JP6254968B2 - 動力発生装置 - Google Patents

動力発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6254968B2
JP6254968B2 JP2015044343A JP2015044343A JP6254968B2 JP 6254968 B2 JP6254968 B2 JP 6254968B2 JP 2015044343 A JP2015044343 A JP 2015044343A JP 2015044343 A JP2015044343 A JP 2015044343A JP 6254968 B2 JP6254968 B2 JP 6254968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container body
water
expander
cooling water
liquid level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015044343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016164380A (ja
Inventor
勇樹 ▲徳▼岡
勇樹 ▲徳▼岡
泰右 小野
泰右 小野
貴 松浦
貴 松浦
将文 篠宮
将文 篠宮
貴行 井口
貴行 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2015044343A priority Critical patent/JP6254968B2/ja
Priority to KR1020177023998A priority patent/KR101982957B1/ko
Priority to EP16761529.3A priority patent/EP3266996B1/en
Priority to US15/555,946 priority patent/US10519813B2/en
Priority to PCT/JP2016/055861 priority patent/WO2016143558A1/ja
Publication of JP2016164380A publication Critical patent/JP2016164380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6254968B2 publication Critical patent/JP6254968B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K9/00Plants characterised by condensers arranged or modified to co-operate with the engines
    • F01K9/02Arrangements or modifications of condensate or air pumps
    • F01K9/023Control thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K9/00Plants characterised by condensers arranged or modified to co-operate with the engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K9/00Plants characterised by condensers arranged or modified to co-operate with the engines
    • F01K9/003Plants characterised by condensers arranged or modified to co-operate with the engines condenser cooling circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • F22B1/02Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers
    • F22B1/18Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • F22B1/02Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers
    • F22B1/18Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines
    • F22B1/1861Waste heat boilers with supplementary firing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B3/00Other methods of steam generation; Steam boilers not provided for in other groups of this subclass
    • F22B3/04Other methods of steam generation; Steam boilers not provided for in other groups of this subclass by drop in pressure of high-pressure hot water within pressure- reducing chambers, e.g. in accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28BSTEAM OR VAPOUR CONDENSERS
    • F28B3/00Condensers in which the steam or vapour comes into direct contact with the cooling medium
    • F28B3/06Condensers in which the steam or vapour comes into direct contact with the cooling medium by injecting the steam or vapour into the cooling liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B3/00Other methods of steam generation; Steam boilers not provided for in other groups of this subclass
    • F22B3/06Other methods of steam generation; Steam boilers not provided for in other groups of this subclass by transformation of mechanical, e.g. kinetic, energy into heat energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • Y02P80/15On-site combined power, heat or cool generation or distribution, e.g. combined heat and power [CHP] supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Description

本発明は、水蒸気を利用した動力発生装置に関するものである。
一般に、ディーゼル機関による発電プラント設備において、ディーゼル機関とは別に、ディーゼル機関からの排熱によって生成した蒸気を用いて発電する蒸気タービンを備えた発電設備が知られている。
従来より、このような排熱によって生成した蒸気を用いて発電する蒸気タービンを備えた発電設備としては、生成した蒸気から動力を回収する蒸気タービン、その動力で発電を行う発電機、蒸気タービン通過後の蒸気を凝縮させる凝縮器、凝縮後のドレインを貯める復水タンク、復水タンク内の水を送液するポンプで構成されている。
一方、大規模な発電設備においては、水素と酸素とを燃焼させて得られる水蒸気を作動流体とするタービンプラントにおいて、凝縮器に水を直接導入することで、タービン通過後の経路の排気圧を上昇させ、圧縮比の低減を図るとともに温排水を得ることができるように構成された発電プラントが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平7−158411号公報
しかし、上記従来の発電プラントのように水素と酸素とを燃焼させて得られる水蒸気を作動流体とする大規模発電では、1300℃以上の蒸気温度となるため、凝縮器に水を直接導入するのは、圧縮比の低減を図ることが主目的となる。したがって、得られる温排水は、100℃以上に沸騰した大量の高温水となり、所定温度の温排水を管理制御して調整するといったことはできなかった。
一方、ディーゼル機関からの排熱を利用した小規模の発電設備の場合は、排熱の温度が、上記した大規模発電のように高くないので、圧縮比を考慮する必要は無いが、大規模な発電プラントと比較して発電出力単価が高くなるので、発電設備自体を簡素な構成にして低コスト化を図る必要があった。
本発明は、係る実情に鑑みてなされたものであって、排熱を利用した小規模の発電設備において、凝縮器を無くして復水タンクに水を直接導入する構成とすることで装置の簡素化を図るとともに、この際に導入する水量を管理制御することで無駄なく需要に合わせた電気もしくは凝縮水を供給することができる動力発生装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するための本発明に係る動力発生装置は、蒸気発生器で発生した水蒸気が膨張機に供給されて膨張機が駆動される動力発生装置であって、膨張機の下流側の経路には、膨張機を通過した後の水蒸気を冷却水と直接混合することで、水蒸気を凝縮する凝縮装置が設けられ、この凝縮装置は、その上部に、大気開放弁を有する大気開放経路が接続され、容器本体内に冷却水を充填するとともに、大気開放弁を開けて容器本体内の液面を上昇させて容器本体内に溜まっていたガスを大気開放経路から容器本体の外へと排出した後、大気開放弁を閉じ、容器本体内が所定の液面高さになるまで容器本体内の冷却水を排出し、かつ、冷却水の供給量の調整によって所定温度の凝縮水が得られるように制御する制御部を有するものである。
上記動力発生装置において、凝縮装置には、液面高さの検知手段が設けられ、この液面高さによって凝縮装置から送液されるポンプの回転数を制御する制御部が設けられたものであってもよい。
上記動力発生装置において、凝縮装置には、膨張機の下流側の経路から水蒸気の導入管が導入され、この導入管は、凝縮装置内の所定水位下の液相中でバブリングするように、当該所定水位下の部分に複数の孔が穿孔されてなるものであってもよい。
本発明によると、膨張機の下流側の経路には、膨張機を通過した後の水蒸気を冷却水と直接混合することで、水蒸気を凝縮する凝縮装置を設け、この凝縮装置は、冷却水の流量調整によって所定温度の凝縮水が得られるように制御する制御部を有しているので、凝縮圧力を制御して発電出力を変更することが可能となる。また、要望にあった温度の凝縮水を供給することができる。したがって、凝縮器を無くした簡素な構成で、需要に応じた電気もしくは凝縮水の供給が可能となる。さらに、容器本体内に冷却水を充填するとともに、大気開放弁を開けて容器本体内の液面を上昇させて容器本体内に溜まっていたガスを大気開放経路から容器本体の外へと排出した後、大気開放弁を閉じ、容器本体内が所定の液面高さになるまで容器本体内の冷却水を排出することで、起動時に、真空ポンプを使用せずに、不凝縮ガスを容器本体から外部に排出することができる。また、不凝縮ガスを容器本体から外部に排出するので、運転時の凝縮圧力の制御を良好に行うことができ、発電出力の制御を快適に行うことができる。
本発明に係る動力発生装置の全体構成の概略図である。 本発明の動力発生装置における誘導管の先端部の他の実施の形態を示す概略図である。 本発明の他の実施の形態に係る動力発生装置の全体構成の概略図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明に係る動力発生装置1の全体構成の概略を示している。
この動力発生装置1は、蒸気発生器2で発生した水蒸気がスクロール膨張機3に供給されてスクロール膨張機3が駆動されることで、当該スクロール膨張機3に接続された発電機4による発電が行われる動力発生装置1であって、スクロール膨張機3の下流側の排出経路12には、凝縮装置5が設けられ、この凝縮装置5は、スクロール膨張機3を通過した後の水蒸気を冷却水供給経路13からの冷却水と直接混合することで、水蒸気を凝縮し、この凝縮装置5には、冷却水の供給量を調整することによって所定温度の凝縮水が得られるように、冷却水用ポンプP1の回転数を制御する制御部10が設けられている。
蒸気発生器2は、水蒸気の供給経路11を通じて、当該蒸気発生器2で発生した水蒸気をスクロール膨張機3に供給するようになされている。この蒸気発生器2としては、特に限定されるものではなく、例えば、エンジン排熱を利用して水を水蒸気に変換するようになされたものであってもよいし、地熱を利用して水蒸気を発生させるようになされたものであってもよいし、工場排熱を利用して水蒸気を発生させるようになされたものであってもよいし、焼却炉の排気熱を利用して水蒸気を発生させるようになされたものであってもよい。
スクロール膨張機3は、供給経路11を通じて供給される水蒸気によって、スクロール膨張機3に定められた定格回転数、例えば1800〜3600rpmで回転するように構成されており、発電機4と直結できるようになされている。
発電機4は、スクロール膨張機3との直結により電力を発生させること可能なものであれば、特に限定されるものではなく、例えば、誘導発電機、同期発電機などの各種の発電機を使用することができる。また、スクロール膨張機3による駆動対象としては、発電機4に限定されず、例えば、動力出力軸であれば良い。
凝縮装置5は、スクロール膨張機3を通過した後の排出経路12の水蒸気と、冷却水供給経路13から供給される冷却水とを混合して凝縮水を調整するための容器本体50を有している。
この容器本体50には、排出経路12から容器本体50内に延設する導入管53が設けられている。この導入管53の先端部53aは、容器本体50に導入される冷却水の液面Lよりも下の液相中で、当該導入管53から排出される水蒸気が細かく分散してバブリングできるように、容器本体50内の底部付近の位置に設けられる。この先端部53a は、その外周面全体に複数の孔が穿孔された状態となされている。この構成により、導入管53からの水蒸気は、容器本体50内で冷却水の液相中で細かく分散してバブリングすることによって混合されることとなり、冷却水との混合時の衝撃が緩和される。したがって、容器本体50の破損防止が可能となる。また、容器本体50内での圧力変動が抑制されることとなり、凝縮圧力が安定するので、発電出力の安定を図ることができる。また、混合時の異音の発生も抑制できる。
容器本体50には、冷却水供給経路13が設けられている。この冷却水供給経路13には、冷却水用ポンプP1が設けられており、この冷却水用ポンプP1の回転数を制御部10によって制御することで、容器本体50内に供給する冷却水の供給量を調整できるようになされている。
容器本体50には、当該容器本体50内で調整された凝縮水を容器本体50内から外部に送液するための凝縮水供給経路14が接続されている。この凝縮水供給経路14には、凝縮水用ポンプP2が設けられており、この凝縮水用ポンプP2の回転数を制御部10によって制御することで、容器本体50内で温度調整された凝縮水を外部に送液する量を調整できるようになされている。
容器本体50には、当該容器本体50内の液面Lを検知する液面検知センサSおよび温度センサTが設けられている。このうち、液面検知センサSは、容器本体50内の異なる高さで液面Lを感知することができるように複数本(本実施の形態では3本)が異なった高さに設置されている。
凝縮装置5は、排出経路12から排出される水蒸気を容器本体50内で冷却水と直接混合することによって凝縮させ、これによって所定温度の凝縮水に調整することができるようになされている。そして、凝縮水の調整と、凝縮水の外部への送液を制御部10によって制御するようになされている。
制御部10は、温度センサTから得られる凝縮水温度の検知結果に基づいて冷却水用ポンプP1の回転数を制御することで、容器本体50内に供給する冷却水の供給量を制御して所定の温度の凝縮水(例えば、冷水または温水)に調整することができる。また、制御部10は、温度センサTから得られる凝縮水温度の検知結果に基づいて冷却水用ポンプP1の回転数を制御することで、容器本体50内に供給する冷却水の供給量を制御してこの容器本体50内を所定の凝縮圧力に制御することができるようになされている。この凝縮圧力の制御は、同時にスクロール膨張機3の出口側の凝縮圧力を制御することとなるので、スクロール膨張機3の発電出力を制御できることとなる。制御部10によって、凝縮水の温度の制御を優先するか、発電出力の制御を優先するかは、需要に合わせて適宜制御部10の設定を変更することで、調整することができる。
制御部10は、液面検知センサSから得られる液面Lの検知結果に基づいて凝縮水用ポンプP2の回転数を制御することで、容器本体50から外部に送液される凝縮水の量を調整して、容器本体50内に、常に導入管53から排出される水蒸気が液相中でバブリングできるだけの液相の量を維持できるようになされている。この制御により、制御部10は、水蒸気と冷却水との良好な混合状態を保ち、凝縮装置5の安全運転を維持することができる。
なお、本実施の形態において、凝縮装置5は、導入管53から排出される水蒸気を液相中で細かく分散してバブリングさせるように構成することにより、騒音抑制および圧力変動抑制を図るようになされているが、水蒸気の温度が比較的低いような場合や、凝縮圧力の影響を受け難いような膨張機3を使用しているような場合には、このように細かく分散してバブリングするように構成されたものでなくても良い。また、導入管53の先端部53aは、水平方向に配置された円筒部分の外周面に多数の孔を穿孔して、これら多数の孔から水蒸気を細かく分散してバブリングさせるように構成されているが、この先端部53aの形状としては特に限定されるものではなく、例えば、図2に示すように、先端部53aに設けた球体部分の外周面全体に多数の孔が穿孔されて、液相中の全方向に水蒸気を細かく分散してバブリングさせるように構成されたものであってもよいし、先端部53aに設けた拡径された半球の球面部分に多数の孔が穿孔されて、液相中の液面Lとは反対の方向に水蒸気を細かく分散してバブリングさせるように構成されたものであってもよい。
図3は、本発明の他の実施の形態に係る動力発生装置1aを示している。図3において、図1に示す動力発生装置1と同部材については同符号を付して説明を省略する。
この動力発生装置1aは、上記した図1に示す動力発生装置1の凝縮装置5の容器本体50の上面に、大気開放弁6を有する大気開放経路15が設けられている。
容器本体50内では、水蒸気と冷却水とを直接混合して水蒸気ガスを凝縮液化させているが、時間の経過とともに、凝縮液化しなかった不凝縮ガスが溜まってくることとなる。この不凝縮ガスが容器本体50内に溜まってくると、制御部10による凝縮圧力の制御が困難になる。
そこで、本発明に係る動力発生装置1aの制御部10は、起動時に、以下のように制御するようになされている。
すなわち、動力発生装置1aの制御部10は、起動時に冷却水用ポンプP1を回転させて冷却水供給経路13から容器本体50内に冷却水を充填するとともに、大気開放弁6を開ける。そして、容器本体50内の液面Lを上昇させることによって、当該容器本体50内に溜まっていた不凝縮ガスを大気開放経路15から容器本体50の外へと排出する。
不凝縮ガスの排出後、制御部10は、大気開放弁6を閉じ、凝縮水用ポンプP2を回転させて、容器本体50内が所定の液面Lの高さになるまで、当該容器本体50内に充填した冷却水を外に排出する。これらの一連の動作は、液面検知センサSから得られる液面Lの検知結果に基づいて行われる。
そして、制御部10は、凝縮水用ポンプP2を停止し、蒸気発生器2からのスクロール膨張機3への水蒸気の供給を開始して発電および凝縮水の調整を開始する。その後、制御部10は、上記したように、温度センサTから得られる凝縮水温度の検知結果に基づいて、凝縮水温度の制御、または発電出力の制御を行う。この際、凝縮水温度の制御を優先するか、発電出力の制御を優先するかは、需要に合わせて適宜制御部10の設定を変更することで、調整される。
この動力発生装置1aの場合、起動時に、容器本体50内に溜まった不凝縮ガスを、真空ポンプを使用することなく外部に排出することができるので、真空ポンプを使用しない分だけ装置の構成を簡素化できる。また、不凝縮ガスを容器本体50から外部に排出しているので、運転時の凝縮圧力の制御を良好に行うことができ、発電出力の制御を快適に行うことができる。
なお、上記した各実施の形態において、動力発生装置1、1aは、スクロール膨張機3を用いているが、この膨張機としては、スクリュー膨張機、ベーン膨張機、レシプロ膨張機または斜板式膨張機などであってもよい。
また、上記した各実施の形態において、動力発生装置1、1aは、冷却水用ポンプP1の回転数を制御部10によって制御することで、冷却水供給経路13から容器本体50内に供給する冷却水の供給量を制御するようになされているが、既に冷却水供給経路13に水圧が加わっているような場合には、冷却水用ポンプP1に替えて流量調整弁(図示省略)を用いるものであってもよい。
1 動力発生装置
1a 動力発生装置
10 制御部
11 供給経路
12 排出経路
15 大気開放経路
2 蒸気発生器
3 スクロール膨張機(膨張機)
4 発電機
5 凝縮装置
53 導入管
6 大気開放弁
L 液面
S 液面検知センサ
P1 冷却水用ポンプ

Claims (3)

  1. 蒸気発生器で発生した水蒸気が膨張機に供給されて膨張機が駆動される動力発生装置であって、
    膨張機の下流側の経路には、膨張機を通過した後の水蒸気を冷却水と直接混合することで、水蒸気を凝縮する凝縮装置が設けられ、
    この凝縮装置は、その上部に、大気開放弁を有する大気開放経路が接続され、容器本体内に冷却水を充填するとともに、大気開放弁を開けて容器本体内の液面を上昇させて容器本体内に溜まっていたガスを大気開放経路から容器本体の外へと排出した後、大気開放弁を閉じ、容器本体内が所定の液面高さになるまで容器本体内の冷却水を排出し、かつ、冷却水の供給量の調整によって所定温度の凝縮水が得られるように制御する制御部を有することを特徴とする動力発生装置。
  2. 凝縮装置には、液面高さの検知手段が設けられ、この液面高さによって凝縮装置から送液されるポンプの回転数を制御する制御部が設けられた請求項1記載の動力発生装置。
  3. 凝縮装置には、膨張機の下流側の経路から水蒸気の導入管が導入され、この導入管は、凝縮装置内の所定水位下の液相中でバブリングするように、当該所定水位下の部分に複数の孔が穿孔されてなる請求項1または2記載の動力発生装置。
JP2015044343A 2015-03-06 2015-03-06 動力発生装置 Active JP6254968B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015044343A JP6254968B2 (ja) 2015-03-06 2015-03-06 動力発生装置
KR1020177023998A KR101982957B1 (ko) 2015-03-06 2016-02-26 동력 발생 장치
EP16761529.3A EP3266996B1 (en) 2015-03-06 2016-02-26 Power generation apparatus
US15/555,946 US10519813B2 (en) 2015-03-06 2016-02-26 Power generation apparatus
PCT/JP2016/055861 WO2016143558A1 (ja) 2015-03-06 2016-02-26 動力発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015044343A JP6254968B2 (ja) 2015-03-06 2015-03-06 動力発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016164380A JP2016164380A (ja) 2016-09-08
JP6254968B2 true JP6254968B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=56876706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015044343A Active JP6254968B2 (ja) 2015-03-06 2015-03-06 動力発生装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10519813B2 (ja)
EP (1) EP3266996B1 (ja)
JP (1) JP6254968B2 (ja)
KR (1) KR101982957B1 (ja)
WO (1) WO2016143558A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018221728B4 (de) * 2018-12-14 2022-10-27 Contitech Mgw Gmbh Kondensationsvorrichtung für Prozessdampf einer Prozessdampfquelle
JP7147641B2 (ja) * 2019-03-18 2022-10-05 いすゞ自動車株式会社 ランキンサイクルシステム及びその制御方法
CN111076566A (zh) * 2019-12-27 2020-04-28 攀钢集团西昌钢钒有限公司 一种热水发生器

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3277955A (en) * 1961-11-01 1966-10-11 Heller Laszlo Control apparatus for air-cooled steam condensation systems
DE1925234B2 (de) * 1969-05-17 1973-08-16 GEA Luftkuhlergesellschaft Happel GmbH & Co KG, 4630 Bochum Einspritzkondensationsanlage mit rueckkuehlung des einspritzwassers ueber luftgekuehlte kuehlelemente
HU164245B (ja) * 1971-08-03 1974-01-28
US3965675A (en) * 1974-08-08 1976-06-29 Westinghouse Electric Corporation Combined cycle electric power plant and a heat recovery steam generator having improved boiler feed pump flow control
JPS5162205A (en) * 1974-11-28 1976-05-29 Tokyo Shibaura Electric Co Haikikanniokeru hanmaringuboshisochi
CH635184A5 (de) * 1978-12-22 1983-03-15 Sulzer Ag Dampferzeugeranlage.
JPS55116010A (en) * 1979-02-27 1980-09-06 Hitachi Ltd Method of controlling water level of steam condensation system
JPS5630583A (en) * 1979-08-21 1981-03-27 Hitachi Ltd Operation of side stream type condensation system and apparatus for flushing device in side stream type condensation system
US4506508A (en) 1983-03-25 1985-03-26 Chicago Bridge & Iron Company Apparatus and method for condensing steam
JPS61215407A (ja) * 1985-03-20 1986-09-25 Hitachi Ltd コンバインドプラントの復水器水位制御方法
US4622820A (en) * 1985-09-27 1986-11-18 Sundquist Charles T Absorption power generator
US4873829A (en) * 1988-08-29 1989-10-17 Williamson Anthony R Steam power plant
US5005351A (en) * 1990-02-26 1991-04-09 Westinghouse Electric Corp. Power plant condenser control system
JPH04140404A (ja) * 1990-09-29 1992-05-14 Fuji Electric Co Ltd ボイラの余剰蒸気熱回収設備
JP3161072B2 (ja) * 1992-09-10 2001-04-25 株式会社日立製作所 復水器とその運転方法、並びに復水系統とその運転方法
JPH07158411A (ja) 1993-12-06 1995-06-20 Hitachi Ltd 発電プラント
US5925291A (en) * 1997-03-25 1999-07-20 Midwest Research Institute Method and apparatus for high-efficiency direct contact condensation
JPH1136818A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Toshiba Corp 排熱利用複合発電プラントの制御装置
US6484503B1 (en) * 2000-01-12 2002-11-26 Arie Raz Compression and condensation of turbine exhaust steam
US7065970B2 (en) * 2003-11-07 2006-06-27 Harpster Joseph W C Condensers and their monitoring
JP5159257B2 (ja) * 2007-11-06 2013-03-06 中国電力株式会社 復水器の真空破壊弁のシール構造及び発電設備
US7735323B2 (en) * 2008-02-12 2010-06-15 Lawrence Livermore National Security, Llc Solar thermal power system
DE102008008637B4 (de) * 2008-02-12 2017-01-05 Man Diesel & Turbo Se Kondensationsdampfturbine mit Füllstandsfassungseinrichtung und Verfahren zur Regelung des Füllstandes
JP4982507B2 (ja) * 2009-01-09 2012-07-25 株式会社日立製作所 タービングランドシール蒸気減温制御装置および蒸気タービン発電設備におけるプラント制御方法
HU228665B1 (en) * 2009-12-03 2013-05-28 Gea Egi Energiagazdalkodasi Zrt Hybrid cooling system
US20120073291A1 (en) * 2010-07-14 2012-03-29 The Abell Foundation, Inc. Industrial Ocean Thermal Energy Conversion Processes
US9512741B2 (en) * 2011-08-19 2016-12-06 Fuji Electric Co., Ltd. Power plant
US10343115B2 (en) * 2013-01-22 2019-07-09 Steen Research, Llc Methods and equipment for treatment of odorous gas steams
US9328964B2 (en) * 2013-02-01 2016-05-03 Dell Products, L.P. Partitioned, rotating condenser units to enable servicing of submerged it equipment positioned beneath a vapor condenser without interrupting a vaporization-condensation cycling of the remaining immersion cooling system
JP2015050778A (ja) * 2013-08-29 2015-03-16 ヤンマー株式会社 発電装置の運転方法
US10670340B2 (en) * 2014-12-01 2020-06-02 Ormat Technologies, Inc. Cooling water supply system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016164380A (ja) 2016-09-08
KR20170105625A (ko) 2017-09-19
US10519813B2 (en) 2019-12-31
EP3266996B1 (en) 2021-11-17
US20180051595A1 (en) 2018-02-22
EP3266996A4 (en) 2018-04-18
WO2016143558A1 (ja) 2016-09-15
KR101982957B1 (ko) 2019-05-27
EP3266996A1 (en) 2018-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160273456A1 (en) Gas turbine system and method
JP5597597B2 (ja) 発電装置
JP6060040B2 (ja) 排熱回収装置および排熱回収装置の運転制御方法
JP5639515B2 (ja) バイナリー発電装置及びその制御方法
JP6254968B2 (ja) 動力発生装置
JP4875546B2 (ja) 排熱発電装置、排熱発電装置の作動媒体蒸気過熱度制御方法
EP2540995B1 (en) Power generation apparatus
JP2010164223A (ja) 蒸気発生装置
JP4990008B2 (ja) 蒸気処理設備
JP6277148B2 (ja) 動力発生装置
JP2015202445A (ja) 発電機能付き減圧沸騰形海水淡水化装置
JP2006316767A (ja) 排熱発電装置
JP6060029B2 (ja) 回転機駆動システム
JP4452328B2 (ja) コンバインド発電プラント
JP2017161105A (ja) ヒートポンプ式蒸気生成装置
JP5671442B2 (ja) 熱エネルギ利用装置及びその運転方法
JP6321568B2 (ja) 動力発生装置
JP5050010B2 (ja) 地熱蒸気タービンプラント及びその運転方法
JP2009052489A (ja) 蒸気システム
JP2017025901A (ja) 熱エネルギー回収装置及びその起動方法
JP2012207533A (ja) エネルギー回収装置およびエネルギー回収装置の運転方法
KR101644547B1 (ko) 보조발전부를 포함하는 발전플랜트
JP2010196656A (ja) ガスタービンプラント
KR20190065442A (ko) 열 에너지 회수 장치 및 그 운전 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6254968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350