JP6236698B2 - 液処理装置 - Google Patents

液処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6236698B2
JP6236698B2 JP2014111256A JP2014111256A JP6236698B2 JP 6236698 B2 JP6236698 B2 JP 6236698B2 JP 2014111256 A JP2014111256 A JP 2014111256A JP 2014111256 A JP2014111256 A JP 2014111256A JP 6236698 B2 JP6236698 B2 JP 6236698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
pipe
switching valve
valve
cooling device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014111256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015223150A (ja
Inventor
賢一 岡本
賢一 岡本
雄一 関屋
雄一 関屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd
Priority to JP2014111256A priority Critical patent/JP6236698B2/ja
Publication of JP2015223150A publication Critical patent/JP2015223150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6236698B2 publication Critical patent/JP6236698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Description

本発明は、液体を、加熱殺菌処理後常温まで冷却処理し、さらに炭酸ガス吸収に適した常温以下の低温度に冷却処理してカーボネータで炭酸ガスを吸収させることにより炭酸ガス入り飲料製造用液体(単に炭酸飲料用液体とも称する)にする液処理装置に関する。
一般に、炭酸飲料用液体は、びん或いは缶に充填包装する場合に、充填前工程での液体への炭酸ガス吸収を効率的に行うために、液体を熱交換器などの冷却機器によって炭酸ガス吸収に適した常温以下の低温度に冷却する処理を行っている。(特許文献1,2)
また、果汁入り等の炭酸飲料用液体の場合には、該液体は、加熱機器で加熱殺菌処理をしてから冷却機器によって常温まで冷却処理し、さらに下流側の冷却機器によって炭酸ガス吸収に適した常温以下の低温度まで冷却処理して炭酸ガス吸収を行っている。
実開昭63−183096号公報(第1図) 実開平2−67863号公報(第1図)
液体を加熱殺菌処理後常温まで冷却処理してから、さらに炭酸ガス吸収に適した常温以下の低温度に冷却処理し、下流側のカーボネータへ送液して液体に炭酸ガスを吸収させる従来の液処理装置の1例について、図4および図5に基づいて説明する。
図4は、従来の炭酸ガス入り飲料製造用液体の液処理装置をフローチャートで示す図である。
図5は、図4に示す炭酸ガス入り飲料製造用液体の液処理装置において液体の循環待機、および、液体通路の洗浄または滅菌を説明する図である。
図4において、従来の炭酸ガス入り飲料製造用液体の液処理装置(以下、単に液処理装置と称することがある)5は、図示しない上流側の供給元から矢印F1の向きで送液配管POにより弁V1を経て送液部(図示では受タンク)Tへ供給された液体Lを、送液配管PAの途中に設けられたポンプPにより送液して高温(1例として135℃)で加熱殺菌処理する加熱機器Hと、該加熱機器Hと送液配管PBで接続されて前記高温の液体Lを常温(1例として30℃)へ冷却処理する冷却機器CAと、該冷却機器CAと送液配管PCで接続されて前記常温の液体Lを炭酸ガス吸収に適した常温以下の低温度(1例として1℃)まで冷却処理する冷却機器CBと、該冷却機器CBと送液配管PDで接続されて前記低温度の液体Lに炭酸ガスを所定濃度まで吸収させるカーボネータCCによって主に構成されている。
また、前記送液配管PDの途中には弁V6と弁V7によって構成される切換え弁VDが設けられ、弁V2を介して前記弁V7と前記送液部Tとを接続するリターン配管RPが設けられており、カーボネータCC内の液体Lは送液配管PPの途中に設けられたポンプP2によって図示しない充填装置に向けて送液されるようになっている。
次に、従来の液処理装置5の作用を図4および図5に基づいて説明する。
液処理装置5の製造運転時は、弁V1を開、弁V2を閉に、切換え弁VDの弁V6を開、弁V7を閉にして、図示しない上流側の供給元から送液部Tに送液された液体Lが、図4に太線で示すように、ポンプPによって送液部Tから矢印F2の方向に送液配管PA、加熱機器H、送液配管PB、冷却機器CA、送液配管PC、冷却機器CBへ、さらに、切換え弁VD経由で矢印F4の方向に送液配管PDをカーボネータCCに向けて送液され、前記カーボネータCCで炭酸ガスが所定量吸収されて滅菌済の炭酸ガス入り飲料となって、前記カーボネータCCからポンプP2によって送液配管PPを介して図示しない下流の充填装置へ送液される。
即ち、液体Lは、加熱機器Hでの高圧下の高温加熱により微生物が滅菌処理され、常温への冷却処理を経て、炭酸ガス吸収に適した常温以下の低温度まで冷却処理されて、カーボネータCCで所定濃度の炭酸ガスを吸収して炭酸ガス入り飲料となった後、下流側の充填装置でびん或いは缶等の容器に所定量充填される。
ここで、前記充填装置等の下流側機器の運転が一旦停止となる事態が生じた場合には、前記液体Lは、弁V1を閉、弁V2を開として、また、切換え弁VDの弁V6を閉、弁V7を開として、図5に太線で示すように、ポンプPによって送液部Tから図示矢印F2の方向に送液配管PA,加熱機器H、送液配管PB、冷却機器CA、送液配管PC、冷却機器CB、送液配管PD、切換え弁VDへ、さらに、切換え弁VDから図示矢印FPの方向にリターン配管RPを経て送液部Tへのループで循環されて循環待機状態となり、切換え弁VDから下流側のカーボネータCCへの送液が停止される。
また、液処理装置5は、製造運転の前或いは後は、加熱機器Hで加熱された熱水或いは過酢酸溶液等の適宜温度の滅菌液から成る洗浄または滅菌用液体S(図5では洗浄または滅菌用液体Sを( )表示している。)が、図5の太線で示すルートで所定時間循環されて、前記液体Lの通路が洗浄または滅菌される。
前記説明の従来の炭酸ガス入り飲料製造用液体の液処理装置5の技術では、切換え弁VDから送液部Tへ送液するリターン配管RPを経る液体Lが循環待機状態の場合に、一旦加熱機器Hにより高温の殺菌温度で加熱殺菌された液体Lが、冷却機器CAによって常温へ冷却され、さらに冷却機器CBによって常温以下の低温度まで冷却された後、再び送液部Tを経て加熱機器Hによって高温の殺菌温度まで再加熱を受けることになり、多くの熱エネルギーを消費し、エネルギーコストが多大となっている可能性がある。
さらに、従来の炭酸ガス入り飲料製造用液体の液処理装置の他の1例について、図6から図8に基づいて説明する。
図6は、従来の炭酸ガス入り飲料製造用液体の液処理装置の他の1例をフローチャートで示す図である。
図7は、図6に示す炭酸ガス入り飲料製造用液体の液処理装置における液体の循環待機を説明する図である。
図8は、図6に示す炭酸ガス入り飲料製造用液体の液処理装置における洗浄または滅菌用液体の循環を説明する図である。
なお、図6において、先に説明した図4と同じ構造のものについては同じ記号を付してあり、重複する説明は省略する。
図6において、他の1例の従来の炭酸ガス入り飲料製造用液体の液処理装置(以下、単に液処理装置と称することがある)7は、先に図4に基づいて説明した液処理装置5と同様に、送液部T、加熱機器H、冷却機器CA、冷却機器CB、カーボネータCCによって主に構成されているが、冷却機器CAと冷却機器CBがそれぞれ別に配置され、該冷却機器CAと冷却機器CBとが離れた位置になっていて、冷却機器CAと冷却機器CBとを接続する送液配管が、冷却機器CAの下流側の送液配管PEと冷却機器CBの上流の受タンクT7の上流側の送液配管PFが図示しない接続配管で接続されている。
なお、前記送液配管PFの前記受タンクT7の入口側には弁V11が設けられている。
さらに、前記受タンクT7と前記冷却機器CBは送液配管PGで接続され、送液配管PGの途中にはポンプP7が設けられていて、受タンクT7内の液体Lが送液配管PG、冷却機器CB、切換え弁VDを伴う送液配管PDを経由してカーボネータCCへ送液されるようになっている。
また、送液配管PEの途中には弁V8、弁V9から成る切換え弁VEが設けられ、弁2を介して前記弁V9と送液部Tとを接続するリターン配管RCが設けられているとともに、弁V12を介して切換え弁VDの弁V7と前記受タンクT7とを接続するリターン配管RHが設けられ、該リターン配管RHの途中には加熱機器CHが設けられていて、該加熱機器CHによって後述する洗浄または滅菌用液体Sが所定温度に加熱される構成となっている。
次に、従来の炭酸ガス入り飲料製造用液体の液処理装置7の作用を図6から図8に基づいて説明する。
液処理装置7の製造運転時は、弁V1を開、弁V2を閉に、切換え弁VEの弁V8を開、弁V9を閉に、弁V11を開、弁V12を閉に、切換え弁VDの弁V6を開、弁V7を閉にして、図示しない上流側の供給元から送液部Tに送液された液体Lが、図6に太線で示すように、ポンプPによって送液部Tから矢印F2の方向に送液配管PA、加熱機器H、送液配管PB、冷却機器CA、切換え弁VEを伴う送液配管PE、図示しない接続配管、送液配管PF、弁V11、受タンクT7へ、さらに、ポンプP7によって受タンクT7から送液配管PG、冷却機器CB、切換え弁VDを伴う送液配管PDを経て矢印F4の方向にカーボネータCCへ送液され、前記カーボネータCCで炭酸ガスが所定量吸収されて滅菌済の炭酸ガス入り飲料となって、前記カーボネータCCからポンプP2によって送液配管PPを介して図示しない下流の充填装置へ送液される。
ここで、前記充填装置等の下流側機器の運転が一旦停止となる事態が生じた場合には、前記液体Lは、弁V1を閉、弁V2を開として、また、切換え弁VEの弁V8を閉、弁V9を開として、図7に太線で示すように、ポンプPによって送液部Tから図示矢印F2の方向に送液配管PA、加熱機器H、送液配管PB、冷却機器CA、送液配管PE、切換え弁VEから図示矢印FCの方向にリターン配管RCを、弁V2経由で送液部Tへのループで循環されて循環待機状態となり、切換え弁VEから下流側への送液が停止される。
また、液処理装置7は、製造運転の前或いは後は、洗浄または滅菌用液体Sが送液部T内に満たされ、弁V1を閉、弁V2を開として、また、切換え弁VEの弁V8を閉、弁V9を開として、前記送液部T内に満たされた洗浄または滅菌用液体Sが、図8に太線で示すように、ポンプPによって送液部Tから図示矢印F2の方向に送液配管PA、加熱機器H、送液配管PB、冷却機器CA、送液配管PE、切換え弁VEから図示矢印FCの方向にリターン配管RCを弁V2経由で送液部Tへのループで、加熱機器Hで適宜温度に加熱されて所定時間循環され、前記液体Lの通路が洗浄または滅菌される。
さらに、洗浄または滅菌用液体Sが受タンクT7内に満たされ、弁V11を閉、弁V12を開として、また、切換え弁VDの弁V6を閉、弁V7を開として、前記受タンクT7内に満たされた洗浄または滅菌用液体Sが、図8に太線で示すように、ポンプP7によって受タンクT7から図示矢印F3の方向に送液配管PG、冷却機器CB、送液配管PD、切換え弁VDから図示矢印FHの方向に、リターン配管RHを加熱機器CH経由で弁V12を介して受タンクT7へのループで、加熱機器CHで適宜温度に加熱されて所定時間循環され、前記受タンクT7から切換え弁VDの液体Lの通路が洗浄または滅菌される。
即ち、弁V7から加熱機器CH、弁V12経由のリターン配管RHは、洗浄または滅菌用液体Sを前記液体Lの通路が所定条件で洗浄または滅菌されるように適宜温度に加熱する作用を有している。
なお、図示しない上流側の供給元から矢印F1の向きで送液配管POにより弁V1を経て送液部Tへ供給された洗浄または滅菌用液体Sを、ポンプPによって送液部Tから矢印F2の方向に送液配管PA、加熱機器H、送液配管PB、冷却機器CA、切換え弁VEを伴う送液配管PE、図示しない接続配管、送液配管PF、弁V11、受タンクT7へ送液する際に、適宜温度になった洗浄または滅菌用液体Sが所定時間通過することにより前記弁V8以降受タンクT7までの送液配管、弁は所定条件で洗浄または滅菌される。
また、前記弁V6以降カーボネータCCまでの送液配管、弁も同様に受タンクT7からカーボネータCCへの洗浄または滅菌用液体Sの送液の際に、前記洗浄または滅菌用液体Sが所定時間通過することにより所定条件で滅菌される。
前記説明の従来の液処理装置7では、冷却機器CAから離れた場所に配置されている冷却機器CBの製造運転の前或いは後の洗浄または滅菌用液体Sを適宜の所定温度にするために、加熱機器CHを設けて洗浄または滅菌用液体Sの循環時の熱負荷を小さくしているが、加熱機器CHの設備費が高価になっている可能性がある。
本発明は、上述の事情に鑑み、製造運転時に下流側機器の運転が一旦停止となる事態が生じた場合において、液体を下流側へ送液しない循環待機状態を低いエネルギーコストで実現でき、また、製造運転の前或いは後の液体通路の洗浄または滅菌のための設備を安価にできる炭酸ガス入り飲料製造用液体の液処理装置を提供することを目的としている。
前記の課題に対し、本発明は以下の手段により解決を図る。
本発明の第一の態様によれば、炭酸ガス入り飲料製造用液体の液処理装置は、上流側の送液部から送液配管PAによって送液されてくる液体を加熱殺菌する加熱機器Hと、前記加熱機器Hと送液配管PBで接続されて前記加熱機器Hで加熱殺菌された液体を常温まで冷却する冷却機器CAと、前記冷却機器CAと送液配管PCで接続されて前記冷却機器CAで常温まで冷却された液体を炭酸ガス吸収に適した常温以下の低温度に冷却する冷却機器CBと、前記送液配管PCの途中に設けた切換え弁VCと、前記冷却機器CBからカーボネータ等の下流側機器への送液配管PDの途中に設けた切換え弁VDと、前記切換え弁VCと前記上流側の送液部とを接続するリターン配管RAと、前記切換え弁VDと前記切換え弁VCを接続するリターン配管RBにより構成する。
本発明の第二の態様によれば、前記第一の態様に係る炭酸ガス入り飲料製造用液体の液処理装置において、前記冷却機器CB側への前記液体の供給を一時停止する時には、前記上流側の送液部から、送液配管PA、加熱機器H、送液配管PB、冷却機器CA、送液配管PC、切換え弁VC、リターン配管RA、前記上流側の送液部へのループで順次前記液体の循環を行って液体を循環待機状態にし、前記冷却機器CB側には液体を供給しないように構成する。
本発明の第三の態様によれば、前記第一の態様に係る炭酸ガス入り飲料製造用液体の液処理装置において、該液処理装置の液体通路を洗浄または滅菌する時には、前記上流側の送液部から、送液配管PA、加熱機器H、送液配管PB、冷却機器CA、切換え弁VCを伴う送液配管PC、冷却機器CB、送液配管PD、切換え弁VD、リターン配管RBおよび該リターン配管RBと切換え弁VCで接続されたリターン配管RA、前記上流側の送液部へのループで順次洗浄または滅菌用液体を循環するように構成する。
上記本発明の態様に係る炭酸ガス入り飲料製造用液体の液処理装置は、上流側の送液部から送液配管PAによって送液されてくる液体を加熱殺菌する加熱機器Hと、前記加熱機器Hと送液配管PBで接続されて前記加熱機器Hで加熱殺菌された液体を常温まで冷却する冷却機器CAと、前記冷却機器CAと送液配管PCで接続されて前記冷却機器CAで常温まで冷却された液体を炭酸ガス吸収に適した常温以下の低温度に冷却する冷却機器CBと、前記送液配管PCの途中に設けた切換え弁VCと、前記冷却機器CBからカーボネータ等の下流側機器への送液配管PDの途中に設けた切換え弁VDと、前記切換え弁VCと前記上流側の送液部とを接続するリターン配管RAと、前記切換え弁VDと前記切換え弁VCを接続するリターン配管RBにより構成して、前記冷却機器CB側への前記液体の供給を一時停止する時には、前記上流側の送液部から、送液配管PA、加熱機器H、送液配管PB、冷却機器CA、送液配管PC、切換え弁VC、リターン配管RA、前記上流側の送液部へのループで順次前記液体の循環を行って液体を循環待機状態にし、前記冷却機器CB側には液体を供給しないようにしたので、循環待機状態で液体を加熱機器Hで再加熱殺菌する際に、冷却機器CBを経由させずに液体を再加熱することができ、循環待機状態における加熱機器Hでの再加熱で消費するエネルギーコストが小さくて済む。
また、該液処理装置の液体通路を洗浄または滅菌する時には、冷却機器CBを冷却機器CAの近くに配置して、前記上流側の送液部から、送液配管PA、加熱機器H、送液配管PB、冷却機器CA、切換え弁VCを伴う送液配管PC、冷却機器CB、送液配管PD、切換え弁VD、リターン配管RBおよび該リターン配管RBと切換え弁VCで接続されたリターン配管RA、前記上流側の送液部へのループで順次洗浄または滅菌用液体を循環するように構成したので、冷却機器CB周りの液体通路を洗浄または滅菌するに際して高価な加熱機器を設ける必要がなく、また、該液体通路の洗浄および滅菌のエネルギーコストが少なくて済む。
本発明の実施の形態に係わる炭酸ガス入り飲料製造用液体の液処理装置をフローチャートで示す図である。 図1に示す炭酸ガス入り飲料製造用液体の液処理装置における液体の循環待機を説明する図である。 図1に示す炭酸ガス入り飲料製造用液体の液処理装置における洗浄または滅菌用液体の循環を説明する図である。 従来の炭酸ガス入り飲料製造用液体の液処理装置をフローチャートで示す図である。 図4に示す炭酸ガス入り飲料製造用液体の液処理装置において液体の循環待機、および、液体通路の洗浄または滅菌を説明する図である。 従来の炭酸ガス入り飲料製造用液体の液処理装置の他の1例をフローチャートで示す図である。 図6に示す炭酸ガス入り飲料製造用液体の液処理装置における液体の循環待機を説明する図である。 図6に示す炭酸ガス入り飲料製造用液体の液処理装置における洗浄または滅菌用液体の循環を説明する図である。
以下、この発明の実施の形態につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施の形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
(本発明の実施の形態)
本発明の実施の形態を図1から図3に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係わる炭酸ガス入り飲料製造用液体の液処理装置をフローチャートで示す図である。
図2は、図1に示す炭酸ガス入り飲料製造用液体の液処理装置における液体の循環待機を説明する図である。
図3は、図1に示す炭酸ガス入り飲料製造用液体の液処理装置における洗浄または滅菌用液体の循環を説明する図である。
なお、図1において、従来の液処理装置5および液処理装置7で説明した図4および図6と同じ構造のものは同じ記号を付してあり、重複する説明は省略する。
図1において、本発明の実施の形態に係わる炭酸ガス入り飲料製造用液体の液処理装置(以下、単に液処理装置と称することがある)1は、先に図4に基づいて説明した液処理装置5と同様に、送液部T、加熱機器H、冷却機器CA、冷却機器CB、カーボネータCCによって主に構成されているが、冷却機器CAと冷却機器CBが近い位置に配置されていて、冷却機器CAと冷却機器CBとを接続する送液配管PCの途中に弁V3、弁V4、弁V5によって構成される切換え弁VCが設けられ、弁V4と弁V2を介して送液部Tと接続するリターン配管RAが、また、弁V7と弁V5を接続するリターン配管RBが設けられている。
なお、前記リターン配管RAとリターン配管RBは、切換え弁VCの弁V5を開にすることにより接続状態とすることができるようになっている。
次に、本発明の実施の形態に係わる炭酸ガス入り飲料製造用液体の液処理装置1の作用を図1から図3に基づいて説明する。
液処理装置1の製造運転時は、切換え弁VCの弁V3を開、弁V4を閉に、切換え弁VDの弁V6を開、弁V7を閉にして、図示しない上流側の供給元から送液部Tに送液された液体Lが、図1に太線で示すように、ポンプPによって送液部Tから矢印F2の方向に送液配管PA、加熱機器H、送液配管PB、冷却機器CA、切換え弁VCを伴う送液配管PC、冷却機器CBへ、さらに、矢印F4の方向に切換え弁VDを伴う送液配管PDを介してカーボネータCCへ送液され、前記カーボネータCCで炭酸ガスが所定量吸収されて滅菌済の炭酸ガス入り飲料となって、前記カーボネータCCからポンプP2によって送液配管PPを介して図示しない下流の充填装置へ送液される。
即ち、液体Lは、加熱機器Hでの高圧下の高温加熱により微生物が滅菌処理され、常温への冷却処理を経て、炭酸ガス吸収に適した常温以下の低温度まで冷却処理されて、カーボネータCCで所定濃度の炭酸ガスを吸収して炭酸ガス入り飲料となった後、下流側の充填装置でびん或いは缶等の容器に所定量充填される。
ここで、製造運転時に、前記充填装置等の下流側機器の運転が一旦停止となる事態が生じた場合には、前記液体Lは、弁V1を閉、弁V2を開として、また、切換え弁VCの弁V4を開、弁V3を閉、弁V5を閉として、図2に太線で示すように、ポンプPによって送液部Tから図示矢印F2の方向に送液配管PA、加熱機器H、送液配管PB、冷却機器CA、送液配管PC、切換え弁VCへ、さらに、切換え弁VCから図示矢印FAの方向にリターン配管RAを経て送液部Tへのループで循環されて、循環待機状態となり、切換え弁VCから下流側の冷却機器CBへの送液が停止される。
また、液処理装置1は、製造運転の前或いは後は、洗浄または滅菌用液体Sが送液部T内に満たされ、弁V1を閉、弁V2を開として、また、切換え弁VCの弁V3を開、弁V5を開、弁V4を閉として、前記送液部T内に満たされた洗浄または滅菌用液体Sが、図3に太線で示すように、ポンプPによって送液部Tから図示矢印F2の方向に送液配管PA、加熱機器H、送液配管PB、冷却機器CA、切換え弁VCを伴った送液配管PC、冷却機器CB、送液配管PD,切換え弁VDから図示矢印FBの方向にリターン配管RBを弁V5へ、さらに弁V2経由でリターン配管RAを送液部Tへのループで、加熱機器Hで適宜温度に加熱されて所定時間循環され、前記液体Lの通路が所定条件で洗浄または滅菌される。
なお、前記説明では弁V4を閉にした場合を説明したが、弁V4を適宜流量調整できる開度で開にして、洗浄または滅菌用液体Sを送液配管PCから冷却機器CB,送液配管PD、切換え弁VD、リターン配管RB、弁V5経由リターン配管RAへ送液するとともに、送液配管PCから弁V4を経由してリターン配管RAへ送液するというように送液を分岐するとしてもよい。
前記説明のように、液体Lの循環待機の場合に液体Lが冷却機器CBを経由しないので、加熱機器Hでの加熱の際の熱エネルギーが少なくてすみ、さらに、冷却機器CBを冷却機器CAに近い配置として、切換え弁VCを設けることにより、冷却機器CB周りのための液体通路の洗浄または滅菌用液体Sの加熱装置を設ける必要がなく、また、加熱機器Hによる前記洗浄または滅菌用液体Sの加熱が有効利用されるので、効率的である。
1 (炭酸ガス入り飲料製造用液体の)液処理装置
CA 冷却機器
CB 冷却機器
CC カーボネータ
H 加熱機器
PA、PB、PC、PD 送液配管
RA、RB リターン配管
T 送液部
VC、VD 切換え弁

Claims (3)

  1. 上流側の送液部から送液配管PAによって送液されてくる液体を加熱殺菌する加熱機器Hと、前記加熱機器Hと送液配管PBで接続されて前記加熱機器Hで加熱殺菌された液体を常温まで冷却する冷却機器CAと、前記冷却機器CAと送液配管PCで接続されて前記冷却機器CAで常温まで冷却された液体を炭酸ガス吸収に適した常温以下の低温度に冷却する冷却機器CBと、前記送液配管PCの途中に設けた切換え弁VCと、前記冷却機器CBからカーボネータ等の下流側機器への送液配管PDの途中に設けた切換え弁VDと、前記切換え弁VCと前記上流側の送液部とを接続するリターン配管RAと、前記切換え弁VDと前記切換え弁VCを接続するリターン配管RBにより構成する炭酸ガス入り飲料製造用液体の液処理装置。
  2. 請求項1に記載する炭酸ガス入り飲料製造用液体の液処理装置において、前記冷却機器CB側への前記液体の供給を一時停止する時には、前記上流側の送液部から、送液配管PA、加熱機器H、送液配管PB、冷却機器CA、送液配管PC、切換え弁VC、リターン配管RA、前記上流側の送液部へのループで順次前記液体の循環を行って液体を循環待機状態にし、前記冷却機器CB側には液体を供給しないように構成する炭酸ガス入り飲料製造用液体の液処理装置。
  3. 請求項1に記載する炭酸ガス入り飲料製造用液体の液処理装置において、該液処理装置の液体通路を洗浄または滅菌する時には、前記上流側の送液部から、送液配管PA、加熱機器H、送液配管PB、冷却機器CA、切換え弁VCを伴う送液配管PC、冷却機器CB、送液配管PD、切換え弁VD、リターン配管RBおよび該リターン配管RBと切換え弁VCで接続されたリターン配管RA、前記上流側の送液部へのループで順次洗浄または滅菌用液体を循環するように構成する炭酸ガス入り飲料製造用液体の液処理装置。
JP2014111256A 2014-05-29 2014-05-29 液処理装置 Active JP6236698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014111256A JP6236698B2 (ja) 2014-05-29 2014-05-29 液処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014111256A JP6236698B2 (ja) 2014-05-29 2014-05-29 液処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015223150A JP2015223150A (ja) 2015-12-14
JP6236698B2 true JP6236698B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=54840436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014111256A Active JP6236698B2 (ja) 2014-05-29 2014-05-29 液処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6236698B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6449357B2 (ja) * 2017-02-02 2019-01-09 大日本印刷株式会社 飲料無菌充填システム
EP4046960A1 (en) * 2017-02-02 2022-08-24 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Beverage aseptic filling system and carbonated beverage aseptic filling system
JP6379233B2 (ja) * 2017-02-02 2018-08-22 大日本印刷株式会社 炭酸飲料無菌充填システム
JP7089849B2 (ja) * 2017-03-28 2022-06-23 株式会社明治 飲料の充填方法
JP7506302B2 (ja) 2020-04-15 2024-06-26 澁谷工業株式会社 送液装置
WO2023094106A1 (en) * 2021-11-25 2023-06-01 Sidel Participations Apparatus for filling containers with a pourable product

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920347B2 (ja) * 1977-09-09 1984-05-12 株式会社精研舎 果実汁入り炭酸飲料製造装置
JPS5564788A (en) * 1978-11-06 1980-05-15 Yakult Honsha Co Ltd Sterilization of device for thermal sterilization of liquid
JPS5664996A (en) * 1979-10-31 1981-06-02 Sanyo Jido Hanbaiki Kk Liquid feeder
US4356681A (en) * 1980-10-31 1982-11-02 The Seven-Up Company Method and apparatus for heating containers having a product liquid therein
US4416194A (en) * 1981-12-03 1983-11-22 Fmc Corporation Beverage pasteurizing system
JPH0227236B2 (ja) * 1982-11-19 1990-06-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Ekishorisochi
JPS60116337U (ja) * 1984-01-18 1985-08-06 株式会社 イズミフ−ドマシナリ プレ−ト式滅菌装置に於ける循環洗滌装置
JPH0649520B2 (ja) * 1986-08-13 1994-06-29 三菱重工業株式会社 飲料充▲填▼ラインの洗浄装置
JPS63183096U (ja) * 1987-05-15 1988-11-25
JPH0267863U (ja) * 1988-11-10 1990-05-23
JPH0753700Y2 (ja) * 1990-02-05 1995-12-13 三菱重工業株式会社 炭酸飲料調合装置
JP3181072B2 (ja) * 1991-07-01 2001-07-03 三菱重工業株式会社 炭酸水製造装置
JPH0523150A (ja) * 1991-07-16 1993-02-02 Showa Tansan Kk 脱気方法及び炭酸水製造法並びに製造装置
JPH0910286A (ja) * 1995-06-27 1997-01-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 製品液過熱殺菌装置および方法
SE513415C2 (sv) * 1998-04-29 2000-09-11 Tetra Laval Holdings & Finance Metod för att upprätthålla tryckdifferensen i en värmebehandlingsanläggning för flytande livsmedelsprodukter
JP4411701B2 (ja) * 1999-09-03 2010-02-10 澁谷工業株式会社 充填機
JP4366779B2 (ja) * 1999-09-03 2009-11-18 澁谷工業株式会社 飲料製造ライン
JP2003117364A (ja) * 2001-10-19 2003-04-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 液体に気体を溶解させる装置及び方法並びに気体溶解済み液の製造方法
JP5090298B2 (ja) * 2002-12-17 2012-12-05 サントリーホールディングス株式会社 液体充填設備及びその運転方法
JP4241254B2 (ja) * 2002-12-17 2009-03-18 サントリー株式会社 液体充填設備及びその運転方法並びに保温方法
JP4265357B2 (ja) * 2003-09-30 2009-05-20 澁谷工業株式会社 充填システム
JP2006129787A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Asahi Soft Drinks Co Ltd 容器入り窒素源含有炭酸飲料およびその製造法
JP5064657B2 (ja) * 2005-02-02 2012-10-31 アサヒ飲料株式会社 容器入り炭酸飲料の製造方法
US8460733B2 (en) * 2005-05-06 2013-06-11 The Quaker Oats Company Hot-fill beverage production with flavor injection
JP4587964B2 (ja) * 2006-01-31 2010-11-24 関西電力株式会社 殺菌用加熱・冷却装置
JP5080835B2 (ja) * 2006-07-04 2012-11-21 花王株式会社 発泡性容器詰飲料
JP5156977B2 (ja) * 2007-11-06 2013-03-06 ザ コカ・コーラ カンパニー 密閉容器入り炭酸ガス含有ソフトゼリー状飲料の配合および製造方法
JP2010252702A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Ito En Ltd ミネラル高含有炭酸飲料及びその製造方法
JP2012100572A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Tokyo Electric Power Co Inc:The 殺菌システム
JP5838720B2 (ja) * 2011-10-25 2016-01-06 大日本印刷株式会社 殺菌処理ライン及びその浄化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015223150A (ja) 2015-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6236698B2 (ja) 液処理装置
JP6460181B2 (ja) 飲料の充填方法
JP5838720B2 (ja) 殺菌処理ライン及びその浄化方法
JP4999935B2 (ja) ヒートポンプが内蔵された低温殺菌装置および低温殺菌方法
US20110209796A1 (en) Method and apparatus for the sterile filling of two different product flows into a container
JP2010516262A5 (ja)
JP7271613B2 (ja) 高温食品加工ラインを定置洗浄する方法および食品滅菌ライン
US8356643B2 (en) Hot filling system with heat recovery
CN109502532B (zh) 一种用于无菌灌装生产线的杀菌工艺
WO2019245019A1 (ja) 炭酸飲料無菌充填システム、飲料充填システム及びcip処理方法
US11000052B2 (en) Filling line for heat-treating and filling a liquid into containers
CN111683893B (zh) 杀菌处理线的净化方法及杀菌处理线
KR20130028945A (ko) 용기의 살균, 세정 방법
JP2017065739A (ja) 飲料供給装置の殺菌方法、及び、飲料供給装置
JP2023143945A (ja) 飲料充填システム
WO2022138611A1 (ja) 飲料充填システム及びcip処理方法
WO2017119266A1 (ja) 飲料供給装置
JP6123870B2 (ja) 殺菌処理ライン及びその浄化方法
CN112919711A (zh) 用于生产和提供无菌水的装置以及操作该装置的方法
JP6521396B2 (ja) 無菌充填システム
TWI721075B (zh) 飲料供給裝置、飲料供給裝置的運轉方法及殺菌方法
JP6123871B2 (ja) 殺菌処理ライン及びその浄化方法
JP6470093B2 (ja) 飲食物の製造装置
WO2022138612A1 (ja) 飲料充填システム及びcip処理方法
JP2010260629A (ja) 送液システム

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20161005

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6236698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150