JP6256228B2 - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP6256228B2
JP6256228B2 JP2014141291A JP2014141291A JP6256228B2 JP 6256228 B2 JP6256228 B2 JP 6256228B2 JP 2014141291 A JP2014141291 A JP 2014141291A JP 2014141291 A JP2014141291 A JP 2014141291A JP 6256228 B2 JP6256228 B2 JP 6256228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
server
data
identification symbol
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014141291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016018102A (ja
Inventor
健太郎 岸田
健太郎 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014141291A priority Critical patent/JP6256228B2/ja
Priority to US14/792,655 priority patent/US9386172B2/en
Publication of JP2016018102A publication Critical patent/JP2016018102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6256228B2 publication Critical patent/JP6256228B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4426Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00323Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a measuring, monitoring or signaling apparatus, e.g. for transmitting measured information to a central location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

この発明は、画像形成システムに関するものである。
デジタル複合機等に代表される画像形成装置においては、画像読み取り部で原稿の画像を読み取った後、読み取った画像を基に画像形成部に備えられる感光体上に静電潜像を形成する。その後、形成した静電潜像の上に帯電したトナーを現像装置から供給して可視画像とした後、用紙に転写して定着させ、装置外に排出する。画像の形成枚数が増加していくに従い、トナー等の消耗品が消耗する。そこで、消耗品としてのトナーを充填させたトナーカートリッジやトナーコンテナが、画像形成装置に着脱可能に取り付けられている。このトナーカートリッジやトナーコンテナを交換することにより、画像形成装置にトナーを随時供給することとしている。
ここで、トナーカートリッジに関する技術が、特開2005−251156号公報(特許文献1)、特開2009−14991号公報(特許文献2)、特開2013−49180号公報(特許文献3)、特開2009−288274号公報(特許文献4)、および特開2011−141421号公報(特許文献5)に開示されている。
特許文献1に開示の画像形成装置管理システムは、画像形成装置において使用するプロセスカートリッジに、そのカートリッジを使用する装置の識別情報を記載したデジタル証明書を記憶させておき、画像形成装置のコントローラが、起動時にそのデジタル証明書を用いてプロセスカートリッジを認証することとしている。そして、その認証が失敗した場合には、プロセスカートリッジが純正のユニットではないと判断し、警告メッセージの表示等により警告を発することとしている。また、デジタル証明書に画像形成装置自身の識別情報が記載されていなかった場合には、自身での使用が許可されていないカートリッジであるとしてやはり警告を発することとしている。
特許文献2に開示の画像形成装置は、ICチップからトナーユニット関連情報及び第1の認証情報とを読み取る読み取り手段と、画像形成装置が保持する第2の認証キーと、読み取り手段により読み取ったトナーユニット関連情報の一部である部分情報とから第2の認証情報を生成する認証情報生成手段と、読み取り手段により読み取った第1の認証情報と、認証情報生成手段により生成された第2の認証情報とに基づいて、トナーユニットの認証を行う認証手段とを有することを特徴としている。
また、特許文献3に開示の交換部品を着脱自在に備える画像形成装置は、画像形成装置の全体を制御する装置制御部と、画像形成装置に与えられた認証データを格納する認証データ格納部と、画像形成装置内に備えられて交換部品と通信する第1の通信部とを備え、交換部品は、第1の通信部と通信する第2の通信部と、複数種類の認証情報を格納可能な認証情報格納部と、通信により認証データを受けて、認証データと認証情報格納部に格納された認証情報とから、認証の可否を判断した判断結果を出力する認証情報制御部とを備え、装置制御部は、第1の通信部および第2の通信部を介して取得した判定結果にもとづいて、装置制御の内容を決定することを特徴としている。
特許文献4には、無線タグに属性情報としてトナーカートリッジの製造時期、整合後の経過時間閾値、および経過時間閾値を超えた場合の処理情報が記憶され、制御部は、トナーカートリッジが新規に装着されたときに、整合時期に基づいてトナーカートリッジの製造後の経過時間を算出し、算出した経過時間が経過時間閾値を超える場合に処理情報に基づいて初期化処理を実行するように構成されている画像形成装置が開示されている。
また、特許文献5に開示の画像形成装置は、着脱式トナーコンテナ内のトナーの消費期限管理を行うトナー消費期限管理装置と、トナー使用環境数値検出手段と、時計手段とを備え、トナー使用環境数値検出手段により検出された値が設定範囲外となった時間に応じて、トナー消費期限を減縮することを特徴としている。
特開2005−251156号公報 特開2009−14991号公報 特開2013−49180号公報 特開2009−288274号公報 特開2011−141421号公報
特許文献1〜3に開示の技術によると、画像形成装置に対して交換可能な交換部品の認証について、認証キーや認証情報を用いた認証処理は、画像形成装置側で行うこととしている。このような画像形成装置と交換可能な交換部品との間による認証は、閉鎖的な環境における認証であり、交換部品自体と画像形成装置自体とが解析される対象となるため、認証キー等が解読される危険性が高いものである。また、正しく認証が行われているかどうか不明な場合もあり、好ましくない。すなわち、正しく認証が行われていないことに起因して、画質の劣化や画像形成装置の短寿命化をもたらすおそれもあり、ユーザーにとっても不利益を及ぼす場合もある。さらには、このような認証システムによると、認証キーの解析等によって認証のアルゴリズム自体が解析されたと判明した際に、その対策として認証システムを変更する場合、市場に出回った画像形成装置全ての認証システムを書き換える必要があり、多大な負担となる。また、このような場合に、特許文献4、5に開示の技術でも対応することができない。
この発明の目的は、消耗品部材の認証をより確実に行うことができ、システム側の負担を軽減することができる画像形成システムを提供することである。
この発明に係る画像形成システムは、画像を形成する画像形成装置と、画像形成装置と通信可能に接続されるサーバーとを含む。画像形成装置は、情報を表示する表示画面と、
画像形成装置に着脱可能に設けられる消耗品部材に付与されている識別記号に関するデータをサーバーに送信する画像形成装置送信部とを備える。サーバーは、消耗品部材に付与されている識別記号のリスト、識別記号に対応する消耗品部材の製造された日付の情報に関するデータ、識別番号に対応する製造場所の情報に関するデータ、識別番号に対応する製造者の情報に関するデータ、および消耗品部材に設けられている使用期限に関するデータを格納するサーバー格納部と、時刻情報を取得する時刻情報取得部と、画像形成装置送信部から送信される識別記号に関するデータを受信するサーバー受信部と、サーバー格納部に格納された識別記号のリストにサーバー受信部により受信した識別記号に関するデータに対応する識別記号があるか否かを判断する判断部と、判断部により識別記号があると判断されれば、消耗品部材を使用可能とするよう制御する制御部とを備える。制御部は、判断部により識別記号があると判断されれば、画像形成装置送信部により識別記号に対応する消耗品部材の製造された日付の情報に関するデータ、識別番号に対応する製造場所の情報に関するデータ、および識別番号に対応する製造者の情報に関するデータを送信するよう制御する。制御部は、送信された識別記号に対応する消耗品部材の製造された日付の情報に関するデータ、識別番号に対応する製造場所の情報に関するデータ、および識別番号に対応する製造者の情報に関するデータによりサーバー格納部により格納されたデータを更新する。判断部は、時刻情報取得部により取得した時刻情報に応じて、消耗品部材が使用期限内の使用か否かを判断する。制御部は、判断部により消耗品部材が使用期限内の使用ではないと判断されれば、消耗品部材が使用期限内の使用ではない旨のデータを画像形成装置に送信する。画像形成装置は、消耗品部材が使用期限内の使用ではない旨のデータを受信すれば、表示画面に消耗品部材が使用期限内の使用ではない旨を表示する。
このような画像形成システムによると、サーバーは、画像形成装置送信部から送信される識別記号に関するデータを受信するサーバー受信部と、サーバー格納部に格納された識別記号のリストの中に消耗品部材に付与された識別記号があるか否かを判断する判断部と、判断部により消耗品部材に付与された識別記号があると判断されれば、消耗品部材を使用可能とするよう制御する制御部とを備えるため、サーバー側で消耗品部材の認証を行うことができる。このような認証システムによると、画像形成装置と消耗品部材との間の閉鎖的な環境における認証ではなく、サーバーを介した認証であるため、より確実な消耗品部材の認証をすることができ、認証キー等が解読される危険性を低減することができる。また、認証のアルゴリズムを解析された場合、消耗品部材の出荷後においても、サーバー側の認証のアルゴリズムを変更すればよいため、画像形成装置の認証システムを書き換える必要はなく、システム側の負担を軽減することができる。したがって、このような画像形成システムによると、消耗品部材の認証をより確実に行うことができ、システム側の負担を軽減することができる。
このような画像形成システムによると、消耗品部材の認証をより確実に行うことができ、システム側の負担を軽減することができる。
この発明の一実施形態に係る画像形成システムに含まれる画像形成装置をデジタル複合機に適用した場合のデジタル複合機および画像形成システムに含まれるサーバーの外観を示す概略図である。 この発明の一実施形態に係る画像形成システムに含まれる画像形成装置をデジタル複合機に適用した場合のデジタル複合機および画像形成システムに含まれるサーバーの構成を示すブロック図である。 操作部の概略的な構成を示す外観図である。 サーバーハードディスクに格納されたデータの内容を示す概念図である。 この発明の一実施形態に係る画像形成システムを用いてトナーコンテナの認証を行う場合の処理の内容を示すフローチャートである。 操作部に含まれる表示画面に表示された報知画面の一例を示す図である。 操作部に含まれる表示画面に表示された報知画面の一例を示す図である。 この発明の他の実施形態に係る画像形成システムに含まれる画像処理装置をデジタル複合機に適用した場合のデジタル複合機および画像形成システムに含まれるサーバーの構成を示すブロック図である。 この発明の他の実施形態に係る画像形成システムを用いてトナーコンテナの認証を行う場合の処理の内容を示すフローチャートである。 操作部に含まれる表示画面に表示された報知画面の一例を示す図である。 この発明のさらに他の実施形態に係る画像形成システムを用いてトナーコンテナの認証を行う場合の処理の内容を示すフローチャートである。
以下、この発明の実施の形態を説明する。まず、この発明の一実施形態に係る画像形成システムの構成について説明する。図1は、この発明の一実施形態に係る画像形成システムに含まれる画像形成装置をデジタル複合機に適用した場合のデジタル複合機および画像形成システムに含まれるサーバーの外観を示す概略図である。図2は、この発明の一実施形態に係る画像形成システムに含まれる画像形成装置をデジタル複合機に適用した場合のデジタル複合機および画像形成システムに含まれるサーバーの構成を示すブロック図である。
図1および図2を参照して、画像形成装置としてのデジタル複合機11は、デジタル複合機11全体の制御を行うデジタル複合機制御部12と、デジタル複合機11側から発信する情報やユーザーの入力内容を表示する表示画面21を含み、印刷部数や階調性等の画像形成の条件や電源のオンオフを入力させる操作部13と、セットされた原稿を自動的に読み取り部へ搬送するADF(Auto Document Feeder)22を含み、原稿の画像を読み取る画像読み取り部14と、その内部にトナーが充填されており、トナーを随時現像器23内に供給するトナーコンテナ41およびトナーを用いて現像を行う現像器23を含み、読み取った画像やネットワーク25を介して送信された画像データを基に画像を形成する画像形成部15と、送信された画像データや入力された画像形成条件等の格納を行うデジタル複合機ハードディスク16と、公衆回線24に接続されており、ファクシミリ送信やファクシミリ受信を行うファクシミリ通信部17と、ネットワーク25と接続するためのデジタル複合機ネットワークインターフェース部18とを備える。なお、デジタル複合機11は、画像データの書き出しや読み出しを行うDRAM(Dynamic Random Access Memory)や用紙を搬送する用紙搬送部等を備えるが、これらについては、図示および説明を省略する。また、図2中の矢印は、制御信号や制御、画像に関するデータの流れを示している。
デジタル複合機11は、画像読み取り部14により読み取られた原稿を用いて画像形成部15において画像を形成することにより、複写機として作動する。また、デジタル複合機11は、デジタル複合機ネットワークインターフェース部18を通じて、ネットワーク25に接続されたコンピューター26a、26bから送信された画像データを用いて、画像形成部15において画像を形成して用紙に印刷することにより、プリンターとして作動する。すなわち、画像形成部15は、要求された画像を印刷する印刷部として作動する。また、デジタル複合機11は、ファクシミリ通信部17を通じて、公衆回線24から送信された画像データを用いて、DRAMを介して画像形成部15において画像を形成することにより、また、画像読み取り部14により読み取られた原稿の画像データを、ファクシミリ通信部17を通じて公衆回線24に画像データを送信することにより、ファクシミリ装置として作動する。すなわち、デジタル複合機11は、画像処理に関し、複写機能、プリンター機能、ファクシミリ機能等、複数の機能を有する。さらに、各機能に対しても、詳細に設定可能な機能を有する。
この発明の一実施形態に係る画像形成システム27は、デジタル複合機11と、複数のコンピューター26a、26bと、データを格納するサーバー19とを含む。具体的には、画像形成システム27は、上記した構成のデジタル複合機11と、ネットワーク25を介してデジタル複合機11に接続される複数のコンピューター26a、26bと、同じくネットワーク25を介してデジタル複合機11に接続されるサーバー19とを含む。この実施形態においては、複数のコンピューター26a、26bについては、2台示している。また、サーバー19は、いわゆるコンピューターの一種であり、デジタル複合機11と別途設けられている。サーバー19は、デジタル複合機11と通信可能に設けられている。サーバー19は、画像データやユーザーの登録情報等の種々のデータを格納するサーバー格納部としてのサーバーハードディスク28と、ネットワーク25と接続するためのサーバーネットワークインターフェース部29と、サーバー19全体の制御を行うサーバー制御部30とを備える構成である。各コンピューター26a、26bおよびサーバー19はそれぞれ、デジタル複合機11に対して、ネットワーク25を介して印刷要求を行って印刷をすることができる。デジタル複合機11とコンピューター26a、26bおよびサーバー19とは、LAN(Local Area Network)ケーブル等を用いて有線で接続されていてもよいし、無線で接続されていてもよく、ネットワーク25内には、他のデジタル複合機やサーバーが接続されている構成でもよい。
ここで、デジタル複合機11に着脱可能に設けられるトナーコンテナ41の構成について説明する。トナーコンテナ41は、デジタル複合機11の内部、具体的には、現像器23の付近に着脱可能に設けられている。すなわち、ユーザーは、トナーコンテナ41を、デジタル複合機11の所定の箇所に取り付けたり、取り付けたトナーコンテナ41を取り外したりすることができる。トナーコンテナ41には、それぞれ個別の識別記号が付与されている。トナーコンテナ41は、その内部にトナーが充填される筐体42を含む。筐体42の一部において、トナーコンテナ41の識別記号に関するデータが格納されたIC(Integrated Circuit)チップ43が埋め込まれている。すなわち、トナーコンテナ41は、識別記号に関するデータを格納するICチップ43を含む。この場合、識別記号に関するデータについては、ハッシュ関数を用いて識別記号をハッシュ化し、生成されたハッシュ値を暗号化した暗号のデータが格納されている。ここで、ハッシュ値を暗号化した暗号のデータについては、そのデータ量が非常に小さいものである。なお、ICチップ43については、筐体42の表面に貼付するようにして取り付けることにしてもよい。また、デジタル複合機11には、トナーコンテナ41に埋め込まれたICチップ43に格納された識別記号に関するデータを読み取るデータ読み取り部44が設けられている。データ読み取り部44は、ICチップ43に格納された暗号のデータを読み取ることができる。
次に、上記した操作部13の構成について、さらに詳細に説明する。図3は、操作部13の概略的な構成を示す外観図である。図1〜図3を参照して、操作部13は、印刷部数等を入力させるための0〜9までの数字、および「*」や「#」の記号を入力させるテンキー31と、印刷の開始やファクシミリ送信の開始を指示させるスタートキー32と、デジタル複合機11の電源のオンオフを入力させる電源キー33と、デジタル複合機11の有するプリンター機能やコピー機能等の選択を指示させるメニューキー34と、種々の画像形成の条件や使用ユーザーの登録を指示させる登録キー35と、テンキー31等を用いてユーザーにより入力された指示の内容をキャンセルさせるリセットキー36と、上記した表示画面21とを含む。表示画面21は、液晶のタッチパネル機能を有しており、ユーザーの指での押圧等により、表示画面21からも画像形成条件等を入力させると共に、機能の選択等を行うことができる。
次に、サーバー19に備えられたサーバーハードディスク28に格納されたデータについて説明する。図4は、サーバーハードディスク28に格納されたデータの内容を示す概念図である。図4を参照して、サーバーハードディスク28の記憶領域45には、識別記号A1に関するデータ46a、識別記号B1に関するデータ46bといった消耗品であるトナーコンテナ41にそれぞれ付与された識別記号に関するデータ46a、46bを格納する識別記号データ格納部47と、識別記号A1が付与されたトナーコンテナ41の識別記号A1に関するデータ以外の他の情報に関するデータ48a、識別記号B1が付与されたトナーコンテナ41の識別記号B1に関するデータ以外の他の情報に関するデータ48bといった消耗品であるトナーコンテナ41毎の他の情報に関するデータを格納する情報データ格納部49とが設けられている。他の情報に関するデータ48aとは、例えば、識別記号A1が付与されたトナーコンテナ41が製造された日付や製造場所、製造者等の情報に関するデータをいう。サーバーハードディスク28において、識別記号データ格納部47に格納された識別記号に関するデータ46a、46bと、情報データ格納部49に格納された識別記号A1、B1にそれぞれ対応する他の情報に関するデータ48a、48bとは、それぞれ関連付けて格納されている。この場合、識別記号A1および識別記号B1に関するデータ46a、46bについては、ハッシュ関数を用いて生成されたそれぞれの識別記号のハッシュ値を、データ46a、46bとしてリスト形式で格納している。
次に、この発明の一実施形態に係る画像形成システム27を用いて消耗品部材としてのトナーコンテナ41を認証する場合について、説明する。図5は、この発明の一実施形態に係る画像形成システム27を用いてトナーコンテナ41の認証を行う場合の処理の内容を示すフローチャートである。
図5等を参照して、ユーザーがデジタル複合機11にトナーコンテナ41を装着すると、デジタル複合機11は、着脱可能なトナーコンテナ41がデジタル複合機11内に装着されたことを検知する(図5において、ステップS11、以下、「ステップ」を省略する)。この場合、トナーコンテナ41が装着されたことを検知する図示しないデジタル複合機11側に設けられた検知センサにより検知する。
次に、デジタル複合機11は、トナーコンテナ41から識別記号に関するデータをデータ読み取り部44によって読み取る(S12)。この場合、トナーコンテナ41に備えられたICチップ43からハッシュ関数を用いて生成された識別記号のハッシュ値を暗号化したデータを読み取る。その後、読み取った識別記号に関するデータ、すなわち、暗号化したデータをサーバーに送信する(S13)。この場合、ネットワーク25を介して、デジタル複合機ネットワークインターフェース部18により送信する。ここで、デジタル複合機ネットワークインターフェース部18は、画像形成装置送信部として作動する。
次に、サーバー19は、サーバーネットワークインターフェース部29により、送信された識別記号に関するデータを受信する(S14)。ここで、サーバーネットワークインターフェース部29は、サーバー受信部として作動する。そして、トナーコンテナ41の認証を行う(S15)。具体的には、サーバーネットワークインターフェース部29により受信した識別記号に関するデータについて、暗号化されたデータの復号化を行い、生成されたハッシュ値を導出する。そして、サーバーハードディスク28の識別記号データ格納部47に格納された識別記号に関するデータのリスト、具体的には、リスト形式で格納された識別記号A1およびB1のハッシュ値のリストの中に、復号化されたハッシュ値があるか否かを判断する。
受信した識別記号に関するデータが、サーバーハードディスク28の識別記号データ格納部47に格納された識別記号に関するデータのリストの中にあると判断すれば、すなわち、リスト形式で格納された複数のハッシュ値の中に、復号化されたハッシュ値があれば、認証可であると判断する(S15において、YES)。その後、サーバー19は、認証可の通知を送信する(S16)。また、認証可の通知の送信と共に、その他の識別記号A1に関する他の情報に関するデータ48a、ここでは、識別記号A1に関する情報リストを送信する。
その後、デジタル複合機11は、認証可の通知を受信すると共に、サーバー19から送信された他の情報に関するデータ48aを受信する。そして、デジタル複合機11は、操作部13の表示画面21に認証可の通知を受信したことを報知する(S17)。図6は、この場合の表示画面の一例を示す図である。図6を参照して、操作部13の表示画面21には、「装着されたトナーコンテナが認証されました。」とのメッセージ51と、その後の処理において、しばらく時間を要するため、「しばらくお待ちください」とのメッセージ52が表示されている。
次に、デジタル複合機11は、送信されたデータ48aを基に、デジタル複合機ハードディスク16に予め格納されていた情報リストを更新し、更新した更新情報リストをサーバー19に送信する(S18)。その後、サーバー19は、受信した更新情報リストを基に、サーバーに格納された他の情報リストのうち、データ48aを更新する(S19)。その後、印刷を開始する(S20)。
一方、受信した識別記号に関するデータが、サーバーハードディスク28の識別記号データ格納部47に格納された識別記号に関するデータのリストの中にないと判断すれば、すなわち、ハッシュ値が一致しないと判断すれば、認証不可と判断する(S15において、NO)。その後、サーバー19は、認証不可の情報を送信する(S21)。デジタル複合機11は、認証不可の情報を受信すると、これを操作部13の表示画面21で報知する(S22)。図7は、この場合の表示画面21の一例を示す図である。図7を参照して、操作部13の表示画面21には、「装着されたトナーコンテナが認証されませんでした。」とのメッセージ53と、ユーザーにトナーコンテナ41の交換を促すための「トナーコンテナを交換してください。」とのメッセージ54が表示される。その後、印刷をせずに処理を終了する(S23)。
このような画像形成システム27によると、サーバー19は、画像形成装置送信部から送信される識別記号に関するデータを受信するサーバー受信部と、サーバーハードディスク28に格納された識別記号のリストの中にトナーコンテナ41に付与された識別記号があるか否かを判断する判断部と、判断部によりトナーコンテナ41に付与された識別記号があると判断されれば、トナーコンテナ41を使用可能とするよう制御する制御部とを備えるため、サーバー19側でトナーコンテナ41の認証を行うことができる。このような認証システムによると、デジタル複合機11とトナーコンテナ41との間の閉鎖的な環境における認証ではなく、サーバー19を介した認証であるため、より確実なトナーコンテナ41の認証をすることができ、認証キー等が解読される危険性を低減することができる。また、認証のアルゴリズムを解析された場合、トナーコンテナ41の出荷後においても、サーバー19側の認証のアルゴリズムを変更すればよいため、デジタル複合機11の認証システムを書き換える必要はなく、システム側の負担を軽減することができる。したがって、このような画像形成システム27によると、トナーコンテナ41の認証をより確実に行うことができ、システム側の負担を軽減することができる。
また、識別記号に関するデータは、ハッシュ関数を用いた暗号化により生成されたハッシュ値であるため、より高精度な認証を行うことができる。
また、この場合、デジタル複合機11は、トナーコンテナ41に含まれ、識別記号に関するデータを格納するICチップ43に格納された識別記号に関するデータを読み取るデータ読み取り部44を備えるため、ユーザーが識別記号を入力する等の手間を省略することができ、より簡便なシステムの構築が可能となる。また、高精度な認証を行うことができる。この場合、暗号化されたデータのみICチップ43に格納されているため、デジタル複合機11とトナーコンテナ41間の閉鎖的な環境で認証システムを構築する場合に、複雑な認証システムに伴う識別記号の膨大なデータを用いる必要がなく、ICチップ43に格納させる情報の量を少なくすることができるため、より効率的な認証システムの構築が可能になる。
また、この場合、サーバーハードディスク28は、識別記号に対応する他の情報に関するデータを格納し、制御部は、判断部により識別記号があると判断されれば、画像形成装置送信部により識別記号に対応する他の情報に関するデータを送信するよう制御するため、他の情報に関するデータに更新情報を反映させることができ、これを利用して、より高度な認証システムとすることができる。
なお、上記の実施の形態においては、ハッシュ関数を用いてハッシュ値を生成し、これを識別記号に関するデータとすることとしたが、これに限らず、識別記号そのものを識別記号に関するデータとしてもよいし、他の暗号化処理を施してこれを識別記号に関するデータとしてもよい。
また、上記の実施の形態において、トナーコンテナに埋設されたICチップに識別記号に関するデータを格納することとしたが、これに限らず、例えば、トナーコンテナに識別記号を表記し、これをユーザーが操作部の表示画面等を利用して入力し、これをサーバー側に送信することにしてもよい。
なお、サーバーは、さらに時刻情報を取得する時刻情報取得部を含み、判断部は、時刻情報取得部により取得した時刻情報に応じて消耗品部材を使用可能とするか否かを判断するよう構成してもよい。すなわち、例えば、トナーコンテナに、トナーがなくなった等の物理的な使用期限ではなく、時間的に使用期限が設定されていれば、識別記号が一致して認証できたとしても、設定された使用期限が徒過していれば、使用を不可能とするよう設定する。こうすることにより、時刻情報により消耗品部材の使用可否を判断して、より適切な画像形成システムの構築が可能となる。
図8は、この発明の他の実施形態に係る画像形成システムに含まれる画像処理装置をデジタル複合機に適用した場合のデジタル複合機および画像形成システムに含まれるサーバーの構成を示すブロック図である。図8は、図2に対応するものであり、同一の部材の構成等については、同一の符号を付してそれらの説明を省略する。
図8を参照して、画像形成システム61に備えられるサーバー62は、デジタル複合機11と通信可能に設けられている。サーバー62は、画像データやユーザーの登録情報等の種々のデータを格納するサーバー格納部としてのサーバーハードディスク28と、ネットワーク25と接続するためのサーバーネットワークインターフェース部29と、サーバー19全体の制御を行うサーバー制御部30と、外部から時刻情報を取得する時刻情報取得部63とを備える。時刻情報取得部63については、外部から正確な時刻情報を取得することができる。画像形成システム61に含まれるデジタル複合機11については、図2に示す場合と同じである。また、トナーコンテナ41に設けられたICチップ43には、トナーコンテナ41の識別記号に関するデータと共に、使用期限に関するデータが格納されており、デジタル複合機11に備えられるデータ読み取り部44において、使用期限に関するデータも読み取ることができる。
図9は、この発明の他の実施形態に係る画像形成システム61を用いてトナーコンテナの認証を行う場合の処理の内容を示すフローチャートである。図9を参照して、着脱可能なトナーコンテナ41がデジタル複合機11内に装着されたことを検知すると(S31)、トナーコンテナ41から識別記号に関するデータ、および使用期限に関するデータをデータ読み取り部44によって読み取る(S32)。その後、読み取った識別記号に関するデータ、および使用期限に関するデータをサーバー62に送信する(S33)。
次に、サーバー62は、サーバーネットワークインターフェース部29により、送信された識別記号に関するデータ、および使用期限に関するデータを受信する(S34)。次に、サーバー62は、時刻情報取得部63により、時刻情報を取得する(S35)。その後、トナーコンテナ41の認証を行う(S36)。具体的には、識別記号の認証の可否を判断する。識別記号が認証可と判断されれば(S36において、YES)、次に、使用期限内の使用であるか否かを判断する(S37)。すなわち、取得した時刻情報のデータと、受信した使用期限に関するデータとを比較し、時刻情報を取得した時点が、使用期限の範囲内であるか否かを判断する。
使用期限内の使用であると判断すれば(S37において、YES)、上記したS16と同様に、サーバー62は、認証可の情報および情報リストを送信する(S38)。デジタル複合機11は、認証可の情報を受信すると、これを操作部13の表示画面21で報知する(S39)。
具体的には、操作部13の表示画面21において、「トナーコンテナは使用できます。」とのメッセージが表示される。その後、上記したS18、S19と同様に、デジタル複合機11側から更新情報リストを送信し、サーバー62にて情報リストを更新し、印刷を開始する(S40〜S42)。
また、上記と同様に、識別記号が認証不可であると判断すれば(S36において、NO)、サーバー62は、認証不可の情報を送信する(S43)。デジタル複合機11は、認証不可の通知を受信すると、これを操作部13の表示画面21で報知する(S44)。この場合、例えば、図6で示すように、操作部13の表示画面21には、「装着されたトナーコンテナが認証されませんでした。」とのメッセージと、ユーザーにトナーコンテナ41の交換を促すための「トナーコンテナを交換してください。」とのメッセージが表示される。その後、印刷をせずに処理を終了する(S45)。
一方、S37において、識別記号が認証可と判断された後、使用期限内の使用ではないと判断されれば(S37において、NO)、サーバー62は、使用不可の情報を送信する(S46)。デジタル複合機11は、使用不可の情報を受信すると、これを操作部13の表示画面21で報知する(S47)。具体的には、図10に示すように、操作部13の表示画面21において、「使用期限外の使用です。使用できません。」とのメッセージ55と、ユーザーにトナーコンテナ41の交換を促すための「トナーコンテナを交換してください。」とのメッセージ56が表示される。その後、印刷をせずに処理を終了する(S48)。
このような画像形成システム61は、サーバー62が、外部から時刻情報を取得する時刻情報取得部63を備えるため、取得した時刻情報を用いて、トナーコンテナ41の時間的な寿命を判断し、使用の可否を判断することができる。このような構成によると、識別記号による認証に加え、外部から時刻情報を取得しているので、デジタル複合機11側の時刻に関するデータが変更された場合でも適切に対応することができる。また、物理的に期限が残っていても使用期限によって管理することにより、例えば、高画質の画像を形成するシステムを維持することが容易になる。
また、この場合、サーバー62について、時間サーバーを用いることにしてもよい。すなわち、画像形成システム61に含まれるサーバー62が、時間サーバーであるよう構成してもよい。
また、この発明に係る画像形成システムは、画像を形成する画像形成装置と、画像形成装置と通信可能に接続されるサーバーとを含み、画像形成装置は、画像形成装置に着脱可能に設けられる消耗品部材に設けられている使用期限に関するデータをサーバーに送信する画像形成装置送信部を備え、サーバーは、消耗品部材に設けられている使用期限のデータを格納するサーバー格納部と、画像形成装置送信部から送信される使用期限のデータを受信するサーバー受信部と、時刻情報を取得する時刻情報取得部と、サーバー受信部により受信した使用期限のデータおよび時刻情報取得により取得した時刻情報から、消耗品部材の使用が使用期限内の使用であるか否かを判断する判断部と、判断部により使用期限内の使用と判断されれば、消耗品部材を使用可能とするよう制御する制御部とを備えるよう構成してもよい。こうすることによっても、消耗品部材の認証をより確実に行うことができ、システム側の負担を軽減することができる。
図11は、この発明のさらに他の実施形態に係る画像形成システム61を用いてトナーコンテナの認証を行う場合の処理の内容を示すフローチャートである。図11を参照して、着脱可能なトナーコンテナ41がデジタル複合機11内に装着されたことを検知すると(S51)、トナーコンテナ41から使用期限に関するデータをデータ読み取り部44によって読み取る(S52)。その後、読み取った使用期限に関するデータをサーバー62に送信する(S53)。
次に、サーバー62は、サーバーネットワークインターフェース部29により、送信された使用期限に関するデータを受信する(S54)。次に、サーバー62は、時刻情報取得部63により、時刻情報を取得する(S55)。その後、トナーコンテナ41の認証を行う(S56)。具体的には、使用期限内の使用であるか否かを判断する。すなわち、取得した時刻情報のデータと、受信した使用期限に関するデータとを比較し、時刻情報を取得した時点が、使用期限の範囲内であるか否かを判断する。
使用期限内の使用であると判断すれば(S56において、YES)、上記したS16と同様に、サーバー62は、認証可の情報を送信する(S57)。デジタル複合機11は、認証可の情報を受信すると、これを操作部13の表示画面21で報知する。具体的には、操作部13の表示画面21において、「トナーコンテナは使用できます。」とのメッセージが表示される。その後、上記と同様に、デジタル複合機11側から更新情報リストを送信し、サーバー62にて情報リストを更新し、印刷を開始する(S58)。
一方、S56において、使用期限内の使用ではないと判断されれば(S56において、NO)、サーバー62は、使用不可の情報を送信する(S59)。デジタル複合機11は、使用不可の情報を受信すると、これを操作部13の表示画面21で報知する。具体的には、図10に示すように、操作部13の表示画面21において、「使用期限外の使用です。使用できません。」とのメッセージ55と、ユーザーにトナーコンテナ41の交換を促すための「トナーコンテナを交換してください。」とのメッセージ56が表示される。その後、印刷をせずに処理を終了する(S60)。
このような画像形成システム61は、サーバー62が、外部から時刻情報を取得する時刻情報取得部63を備えるため、取得した時刻情報を用いて、トナーコンテナ41の時間的な寿命を判断し、使用の可否を判断することができる。このような構成によると、外部から時刻情報を取得しているので、デジタル複合機11側の時刻に関するデータが変更された場合でも適切に対応することができる。また、物理的に期限が残っていても使用期限によって管理することにより、例えば、高画質の画像を形成するシステムを維持することが容易になる。
なお、このような図11に示される画像形成システム61は、以下の場合において有効に利用される。すなわち、ユーザーが画像形成システムを提供する業者との関係において、使用契約として消耗品部材に使用期限を設定し、その代わりに割引を設定するとする。そうすると、ユーザーは、使用期限までに消耗品部材を多く消耗しようとして、画像をより多く形成しようとする。一方、業者側としては、定期的な消耗品の購入を期待することができる。このような画像形成システムは、特にユーザーが高PV(Page Volume)である場合、ユーザー側のメリットが大きくなる。また、消耗品の販売数の増加を促進する観点から、業者側もメリットを享受できるものである。
なお、上記の実施の形態において、画像形成システムに含まれるサーバーについて、時刻サーバーであってもよい。こうすることにより、時刻情報をより確実に取得することができる。
また、上記の実施の形態においては、ネットワークを介してデジタル複合機とサーバーとを通信可能な構成としたが、これに限らず、例えば、公衆回線を介してデジタル複合機とサーバーとが通信可能な構成としてもよい。もちろん、インターネットのみならず、イントラネット等にも適用可能である。
なお、上記の実施の形態においては、消耗品部材としてトナーコンテナを用いることとしたが、これに限らず、画像形成装置として消耗する部材、具体的には、例えば、感光体を含んだ感光体ユニット、転写系のユニット等を消耗品部材として使用する場合にも適用される。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって、どのような面からも制限的なものではないと理解されるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって規定され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明に係る画像形成システムは、消耗品部材の認証をより確実に行うことができ、システム側の負担を軽減することが要求される場合に、特に有効に利用される。
11 デジタル複合機、12 デジタル複合機制御部、13 操作部、14 画像読み取り部、15 画像形成部、16 デジタル複合機ハードディスク、17 ファクシミリ通信部、18 デジタル複合機ネットワークインターフェース部、19,62 サーバー、21 表示画面、22 ADF、23 現像器、24 公衆回線、25 ネットワーク、26a,26b コンピューター、27,61 画像形成システム、28 サーバーハードディスク、29 サーバーネットワークインターフェース部、30 サーバー制御部、31 テンキー、32 スタートキー、33 電源キー、34 メニューキー、35 登録キー、36 リセットキー、41 トナーコンテナ、42 筐体、43 ICチップ、44 データ読み取り部、45 記憶領域、46a,46b,48a,48b データ、47 識別記号データ格納部、49 情報データ格納部、51,52,53,54,55,56 メッセージ、63 時刻情報取得部。

Claims (4)

  1. 画像を形成する画像形成装置と、前記画像形成装置と通信可能に接続されるサーバーとを含む画像形成システムであって、
    前記画像形成装置は、情報を表示する表示画面と、
    前記画像形成装置に着脱可能に設けられる消耗品部材に付与されている識別記号に関するデータを前記サーバーに送信する画像形成装置送信部とを備え、
    前記サーバーは、前記消耗品部材に付与されている前記識別記号のリスト、前記識別記号に対応する前記消耗品部材の製造された日付の情報に関するデータ、前記識別番号に対応する製造場所の情報に関するデータ、前記識別番号に対応する製造者の情報に関するデータ、および前記消耗品部材に設けられている使用期限に関するデータを格納するサーバー格納部と、
    時刻情報を取得する時刻情報取得部と、
    前記画像形成装置送信部から送信される前記識別記号に関するデータを受信するサーバー受信部と、
    前記サーバー格納部に格納された前記識別記号のリストに前記サーバー受信部により受信した前記識別記号に関するデータに対応する前記識別記号があるか否かを判断する判断部と、
    前記判断部により前記識別記号があると判断されれば、前記消耗品部材を使用可能とするよう制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記判断部により前記識別記号があると判断されれば、前記画像形成装置送信部により前記識別記号に対応する前記消耗品部材の製造された日付の情報に関するデータ、前記識別番号に対応する製造場所の情報に関するデータ、および前記識別番号に対応する製造者の情報に関するデータを送信するよう制御し、
    前記制御部は、送信された前記識別記号に対応する前記消耗品部材の製造された日付の情報に関するデータ、前記識別番号に対応する製造場所の情報に関するデータ、および前記識別番号に対応する製造者の情報に関するデータにより前記サーバー格納部により格納されたデータを更新し、
    前記判断部は、前記時刻情報取得部により取得した時刻情報に応じて、前記消耗品部材が使用期限内の使用か否かを判断し、
    前記制御部は、前記判断部により前記消耗品部材が使用期限内の使用ではないと判断されれば、前記消耗品部材が使用期限内の使用ではない旨のデータを前記画像形成装置に送信し、
    前記画像形成装置は、前記消耗品部材が使用期限内の使用ではない旨のデータを受信すれば、前記表示画面に前記消耗品部材が使用期限内の使用ではない旨を表示する、画像形成システム。
  2. 前記識別記号に関するデータは、ハッシュ関数を用いた暗号化により生成されたハッシュ値である、請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記画像形成装置は、前記消耗品部材に含まれ、前記識別記号に関するデータを格納する消耗品部材格納部に格納された前記識別記号に関するデータを読み取るデータ読み取り部を備える、請求項1または2に記載の画像形成システム。
  4. 前記サーバーは、時刻サーバーである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成システム。
JP2014141291A 2014-07-09 2014-07-09 画像形成システム Expired - Fee Related JP6256228B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014141291A JP6256228B2 (ja) 2014-07-09 2014-07-09 画像形成システム
US14/792,655 US9386172B2 (en) 2014-07-09 2015-07-07 Image forming system that performs authentication of a consumable member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014141291A JP6256228B2 (ja) 2014-07-09 2014-07-09 画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016018102A JP2016018102A (ja) 2016-02-01
JP6256228B2 true JP6256228B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=55068493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014141291A Expired - Fee Related JP6256228B2 (ja) 2014-07-09 2014-07-09 画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9386172B2 (ja)
JP (1) JP6256228B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9930516B2 (en) * 2015-05-15 2018-03-27 Samsung Electronics Co., Ltd. UE monitoring configuration method and apparatus
JP6663238B2 (ja) * 2016-02-10 2020-03-11 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法、プログラム、及びカートリッジ
JP6600268B2 (ja) * 2016-03-16 2019-10-30 キヤノン株式会社 送信装置およびその制御方法
US10244377B2 (en) * 2017-06-17 2019-03-26 Link Labs, Inc. BLE networking systems and methods providing central and peripheral role reversal according to network provisioned timing therefor
JP7036582B2 (ja) 2017-12-22 2022-03-15 株式会社東芝 画像形成装置及び制御方法
JP7233864B2 (ja) 2018-07-02 2023-03-07 東芝テック株式会社 電気機器
US10372061B1 (en) * 2018-07-09 2019-08-06 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming system, image forming method, and determination apparatus
JP7326999B2 (ja) * 2019-08-29 2023-08-16 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷システム
US11595531B2 (en) * 2021-07-20 2023-02-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha System and method for toner classification from device printouts
JP2024027562A (ja) * 2022-08-18 2024-03-01 セイコーエプソン株式会社 提供システム、提供方法、及び管理装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3923252B2 (ja) * 2000-12-27 2007-05-30 シャープ株式会社 純正品管理装置、純正品管理ネットワークシステム
JP2002127550A (ja) * 2000-07-21 2002-05-08 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置の用品、その判定方法および製造方法
US7433065B2 (en) * 2001-08-16 2008-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image forming device consumable monitoring methods, consumable monitoring systems and image forming devices
JP2003289416A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Brother Ind Ltd 通信システム、端末装置およびセンタ装置
JP2004090517A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Seiko Epson Corp 印刷装置およびカートリッジ
JP4323943B2 (ja) * 2003-12-15 2009-09-02 キヤノン株式会社 消耗材管理システムおよび消耗部品管理方法および記憶媒体
JP2005221606A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 消耗品供給システム及び消耗品供給方法
JP2005251156A (ja) * 2004-02-05 2005-09-15 Ricoh Co Ltd 電子装置、画像形成装置、電子装置の制御方法、プログラム、記録媒体、画像形成装置管理システム、デジタル証明書を記憶した部材、デジタル証明書取得方法、およびデジタル証明書設定システム
JP2005316229A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Fuji Xerox Co Ltd 部品判別装置、部品着脱式装置、および画像形成装置
US7394997B2 (en) * 2005-06-28 2008-07-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Anti-counterfeiting identification system and method for consumables
JP2007010774A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Ricoh Co Ltd 消耗品ユニット、画像形成装置及び画像形成装置管理システム
JP2008164891A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Seiko Epson Corp 印刷制御装置および印刷制御方法
KR101165081B1 (ko) * 2007-05-04 2012-07-12 삼성전자주식회사 소모품 유닛 및 소모품 제어를 위한 화상형성장치
JP5072458B2 (ja) * 2007-07-04 2012-11-14 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成装置に係るトナーユニット認証方法及びトナーユニット認証処理プログラム
JP2009288274A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及びトナーカートリッジ
JP2011141421A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び画像形成システム
JP2013049180A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Oki Data Corp 画像形成装置及び交換部品
JP5075269B1 (ja) * 2011-09-30 2012-11-21 シャープ株式会社 画像形成装置、システム、プリンタドライバ、及び方法
JP2015184585A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社沖データ 画像形成装置、画像形成装置の交換消耗品の表示システム及び画像形成装置の交換消耗品の表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016018102A (ja) 2016-02-01
US20160014286A1 (en) 2016-01-14
US9386172B2 (en) 2016-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6256228B2 (ja) 画像形成システム
JP6840678B2 (ja) 画像形成用品
JP5885715B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置
JP2009014991A (ja) 画像形成装置、画像形成装置に係るトナーユニット認証方法及びトナーユニット認証処理プログラム
US20240142892A1 (en) Method for error handling in the toner refill process
JP2007208825A (ja) 画像形成装置、画像処理プログラム及び画像処理プログラムを格納する記憶媒体
JP2008152419A (ja) 印刷システム、印刷装置、および印刷システムのライセンス管理方法
JP6406446B2 (ja) 配送管理システム
US10974516B2 (en) Device, method for controlling device, and storage medium
US20210048763A1 (en) Toner refill control using reusable refill apparatus
JP4443441B2 (ja) データ登録システム及び画像形成装置
JP2009003674A (ja) 消耗品ユニットの発注システム、画像形成装置、消耗品ユニットの発注方法及び消耗品ユニットの発注プログラム
WO2009154040A1 (ja) 画像形成装置および画像形成装置におけるアクセス制御方法
US10154161B2 (en) Image forming apparatus determining supplies-purchasing condition based on usage of supplies and operating method thereof
JP3712117B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置のプロセスユニットの発注方法
JP2020118806A (ja) 画像形成装置
WO2022054502A1 (ja) サービス提供システム、記録装置、制御プログラム、方法
JP2016186512A (ja) 画像形成装置及び識別情報更新方法
JP2013094980A (ja) 電子機器および画像形成装置
JP5157280B2 (ja) 画像形成装置、同装置の印刷制御方法及び印刷制御プログラム、並びに消耗品ユニット
JP6840651B2 (ja) 画像形成用品
JP2011221419A (ja) 画像形成装置および純正品判断方法
JP2018097077A (ja) 画像処理装置
JP2019075136A (ja) 画像出力装置及びサーバ
JP2011221454A (ja) 画像形成装置、純正品判断方法および消耗品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6256228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees