JP6265174B2 - 携帯型電子装置、ディスプレイ制御システム、ディスプレイ制御方法及びディスプレイ制御プログラム - Google Patents

携帯型電子装置、ディスプレイ制御システム、ディスプレイ制御方法及びディスプレイ制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6265174B2
JP6265174B2 JP2015129904A JP2015129904A JP6265174B2 JP 6265174 B2 JP6265174 B2 JP 6265174B2 JP 2015129904 A JP2015129904 A JP 2015129904A JP 2015129904 A JP2015129904 A JP 2015129904A JP 6265174 B2 JP6265174 B2 JP 6265174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
electronic device
portable electronic
user
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015129904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017016248A (ja
Inventor
佳代 岡田
佳代 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2015129904A priority Critical patent/JP6265174B2/ja
Priority to US15/077,728 priority patent/US20160379547A1/en
Priority to CN201610173355.XA priority patent/CN106293576B/zh
Publication of JP2017016248A publication Critical patent/JP2017016248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6265174B2 publication Critical patent/JP6265174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1407General aspects irrespective of display type, e.g. determination of decimal point position, display with fixed or driving decimal point, suppression of non-significant zeros
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2092Details of a display terminals using a flat panel, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G3/2096Details of the interface to the display terminal specific for a flat panel
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3265Power saving in display device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/08Biomedical applications
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

本発明は、携帯型電子装置、ディスプレイ制御システム、ディスプレイ制御方法及びディスプレイ制御プログラムに関する。
スポーツウォッチやスマートフォンをはじめ、近年の装着型や携帯型の電子装置は、例えば、加速度センサやジャイロセンサ(角速度センサ)、GPS(Global Positioning System;全地球測位システム)による測位センサ等のセンサ類や、各種のデータ通信機能等を備えている。これらのセンサ類や通信機能は、電子装置の携帯時や使用時には、常時動作を行うように設定され、また、それらにより取得された各種情報が、表示装置を介して利用者に様々な表示形態で随時提供される。これにより、利用者は自己の運動状態や移動経路等を、容易に把握することができるようになっている。
しかしながら、このような電子機器において、表示装置に最新情報等を頻繁に表示し、あるいは、滑らかな動画やアニメーション等を表示する場合、一般に、表示装置を駆動制御する演算処理回路(プロセッサ)における処理負担が増大し、その結果、消費電力が増加する。そのため、バッテリにより駆動されるスポーツウォッチ等の電子装置の駆動時間が非常に短くなってしまう。
このため、例えば、特許文献1に、コンテンツに応じて複数あるディスプレイを選択して表示することにより電子装置の消費電力を低減する技術が開示されている。特許文献1に記載された技術によれば、映像の表示に用いられる第1のディスプレイと、第1のディスプレイに比べて消費電力が少ない第2のディスプレイを備えている。制御部は、起動されたアプリケーションに含まれる、表示を行うディスプレイを指定するディスプレイ指定情報を取得し、このディスプレイ指定情報に基づいて起動されたアプリケーションを第1のディスプレイ又は第2のディスプレイのいずれかに出力する。ここで、ディスプレイは積層される複数のディスプレイを有している。
特許文献1に開示された技術は、例えば、動画のように情報量が多いコンテンツを表示するときは、解像度が高くフルカラー表示が可能である等、表示仕様が比較的リッチなディスプレイに表示し、テキストのように情報量が少ないコンテンツを表示する場合は、モノクロ表示等比較的表示仕様がプアなディスプレイに表示することによって消費電力の削減を図っている。しかしながら、特許文献1に開示された技術によれば、コンテンツに応じてディスプレイを選択しており、多様なユーザやユーザの様々な行動に応じてディスプレイの適切な動作制御を行うことができなかった。
特開2013−114698号公報
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、多様なユーザやユーザの様々な行動に応じてディスプレイの適切な動作制御を行うことができる、携帯型電子装置、ディスプレイ制御システム、ディスプレイ制御方法、及びディスプレイ制御プログラムを提供することを目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明の第1の態様に係る携帯型電子装置は、表示部と、
ユーザの運動状態に基づく行動履歴を記憶する行動記憶メモリと、
前記表示部を制御する制御部と、を備え、
前記表示部が、第1の表示と、前記第1の表示よりも消費電力が多くかつ表示内容が高精細な第2の表示とを表示可能なように構成され、
前記第1の表示のみを表示させるモード1と、前記第2の表示のみを表示させるモード2と、前記第1の表示と前記第2の表示の両方を組み合わせて表示させるモード3と、前記第1の表示と前記第2の表示の両方を休止させるモード4と、を有し、
前記制御部が、前記ユーザの前記運動状態に基づく行動履歴を参照して次に後続すると予測される前記ユーザの運動状態のジャンルに適応するように、前記モード1ないしモード4いずれかを選択することを特徴とする携帯型電子装置を提供するものである。本発明の他の態様は、本明細書、及び添付図面の記載により、明らかにする。
本発明によれば、多様なユーザやユーザの様々な行動に応じてディスプレイの適切な動作制御が可能となる。
本発明の第1実施形態に係る携帯型電子装置の構成を示すブロック図である。 図1の表示部周辺の構成例を示す図である。 図1の入力データテーブルのデータ構造の一例を示す図である。 図1の行動記憶手段のデータ構造の一例を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る携帯型電子装置の基本動作を示すフローチャートである。 図5の一部動作の詳細を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係るディスプレイ制御システムの構成を示す図である。 本発明の第2実施形態に係るディスプレイ制御システムの動作シーケンス図である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、実施形態)について詳細に説明する。以降の図においては、実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ番号又は符号を付している。
(第1実施形態の構成)
図1は、本発明の第1実施形態に係る携帯型電子装置の構成を示すブロック図である。第1実施形態に係る携帯型電子装置10は、ランニングやジョギング等の際に、ユーザの腕に巻き付けられるウェアラブル型の電子装置を想定している。このため、図1に示すように、携帯型電子装置10は、センサ部11と、記憶部12と、制御部13と、表示部14と、タッチパネル部15と、通信部16と、により構成される。
センサ部11は、生体センサ111と、GPSレシーバを含む環境センサ112とを含む。
生体センサ111は、ユーザの身体状況、例えば、脈拍(心拍)、血圧、体温等の生体情報を計測する複数のセンサを含み、ここで測定された生体情報は記憶部12の作業領域に記憶される。また、環境センサ112は、ユーザの置かれた環境、例えば、気温、気圧、湿度、紫外線量、騒音等の環境情報を測定する複数のセンサを含み、ここで測定された環境情報は記憶部12の作業領域に記憶される。
環境センサ112は、また、GPSレシーバの他に、3軸地磁気センサ、1軸加速度センサ及び1軸ジャイロ等を含む。GPSレシーバは、複数の測位衛星(GPS衛星)から送られてくる電波をアンテナにより受信することによって、現在位置を示す緯度、経度からなる位置データを取得し、取得した位置データを、使用者の行動場所を示す位置情報として制御部13に供給する。いわゆる絶対位置を測定する。GPSレシーバに加えて3軸地磁気センサ、1軸加速度センサ及び1軸ジャイロ等を用いることにより、装置の3軸方向の動きを計測することをも可能で、これらセンサの組み合わせにより、移動軌跡や運動ログ等を正確にトレースすることができる。環境センサ112のGPSレシーバ等により計測された位置情報は、生体情報、環境情報同様、記憶部12の作業領域に記憶される。
さらに、センサ部11には、CMOSやCCD等の撮像センサ113を含んでもよい。ユーザが自分の顔、又は周囲の景色等を撮影記憶しておくことにより、行動履歴として使用できる。また、画像認識技術により、ユーザの表情を分析して感情や疲労度を知ることもでき、生体センサ111の代替としても使用できる。
記憶部12には、バッテリバックアップされたSRAM(Static Random Access Memory)又はDRAM(Dynamic Random Access Memory)等が実装され、本発明のディスプレイ制御プログラムが格納されるプログラム領域の他に、プログラム実行過程で生成された各種データが格納される作業領域化が割り当てられている。具体的に、作業領域に格納されるデータは、センサ部11により計測される生体情報、環境情報、位置情報等により推定されるユーザの運動状態が格納される入力データテーブル121、予め類型化された行動パターンを記憶しているか、あるいはセンサ部11によって測定された結果を学習してユーザの行動履歴を記憶していく行動記憶手段122と、を含む。入力データテーブル121、行動記憶手段122(行動判定テーブル122aと行動予測テーブル122b)のデータ構造については後述する。
制御部13は、接続されるセンサ部11を記憶部12のプログラム領域に格納されたディスプレイ制御プログラムにしたがい制御する他、周辺装置として接続される表示部14、タッチパネル部15、通信部16も制御する。また、制御部13は、ディスプレイ制御プログラムにしたがい、行動記憶手段122を参照して、ユーザの行動状態に適応するように、表示部14の動作を制御(モード制御)する。ここで、行動状態は、現に進行中の行動状態(第1の行動状態)と、次に後続すると予測される行動状態(第2の行動状態)とを含む。このため、制御部13は、行動記憶手段122を参照して、ユーザの現在の行動に適応するように、また、行動記憶手段122を参照して後続するユーザの次の行動を予測し、予測したユーザの次の行動に適応するようにセンサ部11の動作状態を制御する。
上記した機能を実現するため、制御部13は、実行するディスプレイ制御プログラムの構造がブロック展開して示されているように、表示制御手段130と、学習手段131と、予測手段132と、を含む。
表示制御手段130は、学習手段131、予測手段132の動作を管理すると共に、行動記憶手段122を参照して、ユーザの行動状態に適応するように、消費電力が少なくかつ表示内容が低精細な表示(第1の表示)、及び消費電力が多くかつ表示内容が高精細な(第2の表示)の駆動を制御する。なお、後述するように、表示部14は、互いに対し相対的に第1の表示と第2の表示とを表示可能なように構成されている。これを実現するための具体的なハードウエア構成は後述する。
学習手段131は、センサ部11によって測定した結果を用いて学習し、行動記憶手段122に予め記憶されている類型化された行動パターンにその学習結果を反映させ、ユーザの行動履歴として記憶していくように制御する。すなわち、行動履歴は、ユーザの行動に応じて順次更新され、行動状態が更新された行動履歴を参照して学習的に推定される。予測手段132は、表示制御手段130と協働して動作することで、行動記憶手段122を参照して、ユーザの現在の行動に適応するように表示部14の表示駆動を制御するときに、ユーザの次の行動を予測し、予測したユーザの次の行動に適応するように表示部14の駆動を制御する。
表示部14は、LCD(Liquid Crystal Device)と、これを駆動する駆動回路等から構成される表示モニタである。また、表示部14にはタッチパネル部15が設けられており、表示画面上をタッチすることにより操作を行う。通信部16は、スマホ端末やサーバ等、図示省略した外部装置との間で、例えばブルートゥース(登録商標)等のリンクを行う無線通信インタフェースである。
図2に、表示部14周辺のハードウエア構造が示されている。図2によれば、表示部14は、複層のディスプレイ148,149を含む。ディスプレイ148(第1のディスプレイ)は上層に、ディスプレイ149(第2のディスプレイ)は下層に積層配置される。また、図1の表示制御手段130の機能を実現するために実装される第1のプロセッサ141と、第2のプロセッサ142が連携して動作することにより、複層のディスプレイ148,149を、互いに対し相対的に、消費電力が少なくかつ表示内容が低精細な表示と、消費電力が多くかつ表示内容が高精細な表示とを表示可能なように構成されている。
上層にはディスプレイ148としてPNレイヤが配置されている。高分子分散(PN)液晶(Polymer Network Liquid Crystal又はPolymer Dispersed Liquid Crystal)は、局所的に電位をかけると、電位をかけられた部位においてポリマーマトリックス内に充填された高分子材料が電界方向(液晶面対して直交方向)に整列するという性質がある。高分子が整列した部位においては外光がポリマーマトリックス内で充填された散乱層を貫通し、無反射層で大きく吸収されるため、外側から見ると黒色に見える。一方で電位がかけていない部位について分子は散乱配列のままであるため、外光を強く乱反射するため、外側から見ると白色に見える。PN液晶は、この現象を利用することより、特に、野外晴天下等の強い外光環境において局所間の強烈なコントラストを生み出し、視認性に優れるという特性を持つ。また、PN液晶は、上記した状態を電力なしで保持する性質があるため、低消費電力であることも大きな特徴の一つである。
PN液晶は、背面からの光も透過させるという性質もある。下層のディスプレイ149として積層配置される薄膜トランジスタ(TFT)液晶(Thin Film Transistor Liquid Crystal)の後ろからバックライトLED(Light Emitting Diode)150で液晶を照らすと、液晶は表示状態となりカラー表示を行う。このことにより、拡散反射の部位では背面カラー液晶の光は通さず、高分子配列部位のみが背面カラー液晶の光を透過する現象になる。つまり、電位をかけられた部位において、上層のディスプレイ148であるPN液晶は、全面からの太陽光を通過させるだけでなく、下層のディスプレイ149である背面のカラー液晶の光も通過させ、その結果、カラー表示が浮かびあがり、PN液晶とTFTカラー液晶層が重なってみえるという性質がある。すなわち、下層のディスプレイ149のカラー液晶をOFFしているときは、電位をかけている部位が光を吸収して黒で表示され、バックライトLED150とカラー液晶をONしているときは、電位をかけている部位が透けてカラー表示を見ることができる。
このため、第1のプロセッサ141と第2のプロセッサ142のデュアル構成のCPUを実装し、相互が連携して動作する構成をとる。すなわち、上層に配置された超低消費電力のディスプレイ148を制御する比較的ローパワーのプロセッサ141(第1のプロセッサ)と、下層に配置された消費電力が比較的大きいがカラー表示可能なディスプレイ149を制御するハイパフォーマンスのプロセッサ142(第2のプロセッサ)とを組み合わせて使用することとした。ただし設計上は同一のプロセッサを2個実装して使い分けてもよい。さらに、物理的に2個のプロセッサが必要なわけではなく、1つのパッケージ内に2つのプロセッサコアを含むデュアルプロセッサを採用してもよい。
なお、第1のプロセッサ141に接続されるメモリ143は、表示データが描画され、上層のディスプレイ148の表示タイミングに同期して読み込まれるVRAM(Video RAM)であり、ドライバ144は、そのための表示駆動回路である。また、第2のプロセッサ142に接続されるメモリ145は、表示データが描画され、ディスプレイ149の表示タイミングに同期して読み込まれるVRAMであり、ドライバ146は、そのための表示駆動回路である。また、バックライトLED150は、バックライト制御部147により制御され、バックライト制御部147は、第1のプロセッサ141及び第2のプロセッサ142により制御される構成となっている。すなわち、第1のプロセッサ141及び第2のプロセッサ142が表示部14を制御するのに伴い、第1のプロセッサ141及び第2のプロセッサ142いずれからもバックライトLED150の点灯、消灯を制御できる構成となっている。
上記したハードウエア構造を有する表示制御手段130は、表示モードとして、消費電力が少なくかつ表示内容が低精細な表示を行う「モード1」と、消費電力が多くかつ表示内容が高精細な表示を行う「モード2」と、消費電力が少なくかつ表示内容が低精細な表示と、消費電力が多くかつ表示内容が高精細な表示の両方を組み合わせて表示を行う「モード3」と、消費電力が少なくかつ表示内容が低精細な表示と、消費電力が多くかつ表示内容が高精細な表示の両方を休止する「モード4」と、を有する。
表示制御手段130は、「モード2」又は「モード3」において、所定時間以上のタッチパネル部15等による操作が検出されないときは、「モード4」へ移行させる制御も行う。また、表示制御手段130は、「モード3」において第1の表示と第2の表示が互いに同期して表示されるように、独立した第1のプロセッサ141,第2のプロセッサ142間で相互に情報を連携しながら動作させる。なお、上層のディスプレイ148と下層のディスプレイ149を同時表示させて双方の重ね合わせ表示を行うこともできる。この場合、表示制御手段130は、見た目を考慮して同期した表示を行う必要がある。
なお、表示部140として、腕時計型のウェアラブル装置を例示すれば、常に完全な表示を行う必要はなく、極論すれば、常時、超低消費電力の「第1の表示」を行い、ユーザが表示部14を視認している時間帯だけ高精細な「第2の表示」に切り換えればよい。表示制御手段130は、ユーザが表示部14を視認していることをイベントして知るためのトリガは、「ボタン押下」、「タッチパネルに触れる」、「ジャイロや加速度センサでユーザの姿勢を自動検知する」、「加速度センサでジェスチャや特定のショックを検知する」、「ボイスコマンドで反応させる」、等が考えられる。
表示制御手段130は、上記のイベントを検知することにより、第1のプロセッサ141は第2のプロセッサ142に起動を指示する。同時にメモリ143とドライバ144の通信を停止させ、上層のディスプレイ148(PN液晶)を「OFF:透過」の状態とする。そして、起動が指示された第2のプロセッサ142は、メモリ145及びドライバ146の駆動を開始して下層のディスプレイ149(TFT液晶)による表示を開始する。また、必要に応じてバックライト制御部147を駆動してバックライトLED150の点灯を行う。以降は、メモリ145の描画更新処理が実行される。バックライトLED150は、上記の表示モード1〜4に合わせて適宜点灯、消灯するが、消費電力削減のためにバックライトLED150だけを消灯することができる。モード1においては、バックライトLED150が点灯している場合は上層のディスプレイ148は透過型ディスプレイとして機能し、消灯しているときは反射型ディスプレイとして機能する。また、モード1〜3において、表示の休止よりも先にバックライトLED150を消灯することによって一層の消費電力削減を図ることができる。
この状態では、透過した上層のディスプレイ148を通して下層のディスプレイ149の高精細かつ鮮やかなカラー表示が見えるように動作する。なお、電力消費を抑制するという観点から休止状態である「モード4」への移行が望ましいため、タッチパネル部15の未操作時間が一定時間続くとタイムアウトを検出することにより休止状態に戻すことができる。
なお、表示部14は、複層のディスプレイに限らず、メモリインピクセル(MIP)液晶等、単層のディスプレイにより構成されてもよい。MIP液晶とは、画面を構成する画素の中に、メモリを有するメモリ性液晶の一種である。MIP液晶は、通常、薄膜フィルムを使用したTFTを組み合わせた液晶ディスプレイの画素内に1ビットのスタティックRAMと交流駆動ドライブ回路とを形成している。
スタティックRAMは、一度データを書き込むと電源を切らない限りデータを記憶するもので、DRAMよりは回路上複雑であるが、記憶内容を保持するのに定期間間隔で電流を流す必要がないため、DRAMに比較して省電力効果があるメモリである。一般的なTFT液晶に比べると、画素内の回路構成が複雑になって表示更新の都度一定の電流を流す必要はあるがかなり使用電力を抑制することができる。
図3(a)に、生体センサ111から取得される生体情報、環境センサ112から取得される運動ログ等に基づき判定されるユーザの運動状態が設定される入力データテーブル121aのデータ構造の一例が、図3(b)に、環境センサ112から取得される外部環境等に基づき設定される入力データテーブル121bのデータ構造の一例が、それぞれ示されている。
図3(a)の入力データテーブル121aによれば、生体センサ111から取得される、例えば、心拍や脈拍等の生体情報から「徒歩」、「静止」等のユーザの運動状態が、また、環境センサ112から取得される、例えば、特定の腕に動きがある等の動作ログからユーザの運動状態が判別可能である。また、環境センサ112から環境情報、あるいはGPS軌跡と地図データを持つことで、ある位置情報についての標高や、その他の地理的な属性を調べることか可能である。
例えば、ユーザが現在道路上にいる、あるいは山、湖、海等にいる、更には、標高○m以上、道路/建物内/△△山近辺/◇◇湖の上にいる等の判定が可能であり、これらの情報は、制御部13による制御の下で記憶部12の入力データテーブル121bに設定される。図3(b)に入力データテーブル121bに設定されるデータが例示されている。
尚、標高に関するデータは、国土地理院が提供するデータを用いることとし、その詳細は、<インターネットURL>「http://www.gsi.go.jp/johofukyu/hyoko_system.html」に開示されている。また、「Open Street Map」等のオープンソース地図データでは、地点やエリアに対し、建物・道路・自然物などの詳細なタグ付けが可能になっている。これを利用することで、ある地点の地理的な属性を調べることが可能である。このことは、<インターネットURL>「http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Map_Features」に詳細に開示されている。
図4(a)に行動記憶手段122に格納される行動パターン判定テーブル122aのデータ構造の一例が、図4(b)に、同じく行動記憶手段122に格納される行動パターン予測テーブル122bのデータ構造の一例が示されている。
前者は、入力データテーブル121a,121bに格納された、運動状態と外部環境とにより現在におけるユーザの行動状態を判別するために使用されるテーブルであり、後者は、判定した行動状態の次のユーザ行動を予測し、予測したユーザの次の行動状態を判別するために使用されるテーブルである。いずれも、入力データテーブル121に設定された運動状態(入力データテーブル121a)と外部環境(入力データテーブル121b)のマトリクスにより判定され、あるいは予測される。
なお、行動状態判別のために、例えば、スマートフォン等で流通しているAndroidの「Detected Activity API」や、Web APIである、Invensense社の「Automatic Activity Recognition等が知られている。
図4(a)の行動パターン判定テーブル122aによれば、入力データテーブル121aの運動状態が「徒歩」で、入力データテーブル121bの外部環境が「道路上」であれば、ユーザの行動状態は「ウォーキング」であると判定され、外部環境が「山」、あるいは、「標高の増減が○m/h以上」であれば、ユーザの行動状態は「ハイキング」であると判定される。判定は、制御部13の表示制御手段130によって行われる。また、入力データテーブル121aの運動状態が「静止」であれば、入力データテーブル121bの外部環境がいずれの場合であってもユーザの行動状態は「休憩」と判定される。また、入力データテーブル121aの運動状態が「特定の腕の動きがある」場合、入力データテーブル121bの外部環境が、「山」、「湖」、「海」のそれぞれにおいて、ユーザの行動状態は「釣り」と判定される。
なお、図4(a)に示した行動パターン判定テーブル122aにおいて、印×は、通常発生し得ない行動パターン、印*1は、例えば、竿を振ってルアーを投げる、定期的にルアーを引く等、釣りの特徴的な動きを推定する動作を示す。
図4(b)に示した行動パターン予測テーブル122bによれば、予測前後のユーザの行動状態が、「ランニング」、「トレイルランニング」の場合、印*2として示すように、多少の運動状態の振れがあっても、ユーザの行動状態は、「トレイルランニング」と予測する。また、予測前後の行動状態が、「ランニング」、「釣り」の場合、印*3として示すように、「釣り」判定に使用する「特定の腕の動きがある」の運動状態を除外して環境センサ112のジャイロの動作を完全に除去する等により、可能性の低い状態として排除し、又は優先度を極端に下げて推定の精度を上げ、あるいは電力消費を抑制する。
(第1実施形態の動作)
以下、図5,図6のフローチャートを参照しながら、図1から図4に示した第1実施形態に係る携帯型電子装置10の動作(ディスプレイ制御方法)について詳細に説明する。なお、以下に説明する各ステップは、該当するプログラムをコンピュータにて実行させることにより、実現することができる。
図5に、第1実施形態に係る携帯型電子装置10の基本動作がフローチャートで示されている。図5によれば、第1実施形態に係る携帯型電子装置10は、センサ部11の生体センサ111がユーザの身体状況データ(生体情報)を検知し、制御部13がこれを取得して表示制御手段130に引き渡す(ステップS10)。次に、環境センサ112が外部環境データ(環境情報)を検知し、制御部13がこれを取得して表示制御手段130に引き渡す(ステップS11)。このとき、表示制御手段130は、環境センサ112によって検知されるGPS他のデータも取得してあるものとする。なお、生体情報と環境情報検知あるいは取得の順序は任意であり、それぞれのセンサで検知された順にしたがい取得されるものとする。
これを受けて制御部13の表示制御手段130は、行動記憶手段122に格納された行動パターン判定テーブル122aに基づきユーザの行動状態の判定を行う(ステップS12)。行動状態の判定にあたり、表示制御手段130は、センサ部11から取得される生体情報と環境情報に基づき、例えば、図3(a)(b)に示す入力データテーブル121a,121bに示す、運動状態、外部環境に関するデータを生成する。そして、この入力データテーブルに設定された運動状態の情報、外部環境の情報に基づき、例えば、図4(a)に示す行動パターン判定テーブル122aを索引する。そして、例えば、入力データテーブル121aに設定された運動状態が「徒歩」で、入力データテーブル121bに設定された外部環境が「道路上」である場合、表示制御手段130は、ユーザの行動状態を「ウォーキング」と判定する。
表示制御手段130は、入力データテーブル121a,121bのいずれかに設定される運動状態の情報、及び/又は外部環境の情報に一定の変化が認識されると(ステップS13“YES”)、予測手段132を起動し、予測手段132による、表示制御手段130が判定した動作状態に続く次の行動状態の予測処理を実行させる。予測手段132によるユーザの動作状態の予測は、例えば、図4(b)に示す行動パターン予測テーブル122bを索引することにより実行される。すなわち、予測手段132は、例えば、予測前後の行動パターンが、いずれも「ランニング」であった場合は、「ランニング」と予測し、「ランニング」、「トレイルランニング」であった場合は、「トレイルランニング」であると判定する(ステップS14)。
続いて、表示制御手段130は、学習手段131を起動し、学習手段131に行動状態の学習処理を実行させる。学習手段131は、行動パターン判定テーブル122aに格納された類型化された行動パターンに学習結果を反映させ、ユーザの行動履歴として記憶していくように制御する。すなわち、行動履歴は、ユーザの行動に応じて順次更新され、行動状態が更新された行動履歴を参照して学習的に推定される(ステップS15)。
次に、表示制御手段130は、自身が判定した行動状態、あるいは予測手段132により予測された後続する行動状態に適応するように表示部14による「第1の表示」、「第2の表示」の制御を行う(ステップS16)。表示部14は、互いに対し相対的に、消費電力が少なくかつ表示内容が低精細な「第1の表示」と、消費電力が多くかつ表示内容が高精細な「第2の表示」とを表示可能なように構成されていることは上述した通りである。
図6に、図5のステップS16の「行動状態に適応する表示部制御」の詳細な動作手順が示されている。表示制御手段130は、判定あるいは予測したユーザの行動状態を取得し、その行動状態に適応する表示モードを判定する(ステップS161)。以降、図2のハードウエア構成を参照しながら詳述する。ここで、「モード1」が設定されていた場合(ステップS162“YES”)、ローパワーの第1のプロセッサ141がドライバ144を駆動してメモリ143に描画された表示データを上層のディスプレイ148上に表示する(ステップS163)。
また、「モード2」が設定されていた場合は(ステップS164“YES”)、ハイパフォーマンスの第2のプロセッサ142が、ドライバ146を駆動してメモリ145に描画された表示データを下層のディスプレイ149上に表示する(ステップS165)。また、「モード3」が設定されていた場合(ステップS166“YES”)、ローパワーの第1のプロセッサ141がドライバ144を駆動してメモリ143に描画された表示データを上層のディスプレイ148上に表示するとともに、ハイパフォーマンスの第2のプロセッサ142が、ドライバ146を駆動してメモリ145に描画された表示データを下層のディスプレイ149上に表示する。つまり、第1のプロセッサ141と第2のプロセッサ142がデュアル構成で動作し、それぞれがメモリ143,145に描画した表示データを組み合わせた表示を行う(ステップS167)。
なお、「モード3」を実行するにあたり、「第1の表示」と「第2の表示」が互いに同期して表示されるように、第1のプロセッサ141,第2のプロセッサ142間で相互に情報を連携しながら動作させる必要がある。また、このとき、上層のディスプレイ148と下層のディスプレイ149とを同時表示させて双方の重ね合わせ表示を行うこともできる。この場合、第1のプロセッサ141、第2のプロセッサ142は、連携し、見た目を考慮して同期した表示を行う必要がある。
一方、「モード4」が設定されていた場合(ステップS168“YES”)、第1のプロセッサ141,第2のプロセッサ142共にドライバ144,146の駆動を停止し、その結果、上層のディスプレイ148,下層のディスプレイ149ともに表示動作を休止する(ステップS169)。
なお、表示制御手段130は、ユーザの行動状態に適応する表示制御を実行するにあたり、例えば、ウェアラブル装置であれば、常に下層のディスプレイ149による高精細で多色の第2の表示を行う必要はなく、常時、上層のディスプレイ148を駆動して超低消費電力の第1の表示を行い、ユーザが表示部14の画面を視認している時間帯だけ第2の表示に切り換えればよい。このため、ローパワーの第1のプロセッサ141は、常時、モード変更イベントの到来を監視している(ステップS170)。ここで、モード変更イベントとは、第1のプロセッサ141が、ユーザが表示部14を視認していることを知るためのトリガであり、「ボタン押下」、「ユーザタッチパネルに触れる」、「ユーザの姿勢を自動検知する」、「特定のジェスチャや特定のショックを検知する」、「ボイスコマンド」等である。
第1のプロセッサ141は、生体センサ111、環境センサ112、撮像センサ113等により検知される上記したモード変更イベントを受信すると(ステップS170“YES”)、表示モードの変更を行う。例えば、「モード2」あるいは「モード3」から「モード1」への設定変更を行う(ステップS171)。また、第1のプロセッサ141は、「モード2」又は「モード3」において、所定時間以上のタッチパネル部15等による操作が検出されないときは(ステップS172“YES”)、「モード4」へ設定を移行させる制御も行う(ステップS173)。
なお、上記モードによる表示制御を実行するにあたり、第1のプロセッサ141と第2のプロセッサ142は、「モード3」において「第1の表示」と「第2の表示」が互いに同期して表示されるように、プロセッサ間で相互に情報を連携しながら動作させる。また、上層のディスプレイ148と下層のディスプレイ149とを同時表示させて双方の重ね合わせ表示を行うことも可能であり、この場合、第1のプロセッサ141と第2のプロセッサ142は、見た目を考慮して同期した表示を行う必要がある。
(第1実施形態の効果)
以上説明したように、本発明の第1実施形態に係る携帯型電子装置10によれば、制御部13が、行動パターンを記憶する行動記憶手段122を参照して、センサ部11によって測定された結果に基づきユーザの行動履歴を参照してユーザの行動状態に適応するように、互いに相対的に「第1の表示」(消費電力が少なくかつ表示内容が低精細な表示)と、「第2の表示」(消費電力が多くかつ表示内容が高精細な第2の表示)の駆動を制御することにより、多様なユーザやユーザの様々な行動に依存することなく表示の最適な動作制御が可能になる。
また、ユーザが意識することなく省電力化も可能になる。例えば、ウェアラブル装置で運動時のデータ計測を行う場合、その運動のジャンルによって、表示したい情報や、その表示更新間隔が異なる。例えば、ランニングや自転車などのスピード感のある運動では、ペースなどの情報が秒単位で更新される必要がある一方、登山などの安定したペースの運動では、かなり間隔を空けた表示更新で構わない場合も多い。また、前者は、例えば、シンプルで大きい数字表示等一瞥した時の視認性が重視され、また、後者は、例えば、地図を使った現在地表示等により、状況を総合的に把握することが重視される。すなわち、求められる情報表示方法にも違いがある。
これらを区別せず、不要な、又は必要以上の頻度で表示部14を動作させることは、ウェアラブル装置の早期のバッテリ切れにつながるが、第1実施形態に係る携帯型電子装置10によれば、制御部13が、ユーザが行っている行動のジャンルを推定し、その場に応じた最適な表示制御を、自動、又は非常に少ないユーザ操作によりで実現することができる。このことにより、不要なバッテリ消耗を抑えるとともに、その時にユーザが必要とする情報を、状況に適した表示で伝えることができる。また、制御後にユーザが自分の好みの状態に修正することも可能で、それを学習することで、次回以降の制御をユーザ所望の状態で開始することができる。
また、過去にユーザが行ったことのあるエリアに差し掛かったことを認識した場合、蓄積されたユーザの行動履歴を参照することにより同様の表示制御を行うことができる。この場合、制御部13(表示制御手段130)は、ユーザの行動履歴を参照するだけで行動状態の判定処理を省くことができるため、全体としてのスループットが向上する。例えば、△△山近辺で前回ハイキングをした時のログがあり、今回も△△山で徒歩移動している場合、制御部13は、同様のハイキング用計測を行うと判定し、前回と同様に必要な表示のみを選択して動作させる。なお、静止状態○分と判定されると、表示を一時休止する等のダイアログを表示し、休止した場合、歩行を開始したら動作を再開する等の制御も可能である。
なお、本発明の第1実施形態係る携帯型電子装置10によれば、表示制御手段130は、ユーザの行動状態に適応するようにモードを切り換えて「第1の表示」と「第2の表示」の駆動を制御する例についてのみ説明したが、記憶部12の所定の領域に、別途、予め記憶される表示制御テーブル(図示省略)の内容に従いユーザの行動状態に適応するように表示動作を制御してもよい。例えば、入力データテーブル121により、「△△山エリア、道路以外で徒歩」と運動状態の情報と外部環境の情報が推定された場合、行動記憶手段122により、行動状態は、ハイキング中であると判定され、このとき、表示制御テーブルに定義されたプリセットデータに従い、ハイキングに適した表示のためのプリセット動作が開始される。プリセットデータには、上記したモードの他に、行動種別毎に表示に要するデータ、及び表示更新間隔等が定義されているものとする。なお、表示制御テーブルに記憶されたプリセットデータが、ユーザの希望に合致するもので無ければ、ユーザはそれを手動で修正・変更することができる。
なお、上述した本発明の第1実施形態に係る携帯型電子装置10は、スタンドアロン構成であり、装置内に行動記憶手段122を備え、制御部13が行動記憶手段122に記憶されている行動履歴を参照してユーザの行動状態に適応するように表示部14の動作状態を制御することとしたがこれに限るものではない。
携帯型電子装置10内の行動記憶手段122は、通信部16を介して外部のサーバ(図示せず)に記憶されている行動状態を受信し、一時保存するメモリとして機能することができる。そうすることによって、多量の行動パターンを参照することが可能になり、また多数のユーザの行動履歴を参照することも可能となる。
さらに、携帯型電子装置10が通信部16を介してネットワーク経由でサーバに問い合わせを行い、サーバが、ユーザの行動状態に適応するように端末が有する表示部の動作状態を自動制御することも可能であり、この場合、端末の処理負荷を大幅に軽減することができる。
以下の説明では、ネットワークを使用したディスプレイ制御システムを第2実施形態として、図7,図8を参照しながら説明する。
(第2実施形態の構成)
図7に、本発明の第2実施形態に係るディスプレイ制御システム100の構成を示す。以下の説明において、スマートフォンをスマホ端末、パーソナルコンピュータをPC、ソーシャル・ネットワーク・サービスシステムをSNSと略称する。
サーバ105含むSNSサイト104は、インターネットを介して会員のスマホ端末102、リスト端末101a,101b、及びPC103と接続される。ここで、リスト端末101a,101bは腕に装着可能な腕時計型の端末であり、スマホ端末102と無線で接続可能である。リスト端末101aは、図1にセンサ部11として示す、生体センサ、GPSレシーバ等を含む環境センサと、表示部と、これらを制御する制御部とが設けられる本体を有し、本体がユーザの身に付けることが可能なウェアラブル型になっている。なお、図7では、センサ部11の一部として、CMOSやCCD等の撮像センサ113を設けた例を示している。
なお、スマホ端末102は、通信端末として機能するもので、アプリケーションプログラムをインストールして、SNSサイト104との連携を図る動作をする。また、リスト端末101a,101bにも比較的軽いアプリケーションプログラムをインストールしてスマホ端末102との連携を図るように動作する。すなわちリスト端末101a,101bとSNSサイト104を仲介するもので、小型PCやタブレット、無線ルーター等で代用することができる。なお、リスト端末101a,101bとサーバ105を直接接続して、スマホ端末102を経由しなくてもWi−Fi(登録商標)や電話回線により情報交換ができるルートも用意されている。
サーバ105は、図4(a)(b)にデータ構造の一例を示した行動パターンを記憶する行動記憶手段を備えており、サーバ105は、この行動記憶手段を参照して、ユーザの行動状態に適応するように、リスト端末101a,101bの表示部の動作状態を制御するための制御信号をリスト端末101a,101b等の携帯型電子装置の制御部へ送信し、制御部は、制御信号に基づいてユーザの行動状態に適応するように、表示部の動作状態を制御する。サーバ105は、他に、図3(a)(b)にその制御データの一例を示す入力データテーブルも備えている。
(第2実施形態の動作)
以下、図8の動作シーケンス図を参照しながら、本発明の第2実施形態に係るディスプレイ制御システム100の動作(ディスプレイ制御方法)について詳細に説明する。なお、以下に説明する各ステップは、該当するプログラムをコンピュータにて実行させることにより、実現することができる。図8によれば、まず、リスト端末101aは、生体センサで検知された生体情報をスマホ端末102経由でサーバ105へ送信する(ステップS101,S102)。続いて。リスト端末101aは、GPSレシーバを含む環境センサで検知された環境情報他のデータをスマホ端末102経由でサーバ105へ送信する(ステップS103,S104)。なお、サーバ105において、生体情報と環境情報取得の順は任意であり、それぞれのセンサで検知された順にしたがい取得されるものとする。
リスト端末101aから生体情報と環境情報等を取得したサーバ105は、内蔵の行動記憶手段を索引し、判定し、あるいは予測したユーザの行動状態に基づく、表示モードを含む表示制御データを作成し、その表示制御データをスマホ端末102経由でリスト端末101a,101bへ送信する(ステップS105,S107)。サーバ105は、同時にそのユーザの行動状態を学習し、結果を内蔵のメモリに蓄積して次回以降のユーザの行動状態の判定、あるいは予測に用いる(ステップS106)。表示制御データを受信したリスト端末101a,101bは、その表示制御データに従い、表示部を制御する(ステップS108)。すなわち、リスト端末101a,101bは、サーバから取得される表示モードを含む表示制御データに従い、ユーザの行動状態に適応するように、互いに相対的に、「第1の表示」(消費電力が少なくかつ表示内容が低精細な表示)と、「第2の表示」(消費電力が多くかつ表示内容が高精細な第2の表示)の駆動を制御する。
(第2実施形態の効果)
以上説明のように本発明の第2実施形態に係るディスプレイ制御システム100によれば、リスト端末101a,101bが、検知した生体情報、環境情報等に基づきサーバ105にディスプレイ制御データの問い合わせを行ない、サーバ105が、内蔵する行動記憶手段を参照して、ユーザの行動状態に適応するようにリスト端末101a,101bの表示の動作状態を制御する構成とすることで、表示モード、あるいは動作タイミング、種類、表示更新間隔が最適になるように、リスト端末101a,101bが有する表示部を自動で制御することができる。したがって、多様なユーザやユーザの様々な行動に依存することなく端末の表示の最適な動作制御が可能になる。また、このとき、モード変更イベントの受信により表示モードの切り換え、あるいは一定時間操作が無いことを検知した場合に無駄な表示動作を停止させることができ、従って、リスト端末101a,101bの不要な電池消耗を抑えるとともに、ユーザの操作ミスによる計測漏れ等も回避することができる。
また、第1実施形態の携帯型電子装置10と同様、第2実施形態に係るディスプレイ制御システム100においても、行動記憶手段122に記憶される判定に使用するテーブル類をユーザが自分の嗜好に応じて修正することも可能であり、また、それを学習することで、次回以降のディスプレイの制御をユーザが希望するタイミングで制御することができる。これらの判定を、主にサーバ105で行うことにより、リスト端末101a,101bの本体の頻繁なファームウェアの書換えを要することなく、行動記憶手段に記憶される行動パターン判定テーブルを木目細かく更新することが可能になる。

以上、各実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されないことは言うまでもない。上記実施形態及び実施例に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。また、その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
[付記]
[請求項1]
表示部と、
ユーザの行動履歴を記憶する行動記憶手段と、
前記表示部を制御する制御部と、を備え、
前記表示部が、互いに対し相対的に、消費電力が少なくかつ表示内容が低精細な第1の表示と、消費電力が多くかつ表示内容が高精細な第2の表示とを表示可能なように構成され、
前記制御部が、前記ユーザの前記行動履歴を参照して前記ユーザの行動状態に適応するように、前記第1の表示及び前記第2の表示の駆動を制御する表示制御手段を有することを特徴とする携帯型電子装置。
[請求項2]
前記行動状態が、現に進行中の第1の行動状態を含むことを特徴とする請求項1に記載の携帯型電子装置。
[請求項3]
前記行動状態が、次に後続すると予測される第2の行動状態を含むことを特徴とする請求項1に記載の携帯型電子装置。
[請求項4]
前記行動記憶手段は、予め類型化された行動履歴を記憶していることを特徴とする請求項1に記載の携帯型電子装置。
[請求項5]
ユーザの状況及び/又は前記ユーザが置かれている環境を測定するセンサを備え、
前記行動記憶手段は、前記センサによって測定した結果に基づき、前記ユーザの行動履歴を記憶していくことを特徴とする請求項1に記載の携帯型電子装置。
[請求項6]
前記行動記憶手段は、外部のサーバに記憶されている行動履歴の少なくとも一部を受信して記憶することを特徴とする請求項1に記載の携帯型電子装置。
[請求項7]
前記表示部が単層のディスプレイから構成され、
前記表示制御手段が前記第1の表示と前記第2の表示とを前記ディスプレイ上に表示し、前記第1の表示と前記第2の表示とを切り替えることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の携帯型電子装置。
[請求項8]
前記ディスプレイがメモリインピクセル(MIP)液晶であることを特徴とする請求項7に記載の携帯型電子装置。
[請求項9]
前記表示部が複層のディスプレイから構成され、
前記表示制御手段が、前記第1の表示を第1のディスプレイ上に、前記第2の表示を第2のディスプレイ上に表示し、前記第1の表示と前記第2の表示とを切り替えることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の携帯型電子装置。
[請求項10]
前記第1のディスプレイが高分子分散(PN)液晶、前記第2のディスプレイが薄膜トランジスタ(TFT)液晶であることを特徴とする請求項9に記載の携帯型電子装置。
[請求項11]
前記表示制御手段が、前記第1の表示のみを表示させるモード1と、前記第2の表示のみを表示させるモード2と、前記第1の表示と前記第2の表示の両方を組み合わせて表示させるモード3と、前記第1の表示と前記第2の表示の両方を休止させるモード4と、を有することを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の携帯型電子装置。
[請求項12]
前記表示制御手段が、前記モード2又は前記モード3において所定時間以上の操作が検出されないときは、前記表示部を前記モード4へ移行させることを特徴とする請求項11に記載の携帯型電子装置。
[請求項13]
前記表示制御手段が、前記第1の表示を制御する低消費電力の第1のプロセッサと、前記第2の表示を制御するハイパフォーマンスの第2のプロセッサを有することを特徴とする請求項11又は12に記載の携帯型電子装置。
[請求項14]
前記表示制御手段が、前記モード3において前記第1の表示と前記第2の表示が互いに同期して表示されるように、独立した前記第1のプロセッサと前記第2のプロセッサをして相互に情報を連携しながら動作させることを特徴とする請求項13に記載の携帯型電子装置。
[請求項15]
前記行動履歴が前記ユーザの行動に応じて順次更新され、前記行動状態が更新された前記行動履歴を参照して学習的に予測されることを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の携帯型電子装置。
[請求項16]
前記表示部、前記行動記憶手段及び前記制御部が設けられる本体をさらに備え、前記本体が前記ユーザの身に付けることが可能なウェアラブル型であることを特徴とする請求項1から15のいずれか1項に記載の携帯型電子装置。
[請求項17]
携帯型電子装置と、前記携帯型電子装置とネットワークを介して接続されたサーバと、を備えたディスプレイ制御システムであって、
前記携帯型電子装置が、
互いに対し相対的に、消費電力が少なくかつ表示内容が低精細な第1の表示と、消費電力が多くかつ表示内容が高精細な第2の表示とを表示可能なように構成された表示部と、
ユーザの行動履歴を参照して前記ユーザの行動状態に適応するように、前記第1の表示及び前記第2の表示の駆動を制御する制御部と、
を備えることを特徴とするディスプレイ制御システム。
[請求項18]
前記サーバが、その行動記憶手段に記憶されている行動履歴を参照して、前記ユーザの行動状態に適応するように、前記第1の表示及び前記第2の表示の駆動を制御するための制御信号を前記携帯型電子装置の前記制御部へ送信し、
前記制御部は、前記制御信号に基づいて前記ユーザの行動状態に適応するように、前記第1の表示及び前記第2の表示の駆動を制御することを特徴とする請求項17に記載のディスプレイ制御システム。
[請求項19]
携帯型電子装置のコンピュータが、
ユーザの行動履歴を記憶するステップと、
前記行動履歴に応じて前記ユーザの行動状態に適応するように、互いに対し相対的に、消費電力が少なくかつ表示内容が低精細な第1の表示と、消費電力が多くかつ表示内容が高精細な第2の表示の駆動を制御するステップと、を備えることを特徴とするディスプレイ制御方法。
[請求項20]
携帯型電子装置のコンピュータに、
ユーザの行動履歴を記憶する機能と、
前記行動履歴に応じて前記ユーザの行動状態に適応するように、互いに対し相対的に、消費電力が少なくかつ表示内容が低精細な第1の表示と、消費電力が多くかつ表示内容が高精細な第2の表示の駆動を制御する機能と、を実行させることを特徴とするディスプレイ制御プログラム。
10…携帯型電子装置、11…センサ部(111…生体センサ、112…環境センサ、113…撮像センサ)、12…記憶部、13…制御部(130…表示制御手段、131…学習手段、132…予測手段)、14…表示部(141…第1のプロセッサ、142…第2のプロセッサ、143,145…メモリ、144,146…ドライバ、147…バックライト制御部、148…上層ディスプレイ、149…下層ディスプレイ、150…バックライトLED)、15…タッチパネル部、16…通信部、101a,101b…リスト端末、102…スマホ端末、103…PC、104…SNSサイト、105…サーバ

Claims (18)

  1. 表示部と、
    ユーザの運動状態に基づく行動履歴を記憶する行動記憶メモリと、
    前記表示部を制御する制御部と、を備え、
    前記表示部が、第1の表示と、前記第1の表示よりも消費電力が多くかつ表示内容が高精細な第2の表示とを表示可能なように構成され、
    前記第1の表示のみのモード1と、前記第2の表示のみのモード2と、前記第1の表示と前記第2の表示の両方を組み合わせて表示させるモード3と、前記第1の表示と前記第2の表示の両方を休止させるモード4と、を有し、
    前記制御部が、前記ユーザの前記運動状態に基づく行動履歴を参照して次に後続すると予測される前記ユーザの運動状態のジャンルに適応するように、前記モード1ないしモード4いずれかを選択する
    ことを特徴とする携帯型電子装置。
  2. 前記運動状態のジャンルは、徒歩、ウオーキング、ランニング、トレイルランニング、サイクリング、登山、ハイキング、釣りのいずれかを含むことを特徴とする、請求項1記載の携帯型電子装置。
  3. 前記行動記憶メモリは、予め類型化された行動履歴を記憶していることを特徴とする請求項1に記載の携帯型電子装置。
  4. ユーザの状況及び/又は前記ユーザが置かれている環境を測定するセンサを備え、
    前記行動記憶メモリは、前記センサによって測定した結果に基づき、前記ユーザの行動履歴を記憶していくことを特徴とする請求項1に記載の携帯型電子装置。
  5. 前記行動記憶メモリは、外部のサーバに記憶されている行動履歴の少なくとも一部を受信して記憶することを特徴とする請求項1に記載の携帯型電子装置。
  6. 前記表示部が単層のディスプレイから構成され、
    前記制御部が前記第1の表示と前記第2の表示とを前記ディスプレイ上に表示し、前記第1の表示と前記第2の表示とを切り替えることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の携帯型電子装置。
  7. 前記ディスプレイがメモリインピクセル(MIP)液晶であることを特徴とする請求項6に記載の携帯型電子装置。
  8. 前記表示部が複層のディスプレイから構成され、
    前記制御部が、前記第1の表示を第1のディスプレイ上に、前記第2の表示を第2のディスプレイ上に表示し、前記第1の表示と前記第2の表示とを切り替えることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の携帯型電子装置。
  9. 前記第1のディスプレイが高分子分散(PN)液晶、前記第2のディスプレイが薄膜トランジスタ(TFT)液晶であることを特徴とする請求項8に記載の携帯型電子装置。
  10. 前記制御部が、前記モード2又は前記モード3において所定時間以上の操作が検出されないときは、前記表示部を前記モード4へ移行させることを特徴とする請求項1に記載の携帯型電子装置。
  11. 前記制御部が、前記第1の表示を制御する低消費電力の第1のプロセッサと、前記第2の表示を制御するハイパフォーマンスの第2のプロセッサを有することを特徴とする請求項1に記載の携帯型電子装置。
  12. 前記制御部が、前記モード3において前記第1の表示と前記第2の表示が互いに同期して表示されるように、独立した前記第1のプロセッサと前記第2のプロセッサをして相互に情報を連携しながら動作させることを特徴とする請求項11に記載の携帯型電子装置。
  13. 前記行動履歴が前記ユーザの行動に応じて順次更新され、前記運動状態が更新された前記行動履歴を参照して学習的に予測されることを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の携帯型電子装置。
  14. 前記表示部、前記行動記憶メモリ及び前記制御部が設けられる本体をさらに備え、前記本体が前記ユーザの身に付けることが可能なウェアラブル型であることを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載の携帯型電子装置。
  15. 携帯型電子装置と、前記携帯型電子装置とネットワークを介して接続されたサーバと、を備えたディスプレイ制御システムであって、
    前記携帯型電子装置が、
    第1の表示と、前記第1の表示よりも消費電力が多くかつ表示内容が高精細な第2の表示とを表示可能なように構成され、前記第1の表示のみを表示させるモード1と、前記第2の表示のみを表示させるモード2と、前記第1の表示と前記第2の表示の両方を組み合わせて表示させるモード3と、前記第1の表示と前記第2の表示の両方を休止させるモード4と、を有する表示部と、
    ユーザの運動状態に基づく行動履歴を参照して前記ユーザの次に後続すると予測される運動状態のジャンルに適応するように、前記モード1ないしモード4いずれかを選択する制御部と、を備えることを特徴とするディスプレイ制御システム。
  16. 前記サーバが、前記行動履歴を参照して、前記ユーザの行動状態に適応するように、前記第1の表示及び前記第2の表示の駆動を制御するための制御信号を前記携帯型電子装置の前記制御部へ送信し、
    前記制御部は、前記制御信号に基づいて前記ユーザの行動状態に適応するように、前記第1の表示及び前記第2の表示の駆動を制御することを特徴とする請求項15に記載のディスプレイ制御システム。
  17. 携帯型電子装置のコンピュータが、
    ユーザの運動状態に基づく行動履歴を記憶するステップと、
    前記行動履歴を参照して次に後続すると予測される前記ユーザの運動状態のジャンルに適応するように、第1の表示と、前記第1の表示よりも消費電力が多くかつ表示内容が高精細な第2の表示とを制御し、前記第1の表示のみを表示させるモード1と、前記第2の表示のみを表示させるモード2と、前記第1の表示と前記第2の表示の両方を組み合わせて表示させるモード3と、前記第1の表示と前記第2の表示の両方を休止させるモード4のいずれかを選択するステップと、を備えることを特徴とするディスプレイ制御方法。
  18. 携帯型電子装置のコンピュータに、
    ユーザの運動状態に基づく行動履歴を記憶する機能と、
    前記行動履歴を参照して次に後続すると予測される前記ユーザの運動状態のジャンルに適応するように、第1の表示と、前記第1の表示よりも消費電力が多くかつ表示内容が高精細な第2の表示を制御する機能と、前記第1の表示のみを表示させるモード1と、前記第2の表示のみを表示させるモード2と、前記第1の表示と前記第2の表示の両方を組み合わせて表示させるモード3と、前記第1の表示と前記第2の表示の両方を休止させるモード4のいずれかを選択する機能と、を実行させることを特徴とするディスプレイ制御プログラム。
JP2015129904A 2015-06-29 2015-06-29 携帯型電子装置、ディスプレイ制御システム、ディスプレイ制御方法及びディスプレイ制御プログラム Active JP6265174B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015129904A JP6265174B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 携帯型電子装置、ディスプレイ制御システム、ディスプレイ制御方法及びディスプレイ制御プログラム
US15/077,728 US20160379547A1 (en) 2015-06-29 2016-03-22 Portable electronic device equipped with display, display control system, and display control method
CN201610173355.XA CN106293576B (zh) 2015-06-29 2016-03-24 便携式电子装置、显示控制***以及显示控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015129904A JP6265174B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 携帯型電子装置、ディスプレイ制御システム、ディスプレイ制御方法及びディスプレイ制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017016248A JP2017016248A (ja) 2017-01-19
JP6265174B2 true JP6265174B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=57602653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015129904A Active JP6265174B2 (ja) 2015-06-29 2015-06-29 携帯型電子装置、ディスプレイ制御システム、ディスプレイ制御方法及びディスプレイ制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160379547A1 (ja)
JP (1) JP6265174B2 (ja)
CN (1) CN106293576B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11874716B2 (en) 2015-08-05 2024-01-16 Suunto Oy Embedded computing device management
US11215457B2 (en) 2015-12-01 2022-01-04 Amer Sports Digital Services Oy Thematic map based route optimization
US11210299B2 (en) 2015-12-01 2021-12-28 Amer Sports Digital Services Oy Apparatus and method for presenting thematic maps
US11137820B2 (en) 2015-12-01 2021-10-05 Amer Sports Digital Services Oy Apparatus and method for presenting thematic maps
US11144107B2 (en) 2015-12-01 2021-10-12 Amer Sports Digital Services Oy Apparatus and method for presenting thematic maps
US11541280B2 (en) 2015-12-21 2023-01-03 Suunto Oy Apparatus and exercising device
FI127926B (en) 2015-12-21 2019-05-31 Suunto Oy Sensor-based context management
US11587484B2 (en) 2015-12-21 2023-02-21 Suunto Oy Method for controlling a display
US11284807B2 (en) 2015-12-21 2022-03-29 Amer Sports Digital Services Oy Engaging exercising devices with a mobile device
US11838990B2 (en) 2015-12-21 2023-12-05 Suunto Oy Communicating sensor data in wireless communication systems
DE102017009171A1 (de) 2016-10-17 2018-04-19 Amer Sports Digital Services Oy Eingebettete rechenvorrichtung
US10791103B2 (en) * 2016-10-28 2020-09-29 Vmware, Inc. Adapting remote display protocols to remote applications
CN107422834A (zh) * 2017-07-24 2017-12-01 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 双面屏终端模式切换方法及终端
KR102463281B1 (ko) * 2017-08-25 2022-11-07 삼성전자주식회사 모드 스위칭을 제공하는 전자 장치 및 저장 매체
JP2019056996A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、および、情報処理装置の制御方法
CN108541052A (zh) * 2018-04-19 2018-09-14 成都怡康科技有限公司 一种自适应降低运动手环功耗的方法及装置
CN108771535A (zh) * 2018-05-24 2018-11-09 合肥智慧龙图腾知识产权股份有限公司 一种可以缓解驾驶疲劳的电击手环
JP7205150B2 (ja) * 2018-10-09 2023-01-17 カシオ計算機株式会社 電子機器、情報処理方法及び情報処理プログラム
TW202143063A (zh) * 2019-12-31 2021-11-16 芬蘭商亞瑪芬體育數字服務公司 用於呈現主題地圖的設備及方法
DE102020007511A1 (de) * 2019-12-31 2021-07-01 Amer Sports Digital Services Oy Verfahren zum Steuern einer Anzeige

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004012655A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Minolta Co Ltd 携帯型画像表示装置
EP1852738A4 (en) * 2005-02-03 2012-03-21 Nikon Corp DISPLAY DEVICE, ELECTRONIC APPARATUS AND CAMERA
US8142273B2 (en) * 2006-11-13 2012-03-27 Igt Presentation of wheels on gaming machines having multi-layer displays
JP5265141B2 (ja) * 2007-06-15 2013-08-14 オリンパス株式会社 携帯型電子機器、プログラム及び情報記憶媒体
JP2010287059A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Sony Corp 移動端末、サーバ装置、コミュニティ生成システム、表示制御方法およびプログラム
US7873849B2 (en) * 2009-09-02 2011-01-18 Apple Inc. Motion sensor data processing using various power management modes
JP5603624B2 (ja) * 2010-03-23 2014-10-08 オリンパス株式会社 情報表示装置
JP2013032932A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Sharp Corp 携帯端末
JP5427218B2 (ja) * 2011-10-13 2014-02-26 新生電子株式会社 表示装置
JP5197834B1 (ja) * 2011-11-24 2013-05-15 株式会社東芝 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム
JP5646534B2 (ja) * 2012-04-19 2014-12-24 ヤフー株式会社 携帯端末、情報処理方法及びプログラム
JP5935640B2 (ja) * 2012-10-01 2016-06-15 ソニー株式会社 情報処理装置、表示制御方法及びプログラム
JP5737277B2 (ja) * 2012-12-13 2015-06-17 カシオ計算機株式会社 情報表示装置及びプログラム
CN103218977A (zh) * 2013-03-19 2013-07-24 天津三星光电子有限公司 一种调节移动终端屏幕显示的方法及其移动终端
JP6444582B2 (ja) * 2013-03-19 2018-12-26 カシオ計算機株式会社 情報表示制御装置、表示態様切替え処理プログラムおよび表示態様切替え処理システム
US9437131B2 (en) * 2013-07-05 2016-09-06 Visteon Global Technologies, Inc. Driving a multi-layer transparent display
CN103793052B (zh) * 2013-11-21 2017-01-11 广州视源电子科技股份有限公司 一种移动终端的视力保护控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106293576B (zh) 2019-11-05
US20160379547A1 (en) 2016-12-29
JP2017016248A (ja) 2017-01-19
CN106293576A (zh) 2017-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6265174B2 (ja) 携帯型電子装置、ディスプレイ制御システム、ディスプレイ制御方法及びディスプレイ制御プログラム
KR102439245B1 (ko) 전자 장치 및 그 제어 방법
CN108351697B (zh) 包括多个显示器的电子设备和用于操作其的方法
CN108509168B (zh) 设备及其控制方法
JP6146594B1 (ja) 表示装置及びその制御方法、制御プログラム
CN107997767B (zh) 用于识别用户活动的方法及其电子设备
KR102330096B1 (ko) 디스플레이로 영상 데이터가 전송되지 않는 구간에 생체 정보를 획득하기 위한 방법 및 전자 장치
WO2017054108A1 (zh) 终端及检测环境光亮度的方法
CN107710724B (zh) 控制显示器的方法、电子设备及计算机可读记录介质
EP3373112A1 (en) Electronic device comprising plurality of displays and method for operating same
KR102446675B1 (ko) 웨어러블 전자 장치와 이의 동작 방법
KR102164017B1 (ko) 표시 모듈, 표시 장치 및 그 제어 방법
WO2019128251A1 (zh) 蓝牙模块的重命名方法及电子设备
CN108337368B (zh) 一种定位数据的更新方法及移动终端
US10416714B2 (en) Display control device, and non-transitory computer-readable recording medium for providing selective display of information on multiple displays
JP2016059751A (ja) 表示装置、電子機器及びその制御方法、制御プログラム
KR102304260B1 (ko) 위치 결정 방법, 전자 장치 및 저장 매체
JP2017503240A (ja) ウェアラブルなマップ及び画像ディスプレイ
GB2541873A (en) Multi-function button for wearable device
US10203672B2 (en) Portable electronic device equipped with sensor unit, sensor control system, and sensor control method
US20160274738A1 (en) Display method using virtual widget and associated device
CN113485545A (zh) 可穿戴设备的控制方法、可穿戴设备及介质
JP5864780B2 (ja) モバイル装置のためのスマートデータ接続
CN110968283A (zh) 显示装置、烧屏抑制方法以及记录介质
KR20210031269A (ko) 영상 인식 모델을 학습하는 전자 장치 및 그 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6265174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150