JP6277875B2 - 発光装置及びその製造方法 - Google Patents

発光装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6277875B2
JP6277875B2 JP2014121646A JP2014121646A JP6277875B2 JP 6277875 B2 JP6277875 B2 JP 6277875B2 JP 2014121646 A JP2014121646 A JP 2014121646A JP 2014121646 A JP2014121646 A JP 2014121646A JP 6277875 B2 JP6277875 B2 JP 6277875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
light emitting
electrode
conductive paste
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014121646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016001697A (ja
Inventor
由太 森村
由太 森村
博幸 田嶌
博幸 田嶌
優輝 伊藤
優輝 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2014121646A priority Critical patent/JP6277875B2/ja
Priority to CN201510262645.7A priority patent/CN105322074A/zh
Priority to US14/724,685 priority patent/US20150364663A1/en
Publication of JP2016001697A publication Critical patent/JP2016001697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6277875B2 publication Critical patent/JP6277875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/005Processes relating to semiconductor body packages relating to encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0066Processes relating to semiconductor body packages relating to arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、発光装置及びその製造方法に関する。
従来、リードフレームと一体成型されたケース内に2つのLEDチップが実装されたサイドビュー型の発光装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1の発光装置は、長手方向に分離した3つの領域を有するリードフレームを備え、そのリードフレームの両側の領域にそれぞれLEDチップが実装され、それぞれのLEDチップはボンディングワイヤーを介してリードフレームの中央の領域と接続されている。
また、従来、LED素子が金属ペーストを介して電極端子に接続された発光装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2010−130008号公報 特開2005−12240号公報
本発明の目的の一つは、リードフレームと一体成型されたケース内に複数の発光素子が実装された薄型の発光装置であって、発光素子に対するサイズが小さい発光装置、及びその製造方法を提供することにある。
本発明の一態様は、上記目的を達成するために、下記[1]〜[4]の発光装置を提供する。
[1]凹部を有するケースと、前記凹部の底部に露出するように前記ケースと一体に成型され、分離された第1の領域と第2の領域を有するリードフレームと、 前記凹部の底部の、前記第1の領域と前記第2の領域の間の領域上に形成された導電ペースト膜と、前記第1の領域と前記導電ペースト膜にそれぞれ電気的に接続される第1の電極と第2の電極を有する、フリップチップ型の第1の発光素子と、前記第2の領域と前記導電ペースト膜にそれぞれ電気的に接続される第3の電極と第4の電極を有する、フリップチップ型の第2の発光素子と、
を有し、前記第1及び第2の発光素子は、それぞれ個別のチップ基板を有し、前記導電ペースト膜の、前記リードフレームの長手方向に直交する方向の幅は、前記リードフレームの長手方向の全領域において、前記第1及び第2の発光素子の、前記リードフレームの長手方向に直交する方向の幅より大である、発光装置。
[2]前記第1の電極と前記第1の領域、及び前記第3の電極と前記第2の領域が、導電ペーストを介して接続され、前記第2の電極と前記導電ペースト膜、及び前記第4の電極と前記導電ペースト膜が、直接接続された、前記[1]に記載の発光装置。
[3]前記ケースが熱可塑性樹脂からなる、前記[1]又は[2]に記載の発光装置。
[4]前記凹部の底部の、前記導電ペースト膜と接触する領域に凹凸加工が施されている、前記[1]〜[3]のいずれか1項に記載の発光装置。
また、本発明の他の態様は、上記目的を達成するために、下記[5]〜[8]の発光装置の製造方法を提供する。
[5]金属フレームに含まれる、分離された第1の領域と第2の領域を有するリードフレームと、凹部を有するケースとを、前記第1の領域及び前記第2の領域が前記凹部の底部に露出するように一体成型する工程と、前記凹部の底部の、前記第1の領域と前記第2の領域の間の領域上に、導電ペースト膜を形成する工程と、第1の電極と第2の電極及びチップ基板を有するフリップチップ型の第1の発光素子を、前記第1の電極と前記第2の電極を前記第1の領域と前記導電ペースト膜にそれぞれ電気的接続するように実装し、第3の電極と第4の電極及び前記第1の発光素子とは別個のチップ基板を有するフリップチップ型の第2の発光素子を、前記第3の電極と前記第4の電極を前記第2の領域と前記導電ペースト膜にそれぞれ電気的に接続するように実装する工程と、前記リードフレームの前記第1の領域と前記第2の領域を前記金属フレームから切り離す工程と、を含み、前記導電ペースト膜を形成する工程は、前記リードフレームの長手方向に直交する幅が、前記リードフレームの長手方向の全領域において、前記第1及び第2の発光素子の、前記リードフレームの長手方向に直交する幅より大きくなるように行う、発光装置の製造方法。
[6]前記第1の電極と前記第1の領域、及び前記第3の電極と前記第2の領域を、導電ペーストを介して接続し、前記第2の電極と前記導電ペースト膜、及び前記第4の電極と前記導電ペースト膜を、直接接続する、前記[5]に記載の発光装置の製造方法。
[7]前記ケースが熱可塑性樹脂からなる、前記[5]又は[6]に記載の発光装置の製造方法。
[8]前記凹部の底部の、前記導電ペースト膜と接触する領域に凹凸加工が施されている、前記[5]〜[7]のいずれか1項に記載の発光装置の製造方法。
本発明によれば、リードフレームと一体成型されたケース内に複数の発光素子が実装された薄型の発光装置であって、発光素子に対するサイズが小さい発光装置、及びその製造方法を提供することができる。
図1は、第1の実施の形態に係る発光装置の垂直断面図である。 図2(a)は、ケース及び封止材が省略された発光装置の上面図である。図2(b)は、リードフレームが切り離される前の金属フレームの上面図である。 図3は、比較例としての、3つの分離された領域を有するリードフレームを備えた発光装置の垂直断面図である。 図4(a)は、ケース及び封止材が省略された発光装置の上面図である。図4(b)は、リードフレームが切り離される前の金属フレームの上面図である。
〔第1の実施の形態〕
(発光装置の構成)
図1は、第1の実施の形態に係る発光装置1の垂直断面図である。
発光装置1は、凹部18を有するケース11と、凹部18の底部に露出するようにケース11と一体に成型され、分離された第1の領域10aと第2の領域10bを有するリードフレーム10と、凹部18の底部の、第1の領域10aと第2の領域10bの間の領域上に形成された導電ペースト膜14と、第1の領域10aと導電ペースト膜14にそれぞれ電気的に接続される電極12cと電極12dを有する、フリップチップ型の発光素子12と、第2の領域10bと導電ペースト膜14にそれぞれ電気的に接続される電極13dと電極13cを有する、フリップチップ型の第2の発光素子13と、凹部18内に充填され、発光素子13a及び13bを封止する封止材19と、を有する。
発光装置1は、サイドビュー型等の薄型の発光装置であり、リードフレーム10及びケース11の平面形状は略長方形である。
リードフレーム10は、全体またはその表面がAg、Cu、Al等の導電材料からなる。
ケース11は、例えば、ポリフタルアミド樹脂、LCP(Liquid Crystal Polymer)、PCT(Polycyclohexylene Dimethylene Terephalate)等の熱可塑性樹脂、シリコーン樹脂、変性シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、変性エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂からなる。ケース11は、光反射率を向上させるための、二酸化チタン等の光反射粒子を含んでもよい。
ケース11は、リードフレーム10を挿入した金型内に樹脂を注入して成形するインサート成型等により、リードフレーム10と一体に成型される。
ケース11の凹部18の平面形状は略長方形であり、その略長方形の長手方向の長さを発光装置1の幅、短手方向の長さを発光装置1の厚さと呼ぶ。
発光素子12、13は、それぞれチップ基板12a、13aと、発光層を含む結晶層12b、13bを有する発光素子である。また、発光素子12、13は、電極12c、12d、13c、13dが下側を向いたフリップチップ型の発光素子である。発光素子12、13は、例えば、LEDチップ又はレーザーダイオードチップである。
発光素子12の電極12c、12dは、一方がn側電極で、他方がp側電極である。また、発光素子13の電極13c、13dは、一方がn側電極で、他方がp側電極である。
導電ペースト膜14は、エポキシ樹脂等の樹脂にAu、Ag、Cu等の導電剤を混合させた導電ペーストからなる膜である。導電ペースト膜14は、ポッティング、ディスペンス、ジェットディスペンス、スタンピング等により形成することができる。
図1に示されるように、発光素子12の電極12d、及び発光素子13の電極13cは、導電ペースト膜14に直接接続することができる。また、図1に示される例では、発光素子12の電極12cとリードフレーム10の第1の領域10a、及び発光素子13の電極13dとリードフレーム10の第2の領域10bは、導電ペースト15を介して接続されている。この場合、導電ペーストは150℃程度の温度で硬化させることができるため、発光素子12、13の実装に、はんだ接合のような高温の処理が必要ない。このため、ケース11の材料の選択の幅が広がり、例えば、熱可塑性樹脂によりケース11を形成することもできる。
ケース11の凹部18の底部の、導電ペースト膜14と接触する領域には、シボ加工等の凹凸加工が施されていてもよい。この場合、導電ペースト膜14のケース11への密着性が増し、例えば、導電ペースト膜14が焼結して用いるタイプの導電ペーストからなる場合であっても、焼結後のケース11からの剥がれを抑制することができる。
封止材19は、例えば、シリコーン系樹脂やエポキシ系樹脂等の透明樹脂からなる。また、封止材19は、粒子状の蛍光体を含んでもよい。例えば、発光素子12及び13の発光色が青色であり、封止材19に含まれる蛍光体の蛍光色が黄色である場合は、発光装置1の発光色は白色になる。
リードフレーム10の長手方向(発光装置1の幅方向)の端部、すなわち第1の領域10aと第2の領域10bの発光装置1の外側の端部は、ケース11の側壁を貫通し、ケース11外に突出している。このリードフレームの突出部分は、リードフレーム10を含む金属フレームからリードフレーム10を切り離したときの切断部分である。リードフレーム10は、ケース11と一体成型され、発光装置1が形成された後に、金属フレームから切り離される。
図2(a)は、ケース11及び封止材19が省略された発光装置1の上面図である。図2(b)は、リードフレーム10が切り離される前の金属フレーム16の上面図である。
リードフレーム10の第1の領域10aと第2の領域10bは、発光装置1が形成された後、図2(b)に点線で示される切断部17a、17bにおいて、それぞれ金属フレーム16から切り離される。前述のように、第1の領域10aの切断部17a近傍の部分と、第2の領域10bの切断部17b近傍の部分は、ケース11外に突出する。
切断部17a、17bをリードフレーム10の長手方向(発光装置1の幅方向)の端に設けているのは、リードフレーム10の短手方向(発光装置1の厚さ方向)の端に設けると、薄さが要求されるサイドビュー型等の発光装置1の厚さが増してしまうためである。
図3は、比較例としての、3つの分離された領域を有するリードフレーム20を備えた発光装置2の垂直断面図である。
発光装置2は、リードフレームが第1の領域20a、第2の領域20b、及び第1の領域20aと第2の領域20bの間の第3の領域20cを含むリードフレーム20である点、並びに発光素子12、13がリードフレーム20と導電バンプ21で接続される点において、本実施の形態の発光装置1と異なる。
図4(a)は、ケース11及び封止材19が省略された発光装置2の上面図である。図4(b)は、リードフレーム20が切り離される前の金属フレーム26の上面図である。
リードフレーム20の第1の領域20a、第2の領域20b、及び第3の領域20cは、発光装置2が形成された後、図4(b)に点線で示される切断部27a、27b、27cにおいて、それぞれ金属フレーム26から切り離される。
図4(b)に示されるように、リードフレーム20の切断部27a、27bは、発光装置2の厚さの増加を防ぐために、リードフレーム20の長手方向(発光装置2の幅方向)の端に設けられている。
しかしながら、第1の領域20aと第2の領域20bの間に位置する第3の領域20cの切断部27cは、リードフレーム20の短手方向(発光装置2の厚さ方向)の端に設けざるを得ない。このため、発光装置2の厚さの増加を防ぐために、第3の領域20cは、凹部22を有し、切断部27c近傍の突出部が凹部22内に収まるような形状を有している。
この第3の領域20cの凹部22が形成された領域は、凹部22の分だけ厚さが小さくなるため、発光素子12、13を実装することができない。このため、発光素子12、13は、図3、図4(a)に示されるように、第3の領域20cの凹部22が形成されていない端部に接続されている。
一方、本実施の形態の発光装置1においては、リードフレーム10の第1の領域10aと第2の領域10bの間の中継領域として、リードフレームの一部ではなく、導電ペースト膜14が用いられている。当然ながら、導電ペースト膜14に凹部を形成する必要はなく、導電ペースト膜14の全領域が発光素子12、13を実装するために十分な幅を有する。このため、発光素子12と発光素子13を近接して実装させることができ、発光装置1の幅を発光装置2の幅よりも小さくすることができる。
(発光装置の製造方法)
以下に、本実施の形態の発光装置1の製造方法の一例について説明する。
まず、金属フレーム16に含まれる、第1の領域10aと第2の領域10bを有するリードフレーム10と、凹部18を有するケース11とを、インサート成型等により一体成型する。第1の領域10a及び第2の領域10bは、成型されたケース11の凹部18の底部に露出する。
次に、ケース11の凹部18の底部の、第1の領域10aと第2の領域10bの間の領域上に、導電ペースト膜14を形成する。
次に、電極12cと電極12dを有するフリップチップ型の発光素子12を、電極12cと電極12dを第1の領域10aと導電ペースト膜14にそれぞれ電気的接続するように実装する。また、電極13dと電極13cを有するフリップチップ型の発光素子13を、電極13dと電極13cを第2の領域10bと導電ペースト膜14にそれぞれ電気的に接続するように実装する。
次に、ケース11の凹部18内に、発光素子12、13を封止するように封止材19を形成する。封止材19は、ポッティング等により形成される。
次に、リードフレーム10の第1の領域10aと第2の領域10bをそれぞれ切断部17a、17bにおいて金属フレーム16から切り離す。
(実施の形態の効果)
上記の実施の形態によれば、リードフレーム10と一体成型されたケース11内に複数の発光素子12、13が実装された薄型の発光装置1において、リードフレーム10と発光素子12、13の直列接続の中継領域として導電ペースト膜14を用いることにより、発光装置1の発光素子12、13に対するサイズを小さくすることができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は、上記の実施の形態に限定されず、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施が可能である。
また、上記の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
1 発光装置
10 リードフレーム
10a 第1の領域
10b 第2の領域
11 ケース
12、13 発光素子
14 導電ペースト膜
15 導電ペースト
16 金属フレーム
17a、17b 切断部
18 凹部

Claims (8)

  1. 凹部を有するケースと、
    前記凹部の底部に露出するように前記ケースと一体に成型され、分離された第1の領域と第2の領域を有するリードフレームと、
    前記凹部の底部の、前記第1の領域と前記第2の領域の間の領域上に形成された導電ペースト膜と、
    前記第1の領域と前記導電ペースト膜にそれぞれ電気的に接続される第1の電極と第2の電極を有する、フリップチップ型の第1の発光素子と、
    前記第2の領域と前記導電ペースト膜にそれぞれ電気的に接続される第3の電極と第4の電極を有する、フリップチップ型の第2の発光素子と、
    を有し、
    前記第1及び第2の発光素子は、それぞれ個別のチップ基板を有し、
    前記導電ペースト膜の、前記リードフレームの長手方向に直交する方向の幅は、前記リードフレームの長手方向の全領域において、前記第1及び第2の発光素子の、前記リードフレームの長手方向に直交する方向の幅より大である、発光装置。
  2. 前記第1の電極と前記第1の領域、及び前記第3の電極と前記第2の領域が、導電ペーストを介して接続され、
    前記第2の電極と前記導電ペースト膜、及び前記第4の電極と前記導電ペースト膜が、直接接続された、
    請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記ケースが熱可塑性樹脂からなる、
    請求項1又は2に記載の発光装置。
  4. 前記凹部の底部の、前記導電ペースト膜と接触する領域に凹凸加工が施されている、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の発光装置。
  5. 金属フレームに含まれる、分離された第1の領域と第2の領域を有するリードフレームと、凹部を有するケースとを、前記第1の領域及び前記第2の領域が前記凹部の底部に露出するように一体成型する工程と、
    前記凹部の底部の、前記第1の領域と前記第2の領域の間の領域上に、導電ペースト膜を形成する工程と、
    第1の電極と第2の電極及びチップ基板を有するフリップチップ型の第1の発光素子を、前記第1の電極と前記第2の電極を前記第1の領域と前記導電ペースト膜にそれぞれ電気的接続するように実装し、第3の電極と第4の電極及び前記第1の発光素子とは別個のチップ基板を有するフリップチップ型の第2の発光素子を、前記第3の電極と前記第4の電極を前記第2の領域と前記導電ペースト膜にそれぞれ電気的に接続するように実装する工程と、
    前記リードフレームの前記第1の領域と前記第2の領域を前記金属フレームから切り離す工程と、
    を含み、
    前記導電ペースト膜を形成する工程は、前記リードフレームの長手方向に直交する幅が、前記リードフレームの長手方向の全領域において、前記第1及び第2の発光素子の、前記リードフレームの長手方向に直交する幅より大きくなるように行う、発光装置の製造方法。
  6. 前記第1の電極と前記第1の領域、及び前記第3の電極と前記第2の領域を、導電ペーストを介して接続し、
    前記第2の電極と前記導電ペースト膜、及び前記第4の電極と前記導電ペースト膜を、直接接続する、
    請求項5に記載の発光装置の製造方法。
  7. 前記ケースが熱可塑性樹脂からなる、
    請求項5又は6に記載の発光装置の製造方法。
  8. 前記凹部の底部の、前記導電ペースト膜と接触する領域に凹凸加工が施されている、
    請求項5〜7のいずれか1項に記載の発光装置の製造方法。
JP2014121646A 2014-06-12 2014-06-12 発光装置及びその製造方法 Active JP6277875B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014121646A JP6277875B2 (ja) 2014-06-12 2014-06-12 発光装置及びその製造方法
CN201510262645.7A CN105322074A (zh) 2014-06-12 2015-05-21 发光装置及其制造方法
US14/724,685 US20150364663A1 (en) 2014-06-12 2015-05-28 Light-emitting device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014121646A JP6277875B2 (ja) 2014-06-12 2014-06-12 発光装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016001697A JP2016001697A (ja) 2016-01-07
JP6277875B2 true JP6277875B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=54836895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014121646A Active JP6277875B2 (ja) 2014-06-12 2014-06-12 発光装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150364663A1 (ja)
JP (1) JP6277875B2 (ja)
CN (1) CN105322074A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6471641B2 (ja) 2015-08-04 2019-02-20 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
DE102016208489A1 (de) * 2016-05-18 2017-11-23 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur herstellung eines optoelektronischen bauteils und optoelektronisches bauteil
JP2018166083A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 アイシン精機株式会社 電子部品モジュール、及び電子部品モジュールの製造方法
US10615321B2 (en) * 2017-08-21 2020-04-07 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Light emitting device package
JP7421056B2 (ja) * 2018-09-27 2024-01-24 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法
KR102270996B1 (ko) * 2018-09-27 2021-06-29 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 발광 장치 및 발광 장치의 제조 방법

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4694572A (en) * 1986-06-13 1987-09-22 Tektronix, Inc. Printed polymer circuit board method
JP2005268521A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Smk Corp 導電性接着剤によって回路要素を形成し接続子と接続する方法
DE112005003841B4 (de) * 2004-12-14 2016-03-03 Seoul Viosys Co., Ltd. Licht emittierendes Bauelement mit einer Mehrzahl Licht emittierender Zellen
KR101106148B1 (ko) * 2004-12-14 2012-01-20 서울옵토디바이스주식회사 발광 소자
WO2006095949A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-14 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Led package having an array of light emitting cells coupled in series
JP4037423B2 (ja) * 2005-06-07 2008-01-23 株式会社フジクラ 発光素子実装用ホーロー基板の製造方法
EP2023406A4 (en) * 2006-05-30 2011-01-12 Fujikura Ltd ELECTROLUMINESCENT ELEMENT MOUNTING SUBSTRATE, LIGHT SOURCE, LIGHTING DEVICE, DISPLAY DEVICE, CIRCULATION LIGHT, AND METHOD FOR MANUFACTURING LIGHT EMITTING ELEMENT MOUNTING SUBSTRATE
US9754926B2 (en) * 2011-01-31 2017-09-05 Cree, Inc. Light emitting diode (LED) arrays including direct die attach and related assemblies
JP4908620B2 (ja) * 2010-09-07 2012-04-04 株式会社東芝 テレビジョン受像機及び電子機器
JP6127468B2 (ja) * 2012-11-22 2017-05-17 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP3186004U (ja) * 2013-07-03 2013-09-12 東揚 邱 チップ未封止led照明

Also Published As

Publication number Publication date
US20150364663A1 (en) 2015-12-17
JP2016001697A (ja) 2016-01-07
CN105322074A (zh) 2016-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6277875B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
US8823040B2 (en) Light-emitting device and method of manufacturing the same
TWI476962B (zh) 發光裝置
US8872218B2 (en) Molded package and light emitting device
TWI690096B (zh) 導線架、封裝體及發光裝置、與該等之製造方法
US20160254428A1 (en) Light emitting device and fabricating method thereof
JP6337873B2 (ja) パッケージ、パッケージ中間体、発光装置及びそれらの製造方法
JP6332251B2 (ja) パッケージの製造方法及び発光装置の製造方法、並びにパッケージ及び発光装置
EP2228843B1 (en) Light emitting device package
JP6206442B2 (ja) パッケージ及びその製造方法、並びに発光装置
JP6642746B2 (ja) パッケージの製造方法及び発光装置の製造方法、並びにパッケージ及び発光装置
US9537019B2 (en) Semiconductor device
JP6665731B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
US9698328B2 (en) Light emitting device
JP2017037917A (ja) リードフレーム、パッケージ及び発光装置、並びにこれらの製造方法
JP6205894B2 (ja) 発光装置用パッケージ成形体およびそれを用いた発光装置
JP5590105B2 (ja) 光半導体装置用リードフレーム、樹脂付き光半導体装置用リードフレーム、リードフレームの多面付け体、樹脂付きリードフレームの多面付け体、光半導体装置、光半導体装置の多面付け体
US10186649B2 (en) Light emitting device
JP2015041685A (ja) 発光装置
JP5854086B2 (ja) 光半導体装置用リードフレーム、樹脂付き光半導体装置用リードフレーム、リードフレームの多面付け体、樹脂付きリードフレームの多面付け体、光半導体装置、光半導体装置の多面付け体
JP6111627B2 (ja) 光半導体装置用リードフレーム、樹脂付き光半導体装置用リードフレーム、リードフレームの多面付け体、樹脂付きリードフレームの多面付け体、光半導体装置、光半導体装置の多面付け体
TWI531096B (zh) 側面發光型發光二極體封裝結構及其製造方法
JP6111628B2 (ja) 光半導体装置用リードフレーム、樹脂付き光半導体装置用リードフレーム、リードフレームの多面付け体、樹脂付きリードフレームの多面付け体、光半導体装置、光半導体装置の多面付け体
JP7140956B2 (ja) 発光装置、パッケージ及びそれらの製造方法
JP6015842B2 (ja) 光半導体装置用リードフレーム、樹脂付き光半導体装置用リードフレーム、リードフレームの多面付け体、樹脂付きリードフレームの多面付け体、光半導体装置、光半導体装置の多面付け体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170822

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6277875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150