JP6218539B2 - 撮像装置およびその制御方法 - Google Patents

撮像装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6218539B2
JP6218539B2 JP2013208960A JP2013208960A JP6218539B2 JP 6218539 B2 JP6218539 B2 JP 6218539B2 JP 2013208960 A JP2013208960 A JP 2013208960A JP 2013208960 A JP2013208960 A JP 2013208960A JP 6218539 B2 JP6218539 B2 JP 6218539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
lens
turned
lens position
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013208960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015073240A (ja
Inventor
恭大 斎藤
恭大 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013208960A priority Critical patent/JP6218539B2/ja
Publication of JP2015073240A publication Critical patent/JP2015073240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6218539B2 publication Critical patent/JP6218539B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、撮像装置およびその制御方法に関する。
撮像装置が、電源オフした後、電源オンした時に、電源オフ時の元のズームレンズ、フォーカスレンズの位置を保持するには、レンズリセット動作を行ってから記憶していた位置にレンズを戻す必要があり、その分起動時間が長くなる。起動時間を短くするために、起動時にはレンズをワイド端から動作させるようにする撮像装置が提案されている。
特許文献1は、電池蓋を開放することによって電源をオフする電子カメラを開示している。また、特許文献2は、手持ち撮影か否かの判断結果に応じて、起動時のレンズの駆動方法を変更する撮像装置を開示している。
特開2004−72222号公報 特開2009−267482号公報
少ないステップで電源をオン/オフできるように、表示部28である液晶パネルの開閉で電源のオン/オフを行う装置が考えられる。また、液晶パネルを開けたままで電源をオフしたいような使用状況を考慮し、表示部28の開閉以外に、電源ボタンの操作で電源をオン/オフできる機能を有する装置が考えられる。
ここで、ユーザが、表示部28を開き、撮影画像を表示する姿勢にしたまま、電源ボタンの操作で電源をオフした場合のように、撮影継続の意思があるときには、電源オフ時のレンズ位置を保持して起動時に復元できるようにしたほうがよい。
しかし、従来、電源をオン/オフするための操作に応じて、電源オフ時のレンズ位置を保持するか、または当該レンズ位置を保持せずに起動時には所定のレンズ位置にレンズを駆動することにより起動時間を短縮するかを切り換える撮像装置は提案されていない。したがって、従来は、ユーザは、電源をオフ/オンする操作を選ぶことにより、自分が所望する起動時のレンズ制御を撮像装置に行わせることができなかった。
本発明は、電源をオン/オフするための操作に応じて、電源オフ時のレンズ位置を保持するか、またはレンズ位置を保持せずに起動時には所定のレンズ位置にレンズを駆動するかを切り換える撮像装置の提供を目的とする。
本発明の一実施形態の撮像装置は、レンズと、電源スイッチと、開閉可能に構成された表示部と、前記電源スイッチの操作または前記表示部の開閉に応じて、電源をオン/オフする制御部とを備え、前記制御部は、前記電源スイッチの操作または前記表示部の開閉のうちのいずれに応じて前記電源をオン/オフしたかによって、電源起動時に、前記レンズを前記電源がオフされた時のレンズ位置になるように駆動するか、または所定のレンズ位置に駆動するかを切り換える。
本発明の撮像装置によれば、電源のオン/オフするための操作に応じて、電源オフ時のレンズ位置を保持するか、またはレンズ位置を保持せずに起動時には所定のレンズ位置にレンズを駆動するかを切り換えることができる。したがって、ユーザは、電源をオフ/オンする操作を選ぶことにより、自分が所望する起動時のレンズ制御を撮像装置に行わせることができる。
撮像装置の外観の一例を示す図である。 ビデオカメラの機能ブロック図の例である。 電源をオフする時の動作処理の例を説明するフローチャートである。 電源をオンする時の動作処理の例を説明するフローチャートである。 電源をオフする時の動作処理の例を説明するフローチャートである。 電源をオンする時の動作処理の例を説明するフローチャートである。
図1は、本実施形態の撮像装置の外観の一例を示す図である。図1に示す撮像装置は、ビデオカメラ100である。図1(A)は、ビデオカメラ100を正面側から見た斜視図を示す。図1(A)は、ビデオカメラ100を背面側から見た斜視図を示す。
電源スイッチ72であり、押下操作によって、電源オン、電源オフを切り換える。表示部28は画像や各種情報を表示する表示ユニットである。表示部28は、可動部63を介してビデオカメラ本体と接続されている。表示部28は、開閉可能に構成されている。表示部28は、開閉操作によって、閉じた格納状態または開いた使用状態に移行する。
可動軸近辺の内部には、表示部28の開閉を検出する開閉検出手段64が設けられている(図2)。ビデオカメラ100は、開閉検出手段64による検出結果に応じて、電源のオン、オフを行う。電源オフ状態は、電源スイッチ72と、開閉検出手段64など一部の機能のみ動作している状態である。電源オフ状態で、開閉検出手段64が、表示部28が閉状態から開状態に切り替わったことを検知すると、電源制御部80が電源オンする。同様に、電源オフ状態で、電源スイッチ72を押すと、電源制御部80が、電源スイッチ72が押されたことを検知して、電源オンする。
また、電源オン状態で、表示部28を閉じると、開閉検出手段64は、表示部28が開状態から閉状態に切り替わったことを検知し、電源制御部80が電源オフする。同様に、電源オン状態で、電源スイッチ72を押すと、電源制御部80は、電源スイッチ72が押されたことを検知して、電源オフする。
トリガーボタン61は撮影指示を行うための操作部である。また、ズームレバー62は、レンズユニット内のズームレンズを駆動し、焦点距離を変える。
図2は、図1に示すビデオカメラの機能ブロック図の例である。
レンズユニット103は、ズームレンズ、フォーカスレンズを含む。符号101は、絞り機能を示す。撮像部22は、光学像を電気信号に変換するCCDやCMOS素子等で構成される。A/D変換器23は、撮像部22から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換する。
画像処理部24は、A/D変換器23からのデータ、又は、メモリ制御部15からのデータに対し、所定の画素補間、縮小といったリサイズ処理や色変換処理を行う。また、画像処理部24は、撮像された画像データを用いて所定の演算処理を行う。
システム制御部50は、ビデオカメラ100全体を制御する。システム制御部50は、後述する不揮発性メモリ56に記録されたプログラムを実行することで、本実施形態の各処理を実現する。符号52は、システムメモリを示す。システムメモリ52として、例えばRAMが用いられる。システムメモリ52には、システム制御部50の動作用の定数、変数、不揮発性メモリ56から読み出したプログラム等が展開される。システムタイマー53は各種制御に用いる時間や、内蔵された時計の時間を計測する計時部である。
システム制御部50は、例えば、画像処理部24により得られた演算結果に基づいて、露光制御、焦点調節制御を行う。これにより、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理が行われる。画像処理部24は、更に、撮像された画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてTTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理も行う。
また、システム制御部50は、電源スイッチ72の操作または表示部28の開閉に応じて、電源をオン/オフする制御部として機能する。システム制御部50は、電源スイッチの操作または表示部の開閉のうちのいずれに応じて電源をオン/オフしたかによって、電源起動時に、レンズを電源がオフされた時のレンズ位置になるように駆動するか、または所定のレンズ位置に駆動するかを切り換える。
また、システム制御部は、メモリ32、D/A変換器13、表示部28等を制御することにより表示制御も行う。A/D変換器23からの出力データは、画像処理部24及びメモリ制御部15を介して、またはメモリ制御部15を介して、メモリ32に直接書き込まれる。メモリ32は、撮像部22によって得られA/D変換器23によりデジタルデータに変換された画像データや、表示部28に表示するための画像データを格納する。メモリ32は、所定時間の動画像および音声を格納するのに十分な記憶容量を備えている。また、メモリ32は、画像表示用のメモリ(ビデオメモリ)を兼ねている。
D/A変換器13は、メモリ32に格納されている画像表示用のデータをアナログ信号に変換して表示部28に供給する。これにより、メモリ32に書き込まれた表示用の画像データは、D/A変換器13を介して表示部28により表示される。
表示部28は、LCD等の表示器上に、D/A変換器13からのアナログ信号に応じた表示を行う。A/D変換器23によって一度A/D変換されメモリ32に蓄積されたデジタル信号をD/A変換器13においてアナログ変換し、表示部28に逐次転送して表示する。すなわち、表示部28は、電子ビューファインダ(スルー画像表示)として機能する。
不揮発性メモリ56は、電気的に消去・記録可能なメモリである。不揮発性メモリ56として、例えばEEPROM等が用いられる。不揮発性メモリ56には、システム制御部50の動作用の定数、プログラム等が記憶される。このプログラムは、本実施形態にて後述する各種フローチャートを実行するためのプログラムである。
電源制御部80は、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り換えるスイッチ回路等を含む。電源制御部80は、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行う。また、電源制御部80は、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出結果と、システム制御部50の指示に基づいて、DC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体200を含む各処理部へ供給する。
電源部30は、アルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNiCd電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池、ACアダプター等を含む。符号18は、メモリカードやハードディスク等の記録媒体200とのインターフェースを示す。記録媒体200は、メモリカード等の記録媒体である。記録媒体200は、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される。
(実施例1)
以下に、図3および図4を参照して、実施例1の撮像装置の動作について説明する。実施例1の撮像装置は、電源をオフするときの操作に応じて、次回起動時のレンズ駆動を切り換える。
図3は、実施例1の撮像装置が実行する、電源をオフする時の動作処理の例を説明するフローチャートである。
撮像装置が電源オン状態にある(ステップS31)。この例では、ユーザは、表示部28を開状態にして使用中であるものとする。この状態で、ユーザが電源をオフする操作を行う。ユーザは、表示部28の開閉を行うか、または電源スイッチ72を押すことで、電源のオフを指示する。表示部28の開閉による電源のオフは、この例では、表示部28を開状態から閉状態にすることによって電源をオフすることを示す。もちろん、表示部28を閉状態から開状態にすることによって電源をオフするようにしてもよい。ユーザが表示部28の開閉を行ったことが、開閉検出手段64によって検出され、システム制御部50に出力される。ユーザが電源スイッチ72を押したことが、システム制御部50に通知される。
システム制御部50は、表示部28の開閉による電源オフが指示されたか、または電源スイッチ72が押されたことにより電源オフが指示されたかいずれであるかを判断する(ステップS32)。表示部28の開閉による電源オフが指示された場合は、システム制御部50が、ズーム位置データをクリアして不揮発性メモリ56に保存する(ステップS33)。ズーム位置データは、ズーム位置を示すデータである。また、ズーム位置は、ズームレンズのレンズ位置である。
電源スイッチ72が押されたことにり電源オフが指示された場合は、システム制御部50が、現在のズーム位置を不揮発性メモリ56に保存する(ステップS34)。システム制御部が、その他の終了処理を行い、撮像装置が電源オフ状態となる(ステップS35)。
図4は、実施例1の撮像装置が実行する、電源をオンする時の動作処理の例を説明するフローチャートである。
撮像装置が電源オフ状態にあるときに(ステップS41)、ユーザが電源をオンする操作を行う。ユーザは、表示部28の開閉を行うか、または電源スイッチ72を押すことで、電源のオンを指示する。表示部28の開閉による電源のオンは、この例では、表示部28を閉状態から開状態にすることによって電源をオンすることを示す。もちろん、表示部28を閉状態から開状態にすることによって電源をオンするようにしてもよい。ユーザが表示部28の開閉を行ったことが、開閉検出手段64によって検出され、システム制御部50に出力される。ユーザが電源スイッチ72を押したことが、システム制御部50に通知される。そして、システム制御部50が、電源をオンする。
次に、システム制御部50が、不揮発性メモリ56すなわち記憶手段内に保存されているデータを読み出す。そして、システム制御部50が、読み出されたデータに基づいて、ズームレンズの位置を復元する(ステップS42)。
システム制御部50は、読み出されたデータが、図3のステップS33においてクリアされた値か、またはステップS34で保存された前回終了時のズーム位置データのいずれであるかに応じて、復元するズームレンズの位置を異ならせる。読み出されたデータが、図3のステップS33においてクリアされた値である場合、システム制御部50は、ズームレンズを初期状態のワイド端になるように駆動してリセットする。読み出されたデータが、ステップS34で保存された前回終了時のズーム位置データである場合は、システム制御部50は、ズームレンズを初期状態に駆動してリセットを行い、その後、読み出されたズーム位置データが示すズーム位置までズームレンズを駆動する。
ユーザが液晶画面(表示ユニット)を閉じることで電源オフして持ち運ぶ場合には、次の撮影の開始時に被写体や撮影場面が変更されることが想定される。この場合には、レンズ位置がクリアされ、初期状態にズームレンズが駆動される。一方、ユーザが、液晶画面を閉じずに電源ボタンで電源を切る操作を行った場合は、液晶画面を閉じていないことから撮影継続の意思があること、例えば、三脚などに設置し、画角を合わせて待機することなどが想定される。この場合には、電源オフ時のレンズ位置が保存され、起動時にズームレンズ位置が保存されたレンズ位置に復元される。
(実施例2)
以下に、図5および図6を参照して、実施例2の撮像装置の動作について説明する。実施例2の撮像装置は、電源をオンするときの操作に応じて、起動時のレンズ駆動を切り換える。
図5は、実施例2の撮像装置が実行する、電源をオフする時の動作処理の例を説明するフローチャートである。
撮像装置が電源オン状態にある(ステップS51)。ユーザは、表示部28の開閉を行うか、または電源スイッチ72を押すことで、電源のオフを指示する。ユーザが表示部28の開閉を行うと、表示部28が開閉されたことが、開閉検出手段64によって検出され、システム制御部50に出力される。ユーザが電源スイッチ72を押すと、電源スイッチ72が押されたことがシステム制御部50に通知される。
電源をオフする指示がされると、システム制御部50は、現在のズーム位置を不揮発性メモリ56に保存し(ステップS52)、電源をオフする。システム制御部50はその他の終了処理を行い、撮像装置が電源オフ状態となる(ステップS53)。
図6は、実施例2の撮像装置が実行する、電源をオンする時の動作処理の例を説明するフローチャートである。
撮像装置が電源オフ状態にあるときに(ステップS61)、ユーザが電源をオンする操作を行う。ユーザは、表示部28の開閉を行うか、または電源スイッチ72を押すことで、電源のオンを指示する。表示部28の開閉による電源のオンは、この例では、表示部28を閉状態から開状態にすることによって電源をオンすることを示す。もちろん、表示部28を閉状態から開状態にすることによって電源をオンするようにしてもよい。
システム制御部50は、表示部28の開閉による電源オンが指示されたか、または電源スイッチ72が押されたことにより電源オンが指示されたかのいずれであるかを判断する(ステップS62)。表示部28の開閉による電源オンが指示された場合は、システム制御部50が、ズームレンズを初期状態のワイド端へ駆動してリセットする(ステップS63)。
電源スイッチ72が押されたことにより電源オンが指示された場合は、システム制御部50は、不揮発性メモリ56に保存されているデータを読み出し、読み出されたデータに基づいて、ズームレンズの位置を復元する(ステップS64)。具体的には、システム制御部50は、ズームレンズを初期状態に駆動してリセットを行い、その後、図5のステップS52で保存された前回終了時のズーム位置データが示すズーム位置へズームレンズを駆動する。その後、撮像装置がオン状態となる。
(実施例3)
実施例1における、電源をオフするときの操作に応じてズームレンズのレンズ駆動を切り換える動作(図3,図4)を、フォーカスレンズのレンズ駆動の切り換えに適用してもよい。すなわち、実施例3では、電源オン状態の時に、表示部28の開閉による電源オフが指示された場合は、システム制御部50が、フォーカス位置のデータ(フォーカス位置データ)をクリアして不揮発性メモリ56に保存する。電源スイッチ72が押されたことにより電源オフが指示された場合は、システム制御部50が、現在のフォーカス位置を不揮発性メモリ56に保存する。
撮像装置が電源オフ状態にあるときに、ユーザが電源をオンする操作を行うと、システム制御部50は、以下の動作を実行する。システム制御部50が、不揮発性メモリ56に保存されているデータを読み出し、読み出されたデータに基づいて、フォーカスレンズの位置を復元する。
読み出されたデータが、電源オフ時にクリアされた値(図3のS33)である場合、システム制御部50は、フォーカスレンズを初期状態の位置になるように駆動してリセットする。読み出されたデータが、電源オフ時に保存されたフォーカス位置データである場合は、システム制御部50は、フォーカスレンズを初期状態の位置に駆動してリセットを行う。その後、システム制御部50は、読み出されたフォーカス位置データが示すフォーカス位置までフォーカスレンズを駆動する。
(実施例4)
実施例4では、実施例2の、電源をオンするときの操作に応じてレンズ駆動を切り換える動作(図5,図6)を、フォーカスレンズのレンズ駆動の切り換えに適用する。
撮像装置が電源オフ状態にあるときに、ユーザが電源をオンする操作を行う。表示部28の開閉による電源オンが指示された場合は、システム制御部50が、ズームレンズを初期状態の位置へ駆動してリセットする。電源スイッチ72が押されたことにより電源オンが指示された場合は、システム制御部50は、不揮発性メモリ56に保存されているデータを読み出し、読み出されたデータに基づいて、フォーカスレンズの位置を復元する。
(実施例5)
実施例5の撮像装置は、電源をオフするときの操作に応じて、図3、図4を参照して説明したのと同様に、ズームレンズおよびフォーカスレンズのレンズ駆動を切り換える。
(実施例6)
実施例6の撮像装置は、電源をオンするときの操作に応じて、図3、図4を参照して説明したのと同様に、ズームレンズおよびフォーカスレンズのレンズ駆動を切り換える。
(実施例7)
フォーカスを手動設定(マニュアルフォーカス)に設定した場合、ズームだけを動かすとフォーカスがずれてしまうレンズがある。実施例7の撮像装置は、フォーカスレンズの駆動による焦点調節が手動設定状態である時には、図3の動作に替えて、強制的にズームレンズの位置とフォーカスレンズの位置を保存して、再起動時には元に戻すように動作する。
(実施例8)
実施例1乃至7のいずれかに、ホワイトバランスや露出の設定状態の駆動を組み合わせてもよい。すなわち、実施例8の撮像装置は、電源をオフ/オフするときの操作に応じて、次回起動時のレンズ駆動を切り換えるとともに、ホワイトバランスや露出の設定状態も同様に切り換える。
(その他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
28 表示部
50 システム制御部
64 開閉検出手段

Claims (9)

  1. レンズと、
    電源スイッチと、
    開閉可能に構成された表示部と、
    前記電源スイッチの操作または前記表示部の開閉に応じて、電源をオン/オフする制御部とを備え、
    前記制御部は、前記電源スイッチの操作または前記表示部の開閉のうちのいずれに応じて前記電源をオン/オフしたかによって、電源起動時に、前記レンズを前記電源がオフされた時のレンズ位置になるように駆動するか、または所定のレンズ位置に駆動するかを切り換える
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記制御部は、前記電源スイッチの操作または前記表示部の開閉のうちのいずれに応じて前記電源をオフしたかによって、電源起動時に、前記レンズを前記電源がオフされた時のレンズ位置になるように駆動するか、または所定のレンズ位置に駆動するかを切り換える
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記制御部は、
    前記電源スイッチの操作に応じて前記電源をオフした場合は、前記電源がオフされた時のレンズ位置を記憶手段に記憶し、
    前記表示部の開閉に応じて前記電源をオフした場合は、前記記憶手段に記憶されているレンズ位置をクリアし、
    電源起動時に、前記記憶手段にレンズ位置が記憶されている場合は、前記レンズを当該レンズ位置になるように駆動し、
    電源起動時に、前記記憶手段内のレンズ位置がクリアされている場合は、前記レンズを所定のレンズ位置に駆動する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記制御部は、
    前記電源スイッチの操作に応じて前記電源をオフした場合は、前記電源がオフされた時のレンズ位置を記憶手段に記憶し、
    前記表示部の開閉に応じて前記電源をオフした場合は、所定のレンズ位置を前記記憶手段に記憶し、
    電源起動時に、前記レンズを前記記憶手段に記憶されているレンズ位置になるように駆動する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の撮像装置。
  5. 前記制御部は、前記電源スイッチの操作または前記表示部の開閉のうちのいずれに応じて前記電源をオンしたかによって、電源起動時に、前記レンズを前記電源がオフされた時のレンズ位置になるように駆動するか、または所定のレンズ位置に駆動するかを切り換える
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  6. 前記制御部は、
    前記電源をオフする時に、前記レンズの現在のレンズ位置を記憶手段に記憶し、
    前記電源スイッチの操作に応じて前記電源をオンした場合は、前記レンズを前記記憶手段に記憶されたレンズ位置になるように駆動し、
    前記表示部の開閉に応じて前記電源をオンした場合は、前記レンズを所定のレンズ位置になるように駆動する
    ことを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  7. 前記レンズは、ズームレンズまたはフォーカスレンズである
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の撮像装置。
  8. 記制御部は、
    前記フォーカスレンズの駆動による焦点調節が手動設定状態である時に電源をオフする場合には、前記電源スイッチの操作または前記表示部の開閉のうちのいずれに応じて当該電源をオフするかにかかわらず、前記ズームレンズのレンズ位置と前記フォーカスレンズのレンズ位置とを記憶手段に記憶し、前記電源をオンする場合は、前記ズームレンズを前記記憶手段に記憶されたズームレンズのレンズ位置になるように駆動し、前記フォーカスレンズを前記記憶手段に記憶されたフォーカスレンズのレンズ位置になるように駆動する
    ことを特徴とする請求項7に記載の撮像装置。
  9. レンズと、電源スイッチと、開閉可能に構成された表示部と、前記電源スイッチの操作または前記表示部の開閉に応じて、電源をオン/オフする制御部とを備える撮像装置の制御方法であって、
    前記制御部が、前記電源スイッチの操作または前記表示部の開閉のうちのいずれに応じて前記電源をオン/オフしたかによって、電源起動時に、前記レンズを前記電源がオフされた時のレンズ位置になるように駆動するか、または所定のレンズ位置に駆動するかを切り換える工程を有する
    ことを特徴とする制御方法。
JP2013208960A 2013-10-04 2013-10-04 撮像装置およびその制御方法 Active JP6218539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013208960A JP6218539B2 (ja) 2013-10-04 2013-10-04 撮像装置およびその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013208960A JP6218539B2 (ja) 2013-10-04 2013-10-04 撮像装置およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015073240A JP2015073240A (ja) 2015-04-16
JP6218539B2 true JP6218539B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=53015313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013208960A Active JP6218539B2 (ja) 2013-10-04 2013-10-04 撮像装置およびその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6218539B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109765670A (zh) * 2019-01-21 2019-05-17 东莞市新驱电子科技有限公司 灯具调焦***及其记录调焦位置的方法
WO2022097505A1 (ja) * 2020-11-05 2022-05-12 ソニーグループ株式会社 レンズ鏡筒、制御方法、撮像装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3836376B2 (ja) * 2002-01-28 2006-10-25 株式会社リコー ズーム位置設定装置付きカメラ
JP2007060304A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮影装置
JP4923943B2 (ja) * 2006-10-23 2012-04-25 株式会社Jvcケンウッド 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015073240A (ja) 2015-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5173453B2 (ja) 撮像装置及び該撮像装置の表示制御方法
JP5748436B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP6198600B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2007081556A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5339802B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2015225284A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記録媒体
JP6218539B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
US10447927B2 (en) Electronic device for detecting object proximity and controlling a display
CN108076283B (zh) 摄像设备及其控制方法和非暂时性计算机可读介质
JP6758843B2 (ja) 撮影制御装置およびその制御方法
JP2015119259A (ja) 表示制御装置、その制御方法、およびプログラム、並びに記憶媒体
US9066020B2 (en) Image capture apparatus and method for controlling the same
JP2015161893A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2007295401A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5863418B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP6257310B2 (ja) 撮影装置、撮影制御方法及びプログラム
JP2019129467A (ja) 撮像装置
JP4497955B2 (ja) 撮像装置及びそのカラーバランス制御方法
JP5755035B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2010038981A (ja) カメラ
JP2008060844A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP6362645B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、およびプログラム、並びに記憶媒体
JP6141489B2 (ja) 撮像制御装置及びその制御方法
JP2007033775A (ja) 撮像装置
JP5944031B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170926

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6218539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151