JP6228149B2 - 炭材内装鉱の製造方法 - Google Patents

炭材内装鉱の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6228149B2
JP6228149B2 JP2015038016A JP2015038016A JP6228149B2 JP 6228149 B2 JP6228149 B2 JP 6228149B2 JP 2015038016 A JP2015038016 A JP 2015038016A JP 2015038016 A JP2015038016 A JP 2015038016A JP 6228149 B2 JP6228149 B2 JP 6228149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic binder
raw material
crushing strength
iron oxide
ore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015038016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016160451A (ja
Inventor
享太 前野
享太 前野
諭 弘中
諭 弘中
智郎 山本
智郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Nisshin Co Ltd filed Critical Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Priority to JP2015038016A priority Critical patent/JP6228149B2/ja
Publication of JP2016160451A publication Critical patent/JP2016160451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6228149B2 publication Critical patent/JP6228149B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)

Description

本発明は、高炉で製鉄原料として使用される炭材内装鉱の製造方法に関する。
近年、高炉操業における還元材比の低減を目的として、炭材と酸化鉄含有原料とを混合し成形した炭材内装鉱が用いられている。
炭材内装鉱は、焼結鉱やペレットに比べ被還元性に優れるという大きな特徴があるが、高炉用原料として使用する場合、高炉までの搬送の際および高炉への装入の際に粉化しないように、所定の冷間圧潰強度を確保する必要がある。
そこで、焼結ダストや微粉状鉄鉱石等の鉄含有原料と、粉コークスやコークスダスト等の粉状炭材と、セメント等の水硬性バインダとを混合し成形することにより、冷間圧潰強度を向上させた非焼成含炭塊成鉱を製造する方法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また、アルカリ金属元素を0.7質量%以上含有する金属精錬ダストに酸性物質である塩酸やリグニンを添加して、酸化金属塊成物を製造する方法が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
特開2009−161791号公報 特許第3944378号公報
しかしながら、上述の特許文献1の構成では、成形後の一次養生および二次養生や、養生後の乾燥処理に多くの時間や費用がかかってしまうため、効率的に製造できないという問題等が考えられる。
また、バインダとしてCaOやSiO等の含有量が高いセメント等の水硬性バインダを使用するため、炭材内装鉱中のスラグ量が増加し、高炉での還元材比が上昇する可能性がある。
上述の特許文献2の構成では、セメント等の水硬性バインダを多量に使用しないため、スラグ量は低く抑えられるが、高炉に比べて要求される強度が著しく低い回転炉床炉での使用が想定されており、具体的にその強度は、0.1kN/p程度と高炉用の原料としては低すぎる。
また、特許文献2の方法において、高炉用原料として必要な強度が得られる条件は不明であり、アルカリ金属元素の含有量が0.7質量%未満の原料を用いた場合に、強度を向上できるかどうかも明らかではない。
したがって、炭材内装鉱の製造に関して、効率的に製造でき、高炉用原料として良好な圧潰強度を確保できる方法が求められていた。
本発明はこのような点に鑑みなされたもので、効率的に製造でき、高炉用原料として良好な圧潰強度を確保できる炭材内装鉱の製造方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載された炭材内装鉱の製造方法は、粉状の酸化鉄含有原料と粉状の炭材とに有機バインダを添加し、水分調整し、混合および造粒する炭材内装鉱の製造方法であって、有機バインダの合計添加量は、固形分換算で有機バインダを含まない全原料に対して外数換算で質量%以上10質量%以下であり、50mlの水に酸化鉄含有原料を1g投入して1分間撹拌した状態でのpHが9.5以上の場合は、ゼータ電位の絶対値が20mV以上となるように少なくとも2種の有機バインダを添加するものである。
請求項2に記載された炭材内装鉱の製造方法は、請求項1記載の炭材内装鉱の製造方法において、有機バインダは、パルプ廃液、糖蜜、発酵液およびアクリル系ポリマのうちの少なくともいずれかであるものである。
本発明によれば、酸化鉄含有原料のpHが9.5以上の場合は、ゼータ電位の絶対値が20mV以上となるように少なくとも2種の有機バインダを添加するため、高炉用原料として良好な圧潰強度を確保できるとともに、非焼成で効率的に製造できる。
酸化鉄含有原料として南米産鉄鉱石を用いた場合の圧潰強度と有機バインダ量との関係を示すグラフである。 酸化鉄含有原料として製鉄所ダストを用いた場合の圧潰強度と有機バインダ量との関係を示すグラフである。 炭材内装鉱の圧潰強度と酸化鉄含有原料のpHとの関係を示すグラフである。 有機バインダの添加状態の違いによる圧潰強度を示すグラフである。 有機バインダの添加状態の違いによるゼータ電位を示すグラフである。
以下、本発明の一実施の形態の構成について図面を参照しながら詳細に説明する。
高炉で製鉄原料として使用される炭材内装鉱を製造する際には、粉状の酸化鉄含有原料と粉状の炭材とに有機バインダを添加し、水分調整し、混合して造粒する。
酸化鉄含有原料は、例えばペレット用や焼結鉱用の鉄鉱石、製鉄所で発生するダストやダストスケール、および、ダストスケールの混合粉等が適宜用いられる。
炭材は、例えば、粉コークス、一般炭、無煙炭、コークスダストおよび高炉1次灰等が適宜用いられる。
有機バインダは、リグニン亜硫酸塩、リグニン亜硫酸塩を含み分散効果を有するパルプ廃液、糖蜜、発酵液、澱粉およびアクリル系ポリマ等が適宜用いられる。
また、バインダとして、例えば生石灰やベントナイト等の無機バインダを原料中のスラグ量が増加しない範囲で上記有機バインダに加えてもよい。
造粒する際には、一対の成形ロールを有するブリケットマシン(ロール型圧縮造粒機)でピロー形ブリケットやアーモンド形ブリケットを製造する圧縮造粒法や、パンペレタイザ(パン型造粒機)で球形に成形する転動造粒法等を適宜適用できる。
なお、成形直後の非焼成炭材内装鉱は、高炉までの輸送の粉化および高炉装入時の粉化を防止するため、所定の強度を確保する必要がある。そのため、成形後の生の炭材内装鉱は、強度向上を目的として乾燥処理を行うことが好ましい。この乾燥処理の条件は適宜決定できるが、例えば、100〜300℃の熱風で水分含有量が3%以下になるように行うと好ましい。
ここで、養生が不要でスラグ量の低い炭材内装鉱を高強度化するには、酸化鉄含有原料のpHに応じて適切な有機バインダを選定することが重要である。
そこで、圧潰強度を向上できる条件を明らかにするため、表1に示す各酸化鉄含有原料と、表2に示す各有機バインダとを用いて炭材内装鉱を製造して、酸化鉄含有原料と有機バインダとによる圧潰強度の違いを確認した。なお、混合粉とは製鉄所内で発生する地金やガス灰等を混合した原料である。
Figure 0006228149
Figure 0006228149
図1には、酸化鉄含有原料として南米産鉄鉱石Aを用いた場合の圧潰強度と有機バインダ量との関係を示し、図2には、酸化鉄含有原料として製鉄所ダストを用いた場合の圧潰強度と有機バインダ量との関係を示す。
なお、図1および図2では、炭材としては粉コークスを用い、有機バインダとしてはパルプ廃液および糖蜜を用いた。また、有機バインダの添加量は固形分換算における全原料に対する値である。
炭材内装鉱は、原料に水分を加えながら混練した後、ブリケットマシンを用いて圧縮成形して作製した。作製した生ブリケットは、W:25mm×D:18mm×H:10mmのアーモンド形である。このような生ブリケットを105℃で2時間以上乾燥させた後、JIS M 8718に基づいて圧潰強度試験を行った。
すなわち、圧潰強度測定では、10mm/minの一定加圧盤速度で生ブリケットに荷重をかけ、荷重が試験における最大荷重値の50%以下になった場合、または、上部および下部圧縮の間隙が生ブリケットの平均粒度の50%になるまで荷重をかけた場合に、加圧操作を終了した。そして、加圧操作で得られた圧縮荷重の最大値を圧潰強度とした。
なお、高炉用原料である炭材内装鉱としての圧潰強度は、0.8kN/p以上であることが好ましい。
図1に示すように、酸化鉄含有原料として南米産鉄鉱石Aを用いると、有機バインダとしてパルプ廃液および糖蜜のどちらを用いても、有機バインダ量の増加にともなって圧潰強度が上昇し、有機バインダ量を2%以上にすることで高炉用原料として要求される0.8kN/p以上の圧潰強度となる。
一方、酸化鉄含有原料として製鉄所ダストを用いると、有機バインダとしてパルプ廃液および糖蜜のどちらを用いても、有機バインダ量の増加にともなう圧潰強度の上昇が小さく、高炉用原料として要求される0.8kN/p以上の圧潰強度を得られない。
そこで、酸化鉄含有原料の種類により有機バインダを添加した際の圧潰強度の上昇度合いが異なる原因を酸化鉄含有原料のpHに着目して確認した。
図3には、炭材内装鉱の圧潰強度と酸化鉄含有原料のpHとの関係を示す。なお、炭材としては粉コークスを用い、有機バインダはパルプ廃液を3%添加した。また、酸化鉄含有原料のpHは、50mlの水に原料(粒径0.125mm以下)を1g投入して1分間撹拌した後に測定した。
図3に示すように、pHが8.0〜8.5程度の鉄鉱石を酸化鉄含有原料として用いた場合、有機バインダとしてパルプ廃液のみの添加で0.8kN/pを超える高い圧潰強度が得られる。
圧潰強度は、pHの影響により図3に網かけで示す領域で推移すると考えられる。圧潰強度の幅に関しては原料粒度等の他の要因に影響される。
そして、pH9.5以上の場合には、高炉用原料としての基準である0.8kN/p以上の圧潰強度が得られない可能性がある。
ここで、pHが高い酸化鉄含有原料を用いた場合であっても、有機バインダを2種類以上添加し、かつ、ゼータ電位の絶対値を20mV以上にすることによって、圧潰強度を向上させて高炉用原料として必要な圧潰強度が得られる。
図4には、酸化鉄含有原料として製鉄所ダストを用い、炭材として粉コークスを用い、有機バインダとしてパルプ廃液と糖蜜とを用いた場合の圧潰強度を示す。なお、比較対象として、有機バインダを用いなかった場合、および、有機バインダとしてパルプ廃液または糖蜜を単独添加した場合の圧潰強度も示す。
図4に示すように、有機バインダとしてパルプ廃液または糖蜜を単独添加した場合は、有機バインダを添加しなかった場合に比べて、圧潰強度はあまり上昇せず、高炉用原料としての要求される強度を確保できない。
これに対して、有機バインダとしてパルプ廃液と糖蜜とを複合添加した場合は、有機バインダを添加しなかった場合に比べて、圧潰強度が向上し、高炉用原料として要求される強度を確保できる。
図5には、図4に示した条件におけるゼータ電位の測定結果を示す。ゼータ電位は、混練した原料1.5g(粒径0.125mm以下)を蒸留水48.5gに投入し撹拌した後、粒子を分散させた状態で超音波スペクトロスコピーを用いて測定した。
図5に示すように、パルプ廃液および糖蜜を単独で添加した場合は、いずれもゼータ電位の絶対値が小さいのに対し、パルプ廃液と糖蜜とを複合添加すると、ゼータ電位の絶対値が大きくなる。
ここで、ゼータ電位は、粒子の分散挙動を表す指標であり、ゼータ電位の絶対値が大きいほど、粒子の分散性が良好であると言われている。有機バインダ、例えばパルプ廃液は、分散効果を有するリグニンスルホン酸を主成分としており、原料中の微粒子を分散させて、圧潰強度向上作用を奏する。
そして、pHが低い原料では有機バインダが1種のみでもゼータ電位の絶対値が大きく、バインダの分散効果によって高い圧潰強度を確保できる。
一方、pHが高い酸化鉄含有原料では、添加する有機バインダが1種のみであると、ゼータ電位の絶対値が小さいため、分散効果が奏しにくく圧潰強度が低くなってしまうが、2種以上の有機バインダを添加することで、ゼータ電位の絶対値が大きくなるため、有機バインダによる分散効果によって高い圧潰強度を確保できる。
なお、有機バインダを複合添加することによりゼータ電位の絶対値が大きくなる詳細な理由は明らかではないが、複数の有機バインダを用いることで、粒子表面に有機バインダが吸着しやすくなるため、ゼータ電位の絶対値が大きくなると考えられる。
したがって、酸化鉄含有原料のpHが9.5未満の場合は、少なくとも1種の有機バインダを添加し、酸化鉄含有原料のpHが9.5以上の場合は、ゼータ電位の絶対値が20mV以上となるように、少なくとも2種の有機バインダを複合添加することとした。
なお、有機バインダの添加量は、固形分換算で有機バインダを含まない全原料に対して2質量%未満であると高炉用の原料として必要な圧潰強度を確保できない可能性がある。一方、有機バインダの添加量が、固形分換算で有機バインダを含まない全原料に対して10質量%を超えると圧潰強度向上作用が飽和する可能性がありコストの増加を招く。したがって、有機バインダの合計添加量は、固形分換算で有機バインダを含まない全原料に対して2質量%以上10質量%以下とする。
次に、上記一実施の形態の作用および効果を説明する。
上記一実施の形態によれば、酸化鉄含有原料のpHが9.5未満の場合は、少なくとも1種の有機バインダを添加し、酸化鉄含有原料のpHが9.5以上の場合は、ゼータ電位の絶対値が20mV以上となるように少なくとも2種の有機バインダを添加するため、有機バインダによる分散効果を確保して圧潰強度を向上できる。そのため、非焼成であっても、例えば上記特許文献1等のように養生や乾燥処理に多くの時間や費用をかけることなく、効率的に製造できるとともに、高炉用原料として0.8kN/p以上の良好な圧潰強度を確保できる。
有機バインダの添加量は、固形分換算で有機バインダを含まない全原料に対して2質量%以上10質量%以下にすることで、炭材内装鉱として必要な圧潰強度を確保できるとともに、圧潰強度向上作用の飽和によるコストの増加を防止できる。
炭材内装鉱は、造粒後に例えば100〜300℃の熱風で水分含有量が3%以下になるように乾燥処理することにより、強度を向上できるため、高炉までの輸送の際の粉化および高炉へ装入する際の粉化を防止できる。
以下、本実施例および比較例について説明する。
表3に示す配合で酸化鉄含有原料と炭材と有機バインダとを水分を加えながら混練し、ブリケットマシンを用いて圧縮成形して造粒した。なお、有機バインダの添加量は外数で示す。
造粒した生ブリケットは、W:25mm×D:18mm×H:10mmのアーモンド形である。
この生ブリケットを105℃で2時間以上乾燥させた後、JIS M 8718に基づいて圧潰強度測定に供した。
圧潰強度測定では、10mm/minの一定加圧盤速度で生ブリケットに荷重をかけ、荷重が試験における最大荷重値の50%以下になった場合、または、上部および下部圧縮の間隙が生ブリケットの平均粒度の50%になるまで荷重をかけた場合に、加圧操作を終了した。そして、加圧操作で得られた圧縮荷重の最大値を圧潰強度とした。
酸化鉄含有原料のpHが9.5未満であるNo.1ないしNo.4では、有機バインダとしてパルプ廃液、糖蜜およびアクリル系ポリマのいずれかを単独添加した。
また、酸化鉄含有原料のpHが9.5以上であるNo.5ないしNo.8は、有機バインダとしてパルプ廃液および糖蜜を複合添加、または、パルプ廃液および発酵液を複合添加した。なお、これらNo.5ないしNo.8は、ゼータ電位の測定も行った。
各本実施例および各比較例の試験条件および試験結果を表3に示す。
Figure 0006228149
表3に示すように、酸化鉄含有原料のpHが9.5未満で有機バインダを1種添加した参考例であるNo.1ないしNo.4は、高炉用原料の基準である0.8kN/p以上の高い圧潰強度が得られた。
また、酸化鉄含有原料のpHが9.5以上で有機バインダを2種添加した本実施例であるNo.5ないしNo.8は、有機バインダを複合添加することでゼータ電位の絶対値が20以上となり、高炉用原料の基準である0.8kN/p以上の高い圧潰強度が得られた。
一方、比較例であるNo.9は、有機バインダ量が2%より少なかったため、高炉用原料の基準である0.8kN/pより低い圧潰強度だった。
また、酸化鉄含有原料のpHが9.5以上で有機バインダを1種のみ単独添加した比較例であるNo.10およびNo.11は、ゼータ電位の絶対値が20より小さく、高炉用原料の基準である0.8kN/pより低い圧潰強度だった。
以上の結果より、酸化鉄含有原料のpHに応じて有機バインダを選定することにより、非焼成であっても高炉用原料として圧潰強度の優れた炭材内装鉱を製造できる。

Claims (2)

  1. 粉状の酸化鉄含有原料と粉状の炭材とに有機バインダを添加し、水分調整し、混合および造粒する炭材内装鉱の製造方法であって、
    有機バインダの合計添加量は、固形分換算で有機バインダを含まない全原料に対して外数換算で質量%以上10質量%以下であり、
    50mlの水に酸化鉄含有原料を1g投入して1分間撹拌した状態でのpHが9.5以上の場合は、ゼータ電位の絶対値が20mV以上となるように少なくとも2種の有機バインダを添加する
    ことを特徴とする炭材内装鉱の製造方法。
  2. 有機バインダは、パルプ廃液、糖蜜、発酵液およびアクリル系ポリマのうちの少なくともいずれかである
    ことを特徴とする請求項1記載の炭材内装鉱の製造方法。
JP2015038016A 2015-02-27 2015-02-27 炭材内装鉱の製造方法 Active JP6228149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015038016A JP6228149B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 炭材内装鉱の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015038016A JP6228149B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 炭材内装鉱の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016160451A JP2016160451A (ja) 2016-09-05
JP6228149B2 true JP6228149B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=56844326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015038016A Active JP6228149B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 炭材内装鉱の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6228149B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112019027437A2 (pt) * 2017-07-04 2020-07-07 Nippon Steel Nisshin Co., Ltd. minério contendo material de carbono e método de produção do mesmo
JP7445122B2 (ja) 2020-03-18 2024-03-07 日本製鉄株式会社 塊成化物の製造方法、及び還元鉄の製造方法
CN115279928B (zh) * 2020-05-18 2024-01-19 日本制铁株式会社 团块物的制造方法及团块物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3040978B2 (ja) * 1997-10-30 2000-05-15 株式会社神戸製鋼所 還元鉄ペレットの製造方法および還元鉄ペレット
JP2009052138A (ja) * 2007-07-27 2009-03-12 Kobe Steel Ltd 炭材内装酸化金属ブリケットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016160451A (ja) 2016-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101644785B1 (ko) 미세한 미립자 철 캐리어의 괴상체 제조 방법
KR20150071388A (ko) 소결광 제조 방법
JP4627236B2 (ja) 炭材内装塊成化物の製造方法
JP6228149B2 (ja) 炭材内装鉱の製造方法
JP6056492B2 (ja) 高炉用非焼成含炭塊成鉱の製造方法
US6921427B2 (en) Process for cold briquetting and pelletization of ferrous or non-ferrous ores or mineral fines by iron bearing hydraulic mineral binder
KR102630996B1 (ko) 철광석 미분 응집체 제조 공정 및 응집 생성물
JP6228101B2 (ja) 炭材内装鉱の製造方法
JP2006508251A (ja) 鉄を含む水硬性結合剤を使う鉱物微粉の冷間ブリケット化及び冷間ペレット化
JP2015137379A (ja) 高炉用非焼成炭材内装鉱およびその製造方法
JP2013082972A (ja) 非焼成含炭塊成鉱の製造方法
JP6326074B2 (ja) 炭材内装鉱およびその製造方法
AU2017388174B2 (en) Sintered ore manufacturing method
KR101927710B1 (ko) 강도가 강화된 밀 스케일 브리켓
JP2009030114A (ja) 高炉用鉱石原料の製造方法
JP2013104108A (ja) 非焼成含炭塊成鉱の製造方法
JP5454505B2 (ja) 高炉用非焼成含炭塊成鉱の製造方法
CN106591571A (zh) 一种由赤泥制备含铁球团的方法
JP2003129140A (ja) 還元用回転炉床向け成型物の製造方法
JP6996268B2 (ja) 炭材内装鉱及びその製造方法
EP3856939A1 (en) Solid agglomerated product based on iron oxides and corresponding production method
JP5825180B2 (ja) 石炭チャーを使用した高炉用非焼成含炭塊成鉱の製造方法
JP5835144B2 (ja) 高炉用非焼成含炭塊成鉱の製造方法
JP6939667B2 (ja) 炭材内装鉱及びその製造方法
TW201908497A (zh) 內含碳材之礦料及其製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170315

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170315

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6228149

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350