JP4443441B2 - データ登録システム及び画像形成装置 - Google Patents

データ登録システム及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4443441B2
JP4443441B2 JP2005058127A JP2005058127A JP4443441B2 JP 4443441 B2 JP4443441 B2 JP 4443441B2 JP 2005058127 A JP2005058127 A JP 2005058127A JP 2005058127 A JP2005058127 A JP 2005058127A JP 4443441 B2 JP4443441 B2 JP 4443441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
registration
data
image data
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005058127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006245960A (ja
Inventor
勝良 藤原
裕次 岡本
直史 上田
昭一郎 吉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005058127A priority Critical patent/JP4443441B2/ja
Publication of JP2006245960A publication Critical patent/JP2006245960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4443441B2 publication Critical patent/JP4443441B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、所定の内容を有するデータを登録するように促すことができるデータ登録システム及び画像形成装置に関する。
電子化された文書(文書データ)を装置内に一時的に記憶して処理するデジタル複合機が商品化されている。デジタル複合機は、原稿の画像を読取るスキャナユニットと用紙上に画像形成を行うプリンタユニットとを備えており、コピー処理、スキャナ処理、プリント処理、ファクシミリ送信処理等を実行できるようにしている。このようなデジタル複合機は、複数のインタフェースから入力されるデータを効率よく処理するデータ処理装置として通信ネットワーク上に位置付けることにより稼動効率及び処理能力の向上を利用者に提案するものである。そのためデジタル複合機には、処理すべき様々なデータを同時に受付けることができるようにハードディスクなどの記憶装置が搭載されており、受付けた複数の処理依頼を順次的に処理できるようにしている(例えば、特許文献1参照)。
このようにデジタル複合機では、電子化された文書によりプリント処理が可能となり、ハードディスク等の記憶手段に文書データを記憶させて管理することができるため、利便性が向上するという利点を有しいる。
特開平6−178041号公報 特開2004−94563号公報
ところで、見積書、注文書、契約書等の特定の文書については長期保存が法的に要求されているが、近年では、これらの文書が電子的に作成されることも多く、業務負担、保存コストの軽減を考慮して、電子化した状態で保存することを認めている。そこで、文書データの長期保存を目的とした環境の整備が要求されることになり、例えば、特許文献2において、デジタル複合機において文書データを処理する際に、オリジナルの文書データをバックアップするようにした画像形成システムが提案されている。この画像形成システムでは、文書データを作成する際に保存先の情報を付加しておき、デジタル複合機へ送信する過程においてドキュメントサーバが付加情報を抽出した場合、その付加情報により指定される保存先へ文書データを保存するようにしている。
しかしながら、前述した画像形成システムでは、文書データを作成するときに、保存先及び保存する際のファイル名を利用者自身が指定しなければならず、そのような情報の添付を忘れた場合には文書データの保存が実行されないとう問題点を有している。すなわち、文書データを作成するときの利用者の注意負担が増加し、利便性の良い環境を提案することができないという問題点を有してる。また、電子的に作成された文書データについては、複製、改竄、消去等が比較的容易に行えるため、利用者の判断により保存を任せる場合には、データを作成する過程において複製物が作成されたり、様々なバージョンのデータが作成されたりすることがあるため、オリジナルのデータであることを証明することが困難になる虞が生じる。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、画像形成装置においてデータを登録すべきか否かを判断し、登録すべしと判断した場合、登録装置へ登録させるべき旨の情報を報知する構成とすることにより、見積書、注文書、契約書等の法的に保存が定められている文書、及び重要文書等の利用者自身が保存の必要性を認める文書を確実に登録させることができるデータ登録システム及び画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明に係るデータ登録システムは、画像データを受付け、受付けた画像データに基づいてシート上に画像形成を行う画像形成装置と、データを登録する登録装置とを備えるデータ登録システムにおいて、前記画像形成装置は、画像形成を行うために受付けた画像データが、所定の文字列又は画像を含むデータであるか否かを検出する検出手段と、該検出手段により所定の文字又は画像を含むデータであることを検出した場合、前記画像データの登録を推奨する旨のメッセージを表示すると共に前記画像データの登録の要否を確認する確認手段と、該確認手段により登録すべきことが確認された場合、前記画像データを前記登録装置へ送信する手段とを備え、前記登録装置は、前記画像形成装置から送信された画像データを受信する手段と、受信した画像データをハッシュ化する手段と、該手段によりハッシュ化した画像データを登録する手段と、登録が完了した場合、登録が完了した旨及び登録日時の情報を含む通知を前記画像形成装置へ送信する手段とを備え、前記画像形成装置は、受付けた画像データ及び前記登録装置からの通知に基づき、登録が完了した旨及び登録日時の情報を付加した画像をシート上に形成するようにしてあることを特徴とする。
本発明にあっては、画像形成装置においてデータを登録すべきか否かを判断し、登録すべしと判断した場合、登録装置へ登録させるべき旨の情報を報知するようにしているため、登録が必要なデータについては装置側の判断により報知されることとなる。
本発明にあっては、データが所定の文字列又は画像を含むデータであるか否かを検出し、これらの文字列又は画像を含むデータであることを検出した場合、データを登録すべしと判断するようにしているため、見積書、注文書、契約書等の予め定めた内容の文書について登録が促される。
本発明に係るデータ登録システムは、前記画像形成装置は、検出すべき文字列又は画像を受付ける手段を備え、前記検出手段は受付けた文字列又は画像を含むデータであるか否かを検出するようにしてあることを特徴とする。
また、本発明に係るデータ登録システムは、前記画像形成装置に前記登録装置が複数接続されており、前記画像形成装置は、画像データを登録する登録装置の選択を受付ける手段と、該手段により選択された登録装置へ画像データを送信する手段とを備えることを特徴とする。
本発明にあっては、検出すべき文字列又は画像を受付け、受付けた文字列又は画像を検出するようにしているため、登録させるべき文書を任意に設定することが可能となる。
本発明に係る画像形成装置は、画像データを受付け、受付けた画像データに基づいてシート上に画像形成を行う画像形成装置において、画像形成を行うために受付けた画像データが、所定の文字列又は画像を含むデータであるか否かを検出する検出手段と、該検出手段により所定の文字又は画像を含むデータであることを検出した場合、前記画像データの登録を推奨する旨のメッセージを表示すると共に前記画像データの登録の要否を確認する確認手段と、該確認手段により登録すべきことが確認された場合、前記画像データをハッシュ化する手段と、該手段によりハッシュ化した画像データを登録する手段と、登録が完了した場合、登録が完了した旨及び登録日時を含む付加情報を生成する手段とを備え、受付けた画像データ及び生成した付加情報に基づき、登録が完了した旨及び登録日時の情報を付加した画像をシート上に形成するようにしてあることを特徴とする。
本発明による場合は、画像形成装置においてデータを登録すべきか否かを判断し、登録すべしと判断した場合、登録装置へ登録させるべき旨の情報を報知するようにしている。したがって、登録が必要なデータについては装置側の判断により報知されることとなり、その結果、法的に保存が要求されるデータ、利用者自身が保存の必要性を認めるデータについては確実に登録させることができる。
本発明による場合は、データが所定の文字列又は画像を含むデータであるか否かを検出し、これらの文字列又は画像を含むデータであることを検出した場合、データを登録すべしと判断するようにしている。したがって、見積書、注文書、契約書等の予め定めた内容を持つ文書について登録を促すことができる。
本発明による場合は、検出すべき文字列又は画像を受付け、受付けた文字列又は画像を検出するようにしているため、登録させるべき文書を任意に設定することが可能となる。
本発明による場合は、登録すべきデータをハッシュ化するようにしているため、情報の漏洩、改竄等が防止され、オリジナルのデータと登録させたデータとの同一性を証明することが可能となる。
以下、本発明に係るデータ処理装置をデジタル複合機へ適用した形態について図面を用いて具体的に説明する。
実施の形態1.
図1は本実施の形態に係るデジタル複合機を備える画像形成システムの模式的構成図である。図中100は、本実施の形態に係るデジタル複合機である。このデジタル複合機100は、原稿から画像を読取り、用紙、OHPフィルム等のシート(以下、単に用紙という)上に画像形成を行うコピー機能、外部から送信されるプリントジョブを受信して用紙上に画像形成を行うプリンタ機能、及び外部から入力された画像データを装置内に保持する電子ファイリング機能等を備えている。
デジタル複合機100には、ルータ装置Rを介してパーソナルコンピュータ、ワークステーション等の情報処理装置PC、PC、…、PCが接続されている。情報処理装置PCには通信回線を通じてデジタル複合機100を利用するためのドライバプログラム(プリンタドライバ)が予めインストールされており、当該プリンタドライバによりプリントジョブを生成し、生成したプリントジョブをデジタル複合機100へ送信することによって出力処理を実行させるようにしている。デジタル複合機100が情報処理装置PCから送信されたプリントジョブを受信した場合、そのプリントジョブに従って頁単位の画像データを生成し、生成した画像データに基づいて画像形成を実行する。
また、デジタル複合機100は、ルータ装置R及びゲートウェイ装置Gを介して外部の通信ネットワークNに接続されている。通信ネットワークNには電子化された文書(以下、文書データという)をハッシュ化した状態で長期保存する登録サーバ200が接続されており、デジタル複合機100は内部で処理するデータを必要に応じて登録サーバ200へ送信して保存させておくことができるようにしている。
図2は本画像形成システムにより実行される処理の内容について説明する説明図である。本画像形成システムでは、デジタル複合機100で取扱う文書が予め定められた種類の文書である場合、デジタル複合機100が登録サーバ200への保存を促すことを特徴としている。登録サーバ200に保存させる文書は、法的に保存することが定められている文書、又は利用者自身により保存の必要性が認められる文書であり、具体例としては、見積書、注文書、契約書、製品の製造・販売の記録、事業計画書、決裁文書、機密文書、重要文書等が挙げられる。そのため、デジタル複合機100は、入力された文書データから文書の種類を特定するための特定情報を検出し、前述した種類の文書であると判断できる場合には、その文書を登録サーバ200に保存させることを促す。具体的には、「見積書」、「注文書」、「契約書」等の文字列、マル秘、マル重等のマークを特定情報として検出し、これらの特定情報を含んだ文書の登録を促すように構成されている。
文書の登録を促した結果、利用者により登録が指示された場合、デジタル複合機100は入力された文書データを登録サーバ200へ送信し、文書データの登録処理を実行させる。登録サーバ200は、文書データを受信した場合、文書データの一部又は全部をハッシュ化した上で保存すると共に、登録日時、文書データの送信元等の情報を記録して登録処理を完了する。文書データの登録処理が完了した場合、登録サーバ200は、登録日時及び登録が完了した旨の情報を含む登録完了通知をデジタル複合機100へ送信する。デジタル複合機100は、登録完了通知を受信した後、登録が完了した旨の情報を付加情報として付加し、出力処理を実行する。
以下、本画像形成システムが備えるデジタル複合機100及び登録サーバ200の内部構成について説明する。図3はデジタル複合機100の内部構成を示すブロック図である。デジタル複合機100は、CPU101を備えており、このCPU101がROM103に格納された制御プログラムをRAM104にロードして実行することにより、バス102に接続された各種ハードウェアを制御し、本発明に係るデータ処理装置として動作させる。
以下、バス102に接続されている各種ハードウェアの構成について説明する。操作パネル105は、利用者による操作指示を受付ける操作部105aと、利用者に対して報知すべき情報を表示する表示部105bとにより構成される。操作部105aは、各種のハードウェアキーを備えており、出力部数の設定、画像形成時の濃度の設定等を受付ける。表示部105bは、液晶ディスプレイ又はLEDディスプレイ等を備えており、デジタル複合機100の動作状況、操作部105aを通じて入力された設定値等を表示する。また、表示部105bの一部にはタッチパネル方式のソフトウェアキーが配置され、利用者による選択操作等を受付けるようにしている。
画像読取部106は、読取用の原稿が載置されるガラス製の原稿台、載置された原稿に対して読取用の照明を照射する光源、画像を光学的に読取るCCDラインセンサ、このCCDラインセンサが出力するアナログ画像信号をデジタル形式の信号に変換するAD変換器等を備えている。画像読取部106では、原稿からの反射光をCCDラインセンサに結像させ、CCDラインセンサが出力するアナログ画像信号をデジタル信号に変換し、得られたデジタル信号に対して原稿読取時の光源の配光特性、CCDラインセンサの感度ムラ等に対する補正を施すことによりデジタル形式の画像データを取得する。
通信IF107は、所定の通信規格に準拠したインタフェースを備えている。通信IF107では、情報処理装置PCから送信されるプリントジョブを受信すると共に、情報処理装置PCに対して報知すべき情報を送信する。また、保存すべき文書データを通信ネットワークNを介して登録サーバ200へ送信する。通信IF107では、このような各種データの送受信を制御する。
画像メモリ108は、出力用の画像データを頁単位で記憶するページメモリであり、予め定められた頁数の画像データを記憶できるようにしている。画像メモリ108が記憶する画像データは、画像読取部106にて取得した画像データ、又は通信IF107にて受信したプリントジョブから展開される画像データである。記憶された画像データは、CPU101からの指示に従って画像メモリ108から読出され、後述する画像処理部109へ転送される。
画像処理部109は、画像メモリ108から転送されてくる画像データに特定情報が含まれているか否かを検出する処理、登録サーバ200から送信される登録完了通知を受信した場合、登録が完了した旨の付加情報を元の画像データに付加する処理等を実行する。なお、画像処理部109の内部構成については後に詳述することとする。
画像形成部110は、画像メモリ108又は画像処理部109から転送されてくる画像データに基づいて用紙上に画像形成を行う。そのため、画像形成部110は、感光体ドラムを所定の電位に帯電させる帯電器、外部から受付けた画像データに応じてレーザ光を発して感光体ドラム上に静電潜像を生成させるレーザ書込装置、感光体ドラム表面に形成された静電潜像にトナーを供給して顕像化する現像器、感光体ドラム表面に形成されたトナー像を用紙上に転写する転写器等(不図示)を備えており、電子写真方式にて利用者が所望する画像を用紙上に記録する。なお、レーザ書込装置を用いた電子写真方式により画像形成を行う構成の他、インクジェット方式、熱転写方式、昇華方式等により画像形成を行う構成であってもよい。
HDD111は、ディスク状の磁気記録媒体を備えており、その記憶領域の一部は、外部から入力された画像データを記憶するためのデータ記憶領域として利用されている。操作パネル105を通じて要求を受付けた場合、又は情報処理装置PCからの要求を通信IF107を通じて受信した場合、データ記憶領域に記憶されたデータを読出すようにしている。そのため、出力部数の不足、出力処理の失敗等のために出力処理を再度実行する必要がある場合には、データ記憶領域に記憶された画像データを任意に読出して出力処理を実行させることができる。このデータ記憶領域は、作業領域111aと保存領域111bとに分割されている。作業領域111aは主として作業中のデータを一時的に記憶するための領域として利用されており、作業領域111aの空き容量が少なくなった場合、作業領域111aに記憶してから一定時間が経過したデータを自動的に保存領域111bに記憶するようにしている。保存領域111bは、データのファイル形式ごと、利用者が作成したフォルダごと等に整理してデータを記憶する領域であり、消去等の操作指示が行われない限り保存された状態となる。
図4は画像処理部109の内部構成を示すブロック図である。画像処理部109は、入力バッファ109a、画像合成部109b、出力バッファ109c、特定情報検出部109d、特定情報登録部109e、及び付加情報生成部109fから構成される。
入力バッファ109aは、画像メモリ108から転送される頁単位の画像データが入力される。入力バッファ109aは、入力された画像データを一時的に保持すると共に、画像合成部109b及び特定情報検出部109dの双方へ画像データを送出する。
特定情報検出部109dは、入力された画像データから特定情報の検出を行う。特定情報として、「見積書」、「注文書」、「契約書」等の文字列の検出を行う場合、公知の文字認識技術を利用することができる。すなわち、検出対象の文字のパターンを標準パターンとして特定情報登録部109eに登録しておき、この標準パターンと入力画像データに含まれるパターンとを比較し、最も類似度が高いパターンを選択するパターンマッチングの手法を利用することができる。また、特定情報として、マル秘、マル重等のマークの検出を行う場合、前述と同様のパターンマッチングを利用することができる。すなわち、検出対象のマークを標準パターンとして特定情報登録部109eに登録しておき、この標準パターンと入力画像データに含まれるパターンとを比較し、最も類似度が高いパターンを選択することにより特定のマークを検出することができる。特定情報検出部109dによる検出結果はCPU101へ出力される。
なお、任意の文字列、マークに基づいて作成された標準パターンを特定情報登録部109eに追加できることが望ましく、例えば、操作パネル105を通じて入力された文字列、通信IF107を通じて受信した画像データに基づいて標準パターンを作成し、特定情報登録部109eに登録する構成としてもよい。
付加情報生成部109fは、登録サーバ200から送信される登録完了通知に基づいて付加情報を生成する。この登録完了通知には、登録サーバ200への登録日時及び登録が完了した旨の情報が含まれるため、付加情報生成部109fではこれらの情報を文字列として含んだ画像を生成する。付加情報生成部109fは、生成した画像を付加情報として画像合成部109bへ送出する。
画像合成部109bは、入力バッファ109aから送出される画像データ(文書データ)と、付加情報生成部109fから送出される付加情報との画像合成を行う。その結果、登録サーバ200に登録された文書データについては、その旨の情報が付加された状態で出力処理が実行されることとなる。画像合成部109bにおいて文書データと付加情報とを合成して得られた画像データは出力バッファ109cに送出され、出力バッファ109cにおいて一時的に保持される。出力バッファ109cに保持された画像データはCPU101からの指示により読出され、出力処理の目的に応じた転送先へ転送される。
図5は登録サーバ200の内部構成を示すブロック図である。登録サーバ200は、CPU201を備えており、このCPU201がROM203に格納された制御プログラムをRAM204にロードして実行することにより、バス202に接続された通信IF205、暗号化処理部206、登録データ管理部207、登録データ記憶部208等の各種ハードウェアを制御し、本発明のデータ保存装置として動作させる。
通信IF205は、通信ネットワークNの通信規格に準拠したインタフェースを備えており、デジタル複合機100から送信される文書データを受信する。暗号化処理部206は、通信IF205にて受信した文書データをハッシュ化する機能を有しており、ハッシュ化するデータを一時的に保持するレジスタ、保持されたデータからハッシュ値を算出する演算回路、算出されたハッシュ値を一時的に保持するレジスタ等を備えている。ハッシュ化されたデータは、登録データ記憶部208に転送される。なお、暗号化処理部206は、通信IF205にて受信した文書データの全てをハッシュ化する構成であってもよく、また文書データから一部を抽出してハッシュ化する構成であってもよい。
登録データ管理部207は、登録データ記憶部208に保存させるデータ(登録データ)の管理を行う。そのため登録データ管理部207では、登録日時、データの作成者名、送信元アドレス、保存先アドレス等を互いに関連付けて記憶するようにしている。登録データ記憶部208は、例えばHDD装置であり、通信IF205にて受信した文書データをハッシュ化した状態で保存する。
このように登録サーバ200では文書データをハッシュ化した状態で保存するようにしているため、外部から不正なアクセスを受けた場合であっても元の文書データを再現することが困難となり、情報の漏洩が防止される。また、文書データの長期保存の他、文書データの原本証明も可能となる。すなわち、原本証明が必要な文書データを通信IF107にて受信した場合、その文書データのハッシュ値を算出し、算出したハッシュ値と登録データ記憶部208に記憶されているハッシュ値(登録データ)とを比較する。両者が一致する場合、受信した文書データが原本であると判定することができ、両者が異なる場合、受信した文書データは原本でないと判定することができる。
以下、本画像形成システムを利用して文書データを登録サーバ200へ登録する際の動作について説明する。図6は文書データを登録する際にデジタル複合機100及び登録サーバ200が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。デジタル複合機100のCPU101は、まず、文書データが入力されたか否かを判断する(ステップS11)。文書データが入力されたか否かの判断は、画像読取部106を通じて画像データが入力されたか否か、又は通信IF107にて情報処理装置PCからのプリントジョブを受信したか否かを判断することによって行う。文書データが入力されていないと判断した場合(S11:NO)、文書データが入力されるまで待機する。
文書データが入力されたと判断した場合(S11:YES)、CPU101は、文書データに基づく画像データを画像処理部109へ転送する(ステップS12)。すなわち、画像読取部106により取得した画像データについては、画像メモリ108を経由させて頁単位で画像処理部109へ転送し、通信IF107を通じて受信したプリントジョブについては、画像メモリ108上に展開した後、頁単位で画像処理部109へ転送する。
次いで、CPU101は、画像処理部109から出力される検出結果に基づき、特定情報を検出したか否かを判断する(ステップS13)。特定情報を検出したと判断した場合(S13:YES)、CPU101は、利用者に対して登録サーバ200への登録の要否を確認する(ステップS14)。入力された文書データが画像読取部106にて取得したデータである場合には、操作パネル105の表示部105bに確認画面を表示して登録の要否を確認する。図7は確認画面の一例を示す模式図である。この確認画面10には、文書データを登録サーバ200に登録することを勧める旨のメッセージが表示されており、画面の下部には登録の要否を確認するためにソフトウェアキーにより構成された選択ボタン11,12が配置されている。選択ボタン11が押下操作された場合、登録サーバ200へ登録することが選択され、選択ボタン12が押下操作された場合、登録サーバ200へ登録しないことが選択される。入力された文書データが通信IF107を通じて受信したプリントジョブによるデータである場合も同様であり、プリントジョブの送信元へ前述したようなメッセージを送信する共に、登録の要否に係る選択を要求する。
次いで、CPU101は、図7に示したような確認画面10を通じて入力される情報に基づいて文書データの登録が必要であるか否かを判断する(ステップS15)。文書データの登録が必要であると判断した場合(S15:YES)、文書データを登録サーバ200へ送信する(ステップS16)。文書データは通信IF107を通じて送信され、ルータ装置R、ゲートウェイ装置G、通信ネットワークNを経由して登録サーバ200に送達する。なお、送信する文書データは、入力された文書データの一部又は全部であってもよい。また、送信する文書データを予め定めた方式により暗号化した上で送信するようにしてもよい。
登録サーバ200がデジタル複合機100から送信される文書データを受信した場合(ステップS17)、CPU201は、受信した文書データを暗号化処理部206へ転送し、文書データのハッシュ化を行う(ステップS18)。文書データのハッシュ化は、受信した文書データの全部について実行する構成であってもよく、一部について実行する構成であってもよい。次いで、ハッシュ化した文書データを登録データ記憶部208へ転送して記憶させると共に、その文書データに関する情報を登録データ管理部207に書込み、文書データの登録を完了する(ステップS19)。そして、文書データの登録が完了した旨の情報、及び登録完了日時の情報を含んだ通知(登録完了通知)をデジタル複合機100へ送信する(ステップS20)。
デジタル複合機100が登録サーバ200から送信される登録完了通知を受信した場合(ステップS21)、CPU101は、登録完了通知を基に付加情報を生成し(ステップS22)、ステップS12で画像処理部109へ転送した文書データに対して付加情報を付加する(ステップS23)。すなわち、登録完了通知に含まれる情報に基づいて、登録が完了した旨のメッセージ、及び登録日時等を文字列として含む画像データを生成し、生成した画像データと文書データに基づく画像データとの画像合成を画像合成部109bにおいて実行する。次いで、CPU101は、付加情報が付加された画像データを画像処理部109の出力バッファ109cから取出して出力処理を実行する(ステップS24)。この出力処理は、画像形成部110にて用紙上に画像を形成する処理、HDD111の保存領域111bに記憶させる処理、通信IF107を通じて外部へ送信する処理の何れかであり、CPU101は、出力バッファ109cから取出した画像データを処理目的に応じた転送先へ転送する。
一方、ステップS13において特定情報を検出していないと判断した場合(S13:NO)、又はステップS15において文書データの登録が必要でないと判断した場合(S15:NO)、文書データの登録処理を実行することなく、画像メモリ108に保持した画像データを画像形成部110へ転送して出力処理を実行する(S24)。
なお、本実施の形態では、頁単位で特定情報の有無を判断する構成としたが、ジョブ単位で判断するようにしてもよい。この場合、1つのジョブから生成される頁単位の画像データのうち、1つの画像データに特定情報が含まれている場合、そのジョブから生成される全ての画像データの登録を促すようにすればよい。
また、本画像形成システムでは、通信ネットワークNを介して登録サーバ200が接続されているため、登録サーバ200への登録を促す構成としたが、複数の登録サーバ200が接続されている場合、登録先を利用者に選択させる構成であってもよい。このとき、利用者は、登録料金、保存先でのセキュリティレベル等を考慮して任意に選択することができる。また、デジタル複合機100にて利用できる登録サーバが接続されていない場合には、前述した確認画面10の表示を省略するようにしてもよい。
また、本実施の形態では、登録サーバ200への登録を行う場合、登録処理が完了するまで出力処理を実行しない構成としたが、処理効率を考慮した場合、付加情報を付加せずに出力する構成であってもよい。なお、この場合であっても、登録処理が完了した旨の情報を履歴として残しておくことが望ましい。
実施の形態2.
実施の形態1では外部のサーバ(登録サーバ200)へ文書データを送信し、そのサーバ内に文書データを保存させておく構成としたが、近年のデジタル複合機には大容量のHDDが搭載されているため、自身のHDDに保存させる構成であってもよい。
図8は本実施の形態に係るデジタル複合機の内部構成を示すブロック図である。本実施の形態に係るデジタル複合機300はCPU301を備えている。このCPU301には、ROM303、RAM304、操作部305a及び表示部305bを備える操作パネル305、画像読取部306、通信IF307、画像メモリ308、画像処理部309、画像形成部310、暗号化処理部311、作業領域312a及び保存領域312bを有するHDD312、登録データ管理部313等のハードウェアがバス302を介して接続されている。CPU301は、ROM303に予め格納された制御プログラムをRAM304にロードして実行することにより、バス302に接続されたハードウェアを制御し、本実施の形態に係るデジタル複合機として動作させる。
デジタル複合機300が備えるハードウェアのうち、操作パネル305、画像読取部306、通信IF307、画像メモリ308、画像処理部309、画像形成部310、及びHDD312は、実施の形態1で説明したデジタル複合機100に搭載されているものと同様である。デジタル複合機300は、前述のハードウェアに加えて暗号化処理部311及び登録データ管理部313を備えている。暗号化処理部311は、入力された文書データをハッシュ化する機能を有しており、ハッシュ化するデータを一時的に保持するレジスタ、保持されたデータからハッシュ値を算出する演算回路、算出されたハッシュ値を一時的に保持するレジスタ等を備えている。CPU301は、ハッシュ化されたデータをそのレジスタから取出してHDD312に転送する。転送されたデータはHDD312の保存領域312bにハッシュ化された状態で保存される。登録データ管理部313は、HDD312に保存するデータ(登録データ)の管理を行う。そのため登録データ管理部313では、登録日時、データの作成者名、保存先アドレス等を互いに関連付けて記憶するようにしている。
図9は本実施の形態に係るデジタル複合機300が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。デジタル複合機300のCPU301は、まず、文書データが入力されたか否かを判断する(ステップS31)。文書データが入力されたか否かの判断は、画像読取部306を通じて画像データが入力されたか否か、又は通信IF307にて外部からのプリントジョブを受信したか否かを判断することによって行う。文書データが入力されていないと判断した場合(S31:NO)、文書データが入力されるまで待機する。
文書データが入力されたと判断した場合(S31:YES)、CPU301は、文書データに基づく画像データを画像処理部309へ転送する(ステップS32)。すなわち、画像読取部106により取得した画像データについては、画像メモリ308を経由させて頁単位で画像処理部309へ転送し、通信IF307を通じて受信したプリントジョブについては、画像メモリ108上に展開した後、頁単位で画像処理部309へ転送する。
次いで、CPU301は、画像処理部309から出力される検出結果に基づき、特定情報を検出したか否かを判断する(ステップS33)。特定情報を検出したと判断した場合(S33:YES)、CPU301は、例えば、図7に示したような確認画面10を表示部105bに表示し、文書データの登録の要否を確認する(ステップS34)。CPU301は、確認画面10を通じて入力される情報に基づいて文書データの登録が必要であるか否かを判断する(ステップS35)。
登録が必要であると判断した場合(S35:YES)、CPU301は、画像メモリ308に保持した画像データを暗号化処理部311に転送することにより、文書データのハッシュ化を実行する(ステップS36)。そして、ハッシュ化した文書データをHDD312の保存領域312bに記憶させると共に、その文書データに関する情報を登録データ管理部313に書込み、文書データの登録を完了する(ステップS37)。
次いで、CPU301は、付加情報を生成し(ステップS38)、画像処理部309へ転送した文書データに対して付加情報を付加する(ステップS39)。すなわち、登録が完了した旨のメッセージ、及び登録日時等を文字列として含む画像データを生成し、生成した画像データと文書データに基づく画像データとの画像合成を行う。次いで、CPU301は、付加情報が付加された画像データを画像処理部309から取出し、取出した画像データに基づく出力処理を実行する(ステップS40)。この出力処理は、画像形成部310にて用紙上に画像を形成する処理、HDD312の保存領域312bに記憶させる処理、通信IF307を通じて外部へ送信する処理の何れかであり、CPU301は、画像処理部309から取出した画像データを処理目的に応じた転送先へ転送する。
一方、ステップS33において特定情報を検出していないと判断した場合(S33:NO)、又はステップS35において文書データの登録が必要でないと判断した場合(S35:NO)、文書データの登録処理を実行することなく、画像メモリ308に保持した画像データを画像形成部310へ転送して出力処理を実行する(S40)。
本実施の形態に係るデジタル複合機を備える画像形成システムの模式的構成図である。 本画像形成システムにより実行される処理の内容について説明する説明図である。 デジタル複合機の内部構成を示すブロック図である。 画像処理部の内部構成を示すブロック図である。 登録サーバの内部構成を示すブロック図である。 文書データを登録する際にデジタル複合機及び登録サーバが実行する処理の手順を説明するフローチャートである。 確認画面の一例を示す模式図である。 本実施の形態に係るデジタル複合機の内部構成を示すブロック図である。 本実施の形態に係るデジタル複合機が実行する処理の手順を説明するフローチャートである。
符号の説明
100 デジタル複合機
101 CPU
103 ROM
104 RAM
105 操作パネル
106 画像読取部
107 通信IF
108 画像メモリ
109 画像処理部
110 画像形成部
111 HDD
200 登録サーバ
201 CPU
207 登録データ管理部
208 登録データ記憶部

Claims (4)

  1. 画像データを受付け、受付けた画像データに基づいてシート上に画像形成を行う画像形成装置と、データを登録する登録装置とを備えるデータ登録システムにおいて、
    前記画像形成装置は、画像形成を行うために受付けた画像データが、所定の文字列又は画像を含むデータであるか否かを検出する検出手段と、該検出手段により所定の文字又は画像を含むデータであることを検出した場合、前記画像データの登録を推奨する旨のメッセージを表示すると共に前記画像データの登録の要否を確認する確認手段と、該確認手段により登録すべきことが確認された場合、前記画像データを前記登録装置へ送信する手段とを備え、
    前記登録装置は、前記画像形成装置から送信された画像データを受信する手段と、受信した画像データをハッシュ化する手段と、該手段によりハッシュ化した画像データを登録する手段と、登録が完了した場合、登録が完了した旨及び登録日時の情報を含む通知を前記画像形成装置へ送信する手段とを備え、
    前記画像形成装置は、受付けた画像データ及び前記登録装置からの通知に基づき、登録が完了した旨及び登録日時の情報を付加した画像をシート上に形成するようにしてあることを特徴とするデータ登録システム。
  2. 前記画像形成装置は、検出すべき文字列又は画像を受付ける手段を備え、前記検出手段は受付けた文字列又は画像を含むデータであるか否かを検出するようにしてあることを特徴とする請求項に記載のデータ登録システム。
  3. 前記画像形成装置に前記登録装置が複数接続されており、
    前記画像形成装置は、画像データを登録する登録装置の選択を受付ける手段と、該手段により選択された登録装置へ画像データを送信する手段とを備えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のデータ登録システム。
  4. 画像データを受付け、受付けた画像データに基づいてシート上に画像形成を行う画像形成装置において、
    画像形成を行うために受付けた画像データが、所定の文字列又は画像を含むデータであるか否かを検出する検出手段と、該検出手段により所定の文字又は画像を含むデータであることを検出した場合、前記画像データの登録を推奨する旨のメッセージを表示すると共に前記画像データの登録の要否を確認する確認手段と、該確認手段により登録すべきことが確認された場合、前記画像データをハッシュ化する手段と、該手段によりハッシュ化した画像データを登録する手段と、登録が完了した場合、登録が完了した旨及び登録日時を含む付加情報を生成する手段とを備え、
    受付けた画像データ及び生成した付加情報に基づき、登録が完了した旨及び登録日時の情報を付加した画像をシート上に形成するようにしてあることを特徴とする画像形成装置。
JP2005058127A 2005-03-02 2005-03-02 データ登録システム及び画像形成装置 Active JP4443441B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005058127A JP4443441B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 データ登録システム及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005058127A JP4443441B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 データ登録システム及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006245960A JP2006245960A (ja) 2006-09-14
JP4443441B2 true JP4443441B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=37051897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005058127A Active JP4443441B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 データ登録システム及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4443441B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4978416B2 (ja) * 2007-10-17 2012-07-18 富士ゼロックス株式会社 コード情報処理装置およびコード情報処理プログラム
JP5005566B2 (ja) * 2008-01-29 2012-08-22 株式会社リコー 画像形成装置、データ管理方法、及びデータ管理プログラム
JP4915465B2 (ja) * 2010-05-13 2012-04-11 ブラザー工業株式会社 スキャナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006245960A (ja) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7864376B2 (en) Image processing apparatus
US8156562B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, image forming system, information processing method, and image forming method
US8544085B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image forming apparatus
WO2004084078A1 (ja) 情報処理方法、情報処理システム、情報処理装置、及び記録媒体
JP2008092369A (ja) 画像処理装置
JP2007079693A (ja) 画像処理装置
US8164764B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
JP4655843B2 (ja) ログ情報管理システム及びログ情報管理方法
JP2006013627A (ja) 画像処理装置及び画像出力装置
US20090007224A1 (en) Information processing apparatus, information management method, and storage medium therefor
JP4484547B2 (ja) 画像出力装置
JP2007140846A (ja) データ管理システム及びデータ管理方法
JP2005349664A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP4282577B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、及び中継装置
JP4443441B2 (ja) データ登録システム及び画像形成装置
JP7282593B2 (ja) データ送信装置、データ送信装置の制御方法、及びプログラム
JP2006040133A (ja) 情報処理方法及びそのシステムと装置
JP4443490B2 (ja) 複写装置
US20060064738A1 (en) Device usage information writing apparatus and method thereof, image forming apparatus and device system having the apparatus
JP4293811B2 (ja) データ処理装置
JP4176068B2 (ja) 画像処理システム
JP2011028437A (ja) 画像形成装置
JP7059534B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP4173081B2 (ja) 画像処理装置
JP5094689B2 (ja) プリンタドライバ、プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4443441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3