JP6255212B2 - 缶体の製造方法、印刷装置、および、飲料用缶 - Google Patents

缶体の製造方法、印刷装置、および、飲料用缶 Download PDF

Info

Publication number
JP6255212B2
JP6255212B2 JP2013222134A JP2013222134A JP6255212B2 JP 6255212 B2 JP6255212 B2 JP 6255212B2 JP 2013222134 A JP2013222134 A JP 2013222134A JP 2013222134 A JP2013222134 A JP 2013222134A JP 6255212 B2 JP6255212 B2 JP 6255212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
white
outer peripheral
peripheral surface
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013222134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015083480A (ja
Inventor
小島 真一
真一 小島
明日美 諏訪
明日美 諏訪
和紀 池田
和紀 池田
哲夫 柏崎
哲夫 柏崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Showa Aluminum Can Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=52992633&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6255212(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Showa Aluminum Can Corp filed Critical Showa Aluminum Can Corp
Priority to JP2013222134A priority Critical patent/JP6255212B2/ja
Priority to EP14856453.7A priority patent/EP3061699A4/en
Priority to US14/917,993 priority patent/US10442564B2/en
Priority to CN201480050100.3A priority patent/CN105531191B/zh
Priority to PCT/JP2014/073678 priority patent/WO2015060028A1/ja
Publication of JP2015083480A publication Critical patent/JP2015083480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6255212B2 publication Critical patent/JP6255212B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4073Printing on three-dimensional objects not being in sheet or web form, e.g. spherical or cubic objects
    • B41J3/40733Printing on cylindrical or rotationally symmetrical objects, e. g. on bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4073Printing on three-dimensional objects not being in sheet or web form, e.g. spherical or cubic objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0082Digital printing on bodies of particular shapes
    • B41M5/0088Digital printing on bodies of particular shapes by ink-jet printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/12Cans, casks, barrels, or drums
    • B65D1/14Cans, casks, barrels, or drums characterised by shape
    • B65D1/16Cans, casks, barrels, or drums characterised by shape of curved cross-section, e.g. cylindrical
    • B65D1/165Cylindrical cans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/34Coverings or external coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/008Sequential or multiple printing, e.g. on previously printed background; Mirror printing; Recto-verso printing; using a combination of different printing techniques; Printing of patterns visible in reflection and by transparency; by superposing printed artifacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0081After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using electromagnetic radiation or waves, e.g. ultraviolet radiation, electron beams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

本発明は、缶体の製造方法、印刷装置、および、飲料用缶に関する。
特許文献1には、樹脂成分30〜95質量%および紫外線硬化型反応性希釈剤5〜50質量%を含有し、着色顔料成分含有量が10質量%以下、常温でのタックバリューが5〜40であることを特徴とする紫外線硬化型サイズコート用インキが開示されている。
特開2003−12974号公報
飲料缶に用いられる缶体は金属により形成されることが多く、このように金属で形成された缶体へ印刷を行うと、金属の地の影響を受け、印刷された画像の発色性が低下する。ここで、発色性の低下を防止するため、缶体の外周面に下地層を形成することがあるが、単に、下地層を形成すると、今度は、金属の地が隠れてしまい、金属の地を生かしたデザインを缶体に付与できなくなる。
本発明の目的は、金属の地を覆う層が形成される缶体に施されるデザインのバリエーションを増やすことにある。
本発明が適用される缶体の製造方法は、飲料缶に用いられる缶体の製造方法であって、筒状に形成され且つ金属材料により形成され外周面に金属の地が現れている前記缶体の当該外周面に対し、当該金属の地を覆う層を形成し、前記金属の地を覆う層を形成後、前記缶体の前記外周面に対し、画像を形成し、前記金属の地を覆う層の形成は、複数のインク吐出口を有し、インクを吐出するか否かの制御を当該インク吐出口毎に行うことが可能なインクジェットヘッドによって行われることを特徴とする缶体の製造方法である。
ここで、前記金属の地を覆う層は、前記缶体の前記外周面の一部に形成され、前記金属の地を覆う層が形成される部分と、当該金属の地を覆う層が形成されない部分とが、前記缶体の周方向において互いに隣り合うように、当該金属の地を覆う層が形成されることを特徴とすることができる。この場合、光沢を有する画像と、この画像よりも光沢度が低い画像とを、缶体の周方向において隣り合わせることができ、缶体のデザインのバリエーションを増やすことができる。
また、前記金属の地を覆う層は、前記缶体の前記外周面の一部に形成され、前記画像の形成は、前記金属の地を覆う層が形成されている部分、および、当該金属の地を覆う層が形成されていない部分の両者に対して行われることを特徴とすることができる。この場合、一つの缶体に対し、光沢を有する画像と、この画像よりも光沢度が低い画像とを形成できるようになり、缶体のデザインのバリエーションを増やすことができる。
また、前記金属の地を覆う層が形成された後、当該金属の地を覆う層の上に、当該金属の地を覆う層と同じ色のインクをさらに付着させ、前記インクの前記付着は、前記金属の地を覆う層の少なくとも表面が硬化した後に行われることを特徴とすることができる。この場合、金属の地を覆う層の大きさが本来意図した大きさよりも大きくなることを抑制できる。
また、本発明を印刷装置として捉えた場合、本発明が適用される印刷装置は、筒状に形成され金属材料により形成され飲料缶に用いられる缶体への印刷を行う印刷装置であって、複数のインク吐出口を有しインクを吐出するか否かの制御を当該インク吐出口毎に行うことが可能なインクジェットヘッドを用い、前記缶体の外周面に対し、当該外周面に現れている金属の地を覆う層を形成する層形成手段と、前記層形成手段による層の形成後、前記缶体の外周面に対し画像を形成する画像形成手段と、を備える印刷装置である。
ここで、前記層形成手段は、紫外線硬化型のインクを用いて前記金属の地を覆う層を形成することを特徴とすることができる。この場合、インクの加熱を行わずに済み、エネルギーの消費量を低減できる。
また、前記金属の地を覆う層を形成する前記インクジェットヘッドは、複数設けられていることを特徴とすることができる。この場合、単一のインクジェットヘッドを用いる場合に比べ、インクジェットヘッドにおけるインクの詰まりを起きにくくすることができる。
また、本発明を飲料用缶として捉えた場合、本発明が適用される飲料用缶は、筒状に形成され且つ金属材料により形成された缶本体部と、前記缶本体部の外周面の一部に形成され、当該缶本体部の外周面に現れている金属の地を覆う層と、前記缶本体部の外周面に形成された画像層と、を有し、前記金属の地を覆う層が形成されている部分と、当該金属の地を覆う層が形成されていない部分とが、前記缶本体部の周方向において互いに隣り合うように、当該金属の地を覆う層が形成されていることを特徴とする飲料用缶である。
本発明によれば、金属の地を覆う層が形成される缶体に施されるデザインのバリエーションを増やすことができる。
本実施形態に係る画像形成システムを上方から眺めた場合の図である。 画像形成システムにて実施される処理の一例を示した図である。 本実施形態の印刷装置によって形成された白色層を示した図である。 従来の印刷装置によって形成された白色層を示した図である。 接触角の測定結果を示した図である。 接触角の測定結果を示した図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る画像形成システム100を上方から眺めた場合の図である。
本実施形態における画像形成システム100は、飲料缶に用いられる缶体(飲料用缶)10に対してデジタルの画像情報に基づき画像を形成する。
画像形成システム100には、インクジェット方式を利用して缶体10への印刷を行う印刷装置200が設けられている。また、印刷装置200による缶体10への印刷後、缶体10の表面に塗料を塗布しオーバーコート層を形成する塗料塗布装置300が設けられている。
なお、塗料塗布装置300では、回転を行う塗布ローラ310の外周面を、同じく回転を行う缶体10の外周面に接触させて、缶体10への塗料の塗布を行う。ここで、本実施形態では、缶体10への塗料の塗布を行うことで、紫外線硬化型のインクによって形成された画像(後述)が、飲料を飲む者の口に直接触れることを防止している。また、本実施形態では、塗料の塗布を行うことで、缶体10の表面に形成された画像を保護し、缶体10からの画像の剥離などを生じにくくしている。
さらに、本実施形態では、塗料塗布装置300の下流側に、缶体10の加熱を行い缶体10に塗布された塗料を焼き付ける加熱装置400が設けられている。
なお、図1では、印刷装置200については上方から眺めた場合の状態を示している。また、塗料塗布装置300および加熱装置400については、側方から眺めた場合の状態を示している。
印刷装置200は、予め定められた受け取り箇所(図中符号1Cで示す箇所、以下「缶体受け取り箇所1C」と称することがある)にて、上流側から搬送されてきた缶体10を受け取る。また、印刷装置200は、予め定められた排出箇所(図中符号1Dで示す箇所、以下「缶体排出箇所1D」と称することがある)にて、画像が形成された缶体10を排出する。そして、缶体排出箇所1Dにて排出された缶体10は、塗料塗布装置300へと搬送される。
また、印刷装置200には、円柱状に形成され不図示のモータにより駆動され図中矢印に示す方向に回転する回転部材210が設けられている。
また、印刷装置200には、回転部材210の外周面から突出するように設けられるとともに回転部材210の回転方向において互いにずらされた状態で配置され、缶体受け取り箇所1Cにて缶体10を受け取り、そして、この缶体10を保持する複数の保持機構230が設けられている。付言すると、印刷装置200には、回転部材210を中心として放射状に配置され、上流側から搬送されてきた缶体10を保持する保持機構230が複数設けられている。
また、印刷装置200には、保持機構230により保持されている缶体10の外周面に対し、紫外線硬化型且つ白色のインクを吐出し、缶体10の外周面に、白色の層を形成する層形成手段として機能する第1白色用インクジェットヘッド251(以下、「第1白色用ヘッド251」と称する)が設けられている。
さらに、回転部材210の回転方向において、第1白色用ヘッド251の下流側には、保持機構230により保持されている缶体10の外周面に対して紫外線を照射し、第1白色用ヘッド251によって形成された白色の層を硬化させる第1照射ランプ261が設置されている。なお、この第1照射ランプ261は、複数のLED(Light Emitting Diode)によって構成されている。
さらに、第1照射ランプ261の下流側には、第2白色用インクジェットヘッド252(以下、「第2白色用ヘッド252」と称する)が設けられている。この第2白色用ヘッド252は、第1白色用ヘッド251によって形成された白色の層に上に対し、紫外線硬化型且つ白色のインクを更に付着させ、白色の層の厚みを増加させる。
また、第2白色用ヘッド252の下流側には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)のトナー像を形成する4つのカラー用インクジェットヘッド(以下、「カラー用ヘッド」と称する)242Y,242M,242C,242Kが設けられている。ここで、画像形成手段として機能するこの4つのカラー用ヘッド242Y,242M,242C,242Kは、紫外線硬化型のインクを用いて缶体10への画像形成を行う。
なお、本実施形態では、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の順で、インクジェットヘッドが設けられているが、この順は一例であり、他の順でインクジェットヘッドを並べてもよい。
また、本実施形態の印刷装置200では、4つのカラー用ヘッド242Y,242M,242C,242Kの下流側に、第2照射ランプ262が設けられている。この第2照射ランプ262は、缶体10の外周面に対して紫外線を照射し、第2白色用ヘッド252から缶体10へ供給された白色のインク、および、カラー用ヘッド242Y,242M,242C,242Kによって缶体10上に形成された画像(インク)を硬化させる。なお、第2照射ランプ262は、第1照射ランプ261と同様、複数のLED(Light Emitting Diode)により構成されている。
本実施形態では、このように、第2白色用ヘッド252から缶体10へ供給された白色のインク、および、4つのカラー用ヘッド242Y,242M,242C,242Kにより形成された画像の硬化を、第2照射ランプ262を用いて行う。ところで、この態様は一例であり、照射ランプを、第2白色用ヘッド252よりも下流側、且つ、カラー用ヘッド242Y,242M,242C,242Kよりも上流側に設けるようにしてもよい。この場合、カラー用ヘッド242Y,242M,242C,242Kよる画像形成がなされる前に、第2白色用ヘッド252によって供給された白色のインクの硬化が行われる。
また、例えば、カラー用ヘッド242Y,242M,242C,242Kを構成する個々のカラー用ヘッドの間に、照射ランプを設け、カラー用ヘッド242Y,242M,242C,242Kの各々にて缶体10への画像形成が行われる度に、紫外線を照射するようにしてもよい。
ここで、第1白色用ヘッド251、第2白色用ヘッド252、および、カラー用ヘッド242Y,242M,242C,242Kには、オンデマンド型とよばれる分類に属するものを採用することができる。具体的には、ピエゾ素子(圧電素子)を変形させることにより発生する圧力により微小な穴からインクを吐出させるピエゾ方式や、蒸気圧により微小な穴からインクを吐出させる熱方式を採用することができる。そのほか、コンティニアス型とよばれる分類に属する、電気的な力などによってインクを吐出する方式を採用することもできる。
次に、保持機構230について説明すると、保持機構230の各々には、回転部材210の外周面から突出し且つ略水平に配置され回転部材210に固定された固定部材231が設けられている。さらに、円筒状に形成され、且つ、缶体10に挿入され、缶体10を支持する支持筒(マンドレル)232が設けられている。なお、支持筒232には、支持筒232の軸方向に沿った貫通孔232Aが形成されており、本実施形態では、この貫通孔232A内を負圧にし、あるいは、加圧することで、支持筒232に対する缶体10の着脱が行われる。
さらに、本実施形態では、固定部材231の内部に、モータなどを有し支持筒232を周方向に回転させる回転機構(不図示)が設けられている。また、本実施形態では、支持筒232の状態(位相、基準位置からの回転角度)を把握する把握機構(不図示)が設けられている。この把握機構は、例えば、ロータリエンコーダにより構成される。ここで、本実施形態では、把握機構からの把握結果に基づき、第2白色用ヘッド252、カラー用ヘッド242Y,242M,242C,242Kにおけるインクの吐出開始タイミングが制御される。これにより、缶体10に形成される画像にずれが生じることが抑制される。
印刷装置200の動作を説明する。
印刷装置200は、まず、缶体受け取り箇所1Cにて、上流側から搬送されてきた缶体10を受け取る。具体的には、不図示の缶体搬送機構によって、缶体受け取り箇所1Cまで缶体10が搬送されてくるとともに、缶体受け取り箇所1Cには、支持筒232が待機している。そして、支持筒232による缶体10の吸引が行わる。具体的には、支持筒232に形成された貫通孔232A内が負圧とされ、缶体10の吸引が行われる。これにより、缶体10内に支持筒232が入り込み、支持筒232による缶体10の保持が開始される。
なお、本実施形態における缶体10は、円筒状に形成されている。また、缶体10は、金属材料によって形成されている。具体的には、アルミニウムやアルミニウム合金によって形成されている。また、缶体10は、ドローアンドアイアニング(DI)成形により形成されており、胴部と底部とが一体となっている。また、缶体10は、長手方向(軸方向)における一方の端部に底部が形成され、この一方の端部が塞がれた状態となっている。一方で、他方の端部は、塞がれておらず開放された状態となっている。支持筒232による缶体10の支持は、この開放された側から缶体10の内部に支持筒232が入り込むことで行われる。
支持筒232による缶体10の支持が行われた後、回転部材210の回転が行われる。これにより、缶体10は、図1において、反時計回り方向に向かって移動する。付言すると、回転部材210の回転が行われることで支持筒232の移動が行われ、この支持筒232の移動に伴い、缶体10が図中反時計回り方向に向かって移動する。
また、本実施形態では、支持筒232による缶体10の支持が行われると、支持筒232の周方向への回転が開始され、缶体10の周方向への回転が開始される(缶体10の自転)。なお、本実施形態では、缶体受け取り箇所1Cと第1白色用ヘッド251との間に位置する領域にて、支持筒232の加速(回転数の上昇)が行われ、第1白色用ヘッド251に達するまでに、支持筒232の回転数が予め定められた回転数となる。
第1白色用ヘッド251に缶体10が達すると、回転部材210の回転が一旦停止される。次いで、第1白色用ヘッド251から、下方に位置し予め定められた速度で回転(自転)している缶体10に向けて白色のインクが吐出され、缶体10の外周面に、白色の層が形成される。その後、本実施形態では、回転部材210の回転が再開され、缶体10が、第1照射ランプ261の下方に達する。これにより、缶体10の外周面に対し紫外線が照射され、第1白色用ヘッド251によって形成された白色の層が硬化する。
なお、本実施形態では、各インクジェットヘッドおよび各照射ランプに缶体10が達する度に回転部材210の回転が一旦停止され、そして、缶体10に対するインクの吐出や紫外線の照射が終了すると、回転部材210の回転が再開される。
また、本実施形態では、缶体10の上方から缶体10に向けてインクを吐出する。この場合、重力の作用方向とインクの吐出方向とが一致するようになり、吐出されたインクの挙動が安定し、インクの到達位置をより精度よくコントロールすることができるようになる。
なお、下流側に位置するインクジェットヘッドへ缶体10を順次移動させていくにあたり、支持筒232の回転を一旦停止させてもよいし、支持筒232の回転数を低下させるようにしてもよい。また、支持筒232を回転させたまま(支持筒232の回転数を維持したまま)、缶体10を移動させるようにしてもよい。
第1照射ランプ261による紫外線の照射が終了した後、本実施形態では、第2白色用ヘッド252の下方にて、缶体10が一旦停止され、第2白色用ヘッド252から缶体10の外周面に向けて、白色のインクが吐出される。付言すると、本実施形態では、第1白色用ヘッド251によって缶体10の外周面上に形成された白色の層に対して、白色のインクが再び供給される。これにより、第1白色用ヘッド251のみによって白色の層が形成される場合に比べ、白色の層の厚みが増す。
その後、本実施形態では、4つのカラー用ヘッド242Y,242M,242C,242Kを構成する個々のカラー用ヘッドの下方にて、缶体10が一旦停止され、缶体10への画像形成が行われる。これにより、缶体10には、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)のうちの何れか一つ以上のインクを用いた画像が形成される。その後、缶体10は、第2照射ランプ262の下方へ移動し、缶体10の外周面に対して紫外線が照射される。これにより、第2白色用ヘッド252から供給された白色のインク、および、カラー用ヘッド242Y,242M,242C,242Kから供給されたカラーのインクが硬化する。
その後、回転部材210の更なる回転が行われ、缶体10が缶体排出箇所1Dに到達する。そして、この缶体排出箇所1Dでは、支持筒232に形成された貫通孔232Aに対する空気の送り込みが行われる。これにより、貫通孔232A内の圧力が高まり、支持筒232から離れる方向に向かって缶体10が移動する。そして、缶体10のこの移動によって、缶体10が支持筒232から離脱する。
なお、本実施形態では、印刷装置200に設けられている第1白色用ヘッド251、第2白色用ヘッド252、および、カラー用ヘッド242Y,242M,242C,242Kの各々からは単色のインクが吐出される。このため、缶体10への画像形成は、複数のインクジェットヘッドを用いた重ね刷りとなる。この場合、インクの吐出位置についての位置合わせが必要となるが、本実施形態では、次の処理を行うことで、この位置合わせを行う。
まず、本実施形態では、第1白色用ヘッド251によるインクの吐出が開始される際、不図示の制御部によって、ロータリエンコーダからの出力が把握され、第1白色用ヘッド251によるインクの吐出が開始される際の缶体10の回転角度が把握される。なお、本明細書では、以下、把握されたこの回転角度を「基準角度」と称する。
その後、本実施形態では、第2白色用ヘッド252に缶体10が到達し、第2白色用ヘッド252によるインクの吐出が開始されるが、この際にも、ロータリエンコーダからの出力が把握され、缶体10の回転角度が把握される。次いで、制御部は、把握したこの回転角度(以下、「把握角度」と称する)から上記基準角度を減じ、角度差を取得する。
その後、制御部は、不図示のページメモリに格納されている画像データのうち角度差に応じた画像データから読み出しを開始し、読み出した画像データを第2白色用ヘッド252に順次供給する。これにより、本実施形態では、第1白色用ヘッド251により形成された白色の層と、第2白色用ヘッド252により形成される白色の層との間に、位置ずれが生じることが抑制される。
なお、カラー用ヘッド242Y,242M,242C,242Kにて画像が形成される場合も同様であり、カラー用ヘッド242Y,242M,242C,242Kの各々に缶体10が達する度に、把握角度から基準角度を減じ、角度差を取得する。そして、この角度差に応じた画像データから順に、画像データを各カラー用ヘッドに供給する。
なお、画像の位置合わせは、例えば、各インクジェットヘッドに達する度に、上記基準角度となるように缶体10を一旦配置し、さらに、画像データのうちの基準角度に対応した画像データから順にインクジェットヘッドに対して画像データを供給することでも行うことができる。
図2は、画像形成システム100にて実施される処理の一例を示した図である。
本実施形態では、上記のとおり、また、図2(A)に示すように、まず、第1白色用ヘッド251によって、缶体10(缶本体部)の表面に、白色層90が形成される。次いで、同図(B)に示すように、第1照射ランプ261による紫外線の照射が行われ、白色層90が硬化される。次に、缶体10が、第2白色用ヘッド252に達し、同図(C)に示すように、第1白色用ヘッド251によって形成された白色層90の一部の上に、白色のインクが更に載せられる。これにより、白色層90の一部は、その厚みが増すようになる。
次に、缶体10は、カラー用ヘッド242Y,242M,242C,242Kの下方を順次通過する。これにより、図2(D)に示すように、缶体10の表面に(金属の地の上に)、および、白色層90の上に、カラーのインクが載り、画像層の一例としてのカラーインク層91が形成される。その後、塗料塗布装置300(図1参照)による塗料の塗布が行われ、図2(E)に示すように、缶体10の最表面に、透明の塗料が塗布される。その後、加熱装置400(図1参照)による加熱が行われ、塗料の硬化が行われる。
ここで、図2(E)を参照し、缶体10の表面の状態を詳細に説明する。本実施形態の印刷装置200では、6種類の層構成(階調)を得ることができる。具体的には、次の(1)〜(6)の層構成を得ることができる。
層構成(1):アルミ地のみ(金属地のみ)
層構成(2):アルミ地 + カラーインク層91
層構成(3):アルミ地 + 一層の白色層90
層構成(4):アルミ地 + 二層の白色層90
層構成(5):アルミ地 + 一層の白色層90 + カラーインク層91
層構成(6):アルミ地 + 二層の白色層90 + カラーインク層91
ここで、図2(E)において、上記層構成(1)は、符号2Aで示す部分に形成されている。また、層構成(2)は、符号2Bで示す部分に形成されている。さらに、層構成(3)は、符号2Cで示す部分に形成されている。また、層構成(4)は、符号2Dで示す部分に形成されている。また、層構成(5)は、符号2Eで示す部分に形成されている。さらに、層構成(6)は、符号2Fで示す部分に形成されている。
層構成(1)(符号2Aで示す部分)では、缶体10の地金が見えている状態となり、層構成(1)の部分では、その外観が、金属光沢を有する状態(メタリック調)となる。付言すると、銀色且つ光沢を有する状態となる。また、層構成(2)(符号2Bで示す部分)では、缶体10の地金が着色された状態となり、層構成(2)の部分は、色を有し、さらに、金属光沢を有する状態(有色メタリック調)となっている。
また、層構成(3)(符号2Cで示す部分)では、缶体10の地金が白色の層によって覆われた状態となり、この白色の層によって、缶体10の地金に起因する光沢感が減じられている。また、層構成(4)(符号2Dで示す部分)では、層構成(3)よりも、白色層90の厚みが大きくなっており、層構成(3)の部分よりも、光沢感がさらに減じられている。ここで、このように白色層90の厚みが異なる二つの層構成を設ける場合、同じ白色であるが濃淡に互いに異なる二つの領域を形成できるようになる。
また、層構成(5)(符号2Eで示す部分)では、カラーインク層91が形成されているために、色を有した状態で形成されている。なお、層構成(5)では、カラーインク層91の下に、缶体10の地金を覆う白色層90が形成されているため、鮮やかな発色が行われる。また、層構成(6)(符号2Fで示す部分)でも、カラーインク層91が形成されているために、色を有した状態で形成されている。なお、この層構成(6)では、白色層90が二層となっており、層構成(5)よりも、より鮮やかな発色が行われる。
なお、本実施形態では、白色のインクを用いて缶体10の地金を覆ったが、缶体10の地金を覆うインクの色は白色に限られず、他の色のインクを用いてもよい。
また、第1白色用ヘッド251から単位時間当たりに吐出されるインクの量と、第2白色用ヘッド252から単位時間当たりに吐出されるインクの量とを同じとする必要もなく、第1白色用ヘッド251から単位時間当たりに吐出されるインクの量と、第2白色用ヘッド252から単位時間当たりに吐出されるインクの量とを異ならせてもよい。例えば、第2白色用ヘッド252を補助的に設ける場合には、第2白色用ヘッド252から吐出されるインクの量を、第1白色用ヘッド251から吐出されるインクの量よりも減らすことができる。
図3は、本実施形態の印刷装置200によって形成された白色層90を示した図である。図4は、従来の印刷装置によって形成された白色層90を示した図である。
本実施形態では、上記のとおり、第1白色用ヘッド251および第2白色用ヘッド252が、インクジェットヘッドによって構成されている。ここで、第1白色用ヘッド251を一例に、第1白色用ヘッド251および第2白色用ヘッド252を詳細に説明する。
第1白色用ヘッド251は、図1に示すように、筒状の缶体10の軸方向に沿って配置されている。さらに、第1白色用ヘッド251には、缶体10の軸方向に並んだ複数のインク吐出口251Aが設けられている。さらに、第1白色用ヘッド251では、個々のインク吐出口251A毎に、インクの吐出を行うか否かの制御を行うことができるようになっている。
これにより、本実施形態では、缶体10の任意の部分に白色層90を形成できるようになる。例えば、図3(A)に示すように、島状の白色層90を複数形成することができる。また、例えば、同図(B)に示すように、缶体10の外周面のうち、特定の領域を除いた全ての部分に対し、白色層90を形成できるようになる。
一方で、従来の処理では、一般的に、ロール状部材の外周面にインクを付着させ、そして、この外周面を缶体10の外周面に接触させる。ところで、この場合は、図4に示すように、缶体10の全周に亘って白色層90が形成されてしまう。
さらに、説明すると、本実施形態の処理では、缶体10の周方向および軸方向において、何れの位置にも、白色層90を形成することができる。
これにより、本実施形態では、例えば、白色層90と、白色層90が形成されず缶体10の金属の地が現れる部分とを、缶体10の周方向において隣合わせることができる。図3(A)を参照して具体的に説明すると、例えば、符号3Aで示す白色層90と、符号3Bで示す金属地が現れている部分とを、缶体10の周方向において隣合わせることができる。
また、同様に、白色層90と、白色層90が形成されず缶体10の金属の地が現れる部分とを、缶体10の軸方向において隣合わせることができる。図3(A)を参照して具体的に説明すると、符号3Aで示す白色層90と、符号3Cで示す金属地が現れる部分とを、缶体10の軸方向において隣合わせることができる。
さらに説明すると、従来の処理を行う場合、上記のとおり、缶体10の全周に亘って白色層90が形成されるために、金属地に直接カラーのインクを載せた層構成と、白色の層を介在させてカラーインクを載せた層構成とを併存させることが難しくなる。
一方で、本実施形態では、缶体10の外周面の一部に、白色層90を形成することができ、これにより、金属地に直接カラーのインクを載せた層構成と、白色の層を介在させてカラーインクを載せた層構成とを併存させることができるようになる。この場合、上記従来の処理を行う場合に比べ、缶体10のデザインのバリエーションを増やせるようになる。
付言すると、本実施形態の処理では、例えば、同じ色の画像を形成する場合であっても、光沢を有する画像(メタリック調の画像)と、光沢が有しない画像(発色性が高い画像)の二種類の画像を、一つの缶体10に対して形成できるようになる。
また、本実施形態の処理では、上記従来の処理に比べ、エネルギーの消費量を低減できる。従来の処理では、熱硬化型のインクを用いて白色層90を形成することが多く、この場合、缶体10を加熱する工程が必要となる。一方で、本実施形態の処理では、紫外線を照射して白色層90を硬化させる。このため、本実施形態では、加熱処理が不要となり、消費エネルギーが低減される。また、従来の処理では、缶体10を加熱するため加熱装置が必要となるが、本実施形態では、この加熱装置を省略できる。この結果、本実施形態では、従来の処理に比べ、装置の占有面積が低減される。
さらに、本実施形態の処理では、白色層90と、カラーインク層91との位置合わせの精度を高めることができる。本実施形態では、一つの装置内(一つの印刷装置200内)にて缶体10が搬送されている際に、白色層90およびカラーインク層91が形成される。付言すると、1つ連続した工程内で、白色層90およびカラーインク層91が形成される。かかる場合、缶体10の変位などを抑えられるようになり、白色層90と、カラーインク層91との位置合わせの精度を高めることができるようになる。
さらに、説明すると、本実施形態では、白色層90が形成される際に缶体10を保持している支持筒232(図1参照)と、カラーインク層91が形成される際に缶体10を保持している支持筒232とが同じである。かかる場合、缶体10の変位が抑えられ、白色層90とカラーインク層91との位置合わせを精度よく行える。ここで、白色層90が形成される際に缶体10を保持している支持筒232と、カラーインク層91が形成される際に缶体10を保持している支持筒232とが異なる場合、白色層90とカラーインク層91との位置合わせの精度が低下しやすくなる。
また、本実施形態では、上記のとおり、第1白色用ヘッド251によって形成された白色のインク層が第1照射ランプ261によって硬化した後に、第2白色用ヘッド252による白インクの供給が行われる。付言すると、第1白色用ヘッド251によって形成された白色のインク層が第1照射ランプ261によって硬化した後に、この白色のインク層の上に、同じ色である白色のインクがさらに付着する。これにより、形成される白色層90に、滲みが生じることを抑制している。付言すると、本来意図した輪郭よりも外側へ白インクがにじみ出ることを抑制するようにしている。
ここで、第1白色用ヘッド251によって形成された白色のインク層が硬化する前に第2白色用ヘッド252から白インクを供給すると、外側方向へインクが流れ出しやすくなる。かかる場合、本来のサイズよりも大きいサイズで白色層90が形成されてしまう。一方で、本実施形態のように、第2白色用ヘッド252による白色のインクの供給を行う前に、第1白色用ヘッド251によって形成された白色のインク層を硬化させる場合、インクが外側へ流れることが生じにくくなり、白色層90のサイズが本来意図したサイズよりも大きくなることが抑制される。なお、白色のインク層の硬化にあたっては、インク層の表面が硬化していればよく、全てを硬化させる必要はない。
また、本実施形態では、上記のとおり、第1白色用ヘッド251および第2白色用ヘッド252の二つのインクジェットヘッドを用いることで、白色層90の厚みを増している。さらに、本実施形態では、第1白色用ヘッド251および第2白色用ヘッド252の二つのインクジェットヘッドを用いることで、インクジェットヘッドにおける詰まりを生じにくくしている。ここで、例えば、一つの白色用ヘッドのみを設ける場合であっても、インクに含まれる顔料の濃度などを増やせば、白色層90の厚みを増した場合と同じ遮蔽性能を得ることができる。
ところで、このように顔料の濃度を上げると、インクジェットヘッドの詰まりが生じやすくなる。一方で、本実施形態のように、二つのインクジェットヘッドを設ける場合には、一つのインクジェットヘッドのみを設ける場合に比べ、顔料の濃度を下げることができ、インクジェットヘッドの詰まりが生じにくくなる。なお、一つのインクジェットヘッドのみを用いる場合であっても、缶体10を2回転させれば、ヘッドの詰まりを抑えつつ白色層90の厚みを増すことができるが、この場合は、上記にて説明した滲み(外側方向へのインクの移動)が生じやすくなる。
なお、図1にて示したとおり、本実施形態では、第1白色用ヘッド251の下流側に第1照射ランプ261が設置されており、第1照射ランプ261による紫外線の照射を行う際には、第1白色用ヘッド251から第1照射ランプ261へ缶体10を移動させる。ところで、第1照射ランプ261の設置位置は、図1にて示す位置に限定されず、例えば、第1白色用ヘッド251の脇に且つ支持筒232の回転方向において第1白色用ヘッド251の下流側に、第1照射ランプ261を設けることができる。この場合、第1白色用ヘッド251により白色層90が形成されてすぐ紫外線が照射され、白色層90が硬化する。付言すると、この場合、下流側への缶体10の移動が行われずに、缶体10への紫外線の照射が行われるようになる。
また、本実施形態では、図1に示すように、回転部材210を中心として、第1白色用ヘッド251、第1照射ランプ261、第2白色用ヘッド252、カラー用ヘッド242Y,242M,242C,242K、第2照射ランプ262が放射状に配置された態様を説明した。ところで、これらのヘッドの配置態様は特に限定されず、例えば、各ヘッドが互いに平行になるように且つ各ヘッドが一方向に沿って並ぶように、各ヘッドを配置することもできる。この場合、缶体10が直線状に移動していく課程で、缶体10への画像形成等が行われる。
また、上記では、カラー用ヘッドを各々一つ設けた場合を説明した。詳細には、本実施形態では、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)のトナー像を形成するカラー用ヘッド242Y,242M,242C,242Kが設けられているが、このカラー用ヘッドは、1色につき一つ設けられている。ところで、この態様は一例であり、カラー用ヘッドは1色につき二つ以上設けるようにしてもよい。また、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)のそれぞれにつき、カラー用ヘッドを二つ以上設けることもできるし、ある特定の色のついてのみ、二つ以上設けることもできる。このように、二つ以上設ける場合、例えば、同色のインクを塗り重ねることができるようになり、塗り重ねた部分の色を濃くできる(発色性をより高めることができる)。
また、本実施形態では、上記にて説明したとおり、第1白色用ヘッド251によって形成された白色のインク層が第1照射ランプ261によって硬化した後に、この層(以下、「白色硬化層」と称する)の上に、第2白色用ヘッド252からの白インクが供給される。このような処理を行う場合、この第2白色用ヘッド252から供給される白インクの表面張力を、白色硬化層の表面張力より低下させておくことが好ましい。
白色硬化層の上にさらに白インクを供給する場合、供給されるこの白インクが、はじかれ、白色硬化層の上に白インクが載りにくくなるおそれがある。上記のように、表面張力を低下させると、第2白色用ヘッド252から供給された白インクが白色硬化層の上に載りやすくなる。
また、第2白色用ヘッド252から上記白色硬化層の上の白インクを載せた際の、この白インクの接触角が、一定の値以下となるように、白インクの表面張力を設定することが好ましい。ここで、接触角が大きくなると、第2白色用ヘッド252から供給された白インクがはじかれやすくなってしまう。
ここで、発明者は、上記白色硬化層の上に供給された白インクの接触角と、はじきの程度との関係について調査(実験1)を行い、接触角が一定の値以下である場合には、インクのはじきを抑えられることを見出した。また、念のため、下記洗浄上がり缶の上に供給された黒インクの接触角と、はじきの程度との関係について調査(実験2)を行った。
以下、実験条件、実験結果について説明する。
<実験条件1>
(A)白色硬化層の上に、白インクを供給した後、この白インクに対して紫外線を照射してこの白インクを硬化させた。その後、硬化後の白インクの状態を目視にて確認し、はじきが発生しているかを確認した。
(B)また、紫外線による上記硬化を行う前に、白色硬化層の上に載せた白インクの接触角を測定した。なお、接触角の測定器および測定方法は次の通りである。
・測定器…協和界面科学株式会社製 CA−A型接触角計
・測定方法…付属の液滴調整器(注射筒)の針の先端に直径約1.5mmの液滴を作成する。そして、この液滴を試料表面(白色硬化層の表面)に転移させ、液滴の接触角を測定する。
(C)また、5つの条件の白インク(実施例1〜3、比較例1〜2)を用意し、この5つの条件の白インクの各々について、接触角を測定し、さらに、はじきの程度を確認した。また、5つの条件の白インクの各々について、2回、実験を行った(N=2)。また、液滴の接触角の測定は、3箇所にて行い(液滴を3箇所に付着させ)、3つの測定値の平均を測定結果とした。即ち、5つの条件の白インクの各々について、6個の液滴を作り、この6個の液滴のそれぞれについて、接触角を測定した(合計で30個の液滴の接触角を測定した)。
<実験条件2>
(A)従来のようにDI成形を行った缶体の開放部の縁を切り揃え、従来の洗浄処理(湯洗・脱脂処理・水洗・化成皮膜処理・水洗・純水洗・乾燥)により、洗浄上がり缶を作成した。上記洗浄上がり缶の上に、実験条件1の(A)と同様に、黒インクを供給した後、この黒インクに対して紫外線を照射してこの黒インクを硬化させた。その後、硬化後の黒インクの状態を目視にて確認し、はじきが発生しているかを確認した。付言すると、黒インクを用いたこの実験では、白色硬化層の上に黒インクを供給するのではなく、缶体に対し直接黒インクを供給した。そして、この黒インクに対して紫外線を照射してこの黒インクを硬化させ、硬化後の黒インクの状態を目視にて確認し、さらに、はじきが発生しているかを確認した。
(B)また、紫外線による上記硬化を行う前に、洗浄上がり缶の上に載せた黒インクの接触角を測定した。なお、接触角の測定器および測定方法は実験条件1の(B)と同様である。
(C)また、5つの条件の洗浄上がり缶(実施例4〜6、比較例3〜4)を用意し、この5つの条件の黒インクの各々について、接触角を測定し、さらに、はじきの程度を確認した。測定回数は、実験条件1の(C)と同様である。
<実験結果>
図5に、実験1の結果を示す。また、図6に、実験2の結果を示す。
ここで、図5の実施例1では、接触角の最大値が22.0°であり、この場合、白インクのはじきは生じなかった。また、実施例2では、接触角の最大値が25.0°であり、この場合、6個の液滴のうちの、一部の液滴でははじきが生じず、他の液滴では、はじきが生じた。但し、このはじきは、実用上問題となるはじきではかった。さらに、実施例3では、接触角の最大値が28.0°であり、この場合、はじきが生じたが、このはじきは実用上問題となるはじきではかった。
一方で、比較例1、比較例2のように、接触角が28°を超えると、はじきが生じるようなった。
また、図6の実施例4では、接触角の最大値が12.5°であり、この場合、黒インクのはじきは生じなかった。また、実施例5では、接触角の最大値が15.0°であり、この場合、6個の液滴のうちの、一部の液滴でははじきが生じず、他の液滴では、はじきが生じた。但し、このはじきは、実用上問題となるはじきではかった。さらに、実施例6では、接触角の最大値が18.5°であり、この場合、はじきが生じたが、このはじきは実用上問題となるはじきではかった。
一方で、比較例3、比較例4のように、接触角が19°を超えると、はじきが生じるようなった。また、この結果は、他の色のインクでもほぼ同じ値であった。
以上の結果を踏まえると、白色硬化層の上に白インクを供給した場合には、接触角が28°以下であるとはじきを抑えることができるようになる。なお、25°以下であるとより好ましく、22°以下であるとさらに好ましくなる。また、接触角は0°に近い方が好ましく、下限値は0°となる。なお、実際には、0°にすることは難しく、例えば、図5の実施例1に示すように、接触角の最も小さい値(接触角の下限値)は、例えば17°となる。
同様に、洗浄上がり缶の上に黒インクを供給した場合には、接触角が19°以下であるとはじきを抑えることができるようになる。なお、15°以下であるとより好ましく、13°以下であるとさらに好ましくなる。また、接触角は0°に近い方が好ましく、下限値は0°となる。なお、この場合にも、0°にすることは難しく、例えば、図6の実施例4に示すように、接触角の最も小さい値(接触角の下限値)は、例えば9°となる。
10…缶体、90…白色層、91…カラーインク層、200…印刷装置、242Y,242M,242C,242K…カラー用ヘッド、251…第1白色用ヘッド、251A…インク吐出口、252…第2白色用ヘッド

Claims (13)

  1. 飲料缶に用いられる缶体の製造方法であって、
    筒状に形成され且つ金属材料により形成され外周面に金属の地が現れている前記缶体の当該外周面に対し、当該金属の地を覆う層を形成し、
    前記金属の地を覆う層を形成後、前記缶体の前記外周面に対し、画像を形成し、
    前記金属の地を覆う層は、前記缶体の前記外周面の一部に形成され、
    前記金属の地を覆う層が形成される部分と、当該金属の地を覆う層が形成されない部分とが、前記缶体の周方向において互いに隣り合うように、当該金属の地を覆う層が形成されることを特徴とする缶体の製造方法。
  2. 前記金属の地を覆う層の形成は、複数のインク吐出口を有し、インクを吐出するか否かの制御を当該インク吐出口毎に行うことが可能なインクジェットヘッドによって行われる
    ことを特徴とする請求項1に記載の缶体の製造方法。
  3. 前記金属の地を覆う層は、前記缶体の前記外周面の一部に形成され、
    前記画像の形成は、前記金属の地を覆う層が形成されている部分、および、当該金属の地を覆う層が形成されていない部分の両者に対して行われることを特徴とする請求項1に記載の缶体の製造方法。
  4. 前記金属の地を覆う層が形成された後、当該金属の地を覆う層の上に、当該金属の地を覆う層と同じ色のインクをさらに付着させ、
    前記インクの前記付着は、前記金属の地を覆う層の少なくとも表面が硬化した後に行われることを特徴とする請求項1に記載の缶体の製造方法。
  5. 筒状に形成され金属材料により形成され飲料缶に用いられる缶体への印刷を行う印刷装置であって、
    記缶体の外周面に対し、当該外周面に現れている金属の地を覆う層を形成する層形成手段と、
    前記層形成手段による層の形成後、前記缶体の外周面に対し画像を形成する画像形成手段と、
    を備え
    前記層形成手段は、前記金属の地を覆う層を、前記缶体の前記外周面の一部に形成するとともに、当該金属の地を覆う層が形成される部分と、当該金属の地を覆う層が形成されない部分とが、当該缶体の周方向において互いに隣り合うように、当該金属の地を覆う層を形成する印刷装置。
  6. 前記層形成手段は、紫外線硬化型のインクを用いて前記金属の地を覆う層を形成することを特徴とする請求項5に記載の印刷装置。
  7. 前記金属の地を覆う層はインクジェットヘッドにより形成されるとともに、当該金属の地を覆う層を形成する当該インクジェットヘッドは、複数設けられていることを特徴とする請求項5に記載の印刷装置。
  8. 筒状に形成され且つ金属材料により形成された缶本体部と、
    前記缶本体部の外周面の一部に形成され、当該缶本体部の外周面に現れている金属の地を覆う層と、
    前記缶本体部の外周面に形成された画像層と、
    を有し、
    前記金属の地を覆う層が形成されている部分と、当該金属の地を覆う層が形成されていない部分とが、前記缶本体部の周方向において互いに隣り合うように、当該金属の地を覆う層が形成されていることを特徴とする飲料用缶。
  9. 飲料缶に用いられる缶体の製造方法であって、
    筒状に形成され且つ金属材料により形成され外周面に金属の地が現れている前記缶体の当該外周面に対し、当該金属の地を覆う覆い層を形成し、
    前記覆い層を形成後、前記缶体の前記外周面に対し、画像を形成し、
    前記覆い層として、第1の覆い層と、当該第1の覆い層とは層厚が異なる第2の覆い層とを少なくとも形成する缶体の製造方法。
  10. 前記第1の覆い層および前記第2の覆い層は、同色であることを特徴とする請求項9に記載の缶体の製造方法。
  11. 前記缶体の周方向における前記第1の覆い層の位置と、当該周方向における前記第2の覆い層の位置とが互いに異なるように、当該第1の覆い層および当該第2の覆い層を形成する請求項9に記載の缶体の製造方法。
  12. 筒状に形成され金属材料により形成され飲料缶に用いられる缶体への印刷を行う印刷装置であって、
    前記缶体の外周面に対し、当該外周面に現れている金属の地を覆う覆い層を形成する層形成手段と、
    前記層形成手段による覆い層の形成後、前記缶体の外周面に対し画像を形成する画像形成手段と、
    を備え、
    前記層形成手段は、前記覆い層として、層厚が互いに異なる第1の覆い層と第2の覆い層とを少なくとも形成する印刷装置。
  13. 筒状に形成され且つ金属材料により形成された缶本体部と、
    前記缶本体部の外周面に形成され、当該缶本体部の外周面に現れている金属の地を覆う覆い層と、
    前記缶本体部の外周面に形成された画像層と、
    を有し、
    前記覆い層として、層厚が互いに異なる第1の覆い層と第2の覆い層とが少なくとも形成されている飲料用缶。
JP2013222134A 2013-10-25 2013-10-25 缶体の製造方法、印刷装置、および、飲料用缶 Active JP6255212B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013222134A JP6255212B2 (ja) 2013-10-25 2013-10-25 缶体の製造方法、印刷装置、および、飲料用缶
EP14856453.7A EP3061699A4 (en) 2013-10-25 2014-09-08 Can body manufacturing method, printing device, and beverage can
US14/917,993 US10442564B2 (en) 2013-10-25 2014-09-08 Can body manufacturing method, printing device, and beverage can
CN201480050100.3A CN105531191B (zh) 2013-10-25 2014-09-08 罐体的制造方法、印刷装置以及饮料用罐
PCT/JP2014/073678 WO2015060028A1 (ja) 2013-10-25 2014-09-08 缶体の製造方法、印刷装置、および、飲料用缶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013222134A JP6255212B2 (ja) 2013-10-25 2013-10-25 缶体の製造方法、印刷装置、および、飲料用缶

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015083480A JP2015083480A (ja) 2015-04-30
JP6255212B2 true JP6255212B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=52992633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013222134A Active JP6255212B2 (ja) 2013-10-25 2013-10-25 缶体の製造方法、印刷装置、および、飲料用缶

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10442564B2 (ja)
EP (1) EP3061699A4 (ja)
JP (1) JP6255212B2 (ja)
CN (1) CN105531191B (ja)
WO (1) WO2015060028A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201205243D0 (en) 2012-03-26 2012-05-09 Kraft Foods R & D Inc Packaging and method of opening
GB2511560B (en) 2013-03-07 2018-11-14 Mondelez Uk R&D Ltd Improved Packaging and Method of Forming Packaging
GB2511559B (en) 2013-03-07 2018-11-14 Mondelez Uk R&D Ltd Improved Packaging and Method of Forming Packaging
DE102015100334A1 (de) * 2015-01-12 2016-07-14 Khs Gmbh Erfassungseinheit sowie Vorrichtung und Verfahren zur Bedruckung von Behältern
JP6647815B2 (ja) * 2015-08-05 2020-02-14 昭和アルミニウム缶株式会社 印刷装置
JP6530273B2 (ja) * 2015-08-05 2019-06-12 昭和アルミニウム缶株式会社 印刷装置
JP6643852B2 (ja) * 2015-10-05 2020-02-12 昭和アルミニウム缶株式会社 印刷装置
EP3756891B1 (en) * 2015-08-05 2023-03-01 ALTEMIRA Co., Ltd. Printing apparatus
JP6637266B2 (ja) * 2015-08-05 2020-01-29 昭和アルミニウム缶株式会社 印刷装置
JP6581840B2 (ja) * 2015-08-11 2019-09-25 昭和アルミニウム缶株式会社 飲料用缶、飲料用缶の製造方法および画像形成システム
DE102016226166A1 (de) * 2016-12-23 2018-06-28 Krones Ag Verfahren und Direktdruckmaschine zur Bedruckung von Behältern aus unterschiedlichen Materialtypen im Direktdruck
JP7291626B2 (ja) 2017-07-26 2023-06-15 アルテミラ株式会社 缶体の印刷システム、管理装置およびプログラム
JP7013161B2 (ja) * 2017-07-31 2022-01-31 昭和アルミニウム缶株式会社 飲料用缶の製造方法
AU2018337813B2 (en) 2017-09-19 2021-05-13 Ball Corporation Container decoration apparatus and method
JP2020152086A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 昭和アルミニウム缶株式会社 印刷システム
US11312171B1 (en) 2021-07-12 2022-04-26 Richard Raymond Smith, Jr. Can graphics concealment through pigmented overvarnish
JP2023048459A (ja) 2021-09-28 2023-04-07 アルテミラ株式会社 画像形成装置
EP4212346A1 (en) * 2022-01-14 2023-07-19 Canon Production Printing Holding B.V. Print method

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH679218A5 (ja) 1989-10-26 1992-01-15 Decorex Lizenz Ag
CA2239721A1 (en) * 1996-01-26 1997-07-31 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Method and apparatus for printing images on packaging material
KR100414528B1 (ko) 2001-04-20 2004-01-07 주식회사 씨솔루션 음료용 캔의 디자인 탭 엔드 제조방법
JP4992168B2 (ja) 2001-06-29 2012-08-08 Dic株式会社 紫外線硬化型サイズコート用インキ、印刷金属材料および金属材料の印刷方法
JP2003019792A (ja) 2001-07-06 2003-01-21 Seiko Instruments Inc インクジェットプリンタ
AU2002368094A1 (en) 2002-07-22 2004-02-09 Sealed Air Limited Printing process and apparatus
JP4890748B2 (ja) 2004-07-23 2012-03-07 株式会社フジシールインターナショナル 缶貼り付け用印刷フィルム
DE102006001223A1 (de) * 2006-01-10 2007-07-12 Khs Ag Vorrichtung zum Bedrucken von Flaschen oder dergleichen Behälter
US8256854B2 (en) * 2006-08-16 2012-09-04 Khs Gmbh Method and apparatus for the circumferential printing onto individual bottles in a run of bottles where the individual bottles in the run have at least one varying dimension due to manufacturing tolerances, the method and apparatus providing more consistent artwork on individual containers in the run of containers
DE102006038249A1 (de) * 2006-08-16 2008-02-21 Khs Ag Verfahren zum umfangsseitigen Etikettieren von Behältern
DE102006038247A1 (de) 2006-08-16 2008-02-21 Khs Ag Verfahren zum umfangsseitigen Bedrucken von Behältern
JP5495090B2 (ja) 2008-08-25 2014-05-21 東洋製罐株式会社 発泡インキ印刷模様を設けた金属缶体
JP5475598B2 (ja) * 2010-09-07 2014-04-16 株式会社東芝 基準電流発生回路
JP5585328B2 (ja) * 2010-09-10 2014-09-10 東洋製罐株式会社 金属容器及びその製造方法
JP5724285B2 (ja) 2010-10-19 2015-05-27 東洋製罐株式会社 印刷シームレス缶及びその製造方法
US9610781B2 (en) * 2011-04-25 2017-04-04 Show A Aluminum Can Corporation Image forming device and method for manufacturing can body on which image is formed
US9475276B2 (en) * 2011-04-27 2016-10-25 Stolle Machinery Company, Llc Can decorator machine, ink station assembly therefor, and can decorating method employing same
JP5891602B2 (ja) 2011-04-28 2016-03-23 東洋製罐株式会社 インクジェット印刷装置及びこれを用いたシームレス缶の印刷方法
JP5887831B2 (ja) * 2011-10-25 2016-03-16 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷方法
US9239970B2 (en) * 2011-12-27 2016-01-19 Showa Aluminum Can Corporation Image forming system
JP5793071B2 (ja) 2011-12-27 2015-10-14 昭和アルミニウム缶株式会社 画像形成装置、および、画像が形成された缶体の製造方法
EP2810994B1 (en) 2012-02-03 2018-08-29 Toyo Seikan Group Holdings, Ltd. Ink for inkjet printing, printed cylindrical container and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
EP3061699A1 (en) 2016-08-31
EP3061699A4 (en) 2017-08-09
CN105531191A (zh) 2016-04-27
US10442564B2 (en) 2019-10-15
JP2015083480A (ja) 2015-04-30
US20160221708A1 (en) 2016-08-04
CN105531191B (zh) 2019-06-28
WO2015060028A1 (ja) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6255212B2 (ja) 缶体の製造方法、印刷装置、および、飲料用缶
US10350911B2 (en) Selective ink cure
TWI667662B (zh) 在基板上印刷裝飾物的方法
CN107856411B (zh) 用于将印刷液体间接施加到承印材料上的方法
JP5335282B2 (ja) インクジェット記録装置
US8353590B2 (en) Liquid ejecting apparatus
US8733923B2 (en) Printing device and printing method
JP2009274272A (ja) 画像形成装置及びメンテナンス方法
RU2009123825A (ru) Цифровая печать на пластиковых контейнерах
EP1428668A3 (en) Ink jet printer
JP2007112117A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5304497B2 (ja) 液体噴射装置
JP2010269471A (ja) 液体噴射装置
JP2017046922A (ja) 錠剤印刷装置および錠剤印刷方法
JP2010188733A (ja) 写真媒体印刷方法
WO2021153006A1 (ja) 飲料用缶の製造方法、飲料用缶、および、印刷装置
JP2007276853A (ja) 化粧品容器及び容器の染色方法。
JP2019209613A (ja) 印刷缶の製造方法、及び印刷缶
JP2015048137A (ja) 装飾体、装飾体組立体、装飾体製造方法、及び、インクジェットプリンタ
WO2021065232A1 (ja) 被印刷物の製造方法及び被印刷物
JP2019018416A (ja) 記録装置及びその記録制御方法
JP2004223750A (ja) インクジェットプリンタ
CN116113505A (zh) 印刷***
JP2013224038A (ja) 印刷装置
JP2013001092A (ja) インクジェット印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6255212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250