JP6251962B2 - カメラ装置及び画像処理方法 - Google Patents

カメラ装置及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6251962B2
JP6251962B2 JP2013027779A JP2013027779A JP6251962B2 JP 6251962 B2 JP6251962 B2 JP 6251962B2 JP 2013027779 A JP2013027779 A JP 2013027779A JP 2013027779 A JP2013027779 A JP 2013027779A JP 6251962 B2 JP6251962 B2 JP 6251962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
light
image
light receiving
invisible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013027779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013211836A (ja
Inventor
洋介 松野
洋介 松野
佐藤 宏
宏 佐藤
西内 秀和
秀和 西内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2013027779A priority Critical patent/JP6251962B2/ja
Priority to US13/779,119 priority patent/US9961276B2/en
Publication of JP2013211836A publication Critical patent/JP2013211836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6251962B2 publication Critical patent/JP6251962B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/33Transforming infrared radiation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/11Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths for generating image signals from visible and infrared light wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/131Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements including elements passing infrared wavelengths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/135Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on four or more different wavelength filter elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、カラー画像と照射した光に基づく検波画像とを生成するカメラ装置及び画像処理方法に関する。
1つの撮像部を用いて、カラー画像と、照射した赤外光に基づく距離画像とを出力する撮像装置が特許文献1に提案されている。特許文献1において、撮像部は、画素毎に、赤色(R)フィルタ、緑色(G)フィルタ、青色(B)フィルタの他、更に、互いに異なる赤外領域の周波数のフィルタIR1、フィルタIR2を備える。特許文献1は、投光部がフィルタIR2を透過する波長域の光を照射し、フィルタIR2の画素の受光量からフィルタIR1の画素の受光量を比較し、照射した光の成分を抽出することにより距離画像を生成するものである。光の三原色に感度を持つそれぞれの画素は、カラー画像を生成するために使用される。
特開2008−145386号公報
上述のように、特許文献1に記載の技術では、光の三原色にそれぞれ感度を有する画素は、カラー画像を生成するためだけに用いられ、赤外光に感度を有する画素は、それぞれ距離画像の生成のみに用いられている。よって、距離画像は、カラー画像に比べて低解像度の画像となってしまう。
本発明は、上記問題点を鑑み、解像度の高いカラー画像及び検波画像を生成できるカメラ装置及び画像処理方法を提供することを目的とする。
撮像部は、非可視光投光部が照射する非可視領域の光及び光の三原色それぞれの光に対してそれぞれ感度を有する3つのカラー受光部と、非可視光投光部が照射する非可視領域の光に対して感度を有する非可視光受光部とに露光することにより画像を撮像する。同期パルス生成部は、周期関数で表される参照信号に基づいて、撮像部の露光のタイミングパルス及び非可視光投光部の照射のタイミングパルスを生成する。カラー画像生成部は、カラー受光部の出力からカラー画像を生成する。同期検波処理部は、カラー受光部及び非可視光受光部の出力に対して、参照信号を用いて同期検波処理を行うことにより検波画像を生成する。
本発明によれば、解像度の高いカラー画像及び検波画像を生成できるカメラ装置及び画像処理方法を提供することができる。
本発明の実施の形態に係るカメラ装置の基本的な構成を説明するブロック図である。 本発明の実施の形態に係るカメラ装置が備える撮像部を説明するブロック図である。 本発明の実施の形態に係るカメラ装置が備える撮像部の受光部毎の感度を説明する図である。 本発明の実施の形態に係るカメラ装置が備える撮像部のカラーフィルタを説明する図である。 本発明の実施の形態に係るカメラ装置において、撮像部の撮像範囲と投光部の照射範囲とを説明する図である。 本発明の実施の形態に係るカメラ装置において、撮像部の露光タイミングと投光部の照射タイミングを説明するタイミングチャートである。 本発明の実施の形態に係るカメラ装置において、撮像部の露光タイミングと投光部の照射タイミングを説明するタイミングチャートである。 (a)は、本発明の実施の形態に係るカメラ装置の撮像部が撮像する画像を図示した一例である。(b)は、本発明の実施の形態に係るカメラ装置が生成するカラー画像を図示した一例である。 本発明の実施の形態に係るカメラ装置が生成する同期検波画像を図示した一例である。 本発明の実施の形態に係るカメラ装置の画像処理方法を説明するフローチャートである。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下に示す実施の形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、本発明の技術的思想は、下記の実施の形態に例示した装置や方法に特定するものでない。本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。
(カメラ装置)
本発明の実施の形態に係るカメラ装置は、図1に示すように、画像を撮像する撮像部101と、撮像部101の露光を制御する露光制御部102と、赤外光(IR光)等の非可視領域の光を照射する非可視光投光部(IR光投光部)103と、同期パルス生成部104と、参照信号生成部105と、画像情報記憶部107と、同期検波処理部108と、検波画像出力部109と、非可視光分離部(IR分離部)106を有するカラー画像生成部110と、カラー画像出力部111とを備える。
撮像部101は、図2に示すように、R+IR受光部1011と、G+IR受光部1012と、B+IR受光部1013と、IR受光部1014とを備える。撮像部101は、CCD、CMOS等のイメージセンサからなる。図3に示すように、R+IR受光部1011は、赤色光(R光)とIR光の波長領域に感度を有する。同様に、G+IR受光部1012は、緑色光(G光)とIR光の波長領域に、B+IR受光部1013は、青色光(B光)とIR光の波長領域に、それぞれ感度を有する。IR受光部1014は、IR光の波長領域にのみ感度を有する。
R+IR受光部1011、G+IR受光部1012、B+IR受光部1013、IR受光部1014は、イメージセンサの複数の受光素子にそれぞれ対応して配置されたカラーフィルタを備える。図4に示すように、R+IR受光部1011は、R光及びIR光を透過するカラーフィルタ、G+IR受光部1012は、G光及びIR光を透過するカラーフィルタ、B+IR受光部1013は、B光及びIR光を透過するカラーフィルタ、IR受光部1014は、IR光を透過するカラーフィルタをそれぞれ備える。
このように、R+IR受光部1011、G+IR受光部1012、B+IR受光部1013は、非可視光投光部103が照射する非可視領域の光(IR光)、及び光の三原色(R,G,B)それぞれの光に対してそれぞれ感度を有するカラー受光部である。IR受光部1014は、非可視光投光部103が照射する非可視領域の光(IR光)に対して感度を有する非可視光受光部である。撮像部101は、露光制御部102により制御されたタイミングで電子シャッタを駆動し、カラー光受光部と、非可視光受光部とに露光することにより画像を撮像する。
非可視光投光部103は、例えば発光ダイオード(LED)等からなり、IR光等の非可視領域の光を照射する。非可視光投光部103は、図5に示すように、非可視光投光部103による照射範囲Aが、撮像部101による撮像範囲Aに含まれるように設置される。
参照信号生成部105は、周期関数で表される、同期検波の参照信号を生成する。参照信号は、例えばsinωFのように表される。ωは非可視光投光部103が1周期に照射するのに必要なフレーム数、Fはフレーム数を示す。
同期パルス生成部104は、参照信号生成部105が生成した参照信号に基づいて、パルス幅変調(PWM)等により、撮像部101の露光のタイミングパルス及び非可視光投光部103の照射のタイミングパルスを生成する。非可視光投光部103は、同期パルス生成部104が生成したタイミングパルスにより、図6に示すように、照射開始時刻tから照射終了時刻tまで照射時間が、撮像部101の露光開始時刻tから露光終了時刻tまでの露光時間に含まれるように光を照射する。
同期パルス生成部104は、非可視光投光部103の照射時間が、撮像部101の露光時間に含まれるように、非可視光投光部103の照射のタイミングパルスを、撮像部101の露光のタイミングパルスに同期させて生成する。図7に示す例では、撮像部101の撮像開始から奇数番目のフレームの露光時間において、非可視光投光部103が照射を行っているが、同期パルス生成部104は、参照信号生成部105が生成した参照信号に基づいて、非可視光投光部103が照射すべきフレームかを判定し、照射のタイミング、強度を設定して照射のタイミングパルスを生成する。
非可視光分離部(IR分離部)106は、撮像部101が撮像した画像の輝度情報から、非可視光投光部103が照射する非可視光と同じ領域の波長成分を分離する。非可視光と同じ領域の波長とは、厳密に等しい波長である必要はなく、実質的に同様であればよい。
ここで、光の三原色の輝度成分をそれぞれR、G、Bとし、非可視光投光部103が照射した光の輝度成分をIRとする。IRは、太陽光等の外部からの非可視光(IR光)の輝度成分となる。このとき、カラー受光部であるR+IR受光部1011、G+IR受光部1012、B+IR受光部1013のそれぞれの出力は、(R+IR+IR)、(G+IR+IR)、(B+IR+IR)と表すことができる。また、非可視光受光部であるIR受光部1014の出力は、(IR+IR)と表すことができる。
非可視光分離部106は、式(1)〜(3)のように、カラー受光部であるR+IR受光部1011、G+IR受光部1012、B+IR受光部1013のそれぞれの出力から、非可視光受光部であるIR受光部1014の出力を減算する。これにより、非可視光分離部106は、撮像部101が撮像した画像の輝度情報から、非可視光投光部103が照射する非可視光の波長成分を分離することができる。
(R+IR+IR)−(IR+IR)=R …(1)
(G+IR+IR)−(IR+IR)=G …(2)
(B+IR+IR)−(IR+IR)=B …(3)
カラー画像生成部110は、撮像部101が撮像した画像から、非可視光分離部106が分離した非可視光の波長成分を除去することにより、カラー受光部であるR+IR受光部1011、G+IR受光部1012、B+IR受光部1013がそれぞれ受光した3原色の輝度成分R,G,Bを取得し、取得した輝度成分R,G,Bをマッピングしてカラー画像を生成する。
カラー画像出力部111は、カラー画像生成部110が生成したカラー画像を、例えばNTSC(National Television System Committee)規格やPAL(Phase Alternation by Line)規格等の所定のフォーマットに変換して外部に出力する。
画像情報記憶部107は、フレームが、非可視光投光部103が照射した時に撮像されたフレームであるか否かを示す照射フラグと、参照信号生成部105が生成した参照信号の、フレーム撮影時の周期情報とを、同期パルス生成部104から入力する。画像情報記憶部107は、撮像部101が撮像した画像(フレーム)と、照射フラグと、周期情報とを、画像情報としてフレーム毎に順次記憶する。
同期検波処理部108は、撮像部101が撮像し、画像情報記憶部107が記憶した画像を読み出し、読み出した画像に対して、参照信号生成部105が生成した参照信号を用いて、同期検波処理を行い、検波画像を生成する。同期検波処理部108は、画像情報記憶部107が参照信号1周期分の画像を記憶すると、1周期分の画像を画像情報記憶部107から読み出し、読み出した各画像の全画素について、各画像撮像時の参照信号を掛け合わせることで、同期検波処理を行う。同期検波処理部108は、参照信号をsinωtとすると、式(4)〜(7)のように、同期検波処理を行うことにより、非可視光分離部106が照射した光の輝度成分IRを抽出する。同期検波処理部108は、抽出した非可視光分離部106が照射した非可視光の成分をマッピングして検波画像を生成する。
(R+IR+IR)×sinωt=IR …(4)
(G+IR+IR)×sinωt=IR …(5)
(B+IR+IR)×sinωt=IR …(6)
(IR+IR) ×sinωt=IR …(7)
検波画像出力部109は、同期検波処理部108が生成した検波画像を、例えばNTSC規格やPAL規格等の所定のフォーマットに変換して出力する。
図8(a)に示すように、撮像部101が、非可視光投光部103が照射を行った時に撮像した画像は、可視光及び非可視光から構成される。図8(b)に示すように、撮像部101が、非可視光投光部103が照射を行わない時に撮像した画像は、可視光から構成される。よって、車両の前方を撮像する場合、図8(a)は、図8(b)と同様に、非可視光投光部103の照射範囲Aであっても太陽光による先行車Pの影Qが表示される。
検波画像出力部109が出力する画像は、図9に示すように、図8(a)の画像と図8(b)の画像との差分となり、非可視光投光部103が照射した非可視光から構成される。よって、画像は照射範囲Aのみとなり、太陽光による先行車Pの影Qは消失する。
(画像処理方法)
以下、図10のフローチャートを用いて、本発明の実施の形態に係るカメラ装置の動作
の一例を説明する。
先ず、ステップS101において、同期パルス生成部104は、参照信号生成部105が生成した参照信号に基づいて、撮像部101の露光のタイミングパルスを生成し、露光制御部102に出力する。撮像部101は、露光制御部102の制御により、R+IR受光部1011、G+IR受光部1012、B+IR受光部1013、IR受光部1014に露光する。
次に、ステップS102において、同期パルス生成部104は、参照信号生成部105が生成した参照信号に基づいて、非可視光投光部103が非可視光を照射するフレームか否かを判定する。同期パルス生成部104が、非可視光投光部103が非可視光を照射するフレームでないと判定する場合、処理はステップS104に進む。
ステップS102において非可視光投光部103が非可視光を照射するフレームであると判定する場合、ステップS103において、同期パルス生成部104は、参照信号生成部105が生成した参照信号に基づいて、非可視光投光部103の投光のタイミングパルスを生成する。非可視光投光部103は、同期パルス生成部104が生成した投光のタイミングパルスに応じて、非可視光を照射する。
ステップS104において、露光制御部102は、同期パルス生成部104が生成した露光のタイミングパルスに基づいて、設定した露光時間を経過したか否かを判定する。露光時間を経過していない時、露光制御部102は、撮像部101の露光を続ける。露光時間を経過した時、ステップS105において、露光制御部102は、撮像部101の露光を終了させる。
ステップS106において、同期パルス生成部104は、非可視光投光部103が照射した時に撮像されたフレームであるか否かを示す照射フラグと、参照信号生成部105が生成した参照信号の周期情報とを画像情報記憶部107に出力する。例えば、同期パルス生成部104は、ステップS101〜S105において撮像されたフレームが、ステップS103の処理を経ている場合は、照射フラグ「ON」、ステップS103の処理を経ていない場合は、照射フラグ「OFF」とする。
ステップS107において、画像情報記憶部107は、ステップS101〜S105において撮像されたフレームと、ステップS106において同期パルス生成部104から出力された照射フラグ及び周期情報とを、関連付けて記憶する。
ステップS108において、非可視光分離部106は、ステップS101〜S105において撮像されたフレームの輝度情報から、非可視光投光部103が照射する非可視光と同じ領域の波長成分を分離する。
ステップS109において、カラー画像生成部110は、ステップS108において非可視光の波長成分を分離されたフレームの輝度情報から、3原色の輝度成分を取得してマッピングすることによりカラー画像を生成する。ステップS110において、カラー画像出力部111は、カラー画像生成部110が生成したカラー画像を、所定のフォーマットに変換して外部に出力する。
ステップS111において、同期検波処理部108は、画像情報記憶部107が参照信号1周期分のフレーム毎の画像情報を記憶したか否かを判定する。画像情報記憶部107が1周期分の画像情報を記憶していない場合、ステップS101に戻る。画像情報記憶部107が1周期分の画像情報を記憶している場合、ステップS112において、同期検波処理部は、参照信号1周期分の画像情報を画像情報記憶部107から読み出す。
ステップS113において、同期検波処理部108は、読み出した画像情報と、参照信号生成部105が生成した参照信号とを用いて同期検波処理を行い、検波画像を生成する。同期検波処理部108は、読み出した各画像の全画素について、各画像撮像時の参照信号を掛け合わせることで、同期検波処理を行い、非可視光分離部106が照射した光の輝度成分IRを抽出する。同期検波処理部108は、抽出した非可視光分離部106が照射した非可視光の成分をマッピングして検波画像を生成する。
ステップS114において、検波画像出力部109は、同期検波処理部108が生成した検波画像を所定のフォーマットに変換して出力する。
ステップS115において、電源または駆動スイッチがオフとなる場合は処理を終了し、駆動が継続する場合はステップS101に戻る。
本発明の実施の形態に係るカメラ装置10によれば、撮像部101のすべての受光部(1011〜1014)が、非可視光投光部103が照射する非可視領域の光に対して感度を有し、すべての受光部の出力に対して同期検波処理を行うことにより、高解像度の検波画像を生成することができる。
また、本発明の実施の形態に係るカメラ装置10によれば、カラー受光部(1011〜1013)の出力から、非可視光受光部(1014)の出力を減算することにより、非可視領域の光の波長成分が除外されたカラー画像を生成することができる。
(その他の実施の形態)
上記のように、本発明は上記の実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面は本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
既に述べた実施の形態においては、同期検波処理部108が生成した検波画像の輝度から、撮像対象までの距離を算出する手段を備えるようにしてもよい。これにより、ユーザは、撮像されたカラー画像から、撮像対象までの距離、画像上での位置を確認することができる。
また、既に述べた実施の形態においては、非可視光投光部103が照射する光として赤外光を例として説明したが、非可視光投光部103は、他の非可視領域の光を照射するようにしてもよい。この場合、カラー受光部及び非可視光受光部1014は、非可視光投光部103が照射する光に対して感度を有するようにすればよい。
例えば、非可視光投光部103が非可視領域の光として近赤外光を照射する場合、カラー受光部及び非可視光受光部1014の、近赤外光成分(IR+IRrに相当)に対する感度(出力)を減少させることにより、非可視光分離部106は、式(1)における減算処理において、R光成分の劣化を低減することができる。同様に、非可視光投光部103が非可視領域の光として近紫外光を照射する場合、カラー受光部及び非可視光受光部1014の、近紫外光成分(IR+IRrに相当)に対する感度(出力)を減少させることにより、非可視光分離部106は、式(1)における減算処理において、B光成分の劣化を低減することができる。このように、カラー画像生成部110は、式(1)における減算処理において、カラー画像の画質低下を低減することができる。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
10 カメラ装置
101 撮像部
103 非可視光投光部
104 同期パルス生成部
108 同期検波処理部
109 検波画像出力部
110 カラー画像生成部
111 カラー画像出力部
1011 R+IR受光部
1012 G+IR受光部
1013 B+IR受光部
1014 IR受光部

Claims (4)

  1. 非可視領域の光を照射する非可視光投光部と、
    前記非可視光投光部が照射する非可視領域の光及び光の三原色それぞれの光に対してそれぞれ感度を有する3つのカラー受光部と、
    前記非可視光投光部が照射する非可視領域の光に対して感度を有する非可視光受光部と、
    前記カラー受光部及び前記非可視光受光部に露光することにより画像を撮像する撮像部と、
    参照信号に基づいて、前記撮像部の露光のタイミングパルスを生成し、前記撮像部の露光のタイミングパルスに基づいて、前記非可視光投光部の照射のタイミングパルスを生成する同期パルス生成部と、
    前記カラー受光部の出力からカラー画像を生成するカラー画像生成部と、
    前記カラー受光部及び前記非可視光受光部の出力に対して、前記参照信号を用いて同期検波処理を行うことにより、前記露光のタイミングパルスと前記照射のタイミングパルスとが同期した画像情報を用いて検波画像を生成する同期検波処理部と、
    を備えることを特徴とするカメラ装置。
  2. 前記カラー画像生成部は、前記カラー受光部の出力から、前記非可視光受光部の出力を減算することにより、前記カラー画像を生成することを特徴とする請求項1に記載のカメラ装置。
  3. 前記カラー画像生成部が生成したカラー画像を出力するカラー画像出力部と、
    前記同期検波処理部が生成した検波画像を出力する検波画像出力部と
    を更に備えることを特徴とする請求項1または2に記載のカメラ装置。
  4. 非可視光投光部が非可視領域の光を照射するステップと、
    撮像部が、前記非可視光投光部が照射する非可視領域の光及び光の三原色それぞれの光に対してそれぞれ感度を有する3つのカラー受光部と、前記非可視光投光部が照射する非可視領域の光に対して感度を有する非可視光受光部とに露光することにより画像を撮像するステップと、
    参照信号に基づいて、前記撮像部の露光のタイミングパルスを生成し、前記撮像部の露光のタイミングパルスに基づいて、前記非可視光投光部の照射のタイミングパルスを生成するステップと、
    前記カラー受光部の出力からカラー画像を生成するステップと、
    前記カラー受光部及び前記非可視光受光部の出力に対して、前記参照信号を用いて同期検波処理を行うことにより、前記露光のタイミングパルスと前記照射のタイミングパルスとが同期した画像情報を用いて検波画像を生成するステップと、
    を含むことを特徴とする画像処理方法。
JP2013027779A 2012-03-01 2013-02-15 カメラ装置及び画像処理方法 Active JP6251962B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013027779A JP6251962B2 (ja) 2012-03-01 2013-02-15 カメラ装置及び画像処理方法
US13/779,119 US9961276B2 (en) 2012-03-01 2013-02-27 Camera apparatus and image processing method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012045368 2012-03-01
JP2012045368 2012-03-01
JP2013027779A JP6251962B2 (ja) 2012-03-01 2013-02-15 カメラ装置及び画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013211836A JP2013211836A (ja) 2013-10-10
JP6251962B2 true JP6251962B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=49042632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013027779A Active JP6251962B2 (ja) 2012-03-01 2013-02-15 カメラ装置及び画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9961276B2 (ja)
JP (1) JP6251962B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6055681B2 (ja) * 2013-01-10 2016-12-27 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 撮像装置
KR102158212B1 (ko) * 2014-02-05 2020-09-22 엘지전자 주식회사 입체적 형상을 감지하기 위한 카메라 및 그것의 제어 방법
WO2015198127A1 (ja) 2014-06-24 2015-12-30 日立マクセル株式会社 撮像処理装置および撮像処理方法
WO2016084926A1 (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 日立マクセル株式会社 撮像システム
JP2016213628A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 ソニー株式会社 撮像装置、撮像方法、およびプログラム、並びに画像処理装置
JP6566737B2 (ja) * 2015-06-18 2019-08-28 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP2017126954A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び、撮像装置
US11574484B1 (en) * 2021-01-13 2023-02-07 Ambarella International Lp High resolution infrared image generation using image data from an RGB-IR sensor and visible light interpolation

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0606654B1 (en) * 1993-01-01 2000-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Image reading device
US6292212B1 (en) * 1994-12-23 2001-09-18 Eastman Kodak Company Electronic color infrared camera
GB0222265D0 (en) * 2002-09-25 2002-10-30 Imp College Innovations Ltd Control of robotic manipulation
JP2004212385A (ja) 2002-12-19 2004-07-29 Olympus Corp 撮影装置とその撮影装置の撮影方法及び制御方法
US7463772B1 (en) * 2004-09-13 2008-12-09 Google Inc. De-warping of scanned images
ES2791718T3 (es) * 2005-01-07 2020-11-05 Qualcomm Inc Detección y seguimiento de objetos en imágenes
US7525538B2 (en) * 2005-06-28 2009-04-28 Microsoft Corporation Using same optics to image, illuminate, and project
JP4821372B2 (ja) * 2006-03-03 2011-11-24 富士ゼロックス株式会社 画像読み取り装置
JP5201825B2 (ja) 2006-12-13 2013-06-05 富士フイルム株式会社 距離画像取得装置及び方法
JP4807322B2 (ja) * 2007-05-21 2011-11-02 ソニー株式会社 画像処理システム、画像処理装置および方法、並びにプログラム
TWI388918B (zh) * 2007-06-21 2013-03-11 Univ Nat Taiwan Multi - resolution digital desktop display system
US20090019188A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Igt Processing input for computing systems based on the state of execution
JP2009041928A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Nissan Motor Co Ltd 距離計測方法および装置、ならびに距離計測装置を備えた車両
US8025408B2 (en) 2008-07-08 2011-09-27 Panasonic Corporation Method, apparatus and program for image processing and method and apparatus for image synthesizing
JP2010161636A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Toyota Central R&D Labs Inc 撮影装置用フィルタ及び撮影画像処理装置
JP2010206436A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Panasonic Corp 撮像装置およびテレビドアホン装置
JP5874116B2 (ja) * 2009-07-30 2016-03-02 国立研究開発法人産業技術総合研究所 画像撮影装置および画像撮影方法
US8672763B2 (en) * 2009-11-20 2014-03-18 Sony Computer Entertainment Inc. Controller for interfacing with a computing program using position, orientation, or motion
JP5485004B2 (ja) 2010-04-23 2014-05-07 パナソニック株式会社 撮像装置
JP2011243862A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Sony Corp 撮像デバイス及び撮像装置
DE102011010334B4 (de) * 2011-02-04 2014-08-28 Eads Deutschland Gmbh Kamerasystem und Verfahren zur Beobachtung von Objekten in großer Entfernung, insbesondere zur Überwachung von Zielobjekten bei Nacht, Dunst, Staub oder Regen
US9235977B2 (en) * 2011-02-22 2016-01-12 Richard Deutsch Systems and methods for monitoring caregiver and patient protocol compliance
US8570372B2 (en) * 2011-04-29 2013-10-29 Austin Russell Three-dimensional imager and projection device
US9148637B2 (en) * 2011-11-04 2015-09-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Face detection and tracking
EP2780864A4 (en) * 2011-11-30 2016-03-02 Waba Fun Llc SYSTEMS AND METHODS FOR AUTHENTICATING OBJECTS USING INFRARED (IR) RADIATION
US9264676B2 (en) * 2012-01-06 2016-02-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Broadband imager

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013211836A (ja) 2013-10-10
US9961276B2 (en) 2018-05-01
US20130229526A1 (en) 2013-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6251962B2 (ja) カメラ装置及び画像処理方法
US10136076B2 (en) Imaging device, imaging system, and imaging method
WO2017061432A1 (ja) 撮像装置および撮像プログラム
JP4440239B2 (ja) 距離画像作成方法及び距離画像センサ、及び撮影装置
JP5677864B2 (ja) 顕微鏡用撮像装置および顕微鏡観察方法
JP2007215088A (ja) 面順次方式カラーカメラシステム
JP2006352723A (ja) 撮像装置、撮像システムおよび同期方法
JP2010097213A (ja) カメラ本体
TWI489833B (zh) A detection system, a signal processing method for detecting a system, and a smoke sensor
JP6467516B2 (ja) 距離画像取得装置付きプロジェクタ装置及びプロジェクション方法
US20190125174A1 (en) Electronic endoscope system
JP2012120132A (ja) 撮像装置およびプログラム
JP2010187113A (ja) 撮像装置およびホワイトバランスブラケティング撮影プログラム
JP6251963B2 (ja) カメラ装置及び画像処理方法
JP2015053675A (ja) 画像投影装置
KR102139663B1 (ko) 적외선을 이용한 노광 시간 제어 방법 및 상기 방법을 기록한 컴퓨터 판독 가능 저장매체 및 디지털 촬영 장치.
US8681263B2 (en) Imager capturing an image with a rolling shutter using flicker detection
US20210092276A1 (en) Acquisition method, computer readable recording medium and image apparatus
JP2008175538A (ja) 撮影装置および方法並びにプログラム
JP5818451B2 (ja) 撮像装置および制御方法
JP2009222958A (ja) 色むら補正用データ生成装置、および色むら補正用データ生成方法
JP2006013884A (ja) カメラ
JP5962765B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP5772250B2 (ja) カメラシステムおよび画像生成方法
JP2016122941A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171113

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6251962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151