)
情報処理装置400は、電子メールを送受信したり、登録サーバ200にアクセスして各種の情報の入出力を行うことが可能な装置である。情報処理装置400の一例としては、パーソナルコンピュータ、携帯電話、タブレット端末などが挙げられる。なお、情報処理装置400の具体的な構成については省略する。
本明細書における記載上の注意点を説明する。本明細書において、「仲介サーバ60のCPU72が、各種の情報を受信する」という記載は、「仲介サーバ60のCPU72が、ネットワークインターフェース62を介して各種の情報を取得する」という技術内容を含んでいるものとする。また、「仲介サーバ60のCPU72が、各種の情報を送信する」という記載は、「仲介サーバ60のCPU72が、ネットワークインターフェース62を介して各種の情報を出力する」という技術内容を含んでいるものとする。なお、登録サーバ200のCPU272およびネットワークインターフェース262についても、同様の注意点が存在する。また、多機能機10のCPU22およびネットワークインターフェース16についても、同様の注意点が存在する。
ここで、「データ」および「情報」の文言の定義を説明する。本明細書では、「データ」と「情報」では「情報」を「データ」の上位概念として用いている。そのため、「Aデータ」を「A情報」と言い換えてもよい。また、「情報」は、「データ」としての形式(例えば、テキスト形式、バイナリ形式、フラグ形式等)が異なっていても、同一の意味内容と認識される限り、同一の情報として取り扱われる。例えば、印刷部数が2部であることをを示す情報として装置が扱う限り、"COPY=2"というテキスト形式のデータと、“10”というバイナリ形式のデータとは、同じ情報である。
本明細書では、仲介サーバ60と登録サーバ200とコンテンツサーバ100とがインターネット6で接続されている場合(すなわち、仲介サーバ60、登録サーバ200、コンテンツサーバ100の各々として機能する装置が物理的に離れた位置に配置されている場合)を説明したが、この形態に限られない。仲介サーバ60と登録サーバ200とコンテンツサーバ100とのうちの少なくとも2つが、1のサーバ装置で実現されてもよい。例えば仲介サーバ60と登録サーバ200が1のサーバ装置で実現される場合、1のサーバ装置には、仲介サーバ60として機能するプログラムと、登録サーバ200として機能するプログラムとが稼動し、両プログラム間の通信は、サーバ装置内のバスラインなどを介して行われる。なお、仲介サーバ60と登録サーバ200とが、1のサーバ装置で実現される構成の場合、本明細書で、仲介サーバ60と登録サーバ200との間の通信として説明している通信が、仲介サーバ60として機能するプログラムと、登録サーバ200として機能するプログラムとの間でのデータの受け渡しに置き換わることとしてよい。また、仲介サーバ60として機能し、かつ、登録サーバ200としても機能するプログラムが、1のサーバ装置で稼動する形態で実現されてもよい。この場合、本明細書で、仲介サーバ60と登録サーバ200との間の通信として説明している通信は、仲介サーバ60として機能し、かつ、登録サーバ200としても機能するプログラム内でのデータの受け渡しに置き換わることとしてよい。
(通信システムの動作)
通信システムの動作を、図2〜図6のシーケンス図を用いて説明する。本実施形態では、例として、多機能機10および情報処理装置400が、同一のユーザであるユーザAによって操作される場合を説明する。多機能機10のCPU22は、メイン画面を表示させる命令を受け付けると、S1において、不図示のメイン画面を表示部14に表示させる。メイン画面を表示させる命令は、ユーザAによって操作部12から入力されるとしてもよい。メイン画面を表すデータは、メモリ24に予め格納されているとしてもよい。
ユーザAは、操作部12を操作して、メイン画面に表示されている複数のボタン画像の中から、使用したい機能に対応するボタン画像を選択する。本実施形態の説明例では、各種のアプリケーションを実行するための、アプリケーション実行ボタン画像が選択される場合を説明する。S2において多機能機10のCPU22は、アプリケーション実行ボタン画像を識別するためのアプリケーション実行ボタン画像識別情報を、仲介サーバ60に送信する。アプリケーション実行ボタン画像識別情報は、コンテンツサーバ100に記憶されている通常テンプレート画像データ121およびプレミアムテンプレート画像データ122の少なくとも何れかに、多機能機10がアクセスを要求するための情報でもある。
S3において仲介サーバ60のCPU72は、シリアル番号取得要求情報を多機能機10に送信する。シリアル番号取得要求情報は、多機能機10の多機能機シリアル番号の取得を、多機能機10に要求するための情報である。S5においてCPU72は、多機能機10の多機能機シリアル番号を、多機能機10から取得する。S6においてCPU72は、取得した多機能機シリアル番号に対応する認証フラグや最終認証日時情報を、認証データベース76から読み出す。
S9において仲介サーバ60のCPU72は、認証処理を実行する。認証処理は、ユーザAのアカウント情報が、登録サーバ200に登録されている状態であるか否かを確認する処理である。図7のフローを用いて、認証処理の処理内容を説明する。S800においてCPU72は、多機能機シリアル番号に対応する認証フラグや最終認証日時情報を、S6において認証データベース76から取得できたか否かを判断する。否定判断される場合(S800:NO)には、S820へ進み、ユーザAが未認証であると判断する。そしてS13へ進む。
一方、S800において肯定判断される場合(S800:YES)には、S810へ進む。S810においてCPU72は、取得した認証フラグの内容を確認する。認証フラグの内容が「未認証」である場合(S810:未認証)には、S820へ進み、ユーザAが未認証であると判断する。そしてS13へ進む。一方、認証フラグの内容が「認証済み」である場合(S810:認証済み)には、S830へ進む。
S830においてCPU72は、最終認証日時が、現在日時から所定期間内であるか否かを判断する。例えば、最終認証日時が過去半年以内であるか否かを判断してもよい。肯定判断される場合(S830:YES)には、S840へ進む。S840においてCPU72は、ユーザAが認証済みであると判断する。そしてS13へ進む。
一方、S830において否定判断される場合(S830:NO)には、S850へ進む。S850においてCPU72は、ユーザAが認証切れ状態であると判断する。S860においてCPU72は、認証フラグの内容を「未認証」に書き換える。そしてS13へ進む。
S13においてCPU72は、認証処理の結果を判断する。認証処理の結果が、認証済みまたは未認証である場合(S13:認証済み、未認証)には、S18へ進む。
S18において、仲介サーバ60のCPU72は、アプリケーション選択画面211を表示させるためのアプリケーション選択画面データを生成する。メモリ74には、アプリケーション選択画面データにどのような情報を含ませる必要があるかを示す、図示しない情報が記憶されている。仲介サーバ60のCPU72は、この情報に従って、アプリケーション選択画面データを生成する。アプリケーション選択画面データには、アプリケーション選択画面211にボタン画像B11〜B14が含まれることを示す情報と、ボタン画像B11〜B14のいずれかを選択するための画面を表示することを示す情報と、ボタン画像B11〜B14の各々に、「Aアプリケーション」、「Bアプリケーション」、「ログインアプリケーション」、「新規登録アプリケーション」が対応することを示す情報と、ボタン画像B11〜B14に付して表示するための文字列を示す情報と、が含まれている。S19においてCPU72は、アプリケーション選択画面データを多機能機10に送信する。
多機能機10のCPU22は、仲介サーバ60からアプリケーション選択画面データを受信すると、S21において、アプリケーション選択画面211を表示部14に表示させる。図8に示されるように、アプリケーション選択画面211は、ボタン画像B11〜B14を含んでいる。ボタン画像B11〜B14の各々は、「Aアプリケーション」、「Bアプリケーション」、「ログインアプリケーション」、「新規登録アプリケーション」の各々のアプリケーション機能の選択を受け付けるための画像である。なお、仲介サーバ60から受信したアプリケーション選択画面データには、ボタン画像B11〜B14の画像を表示するためのビットマップ情報にアクセスするための情報が含まれている。CPU22は、この情報に基づいてビットマップ情報を仲介サーバ60から取得し、アプリケーション選択画面211を表示部14に表示させる。従って、アプリケーション選択画面データには、ボタン画像B11〜B14の画像を表示するためのビットマップ情報は含ませる必要がない。そしてS40へ進む。
一方、S13において認証処理の結果が認証切れであると判断される場合(S13:認証切れ)には、S28へ進む。S28において、仲介サーバ60のCPU72は、認証切れ報知画面データおよびアプリケーション選択画面データを生成する。認証切れ報知画面データは、認証切れ報知画面212を多機能機10の表示部14に表示させるためのデータである。S29においてCPU72は、認証切れ報知画面データおよびアプリケーション選択画面データを多機能機10に送信する。
S31において多機能機10のCPU22は、認証切れ報知画面212を表示部14に表示させる。図9に示されるように、認証切れ報知画面212は、メッセージ画像M11およびボタン画像B21を含んでいる。メッセージ画像M11は、登録サーバ200でのユーザ認証が期限切れであることを、多機能機10のユーザに報知するための画像である。ボタン画像B21は、ユーザがメッセージ内容を確認したことを受け付けるための画像である。ボタン画像B21が選択されると、多機能機10のCPU22は、アプリケーション選択画面211(図8参照)を表示部14に表示させる。そしてS40へ進む。
S40においてCPU22は、ユーザAによるアプリケーションの選択を受け付ける。ユーザAは、操作部12を操作して、複数のボタン画像の中から、使用したいアプリケーションに対応するボタン画像を選択する。新規登録アプリケーションに対応するボタン画像B14が選択された場合(S40:新規登録アプリケーション)には、図4のS158へ進む。ボタン画像B11またはボタン画像B12が選択された場合には、AアプリケーションまたはBアプリケーションが選択された場合であると判断され(S40:AまたはBアプリケーション)、S48へ進む。S48においてCPU22は、選択されたアプリケーションを識別するためのアプリケーション識別情報を、仲介サーバ60に送信する。アプリケーション識別情報は、ユーザAによって選択されたアプリケーションである選択アプリケーションを識別するための情報である。アプリケーション識別情報の一例としては、アプリケーション機能の名称が挙げられる。すなわち、アプリケーション識別情報は、選択されたボタンを示す情報であってもよい。
S100において仲介サーバ60のCPU72は、S9で行われた認証処理の結果を判断する。認証処理の結果が認証OKである場合(S100:OK)には、S105へ進む。
S105においてCPU72は、第1テンプレート一覧情報取得要求情報を、コンテンツサーバ100に送信する。第1テンプレート一覧情報取得要求情報は、第1テンプレート選択画面221を表示させるために必要な情報である第1テンプレート一覧情報を、コンテンツサーバ100に要求するための情報である。第1テンプレート一覧情報には、各テンプレート画像が、通常テンプレート画像とプレミアムテンプレート画像の何れであるかを示す情報が含まれている。S110においてCPU72は、コンテンツサーバ100から送信されてくる第1テンプレート一覧情報を受信する。
S112においてCPU72は、第1テンプレート選択画面221を表示させるための第1テンプレート選択画面データを、第1テンプレート一覧情報に基づいて生成する。第1テンプレート選択画面221は、選択アプリケーションに対応するテンプレート画像を選択するためのボタン画像を一覧表示し、1つのテンプレート画像の選択を受け付けるための画面である。例えば、選択アプリケーションがAアプリケーションである場合には、Aアプリケーションで用いられるテンプレート画像を選択するためのボタン画像が、第1テンプレート選択画面221に一覧表示される。また、選択アプリケーションがBアプリケーションである場合には、Bアプリケーションで用いられるテンプレート画像を選択するためのボタン画像が、第1テンプレート選択画面221に一覧表示される。また第1テンプレート選択画面221では、通常テンプレート画像およびプレミアムテンプレート画像の両方を選択することが可能な態様で、ボタン画像が表示される。S116においてCPU72は、第1テンプレート選択画面データを多機能機10に送信する。
多機能機10のCPU22は、仲介サーバ60から第1テンプレート選択画面データを受信すると、S120において、第1テンプレート選択画面221を表示部14に表示させる。図10に、第1テンプレート選択画面221の表示例を示す。第1テンプレート選択画面221は、ボタン画像B31〜B33を含んでいる。ボタン画像B31およびB32は、通常テンプレート画像xおよびyの各々の選択を受け付けるための画像である。ボタン画像B33は、プレミアムテンプレート画像zの選択を受け付けるための画像である。すなわち、第1テンプレート選択画面221では、ボタン画像B31〜B33の全てが、テンプレート画像を選択することが可能な態様で表示されている。そしてS150へ進む。
一方、認証に失敗している場合(S100:NG)には、S125へ進む。S125においてCPU72は、第2テンプレート一覧情報取得要求情報を、コンテンツサーバ100に送信する。第2テンプレート一覧情報取得要求情報は、第2テンプレート選択画面222を表示させるために必要な情報である第2テンプレート一覧情報を、コンテンツサーバ100に要求するための情報である。第2テンプレート一覧情報には、各テンプレート画像が、通常テンプレート画像とプレミアムテンプレート画像の何れであるかを示す情報が含まれている。S130においてCPU72は、コンテンツサーバ100から送信されてくる第2テンプレート一覧情報を受信する。
S132においてCPU72は、第2テンプレート選択画面222を表示させるための第2テンプレート選択画面データを、第2テンプレート一覧情報に基づいて生成する。第2テンプレート選択画面222は、選択アプリケーションに対応するテンプレート画像を選択するためのボタン画像を一覧表示し、1つのテンプレート画像の選択を受け付けるための画面である。また第2テンプレート選択画面222では、通常テンプレート画像を選択することは可能であるが、プレミアムテンプレート画像を選択することができない態様で、ボタン画像が表示される。第2テンプレート選択画面222でのボタン画像の表示態様の一例としては、プレミアムテンプレート画像を選択するためのボタン画像を、特定ボタン画像(例:鍵のアイコン画像)にする態様が挙げられる。S136においてCPU72は、第2テンプレート選択画面データを多機能機10に送信する。
多機能機10のCPU22は、仲介サーバ60から第2テンプレート選択画面データを受信すると、S140において、第2テンプレート選択画面222を表示部14に表示させる。図11に、第2テンプレート選択画面222の表示例を示す。第2テンプレート選択画面222は、ボタン画像B31、B32およびB33aを含んでいる。ボタン画像B31およびB32は、通常テンプレート画像xおよびyの各々の選択を受け付けるための画像である。ボタン画像B33aは、プレミアムテンプレート画像zが存在しているが、選択することができない状態であることを示す特定ボタン画像である。特定ボタン画像は、後述する登録確認画面231を表示部14に表示させる処理の実行指示を受け付けるための画像でもある。すなわち、第2テンプレート選択画面222では、ボタン画像B31およびB32のみが、テンプレート画像を選択することが可能な態様で表示されている。
ユーザAは、操作部12を操作して、複数のボタン画像の中から、使用したいテンプレート画像に対応するボタン画像を選択する。これにより、ユーザAにより選択されたテンプレート画像である、選択テンプレート画像が決定される。S150においてCPU22は、ユーザAに選択されたボタン画像である選択ボタン画像を識別するためのボタン画像識別情報を、仲介サーバ60に送信する。
S152において仲介サーバ60のCPU72は、選択ボタン画像が、特定ボタン画像であるか否かを判断する。肯定判断される場合(S152:YES)には、S153へ進む。S153においてCPU72は、登録確認画面231を表示させるための登録確認画面データを生成する。S154においてCPU72は、登録確認画面データを多機能機10に送信する。
多機能機10のCPU22は、仲介サーバ60から登録確認画面データを受信すると、S155において、登録確認画面231を表示部14に表示させる。図12に、登録確認画面231の一例を示す。登録確認画面231は、メッセージ画像M21およびボタン画像B41、B42を含んでいる。メッセージ画像M21は、ユーザAのアカウント情報を登録サーバ200に登録していないため、プレミアムテンプレート画像を選択することができないことを、ユーザAに報知するための画像である。またボタン画像B41およびB42は、ユーザAのアカウント情報を登録サーバ200へ登録する登録処理を実行するか否かについて、選択を受け付けるための画像である。
ユーザAは、操作部12を操作して、ボタン画像B41またはB42を選択する。S156においてCPU22は、ユーザAの指示内容を識別するためのユーザ指示情報を、仲介サーバに送信する。
S157において仲介サーバ60のCPU72は、ユーザの指示内容が、登録処理の実行を指示しているか否かを判断する。否定判断される場合(S157:NO)にはS125へ戻り、肯定判断される場合(S157:YES)にはS158へ進む。S158においてCPU72は、登録フォーム画面241を表示させるための登録フォーム画面データを生成する。登録フォーム画面241は、登録サーバ200に登録するアカウント情報の入力を受け付けるための画面である。S160においてCPU72は、登録フォーム画面データを多機能機10に送信する。
多機能機10のCPU22は、仲介サーバ60から登録フォーム画面データを受信すると、S164において、登録フォーム画面241を表示部14に表示させる。図13に、登録フォーム画面241の一例を示す。登録フォーム画面241は、メッセージ画像M31、入力ボックス画像B51およびボタン画像B53を含んでいる。メッセージ画像M31は、ユーザAのメールアドレスをアカウント情報として登録サーバ200に登録することを、ユーザAに報知するための画像である。入力ボックス画像B51は、メールアドレスの入力を受け付ける画像である。ボタン画像B53は、メールアドレスの入力完了操作を受け付けるための画像である。
ユーザAは、操作部12を操作して、自己のメールアドレスを入力する。S168においてCPU22は、登録情報を仲介サーバに送信する。登録情報は、S164で入力が受け付けられたメールアドレスである、入力メールアドレスを含んだ情報である。
S172においてCPU72は、登録メール送信要求情報を、登録サーバ200に送信する。登録メール送信要求情報は、メール送信処理の実行を登録サーバ200に要求するための情報である。メール送信処理は、登録サーバ200にアクセスしてアカウント情報を登録することを促す内容を有するユーザ登録促進メールを、入力メールアドレスあてに送信する処理である。ユーザ登録促進メールには、登録サーバ200にアクセスするためのURLが含まれていてもよい。
S176において登録サーバ200のCPU272は、メール送信処理を実行する。メール送信処理では、周知のメール送信方法を用いることができるため、ここでは説明を省略する。ユーザAは、情報処理装置400を用いてユーザ登録促進メールを受信する。またユーザAは、ユーザ登録促進メールに記載されているURLに基づいて登録サーバ200にアクセスし、ユーザAのアカウント情報を登録サーバ200に登録する。これによりユーザAは、登録サーバ200から提供される各種の機能を使用する権利を得ることができる。
S180においてCPU72は、登録サーバ200から送信されてくる、メール送信完了通知情報を受信する。メール送信完了通知情報は、ユーザ登録促進メールの送信が完了したことを示す情報である。
S184においてCPU72は、メール送信完了画面を表示させるためのメール送信完了画面データ、および、アプリケーション選択画面データを生成する。メール送信完了画面は、登録サーバ200でのメール送信処理が完了したことをユーザに報知するための画面である。S188においてCPU72は、メール送信完了画面データおよびアプリケーション選択画面データを、多機能機10に送信する。多機能機10のCPU22は、仲介サーバ60からメール送信完了画面データを受信すると、S192において、メール送信完了画面を表示部14に表示させる。メール送信完了画面には、例えば、「メールを送信しました。メールを確認し、登録手続きを完了してください。」などの文字列を表示してもよい。またメール送信完了画面には、、ユーザがメッセージ内容を確認したことを受け付けるためのボタン画像が表示されていてもよい。当該ボタン画像が選択されると、CPU22は、アプリケーション選択画面211(図8参照)を表示部14に表示させてもよい。そして、図2のS40へ戻る。
一方、S152において否定判断される場合(S152:NO)には、図5のS253へ進む。S253〜S273は、選択テンプレート画像データを用いた印刷処理を、多機能機10に実行させるためのステップである。S253において仲介サーバ60のCPU72は、選択テンプレート画像データ取得命令情報を生成する。S257においてCPU72は、選択テンプレート画像データ取得命令情報を多機能機10へ送信する。選択テンプレート画像データ取得命令情報は、URL(Uniform Resource Locatorの略)の記述方式によって記述されていてもよい。
S259において多機能機10のCPU22は、ダウンロード元URL要求情報を仲介サーバ60へ送信する。ダウンロード元URL要求情報は、選択テンプレート画像データにアクセスするためのダウンロード元URLを、仲介サーバ60に対して要求する情報である。
S261においてCPU72は、コンテンツサーバ100から選択テンプレート画像データを取得するためのダウンロード元URLを生成し、多機能機10へ送信する。ダウンロード元URLは、URLの記述方式によって記述されていてもよい。S263において多機能機10のCPU22は、選択テンプレート画像データをダウンロードするためのダウンロード要求情報を、ダウンロード元URLに基づいて、コンテンツサーバ100に送信する。S265においてコンテンツサーバ100は、ダウンロード要求情報によって特定される選択テンプレート画像データを、多機能機10に送信する。
S267において多機能機10のCPU22は、印刷実行部18に印刷処理を実行させる。S269においてCPU22は、印刷処理が完了したことを示す印刷完了通知情報を、仲介サーバ60へ送信する。S271において仲介サーバ60のCPU72は、処理完了通知情報を多機能機10へ送信する。S273において多機能機10のCPU22は、完了画面を表示部14に表示させる。そしてフローが終了する。
一方、図2のS40において、ログインアプリケーションに対応するボタン画像B13(図8参照)が選択された場合(S40:ログインアプリケーション)には、図6のS410へ進む。S410においてCPU22は、認証入力画面251を表示部14に表示させることを要求するための認証入力画面要求情報を、仲介サーバ60に送信する。
S415において仲介サーバ60のCPU72は、認証入力画面251を表示させるための認証入力画面データを生成する。認証入力画面251は、登録サーバ200へユーザAがログインするために用いられる画面である。具体的には、認証入力画面251は、ユーザAのアカウント情報の入力を受け付ける。S430においてCPU72は、認証入力画面データを多機能機10に送信する。
多機能機10のCPU22は、仲介サーバ60から認証入力画面データを受信すると、S435において、認証入力画面251を表示部14に表示させる。図14に、認証入力画面251の一例を示す。認証入力画面251は、メッセージ画像M41、入力ボックス画像B61およびB62、ボタン画像B63を含んでいる。メッセージ画像M41は、ユーザAのアカウント情報が登録サーバ200に登録されているか否かを認証するユーザ照会処理を実行することを、ユーザAに報知するための画像である。入力ボックス画像B61は、ユーザAが登録サーバ200に登録しているメールアドレスである登録メールアドレスの入力を受け付ける画像である。入力ボックス画像B62は、ユーザAが登録サーバ200に登録しているパスワードの入力を受け付ける画像である。ボタン画像B53は、アカウント情報の入力完了操作を受け付けるための画像である。
ユーザAは操作部12を操作して、アカウント情報(すなわち、登録メールアドレスとパスワード)を入力する。S440においてCPU22は、入力されたアカウント情報を仲介サーバ60に送信する。
S445においてCPU72は、認証要求情報を、登録サーバ200に送信する。認証要求情報は、ユーザ照会処理の実行を、登録サーバ200に要求するための情報である。認証要求情報は、アカウント情報を含んでいる。S450において登録サーバ200のCPU272は、ユーザ照会処理を実行する。具体的には、認証要求情報に含まれているアカウント情報が、アカウント情報記憶領域276に記憶されているか否かを判断する。S455においてCPU72は、登録サーバ200から送信されてくる、照会結果情報を受信する。
S460においてCPU72は、照会結果情報に基づいて、認証が成功したか否かを判断する。肯定判断される場合(S460:YES)にはS465へ進む。S465においてCPU72は、認証登録処理を実行する。具体的にはCPU72は、認証フラグの内容を「認証済み」に書き換える。一方、否定判断される場合(S460:NO)には、S465をスキップしてS470へ進む。これにより、認証フラグが「認証済み」となっている場合に、認証に失敗した場合においても、認証フラグが「未認証」に変更されることがない。
S470においてCPU72は、認証結果表示画面を表示させるための認証結果表示画面データ、および、アプリケーション選択画面データを生成する。認証結果表示画面は、認証結果をユーザに報知するための画面である。S475においてCPU72は、認証結果表示画面データおよびアプリケーション選択画面データを、多機能機10に送信する。多機能機10のCPU22は、仲介サーバ60から認証結果表示画面データを受信すると、S480において、認証結果表示画面を表示部14に表示させる。認証結果表示画面には、例えば、「認証が完了しました。プレミアムテンプレート画像がご利用になれます。」などの文字列を表示してもよい。また認証結果表示画面には、、ユーザがメッセージ内容を確認したことを受け付けるためのボタン画像が表示されていてもよい。当該ボタン画像が選択されると、CPU22は、アプリケーション選択画面211(図8参照)を表示部14に表示させてもよい。そしてS40へ戻る。
(多機能機初期化処理)
多機能機10の各種設定を初期状態に戻す、多機能機初期化処理の動作を、図15のシーケンス図を用いて説明する。多機能機10のCPU22は、設定画面を表示させる命令を受け付けると、不図示の設定画面を表示部14に表示させる。設定画面は、多機能機10の各種設定の入力および変更を受け付けるための画面である。
ユーザAは、操作部12を操作して、複数のボタン画像の中から、入力または変更したい設定内容に対応するボタン画像を選択する。S500においてCPU22は、多機能機10の設定を初期化するための初期化ボタン画像が選択されたか否かを判断する。否定判断される場合(S500:NO)にはS501へ進み、CPU22は他の設定処理を実行する。一方、肯定判断される場合(S500:YES)には、S502へ進む。
S502においてCPU22は、多機能機10の各種設定を初期状態に戻す。S504においてCPU22は、装置情報記憶領域26に記憶されている初期化フラグを「オン」にセットする。「オン」の初期化フラグは、多機能機10の初期化が、登録サーバ200の認証データベース76の記憶内容に未反映であることを示す情報である。
S506において仲介サーバ60のCPU72は、シリアル番号取得要求情報および初期化フラグ取得要求情報を多機能機10に送信する。初期化フラグ取得要求情報は、多機能機10の初期化フラグの取得を、多機能機10に要求するための情報である。S508においてCPU72は、多機能機10の多機能機シリアル番号および初期化フラグを、多機能機10から取得する。S510においてCPU72は、取得した初期化フラグが「オン」であるか否かを判断する。否定判断される場合(S510:NO)にはフローを終了し、肯定判断される場合(S510:YES)にはS515へ進む。
S515においてCPU72は、アカウント情報削除処理を実行する。具体的には、CPU72は、S508で取得した多機能機シリアル番号に対応するアカウント情報を、認証データベース76から削除する。S520においてCPU72は、初期化フラグリセット指示情報を多機能機10へ送信する。初期化フラグリセット指示情報は、初期化フラグのリセットを多機能機10に指示するための情報である。S525において多機能機10のCPU22は、装置情報記憶領域26に記憶されている初期化フラグを「オフ」にリセットする。「オフ」の初期化フラグは、多機能機10の初期化が、登録サーバ200の認証データベース76の記憶内容に反映済みであることを示す情報である。S530においてCPU22は、初期化フラグのリセットが完了したことを報知するリセット完了情報を、仲介サーバ60へ送信する。そしてフローが終了する。
これにより、多機能機10を初期化することに応じて、不要なアカウント情報を登録サーバ200から消去することが可能となる。個人情報の取扱いを厳格化することができる。
(効果)
本明細書に記載されている通信システム2によれば、多機能機10のユーザが登録サーバ200に多機能機ユーザのアカウント情報を記憶させていない場合(S100:NG)には、通常テンプレート画像データのうちから選択した選択テンプレート画像データを、コンテンツサーバ100から取得することができる。一方、多機能機10のユーザが登録サーバ200に多機能機ユーザのアカウント情報を記憶させている場合(S100:OK)には、通常テンプレート画像データおよびプレミアムテンプレート画像データのうちから選択した選択テンプレート画像データを、コンテンツサーバ100から取得することができる。これにより、登録サーバ200に多機能機ユーザのアカウント情報を記憶させることで選択テンプレート画像の選択肢が広がるため、登録サーバ200へ多機能機ユーザのアカウント情報を記憶させることに対する動機付けを、多機能機10のユーザに持たせることが可能となる。
仲介サーバ60は、多機能機10のユーザを識別する情報として、メールアドレスを多機能機10から取得することができる(S168)。そして、ユーザ登録促進メールを取得したメールアドレスあてに送信するメール送信処理の実行を、登録サーバ200に要求することができる(S172)。これにより仲介サーバ60よって、多機能機10から登録サーバ200へのメールアドレスの受け渡しを中継することができる。よって、登録サーバ200へアカウント情報を登録することを、電子メールを用いて多機能機10のユーザに促すことが可能となる。
仲介サーバ60は、ユーザ照会処理の実行を要求するための認証要求情報を、登録サーバ200に送信することができる(S445)。そして仲介サーバ60は、照会結果情報を登録サーバ200から受信し(S455)、認証が成功したか否かを判断することができる(S460)。これにより、多機能機ユーザのアカウント情報が記憶されている状態であるか否かを登録サーバ200に対して問い合わせることで、アカウント情報の記憶状態を確実に確認することが可能となる。
仲介サーバ60は、多機能機10の多機能機シリアル番号を、多機能機10から取得することができる(S5)。そして、多機能機10のユーザのアカウント情報が登録サーバ200に登録されていることが確認された場合(S460:OK)には、取得した多機能機シリアル番号に対応する認証フラグの内容を、「認証済み」に書き換えることができる(S465)。これにより、多機能機10のユーザのアカウント情報が登録サーバ200に記憶されている状態であるか否かの確認結果を、仲介サーバ60に記憶させておくことができる。よって、アカウント情報を仲介サーバ60に記憶させる必要がないため、仲介サーバ60における個人情報のセキュリティ性を高めることが可能となる。また、確認結果を仲介サーバ60の認証データベース76に記憶させた以降においては、多機能機シリアル番号を用いて認証を行うことが可能となるため、ユーザのアカウントを多機能機10に入力する手間を省くことが可能となる。よって、ユーザの利便性を高めることができる。
多機能機10のユーザのアカウント情報が登録サーバ200に登録されていない場合には(S100:NG)、第2テンプレート選択画面222を多機能機10の表示部14に表示させることができる(S140)。第2テンプレート選択画面222は、通常テンプレート画像のみを選択することが可能な画面である。一方、多機能機10のユーザのアカウント情報が登録サーバ200に登録されている場合には(S100:OK)、第1テンプレート選択画面221を多機能機10の表示部14に表示させることができる(S120)。第1テンプレート選択画面221は、通常テンプレート画像およびプレミアムテンプレート画像の両方を選択することが可能な画面である。これにより、登録サーバ200に多機能機10のユーザのアカウント情報を記憶させることで、プレミアムテンプレート画像が選択肢として追加されることになる。よって、登録サーバ200へアカウント情報を記憶させることに対する動機付けを、ユーザに持たせることが可能となる。
第2テンプレート選択画面222(図11参照)において、特定ボタン画像であるボタン画像B33aが選択された場合には(S152:YES)、多機能機10のユーザのメールアドレスを入力するか否かの選択を受け付けるための登録確認画面231を、多機能機10の表示部14に表示させることができる(S155)。そして、メールアドレスを入力することがユーザによって指示された場合には(S157:YES)、メールアドレスの入力を受け付けるための登録フォーム画面241(図13参照)を、多機能機10の表示部14に表示させることができる(S164)。これにより、メールアドレスの入力を、ユーザに促すことが可能となる。
本明細書に記載されている通信システム2によれば、URLを用いて、選択テンプレート画像データを多機能機10に取得させることができる(S261)。URLは一般的に用いられているプロトコルであるため、選択テンプレート画像データの通信のために専用のプロトコルを備える必要を無くすことができる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。例えば、以下の変形例が含まれる。
(変形例)
図6のS410〜S480において実行されるユーザ照会処理は、自動化することが可能である。この場合、登録サーバ200が記憶するアカウント情報に、多機能機シリアル番号が含まれるとすればよい。S410〜S435を省略すればよい。また、S440において、多機能機10の多機能機シリアル番号を仲介サーバ60に送信すればよい。S450において登録サーバ200は、認証要求情報に含まれている多機能機シリアル番号が、アカウント情報記憶領域276に記憶されているか否かを判断すればよい。
登録確認画面231の表示を省略してもよい。この場合、図4のS152において肯定判断された場合には(S152:YES)、S158へ進むとしても良い。
以上より、一般的に言うと、中継装置は、「第1確認手段」と、「第1取得手段」と、「選択情報取得情報出力手段」と、を少なくとも備えていれば良い。具体例としては、中継装置は、SS445と、S150と、S257と、S261とを少なくとも実行すればよい。
多機能機10のユーザを識別する情報は、登録サーバ200に登録されているアカウント情報(例:メールアドレス)に限られない。S465において認証登録処理が行われた以降においては、S9において、多機能機シリアル番号を用いて多機能機10のユーザを識別することが可能となる。よってこの場合には、多機能機シリアル番号も、多機能機10のユーザを識別する情報として使用することが可能となる。
S132において、プレミアムテンプレート画像を選択するためのボタン画像を選択不可能に表示する態様は、各種の態様であってよい。例えば、プレミアムテンプレート画像を選択するためのボタン画像を、グレーアウト表示する態様が挙げられる。また、プレミアムテンプレート画像を選択するためのボタン画像を、第2テンプレート選択画面222内に表示させない態様が挙げられる。
仲介サーバ60がコンテンツサーバ100からテンプレート一覧情報を取得する態様は、様々であってよい。例えばS48において、仲介サーバ60のCPU72がアプリケーション識別情報を受信すると、テンプレート一覧情報取得要求情報をコンテンツサーバ100に送信してもよい。テンプレート一覧情報取得要求情報は、第1テンプレート選択画面221および第2テンプレート選択画面222の両方を表示させることができるテンプレート一覧情報を、コンテンツサーバ100に要求するための情報である。CPU72は、コンテンツサーバ100から送信されてくるテンプレート一覧情報を受信すると、S100において、認証処理の結果を判断する。認証処理の結果が認証OKである場合(S100:OK)には、S112へ進み、第1テンプレート選択画面データを、テンプレート一覧情報に基づいて生成する。一方、認証に失敗している場合(S100:NG)には、S132へ進み、第2テンプレート選択画面データを、テンプレート一覧情報に基づいて生成する。
通信システム2に接続されている多機能機は、複数台であってもよい。アプリケーション選択画面211(図8参照)に表示されているアプリケーションは一例である。表示されるアプリケーションの数は4つに限られず、3つ以下または5つ以上であってもよい。第1テンプレート選択画面221(図10参照)に一覧表示されるテンプレート画像の数は、3つに限られず、2つ以下または4つ以上であってもよい。
本実施形態ではインターネット6にコンテンツサーバ100が接続されている場合を説明したが、2つ以上のコンテンツサーバがインターネット6に接続されていてもよい。
本実施形態では、多機能機10、仲介サーバ60、登録サーバ200のCPU22、72、272がソフトウェアに従って処理を実行する場合を説明したが、この形態に限られない。ソフトウェアに従って実現される機能のうちの少なくとも一部は、論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。
多機能機10は画像処理装置の一例である。登録サーバ200は、第1サーバ装置の一例である。コンテンツサーバ100は、第2サーバ装置の一例である。インターネット6は、ネットワークの一例である。仲介サーバ60は、中継装置の一例である。アカウント情報は、第1識別情報の一例である。通常テンプレート画像データは、第1種の情報の一例である。プレミアムテンプレート画像データは、第2種の情報の一例である。アプリケーション実行ボタン画像識別情報は、アクセス情報の一例である。多機能機シリアル番号または入力メールアドレスは、第2識別情報の一例である。多機能機ユーザのアカウント情報は、特定第1識別情報の一例である。S9またはS445を実行するCPUは、第1確認手段の一例である。テンプレート選択指示情報は、選択情報指示情報の一例である。S150を実行するCPUは、第1取得手段の一例である。ダウンロード元URLは、選択情報取得情報の一例である。S257またはS261を実行するCPUは、選択情報取得情報出力手段の一例である。認証要求情報は、確認要求情報の一例である。照会結果情報は、確認結果情報の一例である。多機能機シリアル番号は、装置識別情報の一例である。認証フラグは、確認結果の一例である。認証データベース76は、記憶部の一例である。S465を実行するCPUは、記憶制御手段の一例である。第1テンプレート選択画面は、第1画像の一例である。第1テンプレート選択画面データは、第1画像情報の一例である。第2テンプレート選択画面は、第2画像の一例である。第2テンプレート選択画面データは、第2画像情報の一例である。登録確認画面231は、第3画像の一例である。ボタン画像B33aは、特定画像の一例である。テンプレート選択指示情報は、特定画像が選択されたことを示す情報の一例である。登録確認画面データは、第3画像情報の一例である。S154を実行するCPUは、第2出力手段の一例である。登録フォーム画面は、第4画像の一例である。登録フォーム画面データは、第4画像情報の一例である。S160を実行するCPUは、第3出力手段の一例である。
10:多機能機、22および72および272:CPU、60:仲介サーバ、62:ネットワークインターフェース、100:コンテンツサーバ、121:通常テンプレート画像データ、122:プレミアムテンプレート画像データ、200:登録サーバ、400:情報処理装置

Claims (10)

  1. 画像処理装置、第1サーバ装置および第2サーバ装置とネットワークを介して接続することが可能な中継装置であって、
    前記第1サーバ装置は、複数のユーザの各々を識別する第1識別情報を記憶することが可能な装置であり、
    前記第2サーバ装置は、第1種の情報と、第2種の情報とを記憶している装置であり、
    前記中継装置は、
    前記ネットワークと通信可能なネットワークインターフェースと、
    前記第2サーバ装置に記憶されている前記第1種の情報および前記第2種の情報の少なくとも何れかに前記画像処理装置がアクセスを要求するためのアクセス情報、および、前記画像処理装置のユーザである特定ユーザを識別する第2識別情報を前記ネットワークインターフェースを介して前記画像処理装置から取得することに応じて、第2識別情報によって識別される前記特定ユーザに対応する第1識別情報である特定第1識別情報が前記第1サーバ装置に記憶されている第1の状態であるか否かを確認する第1確認手段と、
    前記第1の状態である場合には、前記第1種の情報および前記第2種の情報のうちから選択された選択情報を示す選択情報指示情報を、前記ネットワークインターフェースを介して前記画像処理装置から取得し、前記第1の状態ではない場合には、前記第1種の情報のうちから選択された前記選択情報を示す選択情報指示情報を、前記ネットワークインターフェースを介して前記画像処理装置から取得する第1取得手段と、
    前記選択情報指示情報によって識別される前記選択情報を、前記画像処理装置に前記第2サーバ装置から取得させるための選択情報取得情報を、前記画像処理装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させる選択情報取得情報出力手段と、
    を備えることを特徴とする中継装置。
  2. 前記第1確認手段は、前記第2識別情報として、前記特定ユーザを識別するメールアドレスである特定メールアドレスを取得し、
    前記第1サーバ装置へ前記特定第1識別情報を記憶させる処理の実行を前記特定ユーザに促す電子メールを前記特定メールアドレスあてに送信する処理を、前記第1サーバ装置に実行させるための命令情報を、前記第1サーバ装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させる第1出力手段を前記中継装置はさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の中継装置。
  3. 前記第1確認手段は、前記第1の状態であるか否かを、前記第1サーバ装置に対して確認するための確認要求情報を、前記第1サーバ装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させ、前記確認要求情報に対する応答である確認結果情報を、前記ネットワークインターフェースを介して前記画像処理装置から取得し、前記確認結果情報に基づいて前記第1の状態であるか否かを確認することを特徴とする請求項1または2に記載の中継装置。
  4. 前記第1確認手段は、前記第2識別情報として、前記画像処理装置を識別するための装置識別情報を取得し、
    前記中継装置は、前記第1の状態であることが確認された場合に、確認結果を前記装置識別情報に対応付けて前記中継装置の記憶部に記憶させる記憶制御手段をさらに備え、
    前記第1確認手段は、前記装置識別情報に対応する確認結果が前記記憶部に記憶されているか否かによって、前記第1の状態であるか否かを判断することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の中継装置。
  5. 前記第1取得手段は、
    前記第1の状態である場合には、前記選択情報の選択を受け付けるための第1画像であって、前記第1種の情報および前記第2種の情報の各々を示す前記第1画像を前記画像処理装置の表示部に表示させるための第1画像情報を、前記画像処理装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させ、
    前記第1の状態ではない場合には、前記選択情報の選択を受け付けるための第2画像であって、前記第1種の情報を示す前記第2画像を前記表示部に表示させるための第2画像情報を、前記画像処理装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の中継装置。
  6. 前記第2画像は、前記特定ユーザを識別するメールアドレスである特定メールアドレスの入力を実行するか否かの選択を受け付けるための第3画像を前記表示部に表示する処理の実行指示を受け付けるための特定画像を含んでおり、
    前記中継装置は、
    前記特定画像が選択されたことを示す情報を、前記ネットワークインターフェースを介して前記画像処理装置から取得した場合に、前記第3画像を前記表示部に表示させるための第3画像情報を、前記画像処理装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させる第2出力手段と、
    前記特定メールアドレスの入力を実行することを示す情報を、前記ネットワークインターフェースを介して前記画像処理装置から取得した場合に、前記特定メールアドレスの入力を受け付けるための第4画像を前記表示部に表示させるための第4画像情報を、前記画像処理装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させる第3出力手段と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の中継装置。
  7. 前記第1確認手段は、前記特定メールアドレスの入力を受け付けるための第4画像を前記画像処理装置の表示部に表示させるための第4画像情報を、前記画像処理装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させることを特徴とする請求項2に記載の中継装置。
  8. 前記選択情報取得情報は、URL(Uniform Resource Locator)の記述方式によって記述されていることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の中継装置。
  9. 画像処理装置、第1サーバ装置および第2サーバ装置とネットワークを介して接続することが可能な中継装置が読み取り可能なプログラムであって、
    前記第1サーバ装置は、複数のユーザの各々を識別する第1識別情報を記憶することが可能な装置であり、
    前記第2サーバ装置は、第1種の情報と、第2種の情報とを記憶している装置であり、
    前記中継装置は、前記ネットワークと通信可能なネットワークインターフェースを備えており、
    前記中継装置が備えているプロセッサを、
    前記第2サーバ装置に記憶されている前記第1種の情報および前記第2種の情報の少なくとも何れかに前記画像処理装置がアクセスを要求するためのアクセス情報、および、前記画像処理装置のユーザである特定ユーザを識別する第2識別情報を前記ネットワークインターフェースを介して前記画像処理装置から取得することに応じて、第2識別情報によって識別される前記特定ユーザに対応する第1識別情報である特定第1識別情報が前記第1サーバ装置に記憶されている第1の状態であるか否かを確認する第1確認手段と、
    前記第1の状態である場合には、前記第1種の情報および前記第2種の情報のうちから選択された選択情報を示す選択情報指示情報を、前記ネットワークインターフェースを介して前記画像処理装置から取得し、前記第1の状態ではない場合には、前記第1種の情報のうちから選択された前記選択情報を示す選択情報指示情報を、前記ネットワークインターフェースを介して前記画像処理装置から取得する第1取得手段と、
    前記選択情報指示情報によって識別される前記選択情報を、前記画像処理装置に前記第2サーバ装置から取得させるための選択情報取得情報を、前記画像処理装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させる選択情報取得情報出力手段と、
    して機能させることが可能であることを特徴とするプログラム。
  10. 画像処理装置、第1サーバ装置および第2サーバ装置とネットワークを介して接続することが可能な中継装置の制御方法であって、
    前記第1サーバ装置は、複数のユーザの各々を識別する第1識別情報を記憶することが可能な装置であり、
    前記第2サーバ装置は、第1種の情報と、第2種の情報とを記憶している装置であり、
    前記中継装置は、
    前記ネットワークと通信可能なネットワークインターフェースと、
    前記第2サーバ装置に記憶されている前記第1種の情報および前記第2種の情報の少なくとも何れかに前記画像処理装置がアクセスを要求するためのアクセス情報、および、前記画像処理装置のユーザである特定ユーザを識別する第2識別情報を前記ネットワークインターフェースを介して前記画像処理装置から取得することに応じて、第2識別情報によって識別される前記特定ユーザに対応する第1識別情報である特定第1識別情報が前記第1サーバ装置に記憶されている第1の状態であるか否かを確認する第1確認ステップと、
    前記第1の状態である場合には、前記第1種の情報および前記第2種の情報のうちから選択された選択情報を示す選択情報指示情報を、前記ネットワークインターフェースを介して前記画像処理装置から取得し、前記第1の状態ではない場合には、前記第1種の情報のうちから選択された前記選択情報を示す選択情報指示情報を、前記ネットワークインターフェースを介して前記画像処理装置から取得する第1取得ステップと、
    前記選択情報指示情報によって識別される前記選択情報を、前記画像処理装置に前記第2サーバ装置から取得させるための選択情報取得情報を、前記画像処理装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させる選択情報取得情報出力ステップと、
    を備えることを特徴とする制御方法。
JP2013173434A 2013-08-23 2013-08-23 中継装置、プログラムおよび中継装置の制御方法 Active JP6205982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013173434A JP6205982B2 (ja) 2013-08-23 2013-08-23 中継装置、プログラムおよび中継装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013173434A JP6205982B2 (ja) 2013-08-23 2013-08-23 中継装置、プログラムおよび中継装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015041342A JP2015041342A (ja) 2015-03-02
JP6205982B2 true JP6205982B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=52695443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013173434A Active JP6205982B2 (ja) 2013-08-23 2013-08-23 中継装置、プログラムおよび中継装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6205982B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6658318B2 (ja) * 2016-06-03 2020-03-04 ブラザー工業株式会社 システム、画像形成装置、及びサーバ
JP2021056648A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 ブラザー工業株式会社 制御プログラム、情報処理装置の制御方法、及び制御システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005309899A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理サービス仲介装置、画像処理サービス仲介プログラム、画像処理サービス仲介方法
JP2009025936A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Seiko Epson Corp 仲介サーバ、その制御方法及びそのプログラム
JP5811708B2 (ja) * 2010-09-30 2015-11-11 ブラザー工業株式会社 画像処理システム、画像処理方法、中継装置、及び、中継プログラム。
JP5259769B2 (ja) * 2011-04-13 2013-08-07 シャープ株式会社 画像出力システム
JP5862253B2 (ja) * 2011-12-05 2016-02-16 ブラザー工業株式会社 多機能機のための制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015041342A (ja) 2015-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6670481B2 (ja) 画像読取装置、画像読取システム、画像読取方法及び画像読取プログラム
US9811295B2 (en) Communication system and relay device
US9164710B2 (en) Service providing system and service providing method
US20160014088A1 (en) Connection control system, management server, connection support method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with connection support program
JP4419951B2 (ja) 通信装置
US9423990B2 (en) Non-transitory computer readable recording medium storing an account management program, image forming apparatus and image forming system
JP6039446B2 (ja) Webサーバ装置、制御方法、そのプログラム。
JP2007122366A (ja) ネットワーク管理システム、ネットワーク管理方法、及びネットワーク管理プログラム
JP5215637B2 (ja) ファクシミリ装置、その制御方法及びプログラム
JP6205982B2 (ja) 中継装置、プログラムおよび中継装置の制御方法
JP5839102B2 (ja) 印刷システムおよびプリンター
JP4328972B2 (ja) 印刷システム
CN109218381B (zh) 远程通信控制***和会话中继***
JP5383415B2 (ja) 通信装置及び通信装置の通信方法並びにプログラム
JP6417819B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2019012930A (ja) リモート通信制御システム、リモートメンテナンスシステムおよびリモートメンテナンスプログラム
JP6751267B2 (ja) リモート通信制御システム、リモート通信システム、セッション管理システムおよびセッション管理プログラム
JP6237757B2 (ja) 画像出力装置、中継装置、画像出力装置のプログラム、および、画像出力装置の制御方法
JP2007208408A (ja) 画像形成装置及びファイル送信システム
JP5674558B2 (ja) 通信制御装置およびその制御方法と通信装置
US12034891B2 (en) Mediation server mediating between terminal device and communication device
JP2019012402A (ja) リモート通信制御システム、セッション管理システムおよびセッション管理プログラム
US20230208986A1 (en) Mediation server and non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions for mediation server
CN109218546B (zh) 远程通信***
JP7119465B2 (ja) 中継装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6205982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150