JP6265626B2 - 免震積層ゴム取付構造 - Google Patents

免震積層ゴム取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6265626B2
JP6265626B2 JP2013104261A JP2013104261A JP6265626B2 JP 6265626 B2 JP6265626 B2 JP 6265626B2 JP 2013104261 A JP2013104261 A JP 2013104261A JP 2013104261 A JP2013104261 A JP 2013104261A JP 6265626 B2 JP6265626 B2 JP 6265626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated rubber
nut
seismic isolation
base plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013104261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014224402A (ja
Inventor
龍大 欄木
龍大 欄木
正三 西山
正三 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2013104261A priority Critical patent/JP6265626B2/ja
Publication of JP2014224402A publication Critical patent/JP2014224402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6265626B2 publication Critical patent/JP6265626B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Springs (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

本発明は、水平に延在するフランジプレートを上端と下端とに夫々に備えた免震積層ゴムを構造物に取り付けるための免震積層ゴム取付構造に関する。
建物等の構造物を地震等による揺れからまもるための構造として、免震積層ゴムを使用した免震構造が広く採用されている。免震積層ゴムは、水平に延在する多数のゴム層と鋼板層とを交互に上下方向に積層して構成されており、通常、その上端と下端とに、夫々、構造物の上部構造と下部構造とに連結するための水平に延在するフランジプレートを備えている。
このような免震積層ゴムを構造物に取り付けるには、免震積層ゴムの上フランジプレートを構造物の上部構造に連結し、下フランジプレートを下部構造に連結するが、従来の免震積層ゴム取付構造では、それらを連結するのにベースプレートに固定したナット部材17にボルトで緊結するようにしていた。図3、4に、そのような従来の免震積層ゴム取付構造の一例を示した。図3、4に示した取付構造は、下フランジプレートと下部構造との間の連結部分に適用したものである。この従来の取付構造では、先ず下部構造10に、複数のナット部材17を溶接した下ベースプレート11をコンクリート等で固定し、免震積層ゴム30の下フランジプレート32をその下ベースプレート11上にクレーン等で吊り込んで載置し、下フランジプレート32の周縁部の複数箇所に形成した貫通孔50に挿通したボルト39を夫々対応したナット部材17に螺合させて締め付けることで、下フランジプレート32を下ベースプレート11に緊締している。そして、免震積層ゴム30の上フランジプレートも、同様にして上部構造に緊締する。
この従来の取付構造では、複数のナット部材17を溶接した下ベースプレート11上に、免震積層ゴム30をクレーン等で吊り込んで載置する際に、下フランジプレート32の周縁部の複数箇所に形成した全ての貫通孔50と下ベースプレート11の全ての取付孔52の位置を合わせておかないと、ボルト39を夫々対応したナット部材17に螺合させることができない。ナット部材17は下ベースプレート11に固定されているために、下ベースプレート11を固定した後は、ボルトの位置をずらすことはできない。積層ゴムの下ベースプレート11の載置位置の精度が厳しく要求され、積層ゴムの下ベースプレート11の載置位置が悪かったりするとボルト39を螺合させることが困難な場合があった。
図5は、貫通孔と取付孔とボルトの平面的な位置関係を原理的に示すために、クリアランスを実際より拡大して示した図である。図5(a)のようにフランジの貫通孔50とベースプレートの取付孔52が完全に一致するのが理想であるが、積層ゴムの載置位置がずれて、図5(b)のようにフランジの貫通孔50とベースプレートの取付孔52が一致していない場合であって、従来の取付構造のようにボルト39と螺号するナット部材17位置の取付孔52に対する相対的な位置が固定されており、ずらすことができなければ、図5(b)以上にフランジの貫通孔50が右側にずれるとボルト39が挿入できなくなり、ボルトをナット部材17に螺号させることができない。
本発明は、積層ゴムの載置位置の精度が悪い場合でも、ボルトが螺合し易いベースプレートを提供することを目的とする。
請求項1に記載の免震積層ゴム取付構造は、水平に延在するフランジプレートを上端と下端とに夫々に備えた免震積層ゴムを構造物に取り付けるための免震積層ゴム取付構造であって、
前記構造物の前記免震積層ゴム取付部は下フランジプレート32の外側面と滑り材23を介して当接する下ベースプレート11を含んでおり、前記ベースプレートには上下方向に延在する複数の筒状部材12が固定されており、
当該筒状部材の内部は断面六角形のガイド孔13として形成されており、
当該ガイド孔には六角ナット38が遊嵌されており、当該六角ナットは前記筒状部材に対して前記六角ナットの最大径(対角幅)は前記ガイド孔の最大径(対角幅)より小さくして水平方向移動可能かつ前記ガイド孔の最小径(二面幅)より大きくして相対回転不能とするクリアランスを有し、前記筒状部材の下端には閉塞板18が固着されており、当該閉塞板と前記六角ナットとの間に前記六角ナット38を上方に付勢するコイルコイルスプリング37が介装されていることを特徴とする免震積層ゴム取付構造。
従来はナットが固定されていてボルトがずらせなかったために、ベースプレートを移動させるしか調整方法が無かったが、本発明によれば、ナット周りにもクリアランスがあってボルトが移動可能であるため、ナットを個別に移動させることで調整の幅が広がった。その結果、積層ゴムの載置精度が悪く、フランジプレート位置がベースプレート位置より若干ずれた場合であっても、ボルトを容易にナットに螺合することができる。
本発明の一実施形態に係る免震積層ゴム取付構造の一部の縦断面図である。 図1のA−A断面図である。 従来の免震積層ゴム取付構造の一例を示す縦断面図である。 図3のB−B断面図である。 貫通孔と取付孔とボルトの関係を示す原理図である。
本発明の免震積層ゴム取付構造は、水平に延在するフランジプレートを上端と下端とに夫々に備えた免震積層ゴム(以下、単に積層ゴムという)を建物等の構造物に取り付けてその構造物を免震化するための取付構造である。積層ゴムの上端のフランジプレート(上フランジプレート)は、構造物の上部構造の免震積層ゴム取付部に連結され、一方、下端のフランジプレート(下フランジプレート)は、構造物の下部構造の免震積層ゴム取付部に連結される。
図1、図3において、10は下部構造、30は下部構造上に設置された積層ゴムを示す。積層ゴム30は、水平に延在する多数のゴム層と鋼板層とを交互に上下方向に積層して構成されており、その上端に頑丈な鋼板製の円板形状の上フランジプレートを備え、その下端に同じく頑丈な鋼板製の円板形状の下フランジプレート32を備えている。下フランジプレート32が下部構造10に連結されることで、この積層ゴム30が下部構造10に取り付けられる。また、その取付のために、下のフランジプレート32には、その周縁部に複数の貫通孔50が形成されている。図1、図3に示すように、下部構造10の積層ゴム取付部は、積層ゴム30の下フランジプレート32の外側面(下フランジプレートの場合、外側面とは下面である)と当接する矩形形状の頑丈な鋼板製の下ベースプレート11を含んでおり、この下ベースプレート11は下部構造10に固定されている。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1、図2に、本発明の一実施形態を示した。
図1に示すように、下ベースプレート11には、積層ゴム30の下フランジプレート32の周縁部に形成されている複数の貫通孔50の夫々に対応する位置に取付孔52が形成されている。また、下ベースプレート11には、各々の取付孔52に夫々に筒状部材12が設けられており、各筒状部材12は、対応する取付孔52と同心的に配設され、下ベースプレート11の下面に溶接によって固着されて上下方向に延在している。筒状部材12の上端には取付孔52と同径の取付孔53があいており、筒状部材12の下端には閉塞板18が固着されている。ただしこの閉塞板18は、以下に説明する筒状部材12の内部に配設する部材を全て組み付けた後に、その筒状部材12に溶接によって取り付けられる。
筒状部材12の内部は断面六角形状のガイド孔13として形成されている。ガイド孔13には、その断面形状に対応した外形形状を有する六角ナット38が遊嵌されている。この六角ナット38は、筒状部材12に対して上下方向摺動可能な状態であり、該筒状部材に対して水平方向移動可能かつ相対回転不能なだけのクリアランスを有するナット38が配設されていることを特徴とする。ガイド孔13とナット38の間のクリアランスは、ナット38の最大径e(対角幅)をガイド孔の最小径S(二面幅)より大きくしておけば、ボルト39を回転させた場合にナット38が供回りせずにボルト39を頭側から締結することができる。実際にはナット周りのクリアランスも、貫通孔50や取付孔52や取付孔53のクリアランスと同程度(2mm以下または3mm以下など)としておくのが望ましい。例えば、JIS規格のM30ボルトナットを使う場合、ナットの最小径(二面幅)、最大径e(対角幅)はそれぞれ46mm、約53mmであるので、クリアランスを3mmとしてガイド孔の最小径S(二面幅)を49〜50mmとする。
ボルト39が、積層ゴム30の下フランジプレート32の貫通孔50と下ベースプレート32の取付孔52と筒状部材の取付孔53とに挿通されており、その先端の雄ネジ部が六角ナット38と螺合している。ボルト39の頭部は座金を介して下フランジプレート32の内側面(即ち、上面)に係合している。
筒状部材12のガイド孔13には、このガイド孔13の閉塞板18と六角ナット38との間に弾性体であるコイルスプリング37が介装されている。このコイルスプリング37が六角ナット38を上方に付勢することで、ナット38が筒状部材12の底に落下せず、ボルト39を上側から挿入した場合にナット38が接触するようにしてある。
以上の構成において、免震積層ゴムの下フランジプレートを下部構造に連結する場合において、下ベースプレート11上に、免震積層ゴム30をクレーン等で吊り込んで載置する。下フランジプレート32の周縁部の複数箇所に形成した全ての貫通孔50と下ベースプレート11の全ての取付孔52の位置を合わせて、ボルト39を上側から挿入し回転させる。コイルスプリング37が六角ナット38を上方に付勢することで、ナット38が筒状部材12の底に落下せず、ボルト39を上側から挿入した場合にナット38が接触するようにしてある。ナット38は断面六角形状のガイド孔13により相対回転不能となっており、ボルト39を回転させた場合にナット38が供回りせずにボルト39を頭側から締結することができる。従来はナットが固定されていてボルトがずらせなかったために、下ベースプレートを移動させるしか調整方法が無かったが、ナット周りにもクリアランスがあってボルトが移動可能であると、ナットを個別に移動させることで調整の幅が広がり容易になった。その結果、積層ゴムの載置精度が悪く、フランジプレート位置がベースプレート位置より若干ずれた場合であっても、ボルトを容易にナットに螺合することができる。
図5は、貫通孔と取付孔とボルトの平面的な位置関係を原理的に示すために、クリアランスを実際より拡大して示した図である。図5(a)のようにフランジの貫通孔50とベースプレートの取付孔52が完全に一致するのが理想であるが、積層ゴムの載置位置がずれて、図5(b)のようにフランジの貫通孔50とベースプレートの取付孔52が一致していない場合であって、従来の取付構造のようにボルト39と螺号するナット部材17位置の取付孔52に対する相対的な位置が固定されており、ずらすことができなければ、図5(b)以上にフランジの貫通孔50が右側にずれるとボルト39が挿入できなくなり、ボルトをナット部材17に螺号させることができなかったが、本発明では図5(c)のようにボルト39をすらすことができ、ボルト周りの有効なクリアランスが増大することにより、図5(c)の位置まではフランジの貫通孔50がずれてもボルト39が挿入できる。
10 下部構造
11 下ベースプレート
12 筒状部材
13 ガイド孔(筒状部材)
17 ナット部材
23 滑り材
30 積層ゴム
32 下フランジプレート
37 コイルスプリング(弾性体)
38 ナット
39 ボルト
50 貫通孔(フランジ)
52 取付孔(ベースプレート)
53 取付孔(筒状部材)
S ガイド孔の最小径(二面幅)
e ナットの最大径(対角幅)

Claims (1)

  1. 水平に延在するフランジプレートを上端と下端とに夫々に備えた免震積層ゴムを構造物に取り付けるための免震積層ゴム取付構造において、
    前記構造物の前記免震積層ゴム取付部はフランジプレートの外側面と滑り材を介して当接するベースプレートを含んでおり、
    前記ベースプレートには上下方向に延在する複数の筒状部材が固定されており、
    当該筒状部材の内部は断面六角形のガイド孔として形成されており、
    当該ガイド孔には六角ナットが遊嵌されており、
    当該六角ナットは前記筒状部材に対して
    前記六角ナットの最大径(対角幅)は前記ガイド孔の最大径(対角幅)より小さくして水平方向移動可能かつ前記ガイド孔の最小径(二面幅)より大きくして相対回転不能とするクリアランスを有し、
    前記筒状部材の下端には閉塞板が固着されており、
    当該閉塞板と前記六角ナットとの間に前記六角ナットを上方に付勢するコイルコイルスプリングが介装されている
    ことを特徴とする免震積層ゴム取付構造。
JP2013104261A 2013-05-16 2013-05-16 免震積層ゴム取付構造 Active JP6265626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013104261A JP6265626B2 (ja) 2013-05-16 2013-05-16 免震積層ゴム取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013104261A JP6265626B2 (ja) 2013-05-16 2013-05-16 免震積層ゴム取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014224402A JP2014224402A (ja) 2014-12-04
JP6265626B2 true JP6265626B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=52123262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013104261A Active JP6265626B2 (ja) 2013-05-16 2013-05-16 免震積層ゴム取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6265626B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109356403B (zh) * 2018-11-15 2020-05-15 浙江华恒建筑设计有限公司 一种抗震缓冲式集成房屋

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11182091A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Fujita Corp 免震積層ゴム取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014224402A (ja) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110247292A1 (en) Mounting device and roof connection device using the same
WO2014035613A3 (en) Attachment apparatus for ceramic matrix composite materials
JP2013044093A (ja) 接続装置
JP6265626B2 (ja) 免震積層ゴム取付構造
JP6002482B2 (ja) 振動抑制吊構造
KR200458898Y1 (ko) 플로어 패널용 지지유닛의 조인헤드 결합구조
JP2015155624A (ja) 太陽光パネル設置用架台、及び、太陽光パネル設置用架台を据え付ける方法
US20130256246A1 (en) Racking system for supporting a plurality of solar panels
JP5652107B2 (ja) 支承装置
US9435465B1 (en) Bracket for utilities support hardware
JP2015017413A (ja) 制振構造
KR20150007372A (ko) 선박용 액세스 플로어의 지지장치 및 그 고정방법
KR101399375B1 (ko) 수직조절브라켓이 구비되는 스페이스 프레임
JP5341687B2 (ja) フリーアクセスフロア用架台
JP5094367B2 (ja) パネル支持装置
JP2006214187A (ja) 免震装置
JP2008057228A (ja) 耐火被覆構造
JP6404032B2 (ja) 建物ユニット輸送用治具及び建物ユニット輸送時の連結構造
JP2016108767A (ja) 吊り天井装置
JP5819164B2 (ja) 配管支持装置及び配管支持方法
CN203797162U (zh) 一种小间隙可调节管道支撑装置
US20140215960A1 (en) Grating Clamp and Method for Fixing a Grating to a Support
JP6594050B2 (ja) 免震装置の取り付け構造
JP6264574B2 (ja) ラックの連結部材取付け構造
JP2015224493A (ja) 免震すべり支承設置装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6265626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150