JP6256176B2 - 接合体の製造方法、パワーモジュール用基板の製造方法 - Google Patents

接合体の製造方法、パワーモジュール用基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6256176B2
JP6256176B2 JP2014091955A JP2014091955A JP6256176B2 JP 6256176 B2 JP6256176 B2 JP 6256176B2 JP 2014091955 A JP2014091955 A JP 2014091955A JP 2014091955 A JP2014091955 A JP 2014091955A JP 6256176 B2 JP6256176 B2 JP 6256176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
ceramic
brazing material
joined
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014091955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015209356A (ja
Inventor
伸幸 寺▲崎▼
伸幸 寺▲崎▼
長友 義幸
義幸 長友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014091955A priority Critical patent/JP6256176B2/ja
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to EP15783486.2A priority patent/EP3135653B1/en
Priority to KR1020167028410A priority patent/KR102330134B1/ko
Priority to CN201580013381.XA priority patent/CN106103386A/zh
Priority to US15/304,544 priority patent/US10370303B2/en
Priority to PCT/JP2015/061719 priority patent/WO2015163232A1/ja
Priority to TW104112861A priority patent/TWI642645B/zh
Publication of JP2015209356A publication Critical patent/JP2015209356A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6256176B2 publication Critical patent/JP6256176B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/021Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles in a direct manner, e.g. direct copper bonding [DCB]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/302Cu as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/19Soldering, e.g. brazing, or unsoldering taking account of the properties of the materials to be soldered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/20Preliminary treatment of work or areas to be soldered, e.g. in respect of a galvanic coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/01Alloys based on copper with aluminium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/02Alloys based on copper with tin as the next major constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6581Total pressure below 1 atmosphere, e.g. vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/121Metallic interlayers based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/123Metallic interlayers based on iron group metals, e.g. steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/124Metallic interlayers based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • C04B2237/128The active component for bonding being silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/343Alumina or aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/366Aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/402Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/407Copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/55Pre-treatments of a coated or not coated substrate other than oxidation treatment in order to form an active joining layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/59Aspects relating to the structure of the interlayer
    • C04B2237/592Aspects relating to the structure of the interlayer whereby the interlayer is not continuous, e.g. not the whole surface of the smallest substrate is covered by the interlayer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/72Forming laminates or joined articles comprising at least two interlayers directly next to each other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C12/00Alloys based on antimony or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C24/00Alloys based on an alkali or an alkaline earth metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C28/00Alloys based on a metal not provided for in groups C22C5/00 - C22C27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

この発明は、セラミックス部材とCu部材とを強固に接合した接合体の製造方法、およびこの接合体の製造方法を用いるパワーモジュール用基板の製造方法に関するものである。
例えば、LEDやパワーモジュール等の半導体装置においては、導電材料からなる回路層の上に半導体素子が接合された構造とされている。
風力発電、電気自動車等の電気車両など、大電力を制御するために用いられるパワー半導体素子は発熱量が多い。このため、搭載する基板としては、例えば、Si(窒化ケイ素)、AlN(窒化アルミニウム)、Al(アルミナ)など、耐熱性、および絶縁性に優れたセラミックス基板が用いられる。そして、このセラミックス基板の一方の面に、導電性の優れた金属板を回路層として接合したパワーモジュール用基板が、従来から広く用いられている。また、セラミックス基板の他方の面にも、他の金属板を接合することもある。
例えば、特許文献1に示すパワーモジュール用基板においては、セラミックス基板(セラミックス部材)の一方の面に、Cu板(Cu部材)を接合することで回路層が形成された構造とされている。このパワーモジュール用基板は、セラミックス基板の一方の面に、Cu−Mg−Tiろう材を介在させてCu板を配置し、加熱処理を行うことによりCu板が接合されている。
特許第4375730号公報
特許文献1に開示されているように、Cu−Mg−Tiろう材を介してセラミックス基板とCu板とを接合し回路層を形成すると、セラミックス基板とろう材との接合界面には、Cu、Mg、又はTiを含む金属間化合物層が厚く形成される。
このセラミックス基板とろう材との接合界面に形成される金属間化合物層は、硬いため、冷熱サイクルが負荷された場合、セラミックス基板と回路層との接合信頼性が低下するおそれがあった。
この発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、セラミックス部材とCu部材とを良好に接合することができ、接合信頼性の高い接合体の製造方法、及び、この接合体の製造方法を用いたパワーモジュール用基板の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の接合体の製造方法は、セラミックスからなるセラミックス部材と、Cu又はCu合金からなるCu部材とが接合されてなる接合体の製造方法であって、Cuおよび該Cuと共晶反応する共晶元素を含むろう材と、活性金属材とを介して、前記セラミックス部材の一面側に前記Cu部材を積層する積層工程と、積層された前記セラミックス部材および前記Cu部材を加熱処理する加熱処理工程と、を備えており、前記積層工程において、前記セラミックス部材側に前記ろう材を配置し、前記Cu部材側に前記活性金属材を配置することを特徴とする。
このような接合体の製造方法によれば、セラミックス部材とCu部材とを接合にあたって、Cuおよび該Cuと共晶反応する共晶元素を含むろう材と、活性金属材とを介して接合することにより、低い接合温度で、かつ高い接合強度でセラミックス部材とCu部材とを接合することが可能となるとともに接合信頼性の高い接合体を得ることができる。
また、前記積層工程において、前記セラミックス部材側に前記ろう材を配置し、前記Cu部材側に前記活性金属材を配置することにより、前記加熱工程において溶融したろう材がセラミックス部材と確実に接触することとなり、セラミックス部材とCu部材とを良好に接合することが可能である。
前記共晶元素は、Ca,Ge,Sr,Sn,Sb,Ba,La,Ce,Alのうちから選択される1種または2種以上の元素であることを特徴とする。
これらの共晶元素を採用することによって、Cuに対して共晶反応させ、ろう材の溶融温度を大きく低下させることが可能になる。従って、低い温度でセラミックス部材とCu部材とを接合することが可能になる。
前記積層工程では、前記セラミックス部材の他面側に、Al又はAl合金からなるAl部材を更に積層し、前記加熱処理工程では、積層された前記セラミックス部材、前記Cu部材、および前記Al部材を加熱処理することを特徴とする。
Cuと、該Cuと共晶反応する元素とからなるろう材を用いれば、Alの融点よりも低い温度でろう材を溶融することができ、セラミックス部材の一方の面にCu部材を接合する工程と、他方の面にAl部材を接合する工程とを一工程で行うことが可能になる。
前記セラミックス部材は、Si、AlN、Alのうち、いずれかより構成されることを特徴とする。
セラミックス部材としてSi、AlN、Alを選択することで、絶縁性、および放熱性に優れた接合体を製造することができる。
本発明のパワーモジュール用基板の製造方法は、セラミックス基板の一方の面にCu又はCu合金からなるCu板が配設されたパワーモジュール用基板の製造方法であって、 前記セラミックス基板と前記Cu板とを、前記各項記載の接合体の製造方法によって接合することを特徴とする。
本発明のパワーモジュール用基板の製造方法によれば、セラミックス基板とCu板との間に、Cuと、該Cuと共晶反応する共晶元素とからなるろう材と、活性金属材とを介して接合することにより、低い接合温度で、かつ高い接合強度でセラミックス基板とCu板とを接合することが可能となるとともに接合信頼性の高いパワーモジュール用基板を得ることができる。
なお、セラミックス基板に接合されたCu板は、回路層、あるいはセラミックス基板における回路層を接合した面とは反対の面に形成された金属層となる。
本発明の接合体の製造方法、パワーモジュール用基板の製造方法によれば、セラミックス部材とCu部材とを良好に接合することが可能になる。
本発明の接合体の一例を示す断面図である。 本発明の接合体の製造方法を段階的に示した断面図である。 本発明のパワーモジュール用基板の製造方法を段階的に示した断面図である。 本発明のパワーモジュール用基板の製造方法を段階的に示した断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の接合体の製造方法、パワーモジュール用基板の製造方法について説明する。なお、以下に示す各実施形態は、発明の趣旨をより良く理解させるために具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。また、以下の説明で用いる図面は、本発明の特徴をわかりやすくするために、便宜上、要部となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。
(接合体)
図1は、本発明の接合体の製造方法によって得られる接合体の一例を示す断面図である。
接合体10は、図1に示すように、セラミックス部材11と、このセラミックス部材11の一方の面11a(図1において上面)側に配設され、ろう材を介して接合されたCu部材12と、からなる。
セラミックス部材11は、絶縁性、および放熱性に優れたSi(窒化ケイ素)、AlN(窒化アルミニウム)、Al(アルミナ)等のセラミックスで構成されている。本実施形態では、セラミックス部材11は、特に放熱性の優れたAlN(窒化アルミニウム)で構成されている。また、セラミックス部材11の厚さは、例えば、0.2〜1.5mmの範囲内に設定されており、本実施形態では、0.635mmに設定されている。
Cu部材12は、Cu又はCu合金から構成されている。本実施形態では、Cu部材は、無酸素銅から構成され、厚さは、例えば、厚さは0.1mm以上1.0mm以下の範囲内に設定されており、本実施形態では、0.6mmに設定されている。
Cu部材12は、セラミックス部材11の一方の面11aに、ろう材および活性金属材によって接合されている。
ろう材は、Cuと、このCuと共晶反応する共晶元素とからなる。ろう材に用いられる共晶元素は、例えば、Cuとの共晶反応によってAlよりも低い融点を持つ合金を形成する元素から選択される。Cuと共晶反応する元素としては、Ca,Ge,Sr,Sn,Sb,Ba,La,Ce,Al(以下、これら元素は共晶元素と称する)が挙げられる。そして、これら共晶元素のうちから選択される1種または2種以上の元素がろう材に含有される。
ろう材に含まれる共晶元素は下記の範囲内(mass%)とすることができる。
Ca:32%以上78%以下(より望ましくは34%以上75%以下)
Ge:37%以上41%以下(より望ましくは38%以上40%以下)
Sr:58%以上93%以下(より望ましくは62%以上90%以下)
Sn:56%以上90%以下(より望ましくは74%以上84%以下)
Sb:52%以上97%以下(より望ましくは52%以上92%以下)
Ba:62%以上95%以下(より望ましくは68%以上91%以下)
La:72%以上89%以下(より望ましくは74%以上87%以下)
Ce:73%以上93%以下(より望ましくは75%以上90%以下)
Al:40%以上95%以下(より望ましくは50%以上85%以下)
本実施形態では、ろう材として、Cu25mass%、Ba75mass%の組成のろう材を用いている。
このようなろう材は、CuおよびCuと共晶反応する共晶元素を含むため、例えば、Alの融点よりも低い温度で溶融することができる。そして、低い接合温度でCu又はCu合金からなるCu部材12と、セラミックス部材11とを強固に接合することができる。すなわち、Alの融点よりも低い接合温度でCu部材12とセラミックス部材11とを接合することができる。
活性金属材は、例えばTi、Zr、Nb、Hfといった活性元素のいずれか1種又は2種以上を含有するものとされている。本実施形態では、活性金属材として、Tiを用いている。
なお、セラミックス部材11の他方の面11b側に、更にAl又はAl合金からなるAl部材が接合された構成であることも好ましい。こうしたAl部材の一例として、4N−AlからなるAl部材が挙げられる。セラミックス部材11とAl部材との接合は、例えば、Al−Si系ろう材などを用いることができる。
(接合体の製造方法)
図2は、本発明の接合体の製造方法を段階的に示した断面図である。
例えば、パワーモジュール用基板として用いられる接合体を製造する際には、まず、Si(窒化ケイ素)、AlN(窒化アルミニウム)、Al(アルミナ)等のセラミックスからなるセラミックス部材21を用意する(図2(a)参照)。本実施形態では、AlNからなり、厚みが0.635mmのセラミックス基板を用いた。
次に、セラミックス部材21の一面21a側に、ろう材22、活性金属材23およびCu部材24を順に積層し、積層体25を形成する(図2(b)参照:積層工程)。ろう材22は、Cuと、このCuと共晶反応する共晶元素、即ち、Ca,Ge,Sr,Sn,Sb,Ba,La,Ce,Alのうちから選択される1種または2種以上の元素とから構成される。
ろう材22は、Cu粉末と、共晶元素粉末とを混合し、適切なバインダーを介してペースト状にしたもの(ろう材ペースト)を、セラミックス部材21の一面21aに塗布することによって形成される。
また、Cuと共晶元素との合金粉末を、適切なバインダーを介してペースト状にしたもの(ろう材ペースト)を、セラミックス部材21の一面21aに塗布することもできる。
また、Cuと共晶元素からなる箔状のろう材を、セラミックス部材21と活性金属材23との間に配置することもできる。
本実施形態では、ろう材22として、CuとBaの質量比が25:75である合金粉末を60重量部とアクリル樹脂4重量部と溶剤としてのテキサノールを36重量部とを混合したペースト状のろう材をセラミックス部材21の一面21aに塗布している。ろう材22は、例えば厚みが5〜80μm程度となるように塗布される。
活性金属材23は、例えばTi、Zr、Nb、Hfといった活性元素のいずれか1種又は2種以上を含有するものとされている。活性金属材23は、箔、粉末、粉末に適切なバインダーを加えて混練したペーストを用いて設けることができる。また、ペーストとして用いる場合には、活性元素の水素化物(例えば、TiHやZrH等)を用いることも可能である。さらに、Cu部材24やセラミックス部材21に蒸着することで設けることもできる。活性金属材23の厚さは0.05μm以上25μm以下とされている。
なお、活性金属材23の厚さが薄い場合には蒸着を、比較的厚い場合には箔や、ペーストを用いて形成することが好ましい。
本実施形態では、活性金属材として、TiをCu部材24に蒸着することで形成されている。
なお、本実施形態では、活性金属材23は図2に示すように、Cu部材24の側に配しているが、セラミックス部材21の側に配することもできる。この場合、積層体25の積層順序は、セラミックス部材21、活性金属材23、ろう材22、およびCu部材24の順になる。
次に、図2(c)に示すように、積層体25を、例えば真空加熱処理炉Hに入れ、積層体25を加圧しつつ、ろう材22の溶融温度(接合温度)以上になるまで加熱する(加熱処理工程)。これによって、ろう材22が溶融する。その後、冷却されると、図2(d)に示すように、セラミックス部材21とCu部材24とが接合された接合体26が得られる。
ここで、本発明におけるろう材22について更に述べる。Cuと共晶反応する共晶元素としては、Ca,Ge,Sr,Sn,Sb,Ba,La,Ce,Alのうちから選択される1種または2種以上の元素をろう材22に含有させることによって、Cuとの共晶反応により、ろう材の融点を確実に低くすることができる。
一例として、共晶元素のうち、Ba68mass%以上92mass%以下の範囲内で、Cuに加えることによって、Cuだけの場合と比較して、融点を530℃に低下させることができる。
また、共晶元素のうち、2種以上を選択することによって、ろう材22の融点が上昇することを抑制し、かつろう材22の流動性が低下することを抑え、セラミックス部材21とCu部材24との接合性を更に向上させることができる。
本実施形態における加熱処理工程では、加熱温度は、600℃以上650℃以下の範囲内に設定されている。加熱温度が600℃以上の場合、セラミックス部材21とCu部材24との接合界面において、ろう材22を確実に溶融させることができ、セラミックス部材21とCu部材24とを確実に接合可能となる。
一方、加熱温度が650℃以下の場合、セラミックス部材21が熱劣化することを抑制できるとともに、セラミックス部材21に生じる熱応力を低減することができる。
また、加熱処理工程においては、積層体24に加圧される圧力が1kgf/cm以上の場合、セラミックス部材21と、溶融したろう材22の液相とを密着させることができ、セラミックス部材21とCu部材24とを強固に接合できる。また、加圧される圧力が35kgf/cm以下の場合、セラミックス部材21に応力による割れが発生することを抑制できる。このような理由のため、本実施形態では、積層体24に加圧される圧力は1kgf/cm以上35kgf/cm以下の範囲内に設定されている。
さらに、加熱処理工程において、加熱時間が30分以上の場合、セラミックス部材21とCu部材24との接合界面において、溶融したろう材22がセラミックス部材21やCu部材24の表層に入り込み、セラミックス部材21とCu部材24とを確実に接合することができる。なお、加熱時間が360分を超えると生産性が低下してしまう。このような理由のため、本実施形態では、加熱時間は、30分以上360分以下の範囲内に設定されている。
(パワーモジュール用基板の製造方法)
図3、図4は、本発明のパワーモジュール用基板の製造方法を段階的に示した断面図である。
図3(a)に示すように、パワーモジュール用基板を製造する際には、まず、セラミックスからなるセラミックス基板31を用意する。そして、このセラミックス基板31の一面31a側に、ろう材32、活性金属材33、およびCu板34を順に積層する。また、セラミックス部材31の他面31b側に、ろう材35、およびAl板36を順に積層し、積層体37を形成する(積層工程)。
セラミックス基板31を構成するセラミックスとしては、例えば、Si(窒化ケイ素)、AlN(窒化アルミニウム)、Al(アルミナ)等が挙げられる。本実施形態では、AlNからなり、厚みが0.635mmのセラミックス基板を用いた。
ろう材32は、Cuと、このCuと共晶反応する共晶元素、即ち、Ca,Ge,Sr,Sn,Sb,Ba,La,Ce,Alのうちから選択される1種または2種以上の元素とから構成される。
本実施形態では、ろう材32として、上述したろう材22と同じろう材を用いた。
活性金属材33は、例えばTi、Zr、Nb、Hfといった活性元素のいずれか1種又は2種以上を含有するものとされている。活性金属材23は、箔、粉末、粉末に適切なバインダーを加えて混練したペーストを用いて設けることができる。また、ペーストとして用いる場合には、活性元素の水素化物(例えば、TiHやZrH等)を用いることも可能である。さらに、Cu板34やセラミックス基板31に蒸着することで設けることもできる。活性金属材23の厚さは0.05μm以上25μm以下とされている。
なお、活性金属材23の厚さが薄い場合には蒸着を、比較的厚い場合には箔や、ペーストを用いて形成することが好ましい。
本実施形態では、活性金属材として、TiをCu板34に蒸着することで形成されている。
なお、本実施形態では、活性金属材33は図3に示すようにCu板34の側に配しているが、セラミックス基板31の側に配することもできる。この場合、積層体37の積層順序は、セラミックス基板31、活性金属材33、ろう材32、およびCu板34の順になる。
また、活性金属材33は、ろう材32と一部または全部が混合された状態で、セラミックス基板31とCu板34との間に配置することもできる。
Al板36は、Al又はAl合金から構成されている。本実施形態では、4N−Alが用いられている。また、ろう材35としては、セラミックスとAlとの接合が可能で、かつ、ろう材32と同程度がそれよりも低温で溶融するろう材、例えばAl−Si系ろう材を用いている。この場合、Al−Si系ろう材に含まれるSi濃度は1mass%〜12mass%の範囲とすることが好ましい。
次に、図3(b)に示すように、積層体37を、例えば真空加熱処理炉Hに入れ、所定の圧力を加えつつ、ろう材32,35の溶融温度(接合温度)以上になるまで加熱する(加熱処理工程)。これによって、ろう材32、35が溶融する。その後、冷却されると、図4(a)に示すように、セラミックス基板31の一面31a側にCu板33が、またセラミックス基板31の他面31b側にAl板36が、それぞれ接合されたパワーモジュール用基板39が得られる。
このように、ろう材32として、Cuと、このCuと共晶反応する共晶元素とを用いることによって、Alの融点よりも十分に低い温度でろう材32を溶融して、セラミックス基板31とCu板34とを接合することができる。これにより、比較的融点が低いAl板36をセラミックス基板31の他面31b側に接合する場合であっても、Cu板34とAl板36とを、セラミックス基板31に対して1回の加熱処理工程で同時に接合することができる。
図4(b)に示すように、パワーモジュール用基板39を用いて、Cu板33にはんだ層41を介して半導体素子42を接合することによって、パワーモジュール40を製造することができる。この場合、Cu板33は、パワーモジュール40の配線パターンを構成する回路層として作用する。また、Al板36は、パワーモジュール40の金属層、例えば、放熱板として作用する。
なお、上述したパワーモジュール40ではCu板33を回路層としているが、Cu板33は必ずしも回路層である必要はない。例えば、Cu板をパワーモジュールの回路層とは反対側の面に接合し、金属層とすることもできる。
また、パワーモジュール40のAl板36(図4において下側)にヒートシンクが配置され、ヒートシンク付パワーモジュールとして利用することも可能である。
ヒートシンクは、パワーモジュール40を冷却するためのものであり、パワーモジュール40と接合される天板部と冷却媒体(例えば冷却水)を流通するための流路とを備えている。ヒートシンクは、熱伝導性が良好な材質で構成されることが望ましく、例えば、無酸素銅等の純銅や銅合金又は純アルミニウムやA6063(アルミニウム合金)等のアルミニウム合金で構成することができる。ヒートシンク(天板部)は、パワーモジュール40のAl板36に、例えば、はんだ付けやろう付けによって接合される。
以下に、本発明の効果を確認すべく行った確認実験(実施例)の結果について説明する。
(実施例1)
AlNからなるセラミックス基板(40mm×40mm×0.635mmt)の一方の面に、表1記載のろう材、活性金属材(厚さ6μmの箔)、無酸素銅からなるCu板(37mm×37mm×0.3mmt)を順に積層する。
また、比較例1は、ろう材として、Cuに対して共晶反応を起こさない元素(Ni)を用いた。比較例2は、セラミックス基板とCu板との間にCu箔を介在させる構成とした。
そして、本発明例、比較例のそれぞれについて、積層体を積層方向に圧力15kgf/cmで加圧した状態で真空加熱炉に投入し、加熱することによってセラミックス基板の一方の面にCu板を接合した。なお、真空加熱炉内の圧力は10−3Paに設定し、加熱温度及び加熱時間は、表1の条件に設定した。このようにして、本発明例1−1〜1−42、比較例1〜2の接合体を得た。
上述のようにして得られた本発明例1−1〜1−42、比較例1〜2の接合体に対して、Cu板とセラミックス基板との初期の接合率を評価した。
接合率評価は、接合体に対し、セラミックス基板とCu板との界面の接合率について超音波探傷装置を用いて評価し、以下の式から算出した。
ここで、初期接合面積とは、接合前における接合すべき面積、すなわち本実施例ではCu板の面積とした。超音波探傷像において剥離は接合部内の白色部で示されることから、この白色部の面積を剥離面積とした。
(接合率(%))={(初期接合面積)−(剥離面積)}/(初期接合面積)×100
以上のような確認実験の結果を表1に示す。
Figure 0006256176
表1に示す結果から、本発明例1−1〜1−42については、Cuと、このCuと共晶反応する共晶元素とを含むろう材を介在させてセラミックス基板とCu板とを接合しているため、セラミックス基板とCu板との初期の接合率が高く、強固に接合されていることが確認された。
一方、セラミックス基板とCu板との接合の際に、Cuと、このCuと共晶合金を形成しない元素を用いて接合した比較例1や共晶合金を形成する元素を用いなかった比較例2では、接合されなかった。
(実施例2)
表2記載のセラミックス基板(40mm×40mm×0.635mmt)の一方の面に、表2記載のろう材、活性金属材(厚さ1μmの箔)、無酸素銅からなるCu板(37mm×37mm×0.3mmt)を順に積層する。そして、セラミックス基板の他方の面にAl−10質量%Siろう材箔(厚さ20μm)を介して純度99.99%以上のアルミニウム板(37mm×37mm×0.6mmt)を積層し、積層体を作製した。
そして、積層体を積層方向に圧力15kgf/cmで加圧した状態で真空加熱炉に投入し、加熱することによってセラミックス基板の一方の面にCu板を、他方の面にアルミニウム板を接合した。なお、真空加熱炉内の圧力は10−3Paに設定し、加熱温度及び加熱時間は、表2の条件に設定した。このようにして、本発明例2−1〜2−15のパワーモジュール用基板を得た。
得られたパワーモジュール用基板におけるセラミックス基板とCu板との初期の接合率及び冷熱サイクル試験後の接合率を評価した。冷熱サイクル試験は、冷熱衝撃試験機エスペック社製TSB−51を使用し、パワーモジュール用基板に対して、液相(フロリナート)で、−40℃×5分←→125℃×5分の3000サイクルを実施した。
接合率は実施例1と同様の方法で算出した。
結果を表2に示す
Figure 0006256176
Cuと、このCuと共晶反応する共晶元素とを含むろう材を介在させてセラミックス基板とCu板とを接合した本発明例2−1〜2−15においては、初期の接合率は高く、冷熱サイクルが負荷された後も高い接合率を維持することが可能なパワーモジュール用基板が得られることが確認された。
10 接合体
11 セラミックス部材
12 Cu部材
21 セラミックス部材
22 ろう材
23 活性金属材
24 Cu部材
26 接合体
39 パワーモジュール用基板

Claims (5)

  1. セラミックスからなるセラミックス部材と、Cu又はCu合金からなるCu部材とが接合されてなる接合体の製造方法であって、
    Cuおよび該Cuと共晶反応する共晶元素を含むろう材と、活性金属材とを介して、前記セラミックス部材の一面側に前記Cu部材を積層する積層工程と、
    積層された前記セラミックス部材および前記Cu部材を加熱処理する加熱処理工程と、を備えており、
    前記積層工程において、前記セラミックス部材側に前記ろう材を配置し、前記Cu部材側に前記活性金属材を配置することを特徴とする接合体の製造方法。
  2. 前記共晶元素は、Ca,Ge,Sr,Sn,Sb,Ba,La,Ce,Alのうちから選択される1種または2種以上の元素であることを特徴とする請求項1に記載の接合体の製造方法。
  3. 前記積層工程では、前記セラミックス部材の他面側に、Al又はAl合金からなるAl部材を更に積層し、
    前記加熱処理工程では、積層された前記セラミックス部材、前記Cu部材、および前記Al部材を加熱処理することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の接合体の製造方法。
  4. 前記セラミックス部材は、Si、AlN、Alのうち、いずれかより構成されることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の接合体の製造方法。
  5. セラミックス基板の一方の面にCu又はCu合金からなるCu板が配設されたパワーモジュール用基板の製造方法であって、
    前記セラミックス基板と前記Cu板とを、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の接合体の製造方法によって接合することを特徴とするパワーモジュール用基板の製造方法。
JP2014091955A 2014-04-25 2014-04-25 接合体の製造方法、パワーモジュール用基板の製造方法 Active JP6256176B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014091955A JP6256176B2 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 接合体の製造方法、パワーモジュール用基板の製造方法
KR1020167028410A KR102330134B1 (ko) 2014-04-25 2015-04-16 접합체의 제조 방법, 파워 모듈용 기판의 제조 방법
CN201580013381.XA CN106103386A (zh) 2014-04-25 2015-04-16 接合体的制造方法及功率模块用基板的制造方法
US15/304,544 US10370303B2 (en) 2014-04-25 2015-04-16 Process for producing bonded body and process for producing power module substrate
EP15783486.2A EP3135653B1 (en) 2014-04-25 2015-04-16 Process for producing united object and process for producing a substrate for a power module
PCT/JP2015/061719 WO2015163232A1 (ja) 2014-04-25 2015-04-16 接合体の製造方法、パワーモジュール用基板の製造方法
TW104112861A TWI642645B (zh) 2014-04-25 2015-04-22 接合體之製造方法、功率模組用基板之製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014091955A JP6256176B2 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 接合体の製造方法、パワーモジュール用基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015209356A JP2015209356A (ja) 2015-11-24
JP6256176B2 true JP6256176B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=54332398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014091955A Active JP6256176B2 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 接合体の製造方法、パワーモジュール用基板の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10370303B2 (ja)
EP (1) EP3135653B1 (ja)
JP (1) JP6256176B2 (ja)
KR (1) KR102330134B1 (ja)
CN (1) CN106103386A (ja)
TW (1) TWI642645B (ja)
WO (1) WO2015163232A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6645368B2 (ja) * 2016-06-23 2020-02-14 三菱マテリアル株式会社 接合体、パワーモジュール用基板、接合体の製造方法、及び、パワーモジュール用基板の製造方法
WO2020044594A1 (ja) * 2018-08-28 2020-03-05 三菱マテリアル株式会社 銅/セラミックス接合体、絶縁回路基板、及び、銅/セラミックス接合体の製造方法、及び、絶縁回路基板の製造方法
JP6703584B2 (ja) * 2018-11-01 2020-06-03 國家中山科學研究院 セラミックス搭載板と厚膜回路の接着力を高める方法
DE102019126954A1 (de) * 2019-10-08 2021-04-08 Rogers Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Metall-Keramik-Substrats, Lötsystem und Metall-Keramik-Substrat, hergestellt mit einem solchen Verfahren
DE102019135099A1 (de) * 2019-12-19 2021-06-24 Rogers Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Metall-Keramik-Substrats und Metall-Keramik-Substrat, hergestellt mit einem solchen Verfahren
JP2024047329A (ja) * 2022-09-26 2024-04-05 日本発條株式会社 接合用ろう材および接合体

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6081071A (ja) 1983-10-11 1985-05-09 三井造船株式会社 セラミツクス接合用金属シ−ト材
US5403651A (en) * 1991-10-14 1995-04-04 Fuji Electric Co., Ltd. Insulating substrate for mounting semiconductor devices
JP3495051B2 (ja) 1992-07-03 2004-02-09 株式会社東芝 セラミックス−金属接合体
JP3866320B2 (ja) * 1995-02-09 2007-01-10 日本碍子株式会社 接合体、および接合体の製造方法
EP0743131A1 (en) * 1995-05-17 1996-11-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Ceramic metal bonding
KR100371974B1 (ko) 1997-05-26 2003-02-17 스미토모덴키고교가부시키가이샤 구리회로접합기판 및 그 제조방법
JPH11130555A (ja) * 1997-10-28 1999-05-18 Kyocera Corp セラミックス−銅接合用ろう材
JP2003188310A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Denki Kagaku Kogyo Kk 電極端子付き回路基板の製造方法
JP2003197826A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Toshiba Corp セラミックス回路基板およびそれを用いた半導体モジュール
US6660133B2 (en) * 2002-03-14 2003-12-09 Kennametal Inc. Nanolayered coated cutting tool and method for making the same
JP2003285195A (ja) * 2002-03-26 2003-10-07 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミック回路基板及びその製造方法
JP2004146650A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc パワーモジュール用基板
JP4394477B2 (ja) * 2003-03-27 2010-01-06 Dowaホールディングス株式会社 金属−セラミックス接合基板の製造方法
JP4375730B2 (ja) 2004-04-23 2009-12-02 本田技研工業株式会社 銅とセラミックス又は炭素基銅複合材料との接合用ろう材及び同接合方法
CN101972901B (zh) 2010-10-25 2012-06-06 北京科技大学 一种钎焊铝碳化硅复合材料的中温钎料及制备和钎焊方法
WO2013024813A1 (ja) 2011-08-12 2013-02-21 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP6127540B2 (ja) * 2012-03-30 2017-05-17 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板の製造方法
JP5672324B2 (ja) 2013-03-18 2015-02-18 三菱マテリアル株式会社 接合体の製造方法及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP6111764B2 (ja) 2013-03-18 2017-04-12 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201605766A (zh) 2016-02-16
KR20160148529A (ko) 2016-12-26
EP3135653A4 (en) 2017-09-27
US20170044072A1 (en) 2017-02-16
JP2015209356A (ja) 2015-11-24
US10370303B2 (en) 2019-08-06
EP3135653A1 (en) 2017-03-01
EP3135653B1 (en) 2018-10-03
CN106103386A (zh) 2016-11-09
KR102330134B1 (ko) 2021-11-22
WO2015163232A1 (ja) 2015-10-29
TWI642645B (zh) 2018-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102459745B1 (ko) 구리/세라믹스 접합체, 절연 회로 기판, 및, 구리/세라믹스 접합체의 제조 방법, 절연 회로 기판의 제조 방법
JP5403129B2 (ja) パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール、及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP6111764B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法
JP5672324B2 (ja) 接合体の製造方法及びパワーモジュール用基板の製造方法
TWI641300B (zh) 接合體及功率模組用基板
JP6256176B2 (ja) 接合体の製造方法、パワーモジュール用基板の製造方法
JP5871081B2 (ja) 接合体、パワーモジュール用基板、パワーモジュール、及び、接合体の製造方法
TWI569914B (zh) 接合體及功率模組用基板
WO2019088222A1 (ja) 接合体、及び、絶縁回路基板
JP2017183716A (ja) ヒートシンク付絶縁回路基板の製造方法、及び、ヒートシンク付絶縁回路基板
JP5725061B2 (ja) パワーモジュール用基板、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板
TW201841310A (zh) 附有散熱片絕緣電路基板之製造方法
JP5828352B2 (ja) 銅/セラミックス接合体、及び、パワーモジュール用基板
JP6343993B2 (ja) パワーモジュール用基板、およびその製造方法
JP2019085327A (ja) 接合体、及び、絶縁回路基板
JP2019081690A (ja) 接合体、及び、絶縁回路基板
JP6645368B2 (ja) 接合体、パワーモジュール用基板、接合体の製造方法、及び、パワーモジュール用基板の製造方法
JP6750422B2 (ja) 絶縁回路基板の製造方法、及び、絶縁回路基板、パワーモジュール、ledモジュール、熱電モジュール
JP5825380B2 (ja) 銅/セラミックス接合体、及び、パワーモジュール用基板
JP5904257B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法
JP2014039062A (ja) パワーモジュール用基板、ヒートシンク付パワーモジュール用基板、パワーモジュール、及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP6303420B2 (ja) パワーモジュール用基板
TWI708754B (zh) 接合體,電源模組用基板,電源模組,接合體的製造方法及電源模組用基板的製造方法
JP6561886B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JP2018032731A (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6256176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150