JP6283161B2 - 操作棹を有する作業機 - Google Patents

操作棹を有する作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP6283161B2
JP6283161B2 JP2012276395A JP2012276395A JP6283161B2 JP 6283161 B2 JP6283161 B2 JP 6283161B2 JP 2012276395 A JP2012276395 A JP 2012276395A JP 2012276395 A JP2012276395 A JP 2012276395A JP 6283161 B2 JP6283161 B2 JP 6283161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
brushless motor
motor controller
brush cutter
front unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012276395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014117249A (ja
Inventor
善文 森田
善文 森田
克名 林
克名 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2012276395A priority Critical patent/JP6283161B2/ja
Priority to CN201310553308.4A priority patent/CN103875365A/zh
Priority to DE102013020192.6A priority patent/DE102013020192B4/de
Priority to US14/099,019 priority patent/US9510504B2/en
Publication of JP2014117249A publication Critical patent/JP2014117249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6283161B2 publication Critical patent/JP6283161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/006Control or measuring arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/01Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus
    • A01D34/412Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters
    • A01D34/63Mowers; Mowing apparatus of harvesters characterised by features relating to the type of cutting apparatus having rotating cutters having cutters rotating about a vertical axis
    • A01D34/76Driving mechanisms for the cutters
    • A01D34/78Driving mechanisms for the cutters electric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01DHARVESTING; MOWING
    • A01D34/00Mowers; Mowing apparatus of harvesters
    • A01D34/835Mowers; Mowing apparatus of harvesters specially adapted for particular purposes
    • A01D34/90Mowers; Mowing apparatus of harvesters specially adapted for particular purposes for carrying by the operator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G3/00Cutting implements specially adapted for horticultural purposes; Delimbing standing trees
    • A01G3/06Hand-held edge trimmers or shears for lawns
    • A01G3/062Motor-driven edge trimmers

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

ここで開示する技術は、操作棹を有する作業機に関する。この種の作業機としては、例えば、刈払機(草刈機とも称される)、ポールヘッジトリマ、ポールソー、ポールバリカンが知られている。
特許文献1に、従来の刈払機が開示されている。この刈払機は、操作棹と、操作棹の前端に位置するとともに、ブレードが取り付けられる前方ユニットと、操作棹の後端に位置するとともに、バッテリが取り付けられる後方ユニットを備える。刈払機はさらに、ブレードを駆動するブラシレスモータと、ブラシレスモータに電気的に接続されているモータコントローラを備えている。モータコントローラは、ブラシレスモータの回転位置に応じて、ブラシレスモータの各コイルに流れる電流の向きを切り替える。
特開2011−45345号公報
上記した刈払機では、ブラシレスモータとモータコントローラとの両者が、前方ユニットに配置されている。このような構成であると、前方ユニットのサイズや重量が大きくなり、刈払機の使い勝手が悪くなってしまう。
上記の問題を解決するために、本技術では、ブラシレスモータを前方ユニットに配置しつつ、モータコントローラを後方ユニットに配置する。ブラシレスモータとモータコントローラの一方を前方ユニットに配置し、他方を後方ユニットに配置することで、前方ユニットのサイズや重量を削減しつつ、後方ユニットのサイズや重量の増大を抑制することができる。
本技術の一実施形態では、作業機は、操作棹と、操作棹の前端に位置するとともに、工具が取り付けられる前方ユニットと、操作棹の後端に位置するとともに、バッテリが取り付けられる後方ユニットと、前方ユニットに配置されているとともに、工具を駆動するブラシレスモータと、後方ユニットに配置されているとともに、バッテリに電気的に接続されるモータコントローラと、操作棹に沿って配置されているとともに、モータコントローラとブラシレスモータとを電気的に接続する複数のモータ電力線とを備える。
上記した実施形態において、モータコントローラは、ブラシレスモータの回転位置に応じて、複数のモータ電力線の各々に流れる電流の向きを切り替えるものであることが好ましい。
実施例1の刈払機の外観を示す図。 実施例1の刈払機の構成を模式的に示す図。 ブラシレスモータの各コイル(各モータ電力線)に流れる電流の向きを示す。 実施例2の刈払機の構成を模式的に示す図。
本技術の一実施形態では、モータコントローラが、ブラスレスモータの回転位置に応じてスイッチングされる複数のスイッチング素子を有することが好ましい。この場合、当該スイッチング素子は、電界効果トランジスタ(例えばMOSFET)、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(例えばIGBT)、又はその他のトランジスタであることが好ましい。
上記した実施形態において、トランジスタのオン抵抗は低いことが好ましい。それにより、トランジスタの発熱量を抑制して、モータコントローラの過熱を防止することができる。一例ではあるが、トランジスタのオン抵抗が5ミリオーム以下であると、モータコントローラの温度を実用的なレベルに維持できることが実証されている。
同様に、トランジスタのゲート抵抗についても低いことが好ましい。トランジスタは、オン状態とオフ状態との間の中間状態にあるときに、発熱量が大きくなる。この点に関して、トランジスタのゲート抵抗が低ければ、トランジスタはオフからオンへ短時間で切り替わることができる。その結果、トランジスタの発熱量は減少する。一例ではあるが、トランジスタのゲート抵抗が1000オーム以下であると、モータコントローラの温度を実用的なレベルに維持できることが実証されている。
本技術の一実施形態では、作業機が、前方ユニットに配置されているとともに、ブラシレスモータの回転位置に応じて信号を出力する複数のセンサと、操作棹に沿って配置されているとともに、複数のセンサの出力信号をそれぞれモータコントローラへ送信する複数の信号線と、をさらに備えることが好ましい。
本技術の一実施形態では、操作棹を有する作業機が、刈払機(草刈機)、ポールヘッジトリマ、ポールソー、ポールバリカンのいずれかであることが好ましい。
図面を参照して実施例1の刈払機10について説明する。図1は、刈払機10の外観を示している。刈払機10は、雑草の刈り払い作業に用いられる電動工具である。図1に示すように、刈払機10は、操作棹30と、操作棹30の前端30aに位置する前方ユニット20と、操作棹30の後端30bに位置する後方ユニット40を備えている。操作棹30は、中空のパイプ材であって、前端30aから後端30bまで直線状に伸びている。
前方ユニット20は、ブレード12を着脱可能に構成されている。ブレード12は、刈払機10のための工具である。本実施例におけるブレード12は、周縁に複数の刃先を有する円板刃であって、金属材料で形成されている。ただし、ブレード12は、このような構成に限定されず、例えばナイロンコード又はその他のコード材であってもよい。前方ユニット20の近傍には、ブレードカバー26が配置されている。ブレードカバー26は、操作棹30に固定されており、ブレード12の一部を覆っている。
後方ユニット40は、バッテリパック44を着脱可能に構成されている。バッテリパック44は、刈払機10の電源である。バッテリパック44は、複数の再充電可能なバッテリセルを有する。一例ではあるが、本実施例におけるバッテリパック44は、直列に接続された10本のリチウムイオンバッテリセルを有し、36ボルトの公称電圧を有している。後方ユニット40には、速度ダイヤル48が設けられている。速度ダイヤル48は、ブレード12の回転速度を調節するために、ユーザによって操作される操作部材である。速度ダイヤル48は、ユーザが操作しやすいように、後方ユニット40の上面に配置されている。なお、速度ダイヤル48は、速度調整用の操作部材の一例であり、他の態様の操作部材であってもよい。
操作棹30には、利用者が把持するためのハンドル32が設けられている。ハンドル32は、概してU字形状を有しており、その中央部分が操作棹30に固定されている。ハンドル32の一端には右グリップ32aが設けられており、ハンドル32の他端には左グリップ32bが設けられている。通常、ユーザは、右グリップ32aを右手で把持するとともに、左グリップ32bを左手で把持することによって、刈払機10を使用することができる。この場合、前方ユニット20はユーザの前方に位置し、後方ユニット40はユーザの後方に位置する。
右グリップ32aには、トリガ34と方向セレクタ36が設けられている。トリガ34及び方向セレクタ36は、電気コード38によって後方ユニット40へ電気的に接続されている。トリガ34は、ブレード12を動作/停止させるために、ユーザによって操作される操作部材である。ユーザがトリガ34を引くとブレード12が動作し、ユーザがトリガ34を戻すとブレード12が停止するように構成されている。なお、トリガ34は、ブレード12を動作/停止させるための操作部材の一例であり、他の態様の操作部材であってもよい。
方向セレクタ36は、ブレード12の回転方向を切替えるために、ユーザによって操作される操作部材である。方向セレクタ36は、一例であるがロッカスイッチである。ユーザが方向セレクタ36の一方を押すとブレード12の回転方向は正方向に設定され、ユーザが方向セレクタ36の他方を押すとブレード12の回転方向は逆方向に設定される。なお、方向セレクタ36は、ブレード12の回転方向を切替えるための操作部材の一例であり、ロッカスイッチに限られず、他の態様の操作部材であってもよい。
図2を参照して、刈払機10の内部構造について説明する。図2に示すように、刈払機10は、ブラシレスモータ22と三つのセンサ24を備えている。ブラシレスモータ22及び三つのセンサ24は、前方ユニット20に配置されており、前方ユニット20のハウジング内に収容されている。ブラシレスモータ22は、ブレード12を駆動するための原動機であり、ブレード12に機械的に接続される。本実施例のブラシレスモータ22は、三相ブラシレスモータであり、U相コイル22u、V相コイル22v、W相コイル22wを有している。三つのセンサ24は、ブラシレスモータ22の回転位置(正確には、ブラシレスモータ22のロータの回転位置)に応じて所定の信号を出力する。本実施例のセンサ24は、一例ではあるが、ホール素子である。
刈払機10は、モータコントローラ70と三本のモータ電力線61、62、63を備えている。モータコントローラ70は、後方ユニット40に配置されており、バッテリパック44へ電気的に接続される。三本のモータ電力線61、62、63は、後方ユニット40に位置するモータコントローラ70を、前方ユニット20に位置するブラシレスモータ22へ電気的に接続する。第1のモータ電力線61は、ブラシレスモータ22のU相コイル22u(又はU相端子)に接続されており、第2のモータ電力線62は、ブラシレスモータ22のV相コイル22v(又はU相端子)に接続されており、第3のモータ電力線63は、ブラシレスモータ22のW相コイル22w(又はU相端子)に接続されている。
三本のモータ電力線61、62、63は、操作棹30に沿って配置されており、後方ユニット40から前方ユニット20まで伸びている。本実施例では、三本のモータ電力線61、62、63が操作棹30の内部に配置されているが、それらは操作棹30の外部に配置されてもよい。これらの構成により、バッテリパック44は、モータコントローラ70を介して、ブラシレスモータ22へ電気的に接続される。即ち、バッテリパック44からの電力は、モータコントローラ70を介して、ブラシレスモータ22へ供給される。
刈払機10は、二本のセンサ電力線64、65と、三本のセンサ信号線66、67、68を備えている。二本のセンサ電力線64、65は、後方ユニット40から三つのセンサ24へ動作電力を供給する導電線である。二本のセンサ電力線64、65は、操作棹30に沿って配置されており、後方ユニット40から前方ユニット20まで伸びている。三本のセンサ信号線66、67、68は、三つのセンサ24の出力信号をモータコントローラ70へ送信する導電線である。操作棹30に沿って配置されており、前方ユニット20から後方ユニット40まで伸びている。本実施例では、二本のセンサ電力線64、65及び三本のセンサ信号線66、67、68が操作棹30の内部に配置されているが、それらは操作棹30の外部に配置されてもよい。
刈払機10は、定電圧回路42と遮断回路46を備えている。定電圧回路42と遮断回路46は、後方ユニット40に配置されており、バッテリパック44へ電気的に接続される。定電圧回路42は、モータコントローラ70やセンサ24に供給される電源電圧を生成する。遮断回路46は、バッテリパック44とモータコントローラ70を電気的に接続する回路上に配置されており、バッテリパック44とモータコントローラ70とを電気的に接続/遮断することができる。本実施例の遮断回路46は、一例であるが、電界効果トランジスタ(MOSFET)である。なお、遮断回路46は、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)又はその他のスイッチング素子であってもよい。遮断回路46は、モータコントローラ70に接続されており、モータコントローラ70によって制御される。
モータコントローラ70は、三つのセンサ24からの出力信号に基づいて、ブラシレスモータ22の回転位置を特定し、ブラシレスモータ22の回転位置に応じて、ブラシレスモータ22の各コイル22u、22v、22wに流れる電流の向きを切り替える。図3は、ブラシレスモータ22の回転位置に応じて、各コイル22u、22v、22wに流れる電流の向きを例示する。図3において、チャートIuはU相コイル22uに流れる電流を示し、チャートIvはV相コイル22vに流れる電流を示し、チャートIwはW相コイル22wに流れる電流を示す。ここで、U相コイル22uに流れる電流Iuは、第1のモータ電力線61に流れる電流に等しく、V相コイル22vに流れる電流Ivは、第2のモータ電力線62に流れる電流に等しく、W相コイル22wに流れる電流Iwは、第3のモータ電力線63に流れる電流に等しい。即ち、本実施例の刈払機10では、操作棹30に配置された各々のモータ電力線61、62、63に流れる電流の向きが、ブラシレスモータ22の回転位置に応じて切り替えられる。
モータコントローラ70は、トリガ34、方向セレクタ36及び速度ダイヤル48にも電気的に接続されており、それらに加えられたユーザの操作に応じて、各々のモータ電力線61、62、63に流れる電流を調節することができる。加えて、モータコントローラ70は、ユーザがトリガ34に加えた操作に応じて、遮断回路46の動作を制御する。それにより、ユーザがトリガ34を引くと遮断回路46は導通され、ユーザがトリガ34を戻すと遮断回路46は非導通とされる。
本実施例の刈払機10では、ブレード12の原動機として、ブラシレスモータ22が採用されている。ブラシレスモータ22は、その回転位置に応じて各コイル22u、22v、22wに流れる電流の向きを切り替えるモータコントローラ70を必要とする。従来の刈払機のように、ブラシレスモータ22とモータコントローラ70の両者が前方ユニット20に位置すると、前方ユニットのサイズや重量が大きくなり、刈払機の使い勝手が悪くなってしまう。それに対して、本実施例の刈払機10では、ブラシレスモータ22が前方ユニット20に位置し、モータコントローラ70が後方ユニット40に位置している。ブラシレスモータ22とモータコントローラ70の一方を前方ユニット20に配置し、他方を後方ユニット40に配置すると、前方ユニット20のサイズや重量を削減しつつ、後方ユニット40のサイズや重量の増大を抑制することができる。即ち、前方ユニット20と後方ユニット40との間でサイズや重量の差を小さくすることができる。その結果、刈払機10の使い勝手が向上される。
以下では、モータコントローラ70の具体的な構成について説明する。但し、刈払機10のモータコントローラ70は下記する形態に限定されず、公知である様々なモータコントローラを採用することができる。本実施例のモータコントローラ70は、六つのスイッチング素子71〜76と、ゲートドライバ78と、処理部80を備えている。処理部80は、ゲートドライバ78を介して、各々のスイッチング素子71〜76へ電気的に接続されている。
処理部80は、三つのセンサ24からの出力信号に応じて、各々のスイッチング素子71〜76を選択的にスイッチングする。六つのスイッチング素子71〜76は、各々のモータ電力線61、62、63を、バッテリパック44の正極又は負極へ選択的に接続する回路を構成している。例えば、第1のスイッチング素子71がオンされ、第2のスイッチング素子72がオフされると、第1のモータ電力線61はバッテリパック44の正極に接続される。それと同時に、第3のスイッチング素子73がオフされ、第4のスイッチング素子74がオンされると、第2のモータ電力線62はバッテリパック44の負極に接続される。この場合、第1のモータ電力線61では前方ユニット20に向けて電流が流れ、第2のモータ電力線61では後方ユニット40に向けて電流が流れる。このように、処理部80は、六つのスイッチング素子71〜76を選択的にスイッチングすることによって、各々のモータ電力線61、62、63に流れる電流の向き(即ち、ブラシレスモータ22の各コイル22u、22v、22wに流れる電流の向き)を切り替えることができる。加えて、処理部80は、トリガ34、方向セレクタ36、速度ダイヤル48からの出力信号に応じて、六つのスイッチング素子71〜76の動作を調節し、ブラシレスモータ22の回転速度や回転方向を変更することができる。
スイッチング素子71〜76は、電界効果トランジスタであり、詳しくは、絶縁ゲートを有するMOSFETである。但し、スイッチング素子71〜76は、IGBTを含むその他のトランジスタであってもよいし、他の種類のスイッチング素子であってもよい。ただし、モータコントローラ70の過熱を防止するために、スイッチング素子71〜76は、発熱量(損失)が小さいものであることが好ましい。この点に関して、従来の刈払機のように、ブラシレスモータ22とモータコントローラ70の両者が前方ユニット20に位置していれば、ブラシレスモータ22の冷却ファンを用いて、モータコントローラ70の強制冷却を行うことも考えられる。しかしながら、本実施例の刈払機10では、ブラシレスモータ22とモータコントローラ70が、互いに異なるユニット20、40に配置されている。そのため、ブラシレスモータ22の冷却ファンを用いてモータコントローラ70の強制冷却を行うことができない。
従って、本実施例の刈払機10では、スイッチング素子71〜76の発熱量(即ち、損失)を抑制することが、重要な技術的意義を持つ。この点に関して、各々のスイッチング素子71〜76には、5ミリオーム以下のオン抵抗を有するトランジスタを採用することが好ましい。オン抵抗が5ミリオーム以下であると、スイッチング素子71〜76の発熱量が十分に抑制され、冷却風等による強制冷却を必要とすることなく、モータコントローラ70の温度を実用的なレベルに維持することができる。同様の観点から、各々のスイッチング素子71〜76には、1000オーム以下のゲート抵抗を有するトランジスタを採用することも好ましい。この場合でも、冷却風等による強制冷却を必要とすることなく、モータコントローラ70の温度を実用的なレベルに維持することができる。一例ではあるが、本実施例では、略3.5ミリオームのオン抵抗と、略680オームのゲート抵抗を有する電界効果トランジスタが採用されている。
図面を参照して実施例2の刈払機110について説明する。但し、実施例1の刈払機10と共通する構成については説明を省略する。図4は、実施例2の刈払機110の構成を模式的に示す。実施例2の刈払機110では、ブレード12を駆動するための原動機として、センサレスタイプのブラシレスモータ22が採用されている。加えて、実施例2の刈払機110は、ブラシレスモータ22の回転位置を検出するために、回転位置特定部112を備えている。回転位置特定部112は、三本のモータ電力線61、62、63へ電気的に接続されている。回転位置特定部112は、ブラシレスモータ22の各コイル22u、22v、22wに発生する逆起電力を検出することによって、ブラシレスモータ22の回転位置を特定することができる。特定された回転位置は、モータコントローラ70の処理部80へ教示される。
センサレスタイプのブラシレスモータ22を採用すると、ブラシレスモータ22の回転位置を検出するためのセンサ24(図2参照)を、前方ユニット20に設ける必要がなくなる。それにより、刈払機10の電気的な構成が簡素化され、操作棹30に沿って配置される導電線の数を削減することができる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的な有用性を持つものである。
10、110:刈払機
12:ブレード
20:前方ユニット
22:ブラシレスモータ
22u、22v、22w:ブラシレスモータのコイル
24:センサ
30:操作棹
40:後方ユニット
44:バッテリパック
61、62、63:モータ電力線
64、65:センサ電力線
66、67、68:センサ信号線
70:モータコントローラ
71、72、73、74,75、76:スイッチング素子
78:ゲートドライバ
80:処理部
112:回転位置特定部

Claims (6)

  1. 操作棹と、
    前記操作棹の前端に位置するとともに、工具が取り付けられる前方ユニットと、
    前記操作棹の後端に位置するとともに、バッテリが取り付けられる後方ユニットと、
    前記前方ユニットに配置されているとともに、前記工具を駆動するブラシレスモータと、
    前記後方ユニットに配置されているとともに、前記バッテリに電気的に接続されるモータコントローラと、
    前記操作棹に沿って配置されているとともに、前記モータコントローラと前記ブラシレスモータとを電気的に接続する複数のモータ電力線と、
    を備え
    前記モータコントローラは、前記ブラシレスモータの回転位置に応じて、前記複数のモータ電力線の各々に流れる電流の向きを切り替える、作業機。
  2. 前記モータコントローラは、前記ブラスレスモータの回転位置に応じてスイッチングされる複数のスイッチング素子を有する、請求項に記載の作業機。
  3. 前記スイッチング素子はトランジスタである、請求項に記載の作業機。
  4. 前記トランジスタは5ミリオーム以下のオン抵抗を有する、請求項に記載の作業機。
  5. 前記トランジスタは1000オーム以下のゲート抵抗を有する、請求項又はに記載の作業機。
  6. 前記前方ユニットに配置されているとともに、前記ブラシレスモータの回転位置に応じて信号を出力する複数のセンサと、
    前記操作棹に沿って配置されているとともに、前記複数のセンサの出力信号をそれぞれ前記モータコントローラへ送信する複数の信号線と、
    をさらに備える請求項1からのいずれか一項に記載の作業機。
JP2012276395A 2012-12-19 2012-12-19 操作棹を有する作業機 Active JP6283161B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012276395A JP6283161B2 (ja) 2012-12-19 2012-12-19 操作棹を有する作業機
CN201310553308.4A CN103875365A (zh) 2012-12-19 2013-11-08 具有操作杆的作业机械
DE102013020192.6A DE102013020192B4 (de) 2012-12-19 2013-12-02 Arbeitsmaschine mit Bedienstange
US14/099,019 US9510504B2 (en) 2012-12-19 2013-12-06 Work machine having operation rod

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012276395A JP6283161B2 (ja) 2012-12-19 2012-12-19 操作棹を有する作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014117249A JP2014117249A (ja) 2014-06-30
JP6283161B2 true JP6283161B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=50878803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012276395A Active JP6283161B2 (ja) 2012-12-19 2012-12-19 操作棹を有する作業機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9510504B2 (ja)
JP (1) JP6283161B2 (ja)
CN (1) CN103875365A (ja)
DE (1) DE102013020192B4 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160088792A1 (en) * 2014-09-28 2016-03-31 Chervon Intellectual Property Limited Grass trimmer
EP3000300B1 (en) * 2014-09-28 2018-06-20 Chervon (HK) Limited Grass trimmer
JP6632883B2 (ja) 2015-12-25 2020-01-22 株式会社マキタ 電動作業機
DE102016106558A1 (de) * 2016-04-11 2017-10-12 Festool Gmbh Hand-Werkzeugmaschine mit einem Trennschalter
US20180014461A1 (en) * 2016-07-15 2018-01-18 Mary Brewer Miniature Weed Trimming Assembly
JP6841494B2 (ja) * 2016-11-30 2021-03-10 株式会社タニタ 呼気成分測定装置および異常判定方法
US11139310B2 (en) * 2017-12-04 2021-10-05 Sony Semiconductor Solutions Corporation Semiconductor memory device, electronic apparatus, and method of reading data
US20190329337A1 (en) * 2018-04-27 2019-10-31 Milwaukee Electric Tool Corporation Compact multi-material cut-off tool
EP3812089A1 (en) 2019-10-23 2021-04-28 Black & Decker Inc. Pole sander
EP4055694A4 (en) 2019-11-08 2023-11-22 Milwaukee Electric Tool Corporation BATTERY POWERED AUTONOMOUS MOTOR UNIT
US11791687B2 (en) 2019-12-23 2023-10-17 Milwaukee Electric Tool Corporation Battery-powered stand-alone motor unit
US11867224B2 (en) 2021-01-27 2024-01-09 Black & Decker Inc. Locking mechanism for two telescoping poles of a power tool

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4614757Y1 (ja) * 1967-05-08 1971-05-24
JPS4913249B1 (ja) * 1970-04-01 1974-03-29
JPS5443543B2 (ja) 1972-05-17 1979-12-20
US3959879A (en) * 1973-02-26 1976-06-01 Rockwell International Corporation Electrically powered grass trimmer
JPS59133023U (ja) * 1983-02-25 1984-09-06 日立工機株式会社 草刈機の刈刃取り付け装置
US4748355A (en) * 1985-12-03 1988-05-31 Marathon Electric Manufacturing Corp. Electrical connector with a releasable load-control element for multi-connectable loads
JPH0833604B2 (ja) 1987-10-05 1996-03-29 コニカ株式会社 高コントラストな画像が得られるハロゲン化銀写真感光材料の画像形成方法
DE3919952A1 (de) 1989-06-19 1990-12-20 Licentia Gmbh Motorstromregelung fuer einen buerstenlosen gleichstrommotor
US5181369A (en) * 1991-03-01 1993-01-26 Inertia Dynamics Corporation Battery powered line trimmer
JPH0736611U (ja) * 1993-12-15 1995-07-11 神奈川機工株式会社 電動草刈機
US5544417A (en) * 1994-10-20 1996-08-13 Black & Decker Inc. Multi-purpose motor mounting system for a string trimmer
CN1054728C (zh) * 1994-10-28 2000-07-26 马尔热里德锻造厂 对各类草和种植物进行清除、割草、平整和耙动的机械耙
EP0841000B1 (en) * 1996-11-08 2002-01-09 Black & Decker Inc. Battery powered vegetation trimmer
JPH10271789A (ja) * 1997-03-19 1998-10-09 Zexel Corp ブラシレスモータ
JP3163285B2 (ja) * 1998-06-12 2001-05-08 文人 小松 同期モータ
US6424114B1 (en) 1998-09-25 2002-07-23 Fumito Komatsu Synchronous motor
US6260278B1 (en) * 1999-06-08 2001-07-17 Andy R. Faher Hand-held lawn and brush trimmer having manual trimmer head adjustment mechanisms
US6181032B1 (en) * 1999-07-14 2001-01-30 Black & Decker Inc. Releasably connecting power packs to electrical appliances
US20030089511A1 (en) * 2001-11-12 2003-05-15 Yukio Tsuneda Electric tool
JP2003169492A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Hitachi Printing Solutions Ltd Dcブラシレスモータ制御回路及び画像形成装置
US20070273350A1 (en) * 2004-05-11 2007-11-29 Seiichi Yamamoto Pwm Drive Circuit
JP5103845B2 (ja) * 2006-09-26 2012-12-19 日本電産株式会社 レゾルバおよびモータ
JP5114171B2 (ja) * 2007-11-28 2013-01-09 伊東電機株式会社 電動草刈り機
JP5463014B2 (ja) * 2008-07-04 2014-04-09 株式会社マキタ 電動工具
JP5403328B2 (ja) * 2009-02-02 2014-01-29 日立工機株式会社 電動穿孔工具
JP5472683B2 (ja) * 2009-05-11 2014-04-16 日立工機株式会社 電動工具
CN201467694U (zh) * 2009-07-01 2010-05-19 韦永刚 具有夹禾功能的轻便型收割器
JP5407669B2 (ja) * 2009-08-28 2014-02-05 日立工機株式会社 作業機械
CN201493868U (zh) * 2009-09-08 2010-06-02 南京德朔实业有限公司 电动剪刀
JP5418119B2 (ja) * 2009-09-30 2014-02-19 日立工機株式会社 作業機械
JP5394895B2 (ja) * 2009-11-11 2014-01-22 株式会社マキタ 電動工具
JP5444142B2 (ja) * 2010-07-06 2014-03-19 株式会社日立製作所 電力変換器、及びこれを用いたモータ駆動装置
JP2012130980A (ja) 2010-12-21 2012-07-12 Makita Corp コードレス電動工具
CN102577736A (zh) * 2011-01-14 2012-07-18 苏州宝时得电动工具有限公司 手持式切割工具
EP2770814B1 (en) 2011-10-27 2020-02-19 Husqvarna AB Battery operated handheld power tool
EP2736163B1 (en) * 2012-03-12 2018-10-03 Panasonic Corporation Motor drive method and motor drive device

Also Published As

Publication number Publication date
US20140165412A1 (en) 2014-06-19
US9510504B2 (en) 2016-12-06
DE102013020192B4 (de) 2018-03-22
CN103875365A (zh) 2014-06-25
JP2014117249A (ja) 2014-06-30
DE102013020192A1 (de) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6283161B2 (ja) 操作棹を有する作業機
EP3036071B1 (en) Electric power tool
JP5408535B2 (ja) 電動工具
JP5472683B2 (ja) 電動工具
US9246416B2 (en) Braking apparatus for three-phase brushless motor, and motor-driven appliance provided with same
US9198347B2 (en) Work machine having operation rod
US20180175757A1 (en) Power Tool
EP2532489B1 (en) Electrical power tool
JP6579402B2 (ja) 電動工具
CN104660121A (zh) 电动工具的制动装置
JP2009202317A (ja) 電動回転工具
US20170093308A1 (en) Electric tool and motor drive system
JP5993316B2 (ja) 操作棹を有する作業機
US10770993B2 (en) Power tool
JP2014147310A (ja) 操作棹を有する作業機
CN113728548A (zh) 用于电动工具的马达制动线圈
JP2014147307A (ja) 操作棹を有する作業機
JP5993315B2 (ja) 操作棹を有する作業機
JP2014147311A (ja) 操作棹を有する作業機
JP2021058942A (ja) 作業機
JP2020093369A (ja) 電動作業機
JP2020093368A (ja) 電動作業機
JP2014147309A (ja) 操作棹を有する作業機
WO2017199719A1 (ja) 電動作業機および電動作業機用電圧抑制回路
JP2017144497A (ja) 電動作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6283161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250