JP6245445B2 - アクチュエータのタクト計測装置及びセンサ信号検知装置 - Google Patents

アクチュエータのタクト計測装置及びセンサ信号検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6245445B2
JP6245445B2 JP2014139480A JP2014139480A JP6245445B2 JP 6245445 B2 JP6245445 B2 JP 6245445B2 JP 2014139480 A JP2014139480 A JP 2014139480A JP 2014139480 A JP2014139480 A JP 2014139480A JP 6245445 B2 JP6245445 B2 JP 6245445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
actuator
detection
signal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014139480A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016017549A5 (ja
JP2016017549A (ja
Inventor
智彦 阿木
智彦 阿木
隆晃 後藤
隆晃 後藤
隆宏 篠▲崎▼
隆宏 篠▲崎▼
憲正 尾崎
憲正 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMC Corp
Original Assignee
SMC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=54866366&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6245445(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by SMC Corp filed Critical SMC Corp
Priority to JP2014139480A priority Critical patent/JP6245445B2/ja
Priority to US14/734,408 priority patent/US10119836B2/en
Priority to TW104119051A priority patent/TWI664508B/zh
Priority to DE102015110824.0A priority patent/DE102015110824A1/de
Priority to KR1020150096064A priority patent/KR102300055B1/ko
Priority to CN201510395236.4A priority patent/CN105242629B/zh
Publication of JP2016017549A publication Critical patent/JP2016017549A/ja
Publication of JP2016017549A5 publication Critical patent/JP2016017549A5/ja
Publication of JP6245445B2 publication Critical patent/JP6245445B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/058Safety, monitoring
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/20Other details, e.g. assembly with regulating devices
    • F15B15/28Means for indicating the position, e.g. end of stroke
    • F15B15/2815Position sensing, i.e. means for continuous measurement of position, e.g. LVDT
    • F15B15/2861Position sensing, i.e. means for continuous measurement of position, e.g. LVDT using magnetic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B19/00Testing; Calibrating; Fault detection or monitoring; Simulation or modelling of fluid-pressure systems or apparatus not otherwise provided for
    • F15B19/005Fault detection or monitoring
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6336Electronic controllers using input signals representing a state of the output member, e.g. position, speed or acceleration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/16Plc to applications
    • G05B2219/163Domotique, domestic, home control, automation, smart, intelligent house

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Measurement Of Unknown Time Intervals (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

本発明は、アクチュエータの可動部が移動区間の一端部から他端部に移動するまでのタクトを計測するアクチュエータのタクト計測装置及びその装置に使用されるセンサ信号検知装置に関する。
生産現場においては、アクチュエータの管理等のために、アクチュエータの可動部が移動区間の一端部から他端部に移動する時間、例えば、ピストンがシリンダ内の移動区間の一端部から他端部に移動する時間を計測する場合がある。この移動時間(作業時間)をタクトタイム又は単にタクトという。
タクトの計測方法としては、例えば、アクチュエータの可動部近傍にリニア変位センサやレーザ変位計のような装置を設置し、可動部の変位を計測する方法が用いられている。また、シリンダの一端部(ピストンの移動区間の一端部)及び他端部(ピストンの移動区間の他端部)にそれぞれ磁気近接センサ(オートスイッチ)を備え、磁気近接センサの出力信号によってシリンダの停止位置確認を行う装置においては、磁気近接センサの出力信号をPLC(Programmable Logic Controller)に出力することによってタクトを計測することが可能である。
特許文献1、特許文献2は、上記計測方法を用いた技術を示している。特許文献1、特許文献2は、アクチュエータの可動部の位置をリミットスイッチや近接センサ等で検知し、その出力信号をPLCのような制御装置に送信することによってタクトを計測する方法を示している。
特開2005−242522号公報 特開2000−153432号公報
タクトをリニア変位センサやレーザ変位計のような装置を用いて計測するとなると、センサヘッドを特定の場所に設置する必要がある。しかし、アクチュエータ近傍にはセンサヘッドを設置できる十分な空間を確保できない虞がある。
また、既存の磁気近接センサ等の信号を利用する場合はPLCのような制御装置にタクト計測のための新規なプログラムを追加する必要がある。しかし、この種の新規なプログラムの追加をするためには、ライン毎にシステムを把握する必要がある。さらに、PLCの使用言語毎にプログラムを用意する必要がある。さらに、プログラムを記憶させる記憶部の容量が小さい場合は、記憶部の容量を増やす必要がある。これらを総じて検討し、プログラム追加の準備をする必要がある。その結果、タクト計測のための負荷が増加する。
この発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、簡素な構成であり且つタクト計測のための負荷を低減できるアクチュエータのタクト計測装置及びその装置に使用されるセンサ信号検知装置を提供することを目的とする。
本発明に係るアクチュエータのタクト計測装置は、アクチュエータの可動部が移動区間の一端部から他端部に移動するまでのタクトを計測するアクチュエータのタクト計測装置であって、アクチュエータに設けられたセンサとは別に検知部及び計測部を備えることを特徴とする。
すなわち、本発明に係るアクチュエータのタクト計測装置において、検知部は、前記可動部が前記移動区間の前記一端部に位置することを前記アクチュエータに設けられた第1センサが検知するに応じて出力される第1出力信号を検知して第1検知信号を出力し、また、前記可動部が前記移動区間の前記他端部に位置することを前記アクチュエータに設けられた第2センサが検知するに応じて出力される第2出力信号を検知して第2検知信号を出力する。計測部は、前記第1検知信号と前記第2検知信号に基づいて、前記可動部が前記移動区間の前記一端部から前記他端部に移動するタクトを計測する。
本発明によれば、アクチュエータの可動部の位置を検知する第1センサ及び第2センサを有する既存のアクチュエータ駆動装置に対して、検知部を設けるのみで、タクトを計測できる。このため、タクトの計測を容易に行うことができる。さらに、検知部はリニア変位センサやレーザ変位計のような大掛かりな装置と比較して省スペースであり且つ装置が簡素である。さらに低コストでタクトの計測が可能である。
また、本発明によれば、既存の第1センサ及び第2センサが出力する出力信号を検知して、アクチュエータの制御部とは別の計測部にてタクトを計測するようにしているため、PLCのような制御部にタクト計測のためのプログラムを追加する必要がなくなる。このため、プログラム追加のための準備(ライン毎にシステムを把握する、PLCの使用言語毎にプログラムを用意する、プログラムを記憶させる記憶部の容量を増やす等)が不要になる。したがって、タクト計測の際の負荷が低減する。
本発明に係るアクチュエータのタクト計測装置においては、前記検知部が、第1検知部と第2検知部を備えており、前記第1検知部が、前記第1出力信号を検知して前記第1検知信号を出力する第1出力信号検知部と、前記第1出力信号検知部が出力した前記第1検知信号を前記計測部に出力する第1検知信号出力部と、を備え、前記第2検知部が、前記第2出力信号を検知して前記第2検知信号を出力する第2出力信号検知部と、前記第2出力信号検知部が出力した前記第2検知信号を前記計測部に出力する第2検知信号出力部と、を備えていてもよい。検知部を第1検知部と第2検知部に分ければ、個々の第1検知部、第2検知部を小型にすることが可能になる。このためさらに省スペースになる。
本発明に係るアクチュエータのタクト計測装置においては、前記第1検知部が、前記第1出力信号検知部を前記アクチュエータに設けられた前記第1センサに着脱可能に取り付ける第1連結部を備え、前記第2検知部が、前記第2出力信号検知部を前記アクチュエータに設けられた前記第2センサに着脱可能に取り付ける第2連結部を備えていてもよい。第1検知部及び第2検知部が着脱可能であれば、アクチュエータを稼働させる際に、第1検知部及び第2検知部をアクチュエータから取り外すことができる。このため、アクチュエータの回りのスペースが狭まることを防ぐことができる。
本発明に係るアクチュエータのタクト計測装置においては、前記第1検知部が、前記アクチュエータに設けられた前記第1センサに対する取り付け方向を示す目印を備え、前記第2検知部が、前記アクチュエータに設けられた前記第2センサに対する取り付け方向を示す目印を備えていてもよい。第1、第2検知部が取り付け方向を示す目印を有していれば、取り付けの際の作業が容易になる。
本発明に係るアクチュエータのタクト計測装置においては、前記第1連結部が、前記アクチュエータに設けられた前記第1センサを把持する第1把持部を備え、前記第2連結部が、前記アクチュエータに設けられた前記第2センサを把持する第2把持部を備えていてもよい。第1、第2把持部は構造が簡素である。また、第1、第2把持部を用いれば、アクチュエータに設けられた第1、第2センサに対する第1、第2検知部の取り付け作業及び位置決め作業が容易になる。
本発明に係るアクチュエータのタクト計測装置においては、前記第1連結部が、前記アクチュエータに設けられた前記第1センサに嵌められる第1突起を備え、前記第2連結部が、前記アクチュエータに設けられた前記第2センサに嵌められる第2突起を備えていてもよい。第1、第2突起は構造が簡素である。また、第1、第2突起を用いれば、アクチュエータに設けられた第1、第2センサに対する第1、第2検知部の取り付け作業及び位置決め作業が容易になる。
本発明に係るアクチュエータのタクト計測装置においては、前記第1連結部が、前記アクチュエータに設けられた前記第1センサに貼り付けられる第1粘着剤を備え、前記第2連結部が、前記アクチュエータに設けられた前記第2センサに貼り付けられる第2粘着剤を備えていてもよい。第1、第2粘着剤は構造が簡素である。また、第1、第2粘着剤を用いれば、アクチュエータに設けられた第1、第2センサに対する第1、第2検知部の取り付けが容易になる。
本発明に係るセンサ信号検知装置は、センサが出力する信号を検知して検知信号を出力する出力信号検知部と、前記出力信号検知部が出力した前記検知信号を外部に出力する検知信号出力部と、前記出力信号検知部を前記センサに着脱可能に取り付ける連結部と、を備えることを特徴とする。
本発明に係るセンサ信号検知装置において、前記センサに対する取り付け方向を示す目印を備えていてもよい。また、前記連結部が、前記センサを把持する把持部を備えていてもよいし、前記センサに嵌められる突起を備えていてもよいし、前記センサに貼り付けられる粘着剤を備えていてもよい。
本発明によれば、アクチュエータの可動部の位置を検知する第1センサ及び第2センサを有する既存のアクチュエータ駆動装置に対して、検知部(第1検知部及び第2検知部、すなわちセンサ信号検知装置)を設けるのみで、タクトを計測できる。このため、タクトの計測を容易に行うことができる。さらに、検知部はリニア変位センサやレーザ変位計のような大掛かりな装置と比較して省スペースであり且つ装置が簡素である。さらに低コストでタクトの計測が可能である。
また、本発明によれば、既存の第1センサ及び第2センサが出力する出力信号を検知して、アクチュエータの制御部とは別の計測部にてタクトを計測するようにしているため、PLCのような制御部にタクト計測のためのプログラムを追加する必要がなくなる。このため、プログラム追加のための準備(ライン毎にシステムを把握する、PLCの使用言語毎にプログラムを用意する、プログラムを記憶させる記憶部の容量を増やす等)が不要になる。したがって、タクト計測の際の負荷が低減する。
図1は、第1の実施形態に係るアクチュエータのタクト計測装置をアクチュエータ駆動装置に設けた構成を示すブロック図である。 図2は、図1に示す第1検知部の内部構成を示す回路図である。 図3は、図1に示す第1検知部の外観を示す斜視図である。 図4A〜図4Eは、図1に示す第1検知部の詳細説明図であって、図4Aは、第1検知部の正面図、図4Bは、第1検知部の平面図、図4Cは、第1検知部の底面図、図4Dは、第1検知部の左側面図、図4Eは、第1検知部の右側面図である。 図5は、アクチュエータ駆動装置に用いられる第1センサに図4A〜図4Eに示す第1検知部を取り付けた構成を示す正面図である。 図6は、アクチュエータ駆動装置を構成するピストンの動作に伴う第1センサの第1出力信号(発光信号)及び第2センサの第2出力信号(発光信号)の変化と、第1検知部の第1検知信号及び第2検知部の第2検知信号のオンオフ状態を示す説明図である。 図7は、図1に示す第1検知部の変形例の外観を示す斜視図である。 図8A〜図8Eは、図7に示す第1検知部の詳細説明図であって、図8Aは、第1検知部の正面図、図8Bは、第1検知部の平面図、図8Cは、第1検知部の底面図、図8Dは、第1検知部の左側面図、図8Eは、第1検知部の右側面図である。 図9は、アクチュエータ駆動装置に用いられる第1センサに図8A〜図8Eに示す第1検知部を取り付けた構成を示す正面図である。 図10は、図1に示す第1検知部のさらなる変形例の外観を示す斜視図である。 図11A〜図11Eは、図10に示す第1検知部の詳細説明図であって、図11Aは、第1検知部の正面図、図11Bは、第1検知部の平面図、図11Cは、第1検知部の底面図、図11Dは、第1検知部の左側面図、図11Eは、第1検知部の右側面図である。 図12は、アクチュエータ駆動装置に用いられる第1センサに図11A〜図11Eに示す第1検知部を取り付けた構成を示す正面図である。 図13は、第2の実施形態に係るアクチュエータのタクト計測装置をアクチュエータ駆動装置に設けた構成を示すブロック図である。 図14Aは、アクチュエータ駆動装置に用いられる第1センサの信号線のみに図13に示す第1検知部を取り付けた構成を示す拡大図であり、図14Bは、アクチュエータ駆動装置に用いられる第1センサの信号線と電源+線に図13に示す第1検知部を取り付けた構成を示す拡大図であり、図14Cは、アクチュエータ駆動装置に用いられる第1センサの電源−線のみに図13に示す第1検知部を取り付けた構成を示す拡大図である。 図15は、図13に示す第1検知部の内部構成を示す回路図である。 図16は、第3の実施形態に係るアクチュエータのタクト計測装置をアクチュエータ駆動装置に設けた構成を示すブロック図である。 図17は、画像処理を用いたタクト計測の流れをブロック化して示すブロック図である。 図18は、サンプリング画像を示す図である。
本発明に係るアクチュエータのタクト計測装置及びセンサ信号検知装置の好適な実施形態について、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態に係るアクチュエータのタクト計測装置(以下、単にタクト計測装置ともいう)50をアクチュエータ駆動装置10に設けた構成を示すブロック図である。
<アクチュエータ駆動装置10の構成>
図1に示すように、アクチュエータ駆動装置10は、流体圧シリンダ等のアクチュエータ12と、アクチュエータ12に供給又は排出される圧力流体の方向を切り換える方向切換弁14と、方向切換弁14の弁位置を切り換えることによってアクチュエータ12の動作を制御するPLC等の制御部16と、を備える。
アクチュエータ12の内部にはピストンロッド18に連結されたピストン20が設けられる。ピストン20はアクチュエータ12内に形成された移動区間の一端部12aと他端部12bとの間を摺動自在である。一端部12a側のシリンダ内壁とピストン20によって一端部側圧力室12cが形成され、他端部12b側のシリンダ内壁とピストン20によって他端部側圧力室12dが形成される。ピストン20には環状のマグネット22が設けられる。一端部12a側のアクチュエータ12の外周面には第1センサ24が設けられ、他端部12b側のアクチュエータ12の外周面には第2センサ26が設けられる。
第1センサ24及び第2センサ26は、マグネット22の磁気を検知する磁気近接スイッチ(オートスイッチともいう)を備える。第1センサ24は、発光体(例えばLED)28を備え、磁気検知領域内にマグネット22が位置すると、その磁気を検知して制御部16に信号を送信すると共に、発光体28を点灯させて発光する。同様に、第2センサ26は、発光体28と同様の発光体30を備え、磁気検知領域内にマグネット22が位置すると、その磁気を検知して制御部16に信号を送信すると共に、発光体30を点灯させて発光する。なお、本実施形態において、発光体28、30は、2つの発光体、すなわち第1の光(例えば緑色光)を発光する発光体と、第2の光(例えば赤色光)を発光する発光体をそれぞれ備えている。第1センサ24及び第2センサ26は、ピストン20に設けられたマグネット22が磁気検知領域の中心及び中心近傍に位置するときに第1の光(緑色光)を発する発光体28、30を点灯させて発光し、磁気検知領域の中心及び中心近傍以外に位置するときに第2の光(赤色光)を発する発光体28、30を点灯させて発光する。
方向切換弁14は4方向5ポート3位置電磁弁である。方向切換弁14には、ソレノイド32、34が設けられる。ソレノイド32が励磁された場合に方向切換弁14は弁位置14aに切り換わる。弁位置14aに切り換わると、流体圧源36から供給される圧力流体が一端部側圧力室12cに供給されると共に、他端部側圧力室12dから排出される圧力流体がサイレンサ38を介して外部に排出される。ソレノイド34が励磁された場合に方向切換弁14は、弁位置14cに切り換わる。弁位置14cに切り換わると、流体圧源36から供給される圧力流体が他端部側圧力室12dに供給されると共に、一端部側圧力室12cから排出される圧力流体がサイレンサ38を介して外部に排出される。また、ソレノイド32、34が励磁されない場合に、図示されたコイルスプリングの弾発力の作用下に方向切換弁14は弁位置14bに切り換わる。弁位置14bに切り換わると、一端部側圧力室12c及び他端部側圧力室12dは流体圧源36及び外部から遮断される。
制御部16は、第1センサ24及び第2センサ26から送信される出力信号を受信し、また、ソレノイド32、34に励磁信号を送信する。第1センサ24及び第2センサ26から送信される出力信号は種々の目的で使用される。例えば、ピストン20の位置確認(縮端位置及び伸端位置の確認)に用いられる。
<タクト計測装置50の構成>
図1に示すように、タクト計測装置50は、第1センサ24に着脱可能に取り付けられる第1検知部52と、第2センサ26に着脱可能に取り付けられる第2検知部54と、第1検知部52の検知信号と第2検知部54の検知信号を監視する計測部56とを備える。第1検知部52と第2検知部54は、センサ信号検知装置に相当する。
第1検知部52は、アクチュエータ12に設けられた第1センサ24の発光体28が出力する第1出力信号(発光信号)を検知して第1検知信号を出力する第1出力信号検知部60と、第1出力信号検知部60が出力した第1検知信号を計測部56に出力する第1検知信号出力部62と、第1出力信号検知部60をアクチュエータ12に設けられた第1センサ24に着脱可能に取り付ける第1連結部64とを備える。
同様に、第2検知部54は、アクチュエータ12に設けられた第2センサ26の発光体30が出力する第2出力信号(発光信号)を検知して第2検知信号を出力する第2出力信号検知部66と、第2出力信号検知部66が出力した第2検知信号を計測部56に出力する第2検知信号出力部68と、第2出力信号検知部66をアクチュエータ12に設けられた第2センサ26に着脱可能に取り付ける第2連結部70とを備える。
計測部56は、第1検知部52が出力する第1検知信号と第2検知部54が出力する第2検知信号を受信し、第1、第2検知信号に基づいて、アクチュエータ12のピストン20が移動区間の一端部12aから他端部12bに移動する時間を計測する。具体的には、第1検知信号がオンからオフに切り換わってから、第2検知信号がオフからオンに切り換わるまでの時間を計測する。勿論、ピストン20が移動区間の他端部12bから一端部12aに移動する時間も計測できる。計測部56は、計測した時間を表示部56aに表示する。また、計測部56は、ピストン20の移動距離をパラメータとして入力できる機能を備えており、この移動距離と計測した時間とを用いて、ピストン20の平均移動速度を演算し、表示部56aに表示する。
以下で、図2〜図5を用いて第1検知部52の内部構成及び外部構成を説明する。なお、第1検知部52と第2検知部54は内部構成及び外部構成が同じであるため、第2検知部54の内部構成及び外部構成の説明は省略する。
図2は、図1に示す第1検知部52の内部構成を示す回路図であり、特に第1出力信号検知部60及び第1検知信号出力部62を示す。第1出力信号検知部60は光検知器としてフォトダイオードを備える。第1検知信号出力部62は第1出力信号検知部60を含むコンパレータ回路を備える。第1出力信号検知部60のフォトダイオードが、第1センサ24の発光体28から出力された発光信号を検知すると、コンパレータ回路のVinが上昇し、Vrefを超えた時点でVoutが切り換わる。図2に示す回路の場合、フォトダイオードが発光信号を検知すると、VoutがHigh、すなわちオフからLow、すなわちオンに切り換わる。このVoutが検知信号として計測部56に出力される。
図3は、図1に示す第1検知部52の外観を示す斜視図である。図4A〜図4Eは、図1に示す第1検知部52の詳細説明図であって、図4Aは、第1検知部52の正面図、図4Bは、第1検知部52の平面図、図4Cは、第1検知部52の底面図、図4Dは、第1検知部52の左側面図、図4Eは、第1検知部52の右側面図である。図5は、アクチュエータ駆動装置10に用いられる第1センサ24に図4A〜図4Eに示す第1検知部52を取り付けた構成を示す正面図である。第1検知部52は、図2に示す回路を内部に収容する外装部72を備える。外装部72の上部には、蓋体72aがネジ72bにて取り付けられている。外装部72は、正面及び背面から見て凹形状である。外装部72の右側面側からは、図1に示す第1検知信号出力部62と計測部56とを接続するリード線74が引き出される。外装部72の底面側であって、第1センサ24の光の出射窓と対向する位置には、第1出力信号検知部(フォトダイオード)60に光を取り入れる入射窓76が形成される。
外装部72の両側面側には、第1連結部64に相当する把持部78、80が形成される。把持部78と把持部80の内側の間隔は、第1センサ24の長手方向に沿う外形の長さとほぼ同じである。把持部78、80には、周回する溝部78a、80aが形成されており、一方の溝部78aにはゴム製のブッシュ82が装着される。ブッシュ82は溝部78aに対して着脱可能である。第1検知部52を第1センサ24に取り付けたときに、ブッシュ82は、把持部78と第1センサ24との間の僅かな隙間を部分的に埋める役割を担い、また、滑り止めの役割を担う。結果として、把持部78、80は外れることなく第1センサ24を把持することになる。このような第1連結部64(把持部78、80、ブッシュ82)によって、第1検知部52が第1センサ24に対して着脱可能になる。
また、ブッシュ82は、第1センサ24に対する第1検知部52の取り付け方向を示す目印の役割も担う。ブッシュ82の有無によって把持部78と把持部80の違いを識別できるため、第1センサ24に対する第1検知部52の取り付け方向を把握することができる。
また、把持部78と把持部80の内側の間隔と、第1センサ24の長手方向に沿う外形の長さがほぼ同じであるため、第1検知部52を第1センサ24に取り付ける際に、正確な位置合わせをすることなく、簡単に取り付けられる。
<タクト計測の流れ>
次に、図1、図6を用いてタクト計測の流れを説明する。ここでは、図1に示すアクチュエータ12のピストン20を一端部12aから他端部12bに移動させたときのタクトを計測するものとして説明する。
図6は、アクチュエータ駆動装置10を構成するピストン20の動作に伴う第1センサ24の第1出力信号(発光信号)及び第2センサ26の第2出力信号(発光信号)の変化と、第1検知部52の第1検知信号及び第2検知部54の第2検知信号のオンオフ状態を示す説明図である。
図6の時点T0で、ピストン20は一端部12aに位置する。このとき、ピストン20のマグネット22は、第1センサ24の磁気検知領域の中心(又は中心近傍)に位置しているため、第1センサ24の発光体28は緑色光を発する。この緑色光は第1出力信号検知部60で受光され、第1検知信号出力部62を介して計測部56に送信される。第2センサ26の発光体30は発光しない。この時点T0では、第1検知部52の第1検知信号はオンであり、第2検知部54の第2検知信号はオフである。
時点T0を起点として、制御部16からソレノイド32に励磁信号が送信されると、方向切換弁14が弁位置14aに切り換わり、流体圧源36からアクチュエータ12の一端部側圧力室12cに圧力流体が供給されると共に、アクチュエータ12の他端部側圧力室12dから圧力流体が排出される。すると、ピストン20が一端部12aから他端部12bの方向に移動し始める。
図6の時点T1で、ピストン20は一端部12aの近傍に位置する。このとき、ピストン20のマグネット22は、第1センサ24の磁気検知領域内に位置するものの中心近傍以外に位置しているため、第1センサ24の発光体28は赤色光を発する。この赤色光は第1出力信号検知部60で受光され、第1検知信号出力部62を介して計測部56に送信される。第2センサ26の発光体30は発光しない。この時点T1では、第1検知部52の第1検知信号はオンのままであり、第2検知部54の第2検知信号はオフのままである。
図6の時点T2で、ピストン20は一端部12aからある程度移動している。このとき、ピストン20のマグネット22は、第1センサ24の磁気検知領域外に位置しているため、第1センサ24の発光体28は第2センサ26の発光体30と共に発光しなくなる。つまり時点T2になったときに、第1センサ24の第1出力信号(発光信号)はオンからオフに切り換わる。すると、第1検知部52の第1検知信号はオンからオフに切り換わる。計測部56は、第1検知信号がオンからオフに切り換わったことをトリガとしてタクトの計測を開始する。
図6の時点Tn−1で、ピストン20は他端部12bにある程度接近しているが、まだ第2センサ26の磁気検知領域外に位置している。時点Tn−1で、第1センサ24の発光体28と第2センサ26の発光体30は共に発光しない。また、第1検知部52の第1検知信号と第2検知部54の第2検知信号は共にオフのままである。
図6の時点Tnで、ピストン20は他端部12b側の近傍まで移動している。このとき、ピストン20のマグネット22は、第2センサ26の磁気検知領域内に位置するものの中心近傍以外に位置しているため、第2センサ26の発光体30は赤色光を発する。つまり時点Tnになったときに、第2センサ26の第2出力信号(発光信号)はオフからオンに切り換わる。この赤色光は第2出力信号検知部66で受光され、第2検知信号出力部68を介して計測部56に送信される。つまり、第2検知部54の第2検知信号はオフからオンに切り換わる。計測部56は、第2検知信号がオフからオンに切り換わったことをトリガとしてタクトの計測を終了する。
計測部56は、タクトの計測を開始した時点T2からタクトの計測を終了した時点Tnまでの時間を演算し、その演算結果をタクトタイムとして表示部56aに表示する。また、計測部56は、演算したタクトタイムとパラメータとして入力されたピストン20の移動距離とを用いてピストン20の平均移動速度を演算し、その演算結果も表示部56aに表示可能である。
図6の時点Tn+1で、ピストン20は他端部12bに達する。このとき、ピストン20のマグネット22は、第2センサ26の磁気検知領域の中心(又は中心近傍)に位置しているため、第2センサ26の発光体30は緑色光を発する。この緑色光は第2出力信号検知部66で受光され、第2検知信号出力部68を介して計測部56に送信される。第1センサ24の発光体28は発光しない。この時点Tn+1では、第1検知部52の第1検知信号はオフであり、第2検知部54の第2検知信号はオンである。
<変形例1>
図3〜図5で示す外装部72の変形例を図7〜図9で示す。図7は、図1に示す第1検知部52の変形例の外観を示す斜視図である。図8A〜図8Eは、図7に示す第1検知部52の詳細説明図であって、図8Aは、第1検知部52の正面図、図8Bは、第1検知部52の平面図、図8Cは、第1検知部52の底面図、図8Dは、第1検知部52の左側面図、図8Eは、第1検知部52の右側面図である。図9は、アクチュエータ駆動装置10に用いられる第1センサ24に図8A〜図8Eに示す第1検知部52を取り付けた構成を示す正面図である。なお、以下で説明する外装部84のうち、外装部72と同じ部分については同一符号を付して、その詳細な説明を省略する。
第1検知部52は、図2に示す回路を内部に収容する外装部84を備える。外装部84の上部には、蓋体84aがネジ84bにて取り付けられている。
外装部84の右側面側からは、図1に示す第1検知信号出力部62と計測部56とを接続するリード線74が引き出される。一方、外装部84の左側面側には、第1連結部64に相当するフランジ88とネジ90とナット92が設けられる。ネジ90は、底面側からフランジ88及びナット92にねじ込まれる。図9に示すように、ネジ90の頭部90aは突起状になっており、第1センサ24に形成された孔24aに嵌められる。このような第1連結部64(フランジ88、ネジ90、ナット92)によって、第1検知部52が第1センサ24に対して着脱可能になる。
また、第1連結部64は、第1センサ24に対する第1検知部52の取り付け方向を示す目印の役割も担う。第1連結部64の有無によって第1センサ24に対する第1検知部52の取り付け方向を把握することができる。
また、第1連結部64のネジ90の頭部90aを、予め位置が決まっている第1センサ24の孔24aに嵌めるため、第1検知部52を第1センサ24に取り付ける際に、正確な位置合わせをすることなく、簡単に取り付けられる。
<変形例2>
図3〜図5で示す外装部72の更なる変形例を図10〜図12で示す。図10は、図1に示す第1検知部52のさらなる変形例の外観を示す斜視図である。図11A〜図11Eは、図10に示す第1検知部52の詳細説明図であって、図11Aは、第1検知部52の正面図、図11Bは、第1検知部52の平面図、図11Cは、第1検知部52の底面図、図11Dは、第1検知部52の左側面図、図11Eは、第1検知部52の右側面図である。図12は、アクチュエータ駆動装置10に用いられる第1センサ24に図11A〜図11Eに示す第1検知部52を取り付けた構成を示す正面図である。なお、以下で説明する外装部94のうち、外装部72と同じ部分については同一符号を付して、その詳細な説明を省略する。
第1検知部52は、図2に示す回路を内部に収容する外装部94を備える。外装部94の上部には、蓋体94aがネジ94bにて取り付けられている。
外装部94の底面であって入射窓76を除く部分には、第1連結部64に相当する粘着剤96が設けられる。粘着剤96は、ゲル状の糊やシート材からなる。粘着剤96はアクチュエータ12に設けられた第1センサ24の外周面に貼り付けられる。このような第1連結部64(粘着剤96)によって、第1検知部52が第1センサ24に対して着脱可能になる。
<第1の実施形態の効果>
本発明によれば、アクチュエータ12のピストン20の位置を検知する第1センサ24及び第2センサ26を有する既存のアクチュエータ駆動装置10に対して、検知部(第1検知部52及び第2検知部54、すなわちセンサ信号検知装置)を設けるのみで、タクトを計測できる。このため、タクトの計測を容易に行うことができる。さらに、検知部(第1検知部52及び第2検知部54)はリニア変位センサやレーザ変位計のような大掛かりな装置と比較して省スペースであり且つ装置が簡素である。さらに低コストでタクトの計測が可能である。
また、第1の実施形態によれば、既存の第1センサ24及び第2センサ26が出力する出力信号(発光信号)を検知して、アクチュエータ駆動装置10の制御部16とは別の計測部56にてタクトを計測するようにしているため、PLCのような制御部16にタクト計測のためのプログラムを追加する必要がなくなる。このため、プログラム追加のための準備(ライン毎にシステムを把握する、PLCの使用言語毎にプログラムを用意する、プログラムを記憶させる記憶部の容量を増やす等)が不要になる。したがって、タクト計測の際の負荷が低減する。
また、第1検知部52及び第2検知部54はアクチュエータ12に対して着脱可能である。アクチュエータ12を稼働させる際に、第1検知部52及び第2検知部54をアクチュエータ12から取り外すことができる。このため、アクチュエータ12の回りのスペースが狭まることを防ぐことができる。
[第2の実施形態]
図13は、第2の実施形態に係るアクチュエータ12のタクト計測装置100をアクチュエータ駆動装置10に設けた構成を示すブロック図である。図14Aは、アクチュエータ駆動装置10に用いられる第1センサ24の信号線25のみに図13に示す第1検知部102を取り付けた構成を示す拡大図であり、図14Bは、アクチュエータ駆動装置10に用いられる第1センサ24の信号線25と電源+線に図13に示す第1検知部102を取り付けた構成を示す拡大図であり、図14Cは、アクチュエータ駆動装置10に用いられる第1センサ24の電源−線のみに図13に示す第1検知部102を取り付けた構成を示す拡大図である。
<タクト計測装置100の構成>
図13に示すように、アクチュエータ12のタクト計測装置100は、第1センサ24と制御部16とを接続する信号線25に着脱可能に取り付けられる第1検知部102と、第2センサ26と制御部16とを接続する信号線27に着脱可能に取り付けられる第2検知部104と、第1検知部102の検知信号と第2検知部104の検知信号を監視する計測部106とを備える。
第1検知部102はクランプメータである。第1検知部(クランプメータ)102は、信号線25を挟み、第1センサ24が出力する第1出力信号を検知して第1検知信号を出力する第1出力信号検知部108と、第1出力信号検知部108が出力した第1検知信号を計測部106に出力する第1検知信号出力部110とを備える。
同様に、第2検知部104もクランプメータである。第2検知部(クランプメータ)104は、信号線27を挟み、第2センサ26が出力する第2出力信号を検知して第2検知信号を出力する第2出力信号検知部112と、第2出力信号検知部112が出力した第2検知信号を計測部106に出力する第2検知信号出力部114とを備える。
なお、第1検知部(クランプメータ)102を使用する際には、図14Aに示すように、第1出力信号検知部108で信号線25のみを挟み、他の配線(電源+線、電源−線)を挟まないようにする。但し、図14B、図14Cに示すように、電源−線のみを挟むこと、信号線25と電源+線を同時に挟むことによっても検知可能である。同様に、第2検知部(クランプメータ)104を使用する際には、図14Aに示すように、第2出力信号検知部112で信号線27のみを挟み、他の配線(電源+線、電源−線)を挟まないようにする。但し、図14B、図14Cに示すように、電源−線のみを挟むこと、信号線27と電源+線を同時に挟むことによっても検知可能である。
計測部106は、第1検知部102が出力する第1検知信号と第2検知部104が出力する第2検知信号を受信し、第1、第2検知信号に基づいて、アクチュエータ12のピストン20が移動区間の一端部12aから他端部12bに移動する時間を計測する。具体的には、第1検知信号がオンからオフに切り換わってから、第2検知信号がオフからオンに切り換わるまでの時間を計測する。勿論、ピストン20が移動区間の他端部12b側から一端部12a側に移動する時間も計測できる。計測部106は、計測した時間を表示部106aに表示する。また、計測部106は、演算したタクトタイムとパラメータとして入力されたピストン20の移動距離とを用いてピストン20の平均移動速度を演算し、その演算結果も表示部106aに表示可能である。
以下で、図15を用いて第1検知部102の内部構成を説明する。なお、第1検知部102と第2検知部104は内部構成が同じであるため、第2検知部104の内部構成の詳細な説明は省略する。
図15は、図13に示す第1検知部102の内部構成を示す回路図であり、特に、第1出力信号検知部108及び第1検知信号出力部110を示す。第1出力信号検知部108は鉄心とコイルからなるクランプを備える。第1検知信号出力部110は第1出力信号検知部108を含むコンパレータ回路を備える。第1出力信号検知部108が、第1センサ24から信号線25に出力された出力信号を検知すると、コンパレータ回路のVinが上昇し、Vrefを超えた時点でVoutが切り換わる。図15に示す回路の場合、クランプが信号線25を流れる出力信号を検知すると、VoutがHigh、すなわちオフからLow、すなわちオンに切り換わる。このVoutが検知信号として計測部106に出力される。
タクト計測の流れは第1の実施形態と実質的に同じである。
第2の実施形態も第1の実施形態と同じ効果を得られる。すなわち、タクトの計測が容易に行える、タクト計測の際の負荷が低減する、装置が省スペースであり且つ装置が簡素である、低コストでタクトの計測が可能である、アクチュエータ12の稼働に支障をきたすことがない、といった効果を得られる。
[第3の実施形態]
図16は、第3の実施形態に係るアクチュエータ12のタクト計測装置120をアクチュエータ駆動装置10に設けた構成を示すブロック図である。
<タクト計測装置120の構成>
図16に示すように、アクチュエータ12のタクト計測装置120は、アクチュエータ12の近傍に取り付けられる検知部122と、検知部122の検知信号を監視する計測部124とを備える。
検知部122は、CCDやCMOS等のイメージセンサを備えたカメラからなり、アクチュエータ12に設けられた第1センサ24及び第2センサ26を撮像し、第1センサ24の発光体28が出力する第1出力信号(発光信号)と第2センサ26の発光体30が出力する第2出力信号(発光信号)を撮影して検知信号(画像信号)を出力する。
計測部124は、検知部122が出力する検知信号(画像信号)を受信し、検知信号(画像信号)に基づいて、アクチュエータ12のピストン20が移動区間の一端部12a側から他端部12b側に移動する時間を計測する。具体的には、第1センサ24の発光体28が出力する発光信号がオンからオフに切り換わってから、第2センサ26の発光体30が出力する発光信号がオフからオンに切り換わるまでの時間を計測する。勿論、ピストン20が移動区間の他端部12b側から一端部12a側に移動する時間も計測できる。計測部124は、計測した時間を表示部124aに表示する。また、計測部124は、演算したタクトタイムとパラメータとして入力されたピストン20の移動距離とを用いてピストン20の平均移動速度を演算し、その演算結果も表示部124aに表示可能である。
計測部124としては、画像処理装置を使用できる。この場合、画像処理装置には、検知部122から出力された画像信号に基づいて画像を作成するためのソフトウェアと、作成された画像の中から第1センサ24の発光体28と第2センサ26の発光体30とを認識するためのソフトウェアと、発光体28が出力する発光信号の変化と発光体30が出力する発光信号の変化を判別するためのソフトウェアがインストールされる。
<画像処理によるタクト計測の流れ>
タクト計測の流れは第1の実施形態と実質的に同じである。但し、第3の実施形態では、タクト計測の前に予め画像処理が行われる。
図17は、画像処理を用いたタクト計測の流れをブロック化して示すブロック図である。ステップS1〜ステップS3がタクトを計測する前に予め行われる画像処理であり、ステップS4がタクトを計測する処理である。
ステップS1において、検知部(カメラ)122によって第1センサ24及び第2センサ26を含む撮像エリア130が撮影される。検知部(カメラ)122で生成された画像信号は計測部(画像処理装置)124に送信される。ステップS2において、計測部(画像処理装置)124内では、画像信号を基にして予め設定されるサンプリング時間ΔT(=1/fame)にてサンプリングが行われ、図18に示すようなサンプリング時間ΔTの画像132が生成される。ステップS3にて、生成された画像132は計測部(画像処理装置)124の表示部124aに表示される。このとき、認識エリア情報が入力されて、画像132内の第1センサ24の発光体28を含むエリアが認識エリア134として指定され、画像132内の第2センサ26の発光体30を含むエリアが認識エリア136として指定される。検知部(カメラ)122による撮像エリア130の撮影と、サンプリング時間ΔTの画像132の生成は次のステップS4でも行われる。
次にステップS4において、タクトの計測が行われる。ピストン20が一端部12aから移動し始め、マグネット22が第1センサ24の磁気検知領域内から磁気検知領域外まで移動すると、第1センサ24の発光体28が発光する状態から発光しない状態に変化する。これは図6に示す時点T2の状態である。計測部124は、認識エリア134内にある第1センサ24の発光体28が発光する状態から発光しない状態に変化したことを判別し、その変化をトリガとしてタクトの計測を開始する。
ピストン20が他端部12bに接近し、マグネット22が第2センサ26の磁気検知領域外から磁気検知領域内に移動すると、第2センサ26の発光体30が発光しない状態から発光する状態に変化する。これは図6に示す時点Tnの状態である。計測部124は、認識エリア136内にある第2センサ26の発光体30が発光しない状態から発光する状態に変化したことを判別し、その変化をトリガとしてタクトの計測を終了する。
そして、ステップS5において、計測部124は、タクトの計測を開始した時点T2からタクト計測を終了したTnまでの時間を演算し、その演算結果をタクトとして表示部124aに表示する。また、計測部124は、演算したタクトタイムとパラメータとして入力されたピストン20の移動距離とを用いてピストン20の平均移動速度を演算し、その演算結果も表示部124aに表示可能である。
第3の実施形態も第1の実施形態と同じ効果を得られる。すなわち、タクト計測の際の負荷が低減する、といった効果を得られる。
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されることなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
12…アクチュエータ 20…ピストン
24…第1センサ 26…第2センサ
28、30…発光部 50、100、120…タクト計測装置
52、102…第1検知部 54、104…第2検知部
56…計測部 60、108…第1出力信号検知部
62、110…第1検知信号出力部 64…第1連結部
66、112…第2出力信号検知部 68、114…第2検知信号出力部
70…第2連結部 78、80…把持部
82…ブッシュ 88…フランジ
90…ネジ 92…ナット
96…粘着剤

Claims (12)

  1. アクチュエータの可動部が移動区間の一端部に位置することを検知する第1センサと、前記可動部が前記移動区間の他端部に位置することを検知する第2センサと、前記第1センサ及び前記第2センサから送信される出力信号を受信して前記可動部の動作を制御する制御部と、を備えるアクチュエータ駆動装置の前記可動部が、前記移動区間の一端部から他端部に移動するまでのタクトを計測するアクチュエータのタクト計測装置であって、
    前記アクチュエータ駆動装置の外部に設けられ、前記可動部が前記移動区間の前記一端部に位置することを前記第1センサが検知するに応じて出力される第1出力信号を検知して第1検知信号を出力し、また、前記可動部が前記移動区間の前記他端部に位置することを前記第2センサが検知するに応じて出力される第2出力信号を検知して第2検知信号を出力する検知部と、
    前記第1検知信号と前記第2検知信号に基づいて、前記可動部が前記移動区間の前記一端部から前記他端部に移動するタクトを計測する計測部と、を備えることを特徴とするアクチュエータのタクト計測装置。
  2. 請求項1に記載のアクチュエータのタクト計測装置において、
    前記検知部は、第1検知部と第2検知部を備え、
    前記第1検知部は、
    前記第1出力信号を検知して前記第1検知信号を出力する第1出力信号検知部と、
    前記第1出力信号検知部が出力した前記第1検知信号を前記計測部に出力する第1検知信号出力部と、を備え、
    前記第2検知部は、
    前記第2出力信号を検知して前記第2検知信号を出力する第2出力信号検知部と、
    前記第2出力信号検知部が出力した前記第2検知信号を前記計測部に出力する第2検知信号出力部と、を備えることを特徴とするアクチュエータのタクト計測装置。
  3. 請求項2に記載のアクチュエータのタクト計測装置において、
    前記第1検知部は、前記第1出力信号検知部を前記アクチュエータに設けられた前記第1センサに着脱可能に取り付ける第1連結部を備え、
    前記第2検知部は、前記第2出力信号検知部を前記アクチュエータに設けられた前記第2センサに着脱可能に取り付ける第2連結部を備えることを特徴とするアクチュエータのタクト計測装置。
  4. 請求項2又は3に記載のアクチュエータのタクト計測装置において、
    前記第1検知部は、前記アクチュエータに設けられた前記第1センサに対する取り付け方向を示す目印を備え、
    前記第2検知部は、前記アクチュエータに設けられた前記第2センサに対する取り付け方向を示す目印を備えることを特徴とするアクチュエータのタクト計測装置。
  5. 請求項3に記載のアクチュエータのタクト計測装置において、
    前記第1連結部は、前記アクチュエータに設けられた前記第1センサを把持する第1把持部を備え、
    前記第2連結部は、前記アクチュエータに設けられた前記第2センサを把持する第2把持部を備えることを特徴とするアクチュエータのタクト計測装置。
  6. 請求項3に記載のアクチュエータのタクト計測装置において、
    前記第1連結部は、前記アクチュエータに設けられた前記第1センサに嵌められる第1突起を備え、
    前記第2連結部は、前記アクチュエータに設けられた前記第2センサに嵌められる第2突起を備えることを特徴とするアクチュエータのタクト計測装置。
  7. 請求項3に記載のアクチュエータのタクト計測装置において、
    前記第1連結部は、前記アクチュエータに設けられた前記第1センサに貼り付けられる第1粘着剤を備え、
    前記第2連結部は、前記アクチュエータに設けられた前記第2センサに貼り付けられる第2粘着剤を備えることを特徴とするアクチュエータのタクト計測装置。
  8. センサが出力する発光信号を検知して検知信号を出力する出力信号検知部と、
    前記出力信号検知部が出力した前記検知信号を外部に出力する検知信号出力部と、
    前記出力信号検知部を前記センサに着脱可能に取り付ける連結部と、を備えることを特徴とするセンサ信号検知装置。
  9. 請求項8に記載のセンサ信号検知装置において、
    前記センサに対する取り付け方向を示す目印を備えることを特徴とするセンサ信号検知装置。
  10. 請求項8に記載のセンサ信号検知装置において、
    前記連結部は、前記センサを把持する把持部を備えることを特徴とするセンサ信号検知装置。
  11. 請求項8に記載のセンサ信号検知装置において、
    前記連結部は、前記センサに嵌められる突起を備えることを特徴とするセンサ信号検知装置。
  12. 請求項8に記載のセンサ信号検知装置において、
    前記連結部は、前記センサに貼り付けられる粘着剤を備えることを特徴とするセンサ信号検知装置。
JP2014139480A 2014-07-07 2014-07-07 アクチュエータのタクト計測装置及びセンサ信号検知装置 Active JP6245445B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014139480A JP6245445B2 (ja) 2014-07-07 2014-07-07 アクチュエータのタクト計測装置及びセンサ信号検知装置
US14/734,408 US10119836B2 (en) 2014-07-07 2015-06-09 Tact measurement device for actuator and sensor signal detecting device
TW104119051A TWI664508B (zh) 2014-07-07 2015-06-12 致動器用之節奏量測裝置,及感測器信號偵測裝置
KR1020150096064A KR102300055B1 (ko) 2014-07-07 2015-07-06 액추에이터의 택트 계측장치 및 센서 신호 검지장치
DE102015110824.0A DE102015110824A1 (de) 2014-07-07 2015-07-06 Taktmessvorrichtung für Stellglieder und Sensorsignaldetektionsvorrichtung
CN201510395236.4A CN105242629B (zh) 2014-07-07 2015-07-07 用于执行器的节拍测量装置以及传感器信号检测装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014139480A JP6245445B2 (ja) 2014-07-07 2014-07-07 アクチュエータのタクト計測装置及びセンサ信号検知装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016017549A JP2016017549A (ja) 2016-02-01
JP2016017549A5 JP2016017549A5 (ja) 2016-06-30
JP6245445B2 true JP6245445B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=54866366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014139480A Active JP6245445B2 (ja) 2014-07-07 2014-07-07 アクチュエータのタクト計測装置及びセンサ信号検知装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10119836B2 (ja)
JP (1) JP6245445B2 (ja)
KR (1) KR102300055B1 (ja)
CN (1) CN105242629B (ja)
DE (1) DE102015110824A1 (ja)
TW (1) TWI664508B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106559056B (zh) * 2015-09-25 2019-05-07 电信科学技术研究院 参数处理方法、音频信号播放方法、装置及音频均衡器
KR102132746B1 (ko) * 2016-04-27 2020-07-10 에스엠시 가부시키가이샤 실린더의 동작상태 감시장치
US10829201B2 (en) * 2019-03-20 2020-11-10 Pratt & Whitney Canada Corp. Blade angle position feedback system with extended markers
JP7120511B2 (ja) * 2019-10-03 2022-08-17 Smc株式会社 異常検出システム及び異常検出方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5660567A (en) * 1995-11-14 1997-08-26 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Medical sensor connector with removable encoding device
US6972141B1 (en) * 1997-12-12 2005-12-06 3M Innovative Properties Company Removable adhesive tape laminate and separable fastener
JP2000153432A (ja) 1998-11-19 2000-06-06 Omron Corp 稼働状況監視装置
TW533526B (en) * 2000-10-06 2003-05-21 Applied Materials Inc Method and apparatus to provide for automated process verification and hierarchical substrate examination
JP3857187B2 (ja) * 2002-06-05 2006-12-13 Smc株式会社 シリンダの動作状態監視装置
JP3873020B2 (ja) * 2002-11-22 2007-01-24 甲南電機株式会社 アクチュエータの作動状況検出装置、及び作動状況検出方法
KR100526607B1 (ko) * 2003-07-08 2005-11-08 삼성전자주식회사 리니어 압축기 및 그 제어방법
JP2005242522A (ja) 2004-02-25 2005-09-08 Kanto Auto Works Ltd シーケンス制御装置用サイクルタイム計測装置
WO2007007406A1 (ja) * 2005-07-13 2007-01-18 Advantest Corporation 電子部品試験装置
JP2009030674A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Smc Corp 位置検出センサの取付機構
TW200925544A (en) * 2007-10-15 2009-06-16 Sequal Technologies Inc Linear motion position sensor and method of use
SE533131C2 (sv) * 2008-11-18 2010-07-06 Scania Cv Abp Pneumatiskt manöverdon, system och metod för reglering av detsamma
TWI431668B (zh) * 2009-06-24 2014-03-21 Ulvac Inc 真空成膜裝置及真空成膜裝置之擋板位置檢測方法
CN102454526B (zh) * 2010-10-25 2013-04-24 大连德新机电技术工程有限公司 一种活塞喷油器检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160003640A1 (en) 2016-01-07
KR20160005658A (ko) 2016-01-15
DE102015110824A1 (de) 2016-01-07
TW201606464A (zh) 2016-02-16
TWI664508B (zh) 2019-07-01
JP2016017549A (ja) 2016-02-01
US10119836B2 (en) 2018-11-06
CN105242629A (zh) 2016-01-13
KR102300055B1 (ko) 2021-09-08
CN105242629B (zh) 2020-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6245445B2 (ja) アクチュエータのタクト計測装置及びセンサ信号検知装置
JP6261138B2 (ja) リベット取り付け機
EP2640980B1 (en) Motor control
JP2015524356A5 (ja)
EP0844425A1 (en) Valve spool position detector apparatus
FR2988320B1 (fr) Dispositif d'assistance a commande manuelle pour robot
RU2016152685A (ru) Система для роботизированного управления трансректальным зондом, например, для использования при проведении эхографии простаты
US9802264B2 (en) Solder supply device including a sensor to detect movement of a solder container
JP6476835B2 (ja) 信号変換装置
SE539083C2 (sv) Manöverdon för manuell styrning av en i manöverdonet upphängd last
JP5180737B2 (ja) 位置検出装置およびそれに用いるコントローラ
JP2013105791A5 (ja) 発光素子駆動回路、光学式エンコーダ、カメラ及び発光素子駆動回路の制御方法
EP2706324A3 (en) Ring laser gyro
JP2016513875A5 (ja)
KR101889646B1 (ko) 유압식 브레이커, 스크래치 모니터링 시스템 및 스크래치 모니터링 방법
KR20110104235A (ko) 선박엔진용 피스톤 냉각오일의 상태 감지회로 및 장치
JP6646954B2 (ja) 部品保持装置
KR101595248B1 (ko) 실 교환주기를 감지하는 마그네틱 센서를 구비한 건설중장비의 어태치먼트용 유압실린더 시스템
JP2011080994A (ja) 磁気センサを位置決めするための方法及びセンサ
US9835725B2 (en) Light sensing device
JP6007827B2 (ja) ブーム伸縮機構の制御装置
CN208476193U (zh) 一种活塞驱动定位装置
JP2022537067A (ja) パルス放電用電子機器ドライバ
CN106933140B (zh) 一种基于激光投影红点的旋转式吊臂移动区域警示装置
EP1859888A3 (en) Welding workpiece movement sensing system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6245445

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250