JP6251665B2 - 調整方法、調整装置及び調整プログラム - Google Patents

調整方法、調整装置及び調整プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6251665B2
JP6251665B2 JP2014238893A JP2014238893A JP6251665B2 JP 6251665 B2 JP6251665 B2 JP 6251665B2 JP 2014238893 A JP2014238893 A JP 2014238893A JP 2014238893 A JP2014238893 A JP 2014238893A JP 6251665 B2 JP6251665 B2 JP 6251665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
data transmission
adjustment
transmission
next time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014238893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016100863A (ja
Inventor
宏美 成松
宏美 成松
幸生 小池
幸生 小池
松川 尚司
尚司 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2014238893A priority Critical patent/JP6251665B2/ja
Publication of JP2016100863A publication Critical patent/JP2016100863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6251665B2 publication Critical patent/JP6251665B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、子機が親機にデータを送信する時間間隔を調整する技術に関する。
現在、親機と子機を備えた無線ネットワークが存在する。該親機は、所定のアクセスポイントに設置されており、複数の通信用プロトコルに対応可能である。親機は、該プロトコルを排他的に周期的に切り替え、切り替えたプロトコルに対応する電波を送信する。一方、子機は、少なくとも一種類以上のプロトコルに対応可能であり、周辺の子機と親機との間で通信が行われていないことを検知すればいつでもデータの送信を行うことが可能であるが、自身の対応プロトコルが親機の対応プロトコルと同じ場合にデータ送信が成功となる。
特開平7−135675号公報
しかしながら、親機と子機でそれぞれ使用するプロトコルの種別が同期していないため、子機においてデータ送信が成功するまでデータ送信処理が繰り返し行われ、子機の消費電力が増大してしまう。
このような親機と子機からなる無線ネットワークとして、特許文献1では、予め指定された時刻に端末局から信号を制御局へ送信し、該信号を制御局の複数のアンテナで順次受信し、最も品質の高い信号を受信したアンテナを端末局との通信に用いる技術を記載している。かかるように送信機と受信機の間で各通信方式が時刻同期されている場合には、該特許文献1の技術を流用して予め使用するプロトコルの時間帯を決定しておくことによりデータ送信が可能である。しかし、例えばセンサネットワークの場合、通常のシステムは非同期ネットワークで構築されているため、送信機と受信機の間で同期をとることは非常に難しく、該特許文献1の方式を適用することは難しい。
本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであり、使用するプロトコルの種別が同期していない親機と子機において、該親機に対する該子機のデータ送信に係る負荷を改善することを目的とする。
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の調整方法は、子機が親機にデータを送信する時間間隔を調整する調整装置で行う調整方法において、前記親機は、複数のプロトコルを使用可能であり、前記複数のプロトコルを排他的に周期的に切り替え、切り替えたプロトコルに対応する電波を送信可能であって、前記子機は、少なくとも一種類以上のプロトコルを使用可能であり、使用するプロトコルが前記親機で使用中のプロトコルと同じ場合に前記親機へのデータ送信が成功であって、前記調整装置は、前記子機により所定の時間間隔で繰り返し行われたデータ送信に対する前記親機からの応答の有無に基づき、当該親機に対するデータ送信の成否を送信状態情報として記憶手段に記憶しておく記憶ステップと、前記送信状態情報に登録されている各時刻でのデータ送信の成否に基づき、前記所定の時間間隔に基づいて次の時刻で行われるデータ送信の成否を判定する判定ステップと、前記次の時刻で行われるデータ送信が成功しないと判定された場合、当該次の時刻を変更することにより前記所定の時間間隔を調整する調整ステップと、を有することを要旨とする。
請求項2に記載の調整方法は、請求項1に記載の調整方法において、前記調整ステップでは、前記次の時刻から一定時間前又は後にずらした時刻を次の時刻として決定することを要旨とする。
請求項3に記載の調整方法は、請求項1に記載の調整方法において、前記調整ステップでは、直前のデータ送信が成功であった場合、当該直前の時刻と前記次の時刻との中間時刻又は当該中間時刻から一定時間前若しくは後にずらした時刻を次の時刻として決定し、直前のデータ送信が失敗であった場合、前記次の時刻とさらに次の時刻との中間時刻又は当該中間時刻から一定時間前若しくは後にずらした時刻を次の時刻として決定することを要旨とする。
請求項4に記載の調整方法は、請求項1乃至3のいずれかに記載の調整方法において、前記判定ステップでは、直近でデータ送信が成功であった時刻と該直近の前にデータ送信が成功であった時刻との時間間隔と、直近でデータ送信が成功であった時刻と現在の時刻との時間間隔との差が所定の時間範囲内に収まる場合、前記次の時刻で行われるデータ送信は成功すると判定することを要旨とする。
請求項5に記載の調整装置は、子機が親機にデータを送信する時間間隔を調整する調整装置において、前記親機は、複数のプロトコルを使用可能であり、前記複数のプロトコルを排他的に周期的に切り替え、切り替えたプロトコルに対応する電波を送信可能であって、前記子機は、少なくとも一種類以上のプロトコルを使用可能であり、使用するプロトコルが前記親機で使用中のプロトコルと同じ場合に前記親機へのデータ送信が成功であって、前記調整装置は、前記子機により所定の時間間隔で繰り返し行われたデータ送信に対する前記親機からの応答の有無に基づき、当該親機に対するデータ送信の成否を送信状態情報として記憶しておく記憶手段と、前記送信状態情報に登録されている各時刻でのデータ送信の成否に基づき、前記所定の時間間隔に基づいて次の時刻で行われるデータ送信の成否を判定する判定手段と、前記次の時刻で行われるデータ送信が成功しないと判定された場合、当該次の時刻を変更することにより前記所定の時間間隔を調整する調整手段と、を有することを要旨とする。
請求項6に記載の調整装置は、請求項5に記載の調整装置において、前記調整手段は、前記次の時刻から一定時間前又は後にずらした時刻を次の時刻として決定することを要旨とする。
請求項7に記載の調整装置は、請求項5に記載の調整装置において、前記調整手段は、直前のデータ送信が成功であった場合、当該直前の時刻と前記次の時刻との中間時刻又は当該中間時刻から一定時間前若しくは後にずらした時刻を次の時刻として決定し、直前のデータ送信が失敗であった場合、前記次の時刻とさらに次の時刻との中間時刻又は当該中間時刻から一定時間前若しくは後にずらした時刻を次の時刻として決定することを要旨とする。
請求項8に記載の調整プログラムは、請求項5乃至7のいずれかに記載の調整装置としてコンピュータを機能させることを要旨とする。
本発明によれば、使用するプロトコルの種別が同期していない親機と子機において、該子機による該親機に対するデータ送信成否の送信回数を削減でき、該子機の消費電力を削減できる。
通信システムの全体構成を示す図である。 調整装置の機能ブロック構成を示す図である。 データ送信周期の決定処理フローを示す図である。 送信状態情報の例を示す図である。
本発明は、親機と子機で使用するプロトコルの種別が同期していない場合において、子機が自身でデータ送信の成否を学習し、データ送信周期を自律的に制御する方法を確立することにある。以下、本発明を実施する一実施の形態について図面を用いて説明する。
まず、本実施の形態に係る通信システム1の構成を説明する。図1は、該通信システム1の全体構成を示す図である。該通信システム1は、相互通信可能に接続された親機10と複数の子機30とを備えて構成される。
親機10とは、例えば無線LAN等のアクセスポイントに設置された電波中継機である。複数種のプロトコル{例えば、920MHz帯のIEEE802.15.4,IEEE802.15.4e,IEEE802.15.4g,IEEE802.15.4d,TTC標準JJ-300.10(Wi-SUN, Zigbee IP)等の標準規格で定められたプロトコル,その他の独自に定められたプロトコル}に対応可能であり、予め決められた周期でプロトコルを排他的に切り替え、切り替えたプロトコルに対応する電波を送信する。親機10は複数でもよい。
子機30とは、例えば、アンテナやICチップを備えたセンサ機器,該センサ機器を備えた携帯電話やスマートフォン,該センサ機器を備えていない携帯電話やスマートフォンである。少なくとも一種類以上のプロトコルに対応可能であり、該プロトコルに対応する電波を利用して所望のデータを送信する。例えば、図1に示したように、子機ID=1はプロトコルP1に対応する電波でデータ1を送信し、子機ID=2はプロトコルP2に対応する電波でデータ2を送信する。
かかる親機10と子機30とを備えた通信システム1としては、例えば、無線センサ端末から情報を収集するための無線センサネットワーク,携帯電話と基地局を備えた電話通信ネットワーク,Wi−Fi通信ネットワークが考えられる。
かかる通信システム1において、親機10は対応プロトコルを周期的に切り替えて電波を送信するため、子機30は自身と同じ対応プロトコルが使用されている時間帯のみ親機10と通信を行うことができる。そのため、子機30は、親機10との間でデータ通信を行いたい場合、該親機10に対してデータ送信を繰り返し行い、該親機10からの受信応答の有無によってデータ到達の可否を判断する。かかる状況下、本発明は、該子機30のデータ送信に係る負荷を低減するため、該子機30において親機10に対するデータ送信の周期(時間間隔)を調整することにある。
そこで、本実施の形態に係る子機30は、上述した機能以外に、データ送信周期を調整するための調整装置100を備える。図2は、該調整装置100の機能ブロック構成を示す図である。該調整装置100は、データ送信を要求するデータ送信要求部101と、データ送信の結果に基づく送信状態情報(データ到達成否等を含む)を管理し、決定されたデータ送信周期に基づきデータを親機10に送信する送受信状態管理部102と、上記送信状態情報を記憶する送信状態管理データベース103と、該送信状態情報を用いてデータ送信周期を決定する送信周期決定部104と、を備えて構成される。
かかる調整装置100は、CPU等の演算機能やメモリ等の記憶機能を備えたコンピュータで実現できる。該調整装置100としてコンピュータを機能させるための推定プログラムや該推定プログラムの記憶媒体を作成することも可能である。
次に、該調整装置100で行うデータ送信周期の決定動作(調整動作を含む)を説明する。図3は、データ送信周期の決定処理フローを示す図である。
まず、ステップS1において、送受信状態管理部102は、データ送信要求部101からデータ送信要求(データと送信先親機IDとを含む)を受け取った場合、受け取った現在の時刻と送信先親機IDとを紐づけて送受信状態情報として送信状態管理データベース103に登録する。その後、送受信状態管理部102は、送信周期決定部104に対してデータ送信周期の算出を要求する。
次に、ステップS2において、送信周期決定部104は、送受信状態管理部102からデータ送信周期の算出要求を受け取った場合、送信状態管理データベース103から送信状態情報を取得し、データ送信周期が算出できる十分な送信状態数が登録されているか否かを判定する。
「データ送信周期が算出できる十分な送信状態数」とは、例えば、送信状態情報に3つ以上の時刻が登録されており、かつ、登録されている時刻をt1,t2,t3とした場合に(t3−t2)≒(t2−t1)の判定式が成立する場合をいう。このとき、例えば、{(t3−t2)−(t2−t1)}が{5分の(t3−t2)}よりも小さく、{5分の(t2−t1)}よりも小さいときに該判定式が成立するものとする。該判定式が成立する場合、送信周期決定部104は、例えば、{(t3−t2)+(t2−t1)}/2の式を用いてデータ送信周期を算出する。
なお、現時点では、データ送信周期が算出できる十分な送信状態数が登録されていないものとする。この場合、送信周期決定部104は、データ送信周期の変更なしを示す周期変更なし情報を送受信状態管理部102に送信する。
次に、ステップS3において、送受信状態管理部102は、送信周期決定部104から周期変更なし情報を受け取った場合、データ送信要求に含まれていたデータをただちに親機10に送信する。現時点ではデータ送信周期が設定されていないため“ただち”に送信している。
次に、送受信状態管理部102は、親機10にデータを送信した後、該親機10から予め決められた時間内に受信応答(Ack)を受信した場合、ステップS4において、ステップS1で記憶していた現在の時刻(≒親機10に対するデータの送信時刻)と送信成功とを対にして送信状態情報に登録する。一方、予め決められた時間内に受信応答を受信しない場合、ステップS5において、送受信状態管理部102は、上記現在の時刻と送信失敗とを対にして送信状態情報に登録する。
ここで、送信状態情報の例を図4に示す。送信結果の登録方法については本決定処理フローで説明する通りであるが、一般的には、子機30は送信先の親機10を1つ選択した上でデータ送信を行う。そのため、成功か失敗かのフラグは時刻Timeに対して親機IDのいずれか1つに対して登録され、送信先でない親機にはNullが登録される。もし、ブロードキャストもしくは複数の親機に対して同時にデータを送信した場合には、送信先(送信を試みた)親機IDに対してそれぞれ成功か失敗かのフラグが登録される。
その後、ステップS1に戻り、送受信状態管理部102は、データ送信要求部101から次のデータ送信要求(次データと送信先親機IDとを含む)を受け取った場合、該次のデータ送信要求について上述したステップS1の処理を実行する。その後、ステップS2に進み、今度は、データ送信周期が算出できる十分な送信状態数が送信状態情報に登録されているものとする。そのため、送信周期決定部104は、上述したデータ送信周期の算出式〔{(t3−t2)+(t2−t1)}/2〕を用いてデータ送信周期を計算し、送受信状態管理部102に送信する。
次に、ステップS6において、送信周期決定部104は、送信状態情報にデータ送信周期が特定できる十分な状態数が登録されていれていると判定した場合、該送信状態情報および計算したデータ送信周期を参照し、次の時刻のタイミングで行うデータ送信が成功するか失敗するかを予測判定する。
例えば、図4の親機ID=2のように、全てのデータ送信周期において送信成功であった場合には、次の時刻も送信成功であると推定する。また、図4の親機ID=3のように、全てのデータ送信周期において送信失敗であった場合には、次の時刻も送信失敗であると推定する。一方、送信成功と送信失敗が混在している場合には次の処理を実行する。例えば、図4の親機ID=4のように、ひとつ前に送信成功であった時刻と、もう一つ前に送信成功であった時刻との時間間隔Aと、ひとつ前に送信成功であった時刻と現在の時刻との時間間隔Bとを算出し、時間間隔Aと時間間隔BとがステップS2で行われた方法と同じ方法に基づき近い(A≒B)と判断された場合、次の時刻は送信成功であると推定する。その他、図4の親機ID=5のように、送信成功が2回以上登録されていなければ、次の時刻は送信成功であると推定してもよい。
そして、ステップS6で行った予測判定の結果、次の時刻で行うデータ送信は成功であると推定した場合、ステップS7において、送信周期決定部104は、計算していたデータ送信周期に変更はないとし、周期変更なし情報を送受信状態管理部102に送信する。
一方、ステップS6で行った予測判定の結果、次の時刻で行うデータ送信は失敗であると推定した場合、ステップS8において、送信周期決定部104は、次のデータ送信時刻を以下のように決定(調整)し、データ送信周期の変更ありを示す周期変更あり情報を送受信状態管理部102に送信する。
例えば、次のデータ送信時刻からnミリ秒(n:実数)前にずらした時刻を次のデータ送信時刻として決定する。nミリ秒としては、例えばIEEE802.15.4で規定されているTSCH(Time Slotted Channel Hopping)ネットワークの1タイムスロット分等を用いる。一方、最近のデータ送信周期において、既にnミリ秒前にずらした時刻でデータ送信を行い、かつ、該データ送信が失敗している場合には、次のデータ送信時刻からnミリ秒後ろにずらした時刻を次のデータ送信時刻として決定する。
その他、前回のデータ送信時刻と次のデータ送信時刻とのほぼ真ん中の時刻を次のデータ送信時刻として決定してもよい。例えば、ひとつ前のデータ送信が成功であった場合、該ひとつ前のデータ送信時刻と次のデータ送信時刻とのほぼ真ん中の時刻を次のデータ送信時刻として決定する。一方、ひとつ前のデータ送信が失敗であった場合、次のデータ送信時刻とさらに次のデータ送信時刻とのほぼ真ん中の時刻を次のデータ送信時刻として決定する。なお、ここでいう“ほぼ”とは、上記真ん中の時刻からmミリ秒(m:実数)前又は後ろにずらした時刻をいう。
なお、ステップS8で決定された調整後の次のデータ送信時刻は送信状態管理データベース103に送信され、送信状態情報に追加登録される。例えば、上述したようにnミリ秒前にずらした場合は「−n」、nミリ秒後ろにずらした場合は「+n」として、ずらした時刻を送信状態情報の時刻に紐付けて保持しておく。ただし、該保存方法は一例であり、任意の保持方法を用いることができる。
その後、上記のステップS3へ進み、送受信状態管理部102は、送信周期決定部104から周期変更なし情報を受信した場合、送信周期決定部104から受信していたデータ送信周期に基づき次データを親機10に送信する。一方、送信周期決定部104から周期変更あり情報を受信した場合には、ステップS8で決定された次のデータ送信時刻に基づいて受信していたデータ送信周期を変更し、該変更後のデータ送信周期に基づき次データを親機10に送信する。
その後、親機10からの受信応答の有無に応じてステップS4またはステップS5を実行する。そして、さらに次のデータ送信要求を受け取った場合には、ステップS2以降の処理を繰り返し実行する。
本実施の形態によれば、調整装置100において、所定のデータ送信周期で繰り返し行われたデータ送信に対する親機10からの応答の有無に基づき、該親機10に対するデータ送信の成否を送信状態情報として記憶しておき、該送信状態情報に登録されている各時刻でのデータ送信の成否に基づき、上記データ送信周期に基づいて次の時刻で行われるデータ送信の成否を判定し、該次の時刻で行われるデータ送信が成功しないと判定された場合、該次の時刻を変更することにより上記データ送信周期を調整するので、該親機10に対するデータ送信成否の送信回数を削減でき、子機30の消費電力を削減できる。
なお、本実施の形態では、「データ送信周期が算出できる十分な送信状態数」の例として上記判定式が成立する場合を説明したが、それ以外の定義を用いてもよい。例えば、データ送信要求の時間間隔、すなわち送受信状態管理部102がデータ送信要求部101からデータ送信要求を受信した時刻の間隔が一定であり、かつ、送信失敗もしくは送信成功が2回以上発生した状況を含む場合としてもよい。
また、本実施の形態で説明したデータ送信周期の計算式は一例にすぎず、他の計算式を用いてもよい。さらに、本実施の形態で説明したようにデータ送信周期を上記決定処理フローの処理過程の中で算出してもよいし、該決定処理フローを開始する前に算出されたデータ送信周期を用いてもよい。
1…通信システム
10…親機
30…子機
100…調整装置
101…データ送信要求部
102…送受信状態管理部
103…送信状態管理データベース
104…送信周期決定部
S1〜S8…ステップ

Claims (8)

  1. 子機が親機にデータを送信する時間間隔を調整する調整装置で行う調整方法において、
    前記親機は、複数のプロトコルを使用可能であり、前記複数のプロトコルを排他的に周期的に切り替え、切り替えたプロトコルに対応する電波を送信可能であって、
    前記子機は、少なくとも一種類以上のプロトコルを使用可能であり、使用するプロトコルが前記親機で使用中のプロトコルと同じ場合に前記親機へのデータ送信が成功であって、
    前記調整装置は、
    前記子機により所定の時間間隔で繰り返し行われたデータ送信に対する前記親機からの応答の有無に基づき、当該親機に対するデータ送信の成否を送信状態情報として記憶手段に記憶しておく記憶ステップと、
    前記送信状態情報に登録されている各時刻でのデータ送信の成否に基づき、前記所定の時間間隔に基づいて次の時刻で行われるデータ送信の成否を判定する判定ステップと、
    前記次の時刻で行われるデータ送信が成功しないと判定された場合、当該次の時刻を変更することにより前記所定の時間間隔を調整する調整ステップと、
    を有することを特徴とする調整方法。
  2. 前記調整ステップでは、
    前記次の時刻から一定時間前又は後にずらした時刻を次の時刻として決定することを特徴とする請求項1に記載の調整方法。
  3. 前記調整ステップでは、
    直前のデータ送信が成功であった場合、当該直前の時刻と前記次の時刻との中間時刻又は当該中間時刻から一定時間前若しくは後にずらした時刻を次の時刻として決定し、直前のデータ送信が失敗であった場合、前記次の時刻とさらに次の時刻との中間時刻又は当該中間時刻から一定時間前若しくは後にずらした時刻を次の時刻として決定することを特徴とする請求項1に記載の調整方法。
  4. 前記判定ステップでは、
    直近でデータ送信が成功であった時刻と該直近の前にデータ送信が成功であった時刻との時間間隔と、直近でデータ送信が成功であった時刻と現在の時刻との時間間隔との差が所定の時間範囲内に収まる場合、前記次の時刻で行われるデータ送信は成功すると判定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の調整方法。
  5. 子機が親機にデータを送信する時間間隔を調整する調整装置において、
    前記親機は、複数のプロトコルを使用可能であり、前記複数のプロトコルを排他的に周期的に切り替え、切り替えたプロトコルに対応する電波を送信可能であって、
    前記子機は、少なくとも一種類以上のプロトコルを使用可能であり、使用するプロトコルが前記親機で使用中のプロトコルと同じ場合に前記親機へのデータ送信が成功であって、
    前記調整装置は、
    前記子機により所定の時間間隔で繰り返し行われたデータ送信に対する前記親機からの応答の有無に基づき、当該親機に対するデータ送信の成否を送信状態情報として記憶しておく記憶手段と、
    前記送信状態情報に登録されている各時刻でのデータ送信の成否に基づき、前記所定の時間間隔に基づいて次の時刻で行われるデータ送信の成否を判定する判定手段と、
    前記次の時刻で行われるデータ送信が成功しないと判定された場合、当該次の時刻を変更することにより前記所定の時間間隔を調整する調整手段と、
    を有することを特徴とする調整装置。
  6. 前記調整手段は、
    前記次の時刻から一定時間前又は後にずらした時刻を次の時刻として決定することを特徴とする請求項5に記載の調整装置。
  7. 前記調整手段は、
    直前のデータ送信が成功であった場合、当該直前の時刻と前記次の時刻との中間時刻又は当該中間時刻から一定時間前若しくは後にずらした時刻を次の時刻として決定し、直前のデータ送信が失敗であった場合、前記次の時刻とさらに次の時刻との中間時刻又は当該中間時刻から一定時間前若しくは後にずらした時刻を次の時刻として決定することを特徴とする請求項5に記載の調整装置。
  8. 請求項5乃至7のいずれかに記載の調整装置としてコンピュータを機能させることを特徴とする調整プログラム。
JP2014238893A 2014-11-26 2014-11-26 調整方法、調整装置及び調整プログラム Active JP6251665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014238893A JP6251665B2 (ja) 2014-11-26 2014-11-26 調整方法、調整装置及び調整プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014238893A JP6251665B2 (ja) 2014-11-26 2014-11-26 調整方法、調整装置及び調整プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016100863A JP2016100863A (ja) 2016-05-30
JP6251665B2 true JP6251665B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=56078202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014238893A Active JP6251665B2 (ja) 2014-11-26 2014-11-26 調整方法、調整装置及び調整プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6251665B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6906413B2 (ja) * 2017-09-26 2021-07-21 三菱電機株式会社 プラント機器監視制御システム
JP7291391B2 (ja) * 2019-09-02 2023-06-15 株式会社四国総合研究所 無線通信システムおよび子局制御プログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008167149A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信方法及び通信装置
JP2009224916A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Brother Ind Ltd 無線通信装置
WO2012101779A1 (ja) * 2011-01-26 2012-08-02 株式会社日立製作所 ネットワーク管理システム、ネットワーク管理サーバ、ネットワーク端末、およびネットワーク管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016100863A (ja) 2016-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20210155385A (ko) Uwb를 통해 레인징을 수행하는 전자 디바이스 및 전자 디바이스의 동작 방법
CA2818821A1 (en) Improving positioning accuracy of location tracking system
US20230319526A1 (en) Wireless sensor system, wireless terminal device, communication control method and communication control program
KR101554271B1 (ko) 이동통신단말기에서 전류 소모를 줄이기 위한 장치 및 방법
JP6661677B2 (ja) 無線通信システム、制御回路及び制御方法
US10285145B2 (en) Method for deterministic wireless transfer of time-controlled real-time messages in a distributed real-time system
JP2002164837A (ja) 移動通信システム及び基地局装置
JP6251665B2 (ja) 調整方法、調整装置及び調整プログラム
JP2012249166A (ja) 通信システム
CN107211351B (zh) 快速初始链路建立发现(fd)帧传输
CN114342461A (zh) 传输数据的方法和通信装置
JP6542908B2 (ja) 通信端末
JP2009100074A5 (ja)
JP2015192269A (ja) 無線式警報システム
US20160227494A1 (en) Method and apparatus to determine a transmission time of a wireless data frame
CA3012140A1 (en) Systems and methods of a portable device roaming between a plurality of access point devices with which the portable device is enrolled
EP3312997A1 (en) Fire alarm and fire alarm system
JP2014082550A (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
KR20160030675A (ko) 무선 통신 단말 장치, 무선 통신 시스템 및 무선 통신 방법
JP2020005137A (ja) 通信システム、通信端末及び中継装置
JP2006222650A (ja) マルチホップ無線ネットワーク、基地局、無線端末、モニタ端末、およびネットワーク監視・制御方法
JPWO2018211616A1 (ja) 通信装置、通信方法および通信システム
JP2009171228A (ja) 基準信号発生器、基地局システム及び信号伝送方法
JP2009260851A (ja) 基地局およびフレーム同期方法
JP6658688B2 (ja) 通信モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6251665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150