JP6263540B2 - 脳機能向上用組成物 - Google Patents

脳機能向上用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6263540B2
JP6263540B2 JP2015533015A JP2015533015A JP6263540B2 JP 6263540 B2 JP6263540 B2 JP 6263540B2 JP 2015533015 A JP2015533015 A JP 2015533015A JP 2015533015 A JP2015533015 A JP 2015533015A JP 6263540 B2 JP6263540 B2 JP 6263540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lipase
akg
amylase
protease
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015533015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015529245A5 (ja
JP2015529245A (ja
Inventor
ステファン・ピールシノフスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Grespo AB
Original Assignee
Grespo AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Grespo AB filed Critical Grespo AB
Publication of JP2015529245A publication Critical patent/JP2015529245A/ja
Publication of JP2015529245A5 publication Critical patent/JP2015529245A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6263540B2 publication Critical patent/JP6263540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/194Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more carboxyl groups, e.g. succinic, maleic or phthalic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/465Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1), e.g. lipases, ribonucleases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/47Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2), e.g. cellulases, lactases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/54Mixtures of enzymes or proenzymes covered by more than a single one of groups A61K38/44 - A61K38/46 or A61K38/51 - A61K38/53
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01001Alpha-amylase (3.2.1.1)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、医薬品及び栄養補助食品分野に関し、特に神経疾患及び/又は神経変性疾患の治療と脳機能向上に関する。
神経幹細胞における新しいニューロンの形成(神経発生)は、ヒトを含む哺乳類成体において一生かけて持続する現象として知られている。但し、当該現象は、加齢によって減少する明らかな傾向を見せる。成体の神経発生において最も活動的な遺伝子座は、記憶と空間知覚で中心的な役割を担う海馬である。海馬は、アルツハイマー病により最初に損傷する領域でもある。相当数の神経疾患(特にパーキンソン病又はアルツハイマー病等の神経変性疾患、又は鬱病)を成体の神経発生の刺激によって治療することができるという仮説を立証するため、該当方法に対する研究が集中的に行われていた。
好酸球(又は好酸性料粒球)は、寄生体の防御に関連する白血球であり、また新生物性疾患、自己免疫疾患及びアレルギー性疾患にも関与する。好酸球数を減少させる治療はコルチコステロイド、メポリズマブ、レスリズマブ、ロイコトリエン拮抗剤及びイマチニブ等で多様であるが、これらはいずれも欠陥があった。
好酸球増加症、神経疾患及び/又は神経変性疾患に関連した障害治療法の代案、及び/又は改善、ひいては脳機能の増進に対する医学的要求はまだ満たされていない。
本発明の目的は上述の治療及び当該治療の手段を提供することである。
定義
本願において、別途の記載がない限り、略語AKGはα−ケトグルタル酸(式Iを参照)、
Figure 0006263540
式I
及びその薬学的に許容可能な塩を意味する。本発明において、前記塩は有機塩又は無機塩である。好ましい塩の例としては、α−ケトグルタル酸のナトリウム塩及びカルシウム塩が挙げられる(それぞれ、Na−AKG及びCa−AKGと表記する)。他の好ましい塩には、カリウム−AKGとマグネシウム−AKG、また反対イオンがタンパク質(アルギニン、ロイシン、イソロイシン等)、ピリドキシン、キトサン、クレアチン又はオルチニンから自然的に発生するアミノ酸であるα−ケトグルタル酸の有機塩が含まれる。
<薬学的に許容可能な塩>は、指定の被験体に指定された量を投与しても有害でなく、特定の目的に適した安定性と可用性を有するという意味で薬学的に許容可能な全ての種類の塩が挙げられる。本発明の薬学的に許容可能な塩において、α−ケトグルタル酸塩の反対イオンがそのもので活性成分でないことが好ましいが、反対イオンが活性成分であっても許容可能な場合もあり得る。
本発明において、<リパーゼ>とは、脂肪酸、グリセロール、モノグリセリド及び/又はジグリセリドを放出するトリグリセリドから脂肪酸の加水分解放出を促進する酵素をいう。リパーゼは、長鎖又は中間鎖多不飽和脂肪酸(PUFA)の放出を促進することが好ましい。ここで、<長鎖>とは炭素原子12個以上の尻尾を有する脂肪酸を、<中間鎖>とは炭素原子6ないし12個の尻尾を有する脂肪酸をいう。<多不飽和>とは、多不飽和脂肪酸の尻尾に存在する炭素原子間に少なくとも2つの二重結合が存在することを意味する。PUFAの例として、リノール酸、リノエライジン酸、α−リノール酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸が挙げられるが、これに限定されない。本発明のリパーゼの活性は実質的にpHによらず、pH6〜8で活性化されることが好ましい。
本発明でいうリパーゼは、ヒト、動物、植物、真菌、細菌、真核生物及び原核生物等から由来する全てのリパーゼを含み、この場合、リパーゼを組み換え方法で生成したか、又は非組み換え方法で生成したかは問わない。
リパーゼは酸安定性を有することが好ましい。酸安定性リパーゼは、リパーゼ−CLEC(架橋酵素結晶)であってもよい。リパーゼ−CLEC結晶及びその製造方法は本分野において周知の事実であり、例えば、本願に援用されているUS2006/0121017を参照することができる。胃腸における活性損失、すなわち、制酸剤、プロトンポンプ抑制剤又は他の適した薬理学的方法によって、減少した患者の胃酸性度を補うため投与量を増加した場合、又はリパーゼが本分野における周知の保護性腸溶製剤で生成された場合、酸非安定性リパーゼを用いることも可能である。
本発明において、<プロテアーゼ>とは、タンパク質において内部アミドペプチド結合の***を促進する酵素であるプロテイナーゼ、タンパク質分解酵素又はペプチダーゼをいう。特に、プロテアーゼは1つのアミノ酸のカルボキシル基と他のアミノ酸のアミノ基との間に存在するアミド連鎖を開裂してタンパク質をより小さなタンパク質/ペプチド、及び/又はその成分であるアミノ酸への切替を促進する。プロテアーゼは一般的に触媒類に分類され、例えば、アスパルト酸ペプチダーゼ、システイン(チオール)ペプチダーゼ、メタロペプチダーゼ、セリンペプチダーゼ、スレオニンペプチダーゼ、アルカリ性又はセミアルカリ性プロテアーゼ、中性ペプチダーゼ、及び未詳の触媒機構のペプチダーゼに分けられる(http://merops.sanger.ac.uk参照)。全ての触媒類は、本発明で定義する用語に含まれるものとみなす。本発明でいうプロテアーゼは、ヒト、動物、植物、真菌、細菌、真核生物及び原核生物等から由来する全てのプロテアーゼを含み、この場合、プロテアーゼを組み換え方法で生成したか、又は非組み換え方法で生成したかは問わない。
本発明において、<アミラーゼ>とは、広範囲な基質特異性を有し、澱粉、グリコーゲン及び3個以上のα−1,4−結合型D−グルコース単位生産マルトース、グルコース及び/又は2〜3単位の限界デキストリンを含有する関連多糖類のα−1,4−グルコシド結合の加水分解を促進するアミラーゼ酵素をいう。本発明でいうアミラーゼは、ヒト、動物、植物、真菌、細菌、真核生物及び原核生物等から由来する全てのアミラーゼを含み、この場合、アミラーゼを組み換え方法で生成したか、又は非組み換え方法で生成したかは問わない。
<USP単位>とは、薬剤又は組成物に存在する酵素活性を示すアメリカ薬局方の単位をいう。リパーゼ、プロテアーゼ、アミラーゼの1USP単位は、USP−NF;米国薬局方−国民医薬品集 24、pp.1254−1255(2000)のパンクレリパーゼの項目に定義されている。上記参考文献は、リパーゼ、プロテアーゼ、アミラーゼの評価法を開示し、該当の内容は本願に援用される。
本発明において、<神経発生>とは、神経幹細胞から新しいニューロンが形成される過程をいう。神経発生において、未分化神経前駆細胞又は幹細胞から新しいニューロン、星状細胞、神経膠及び他の神経系列が活性生成される。
本発明において、<神経変性疾患>とは、ニューロンの構造及び/又は機能の進行性損失を誘発する疾患をいう包括的用語である。この場合、ニューロン死の有無は考慮対象でない。神経変性疾患の例としては、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病及び筋萎縮性側索硬化症が挙げられるが、これに限定されない。
本発明において、<好酸球増加症>は、原発性好酸球増加症と好酸球数の増加が症状として現れる状態の両方ともを包括する。
本発明において、<パンクレリパーゼ>は、当該技術分野で定義する一般的な意味のパンクレリパーゼは勿論、パンクレアチンのような類似調合剤及び動物から採取した類似調合剤をいずれも包括する。
各群に関する説明は表1及び実施例1を参照する。
図1は、本発明によって、海馬のCA1領域において錐体細胞層1mm当たりの増加したネスチン陽性ニューロンの数で示される、成体神経発生の増加を説明するためのものである。星印()は統計的有意差を示す。
図2は、T型迷路試験における自発的交替行動の比率で示される、本発明による認知能力の向上を説明する。(+)は、実験動物が左右の通路を正確に通り過ぎた試みの成功回数で、(−)は、実験動物が同一通路を二回通り過ぎた試みの失敗回数である。
図3は、血液化学分析の結果を示す。図3Aは、血小板10/μl、図3Bはリンパ球(%)、図3Cは好酸球(%)、図3Dは単核細胞(%)である。a又はcは対照群(p<0.05)に対する統計的有意差を示す。
図4は、他の治療群において、海馬のCA1領域100μm当たりのシナプス末端の平均数を示す。星印()は、対照群(p<0.05)と比較したときの統計的有意性を示す。
図5は、他の治療群において海馬のCA1領域のシナプス末端の平均面積(μm)を示す。
図6は、海馬のCA1領域において、シナプス(A)当たり、及びシナプス末端(B)100μm当たりのシナプス小胞の平均数を示す。星印()は、対照群(p<0.05)と比較したときの統計的有意性を示す。
図7は、シナプス小胞からシナプス前末端の活性帯までの平均距離(nm)を示す。星印()は、対照群(p<0.05)と比較したときの統計的有意性を示す。
図8は、シナプス前末端の小胞から直近の小胞までの平均距離(nm)を示す。星印()は、対照群(p<0.05)と比較したときの統計的有意性を示す。
図9は、海馬のCA1領域において穿孔シナプスと多重シナプスとの比率(%)を示す。残りのものは単純シナプスに該当する。灰色及び黒色の棒上の字は、p<0.05の場合の統計的差を示している。同一の字がある棒同士は互いに統計的有意差がない。Cは年齢適合(高齢)対照群を示す。
図10は、T型迷路試験における自発的交替行動の比率で現れる、本発明による認知能力の向上を示す(実施例5を参照)。本試験は出生(0ヶ月目)当時に行い、2ヶ月目及び4ヶ月目に繰り返された。変形ワルド法で算出した95%信頼区間で成功回数の比率を示した。基線(0)における治療と4ヶ月目の治療とは、95%信頼区間が重なっていないため、少なくともp<0.05で統計的有意差を示す。
図11は、T型迷路試験で2ヶ月目及び4ヶ月目(統合結果(results pooled))に基線における認知能力より鈍化又は向上した能力を示す実施例5の個別動物の比率を現す。実験群において、能力が向上した動物の比率は、黒色の縦棒で、能力が劣化した動物の比率は灰色の縦棒で表記した。1群は年齢適合未治療群、2群はAKG+酵素を用いた治療群である。差異はp<0.05で著しく現れた。
本発明は以下の項目を提供する。
1.α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩(AKG)と、リパーゼ、プロテアーゼ、アミラーゼからなる群より選択される1種以上の酵素を含む組成物。
2.項目1において、リパーゼ、プロテアーゼ、及び/又はアミラーゼを、表Y及び表Zを参照として表Xに示した実施形態に基づく量で含む、組成物。
3.項目1又は項目2において、リパーゼを含む、組成物。
4.項目3において、前記リパーゼは哺乳類リパーゼである、組成物。
5.項目3において、前記リパーゼは微生物リパーゼである、組成物。
6.項目3において、前記リパーゼは細菌性リパーゼである、組成物。
7.項目3において、前記リパーゼはパンクレリパーゼリパーゼである、組成物。
8.項目3において、前記リパーゼはリプロタマーゼリパーゼである、組成物。
9.項目3において、前記リパーゼはシュードモナスリパーゼである、組成物。
10.項目3において、前記リパーゼはヒト又は他の哺乳類、好ましくはヒトの胆汁酸塩刺激性リパーゼ(BSSL)である、組成物。
11.項目3において、前記リパーゼはヒト又は他の哺乳類、好ましくはヒトの胆汁酸塩依存性リパーゼ(BSDL)である、組成物。
12.項目3において、前記リパーゼはリゾプスオリーゼリパーゼである、組成物。
13.項目3において、前記リパーゼはクロモバクテリウムビスコスムリパーゼである、組成物。
14.項目3において、前記リパーゼはリゾプスデレマーリパーゼである、組成物。
15.項目3において、前記リパーゼはバークホルデリアリパーゼである、組成物。
16.項目15において、前記リパーゼはバークホルデリアセパシアリパーゼである、組成物。
17.項目16において、前記リパーゼは架橋リパーゼ結晶であるバークホルデリアセパシアリパーゼである、組成物。
18.項目1ないし項目17のいずれか1つにおいて、プロテアーゼを含む、組成物。
19.項目18において、前記プロテアーゼは哺乳類プロテアーゼである、組成物。
20.項目18において、前記プロテアーゼは微生物プロテアーゼである、組成物。
21.項目18において、前記プロテアーゼは真菌性プロテアーゼである、組成物。
22.項目18において、前記プロテアーゼはパンクレリパーゼプロテアーゼである、組成物。
23.項目18において、前記プロテアーゼはリプロタマーゼプロテアーゼである、組成物。
24.項目18において、前記プロテアーゼはアスペルギルスプロテアーゼである、組成物。
25.項目24において、前記プロテアーゼはアスペルギルスメレウスプロテアーゼである、組成物。
26.項目1ないし項目25のいずれか1つにおいて、アミラーゼを含む、組成物。
27.項目26において、前記アミラーゼは哺乳類アミラーゼである、組成物。
28.項目26において、前記アミラーゼは微生物アミラーゼである、組成物。
29.項目26において、前記アミラーゼは真菌性アミラーゼである、組成物。
30.項目26において、前記アミラーゼはパンクレリパーゼアミラーゼである、組成物。
31.項目26において、前記アミラーゼはリプロタマーゼアミラーゼである、組成物。
32.項目26において、前記アミラーゼはアスペルギルスアミラーゼである、組成物。
33.項目32において、前記アミラーゼはアスペルギルスオリーゼアミラーゼである、組成物。
34.項目1ないし項目17のいずれか1つにおいて、前記組成物はAKG1mmol当たり200〜20,000USP単位のリパーゼを含む、組成物。
35.項目18ないし項目25、又は項目34のいずれか1つにおいて、前記組成物はAKG1mmol当たり500〜50,000USP単位のプロテアーゼを含む、組成物。
36.項目26ないし項目33、項目34又は項目35のいずれか1つにおいて、前記組成物はAKG1mmol当たり200〜20,000USP単位のアミラーゼを含む、組成物。
37.項目1において、架橋リパーゼ結晶であるAKG1g当たり3,000〜300,000USP単位のバークホルデリアセパシアリパーゼ、AKG1g当たり2,000〜200,000USP単位のアスペルギルスメレウスプロテアーゼ、及びAKG1g当たり300〜30,000USP単位のアスペルギルスオリーゼアミラーゼを含む、組成物。
38.項目1において、AKG1g当たり300〜300,000USPリパーゼ単位のリプロタマーゼに相当する量のリプロタマーゼを含む、組成物。
39.項目1において、AKG1g当たり300〜300,000USPリパーゼ単位のパンクレリパーゼに相当する量のパンクレリパーゼを含む、組成物。
40.上記の項目のいずれか1つにおいて、前記組成物はα−ケトグルタル酸ナトリウムを含む、組成物。
41.上記の項目のいずれか1つにおいて、前記組成物はα−ケトグルタル酸カルシウムを含む、組成物。
42.上記の項目のいずれか1つにおいて、薬剤として用いられる、組成物。
43.上記の項目のいずれか1つにおいて、神経変性疾患、神経幹細胞疾患、神経前駆細胞疾患、虚血性疾患、神経性外傷、情動障害、神経精神疾患、網膜変性疾患、網膜損傷/外傷、認知・学習・記憶障害から選択される神経疾患の治療又は予防に用いられる、組成物。
44.上記の項目のいずれか1つにおいて、アルツハイマー病、軽度認知障害(MCI)、パーキンソン病及びパーキンソン症候群、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、虚血性脳卒中、外傷性脳損傷、鬱病、双極性鬱病/障害、慢性疲労症候群、不安症候群/障害、自閉症、アスペルガー症候群、注意欠陥障害、認知能力又は記憶力関連障害から選択される病状の治療又は予防に用いられる、組成物。
45.項目44において、鬱病又は慢性疲労症候群の治療又は予防に用いられる、組成物。
46.上記の項目のいずれか1つにおいて、患者に1日当たりAKG0.1〜30gを含有する量の前記組成物を投与することを含む方法に用いられる、組成物。
47.項目1ないし項目45のいずれか1つにおいて、患者にAKG0.5〜240mmolを含有する量の前記組成物を投与することを含む方法に用いられる、組成物。
48.項目47において、患者に1日当たりAKG0.5〜24mmolを含有する量の前記組成物を投与することを含む方法に用いられる、組成物。
49.項目48において、患者に1日当たりAKG1〜12mmolを含有する量の前記組成物を投与することを含む方法に用いられる、組成物。
50.鬱病又は慢性疲労症候群の治療又は予防に用いられる、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
51.神経変性疾患、神経幹細胞疾患、神経前駆細胞疾患、虚血性疾患、神経性外傷、情動障害、神経精神疾患、網膜変性疾患、網膜損傷/外傷、認知・学習・記憶障害、アルツハイマー病、軽度認知障害(MCI)、パーキンソン病及びパーキンソン症候群、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、虚血性脳卒中、外傷性脳損傷、鬱病、双極性鬱病/障害、慢性疲労症候群、不安症候群/障害、自閉症、アスペルガー症候群、注意欠陥障害、認知能力又は記憶力関連障害の治療又は予防方法に用いられ、上記方法は、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩と、そのリパーゼ、プロテアーゼ、アミラーゼから選択される1種以上の酵素を被験体に投与することを含む、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
52.項目51において、上記方法は、リパーゼ、プロテアーゼ、及び/又はアミラーゼを、表Y及び表Zを参照として表Xに示した実施形態に基づきAKGの量に対応する量で投与することを含む、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
53.項目51又は項目52において、上記方法はリパーゼの投与を含む、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
54.項目53において、前記リパーゼは哺乳類リパーゼである、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
55.項目53において、前記リパーゼは微生物リパーゼである、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
56.項目53において、前記リパーゼは細菌性リパーゼである、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
57.項目53において、前記リパーゼはパンクレリパーゼリパーゼである、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
58.項目53において、前記リパーゼはリプロタマーゼリパーゼである、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
59.項目53において、前記リパーゼはシュードモナスリパーゼである、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
60.項目53において、前記リパーゼはヒト又は他の哺乳類、好ましくはヒトの胆汁酸塩刺激性リパーゼ(BSSL)である、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
61.項目53において、前記リパーゼはヒト又は他の哺乳類、好ましくはヒトの胆汁酸塩依存性リパーゼ(BSDL)である、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
62.項目53において、前記リパーゼはリゾプスオリーゼリパーゼである、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
63.項目53において、前記リパーゼはクロモバクテリウムビスコスムリパーゼである、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
64.項目53において、前記リパーゼはリゾプスデレマーリパーゼである、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
65.項目53において、前記リパーゼはバークホルデリアリパーゼである、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
66.項目65において、前記リパーゼはバークホルデリアセパシアリパーゼである、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
67.項目66において、前記リパーゼは架橋リパーゼ結晶であるバークホルデリアセパシアリパーゼである、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
68.項目51ないし項目67のいずれか1つにおいて、上記方法はプロテアーゼの投与を含む、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
69.項目68において、前記プロテアーゼは哺乳類プロテアーゼである、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
70.項目68において、前記プロテアーゼは微生物プロテアーゼである、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
71.項目68において、前記プロテアーゼは真菌性プロテアーゼである、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
72.項目68において、前記プロテアーゼはパンクレリパーゼプロテアーゼである、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
73.項目68において、前記プロテアーゼはリプロタマーゼプロテアーゼである、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
74.項目68において、前記プロテアーゼはアスペルギルスプロテアーゼである、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
75.項目74において、前記プロテアーゼはアスペルギルスメレウスプロテアーゼである、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
76.項目51ないし項目75のいずれか1つにおいて、上記方法はアミラーゼの投与を含む、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
77.項目76において、前記アミラーゼは哺乳類アミラーゼである、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
78.項目76において、前記アミラーゼは微生物アミラーゼである、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
79.項目76において、前記アミラーゼは真菌性アミラーゼである、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
80.項目76において、前記アミラーゼはパンクレリパーゼアミラーゼである、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
81.項目76において、前記アミラーゼはリプロタマーゼアミラーゼである、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
82.項目76において、前記アミラーゼはアスペルギルスアミラーゼである、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
83.項目82において、前記アミラーゼはアスペルギルスオリーゼアミラーゼである、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
84.項目51ないし項目83のいずれか1つにおいて、上記方法はAKG1mmol当たり200〜20,000USP単位のリパーゼの投与を含む、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
85.項目51ないし項目84のいずれか1つにおいて、上記方法はAKG1mmol当たり500〜5,000USP単位のプロテアーゼの投与を含む、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
86.項目51ないし項目85のいずれか1つにおいて、上記方法はAKG1mmol当たり200〜20,000USP単位のアミラーゼ投与を含む、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
87.項目51において、上記方法は、架橋リパーゼ結晶であるAKG1g当たり3,000〜300,000USP単位のバークホルデリアセパシアリパーゼ、AKG1g当たり2,000〜200,000USP単位のアスペルギルスメレウスプロテアーゼ、及びAKG1g当たり300〜30,000USP単位のアスペルギルスオリーゼアミラーゼの投与を含む、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
88.項目51において、上記方法はAKG1g当たり300〜300,000USPリパーゼ単位のリプロタマーゼに相当する量のリプロタマーゼの投与を含む、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
89.項目51において、上記方法はAKG1g当たり300〜300,000USPリパーゼ単位のパンクレリパーゼに相当する量のパンクレリパーゼの投与を含む、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
90.項目51ないし項目89のいずれか1つにおいて、上記方法はα−ケトグルタル酸ナトリウムの投与を含む、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
91.項目51ないし項目90のいずれか1つにおいて、上記方法はα−ケトグルタル酸カルシウムの投与を含む、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
92.項目51ないし項目91のいずれか1つにおいて、上記方法は、被験者に1日当たりAKG0.03〜100gを投与することを含む、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
93.項目51ないし項目91のいずれか1つにおいて、上記方法は、被験者に1日当たりAKG0.5〜240mmolを投与することを含む、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
94.項目93において、上記方法は、被験者に1日当たりAKG0.5〜24mmolを投与することを含む、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
95.項目94において、上記方法は、被験者に1日当たりAKG1〜12mmolを投与することを含む、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
96.項目95において、上記方法は、被験者に1日当たりAKG3〜9mmolを投与することを含む、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩。
発明の詳細な説明
発明者は、AKG、またリパーゼ、プロテアーゼ、及びアミラーゼを含む組成物が神経発生と認知に影響を及ぼすという事実を明らかにした。AKGと上述の酵素を組み合わせた結果、神経発生と認知向上に相乗的効果をもたらした。当該組み合わせはシナプス形態にも相乗的効果を及ぼした。
相乗作用組成物
第1様態において、本発明はα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩(AKG)と、リパーゼ、プロテアーゼ、及びアミラーゼからなる群より選択される1種以上の酵素を含み、各成分は相乗的有効相対量で存在する新規相乗作用組成物を開示する。
前記組成物は、神経発生の促進、シナプス形態の向上、好酸球の減少、後述の各種病状の治療等で相乗的効果を発揮する。
特定の実施形態において、前記組成物はリパーゼを含んでいるが、プロテアーゼ又はアミラーゼは含んでいない。
特定の実施形態において、前記組成物はプロテアーゼを含んでいるが、リパーゼ又はアミラーゼは含んでいない。
特定の実施形態において、前記組成物はアミラーゼを含んでいるが、リパーゼ又はプロテアーゼは含んでいない。
特定の実施形態において、前記組成物はリパーゼとプロテアーゼを含んでいるが、アミラーゼは含んでいない。
特定の実施形態において、前記組成物はリパーゼとアミラーゼを含んでいるが、プロテアーゼは含んでいない。
特定の実施形態において、前記組成物はプロテアーゼとアミラーゼを含んでいるが、リパーゼは含んでいない。
特定の実施形態において、前記組成物はリパーゼ、プロテアーゼ、アミラーゼを含む。
本発明の組成物で用いるに適したリパーゼ、プロテアーゼ、及びアミラーゼ(あるいはこれらの調合物)は当該分野において周知のものであり、例えば、US2006/012017、US2004/0057944、US2001/0046493及びUS6,051,220(以上、全文援用)を参照することができる。
当該組成物は、薬学的又は栄養学的に許容可能な賦形剤又は添加剤をさらに含んでいてもよい。当該組成物は、必要に応じて追加活性成分を含有していてもよい。但し、追加活性成分を含有していない方が好ましい。
組成物は経口投与用であることが好ましい。含有成分を経口投与できるように当該分野における周知の方法で調剤してもよい。製剤が非酸安定性リパーゼを含んでいる場合、少なくともこの成分を腸溶性被覆剤で封入することが好ましい。前記被覆剤は当該分野における周知の事実であり、市販中のものである。
当該組成物は、食品補助剤、栄養補助剤、医薬組成物、栄養補助食品又は食品添加剤であってもよい。
リパーゼ
第1様態の組成物はリパーゼを含んでいてもよく、必要に応じて後述のプロテアーゼ、後述のアミラーゼ、又は両方と組み合わせて含んでいてもよい。リパーゼは、哺乳類リパーゼ、微生物リパーゼ、細菌性リパーゼ、パンクレリパーゼリパーゼ(パンクレリパーゼに含まれているリパーゼ)、リプロタマーゼリパーゼ(リプロタマーゼに含まれているリパーゼ)、シュードモナスリパーゼ、ヒト又は他の哺乳類の胆汁酸塩刺激性リパーゼ(BSSL)、あるいは胆汁酸塩依存性リパーゼ(BSDL)、リゾプスオリーゼリパーゼ、クロモバクテリウムビスコスムリパーゼ、リゾプスデレマーリパーゼ、バークホルデリアリパーゼ、より好ましいバークホルデリアセパシアリパーゼ、最も好ましい架橋リパーゼ結晶であるバークホルデリアセパシアリパーゼから選択してもよい。
当該組成物は、AKG1g当たり300〜3,000,000USP単位のリパーゼを含んでいてもよく、AKG1g当たり3,000〜300,000USP単位のリパーゼが好ましく、AKG1g当たり6,000〜150,000USP単位のリパーゼがより好ましく、AKG1g当たり15,000〜60,000USP単位のリパーゼがさらに好ましく、AKG1g当たり約30,000USP単位のリパーゼが最も好ましい。
プロテアーゼ
第1様態の組成物はプロテアーゼを含んでいてもよく、必要に応じて上述のリパーゼ、後述のアミラーゼ、又は両方と組み合わせて含んでいてもよい。プロテアーゼは、哺乳類プロテアーゼ、微生物プロテアーゼ、真菌性プロテアーゼ、パンクレリパーゼプロテアーゼ(パンクレリパーゼに含まれているプロテアーゼ)、リプロタマーゼプロテアーゼ(リプロタマーゼに含まれているプロテアーゼ)、アスペルギルスプロテアーゼ、最も好ましいアスペルギルスメレウスプロテアーゼから選択してもよい。
当該組成物はAKG1g当たり200〜2,000,000USP単位のプロテアーゼを含んでいてもよく、AKG1g当たり2,000〜200,000USP単位のプロテアーゼが好ましく、AKG1g当たり4,000〜100,000USP単位のプロテアーゼがより好ましく、AKG1g当たり10,000〜40,000USP単位のプロテアーゼがさらに好ましく、AKG1g当たり約20,000USP単位のプロテアーゼが最も好ましい。
アミラーゼ
第1様態の組成物はアミラーゼを含んでいてもよく、必要に応じて上述のリパーゼ、上述のプロテアーゼ、又は両方と組み合わせて含んでいてもよい。アミラーゼは、哺乳類アミラーゼ、微生物アミラーゼ、真菌性アミラーゼ、パンクレリパーゼアミラーゼ(パンクレリパーゼに含まれているアミラーゼ)、リプロタマーゼアミラーゼ(リプロタマーゼに含まれているアミラーゼ)、アスペルギルスアミラーゼ、最も好ましいアスペルギルスオリーゼアミラーゼから選択してもよい。
当該組成物はAKG1g当たり30.0〜3,000,000USP単位のアミラーゼを含んでいてもよく、AKG1g当たり300〜300,000USP単位のアミラーゼが好ましく、AKG1g当たり300〜30,000USP単位のアミラーゼがより好ましく、AKG1g当たり600〜15,000USP単位のアミラーゼがさらに好ましく、AKG1g当たり約3,000USP単位のアミラーゼが最も好ましい。
好ましい特定組み合わせ及び変形
第1様態の組成物は、AKG1g当たり300〜3,000,000USP単位のバークホルデリアセパシアリパーゼ(好ましくは架橋リパーゼ結晶)、AKG1g当たり200〜2,000,000USP単位のアスペルギルスメレウスプロテアーゼ、及びAKG1g当たり30.0〜3,000,000USP単位のアスペルギルスオリーゼアミラーゼを含んでいてもよい。
第1様態の組成物は、AKG1g当たり3,000〜300,000USP単位のバークホルデリアセパシアリパーゼ(好ましくは架橋リパーゼ結晶)、AKG1g当たり2,000〜200,000USP単位のアスペルギルスメレウスプロテアーゼ、及びAKG1g当たり300〜300,000USP単位のアスペルギルスオリーゼアミラーゼを含んでいてもよい。
第1様態の組成物は、AKG1g当たり6,000〜150,000USP単位のバークホルデリアセパシアリパーゼ(好ましくは架橋リパーゼ結晶)、AKG1g当たり4,000〜100,000USP単位のアスペルギルスメレウスプロテアーゼ、及びAKG1g当たり300〜30,000USP単位のアスペルギルスオリーゼアミラーゼを含んでいてもよい。
第1様態の組成物は、AKG1g当たり15,000〜60,000USP単位のバークホルデリアセパシアリパーゼ(好ましくは架橋リパーゼ結晶)、AKG1g当たり10,000〜40,000USP単位のアスペルギルスメレウスプロテアーゼ、及びAKG1g当たり600〜15,000USP単位のアスペルギルスオリーゼアミラーゼを含んでいてもよい。
第1様態の組成物は、AKG1g当たり約30,000USP単位のバークホルデリアセパシアリパーゼ(好ましくは架橋リパーゼ結晶)、AKG1g当たり約20,000USP単位のアスペルギルスメレウスプロテアーゼ、及びAKG1g当たり約3,000USP単位のアスペルギルスオリーゼアミラーゼを含んでいてもよい。
第1様態の組成物はリプロタマーゼを含んでいてもよい。リプロタマーゼの量は、AKG1g当たり300〜300,000USPリパーゼ単位であってもよく、AKG1g当たり3,000〜150,000USPリパーゼ単位のリプロタマーゼが好ましく、AKG1g当たり15,000〜60,000USPリパーゼ単位のリプロタマーゼがより好ましく、AKG1g当たり約30,000USPリパーゼ単位のリプロタマーゼが最も好ましい。AKGとリプロタマーゼからなる組成物は重量側面で同一量のNa−AKG及びCa−AKGを含んでいてもよい。
第1様態の組成物はパンクレリパーゼを含んでいてもよい。パンクレリパーゼの量は、AKG1g当たり300〜300,000USPリパーゼ単位であってもよく、AKG1g当たり3,000〜150,000USPリパーゼ単位のパンクレリパーゼが好ましく、AKG1g当たり15,000〜60,000USPリパーゼ単位のパンクレリパーゼがより好ましく、AKG1g当たり約30,000USPリパーゼ単位のパンクレリパーゼが最も好ましい。AKGとパンクレリパーゼからなる組成物は重量側面で同一量のNa−AKG及びCa−AKGを含んでいてもよい。
本発明は実施例項目以後に別添の表Xで第1様態の組成物の実施形態をさらに提供している。表Xの内容は以下の通りある。
表Xの各行は実施形態に対応する。<#>と表記された左側から1列は実施形態の識別番号である。<A>と表記された左側から2列は当該実施形態のリパーゼの濃度範囲であり、表Y及び表Zを参照できる。<B>と表記された左側から3列は当該実施形態のプロテアーゼの濃度範囲であり、表Y及び表Zを参照できる。<C>と表記された左側から4列は当該実施形態のアミラーゼの濃度範囲であり、表Y及び表Zを参照できる。
表Y:表XのA列、B列、C列の解釈
Figure 0006263540
また、表Xに記載の実施形態の範囲の最後の値を表Xに記載の他の実施形態の範囲(同列)の最後の値と組み合わせてもよい。
例えば、A列の値がそれぞれ2と9である2つの実施形態がある場合、これらを(1)基準値/100〜基準値、(2)基準値〜基準値×100、(3)基準値/25〜基準値×100、又は(4)基準値/100〜基準値/25の範囲を有する4つの実施形態の中のいずれか1つと組み合わせることができる。
一実施形態の最後の値は、他の実施形態に適用するオープンレンジの最後の値を設定するにも用いられる。例えば、A列が2である場合、リパーゼの量がAKG1mmol当たり<少なくとも基準値/100>USP単位である実施形態と、リパーゼの量がAKG1mmol当たり<少なくとも基準値×100>USP単位である実施形態との根拠になる。同様に、A列の2は、リパーゼの量がAKG1mmol当たり<基準値/100未満>USP単位である実施形態と、リパーゼの量がAKG1mmol当たり<基準値×100未満>USP単位である実施形態との根拠になることがある。
表Z:表XのA列、B列、C列の解釈基準値(表Y参照)
Figure 0006263540
表Xの解釈法に対する理解のため、以下を例として説明する。
表Xの実施例53の場合、A列は1、B列は6、C列は3の値を有する。
表Yによると、実施例53のリパーゼ含有量は基準値/250〜基準値×250、プロテアーゼ含有量は基準値〜基準値×5、アミラーゼ含有量は基準値/25〜基準値×25になる。
表Zが提示する基準値を適用すると、実施例53に適用される数値は以下のようである。
リパーゼ含有量:2000/250〜2000×250USP単位/mmol AKG。すなわち、8〜500,000USP単位/mmol AKG
プロテアーゼ含有量:5000〜5000×5USP単位s/mmol AKG。すなわち、5,000〜25,000USP単位/mmol AKG
アミラーゼ含有量:2000/25〜2000×25USP単位/mmol AKG。すなわち、8〜50,000USP単位/mmol AKG
表Z及び表Yを参照にする表Xに記載の本発明の第1様態の実施形態は、リパーゼ、プロテアーゼ、及びアミラーゼが特定の実施形態で存在する限り、リパーゼとしてバークホルデリアセパシアリパーゼ(好ましくは架橋リパーゼ結晶)、プロテアーゼとしてアスペルギルスメレウスプロテアーゼ、アミラーゼとしてアスペルギルスオリーゼアミラーゼを含むことが好ましい。
また、表Z及び表Yを参照にする表Xに記載の本発明の第1様態の実施形態は、リパーゼ、プロテアーゼ、及びアミラーゼが特定の実施形態で存在する限り、唯一のリパーゼとしてバークホルデリアセパシアリパーゼ(好ましくは架橋リパーゼ結晶)、唯一のプロテアーゼとしてアスペルギルスメレウスプロテアーゼ、唯一のアミラーゼとしてアスペルギルスオリーゼアミラーゼを含むことがより好ましい。
AKG
上述の第1様態の組成物(表Xに記載の実施形態を含む)に含有されたAKG成分は、α−ケトグルタル酸ナトリウム、α−ケトグルタル酸カルシウム、又はこれらの組み合わせ(同一量で組み合わせることが好ましい)で構成されるか、又はこれらを含んでいてもよい。AKG成分は、さらに、α−ケトグルタル酸マグネシウム又はα−ケトグルタル酸カリウムのようなAKGの他の薬学的に許容可能な無機塩、又は、オルチニン−AKG、アルギニン−AKG、キトサン−AKG、ピロドキシン−AKG、ロイシン−AKG、イソロイシン−AKG又はクレアチン−AKG、あるいはこれらの組み合わせのようなAKGの薬学的に許容可能な有機塩で構成されるか、又はこれらを含んでいてもよい。
第1様態の組成物の製造法及び用途
第2様態において本発明は、薬剤として用いられる第1様態による組成物を提供する。
また、薬剤の製造における第1様態による組成物の用途を提供する。
さらに、第1様態による組成物を治療又は予防を必要とする被験体に投与することを含む治療法又は予防法を提供する。
第3様態において、本発明は、神経変性疾患、神経幹細胞疾患、神経前駆細胞疾患、虚血性疾患、神経性外傷、情動障害、神経精神疾患、網膜変性疾患、網膜損傷/外傷、認知・学習・記憶障害から選択される神経疾患の治療又は予防に用いられる第1様態による組成物を提供する。
また、神経変性疾患、神経幹細胞疾患、神経前駆細胞疾患、虚血性疾患、神経性外傷、情動障害、神経精神疾患、網膜変性疾患、網膜損傷/外傷、認知・学習・記憶障害から選択される神経疾患の治療又は予防に用いられる薬剤の製造における第1様態による組成物の用途を提供する。
さらに、第1様態による組成物を神経変性疾患、神経幹細胞疾患、神経前駆細胞疾患、虚血性疾患、神経性外傷、情動障害、神経精神疾患、網膜変性疾患、網膜損傷/外傷、認知・学習・記憶障害から選択される神経疾患の治療又は予防を必要とする被験体に投与することを含む治療法又は予防法を提供する。
第4様態において、本発明はアルツハイマー病、軽度認知障害(MCI)、パーキンソン病及びパーキンソン症候群、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、脊髄虚血、虚血性脳卒中、外傷性脳損傷、外傷性脊髓損傷、がん関連脳/脊髓損傷、統合失調症及び他の精神疾患、脳回欠損、鬱病、双極性鬱病/障害、慢性疲労症候群、不安症候群/障害、恐怖症、ストレス症候群及び連関症候群、認知機能障害、攻撃性、薬物及びアルコール濫用、強迫性行動症候群、季節性情動障害、境界性人格障害、脳性麻痺、生活改善薬物濫用、多発虚血性脳卒中性認知症、レビー小体認知症、加齢に伴う老人性認知症、てんかん及びてんかん関連損傷、側頭葉てんかん、脊髓損傷、脳損傷、脳手術、脳震盪関連脳損傷、反復性の脳震盪又は頭部外傷による脳損傷、爆発の衝撃波による脳損傷を含む外傷関連脳/脊髓損傷、坑がん治療関連脳/脊髓組織損傷、感染及び炎症関連脳/脊髓損傷、環境毒素関連脳/脊髓損傷、多発性硬化症、自閉症、アスペルガー症候群、注意欠陥障害、嗜眠症、睡眠障害、認知能力又は記憶力関連障害から選択される病状の治療又は予防に用いられる第1様態による組成物を提供する。
また、第4様態が開示する状態から選択される病状の治療又は予防に用いられる薬剤の製造における第1様態による組成物の用途を提供する。
さらに、第1様態による組成物を第4様態が開示する状態から選択される病状の治療又は予防を必要とする被験体に投与することを含む治療法又は予防法を提供する。
第5様態において、本発明は鬱病又は慢性疲労症候群の治療又は予防に用いられる第1様態による組成物を提供する。
また、鬱病又は慢性疲労症候群の治療又は予防に用いられる薬剤の製造における第1様態による組成物の用途を提供する。
さらに、第1様態による組成物を鬱病又は慢性疲労症候群の治療又は予防を必要とする被験体に投与することを含む治療法又は予防法を提供する。
第6様態において、本発明は好酸球増加症を伴う障害の治療又は予防に用いられる第1様態による組成物を提供する。
また、好酸球増加症を伴う障害の治療又は予防に用いられる薬剤の製造における第1様態による組成物の用途を提供する。
さらに、第1様態による組成物を好酸球増加症を伴う障害の治療又は予防を必要とする被験体に投与することを含む治療法又は予防法を提供する。
第7様態において、本発明は喘息、アトピー性皮膚炎、好酸球性食道炎、鼻炎結膜炎を含むアレルギー性疾患;原発性胆汁性硬化、侵襲繊維状リーデル甲状腺炎、皮膚筋炎、全身性紅斑性狼瘡及びシェーグレン症候群を含む自己免疫疾患;蠕虫感染誘発性好酸球増加症を含む寄生虫感染誘発性好酸球増加症;移植片対宿主病;薬物誘発性好酸球増加症;原発性好酸球増加症、原発性皮膚T細胞リンパ腫関連好酸球増加症を含む新生物性疾患誘発性好酸球増加症、セザリー症候群、ホジキン病、ランゲルハンス細胞組織球増加症、甲状腺がん、胃がん、肝がん及び膀胱がんの治療又は予防に用いられる第1様態による組成物を提供する。
また、第様態が開示する状態から選択される病状の治療又は予防に用いられる薬剤の製造における第1様態による組成物の用途を提供する。
さらに、第1様態による組成物を第様態が開示する状態から選択される病状の治療又は予防を必要とする被験体に投与することを含む治療法又は予防法を提供する。
第8様態において、本発明は、患者に1日当たりAKG0.03〜100gを含有する量の組成物、1日当たりAKG0.1〜30gを含有する量の組成物、1日当たりAKG1〜10gを含有する量の組成物、又は1日当たりAKG2〜6gを含有する量の組成物を投与することを含む方法に用いられる第1様態による組成物を提供する。
第8様態は、また、患者(好ましくはヒト)に毎日0.5〜240mmol、1〜120mmol、3〜60mmol、5〜36mmol、9〜24mmol、0.5〜3mmol、0.5〜5mmol、0.5〜9mmol、0.5〜12mmol、1〜5mmol、3〜9mmol、3〜12mmol、3〜24mmol、1〜5mmol、3〜5mmol、1〜3mmol、9〜36mmol、約0.5mmol、約1mmol、約3mmol、約5mmol、約9mmol、約12mmol、約24mmol、約36mmol、約60mmol、約120mmol又は約240mmolのAKGを含有する量の組成物を投与することを含む方法に用いられる第1様態による組成物を提供する。上述の範囲の最後の値を組み合わせて設定した範囲も適用可能である。
上記投与は経口投与であってもよい。上記患者はヒトであることが好ましく、特に上述の治療を必要とするヒトであることが好ましい。
また、本発明は、食品補助剤、栄養補助剤、医薬組成物、栄養補助食品又は食品添加剤の製造における第1様態による組成物の用途を提供する。また、本発明は、食品補助剤、栄養補助剤、医薬組成物、栄養補助食品又は食品添加剤としての第1様態による組成物の用途を提供する。
AKGの新しい医学的用途
第9様態において、本発明は鬱病又は慢性疲労症候群の治療又は予防に用いられるα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩を提供する。
また、鬱病又は慢性疲労症候群の治療又は予防に用いられる薬剤の製造におけるα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩の用途を提供する。
さらに、α−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩を鬱病又は慢性疲労症候群の治療又は予防を必要とする被験体に有効量のみ投与することを含む治療法又は予防法を提供する。
第9様態によるα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩は、患者に1日当たりAKG0.03〜100gを含有する量のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩、好ましくは1日当たりAKG0.1〜30gを含有する量のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩、より好ましくは1日当たりAKG1〜10gを含有する量のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩、最も好ましくは1日当たりAKG2〜6gを含有する量のα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩を投与することを含む方法に用いられてもよい。
第9様態によるα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩は、患者(好ましくはヒト)に毎日0.5〜240mmol、1〜120mmol、3〜60mmol、5〜36mmol、9〜24mmol、0.5〜3mmol、0.5〜5mmol、0.5〜9mmol、0.5〜12mmol、1〜5mmol、3〜9mmol、3〜12mmol、3〜24mmol、1〜5mmol、3〜5mmol、1〜3mmol、9〜36mmol、約0.5mmol、約1mmol、約3mmol、約5mmol、約9mmol、約12mmol、約24mmol、約36mmol、約60mmol、約120mmol又は約240mmolのAKGを含有する量の組成物を投与することを含む方法に用いられてもよい。上述の範囲の最後の値を組み合わせて設定した範囲も適用可能である。
上記投与は経口投与であることが好ましい。上記患者はヒトであってもよく、特に上述の治療を必要とするヒトであってもよく。
薬学的に許容可能な塩は、α−ケトグルタル酸ナトリウム、α−ケトグルタル酸カルシウム、α−ケトグルタル酸マグネシウム又はα−ケトグルタル酸カリウムのような他の薬学的に許容可能な無機塩、又は、オルチニン−AKG、アルギニン−AKG、キトサン−AKG、ピロドキシン−AKG、ロイシン−AKG、イソロイシン−AKG又はクレアチン−AKG、あるいはこれらの組み合わせのようなAKGの薬学的に許容可能な有機塩で構成されるか、又はこれらを含んでいてもよい。
治療法又は予防法として用いられるAKG
第10様態において、本発明は、さらに神経変性疾患、神経幹細胞疾患、神経前駆細胞疾患、虚血性疾患、神経性外傷、情動障害、神経精神疾患、網膜変性疾患、網膜損傷/外傷、認知・学習・記憶障害、アルツハイマー病、軽度認知障害(MCI)、パーキンソン病及びパーキンソン症候群、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、脊髄虚血、虚血性脳卒中、外傷性脳損傷、外傷性脊髓損傷、がん関連脳/脊髓損傷、統合失調症及び他の精神疾患、脳回欠損、鬱病、双極性鬱病/障害、慢性疲労症候群、不安症候群/障害、恐怖症、ストレス症候群及び連関症候群、認知機能障害、攻撃性、薬物及びアルコール濫用、強迫性行動症候群、季節性情動障害、境界性人格障害、脳性麻痺、生活改善薬物濫用、多発虚血性脳卒中性認知症、レビー小体認知症、加齢に伴う老人性認知症、てんかん及びてんかん関連損傷、側頭葉てんかん、脊髓損傷、脳損傷、脳手術、脳震盪関連脳損傷、反復性の脳震盪又は頭部外傷による脳損傷、及び爆発の衝撃波による脳損傷を含む外傷関連脳/脊髓損傷、坑がん治療関連脳/脊髓組織損傷、感染及び炎症関連脳/脊髓損傷、環境毒素関連脳/脊髓損傷、多発性硬化症、自閉症、アスペルガー症候群、注意欠陥障害、嗜眠症、睡眠障害、認知能力又は記憶力関連障害、好酸球増加症連関障害、喘息、アトピー性皮膚炎、好酸球性食道炎及び鼻炎結膜炎;原発性胆汁性硬化、侵襲繊維状リーデル甲状腺炎、皮膚筋炎、全身性紅斑性狼瘡及びシェーグレン症候群を含む自己免疫疾患;蠕虫感染誘発性好酸球増加症を含む寄生虫感染誘発性好酸球増加症;移植片対宿主病;薬物誘発性好酸球増加症;原発性好酸球増加症、原発性皮膚T細胞リンパ腫関連好酸球増加症を含む新生物性疾患誘発性好酸球増加症、セザリー症候群、ホジキン病、ランゲルハンス細胞組織球増加症、甲状腺がん、胃がん、肝がん及び膀胱がんを治療又は予防する方法として用いられるα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩を提供する。当該方法は、被験体にα−ケトグルタル酸又はその薬学的に許容される塩と、リパーゼ、プロテアーゼ、及びアミラーゼの中1種以上を投与することを含む。
特定の実施形態において、上記方法はリパーゼを投与するが、プロテアーゼ又はアミラーゼは投与しない。
特定の実施形態において、上記方法はプロテアーゼを投与するが、リパーゼ又はアミラーゼは投与しない。
特定の実施形態において、上記方法はアミラーゼを投与するが、リパーゼ又はプロテアーゼは投与しない。
特定の実施形態において、上記方法はリパーゼとプロテアーゼを投与するが、アミラーゼは投与しない。
特定の実施形態において、上記方法はリパーゼとアミラーゼを投与するが、プロテアーゼは投与しない。
特定の実施形態において、上記方法はプロテアーゼとアミラーゼを投与するが、リパーゼは投与しない。
特定の実施形態において、上記方法はリパーゼ、プロテアーゼ、アミラーゼを投与する。
第10様態による上記方法で投与されるAKG、リパーゼ、プロテアーゼ、アミラーゼは、第1様態の組成物の構成成分として指定されたものと同一の性質及び特徴を有していてもよい。
第10様態による上記方法で投与されるAKG、リパーゼ、プロテアーゼ、アミラーゼの相対量及び絶対量は、第1様態の組成物及びその用途で指定されたものであってもよい。
第10様態の方法は、被験体に0.03〜100g/日、0.1〜30g/日、1〜10g/日、又は2〜6g/日の量でAKGを投与することを含んでいてもよい。
具体的に、第10様態の方法は、被験体(好ましくはヒト)に毎日0.5〜240mmol、1〜120mmol、3〜60mmol、5〜36mmol、9〜24mmol、0.5〜3mmol、0.5〜5mmol、0.5〜9mmol、0.5〜12mmol、1〜5mmol、3〜9mmol、3〜12mmol、3〜24mmol、1〜5mmol、3〜5mmol、1〜3mmol、9〜36mmol、約0.5mmol、約1mmol、約3mmol、約5mmol、約9mmol、約12mmol、約24mmol、約36mmol、約60mmol、約120mmol又は約240mmolのAKGを投与することを含んでいてもよい。上述の範囲の最後の値を組み合わせて設定した範囲も適用可能である。
第10様態で記述した方法は、AKG、リパーゼ、プロテアーゼ、及び/又はアミラーゼを同時に、別途に又は連続して投与することを含んでいてもよい。上記の構成成分はこれら物質の組み合わせを含む製剤として投与されてもよい。
第10様態で記述した方法は、AKGとリプロタマーゼを同時に、別途に又は連続して投与することを含むことが好ましい。また第10様態で記述した方法はAKGとパンクレリパーゼを同時に、別途に又は連続して投与することを含むことが好ましい。
本願は引用文献の全文を援用している。後述の実施例は本発明を限定しない。<含む/〜で(から)なる>は包括的に、すなわち<含んでいるが限定されない>の感覚として用いられる。
実施例
実施例1:海馬神経発生の誘導
「構成物質及び方法」で指定された治療過程を経た後、実験動物を解剖して脳を組織学的に分析して海馬の神経発生を定量化した。
ネスチンは幼若ニューロン用のマーカーである。ネスチン陽性細胞は錐体ニューロンの海馬層から発見された。海馬細胞の体細胞は高いネスチン染色率を現した。一部の細胞において、樹状突起と思われる長い突起は海馬の内部層まで延在しており、これらの突起もやはりネスチン陽性であった。海馬のCA領域全体(CA1〜CA3)において、これらの細胞は錐体細胞と構造的に類似していた。ネスチン陽性細胞及びニューロン間の構造的類似性を通じてこのような類型の細胞を新たに生成されたニューロンとみなすことができる。
年齢適合群(すなわち、高齢群)と比較した結果、AKG及びENZはいずれも海馬神経発生を増加させることが分かった(図1参照)。特に、AKG+ENZの組み合わせはさらに効果的であり、神経発生において相乗的増大効果をもたらした(AKG+ENZ群はAKG群及びENZ群の両方と統計的に有意差を有した)。併用治療により得られた神経発生水準は、高齢体における神経発生水準を幼年体における神経発生水準まで引き上げた。
結論:AKG、ENZ又はAKG+ENZを用いた治療は神経発生を増加させる。AKG+ENZの組み合わせは相乗的効果を見せる。
実施例2:認知機能/記憶力の向上
治療過程において、「構成物質及び方法」で指定されたようにT型迷路試験を通じて実験動物の認知機能及び/又は記憶力を測定した。
驚くべきことに、結果は実施例1で現れた神経発生の増加と深い関連性を現した(図2)。これは、神経発生が認知機能向上を誘発することを暗示する。機構にかかわらず、実験は、AKG、ENZ及びAKG+ENZがいずれも高齢体の認知を向上させ、AKG+ENZの組み合わせが特に優れた効果を発揮するという事実を表す。
実施例3:血中好酸球の減少
「構成物質及び方法」に詳しく記述されたように、血液標本を分析して血液パラメーターにおける効果を判定した。
結果(図3)によると、血小板、リンパ球及び単核細胞の数が治療に影響を受けないのに対し、好酸球数はAKG+ENZの組み合わせで著しく減少した。但し、AKG単独又はENZ単独の使用によっては減少しなかった。ここでも、AKG+ENZの組み合わせは相乗的効果を現した。
実施例4:シナプス形態の変化
序論
研究者は、ヒト及び他の脊椎動物の頭脳で重要な構成要素に該当する海馬を研究対象として選定した。海馬は、大脳辺縁系の一部であり、また短期記憶から長期記憶への情報の統合、空間記憶及び空間知覚、感情及び行動の形成、認知機能において重要な役割を担当する。海馬は多様な侵害刺激に非常に脆弱である。酸素欠乏(低酸素症)、脳炎、側頭葉てんかん、加齢関連疾患(アルツハイマー病)等によって海馬は損傷することがある。海馬は、脳で最初に損傷する領域の中の1つであり、初期症状としては記憶喪失及び方向感覚の喪失が含まれる。
海馬のニューロンは、質と量を正確に推定できるように、特定の方式で配列されている。
まとめると、上述の特徴(機能的面、脆弱性、ニューロンの配列)が、海馬を神経学的研究に最も適した神経系にしたということである。
シナプスの損失に関連した疾患の種類は多様である。アルツハイマー病、脳卒中、ダウン症候群、統合失調症、外傷性脳損傷及びストレス等の疾患はシナプスの量及び構造の両方ともを損傷させる。一部の著者は正常な老化過程でもシナプスの損失を観測した。
解剖学的及び機能的研究の結果、ヒトは60歳を越えると頭脳の容積と重量が減少するという事実が明らかになっているが、容積減少がニューロンの損失、収縮あるいは両方全てを意味するかはまだ論難の余地がある。ニューロンの損失は、海馬、大脳皮質、小脳扁桃を含む脳の特定領域で発生するものと見える。
海馬は、神経変性及び機能低下に著しく影響を受ける頭脳領域の中の1つであり、<正常老化>による神経変性及び機能低下においても同様である。ニューロン量の減少、シナプス連結数の減少、細胞内病変は、いずれも海馬の形成が特に老化に脆弱である可能性を提示している。幼年体ラットと高齢体ラットの海馬を対象として、形態学的研究を行った結果、
高齢体の錐体ニューロンがさらに小さく、樹状突起の枝と棘の数も少ないという事実が明らかになった。シナプス後膜の長さ単位に対するシナプス前末端の密度も低い。
各シナプス前末端は、神経伝達物質で充満したシナプス小胞数百個を含む。シナプス小胞は直径40nmの均一な細胞小器官であり、これらはエキソサイトーシス−エンドサイトーシスサイクルを連続して通じる神経伝達物質を放出及び貯蔵する中央細胞小器官を構成する。上記のサイクルの間、シナプス前末端内における小胞の位置、数及び空間上の配列が変更され、神経伝達物質の代謝回転を観測できるようになる。
活動転位がシナプス前原形質膜を消極すると、Ca2+経路が開かれ、Ca2+が末端に流れ込んでシナプス小胞のエキソサイトーシスを誘発する。その結果、シナプスの間隙で神経伝達物質を放出するようになる。
シナプス小胞サイクルは、エキソサイトーシス、エンドサイトーシス、再循環で構成される。シナプス小胞は、小胞内部を酸性化する(小胞酸性化)プロトンポンプが確立した電気化学的傾斜度が加速化させた能動輸送(神経伝達物質吸収)によって神経伝達物質(NT)に充填される。
シナプスエキソサイトーシスに対し、シナプス小胞は活性帯でドッキングし、小胞をCa2+信号に応答可能な状態に変更するATP依存性過程によって感作される。活動転位がシナプス前膜を消極すると、Ca2+経路が開かれ、活性帯の細胞内Ca2+が局地的に増加して融合反応を完成させる。放出された神経伝達物質は、その後、シナプシス後膜の厚さ(PSD)に係る収容体と結合する。
結果
研究で分析したCA1放射状層の中央部分において、シナプス入力のほとんど大部分は興奮性であり、樹状突起軸で選択的に断絶される。この点を考慮して、研究者は興奮性CA1棘シナプスのプールに分析の焦点を合わせた。
高齢対照群に属した実験動物の場合、単位面積(100μm)当たりのシナプス末端の数は幼年体に比べて3倍以上少ないが、AKG及び/又はリパーゼ+プロテアーゼ+アミラーゼで長期間治療した後は、シナプス接合数が最大55%(AKG及びENZ)、あるいは最大47%(AKG+ENZ)まで増加する(図4)。属した実験群にかかわらず全ての高齢体のシナプス末端領域は幼年体より3倍以上大きく、事実上同一であった(図6)。
幼年体に比べて高齢体で末端当たりのSV数が減少したという事実は、SV再循環過程の損傷を示すことでもある。シナプス小胞タンパク質は、生理的条件及び病態でリン酸化反応程度が変わるという事実は多数の研究で既に明らかになっている。
アレチネズミを用いた実験において、AKG群、ENZ群及びAKG+ENZ群のシナプス前末端に対するSVの数は高齢対照群に比べて増加した(図6A)。但し、末端の正方形単位(100μm)当たりSVの数は、1群を除いては対照群と異なっていない(図6B)。属した実験群にかかわらず全ての高齢体のシナプス末端領域が幼年体よりも著しく大きかったため、このような差が発生した。
幼年体対照群は、神経伝達物質のシナプスの形成及び合成が老化又は病態により損傷しておらず、外部要因で刺激を受けていない海馬の生理学的状態を代表する。シナプス内の小胞の数は、神経伝達物質の量に密接に関連しており、超過量が観測される場合、治療が誘発した神経伝達物質の合成に刺激を受けたものと解釈することができる。
高齢対照群に属したアレチネズミの海馬シナプスと、1群(AKG)及び2群(酵素)から選定したアレチネズミの海馬シナプスで、小胞から活性帯までの距離増加を含むシナプス小胞の空間分布の変化が観測された(図7)。当該パラメーターは3群(AKG+酵素)のアレチネズミの場合は著しく低く、幼年体に比べると僅かに大きいだけであった。活性帯までの距離によってシナプス小胞のプールの分化が起きる。最も近い小胞のプールはシナプス前末端における即時放出と迅速な神経伝達を目的で設計されているため、シナプス小胞から活性帯までの平均距離が減少することはシナプス伝達向上の前兆になる。
小胞クラスタ化の分析を通じてSVは距離増加によっても遠くなったことが分かった。高齢対照群に属した実験動物を対象として平均NND値を評価した結果、幼年体よりも約30%高かった(図8)。3群のNND値のみが高齢対照群(4群)の動物に比べて著しく減少した。直近の小胞までの距離をシナプス小胞の空間クラスタ形成傾向を測定する指標とした。小胞密度は1単位面積当たりの小胞の数であり、NNDパラメーターは小胞間の平均距離でない直近の小胞までの平均距離である。これらパラメーターの比較を通じてシナプス内の小胞の空間分布度の差を説明することができる。
長期間の治療はシナプス末端の種類に明白な構造的変化をもたらした。3群及び2群で穿孔シナプスの量が確然に増加し、また複数棘の神経繊維末端(multiple spine bouton)がそれより少ない量で増加したことが観測された。
穿孔シナプスの比率の増加は、シナプス伝達でより効率が良好であり、シナプスの損失の場合は代償機構として見なされる。穿孔は、さらに反応性シナプスの形成と関連性を有する。穿孔シナプスの密度は認識記憶の正確度と結付されている。シナプスの再構成は神経学的改善の兆候として知られており、よって、当該結果は効果的な治療によって一般的に神経疾患、特にアルツハイマーを治療及び予防できるという事実を裏付ける。
本研究は、シナプス可塑性に関連するシナプスの形態学的変化が実際に変更された生理的条件及び病態下の活性化機構と関連がある可能性を示唆している。面積、形状、シナプス前末端の大きさ、SV密度と分布図等のシナプス接合パラメーターはいずれもシナプス伝達の効率と関連がある。
要すると、シナプスのネットワーク内の形態の変化の中の大多数は老化の影響によるものである。研究者はシナプス接合が動物に適用された新規の治療条件下で変移するという事実を見つけた。高齢体CA1放射状層の興奮性シナプスの密度が幼年体に比べて減少すると長期治療後の回復の前兆として受け入れることができる。シナプス要素の膨脹、SVプールの枯渇及び再配列のように潜在的に有害なシナプスの形態の変化は、一見、平衡を合わせるための適応性変異、例えばシナプス接合の強化を反映する可能性が高い穿孔の増加、又は反応性シナプスの形成を暗示する複数棘の神経繊維末端の相対的増加を伴う。
結論
高齢体アレチネズミの海馬シナプスで小胞から活性帯までの距離及び直近の小胞までの距離増加を含む、シナプス小胞の空間分布の変化が発生した。
異なるタイプのシナプス末端の再分布は、穿孔シナプス及び多重シナプスの増加と共に発生する。
治療が誘発した可塑的変化は、T型迷路試験で立証された海馬ニューロン機能の向上機構で主な役割を担当している可能性が高い。
実施例5:認知機能の向上
実施例1ラインの高齢のスナネズミを用いて実験を繰り返して行い、但し、酵素成分を「構成物質及び方法」に指定されたことによって改良した。
本実験において、対照群とAKG+酵素で治療した群との2つに分けた。T型迷路による行動分析は0ヶ月目、2ヶ月目、4ヶ月目で行った。図10に示されたように、治療群は2ヶ月目に既に認知能力が向上し、4ヶ月目にはさらに著しい向上を見せた。反対に、対照群では明らかな傾向が現れなかった。
当該結果は、実施例1の結果を他の酵素製剤と濃度でも再現することができ、明白な効果が治療2ヶ月目に現れ始め、4ヶ月目まで持続的に向上するという事実を立証した。
対照群と実験群の両方の各動物を対象として統計を算出した。1次試みにより解決された課題の百分率差と、2回の連続試みにより解決された課題の平均百分率とを比較した(図11)。実験群(1群)の各個体は、試験1回当りに解決された課題数の増加がさらに多く現れ、増加の趨勢が現れた場合、対照群の個体と比較してその増加幅が大きかった。第1群のスナネズミの中67.7%が基線時点での認知能力より向上した能力を2ヶ月目及び4ヶ月目(統合結果)に見せた。それに対し、対照群(2群)では単に29%のみが向上した能力を見せた(図11)。
結論として、何らの治療も受けていない動物は時間が経過するにつれ結果が悪化する一方(老化が原因である可能性が高い)、治療を受けた動物は時間が経過するにつれ能力が向上する傾向が見られることで、当該治療の認知能力の向上効果を立証した。
測定を通じて、治療過程中に試験を通過できる水準まで能力が向上した個体の存在の有無を判別することができる。動物の数が十分に多いので、マンホイットニー検定の正統計量であるU統計量は既知のパラメーターを用いたガウス近似値であり、いずれか一方の群が同一の確率法則で記述された確率は0.05未満である。これは、信頼係数0.05において2つの群間に定性的差があることを立証する。
構成物質及び方法
実施例1において、表1に記載の試験化合物を動物に補ったLabofeed B標準飼料(Labofeed company;Andrzej Morawski Feed Production Plant,Kcynianear.Bydgoszcz,Poland)を供給した。
表1:治療群、実施例1
Figure 0006263540
リパーゼ、プロテアーゼ、及びアミラーゼとして、表2のように調剤されたリパーゼ30,000USP単位/カプセル、プロテアーゼ20,000USP単位/カプセル、アミラーゼ3,000USP単位/カプセルを含有するカプセルを用いた。カプセル20個の内容物をENZ群及びAKG+ENZ群に供給した飼料1kg毎に混合した。
表2.リパーゼ、プロテアーゼ、及びアミラーゼ含有カプセル
Figure 0006263540
カプセルには充填材を最大200mgまで満たした。
実施例5で、表3に記載の試験化合物を動物に補ったLabofeed B標準飼料(Labofeed company;Andrzej Morawski Feed Production Plant、Kcynia near.Bydgoszcz、Poland)を供給した。
表3:治療群、実施例5
Figure 0006263540
表3の酵素を表4で定義する。
表4.実施例5のリパーゼ、プロテアーゼ、及びアミラーゼの仕様
Figure 0006263540
研究の概要
動物及び動物飼育方法(実施例1〜4)
長期間(6ヶ月)飼育した雄スナネズミ75匹を任意に選択して実験に用いた。選択したネズミは実験開始時点で約1.5歳であり、平均体重は88.0±6gであり、実験終了時点では2歳であった。また、ちょうど成体になった「幼年体」の雄スナネズミ6匹(6月齢)を追加し、<年齢適合対照群>として用いた(グラフでは「Control(young)」、「Young」又は「Y」で示す)。
スナネズミを個別ケースに入れ、行う治療毎に分類した(表1)。各ケージは水差しを備えている。
スナネズミ(1ケージ当たり4〜8匹)をトウモロコシの穂軸、巣の材料として用いられる紙タオル、貯蔵用缶(長さ13cm×直径10cm)を備えた透明なポリカーボネートケージ(48×27×20cm)に入れた。
飼料(各群毎に異なる。表1〜2参照)と水には常に接近可能とし、一日に一回補った。
照明は7時から19時までオンにし、室温と湿度は約23℃、30〜70%に維持した。
実験開示前にスナネズミがケージに慣れるまで1週間待った。
動物及び動物飼育方法(実施例5)
上述の実施例1〜4と同一の方法で実験動物を飼育し、実験対象は2つの群に限定し、表3〜4によって治療した。
対照群は15匹、年齢適合治療群は16匹で構成した。
海馬神経発生の評価
形態学的標本の製造
実験終了時点で、スナネズミをケタミン(100mg/kg体重i/m)で麻酔し、固定して0.1Mリン酸緩衝液内の4%ホルムアルデヒド及び0.25%グルタルアルデヒドで経心腔的灌流を行った。灌流後に脳を摘出して両半球に分離した。
免疫細胞化学
兔疫細胞化学用標本(各動物の半球1つ)を+4℃で同一固定剤でひと晩の間後置した。翌日、標本をvibratome Vibroslice 752M(Campden Instruments社、イギリス)を用いて50μm厚さの前頭骨切片に切り出した。脳切片を0.1Mリン酸緩衝液(pH7.4)で洗浄し、1%正常ヤギ血清と0.3%Triton X−100を含有する遮断溶液で処理した。ヤギの単クロン性抗ネスチン抗体(1:500)(Santa Cruz biotechnology社、USA)を神経特異性中間フィラメントネスチンを見つける増殖型幼若神経細胞を検出するに用いた。切片を+4℃で16時間1次抗体で培養した。洗浄後に切片をAlexa Fluor 647(1:1000)(Molecular probes、USA)と接合した抗ヤギ2次抗体で1.5時間室温で培養した。その後、切片を洗浄し、組織スライド上に蛍光染色用マウンティングメディウム(Dako、デンマーク)と共に載置した。海馬組織の画像を共焦点型FV1000−BX61WI顕微鏡(Olympus、日本)で撮影した。CA1海馬領域のネスチン陽性細胞分布図の定性的分析を各実験群に対して行った。
統計的分析
統計データはいずれもSTATISTICA ver.7.0(StatSoft、USA)で評価した。2標本コルモゴルフ−スミルノフ検定を用いて標本間の差異を評価した(p<0.05は統計的有意性を現す)。SE(標準誤差)をエラーバーとして用いた。
シナプスの変化
電子顕微鏡検査
スナネズミを致死量未満のケタミン(100mg/kg体重i/m)で麻酔し、固定して0.1Mリン酸緩衝液内の4%ホルムアルデヒド、及び0.25%グルタルアルデヒドで経心腔的灌流を行った。灌流後に脳を摘出して両半球に分離した。
各動物の半球1つは兔疫細胞化学的検定に用いた。
他の半球の海馬を摘出し、チョッパー(McIlwain社のティッシュチョッパー、イギリス)を用いて400μm厚さの横切片に切り出した。切片を2.5%グルタルアルデヒドと共に固定剤溶液内で1.5時間、次いで1%OsO4で1時間後置した。エタノール系を昇順に適用した後、乾燥アセトンを用いて組織切片を脱水させ、標準手順によってEPON樹脂に埋め込んだ。超ミクロトーム LKB−8800で分割片を生成した。トルイジンブルーで染色した海馬の半薄切片(1μm)を用いて海馬CA1領域の位置を特定した。電子顕微鏡の検査のために、CA1錐体細胞層と放射状層の中央部分から得た超薄切片(70nm)を酢酸ウラニルとクエン酸鉛で染色した。
JEM−100CX(Jeol、日本)透過型電子顕微鏡を用いて倍率×10,000倍で画像を撮影した。以下の各群で実験動物をそれぞれ三匹選択して算出した。
1群(AKG)
2群(リパーゼ+プロテアーゼ+アミラーゼ)
3群(AKG+リパーゼ+プロテアーゼ+アミラーゼ)
4群(高齢対照群)
群(幼年体)
調査領域のシナプス末端はシナプス末端形状(単純、穿孔、複数の神経繊維末端)の比率変化を含んで高い水準の構造可塑性を現した。穿孔シナプスは不連続PSDを有するシナプスで定義した。同一のシナプス前末端と接触する棘が1つ以上であるシナプスを、複数棘神経繊維末端(MSB)に分類した。
SV分布図の分析のために、SVプロフィール中央のx座標及びy座標、シナプス活性帯のトレーシングポイントをUTHSCSA ImageToolソフトウェア(version 3、テキサス州サンアントニオテキサス州立大;ftp://maxrad6.uthscsa.edu)でデジタル顕微鏡写真上にポイントツールを用いてマーキングした。SVから活性帯プロフィールまでの最短距離(「活性帯の距離[AZD]」)、及びSVプロフィールの相互間空間近接度(「最近傍距離[NND]」)をk近傍法を用いて上述のようにLoClustソフトウェア(Nikonenko and Skibo、2004)で定量化した。
AZD量及びNND量を群毎に統合した。各実験及び制御条件に対してSVを含むシナプス100個を分析した。統計分析にはStatisticaソフトウェア(version 5、StatSoft、USA)を用いた。値は平均の平均±標準誤差(SEM)で現した。2標本コルモゴルフ−スミルノフ検定を用いて標本間の差を評価した(p<0.05は統計的有意性を現す)。
シナプス形態計測及びシナプス小胞分布図の定量化
単一写真を用いて、計数フレーム(36mkm検定領域)に限定される顕微鏡写真面上の非対称棘シナプス(シナプス前末端の活性帯において***PSDとドッキングされているシナプス小胞(SV)とを有する棘の存在の有無により判定する)を全部計数し、単位表面積当たりのシナプス数を算出してシナプス密度を推定した。
行動試験
T型迷路自発的交替行動
T型迷路自発的交替行動は、動物、特にCNS障害げっ歯類モデルの探査行動を測定する行動試験である。この試験は、新しい環境を探険しようとするげっ歯類の意欲、すなわち迷路の慣れた通路よりも新しい通路を選好する傾向に基づいている。脳の多くの部分(海馬、中隔、前脳基底部、前頭葉皮質)がこのような課題に関与する。
当該手順は、T型迷路を用いてげっ歯類の認知能力を評価する方法を詳しく説明する。T型迷路は、水平に置いたときにT字形態を有する上昇又は密閉装置を現す。動物は、Tの基底部から始めて幹の反対側に隣接している目的の通路の中から1つを選択することができる。連続して早く2回試みる場合、げっ歯類は2次試みで1次選択での記憶を反映して、以前に行って見なかった通路を選択する傾向がある。これを<自発的交替行動>という。自発的交替行動及び補償による交替行動はいずれも海馬の機能不全に非常に敏感であるが、それ以外の脳構造も関与する。各試みは2分未満で終わらなければならないが、総試み回数は統計的及び科学的必要に応じて変えることができる。交替行動は環境を探険して、食べ物、水、配偶者又はねぐらのような資源の位置を捜し出そうとする動物の動機を反映する。動物が上述の資源を剥奪されなくても交替行動を見せる場合、これを<自発的交替行動>といえる。
被験体をまずT型迷路の出発通路に置いた。出発通路を発ちながら、被験体は左側又は右側の目的通路の中のいずれに入るかを選択する。試みを繰り返えすことによって、被験体が入ったことのある通路に再度入る傾向が低く見られた。交替行動の百分率(各目的の通路を交互に選択した回数)及び総試み期間を記録した。
実施例2において、動物は当該試験を1回行った。
実施例5において、動物は実験開示日から四日連続で当該試験を行い、その後、治療2ヶ月目と4ヶ月目に三日連続で当該試験を行った。
血液生化学的分析
研究終了時点で、血液分析機ABX Micros 60 OT(フランス)を用いて標準方法によって血液パラメーターを研究した。
表X
Figure 0006263540

Figure 0006263540

Figure 0006263540

Figure 0006263540

Figure 0006263540

Figure 0006263540

Figure 0006263540

Figure 0006263540

Figure 0006263540

Figure 0006263540

Figure 0006263540

Figure 0006263540

Figure 0006263540

Figure 0006263540

Claims (31)

  1. α−ケトグルタル酸(AKG)又はその薬学的に許容される塩、リパーゼ、プロテアーゼおよびアミラーゼを含む組成物であって、神経変性疾患、神経幹細胞疾患、神経前駆細胞疾患、虚血性疾患、神経性外傷、情動障害、神経精神疾患、網膜変性疾患、網膜損傷/外傷、認知・学習・記憶障害、アルツハイマー病、軽度認知障害(MCI)、パーキンソン病及びパーキンソン症候群、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、虚血性脳卒中、外傷性脳損傷、鬱病、双極性鬱病/障害、慢性疲労症候群、不安症候群/障害、自閉症、アスペルガー症候群、注意欠陥障害又は認知能力又は記憶力関連障害の治療又は予防のための、組成物。
  2. AKG1mmol当たり200ないし20,000USP単位のリパーゼ、AKG1mmol当たり500ないし50,000USP単位のプロテアーゼおよびAKG1mmol当たり200ないし20,000USP単位のアミラーゼを含む、請求項1に記載の組成物
  3. リパーゼ、プロテアーゼ、及び/又はアミラーゼを、表Y及び表Zを参照として表Xに示した実施形態に基づく量で含む、請求項1に記載の組成物。
  4. 哺乳類リパーゼ、微生物リパーゼ、細菌性リパーゼ、パンクレリパーゼリパーゼ、リプロタマーゼリパーゼ、シュードモナスリパーゼ、ヒト又は他の哺乳類の胆汁酸塩刺激性リパーゼ(BSSL)、ヒト又は他の哺乳類の胆汁酸塩依存性リパーゼ(BSDL)、リゾプスオリーゼリパーゼ、クロモバクテリウムビスコスムリパーゼ、リゾプスデレマーリパーゼ、バークホルデリアリパーゼ、バークホルデリアセパシアリパーゼおよび架橋リパーゼ結晶であるバークホルデリアセパシアリパーゼからなる群より選択されるリパーゼを含む、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 哺乳類プロテアーゼ、微生物プロテアーゼ、真菌性プロテアーゼ、パンクレリパーゼプロテアーゼ、リプロタマーゼプロテアーゼ、アスペルギルスプロテアーゼおよびアスペルギルスメレウスプロテアーゼからなる群より選択されるプロテアーゼを含む、請求項1ないしのいずれか一項に記載の組成物。
  6. 哺乳類アミラーゼ、微生物アミラーゼ、真菌性アミラーゼ、パンクレリパーゼアミラーゼ、リプロタマーゼアミラーゼ、アスペルギルスアミラーゼおよびアスペルギルスオリーゼアミラーゼからなる群より選択されるアミラーゼを含む、請求項1ないしのいずれか一項に記載の組成物。
  7. 架橋リパーゼ結晶であるAKG1g当たり3,000〜300,000USP単位のバークホルデリアセパシアリパーゼ、AKG1g当たり2,000〜200,000USP単位のアスペルギルスメレウスプロテアーゼ、及びAKG1g当たり300〜30,000USP単位のアスペルギルスオリーゼアミラーゼを含む請求項1に記載の組成物。
  8. AKG1g当たり300〜300,000USPリパーゼ単位のリプロタマーゼに相当する量のリプロタマーゼを含む、請求項1に記載の組成物。
  9. AKG1g当たり300〜300,000USPリパーゼ単位のパンクレリパーゼに相当する量のパンクレリパーゼを含む、請求項1に記載の組成物。
  10. 前記組成物はα−ケトグルタル酸ナトリウムまたはα−ケトグルタル酸カルシウムを含む請求項1ないし請求項のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 患者に1日当たりAKG0.1〜30gの量を投与するために製剤される、請求項1ないし請求項10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 患者にAKG0.5〜240mmolの量を投与するために製剤される、請求項1ないし請求項11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 投与される量がAKG0.5〜24mmolである、請求項12に記載の組成物。
  14. 投与される量がAKG1〜12mmolである、請求項13に記載の組成物。
  15. α−ケトグルタル酸(AKG)又はその薬学的に許容される塩、リパーゼ、プロテアーゼおよびアミラーゼを含む、神経変性疾患、神経幹細胞疾患、神経前駆細胞疾患、虚血性疾患、神経性外傷、情動障害、神経精神疾患、網膜変性疾患、網膜損傷/外傷、認知・学習・記憶障害、アルツハイマー病、軽度認知障害(MCI)、パーキンソン病及びパーキンソン症候群、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、虚血性脳卒中、外傷性脳損傷、鬱病、双極性鬱病/障害、慢性疲労症候群、不安症候群/障害、自閉症、アスペルガー症候群、注意欠陥障害、又は認知能力又は記憶力関連障害の治療又は予防のための組み合わせ剤であって、前記AKG、リパーゼ、プロテアーゼおよびアミラーゼを同時に、別途に又は連続して投与できるものである、組み合わせ剤。
  16. リパーゼ、プロテアーゼ、及び/又はアミラーゼを、表Y及び表Zを参照として表Xに示した実施形態に基づきAKGの量に対応する量で投与することを含む、請求項15に記載の組み合わせ剤。
  17. 前記リパーゼは哺乳類リパーゼ、微生物リパーゼ、細菌性リパーゼ、パンクレリパーゼリパーゼ、リプロタマーゼリパーゼ、シュードモナスリパーゼ、ヒト又は他の哺乳類の胆汁酸塩刺激性リパーゼ(BSSL)、ヒト又は他の哺乳類の胆汁酸塩依存性リパーゼ(BSDL)、リゾプスオリーゼリパーゼ、クロモバクテリウムビスコスムリパーゼ、リゾプスデレマーリパーゼ、バークホルデリアリパーゼ、バークホルデリアセパシアリパーゼおよび架橋リパーゼ結晶であるバークホルデリアセパシアリパーゼからなる群より選択される、請求項15または16に記載の組み合わせ剤。
  18. 前記プロテアーゼは哺乳類プロテアーゼ、微生物プロテアーゼ、真菌性プロテアーゼ、パンクレリパーゼプロテアーゼ、リプロタマーゼプロテアーゼ、アスペルギルスプロテアーゼおよびプロテアーゼはアスペルギルスメレウスプロテアーゼからなる群より選択される、請求項15ないし17のいずれか一項に記載の組み合わせ剤。
  19. 前記アミラーゼは哺乳類アミラーゼ、微生物アミラーゼ、真菌性アミラーゼ、パンクレリパーゼアミラーゼ、リプロタマーゼアミラーゼ、アスペルギルスアミラーゼおよびアスペルギルスオリーゼアミラーゼからなる群より選択される、請求項15ないし18のいずれか一項に記載の組み合わせ剤。
  20. リパーゼの量はAKG1mmol当たり200〜20,000USP単位のリパーゼである、請求項15ないし請求項19のいずれか一項に記載の組み合わせ剤。
  21. プロテアーゼの量はAKG1mmol当たり500〜5,000USP単位のプロテアーゼである、請求項15ないし請求項20のいずれか一項に記載の組み合わせ剤。
  22. アミラーゼの量はAKG1mmol当たり200〜20,000USP単位のアミラーゼである、請求項15ないし請求項21のいずれか一項に記載の組み合わせ剤。
  23. 各酵素の量が架橋リパーゼ結晶としてAKG1g当たり3,000〜300,000USP単位のバークホルデリアセパシアリパーゼ、AKG1g当たり2,000〜200,000USP単位のアスペルギルスメレウスプロテアーゼ、及びAKG1g当たり300〜30,000USP単位のアスペルギルスオリーゼアミラーゼである、請求項15に記載の組み合わせ剤。
  24. AKG1g当たり300〜300,000USPリパーゼ単位のリプロタマーゼに相当する量のリプロタマーゼを含む、請求項15に記載の組み合わせ剤。
  25. AKG1g当たり300〜300,000USPリパーゼ単位のパンクレリパーゼに相当する量のパンクレリパーゼを含む、請求項15に記載の組み合わせ剤。
  26. α−ケトグルタル酸ナトリウムまたはα−ケトグルタル酸カルシウムを含む、請求項15ないし請求項25のいずれか一項に記載の組み合わせ剤。
  27. 被験者に1日当たりAKG0.03〜100gを投与するために製剤される、請求項15ないし請求項26のいずれか一項に記載の組み合わせ剤。
  28. 被験者に1日当たりAKG0.5〜240mmolを投与するために製剤される、請求項15ないし請求項27のいずれか一項に記載の組み合わせ剤。
  29. 被験者に1日当たりAKG0.5〜24mmolを投与するために製剤される、請求項28に記載の組み合わせ剤。
  30. 被験者に1日当たりAKG1〜12mmolを投与するために製剤される、請求項29に記載の組み合わせ剤。
  31. 被験者に1日当たりAKG3〜9mmolを投与するために製剤される、請求項30に記載の組み合わせ剤。
JP2015533015A 2012-09-19 2013-09-19 脳機能向上用組成物 Active JP6263540B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261703163P 2012-09-19 2012-09-19
US61/703,163 2012-09-19
SE1200567 2012-09-19
SE1200567-4 2012-09-19
PCT/SE2013/051098 WO2014046603A1 (en) 2012-09-19 2013-09-19 Compositions for improvement of brain function

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017205991A Division JP2018048175A (ja) 2012-09-19 2017-10-25 脳機能向上用組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015529245A JP2015529245A (ja) 2015-10-05
JP2015529245A5 JP2015529245A5 (ja) 2016-10-27
JP6263540B2 true JP6263540B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=49304297

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015533015A Active JP6263540B2 (ja) 2012-09-19 2013-09-19 脳機能向上用組成物
JP2017205991A Pending JP2018048175A (ja) 2012-09-19 2017-10-25 脳機能向上用組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017205991A Pending JP2018048175A (ja) 2012-09-19 2017-10-25 脳機能向上用組成物

Country Status (12)

Country Link
US (4) US9592211B2 (ja)
EP (2) EP2897604B1 (ja)
JP (2) JP6263540B2 (ja)
KR (1) KR102198633B1 (ja)
CN (1) CN104797248B (ja)
AU (1) AU2013318686B2 (ja)
CA (1) CA2884592C (ja)
DK (1) DK2897604T3 (ja)
ES (1) ES2681343T3 (ja)
HK (1) HK1207566A1 (ja)
PL (1) PL2897604T3 (ja)
WO (1) WO2014046603A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018048175A (ja) * 2012-09-19 2018-03-29 グレスポ・アクチボラゲットGrespo AB 脳機能向上用組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016083399A1 (en) * 2014-11-24 2016-06-02 Forschungsgesellschaft Für Arbeitsphysiologie Und Arbeitsschutz E. V. Alpha-ketoglutarate in combination with glutamate dehydrogenase for treating hyperammonemia
EP3672583A4 (en) * 2017-08-21 2021-06-09 The Regents of the University of California COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING NEURODEGENERATIVE DISEASES
JP7499259B2 (ja) 2018-09-25 2024-06-13 ポンス デ レオン ヘルス デジグネイテッド アクティビティ カンパニー αケトグルタル酸カルシウムを製造するためのプロセス
WO2022040022A1 (en) * 2020-08-18 2022-02-24 St. Jude Children's Research Hospital, Inc. Use of amylase or maltose to treat or prevent neurodegeneration
WO2023200281A1 (ko) * 2022-04-15 2023-10-19 재단법인대구경북과학기술원 알츠하이머병 또는 경도 인지장애 진단을 위한 비응집성 용해조성물 및 이를 이용한 진단 방법
CN117530940A (zh) * 2023-10-11 2024-02-09 四川大学华西第二医院 α-酮戊二酸在制备促髓鞘修复、改善神经炎症的药物中的应用

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2711436B2 (ja) 1995-02-22 1998-02-10 マルホ株式会社 アレルギー治療剤及びアレルギー対応食品
WO1996038170A1 (en) 1995-05-31 1996-12-05 Medzyme N.V. Composition to improve digestibility and utilisation of nutrients
US6372473B1 (en) 1997-05-28 2002-04-16 Human Genome Sciences, Inc. Tissue plasminogen activator-like protease
EP1032403B1 (en) 1997-10-24 2012-05-02 John P. Blass Nutritional supplement for cerebral metabolic insufficiencies
US20010046493A1 (en) 2000-02-24 2001-11-29 Alex Margolin Lipase-containing composition and methods of use thereof
US20070053895A1 (en) * 2000-08-14 2007-03-08 Fallon Joan M Method of treating and diagnosing parkinsons disease and related dysautonomic disorders
CA2434242A1 (en) 2001-01-09 2002-08-08 Louis Johan Wagenaar Procedure and composition of treatment and/or care of the eye
AR032392A1 (es) 2001-01-19 2003-11-05 Solvay Pharm Gmbh Mezcla de enzimas, preparado farmaceutico y utilizacion de dicho preparado.
US6689810B2 (en) 2001-08-21 2004-02-10 Cellular Sciences, Inc. Method for treating pulmonary disease states in mammals by altering indigenous in vivo levels of nitric oxide
US8076373B2 (en) 2001-09-11 2011-12-13 North Cell Pharmacetical Method for treating mammalian diseases and injuries caused by the over-expression of peroxynitrite
US7122578B2 (en) 2001-09-11 2006-10-17 Alain Martin Method and composition for treating mammalian diseases and injuries which cause pain, erythema, swelling, crusting, ischemia scarring and excess white blood cell infiltration
US7241456B2 (en) 2002-10-25 2007-07-10 Australian Importers Ltd. Formulations for topical delivery of bioactive substances and methods for their use
JP4265997B2 (ja) 2004-07-14 2009-05-20 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
PL369552A1 (pl) * 2004-08-12 2006-02-20 Sgp & Sons Ab Preparat farmaceutyczny lub/i żywieniowy lub/i laboratoryjny wzmagający, wspomagający funkcjonowanie komórek nerwowych i układu nerwowego oraz zastosowanie preparatu farmaceutycznego lub/i żywieniowego w procesie ochrony funkcji układu nerwowego oraz zastosowanie preparatu do ochrony wzrostu stymulacji namnażania i zapobiegania apoptozie komórek nerwowych
PT2198880T (pt) * 2004-10-14 2017-01-04 Lilly Co Eli Composições contendo lipase, protease e amilase para o tratamento de insuficiência pancreática
WO2006066244A2 (en) 2004-12-17 2006-06-22 Cash Alan B Method for extending lifespan and delaying the onset of age-related disease
WO2007082914A2 (en) 2006-01-19 2007-07-26 Entress Ab Method of diagnosis and method of treatment
PL226695B1 (pl) 2006-07-03 2017-08-31 Danuta Kruszewska Środek do zastosowania w zapobieganiu i/lub hamowaniu kolonizacji Helicobacter pylori, zastosowanie soli kwasu alfa‑ketoglutarowego z metalami alkalicznymi i ziem alkalicznych do wytwarzania środka leczniczego oraz dodatku do żywności do zapobiegania i/lub hamowania kolonizacji Helicobacter pylori
PT1915913E (pt) 2006-10-23 2016-02-16 Nestec Sa Modulação do sabor e do aroma de produtos lácteos por biotransformação
WO2008102264A2 (en) * 2007-02-20 2008-08-28 Eurand Pharmaceuticals Limited Stable digestive enzyme compositions
WO2010002972A1 (en) 2008-07-01 2010-01-07 Curemark, Llc Methods and compositions for the treatment of symptoms of neurological and mental health disorders
US20100092447A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-15 Fallon Joan M Methods and compositions for the treatment of symptoms of prion diseases
US20110020312A1 (en) 2009-05-11 2011-01-27 Niven Rajin Narain Methods for treatment of metabolic disorders using epimetabolic shifters, multidimensional intracellular molecules, or environmental influencers
CN101884631A (zh) 2009-05-12 2010-11-17 复旦大学 基于α酮戊二酸及其衍生物的抗肿瘤药物
CN102010890B (zh) * 2009-09-08 2013-05-22 北京迪迈医学诊断技术有限公司 线粒体天门冬氨酸氨基转移酶测定试剂盒
US20110064720A1 (en) * 2009-09-16 2011-03-17 Daniel Moses Amato Dietary Supplement Compositions and Methods of Making and Using the Same
WO2011163319A2 (en) 2010-06-22 2011-12-29 Cash Alan B Activation of amp-protein activated kinase by oxaloacetate compounds
US20130157939A1 (en) 2010-08-23 2013-06-20 Shmuel Ben-Sasson Compositions for gastric delivery of active agents
WO2012078798A1 (en) 2010-12-07 2012-06-14 Bananalogix, Inc. Methods of processing organic matter and compositions thereof
JP6263540B2 (ja) * 2012-09-19 2018-01-17 グレスポ・アクチボラゲットGrespo AB 脳機能向上用組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018048175A (ja) * 2012-09-19 2018-03-29 グレスポ・アクチボラゲットGrespo AB 脳機能向上用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US9592211B2 (en) 2017-03-14
EP2897604B1 (en) 2018-07-04
US20210154160A1 (en) 2021-05-27
HK1207566A1 (en) 2016-02-05
US20150297544A1 (en) 2015-10-22
EP3398594A1 (en) 2018-11-07
EP2897604A1 (en) 2015-07-29
PL2897604T3 (pl) 2018-10-31
EP3398594B1 (en) 2024-07-10
JP2015529245A (ja) 2015-10-05
KR20150058292A (ko) 2015-05-28
CA2884592A1 (en) 2014-03-27
AU2013318686A1 (en) 2015-04-02
WO2014046603A1 (en) 2014-03-27
US20170333372A1 (en) 2017-11-23
DK2897604T3 (en) 2018-08-06
KR102198633B1 (ko) 2021-01-05
US20240065993A1 (en) 2024-02-29
CN104797248B (zh) 2017-10-31
ES2681343T3 (es) 2018-09-12
AU2013318686B2 (en) 2017-11-30
CN104797248A (zh) 2015-07-22
CA2884592C (en) 2021-08-31
JP2018048175A (ja) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6263540B2 (ja) 脳機能向上用組成物
Wu et al. BHBA treatment improves cognitive function by targeting pleiotropic mechanisms in a transgenic mouse model of Alzheimer's disease
RU2444356C2 (ru) Полиненасыщенные жирные кислоты для лечения деменции и состояний, связанных с преддеменцией
Delattre et al. Maternal omega-3 supplement improves dopaminergic system in pre-and postnatal inflammation-induced neurotoxicity in Parkinson’s disease model
Kim et al. Sleep promoting effect of luteolin in mice via adenosine A1 and A2A receptors
Guo et al. Irisin Rescues Blood‐Brain Barrier Permeability following Traumatic Brain Injury and Contributes to the Neuroprotection of Exercise in Traumatic Brain Injury
Kosmowska et al. The pathophysiology and treatment of essential tremor: the role of adenosine and dopamine receptors in animal models
Miner et al. α-synucleinopathy exerts sex-dimorphic effects on the multipurpose DNA repair/redox protein APE1 in mice and humans
Tekula et al. Neuroprotective Effect of Resveratrol on Valproic Acid-Induced Oxidative Stress Autism in Swiss Albino Mice
Mirshekar et al. Therapeutic effects of levothyroxine in a rat model of scopolamine-induced cognitive impairment: An electrophysiological, behavioral, and biochemical study
Seyedinia et al. Saffron and crocin ameliorate prenatal valproic acid-induced autistic-like behaviors and brain oxidative stress in the male offspring rats
TW202130354A (zh) 泛自閉症障礙(asd)及相關症狀的治療
de Gomes et al. Dietary hydrogenated vegetable fat exacerbates the activation of kynurenine pathway caused by peripheral lipopolysaccharide immune challenge in aged mice
Sirinupong et al. Effect of Edible Bird’s Nest on Protecting against Cognitive Deficit and Ameliorating Beta‐Amyloid in Hippocampal Rats’ Model of Cerebral Ischemia
Saayman Long-lasting bio-behavioural effects of early-life sildenafil administration in stress-sensitive versus healthy control rats
Wei et al. Anxiolytic-like effects of YL-IPA08, a potent ligand for the translocator protein (18 kDa) via regulating the synaptic plasticity in hippocampus
Carreón-Trujillo et al. No Effects of Decanoic Acid on Locomotor Activity and Antioxidant Defences in an Experimental Animal Model of Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder
Li et al. SEP‐363856 exerts neuroprotection through the PI3K/AKT/GSK‐3β signaling pathway in a dual‐hit neurodevelopmental model of schizophrenia‐like mice
Aleksidze Biochemical Basics of Alzheimer's Disease
Lefter Current Aspects Regarding the Cognitive Deficits in Autism and Their Assessment in a Valproic Acid-Rat Model
Pusceddu An examination of the impact of dietary lipids on behaviour and neurochemistry
Yui et al. Neurobiological Basis and Pharmacologic Treatment of Social Impairment in Autism Spectrum Disorders
Reith Characterization And Treatment Of A Novel Mouse Model Of Tsc-Associated Autism
OA18835A (en) Médicament antipsychotique et tranquillisant à base d'extrait d'écorce de racine de rauwolfia vomitoria pour soigner les malades atteints de trouble psychique et son procédé d'obtention.
Kazdoba-Leach Examination of the role of PTEN in ionotropic glutamate receptor expression

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150528

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6263540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250