JP6267269B2 - 油圧ブレーカ用ブシュおよびその製造方法 - Google Patents

油圧ブレーカ用ブシュおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6267269B2
JP6267269B2 JP2016105200A JP2016105200A JP6267269B2 JP 6267269 B2 JP6267269 B2 JP 6267269B2 JP 2016105200 A JP2016105200 A JP 2016105200A JP 2016105200 A JP2016105200 A JP 2016105200A JP 6267269 B2 JP6267269 B2 JP 6267269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
less
bush
hardened layer
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016105200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017210659A (ja
Inventor
英治 聒田
英治 聒田
哲史 岡田
哲史 岡田
洋一 ▲高▼木
洋一 ▲高▼木
勇佑 近藤
勇佑 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2016105200A priority Critical patent/JP6267269B2/ja
Priority to PCT/JP2017/010529 priority patent/WO2017203804A1/ja
Priority to US16/098,420 priority patent/US20190329392A1/en
Publication of JP2017210659A publication Critical patent/JP2017210659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6267269B2 publication Critical patent/JP6267269B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D17/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D17/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D17/08Means for retaining and guiding the tool bit, e.g. chucks allowing axial oscillation of the tool bit
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • C21D1/09Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation
    • C21D1/10Surface hardening by direct application of electrical or wave energy; by particle radiation by electric induction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/02Sliding-contact bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2222/00Materials of the tool or the workpiece
    • B25D2222/72Stone, rock or concrete
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2250/00General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
    • B25D2250/105Exchangeable tool components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2250/00General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
    • B25D2250/125Hydraulic tool components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2250/00General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
    • B25D2250/331Use of bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2250/00General details of portable percussive tools; Components used in portable percussive tools
    • B25D2250/365Use of seals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2221/00Treating localised areas of an article
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/26Alloys based on magnesium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • F16C2204/62Low carbon steel, i.e. carbon content below 0.4 wt%
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • F16C2204/64Medium carbon steel, i.e. carbon content from 0.4 to 0,8 wt%
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • F16C2204/70Ferrous alloys, e.g. steel alloys with chromium as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/10Hardening, e.g. carburizing, carbo-nitriding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)

Description

本発明は油圧ブレーカ用ブシュおよびその製造方法に関するものである。
油圧ブレーカは、作業機械のアームの先端に取り付けられ、岩盤、コンクリート、炉壁、製鉄スラグ等の破砕に使用される。油圧ブレーカにおいては、ピストンにより軸方向に駆動される棒状のチゼルが岩盤等を破砕する。チゼルは、基端側がフレームに取り囲まれ、先端側がフレームから突出するように保持される。油圧ブレーカは、チゼルが鉛直方向下向きに岩盤等に衝突するような姿勢だけでなく、チゼルが水平方向に駆動される姿勢や、チゼルが鉛直方向上向きに岩盤等に衝突する姿勢でも使用される。そのため、チゼルとフレームとの間に土砂が侵入し、フレームが大きく摩耗する場合がある。そのため、フレームにおいてチゼルと接触する領域には、耐摩耗性が要求される。
また、フレームが摩耗すると、チゼルとフレームとの間の間隔が大きくなり、稼働時にチゼルとフレームとが衝突する。そのため、フレームにおいてチゼルと接触する領域には、靭性が要求される。このような要求に対応する観点から、フレームのチゼルに接触する領域には、チゼルの外周面を取り囲む筒状の形状を有するブシュが設置される。ブシュを構成する材料としては、焼入焼戻処理された機械構造用合金鋼(たとえばJIS SCM435、SCM440、SNCM439など)が採用される。また、ブシュを構成する材料として、靭性に優れた窒化用鋼を採用することが提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
特開平8−193242号公報
しかしながら、ブシュを構成する材料として焼入焼戻処理された機械構造用合金鋼を採用した場合、ブシュの硬度を十分な耐摩耗性が得られる硬度に調整すると、靭性が不十分となる。また、上記特許文献1のように窒化用鋼を採用した場合、十分な靭性を確保しつつ高い表面硬度を達成することが可能であるものの、硬化層である窒化層の厚みが不十分となり、十分な耐摩耗性を得ることは難しい。
本発明はこのような問題に対応するためになされたものであって、その目的は、耐摩耗性と靭性とを両立した油圧ブレーカ用ブシュおよびその製造方法を提供することである。
本発明に従った油圧ブレーカ用ブシュは、軸方向端部を含む領域の内周に径方向中央側に向けて突出する内鍔部を有する筒状の形状を有し、0.55質量%以上0.70質量%以下の炭素(C)と、0.15質量%以上0.35質量%以下の珪素(Si)と、0.4質量%以上0.9質量%以下のマンガン(Mn)と、0.4質量%以上1.3質量%以下のクロム(Cr)と、0.15質量%以上0.50質量%以下のモリブデン(Mo)と、を含有し、残部が鉄(Fe)および不可避的不純物からなる鋼から構成される。この油圧ブレーカ用ブシュは、30HRC以上45HRC以下の硬度を有するベース領域と、ベース領域の内周側であって、内鍔部を含む領域の内周面を含むように形成され、55HRC以上63HRC以下の硬度を有する焼入硬化層と、を備える。
本発明の油圧ブレーカ用ブシュは、内鍔部を有する筒状の形状を有している。内鍔部にはチゼルが衝突するため、特に優れた耐摩耗性と靭性との両立が求められる。これに対し、本発明の油圧ブレーカ用ブシュは、上記適切な成分組成を有する鋼からなっている。そのため、チゼルに接触する内鍔部を含む領域の内周面を含むように55HRC以上63HRC以下の硬度を有する焼入硬化層が形成されることにより、高い耐摩耗性が確保される。また、焼入硬化層が形成されない領域であるベース領域の硬度を30HRC以上45HRC以下とすることにより、高い靭性を得ることができる。このように、本発明の油圧ブレーカ用ブシュによれば、耐摩耗性と靭性とを両立した油圧ブレーカ用ブシュを提供することができる。
上記油圧ブレーカ用ブシュにおいて、上記鋼の不可避的不純物であるリン(P)および硫黄(S)の含有量は、それぞれ0.015質量%以下であることが好ましい。リンおよび硫黄は、鋼の靭性を低下させる不純物である。そのため、これらの含有量を0.015質量%以下とすることにより、より確実に本発明の油圧ブレーカ用ブシュの靭性を向上させることができる。
上記油圧ブレーカ用ブシュにおいて、上記焼入硬化層の厚みは、3mm以上8mm以下であってもよい。焼入硬化層の厚みを3mm以上とすることにより、より確実に十分な耐摩耗性を得ることができる。一方、焼入硬化層の厚みを8mm以下とすることにより、より確実に十分な靭性を得ることができる。
上記油圧ブレーカ用ブシュでは、内鍔部に対応する領域において、焼入硬化層の厚みは、肉厚の10%以上40%以下であってもよい。焼入硬化層の厚みを肉厚の10%以上とすることにより、より確実に十分な耐摩耗性を得ることができる。一方、焼入硬化層の厚みを肉厚の40%以下とすることにより、より確実に十分な靭性を得ることができる。
上記油圧ブレーカ用ブシュにおいて、内鍔部に対応する領域の、内周面は焼入硬化層に含まれ、外周面はベース領域に含まれてもよい。このようにすることにより、耐摩耗性が重要な内鍔部の内周面に焼入硬化層を配置して耐摩耗性を確保しつつ、外周面側にベース領域を配置して高い靭性を得ることができる。
上記油圧ブレーカ用ブシュにおいて、内鍔部が位置する側の端面は、内周面側に焼入硬化層を、外周面側にベース領域を含んでいてもよい。このようにすることにより、耐摩耗性が重要な内鍔部の内周面側に焼入硬化層を配置して耐摩耗性を確保しつつ、外周面側にベース領域を配置して高い靭性を得ることができる。
本発明に従った油圧ブレーカ用ブシュの製造方法は、軸方向端部を含む領域の内周に径方向中央側に向けて突出する内鍔部を有する筒状の形状を有し、0.55質量%以上0.70質量%以下の炭素と、0.15質量%以上0.35質量%以下の珪素と、0.4質量%以上0.9質量%以下のマンガンと、0.4質量%以上1.3質量%以下のクロムと、0.15質量%以上0.50質量%以下のモリブデンと、を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなる鋼から構成され、30HRC以上45HRC以下の硬度を有する成形体を準備する工程と、成形体の内鍔部を含む領域の内周面を含む領域に対して高周波焼入処理を実施することにより、55HRC以上63HRC以下の硬度を有する焼入硬化層を形成する工程と、を備える。
本発明の油圧ブレーカ用ブシュの製造方法によれば、上記適切な成分組成を有する鋼からなり、内鍔部を有する油圧ブレーカ用ブシュに対応する形状を有し、30HRC以上45HRC以下の硬度を有する成形体が準備される。その後、内鍔部を含む領域の内周面を含む領域に対して高周波焼入処理を実施することにより、55HRC以上63HRC以下の硬度を有する焼入硬化層が形成される。このようにすることにより、上記本発明の油圧ブレーカ用ブシュを容易に製造することができる。
上記油圧ブレーカ用ブシュの製造方法において、上記鋼の不可避的不純物であるリンおよび硫黄の含有量は、それぞれ0.015質量%以下であることが好ましい。靭性を低下させる不純物であるリンおよび硫黄の含有量を0.015質量%以下とすることにより、より確実に油圧ブレーカ用ブシュの靭性を向上させることができる。
上記焼入硬化層を形成する工程では、3mm以上8mm以下の厚みの焼入硬化層が形成されてもよい。焼入硬化層の厚みを3mm以上とすることにより、より確実に十分な耐摩耗性を得ることができる。一方、焼入硬化層の厚みを8mm以下とすることにより、より確実に十分な靭性を得ることができる。
上記焼入硬化層を形成する工程では、内鍔部に対応する領域において、焼入硬化層の厚みが肉厚の10%以上40%以下となるように、焼入硬化層が形成されてもよい。焼入硬化層の厚みを肉厚の10%以上とすることにより、より確実に十分な耐摩耗性を得ることができる。一方、焼入硬化層の厚みを肉厚の40%以下とすることにより、より確実に十分な靭性を得ることができる。
上記油圧ブレーカ用ブシュの製造方法において、焼入硬化層を形成する工程では、焼入硬化層と焼入硬化層以外の領域であるベース領域との界面が、内鍔部に対応する領域の内周面と外周面との間に位置するように、焼入硬化層が形成されてもよい。このようにすることにより、耐摩耗性が重要な内鍔部の内周面を含むように焼入硬化層を配置して耐摩耗性を確保しつつ、外周面側にベース領域を配置して高い靭性を得ることができる。
ここで、鋼の成分組成を上記範囲に限定した理由について説明する。
炭素:0.55質量%以上0.70質量%以下
炭素は、焼入硬化層の硬度に大きな影響を及ぼす。ベース領域の靭性の確保に必要な焼戻温度である180℃での焼戻を実施した場合に耐摩耗性に必要な硬度である58HRC以上の硬度を確保する観点から、炭素含有量は0.55質量%以上とする必要がある。一方、炭素含有量が0.70質量%を超えると硬度の上昇は飽和する。そのため、炭素含有量は0.70質量%以下とし、0.65質量%以下とすることが好ましい。
珪素:0.15質量%以上0.35質量%以下
珪素は、鋼の焼入性の向上に有効であるとともに、製鋼プロセスにおいては脱酸効果を有する元素である。珪素含有量が0.15質量%未満では、上記効果が十分に得られない。そのため、珪素含有量は0.15質量%以上とする必要があり、0.20質量%以上とすることが好ましい。一方、上記効果を得るためには、0.35質量%を超える珪素含有量は必要ない。
マンガン:0.4質量%以上0.9質量%以下
マンガンは、鋼の焼入性の向上に有効であるとともに、製鋼プロセスにおいては脱酸効果を有する元素である。マンガン含有量が0.4質量%未満では、上記効果が十分に得られない。そのため、マンガン含有量は0.4質量%以上とする必要があり、0.5質量%以上とすることが好ましい。一方、0.9質量%を超えて添加すると、焼き割れが発生する懸念がある。そのため、マンガン含有量は0.9質量%以下とする必要があり、0.8質量%以下とすることが好ましい。
クロム:0.4質量%以上1.3質量%以下
クロムは、鋼の焼入性を向上させる。十分な焼入性を確保する観点から、クロム含有量は0.4質量%以上とする必要があり、0.45質量%以上とすることが好ましい。一方、クロムを過剰に添加すると焼割れが生じるおそれがある。焼割れの発生を回避する観点から、クロム含有量は1.3質量%以下とする必要があり、1.2質量%以下とすることが好ましい。
モリブデン:0.10質量%以上0.55質量%以下
モリブデンは、焼入性を向上させ、焼戻軟化抵抗性を高める。また、モリブデンは、靭性向上にも寄与する。モリブデン含有量が0.10質量%未満では、これらの効果が十分に発揮されない。そのため、モリブデン含有量は0.10質量%以上とする必要があり、0.15質量%以上であることが好ましい。一方、モリブデン含有量が0.55質量%を超えると、上記効果が飽和する。そのため、モリブデン含有量は上記範囲とする。モリブデン含有量を0.50質量%以下とすることにより、鋼の製造コストを低減することができる。
以上の説明から明らかなように、本発明の油圧ブレーカ用ブシュおよびその製造方法によれば、耐摩耗性と靭性とを両立した油圧ブレーカ用ブシュおよびその製造方法を提供することができる。
油圧ブレーカの構造を示す概略断面図である。 内鍔付きブシュの構造を示す概略断面図である。 内鍔付きブシュの製造工程の概略を示すフローチャートである。 内鍔付きブシュの製造方法を説明するための概略断面図である。 高周波焼入工程を説明するための概略断面図である。 サンプルの内周面からの距離と硬度との関係を示す図である。
以下、本発明の一実施の形態について説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付し、その説明は繰り返さない。
図1は、油圧ブレーカの構造を示す概略断面図である。図1を参照して、本実施の形態における油圧ブレーカ1は、チゼル10と、ピストン20と、フレーム30とを備える。
チゼル10は、棒状の形状を有する。チゼル10は、ベース部12と、先端側縮径部11と、基端側縮径部12Bと、基端側円筒部12Cとを含む。ベース部12は、円筒形状を有する。先端側縮径部11は、ベース部12の一方の端部に接続され、先端11Aに近づくにしたがって軸方向に垂直な断面における断面積が小さくなる円錐形状を有する。基端側縮径部12Bは、ベース部12の他方の端部に接続され、基端12Aに近づくにしたがって軸方向に垂直な断面における断面積が小さくなる円錐台形状を有する。基端側円筒部12Cは、基端側縮径部12Bのベース部12に接続される側とは反対側に接続され、円筒状の形状を有する。基端12Aは、基端側円筒部12Cの基端側縮径部12Bとは反対側の端面である。軸方向において、チゼル10の基端12Aに近い側がフレーム30に取り囲まれており、先端11Aに近い側がフレーム30から突出している。
ピストン20は、棒状の形状を有する。ピストン20は、フレーム30に取り囲まれる領域に配置される。ピストン20は、チゼル10と同軸に配置される。ピストン20の先端側には、軸方向に交差する平面部である先端側平面部21が形成されている。ピストン20の先端側平面部21とチゼルの基端12Aとが対向するようにチゼル10およびピストン20は配置される。ピストン20はフレーム30に対して軸方向に相対的に移動可能に保持されている。
ピストン20が軸方向に移動してチゼル10を叩くことにより、チゼル10に打撃力が伝達される。フレーム30の内周側に形成された打撃室31内において、ピストン20の先端側平面部21がチゼル10の基端12Aに接触することにより、ピストン20からチゼル10に打撃力が伝達される。チゼル10は伝達された打撃力により岩盤等を破砕する。
ピストン20とフレーム30との間には、ピストン20を駆動するための作動油が進入するための油室32が形成されている。フレーム30の側面に、コントロールバルブ機構40が設置される。コントロールバルブ機構40から作動油が油室32に供給されることによりピストン20が軸方向に駆動され、ピストン20がチゼル10を打撃する。チゼル10はピストン20から伝達された打撃力により岩盤等を破砕する。
このような動作において、フレーム30の内壁面においてチゼル10に接触する領域には、耐摩耗性が要求される。特に、フレーム30の、チゼル10の基端側縮径部12Bを取り囲む領域、およびフレーム30の出口付近には、特に高い耐摩耗性が要求される。そのため、これらの領域には、それぞれ内鍔付きブシュ60および外鍔付きブシュ50が配置される。内鍔付きブシュ60および外鍔付きブシュ50は、中空円筒状の形状を有する。内鍔付きブシュ60および外鍔付きブシュ50は、たとえばフレーム30の内部に圧入されることにより設置される。
次に、図1および図2を参照して、本実施の形態の油圧ブレーカ用ブシュである内鍔付きブシュ60について説明する。図2は、内鍔付きブシュの構造を示す概略断面図である。図2を参照して、内鍔付きブシュ60は、軸方向一方の端部を含む領域の内周に径方向中央側(中心軸側)に向けて突出する内鍔部61を有する筒状の形状を有する。内鍔付きブシュ60の内周面62は、円筒面形状を有する大径部62Aと、大径部62Aに接続され、大径部62Aから離れるにしたがって直径が小さくなる円錐面形状を有するテーパ部62Bと、テーパ部62Bの大径部62Aとは反対側に接続され、大径部62Aよりも直径の小さい円筒面形状を有する小径部62Cとを含む。
内鍔付きブシュ60は、0.55質量%以上0.70質量%以下の炭素と、0.15質量%以上0.35質量%以下の珪素と、0.4質量%以上0.9質量%以下のマンガンと、0.4質量%以上1.3質量%以下のクロムと、0.10質量%以上0.55質量%以下のモリブデンと、を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなる鋼(ブシュ用鋼)から構成される。不可避的不純物であるリンおよび硫黄の含有量は、それぞれ0.015質量%以下であることが好ましい。
内鍔付きブシュ60は、ベース領域64と、焼入硬化層63とを備える。ベース領域64は、円筒状の形状を有し、かつ30HRC以上45HRC以下の硬度を有する。ベース領域64を構成する鋼は、焼戻マルテンサイト組織を有する。焼入硬化層63は、ベース領域64の内周側であって、内鍔部61を含む領域の内周面62(テーパ部62Bおよび小径部62C)を含むように形成され、55HRC以上63HRC以下の硬度を有する。焼入硬化層63の厚みは、たとえば3mm以上8mm以下である。内鍔部61に対応する領域において、焼入硬化層63の厚みは、たとえば肉厚の10%以上40%以下である。内鍔部61に対応する領域の、内周面62(テーパ部62Bおよび小径部62C)は焼入硬化層63に含まれ、外周面65はベース領域64に含まれる。本実施の形態において、焼入硬化層63は、内周面62の全域にわたって形成されている。内鍔部61が位置する側の端面66は、内周面62側に焼入硬化層63を、外周面65側にベース領域64を含む。内鍔付きブシュ60の軸方向一方の端面66および他方の端面67では、外周側に非硬化層であるベース領域64が、内周側に焼入硬化層63が、それぞれ形成されている。
本実施の形態の内鍔付きブシュ60は、内鍔部61を有する筒状の形状を有している。内鍔部61にはチゼル10の基端側縮径部12Bおよび基端側円筒部12Cが衝突する。そのため、特に優れた耐摩耗性と靭性との両立が求められる。内鍔付きブシュ60は、上記適切な成分組成を有する鋼からなっている。そのため、チゼル10に接触する内鍔部61を含む領域の内周面62を含むように55HRC以上63HRC以下の硬度を有する焼入硬化層63が形成されることにより、高い耐摩耗性が確保される。また、焼入硬化層63が形成されない領域であるベース領域64の硬度を30HRC以上45HRC以下とすることにより、高い靭性を得ることができる。このように、本実施の形態の油圧ブレーカ用ブシュである内鍔付きブシュ60は、耐摩耗性と靭性とを両立した油圧ブレーカ用ブシュとなっている。
次に、本実施の形態の内鍔付きブシュ60の製造方法の一例について説明する。図3は、内鍔付きブシュ60の製造方法の概略を示すフローチャートである。図3を参照して、本実施の形態における内鍔付きブシュ60の製造方法では、まず工程(S10)として鋼管準備工程が実施される。この工程(S10)では、たとえば上記ブシュ用鋼からなり、中空円筒状の形状を有する鋼管が準備される。
次に、工程(S20)として加工工程が実施される。この工程(S20)では、工程(S10)において準備された鋼管に対して、切削加工などの加工が施される。これにより、本実施の形態の内鍔付きブシュ60の概略形状を有する成形体90が得られる。図4は、成形体90の構造を示す概略断面図である。図4および図2を参照して、成形体90の内鍔部91および内周面92は、それぞれ内鍔付きブシュ60の内鍔部61および内周面62に対応する。
次に、工程(S30)として全体調質工程が実施される。この工程(S30)では、工程(S20)において得られた成形体90に対して調質処理(焼入焼戻処理)が実施される。具体的には、たとえば成形体90が加熱炉内において860℃に加熱された後、油中に浸漬されることにより当該温度から急冷されて、焼入処理される。その後、成形体が加熱炉内において、たとえば600℃に加熱された後、室温まで空冷される。これにより、成形体90の硬度が、30HRC以上45HRC以下に調整される。
次に、工程(S40)として高周波焼入工程が実施される。この工程(S40)では、工程(S30)において調質処理された成形体90に対して、高周波焼入処理が実施される。図5は、高周波焼入工程を説明するための概略断面図である。図5を参照して、高周波焼入装置70は、円環状の形状を有する第1コイル71と、第2コイル72と、第3コイル73と、支持軸75とを備えている。第1コイル71、第2コイル72および第3コイル73は、支持軸75の中心軸Cに中心が一致するように、中心軸Cに沿って並べて配置される。第1コイル71、第2コイル72および第3コイル73は、支持軸75に接続されて支持されている。第3コイル73の直径は、第1コイル71および第2コイル72の直径よりも大きい。第1コイル71の直径と第2コイル72の直径とは等しい。第1コイル71、第2コイル72および第3コイル73は、支持軸75の一方の端部に近い側からこの順に配置される。なお、採用可能なコイルの大きさの関係は、上記に限られるものではなく、第1コイル71、第2コイル72、第3コイル73の順に、直径が大きくされてもよい。
工程(S40)においては、第1コイル71および第2コイル72が内鍔部91の内周面92(テーパ部92Bおよび小径部92C)に対向し、第3コイル73が内鍔部91以外の領域の内周面92(大径部92A)に対向する状態で、電源(図示しない)から第1コイル71、第2コイル72および第3コイル73に高周波電流が供給される。これにより、第1コイル71、第2コイル72および第3コイル73に対向する内周面92の表層領域に渦電流が流れて、当該領域が加熱される。そして、支持軸75が中心軸C周りに矢印αに沿って回転しつつ、中心軸Cに沿って矢印βの向きに移動する。これにより、第1コイル71、第2コイル72および第3コイル73により加熱される領域が移動する。そして、加熱が完了した領域に対して冷却水が噴射されることにより当該領域が冷却され、焼入硬化される。これにより、焼入硬化層が形成される(図2の焼入硬化層63参照)。このとき、外周面95に冷却水を噴射することにより、焼入硬化層の厚みを調整することができる。
焼入硬化層の厚みは、たとえば3mm以上8mm以下とされる。内鍔部91に対応する領域において、焼入硬化層の厚みは、たとえば肉厚の10%以上40%以下とされる。焼入硬化層と焼入硬化層以外の領域であるベース領域94との界面が、内鍔部91に対応する領域の内周面92と外周面95との間に位置するように、焼入硬化層が形成される(図2参照)。
次に、工程(S50)として焼戻工程が実施される。この工程(S50)では、工程(S40)において焼入硬化層が形成された成形体90に対して低温焼戻が実施される。具体的には、焼入硬化層が形成された成形体90が炉内に挿入され、たとえば180℃に加熱された後、空冷される。これにより、焼入硬化層の硬度が55HRC以上63HRC以下に調整される。
次に、工程(S60)として仕上げ工程が実施される。この工程(S60)では、工程(S50)において焼戻処理が実施された成形体90に対して、必要に応じて切削加工、研削加工などの仕上げ処理が実施される。以上の手順により、本実施の形態の内鍔付きブシュ60を製造することができる。
以上のように、本実施の形態の内鍔付きブシュ60の製造方法では、上記適切な成分組成を有する鋼(ブシュ用鋼)からなり、内鍔付きブシュ60に対応する形状を有し、30HRC以上45HRC以下の硬度を有する成形体90が準備される。その後、内鍔部91を含む領域の内周面92を含む領域に対して高周波焼入処理を実施することにより、55HRC以上63HRC以下の硬度を有する焼入硬化層63が形成される。このようにすることにより、上記本実施の形態の内鍔付きブシュ60を容易に製造することができる。
(鋼管を用いた実験)
本発明に従った成分組成を有する鋼管を準備し、それぞれに焼入硬化層を想定した熱処理(高周波焼入後、180℃で焼戻)を実施したサンプルおよびベース領域を想定した熱処理(860℃に加熱して油焼入後、600℃で焼戻)を実施したサンプルを準備し、硬度および衝撃値を調査する実験を行った。鋼管の形状は、外径180mm、内径146mmの中空円筒形状である。硬度は、ロックウェル硬度計により測定した。衝撃値は、シャルピー衝撃試験により測定した。焼入硬化層を想定した熱処理後の硬度は、耐摩耗性を評価するものである。ベース領域を想定した熱処理後の衝撃値は、靭性を評価するものである。衝撃試験の試験片としては、端面が一辺7.5mmの正方形形状、長さが55mmの四角柱形状の長手方向中央に深さ2mmのVノッチを形成したものを採用した。
また、比較のため、JIS S55C、SUJ2、SNCM439、SCM440からなる鋼管を準備し、同様の試験を実施した。なお、JIS SNCM439、SCM440からなるサンプルについては、焼入硬化層を想定した熱処理として、全体焼入後、200℃で焼戻を実施する熱処理を採用した。各サンプルの成分組成を表1、各サンプルの実験結果を表2に示す。
Figure 0006267269
Figure 0006267269
表1において、数値はいずれも質量%であり、残部は鉄および不可避的不純物である。不可避的不純物のうち、特に重要なリンおよび硫黄については、表中に表示した。また、No.6以外のサンプルに含まれるニッケル(Ni)は不可避的不純物である。表1における「−」は添加されていないことを示す。表2における「−」は、該当する実験が実施されなかったことを示す。また、表2に最下段には、内鍔付きブシュ(油圧ブレーカ用ブシュ)として好ましい数値(合格基準)が示されている。
表1および表2を参照して、本発明の範囲外の成分組成を有するNo.4〜7は、特に重要な焼入硬化層を想定した熱処理後の硬度とベース領域を想定した熱処理後の衝撃値とにおいて合格基準を同時に満たすことができていない。これに対し、本発明の実施例に対応するNo.1〜3は、全ての項目において合格基準を満たしている。このことから、本発明の成分組成を有する鋼を用いることで、耐摩耗性と靭性とを両立した油圧ブレーカ用ブシュを製造できることが確認される。
(内鍔付きブシュを用いた実験)
上記表1のNo.2の成分組成を有する鋼を用いて、内鍔付きブシュに対応する形状を有するサンプルを作製し、所望の領域に硬化層を形成可能であることを確認する実験を行った。具体的には、No.2の成分組成を有する鋼管を準備し、これを加工することにより外径182mm、内径145mm、内鍔部の内径124mmの円筒形状を有する成形体を準備した。そして、上記実施の形態と同様の手順で工程(S20)〜(S30)を実施した後、上記実施の形態と同様の高周波焼入装置70を用いて内周面を含む領域に焼入硬化層を形成する実験を行った。その結果、高周波電源の出力、周波数、コイルの移動速度等を調整することにより、所望の領域に焼入硬化層を有するサンプルの作製に成功した。
図6は、得られたサンプルの内鍔部の肉厚方向における硬度分布を示している。横軸は内周面からの距離、縦軸は硬度を示している。なお、比較のため、全体焼入を施した表1のNo.6およびNo.7の鋼からなる同形状のサンプルについても、同様に硬度分布を図6に示す。
図6を参照して、比較例であるNo.6およびNo.7は、内周面から内部に向けてほぼ一定の硬度である。これに対し、本発明の実施例であるNo.2のサンプルは、内周面を含む領域に十分な硬度を有する焼入硬化層が十分な厚みだけ形成されているとともに、内部の硬度は低くなっている。このような硬度分布を有することにより、本発明の内鍔付きブシュ(油圧ブレーカ用ブシュ)によれば、硬度の高い焼入硬化層により耐摩耗性を確保しつつ、硬度の低い内部(ベース領域)により高い靭性を得られることが確認される。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって、どのような面からも制限的なものではないと理解されるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって規定され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の油圧ブレーカ用ブシュおよびその製造方法は、高い耐久性を要求される油圧ブレーカ用ブシュに、特に有利に適用され得る。
1 油圧ブレーカ、10 チゼル、11 先端側縮径部、11A 先端、12 ベース部、12A 基端、12B 基端側縮径部、12C 基端側円筒部、20 ピストン、21 先端側平面部、30 フレーム、31 打撃室、32 油室、40 コントロールバルブ機構、50 外鍔付きブシュ、60 内鍔付きブシュ、61 内鍔部、62 内周面、62A 大径部、62B テーパ部、62C 小径部、63 焼入硬化層、64 ベース領域、65 外周面、66,67 端面、70 高周波焼入装置、71 第1コイル、 72 第2コイル、73 第3コイル、75 支持軸、90 成形体、91 内鍔部、92 内周面、92A 大径部、92B テーパ部、92C 小径部、94 ベース領域、95 外周面。

Claims (11)

  1. 軸方向端部を含む領域の内周に径方向中央側に向けて突出する内鍔部を有する筒状の形状を有し、0.55質量%以上0.70質量%以下の炭素と、0.15質量%以上0.35質量%以下の珪素と、0.4質量%以上0.9質量%以下のマンガンと、0.4質量%以上1.3質量%以下のクロムと、0.10質量%以上0.55質量%以下のモリブデンと、を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなる鋼から構成される油圧ブレーカ用ブシュであって、
    30HRC以上45HRC以下の硬度を有するベース領域と、
    前記ベース領域の内周側であって、前記内鍔部を含む領域の内周面を含むように形成され、55HRC以上63HRC以下の硬度を有する焼入硬化層と、を備える、油圧ブレーカ用ブシュ。
  2. 前記鋼の前記不可避的不純物であるリンおよび硫黄の含有量は、それぞれ0.015質量%以下である、請求項1に記載の油圧ブレーカ用ブシュ。
  3. 前記焼入硬化層の厚みは、3mm以上8mm以下である、請求項1または2に記載の油圧ブレーカ用ブシュ。
  4. 前記内鍔部に対応する領域において、前記焼入硬化層の厚みは、肉厚の10%以上40%以下である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の油圧ブレーカ用ブシュ。
  5. 前記内鍔部に対応する領域の、内周面は前記焼入硬化層に含まれ、外周面は前記ベース領域に含まれる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の油圧ブレーカ用ブシュ。
  6. 前記内鍔部が位置する側の端面は、内周面側に前記焼入硬化層を、外周面側に前記ベース領域を含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の油圧ブレーカ用ブシュ。
  7. 軸方向端部を含む領域の内周に径方向中央側に向けて突出する内鍔部を有する筒状の形状を有し、0.55質量%以上0.70質量%以下の炭素と、0.15質量%以上0.35質量%以下の珪素と、0.4質量%以上0.9質量%以下のマンガンと、0.4質量%以上1.3質量%以下のクロムと、0.10質量%以上0.55質量%以下のモリブデンと、を含有し、残部が鉄および不可避的不純物からなる鋼から構成され、30HRC以上45HRC以下の硬度を有する成形体を準備する工程と、
    前記成形体の前記内鍔部を含む領域の内周面を含む領域に対して高周波焼入処理を実施することにより、55HRC以上63HRC以下の硬度を有する焼入硬化層を形成する工程と、を備える、油圧ブレーカ用ブシュの製造方法。
  8. 前記鋼の前記不可避的不純物であるリンおよび硫黄の含有量は、それぞれ0.015質量%以下である、請求項7に記載の油圧ブレーカ用ブシュの製造方法。
  9. 前記焼入硬化層を形成する工程では、3mm以上8mm以下の厚みの前記焼入硬化層が形成される、請求項7または8に記載の油圧ブレーカ用ブシュの製造方法。
  10. 前記焼入硬化層を形成する工程では、前記内鍔部に対応する領域において、前記焼入硬化層の厚みが肉厚の10%以上40%以下となるように、前記焼入硬化層が形成される、請求項7〜9のいずれか1項に記載の油圧ブレーカ用ブシュの製造方法。
  11. 前記焼入硬化層を形成する工程では、前記焼入硬化層と前記焼入硬化層以外の領域であるベース領域との界面が、前記内鍔部に対応する領域の内周面と外周面との間に位置するように、前記焼入硬化層が形成される、請求項7〜10のいずれか1項に記載の油圧ブレーカ用ブシュの製造方法。
JP2016105200A 2016-05-26 2016-05-26 油圧ブレーカ用ブシュおよびその製造方法 Active JP6267269B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016105200A JP6267269B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 油圧ブレーカ用ブシュおよびその製造方法
PCT/JP2017/010529 WO2017203804A1 (ja) 2016-05-26 2017-03-15 油圧ブレーカ用ブシュおよびその製造方法
US16/098,420 US20190329392A1 (en) 2016-05-26 2017-03-15 Bushing for hydraulic breaker and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016105200A JP6267269B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 油圧ブレーカ用ブシュおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017210659A JP2017210659A (ja) 2017-11-30
JP6267269B2 true JP6267269B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=60412306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016105200A Active JP6267269B2 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 油圧ブレーカ用ブシュおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190329392A1 (ja)
JP (1) JP6267269B2 (ja)
WO (1) WO2017203804A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7107661B2 (ja) 2017-10-31 2022-07-27 三菱重工業株式会社 積層造形用ノズル、及び積層造形装置
US20220412406A1 (en) * 2021-06-25 2022-12-29 Caterpillar Inc. Hammer bushings with hardened inner region
US20230124502A1 (en) * 2021-10-15 2023-04-20 Caterpillar Inc. Hammer bushings with softened outer region

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0772303B2 (ja) * 1988-04-25 1995-08-02 株式会社小松製作所 ▲高▼深度硬化したブッシング及びその製造方法
JPH0578746A (ja) * 1991-09-25 1993-03-30 Topy Ind Ltd 履帯用ブツシングの製造方法
JP3897434B2 (ja) * 1998-02-25 2007-03-22 株式会社小松製作所 履帯ブッシュおよびその製造方法
US6510904B1 (en) * 2000-05-26 2003-01-28 Nippon Pneumatic Mfg. Co., Ltd. Protected tool bushing for an impact hammer
JP2001341082A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Toyo Kuki Seisakusho:Kk 油圧ブレーカ
FI112333B (fi) * 2001-12-21 2003-11-28 Sandvik Tamrock Oy Sovitelma hydraulisen iskuvasaran työkalun laakeripintojen voitelemiseksi

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017210659A (ja) 2017-11-30
WO2017203804A1 (ja) 2017-11-30
US20190329392A1 (en) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI591187B (zh) High-carbon cold-rolled steel sheet and its manufacturing method
JP6267269B2 (ja) 油圧ブレーカ用ブシュおよびその製造方法
JP2011256456A (ja) 冷間鍛造用鋼の製造方法
JP6461478B2 (ja) 高周波焼入れ歯車及び歯車の高周波焼入れ方法
JP5723232B2 (ja) 転動疲労寿命に優れた軸受用鋼材
CN105088081B (zh) 稳定杆的制造工艺
JP2007131907A (ja) 冷間加工性に優れる高周波焼入れ用鋼及びその製造方法
JP2017057479A (ja) 高硬度かつ靭性に優れた鋼
JP4501578B2 (ja) 耐疲労特性に優れた中空ドライブシャフトの製造方法
JP2006233269A (ja) 強度−捻れ特性バランスに優れた鋼部品およびその製造方法と該鋼部品用鋼材
JP2019166303A (ja) ゴルフクラブヘッドの製造方法
JP2006292108A (ja) クランクシャフト及びその製造方法
JP6055577B1 (ja) チゼル用鋼およびチゼル
JP4175276B2 (ja) 高周波焼入れ用鋼材及びこれを用いたクランク軸
JP4757831B2 (ja) 高周波焼入れ部品およびその製造方法
KR101535970B1 (ko) 고강도 및 고인성의 드릴로드용 강재 및 그 제조방법
JP5734050B2 (ja) 転動疲労特性、高周波焼入性に優れる中炭素鋼
JP6551225B2 (ja) 高周波焼入れ歯車
JPWO2015199103A1 (ja) ピニオンシャフト及びその製造方法
JP6426442B2 (ja) チゼル用鋼およびチゼル
CN105154630B (zh) 一种高压开关管阀制备方法及高压开关管阀
JP6006620B2 (ja) 鋼線、及び鋼線の製造方法
JPH10183296A (ja) 高周波焼入れ用鋼材及びその製造方法
JPWO2018056332A1 (ja) シャフト部品
JP2008088482A (ja) 転動疲労特性と圧壊強度に優れた軸受のコロまたは球、および、軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6267269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150