JP6241570B2 - 高強度鋼及びその製造方法、並びに鋼管及びその鋼管の製造方法 - Google Patents

高強度鋼及びその製造方法、並びに鋼管及びその鋼管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6241570B2
JP6241570B2 JP2017509279A JP2017509279A JP6241570B2 JP 6241570 B2 JP6241570 B2 JP 6241570B2 JP 2017509279 A JP2017509279 A JP 2017509279A JP 2017509279 A JP2017509279 A JP 2017509279A JP 6241570 B2 JP6241570 B2 JP 6241570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
strength
steel
steel pipe
high strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017509279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016157857A1 (ja
Inventor
周作 太田
周作 太田
純二 嶋村
純二 嶋村
石川 信行
信行 石川
遠藤 茂
茂 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Publication of JPWO2016157857A1 publication Critical patent/JPWO2016157857A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6241570B2 publication Critical patent/JP6241570B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • C21D8/105Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/08Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/17Rigid pipes obtained by bending a sheet longitudinally and connecting the edges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、中温度域において引張強度が760MPa以上の高強度鋼及びその製造方法、並びに当該高強度鋼から構成される鋼管及びその製造方法に関する。本発明は、蒸気輸送用の高強度鋼管に特に好ましく適用できる技術に関する。
カナダ等に埋蔵されている油層からオイルサンドを回収する方法として、露天堀による方法と、高温・高圧の蒸気を鋼管により油層に挿入するスチームインジェクション法がある。露天掘りが適用可能な地域は少なく、多くの地域ではスチームインジェクション法が採用されている。
スチームインジェクション法にて油層内へ送入される蒸気の温度は、300〜400℃の温度域(以下、中温度域という)にある。スチームインジェクション法では、中温度域の温度を有する蒸気が、高圧にて油層内に送り込まれる。この蒸気の送り込みには、上記の通り、鋼管が使用される。近年、エネルギー需要の増加に伴う重質油の回収率の向上ならびに敷設コストの低減を目的として、鋼管の大径化ならびに高強度化が要望されている。
さらに、カナダのような寒冷地にて使用される場合、−20℃以下の外気に触れる地上部分では操業時には300℃以上に加熱され、非操業時には−20℃以下に冷却されるため低温度域から中温度域において優れた靭性が鋼管特性として要求される。
スチームインジェクション法に使用可能な蒸気輸送用の鋼管の従来技術として、特許文献1及び特許文献2がある。これらの特許文献では、API X80グレード相当の継目無管が報告されており、この継目無管の鋼管外径が最大で16インチである。
継目無鋼管においては、更なる大径化が困難である。また、継目無鋼管においては、API X80グレード以上の強度を得るには合金元素の多量添加が求められる。
ところで、特許文献3、4には、溶接によって製造され、大径化が可能な高強度鋼管の製造技術が開示されている。よ具体的には、特許文献3、4は、TMCP(Thermo−mechanical control process)により作製され、API X80グレード以上の強度を有する高強度溶接鋼管の製造技術に関する。
特開2000−290728号公報 特許第4821939号公報 特許第5055736号公報 特許第4741528号公報
特許文献3では、中温度域における高温特性はX80グレードを満足する。しかし、高温で長時間適用時の強度劣化を考慮していない。また、特許文献4では中温度域での長期適用時における高温特性がX80グレードを満足する。しかし、蒸気輸送用の高強度鋼管の素材としては、さらに、高強度であることが好ましい。
このように、従来技術では、大径であること、蒸気輸送用の高強度溶接鋼管に要求される強度特性を有することの両者を満たす蒸気配管用の高強度溶接鋼管を得ることができない。
そこで、本発明は、APIグレードX100以上の蒸気輸送用の高強度鋼管を製造するための技術を提供することを目的とする。
なお、本明細書において、溶接熱影響部靭性の「溶接」は、鋼管のシーム溶接に用いる溶接を対象とする。
本発明者等は、大径化された高強度溶接管における中温度域での特性について鋭意検討した。その結果、成分組成と製造条件を適宜選定することにより、大径でありながら、蒸気輸送用の高強度鋼管に要求される強度特性を有する高強度鋼管を製造可能な高強度鋼が得られることを見出した。
本発明は上記知見に更に検討を加えてなされたものであり、すなわち、本発明は以下で構成される。
[1]質量%で、C:0.05〜0.09%、Si:0.05〜0.20%、Mn:1.6〜2.0%、P:0.020%以下、S:0.002%以下、Mo:0.20〜0.50%、Nb:0.02〜0.06%、Ti:0.005〜0.02%、Al:0.01〜0.04%、N:0.004〜0.006%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、Ti/Nが2.0以上4.0以下であり、式(1)で表されるXが0.90%以上であり、ベイナイト分率が70%以上であり、350℃での引張強度が760MPa以上である高強度鋼。
X=0.35Cr+0.9Mo+12.5Nb+8V (1)
式(1)中における元素記号は各元素の含有量(質量%)を意味する。また、含有しない元素については0を代入する。
[2]更に、Cu:0.50%以下、Ni:0.50%以下、Cr:0.50%以下、V:0.08%以下、Ca:0.0005〜0.0040%のうち1種または2種以上を含有する[1]に記載の高強度鋼。
[3][1]又は[2]に記載の高強度鋼から構成される鋼管。
[4][1]または[2]記載の高強度鋼の製造方法であって、鋼素材を1050〜1200℃に加熱する加熱工程と、前記加熱工程で加熱された鋼素材を、900℃以下での累積圧下率が50%以上、かつ圧延終了温度が850℃以下の条件で熱間圧延する熱間圧延工程と、前記熱間圧延工程で得られた熱延板を、冷却速度が5℃/秒以上、冷却停止温度が300〜450℃の条件で加速冷却する加速冷却工程と、を有する高強度鋼の製造方法。
[5][1]又は[2]に記載の高強度鋼から構成される鋼板を管状に冷間成形する冷間成形工程と、前記冷間成形工程で管状に成形された鋼板の突合せ部を溶接する溶接工程と、を有する鋼管の製造方法。
本発明によれば、大径でありながら、蒸気輸送用の高強度鋼管に要求される強度特性を有する高強度鋼管が得られる。
本発明の高強度鋼によれば、溶接熱影響部の中温域での靭性も高められるため、本発明の高強度鋼は、蒸気輸送用の高強度鋼管の素材として好ましく利用できる。
また、本発明によれば、合金成分の含有量を抑えても、優れた強度特性等の上記効果が得られる。したがって、本発明によれば、強度特性等の物性を改善しつつ、蒸気輸送用の高強度鋼管の製造コストを抑えることができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されない。
<高強度鋼>
本発明の高強度鋼は、質量%で、C:0.05〜0.09%、Si:0.05〜0.20%、Mn:1.6〜2.0%、P:0.020%以下、S:0.002%以下、Mo:0.20〜0.50%、Nb:0.02〜0.06%、Ti:0.005〜0.02%、Al:0.01〜0.04%、N:0.004〜0.006%を含有する。以下の説明において、成分の含有量を表す「%」は「質量%」を意味する。
C:0.05〜0.09%
Cは固溶強化ならびに析出強化により鋼の強度を確保するために必要な元素である。特に固溶C量の増加と析出物の形成は、中温度域での強度確保に重要である。室温ならびに中温度域において所定の強度を確保するために、C含有量を0.05%以上とする。C含有量が0.09%を超えると、溶接熱影響部靭性が劣化する。そこで、C含有量は0.05〜0.09%とした。
Si:0.05〜0.20%
Siは脱酸のために添加される。Si含有量が0.05%未満では充分な脱酸効果が得られない。Si含有量が0.20%を超えると溶接熱影響部靱性の劣化を招く。そこで、Si含有量は0.05〜0.20%とした。
Mn:1.6〜2.0%
Mnは鋼の強度および靱性の向上に有効な元素である。Mn含有量が1.6%未満ではその効果が小さい。また、Mn含有量が2.0%を超えると溶接熱影響部靱性が著しく劣化する。そこで、Mn含有量は1.6〜2.0%とした。
P:0.020%以下
Pは不純物元素であり靱性を劣化させる。このため、P含有量を極力低減することが望ましい。しかし、P含有量を過度に低減しようとすると、製造コストが上昇する。そこで、靭性劣化が許容範囲内に収まる条件として、P含有量は0.020%以下とした。
S:0.002%以下
Sは不純物元素であり靭性を劣化させる。このため、S含有量を極力低減することが望ましい。Sの含有量を0.002%以下とした。
Mo:0.20〜0.50%
Moは、固溶強化ならびに炭化物の析出強化により強度の上昇、特に中温度域での強度の上昇に有効な元素の1つである。Mo含有量が0.20%未満では十分な強度が得られない。一方、Mo含有量が0.50%を超えると効果が飽和すると共に、溶接熱影響部靭性が劣化する。そこで、Moの含有量は0.20〜0.50%とした。
Nb:0.02〜0.06%
Nbはスラブ加熱時と圧延時の結晶粒の成長を抑制することによりミクロ組織を微細化し、充分な強度と靱性を付与するために必要な成分である。また、Nbは、炭化物を形成し中温度域での強度確保に必要な成分でもある。その効果によりX100グレード材として求められる強度を得るためには、Nb含有量を0.02%以上にすることが必要である。Nb含有量が0.06%を超えるとその効果がほぼ飽和して溶接熱影響部靱性が劣化する。そこで、Nb含有量を0.02〜0.06%とした。
Ti:0.005〜0.02%
TiはNと共にTiNを形成して1350℃以上に達する溶接熱影響部の高温度域においてオーステナイト粒の成長を抑制する。その結果、Tiの含有は、−20℃以下での低温度域ならびに300℃以上での中温度域における溶接熱影響部靭性の改善に有効である。この効果を得るためにはTi含有量を0.005%以上にする必要がある。Ti含有量が0.02%を超えると析出物の粗大化により靱性が劣化する。そこで、Tiの含有量を0.005〜0.02%とした。
Al:0.01〜0.04%
Alは脱酸剤として添加される。脱酸剤としての効果は、Al含有量を0.01%以上にすることで得られる。Al含有量が0.04%を超えると靱性が劣化する。そこで、Alの含有量を0.01〜0.04%とする。
N:0.004〜0.006%
NはTiと共にTiNを形成し、1350℃以上に達する溶接熱影響部の高温度域において微細分散する。この微細分散により溶接熱影響部の旧オーステナイト粒を細粒化する。この細粒化は、−20℃以下での低温度域ならびに300℃以上での中温度域における溶接熱影響部の靭性向上に大きく寄与する。N含有量が0.004%未満ではその上記効果が十分に得られない。N含有量が0.006%を超えると、析出物の粗大化に伴う旧オーステナイト粒の粗大化を招くと共に固溶Nが増加し、溶接熱影響部靭性が劣化する。そこで、Nの含有量は0.004〜0.006%とする。
Ti/N:2.0〜4.0
Ti/Nを適正な範囲に規定することにより、TiNが微細に分散し、溶接熱影響部での旧オーステナイト粒の微細化が達成される。この微細化により−20℃以下での低温域ならびに300℃以上での中温度域における溶接熱影響部の靭性が向上する。Ti/Nが2.0未満の場合、その効果が十分ではない。Ti/Nが4.0を超えると析出物の粗大化に伴う旧オーステナイト粒の粗大化を招く。この粗大化により溶接熱影響部の靭性が劣化する。そこで、Ti/Nの値を2.0〜4.0に規定する。
X(%):0.90%以上
0.35Cr+0.9Mo+12.5Nb+8Vで表されるX(式中の元素記号は各元素の含有量(質量%)を意味する)が0.90%以上となるようにこれらの元素の含有量を調整する。Xを表す上記式は、上記成分範囲で構成される鋼について、焼き戻し軟化抵抗を向上、圧延中の粒内析出強化を改善することにより、中温度域でのX100グレード以上の優れた強度を有し−20℃の良好な低温靭性を有する鋼とするために重要な因子である。後に記述する製造条件と組み合わせることにより最大限の効果を発現する。350℃におけるX100グレードの強度の実現には、Xを0.90%以上とすることが必須である。また、Xが2.0%以上になると溶接部低温靭性が低下する場合がある。そこで、Xは2.0%未満であることが好ましい。好ましくは1.8%未満、より好ましくは1.6%未満である。
本発明の高強度鋼の特性をさらに向上させる目的で、高強度鋼はCu、Ni、Cr、V、Caの1種または2種以上を含有してもよい。
Cu:0.50%以下
Cuは靭性の改善と強度の上昇に有効な元素の1つである。この効果を得るためにはCu含有量を0.05%以上にすることが好ましい。0.50%を超えるCuの含有は溶接性を阻害するため、Cuを添加する場合は0.50%以下とした。
Ni:0.50%以下
Niは靭性の改善と強度の上昇に有効な元素の1つである。この効果を得るためにはNi含有量は0.05%以上が好ましい。Ni含有量が0.50%を超えると効果が飽和するだけでなく、製造コストの上昇を招く。そこで、Niを含有する場合、その含有量は0.50%以下とした。
Cr:0.50%以下
Crは強度の上昇に有効な元素の一つである。この効果を得るためにはCr含有量は0.05%以上が好ましい。Cr含有量が0.50%を超えると溶接性に悪影響がある。そこで、Crを含有する場合、Cr含有量は0.50%以下とした。
V:0.08%以下
VはTiと共に複合析出物を形成し、強度上昇に寄与する。この効果を得るためにはV含有量を0.01%以上にすることが好ましい。V含有量が0.08%を超えると溶接熱影響部の靭性が劣化する。そこで、Vを含有する場合、V含有量は0.08%以下に規定する。
Ca:0.0005〜0.0040%
Caは硫化物系介在物の形態を制御し靱性を改善する。Ca含有量を0.0005%以上とすることでその効果が現われる。Ca含有量が0.0040%を超えると効果が飽和し、逆に清浄度が低下し、靱性が劣化する。そこで、Caを含有する場合、Ca含有量は0.0005〜0.0040%とした。なお、Ca含有量が上記下限値未満でも本発明の効果を害さないため、Ca含有量が下限値未満の場合にはCaは不可避的不純物として含まれるとする。
Cu+Ni+Cr+Mo(元素記号は各元素の含有量(質量%)を意味する)が1.50%以下になるように、これらの元素の含有量を調整することが好ましい。上記元素群は強度上昇に寄与し、多量に添加するほど上記効果は高まる。特にNiは靭性を改善させるために有効である。また、製造コストを安価に抑えるためは、上記元素群の合計含有量の上限を1.50%以下とすることが好ましい。より好ましくは1.20%以下である。このように、本発明では、特定の成分組成や組織の採用により、合金元素の含有量を抑えても、所望の強度及び靭性を得ることができる。なお、強度上昇の点からは上記合計含有量は0.30%以上が好ましい。
上記成分以外の残部はFe及び不可避的不純物である。不可避的不純物としてはB:0.0002%以下が挙げられる。
次いで、本発明の高強度鋼の組織について説明する。本発明の高強度鋼の組織において、ベイナイト分率は面積率で70%以上である。ベイナイト分率が70%以上であることはAPI X100グレード以上の強度を得るという理由で必要である。なお、ベイナイト以外の相として、フェライト、パーライト、マルテンサイト、島状マルテンサイト(MA)、残留オーステナイトなどが、合計の面積率で30%以下含まれてもよい。
また、本発明の高強度鋼は350℃での引張強度が760MPa以上である。上記のような成分組成及び組織とすることで、高強度鋼は、中温度域でも優れた引張強度を有する。
<鋼管>
本発明の鋼管は、上記の高強度鋼から構成される。本発明の鋼管は、本発明の高強度鋼から構成されるため、大径としても、蒸気輸送用の高強度鋼管に要求される強度特性を有する。
大径とは、鋼管の内径(直径)が500mm以上であることを意味する。特に、本発明によれば、蒸気輸送用の高強度鋼管に要求される強度特性を維持しつつ、上記内径850mmまでは十分に大径化できる。
また、鋼管の厚みは、特に限定されないが、蒸気輸送用の場合、12〜30mmである。
蒸気輸送用の高強度溶接鋼管に要求される強度特性とは、上記高強度鋼と同様に、350℃での引張強度が760MPa以上である。
<高強度鋼の製造方法>
次に、本発明の高強度鋼の製造方法について説明する。本発明の製造方法は、加熱工程と、熱間圧延工程と、加速冷却工程と、を有する。以下、各工程について説明する。なお、以下の説明において、特に断らない限り、温度は板厚方向の平均温度とする。板厚方向の平均温度は、板厚、表面温度および冷却条件等から、シミュレーション計算等により求められる。例えば、差分法を用い、板厚方向の温度分布を計算することにより、板厚方向の平均温度が求められる。
加熱工程
本発明において、加熱工程とは、鋼素材を1050〜1200℃に加熱する工程である。ここで鋼素材とは、例えば溶鋼を鋳造して得られるスラブである。鋼素材の成分組成が、高強度鋼の成分組成となるため、高強度鋼の成分組成の調整は、溶鋼の成分組成の調整の段階で行えばよい。なお、鋼素材の製鋼方法については特に限定しない。経済性の観点から、転炉法による製鋼プロセスと、連続鋳造プロセスによる鋼片の鋳造を行うことが望ましい。
後述する熱間圧延工程に際し、オーステナイト化ならびに炭化物の固溶を十分に進行させ、室温ならびに中温度域での十分な強度を得るためには、鋼素材の加熱温度を1050℃以上とする必要がある。一方、加熱温度が1200℃を超えると、オーステナイト粒成長が著しく、母材靱性が劣化する。そこで、加熱温度は1050〜1200℃とした。
熱間圧延工程
本発明において、熱間圧延工程とは、加熱工程で加熱された鋼素材を、900℃以下での累積圧下率が50%以上、かつ圧延終了温度が850℃以下の条件で熱間圧延する工程である。
オーステナイト未再結晶温度域の上限は、Nb添加により900℃程度まで上昇する。900℃以下での温度域において圧延を行うことにより、オーステナイト粒が伸展し、板厚、板幅方向で細粒となると共に、圧延により導入される粒内の転位密度が増加する。900℃以下での累積圧下率が50%以上で圧延終了温度を850℃以下とすることにより、この効果が顕著に発揮され、熱間圧延および後述する冷却後の高強度鋼において、またその高強度鋼からなる鋼管において、強度、特に中温度域での強度が上昇し、靭性も著しく向上する。
900℃以下での累積圧下率が50%未満あるいは圧延終了温度が850℃を超える場合には、オーステナイト粒の細粒化が十分でなく、粒内の転位密度が小さいため、中温度域での強度及び靭性が劣化する。これより、900℃以下での累積圧下率は50%以上、かつ圧延終了温度は850℃以下とする。
なお、上記圧延終了温度の下限も特に限定されないが、鋼全体がオーステナイトである状態から冷却することにより組織の均一性が確保されるという理由で、上記圧延終了温度はAr3点以上が好ましい。
加速冷却工程
本発明において、加速冷却工程とは、熱間圧延工程で得られた熱延板を、冷却速度(冷却開始温度と冷却停止温度との差を冷却開始から冷却停止までの所要時間で除した平均冷却速度を意味する。)が5℃/秒以上、冷却停止温度が300〜450℃の条件で加速冷却する工程である。
高強度鋼の強度は加速冷却での冷却速度の増加に伴い上昇する傾向を示す。加速冷却時の冷却速度が5℃/s未満の場合、高温で変態が開始するため、ベイナイト以外にフェライトやパーライトが生成するほか、冷却中に転位の回復も進行する。このため、冷却速度が5℃/s未満の場合、室温ならびに中温度域にて十分な強度を得ることができない。そこで、加速冷却時の冷却速度を5℃/s以上とする。なお、冷却速度の上限は特に限定されないが、マルテンサイト分率の過度な上昇を避けるために、冷却速度は50℃/s以下であることが好ましい。
鋼板強度は加速冷却の冷却停止温度が低下するに従い上昇する傾向を示す。加速冷却の冷却停止温度が450℃を超える場合、炭化物の成長が促進され固溶炭素量が低減するため、冷却後の高強度鋼において、またその高強度鋼からなる鋼管において、十分な強度、特に中温度域での十分な強度が得られない。また、加速冷却の冷却停止温度が450℃を超える場合、粗大な島状マルテンサイトが形成され、靭性が著しく低下する。一方、冷却停止温度が300℃未満の場合には、マルテンサイトの形成にともない靭性が劣化するとともに、析出した低温変態生成物の中温度域での分解が生じて中温度域での強度が著しく低下する。そこで、加速冷却の冷却停止温度は300〜450℃とする。なお、冷却停止温度は400℃以下であることが好ましく、400℃未満であることがさらに好ましい。
<鋼管の製造方法>
本発明の鋼管の製造方法は、冷間成形工程と、溶接工程とを有する。
冷間成形工程
冷間成形工程とは、本発明の高強度鋼から構成される鋼板を管状に冷間成形する工程である。
蒸気輸送用の鋼管を製造する場合には、上記鋼板の厚みは12〜30mmであることが好ましい。
冷間にて、鋼板を管状に成形する方法は特に限定されない。成形方法としては、UOE成形、プレスベンド成形、ロール成形などを例示できる。
溶接工程
溶接工程とは、冷間成形工程で管状に成形された鋼板の突合せ部を溶接する工程である。溶接方法は、特に限定されないが、サブマージドアーク溶接等により溶接接合すればよい。なお、溶接後の鋼管に対して、拡管を実施すると、管断面の真円度が改善されるため、好ましい。鋼管製造後の熱処理は所望する特性に応じて実施すれば良く、特に規定しない。
表1に示す化学成分を有する鋼A〜Nを用いて、表2に示す製造条件にて作製した鋼板を冷間成形後シーム溶接により、管厚15〜20mmの溶接鋼管を作製した。なお、表2における「圧下率」は900℃以下での累積圧下率、FTは圧延終了温度、「冷速」は冷却速度、「冷停」は冷却停止温度を意味する。
上記のように製造した鋼板の板幅中央部より鋼組織観察用サンプルを採取し、圧延長手方向と平行な板厚断面を鏡面研磨した後、ナイタール腐食することによりミクロ組織を出現させた。その後、光学顕微鏡を用い、400倍の倍率で無作為に5視野について鋼組織写真を撮影し、写真中のベイナイト分率を画像解析装置にて測定した。
鋼板特性として、鋼板圧延方向に対して直角方向に引張試験片を採取し、室温ならびに350℃での引張強度(単位MPa)を求めた。室温での引張試験にはAPI矩形試験を、350℃では直径6mmの丸棒試験片を用い、室温ならびに350℃での引張強度(単位MPa)が760MPa以上を良好とした。
鋼管での溶接熱影響部靭性は、シャルピー衝撃試験によりシャルピー吸収エネルギー(J)を求めて評価した。シャルピー衝撃試験の試験片は、2mmVノッチのフルサイズ試験片で、管厚の中央部から、ノッチ位置が溶接熱影響部となるように長手を円周方向として3本採取した。シャルピー衝撃試験は試験温度−20℃で行い、3本の平均値で評価し、50J以上を良好とした。
鋼管での室温ならびに350℃での強度(単位MPa)を求めた。室温での引張試験にはAPI矩形試験を、350℃では直径6mmの丸棒試験片を用い、室温ならびに350℃での降伏強度が690MPa以上、引張強度が760MPa以上を良好とした。
なお、一部の比較例については鋼板段階での特性を満足しなかったので造管しておらず、鋼管特性を省略した。
表2に鋼板の製造条件、得られた特性を示す。化学成分、鋼板製造条件とも本発明範囲内である本発明鋼は鋼板、鋼管の室温ならびに350℃での引張強度が760MPa以上を有し、かつ良好な溶接熱影響部靭性が得られている。
一方、化学成分、X値、あるいは鋼板製造条件が本発明範囲外である比較鋼は、室温あるいは350℃での強度および/または溶接熱影響部靭性が本発明鋼に対して劣っていた。

Claims (5)

  1. 質量%で、C:0.05〜0.09%、Si:0.05〜0.20%、Mn:1.6〜2.0%、P:0.020%以下、S:0.002%以下、Mo:0.20〜0.50%、Nb:0.02〜0.06%、Ti:0.005〜0.02%、Al:0.01〜0.04%、N:0.004〜0.006%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、
    Ti/Nが2.0以上4.0以下であり、
    式(1)で表されるX(%)が0.90%以上であり、
    ベイナイト分率が70%以上であり、
    350℃での引張強度が760MPa以上である高強度鋼
    X=0.35Cr+0.9Mo+12.5Nb+8V (1)
    式(1)中における元素記号は各元素の含有量(質量%)を意味する。また、含有しない元素については0を代入する。
  2. 更に、Cu:0.50%以下、Ni:0.50%以下、Cr:0.50%以下、V:0.08%以下、Ca:0.0005〜0.0040%のうち1種または2種以上を含有する請求項1に記載の高強度鋼
  3. 請求項1又は2に記載の高強度鋼から構成され、内径が500mm以上である鋼管。
  4. 請求項1または2記載の高強度鋼の製造方法であって、
    鋼素材を1050〜1200℃に加熱する加熱工程と、
    前記加熱工程で加熱された鋼素材を、900℃以下での累積圧下率が50%以上、かつ圧延終了温度が850℃以下の条件で熱間圧延する熱間圧延工程と、
    前記熱間圧延工程で得られた熱延板を、冷却速度が5℃/秒以上、冷却停止温度が300〜450℃の条件で加速冷却する加速冷却工程と、を有する高強度鋼の製造方法。
  5. 請求項1又は2に記載の高強度鋼を管状に冷間成形する冷間成形工程と、
    前記冷間成形工程で管状に成形された鋼板の突合せ部を溶接する溶接工程と、を有する、内径が500mm以上である鋼管の製造方法。
JP2017509279A 2015-03-27 2016-03-25 高強度鋼及びその製造方法、並びに鋼管及びその鋼管の製造方法 Active JP6241570B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015065776 2015-03-27
JP2015065776 2015-03-27
PCT/JP2016/001727 WO2016157857A1 (ja) 2015-03-27 2016-03-25 高強度鋼及びその製造方法、並びに鋼管及びその鋼管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016157857A1 JPWO2016157857A1 (ja) 2017-06-22
JP6241570B2 true JP6241570B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=57006926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017509279A Active JP6241570B2 (ja) 2015-03-27 2016-03-25 高強度鋼及びその製造方法、並びに鋼管及びその鋼管の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180073095A1 (ja)
EP (1) EP3276033B1 (ja)
JP (1) JP6241570B2 (ja)
KR (1) KR102004072B1 (ja)
CN (1) CN107429353B (ja)
CA (1) CA2980985C (ja)
WO (1) WO2016157857A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2745390C1 (ru) * 2020-08-11 2021-03-24 Публичное акционерное общество "Северсталь" (ПАО "Северсталь") Способ получения высокопрочного толстолистового стального проката на реверсивном стане (варианты)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2976745C (en) 2015-03-27 2020-08-11 Jfe Steel Corporation High-strength steel, method for manufacturing high-strength steel, steel pipe, and method for manufacturing steel pipe
JP7216902B2 (ja) * 2018-10-10 2023-02-02 日本製鉄株式会社 油井用電縫鋼管およびその製造方法
CN111377115A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 新昌县四通机电有限公司 管件连接组件及储液器
CN111876696B (zh) * 2020-07-23 2021-08-24 江阴兴澄特种钢铁有限公司 一种服役温度可达-60℃以下的x100管件用钢板及其制造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4821939B1 (ja) 1969-09-18 1973-07-02
JPS5055736A (ja) 1973-09-20 1975-05-16
JP2000290728A (ja) 1999-04-05 2000-10-17 Sumitomo Metal Ind Ltd スチーム・インジェクション用継目無鋼管の製造方法
JP4071906B2 (ja) * 1999-11-24 2008-04-02 新日本製鐵株式会社 低温靱性の優れた高張力ラインパイプ用鋼管の製造方法
US20060065335A1 (en) * 2002-03-29 2006-03-30 Yasushi Mizutani High tensile steel excellent in high temperature strength and method for production thereof
JP5055736B2 (ja) * 2004-12-02 2012-10-24 Jfeスチール株式会社 溶接熱影響部靭性に優れた高強度蒸気配管用鋼板の製造方法
JP4904774B2 (ja) * 2005-10-31 2012-03-28 Jfeスチール株式会社 中温域での強度に優れた高強度高靭性鋼材の製造方法
JP4904806B2 (ja) * 2005-12-26 2012-03-28 Jfeスチール株式会社 中温域での強度ならびに変形能に優れた高強度高靭性鋼板の製造方法
JP4741528B2 (ja) * 2007-02-09 2011-08-03 新日本製鐵株式会社 高温特性に優れた蒸気輸送配管用鋼板及び鋼管並びにそれらの製造方法
KR101699818B1 (ko) * 2009-11-25 2017-01-25 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 높은 압축 강도 및 인성을 갖는 라인파이프용 용접 강관
KR101688082B1 (ko) * 2009-11-25 2016-12-20 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 높은 압축 강도 및 내사우어성을 갖는 라인파이프용 용접 강관
KR101143029B1 (ko) * 2009-12-02 2012-05-08 주식회사 포스코 고강도, 고인성 및 고변형능 라인파이프용 강판 및 그 제조방법
JP5447698B2 (ja) * 2011-02-10 2014-03-19 新日鐵住金株式会社 スチーム配管用高強度鋼材およびその製造方法
JP5776377B2 (ja) * 2011-06-30 2015-09-09 Jfeスチール株式会社 耐サワー性に優れたラインパイプ用溶接鋼管向け高強度熱延鋼板およびその製造方法
EP2799575B1 (en) * 2011-12-27 2016-12-21 JFE Steel Corporation Hot rolled high tensile strength steel sheet and method for manufacturing same
JP5516785B2 (ja) * 2012-03-29 2014-06-11 Jfeスチール株式会社 低降伏比高強度鋼板およびその製造方法並びにそれを用いた高強度溶接鋼管
KR101757710B1 (ko) * 2012-07-09 2017-07-14 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 후육 고강도 내사우어 라인 파이프의 제조 방법
US10240226B2 (en) * 2013-03-29 2019-03-26 Jfe Steel Corporation Steel plate for thick-walled steel pipe, method for manufacturing the same, and thick-walled high-strength steel pipe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2745390C1 (ru) * 2020-08-11 2021-03-24 Публичное акционерное общество "Северсталь" (ПАО "Северсталь") Способ получения высокопрочного толстолистового стального проката на реверсивном стане (варианты)

Also Published As

Publication number Publication date
CA2980985C (en) 2020-06-09
CN107429353B (zh) 2019-12-27
EP3276033B1 (en) 2020-05-06
EP3276033A1 (en) 2018-01-31
US20180073095A1 (en) 2018-03-15
CA2980985A1 (en) 2016-10-06
WO2016157857A1 (ja) 2016-10-06
KR102004072B1 (ko) 2019-07-25
JPWO2016157857A1 (ja) 2017-06-22
KR20170117524A (ko) 2017-10-23
CN107429353A (zh) 2017-12-01
EP3276033A4 (en) 2018-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4844687B2 (ja) 低降伏比高強度高靭性鋼板及びその製造方法
KR101668546B1 (ko) 내변형 시효 특성이 우수한 저항복비 고강도 강판 및 그 제조 방법 그리고 그것을 사용한 고강도 용접 강관
JP5561120B2 (ja) 高圧縮強度高靭性ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法
JP4819186B2 (ja) 超高強度ラインパイプ用鋼板および鋼管の製造方法
JP4819185B2 (ja) 超高強度ラインパイプ用鋼板および鋼管の製造方法
JP4904774B2 (ja) 中温域での強度に優れた高強度高靭性鋼材の製造方法
WO2013145770A1 (ja) 耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度鋼板およびその製造方法並びにそれを用いた高強度溶接鋼管
CA2980424C (en) Thick steel plate for structural pipes or tubes, method of producing thick steel plate for structural pipes or tubes, and structural pipes and tubes
US11555233B2 (en) Thick steel plate for structural pipes or tubes, method of producing thick steel plate for structural pipes or tubes, and structural pipes and tubes
JP5217773B2 (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた引張強度が570MPa以上760MPa以下の低温用高強度溶接鋼管およびその製造方法
JP5532800B2 (ja) 耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度高一様伸び鋼板及びその製造方法
JP6241570B2 (ja) 高強度鋼及びその製造方法、並びに鋼管及びその鋼管の製造方法
JP2011094230A (ja) 低降伏比高強度高一様伸び鋼板及びその製造方法
JP5055736B2 (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた高強度蒸気配管用鋼板の製造方法
JP6137435B2 (ja) 高強度鋼及びその製造方法、並びに鋼管及びその製造方法
JP6519024B2 (ja) 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板の製造方法
JP2015189984A (ja) 低降伏比高強度高靭性鋼板、低降伏比高強度高靭性鋼板の製造方法および鋼管
JP5509654B2 (ja) 耐pwht特性および一様伸び特性に優れた高強度鋼板並びにその製造方法
JP6288288B2 (ja) ラインパイプ用鋼板及びその製造方法とラインパイプ用鋼管
JP2016047956A (ja) 低降伏比高強度スパイラル鋼管杭およびその製造方法
JP6241569B2 (ja) 高強度鋼及びその製造方法、並びに鋼管及びその製造方法
CN111655872B (zh) 管线管用钢材及其制造方法以及管线管的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170221

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170221

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6241570

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250