JP6212399B2 - フィルムシート切り抜き装置及び切り抜き方法 - Google Patents

フィルムシート切り抜き装置及び切り抜き方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6212399B2
JP6212399B2 JP2014008925A JP2014008925A JP6212399B2 JP 6212399 B2 JP6212399 B2 JP 6212399B2 JP 2014008925 A JP2014008925 A JP 2014008925A JP 2014008925 A JP2014008925 A JP 2014008925A JP 6212399 B2 JP6212399 B2 JP 6212399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cutting
remaining
film sheet
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014008925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015137157A (ja
JP2015137157A5 (ja
Inventor
弘樹 尾張
弘樹 尾張
準子 高田
準子 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Towa Corp
Original Assignee
Towa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Towa Corp filed Critical Towa Corp
Priority to JP2014008925A priority Critical patent/JP6212399B2/ja
Priority to TW103142763A priority patent/TWI551415B/zh
Priority to CN201510022076.9A priority patent/CN104795309B/zh
Priority to KR1020150009825A priority patent/KR101622509B1/ko
Publication of JP2015137157A publication Critical patent/JP2015137157A/ja
Publication of JP2015137157A5 publication Critical patent/JP2015137157A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6212399B2 publication Critical patent/JP6212399B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67121Apparatus for making assemblies not otherwise provided for, e.g. package constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/10Making cuts of other than simple rectilinear form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/25Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member
    • B26D1/26Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis substantially perpendicular to the line of cut
    • B26D1/28Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis substantially perpendicular to the line of cut and rotating continuously in one direction during cutting
    • B26D1/285Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis substantially perpendicular to the line of cut and rotating continuously in one direction during cutting for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/18Means for removing cut-out material or waste
    • B26D7/1845Means for removing cut-out material or waste by non mechanical means
    • B26D7/1863Means for removing cut-out material or waste by non mechanical means by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/27Means for performing other operations combined with cutting
    • B26D7/32Means for performing other operations combined with cutting for conveying or stacking cut product
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D2007/0012Details, accessories or auxiliary or special operations not otherwise provided for
    • B26D2007/0018Trays, reservoirs for waste, chips or cut products

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Description

本発明は、半導体チップ等の電子部品を樹脂封止する際、特に圧縮成形のために顆粒状、粉末状、ペースト状、液状等の樹脂材料(以下、これらを総称して単に「樹脂材料」と呼ぶ。)を成形型のキャビティに供給する際に用いる離型フィルムシートを長尺のフィルムから切り抜くための装置及びその方法に関する。
電子部品の薄型化に伴い、圧縮成形が用いられるようになってきている。圧縮成形では、離型フィルムシートで被覆した下型のキャビティに樹脂材料を供給し、該樹脂材料を加熱溶融して、上型に取り付けた、電子部品を装着した基板を該溶融樹脂に浸漬させた後、下型と上型を型締めすることで該樹脂を圧縮して成形が行われる。このような圧縮成形では、大型の基板の全体に亘って欠陥のない成形を行うためには、キャビティに所定量の樹脂材料を均一に過不足無く供給することが重要となる。
特許文献1には、キャビティに顆粒状樹脂Rを均一の厚さで過不足無く供給する方法が次のように記載されている(図1参照)。まず、下型18のキャビティ18aの開口に対応した形状の開口を上下に有するフレーム枠11の下部の開口を離型フィルムシート12で被覆し、フレーム枠11の下面で吸着して凹状収容部13を作製する(a)。この凹状収容部13を載置台14に載せ、フィーダ15から顆粒状樹脂Rを離型フィルムシート12上で均一の厚さとなるように供給する(b)。その後、顆粒状樹脂Rを収容した凹状収容部13を、フレーム枠11で囲まれた離型フィルムシート12の部分がキャビティ18aの真上にくるようにして下型18の型面に載置し(c)、フレーム枠11の下面での離型フィルムシート12の吸着を解除した後、離型フィルムシート12を、その上にある顆粒状樹脂Rと共にキャビティ18a内に吸引して引き込む(d)。これによって、均一の厚さの顆粒状樹脂Rがキャビティ18a内に供給される。その後、顆粒状樹脂Rを加熱溶融し(e)、この溶融樹脂Rmをキャビティ18a内に含む下型18と、電子部品20を装着した基板21を、その装着面を下方に向けた状態で取り付けた上型19とを型締めすることにより、電子部品20を溶融樹脂Rmに浸漬すると共に溶融樹脂Rmを、樹脂加圧用のキャビティ底面部材18bにより押圧する(f)。溶融樹脂Rmが固化した後に上型19と下型18を型開きすることにより、電子部品20の樹脂封止成形品が得られる(g)。
樹脂成形しようとする基板がウェーハなど円盤状である場合、上記方法で用いるための円形の離型フィルムシートは、供給ロールから引き出された長尺の離型フィルムから順次円形に切り抜かれ、作製される。具体的には、図2に示すように、供給ロール27から巻き出された離型フィルムFは搬送機構22により切り抜き用基台23まで搬送され、切り抜き用基台23上に来た時点で搬送機構22が停止し、回転切断刃25により離型フィルムが円形に切り抜かれる。切り抜かれた離型フィルムシートは、切り抜き用基台23に設けられたシート降下台24によりそのまま下方に降ろされ、切り抜き用基台23から取り除かれる。そして、搬送機構22が作動し、切り抜かれた残部の離型フィルムFが切り抜き用基台23から巻取ロール26の方に搬送され、次の切断部位が切り抜き用基台23上に配置される。巻取ロール26にはこうして、円形に切り抜かれた後の離型フィルムF(残部フィルム)がロール状に巻き取られる。
特開2010-036542号公報
前記従来技術のように、離型フィルムシートが切り抜かれた後の長尺の残部フィルムをロール状に巻き取った場合、巻き取られたロールの両側端の部分は離型フィルムがしっかり巻き取られるものの、切り抜かれた部分がばらばらに重なり合う中央の部分では離型フィルムが徐々に嵩張るようになり、正常に巻き取ることができなくなる。そして、その影響が、引き出されて切り抜き用基台上に載置される離型フィルムにも及び、該離型フィルムに歪が生じたりしわが寄るようになる。その結果、切り抜かれる離型フィルムシートに歪が生じたり、正確な形状に切り抜くことができなくなるという問題が生じる。このような問題は樹脂封止圧縮成形装置用の離型フィルムに限ったものではなく、長尺のフィルムからフィルムシートを切り抜く場合に共通のものである。
そこで本発明が解決しようとする課題は、長尺のフィルムからフィルムシートを切り抜いた後の残部フィルムを適切に処理することにより、フィルムを常に適切な状態で切り抜き、歪のない、正しい形状のフィルムシートを得ることができるフィルムシート切り抜き装置及び切り抜き方法を提供することである。
上記課題を解決するために成された本発明に係るフィルムシート切り抜き装置は、長尺フィルムからフィルムシートを切り抜く装置であって、
a) 切り抜き用基台と、
b) 長尺フィルムを搬送してその一端の所定長さの部分を前記切り抜き用基台上に載置する第1搬送手段と、
c) 長尺フィルムの前記部分からフィルムシートを切り抜く切り抜き手段と、
d) 前記フィルムシートが切り抜かれた後の長尺フィルムを、前記部分の境界で切断する切断手段と、
e) 切り抜かれ切断された長尺フィルムである残部フィルムを、第1搬送手段とは逆の方向に搬送して前記切り抜き用基台から取り出す第2搬送手段と、
f) 前記切り抜き用基台から取り出された残部フィルムを受け入れる、該残部フィルムの幅に対応する横幅と狭い縦幅を有する受入れ口と、吸引装置とを備えた吸引収容部と
を備えることを特徴とする。
本発明に係るフィルムシート切り抜き装置は、次のように動作する。まず、第1搬送手段により、長尺フィルムの一端の所定長さの部分(もちろん、この部分は、切り抜こうとするフィルムシートよりも大きい)が切り抜き用基台上に載置される。そして、この切り抜き用基台上で、切り抜き手段によりフィルムシートが切り抜かれる。ここにおける切り抜きはその手段・方法を問わず、カッターによる切り抜きでもよいし、打ち抜きによる切り抜きでもよい。切り抜かれたフィルムシートは、別途設けられた手段により切り抜き用基台から取り出される。
次に切断手段は、目的のフィルムシートが切り抜かれた長尺フィルムを、前記部分と次の部分の境界で切断する。前記部分は切り抜き用基台上に載置されている部分であるので、この境界は、切り抜き用基台の端又は少し外側となる。第2搬送手段は、こうして切り抜かれ、切断されて短くなった長尺フィルム(残部フィルム)を、前記第1搬送手段の搬送方向とは逆方向(すなわち、戻る方向)に搬送して切り抜き用基台から取り出す。取り出された残部フィルムは、先頭が、切断手段により切断された端部となっている。残部フィルムは、この切断端部から吸引収容部の受入れ口に入るが、ここでこの吸引収容部は吸引装置を備えているため、残部フィルムは縦幅の狭い受入れ口において吸引により形成される空気の層流によりその受入れ口の壁面等に接触することなく、スムーズに吸引収容部内に入る。薄いフィルムは、材質によっては搬送時の摩擦により静電気を生じ、狭い口から入れようとすると口の周囲の壁面に付着してジャミングを起こすことが多いが、本発明に係るフィルムシート切り抜き装置では、吸引収容部が受け入れ口から空気を吸引しつつ残部フィルムを受け入れるため、前記のように空気の層流によりそのような壁面への付着が防止され、スムーズな受け入れが可能となっている。
本発明に係るフィルムシート切り抜き装置において、第1搬送手段は、長尺フィルムの先端を把持して切り抜き用基台上に引き込むグリップとすることができ、第2搬送手段は、残部フィルムを2本のローラで挟んで前記グリップ(第1搬送手段)とは逆方向に搬送する搬送ローラ対とすることができる。ここで、第2搬送手段の搬送ローラ対のうち、上方のローラは、第1搬送手段のグリップが長尺フィルムを搬送する際に邪魔にならないように、上方に移動可能としておく。
そして、第2搬送手段の搬送ローラ対のうちの上方のローラには、残部フィルムを搬送するために下方に下がってきたときに残部フィルムの先端(すなわち、前記の切断端部)がうまく前記受入れ口に入るように、フィルムガイド(上フィルムガイド)が設けられていることが望ましい。
同様に、第2搬送手段の搬送ローラ対のうちの下方のローラにも、残部フィルムの先端(前記切断端部)が前記受入れ口に入る際に下方ローラに巻き付いて回りすぎないようにするためのフィルムガイド(下フィルムガイド)が設けられていることが望ましい。
前記吸引収容部の内部においては、受入れ口の下方に残部フィルムを多数収容するための収容部を設け、前記吸引装置はその収容部よりも上方の、該受入れ口から落下してくる残部フィルムの落下通路に干渉しない位置に設けておくことが望ましい。
上記課題を解決するために成された本発明に係るフィルムシート切り抜き方法は、長尺フィルムからフィルムシートを切り抜く方法であって、
a) 長尺フィルムを搬送してその一端の所定長さの部分を切り抜き用基台上に載置する第1搬送ステップと、
b) 長尺フィルムの前記部分からフィルムシートを切り抜く切り抜きステップと、
c) 前記フィルムシートが切り抜かれた後の長尺フィルムを、前記部分の境界で切断する切断ステップと、
d) 切り抜かれ切断された長尺フィルムである残部フィルムを、第1搬送ステップとは逆の方向に搬送して前記切り抜き用基台から取り出す第2搬送ステップと、
e) 前記切り抜き用基台から取り出された残部フィルムを、該残部フィルムの幅に対応する横幅と狭い縦幅を有する受入れ口と、吸引装置とを備えた吸引収容部で受け入れる廃材収容ステップと
を有することを特徴とする。
この本発明に係るフィルムシート切り抜き方法においては、切り抜きステップの後に切断ステップを行う方が、フィルムシートの切り抜きの際に長尺フィルムにテンションがかかるために正確な切り抜きを行うことができるが、切り抜きステップにおいて別途の措置を講ずる(例えば、切り抜く際は長尺フィルムを切り抜き用基台に吸着する)等すれば、これらの工程は逆であっても構わない。
本発明に係るフィルムシート切り抜き装置及びフィルムシート切り抜き方法では、残部フィルムをそのまま巻き取っていた従来の方法において生じていた切り抜き時のフィルムの歪み等の問題が発生せず、正しい形状のフィルムシートの切り抜きが可能となる。
また、残部フィルムを長尺フィルムから切断してしまい、短い状態で処理しようとした場合、フィルムに発生する静電気により残部フィルムがそれに接触する部分に付着して取り扱いが難しいという問題が生じるが、本発明に係る装置及び方法では、新規な構造を有する吸引収容部を用いることによりそのような問題も解決し、残部フィルムを適切に処理し、フィルムシート切り抜き装置全体の稼働に影響を与えないようにしている。
従来の圧縮成形の手順を説明する概略図。 従来のフィルムシート切り抜き装置の概略構成図(a)、及び概略断面図(b)。 本発明の一実施例に係るフィルムシート切り抜き装置の概略構成図。 同実施例の吸収収容部へ残部フィルムが取り出される状態を説明する概略図。 同実施例のフィルムシート切り抜き装置におけるフィルムの切り抜き方法を説明するフローチャート。
円形のキャビティを有する下型を備える樹脂封止圧縮成形装置において使用される円形の離型フィルムシートを作製するための、本発明に係るフィルムシート切り抜き装置(以下、単に「切り抜き装置」とも言う)30の一実施例を、図3及び図4を参照しながら説明する。
本実施例の切り抜き装置30は、ロール状に巻かれた離型フィルムFを保持し、その先端を前方に(すなわち、フィルム切り抜き部50の方に)供給するフィルム供給部40と、離型フィルムFから円形の離型フィルムシートを切り抜くフィルム切り抜き部50と、離型フィルムシートが切り抜かれた後の離型フィルムFをその全幅で切断し、残部フィルムFrとして後方に搬送する残部搬送部60と、後方に搬送された残部フィルムFrを吸引して収容する吸引収容部70と、それら各部を制御する制御部80とを備える。
フィルム供給部40は、ロール状に巻かれた長尺の離型フィルムFを保持するロール保持部41と、該ロールから引き出された離型フィルムFの先端(前方端)を把持するグリップ42と、該グリップ42を、フィルム切り抜き部50の切り抜き用基台51の表面から少し持ち上げた位置で前後に移動させるグリップ移動機構43とを備える。
フィルム切り抜き部50は、切り抜き用基台51と、該切り抜き用基台51の上方に設けられた切り抜き機構55と、該切り抜き用基台51の表面とその上方との間で上下移動可能となっている切り抜きガイド54とを備える。切り抜き機構55は、上方から切り抜き用基台51に垂直に垂下する、昇降可能となっている回転軸56と、該回転軸56から垂直に(すなわち、切り抜き用基台51に平行に)延びるアーム57と、該アーム57に垂直に、下方に向けて取り付けられた回転カッター58とを備える。切り抜き用基台51の上面には、作製する離型フィルムFと同じ直径を有する、両側に僅かの幅を有する円形の溝52が設けられており、前記回転軸56はこの円形の溝52の中心の垂線上に設けられている。また、前記アーム57の長さは、この円の半径と等しくなっている。切り抜き用基台51の前記溝52の中心線よりも内側の部分は、切り抜かれた離型フィルムシートを取り出すためのシート降下台53となっている。切り抜きガイド54は、切り抜き用基台51の円形の溝52を挟んで、その内側と外側の二重同心円の押さえ具から成る。
残部搬送部60は、残部フィルムFrを後方に搬送する上下2本の搬送ローラ対61の他、その搬送ローラ対61のすぐ後方(すなわち、ロール保持部41側)に設けられた裁断刃62と、該裁断刃62を駆動する裁断駆動機構63とを含む。搬送ローラ対61のうち下ローラ61bは、その上部が前記切り抜き用基台51の上面とほぼ同一の高さとなるように設けられ、モータ64により駆動されるようになっている。上ローラ61aはローラ昇降機構65により昇降可能となっており、下降して下ローラ61b上の残部フィルムFrと接触した時に従動回転するようになっている。上ローラ61aには、残部フィルムFrの端部を下に押さえ、収容部の受入れ口75にガイドするための、下方に屈曲するL字形の上フィルムガイド66が設けられている。また、下ローラ61bには、その残部フィルムFrの端部が下ローラ61bの回転に伴って下ローラ61bに巻き付いて行かず、正しく前記受入れ口75に入るようにガイドするための下フィルムガイド67が設けられている。
吸引収容部70は、下ローラ61bよりも後方であって、切り抜き用基台51の上面よりも下方に設けられており、切断された残部フィルムFrを収容する収容箱71と、該収容箱71内の空気を吸引する真空ポンプ73と、該収容箱71の上部から上方に向かって延びる導入路74を備える。導入路74は、下ローラ61bの後方直下に開口する、残部フィルムFrの幅(すなわち、離型フィルムFの幅)よりもやや大きい横幅と、狭い縦幅を有する受入れ口75を有する。収容箱71の下方は、溜まった残部フィルムFrを取り出すことができるように、取り外し可能となっている。収容箱71の側面上方には吸引口72が設けられており、前記真空ポンプ73はこの吸引口72に接続されている。吸引口72は収容箱71内において、多数の貫通孔77を有する隔離板76により取り囲まれ、残部フィルムFrが収容される部分である収容部78(図4、点線部分)から隔離されている。なお、前記取り外し可能な部分、又はその上部に、残部フィルムFrの収容状況を確認するための確認窓を設けておいてもよい。
制御部80は、長尺離型フィルムFから円形の離型フィルムシートを切り抜き、残部フィルムFrを適切に回収処理することによりそのような切り抜きを連続して安定して行うために、上記各部を図5のフローチャートに示すような手順で制御する。
まず、グリップ移動機構43がグリップ42をロール保持部41の方に移動させ、グリップ42が長尺離型フィルムFの端部(前方端)を把持する。そして、グリップ移動機構43がグリップ42を切り抜き用基台51側に移動させることにより、離型フィルムFをロールから引き出す。離型フィルムFの前方端が切り抜き用基台51の後端(ロール保持部41とは反対側の端)に達した時点で、グリップ42を停止し、切り抜き用基台51上に離型フィルムFを配置する(ステップS11)。
次に制御部80は、切り抜き用基台51上に切り抜きガイド54を下ろし、離型フィルムFを押さえる。そして、回転カッター58の先端が離型フィルムFを突き刺すまで回転軸56を降下させ、回転軸56を一回転させる。それにより切り抜き用基台51上の離型フィルムFは円形に切り抜かれ、円形の離型フィルムシートが作製される(ステップS12)。
その後、切り抜き用基台51中央のシート降下台53を下方に下ろす。離型フィルムシートは、図示せぬ装置により、又は作業者により、切り抜き用基台51から取り出される(ステップS13)。
制御部80は次に、裁断駆動機構63により長尺離型フィルムFを裁断する(ステップS14)。この時、離型フィルムFは切り抜きガイド54により切り抜き基台上に固定されているため、裁断刃62によって確実に裁断される。その後、制御部80は切り抜きガイド54を上方に上げる。これにより、離型フィルムシートが切り抜かれ、短い長さに裁断された廃材である離型フィルムF(残部フィルムFr)は、切り抜き基台上で固定が解除され、フリーな状態となる(ステップS15)。
その後、制御部80は、まず吸引収容部70の真空ポンプ73を起動する(ステップS16)。なお、真空ポンプ73の起動は以下のモータ64の駆動と同時であってもよい。或いは、真空ポンプ73は起動・停止を繰り返すのではなく、ずっと稼働したままとしておいてもよい。
次に制御部80は、ローラ昇降機構65により、上ローラ61aを下ローラ61bに接するまで下降させる。これにより残部フィルムFrは、その裁断端側が搬送ローラ対61の間に挟まれる。それから、下ローラ61bがモータ64により回転駆動され、上ローラ61aも下ローラ61bに従動して回転する。これにより、残部フィルムFrは切り抜き用基台51から引き出され、後方へ搬送される(ステップS17、図4)。この時、グリップ移動機構43は、グリップ42で残部フィルムFrの先方端を把持したまま少し持ち上げつつ、搬送ローラ対61の回転と同期して後方へ移動する。これにより、残部フィルムFrの後方への搬送がスムーズに行われる。このようなグリップ42による搬送補助を行わない場合、搬送時に残部フィルムFrが切り抜き用基台51上を滑ることにより静電気を生じ、切り抜き用基台51やその他の部分に付着してスムーズな搬送が行われなくなる可能性がある。グリップ移動機構43は、グリップ42が搬送ローラ対61の手前まで来た時点で、残部フィルムFrの前方端を把持するグリップ42を解除する。
搬送ローラ対61によって残部フィルムFrが後方へ搬送される際、残部フィルムFrの裁断端は、上ローラ61aに設けられている上フィルムガイド66及び下ローラ61bに設けられている下フィルムガイド67により、吸引収容部70の導入路74の受入れ口75に向かってスムーズに導かれる。
吸引収容部70では、真空ポンプ73により、導入路74の受入れ口75から導入路74を介して収容箱71内に空気が吸引されている。受入れ口75は縦幅が狭いためそこで空気の層流が生じ、残部フィルムFrはその空気の層流に乗って、受入れ口75の上下の壁面に付着することなくスムーズに導入路74に導入される。
真空ポンプ73に繋がる吸引口72は収容箱71の側面上方に設けられており、かつ、隔離板76の上方には大きな貫通孔77が設けられているため、導入路74から出たところの収容箱71上方では空気は比較的強く吸引されている。その結果、導入路74を抜けた残部フィルムFrは強い力で収容箱71内に引き込まれる。一方、隔離板76の下方に設けられている貫通孔77は小さいため、吸引口72から遠い収容箱71下方では空気の吸引は穏やかとなり、収容箱71内に引き込まれた残部フィルムFrは、その自重で収容箱71の下方(収容部78)に落ちる(図4)。
収容箱71の下方に落下した残部フィルムFrは、吸引口72からの吸引により多少浮き上がることがあっても、収容箱71の底と吸引口72の間には隔離板76があるため、残部フィルムFrが吸引口72に引き込まれて吸引が停止してしまうことはない。
制御部80は、下ローラ61bを所定数だけ回転させた後、モータ64を停止する。これにより、残部フィルムFrの全体が搬送ローラ対61を通過し、吸引収容部70の収容箱71に収容される。また、真空ポンプ73を停止すると共に、ローラ昇降機構65により上ローラ61aを上昇させる(ステップS18)。以上のようにして、廃材である残部フィルムFrが切り抜き用基台51から取り除かれる。
その後、ステップS11に戻り、ステップS11〜S18が繰り返される。
以上のようにして円形の離型フィルムシートが連続的に安定して作製される。
このように、本実施例に係るフィルムシート切り抜き装置30によると、1枚の離型フィルムシートを作製する度に生じる残部フィルムFr(廃材)を、長尺離型フィルムFから裁断して切り抜き用基台51から取り除き、長尺離型フィルムFをグリップ42により新たに配置し直すため、従来のようにそのまま巻き取っていた場合に生じていた歪やしわが生じない。また、残部フィルムFrの回収においても、空気の吸引による層流を利用することにより、静電気による残部フィルムFrの導入路74への付着等のトラブルを防止することができる。
30…フィルムシート切り抜き装置
40…フィルム供給部
41…ロール保持部
42…グリップ
43…グリップ移動機構
50…フィルム切り抜き部
51…切り抜き用基台
52…溝
53…シート降下台
54…切り抜きガイド
55…切り抜き機構
56…回転軸
57…アーム
58…回転カッター
60…残部搬送部
61…搬送ローラ対
61a…上ローラ
61b…下ローラ
62…裁断刃
63…裁断駆動機構
64…モータ
65…ローラ昇降機構
66…上フィルムガイド
67…下フィルムガイド
70…吸引収容部
71…収容箱
72…吸引口
73…真空ポンプ
74…導入路
75…受入れ口
76…隔離板
77…貫通孔
80…制御部
F…離型フィルム
Fr…残部フィルム

Claims (7)

  1. 長尺フィルムからフィルムシートを切り抜く装置であって、
    a) 切り抜き用基台と、
    b) 長尺フィルムを搬送してその一端の所定長さの部分を前記切り抜き用基台上に載置する第1搬送手段と、
    c) 長尺フィルムの前記部分からフィルムシートを切り抜く切り抜き手段と、
    d) 前記フィルムシートが切り抜かれた後の長尺フィルムを、前記部分の境界で切断する切断手段と、
    e) 切り抜かれ切断された長尺フィルムである残部フィルムを、第1搬送手段とは逆の方向に搬送して前記切り抜き用基台から取り出す第2搬送手段と、
    f) 前記切り抜き用基台から取り出された残部フィルムを受け入れる、該残部フィルムの幅に対応する横幅と狭い縦幅を有する受入れ口と、吸引装置とを備えた吸引収容部と
    を備えることを特徴とするフィルムシート切り抜き装置。
  2. 前記第1搬送手段は、前記長尺フィルムの先端を把持して前記切り抜き用基台上に引き込むグリップであることを特徴とする請求項1に記載のフィルムシート切り抜き装置。
  3. 前記第2搬送手段は、前記残部フィルムを2本のローラで挟んで前記第1搬送手段とは逆方向に搬送する搬送ローラ対であり、該搬送ローラ対のうち上方のローラは上方に移動可能であることを特徴とする請求項1又は2に記載のフィルムシート切り抜き装置。
  4. 前記搬送ローラ対のうちの上方のローラに、前記残部フィルムの先端である切断端部を前記受入れ口に導くフィルムガイドが設けられていることを特徴とする請求項に記載のフィルムシート切り抜き装置。
  5. 前記搬送ローラ対のうちの下方のローラに、前記残部フィルムの先端である切断端部が前記受入れ口に入る際に該下方ローラに巻き付いて回りすぎないようにするためのフィルムガイドが設けられていることを特徴とする請求項3又は4に記載のフィルムシート切り抜き装置。
  6. 前記吸引収容部の内部において、前記受入れ口の下方に前記残部フィルムを多数収容するための収容部が設けられており、前記吸引装置は該収容部よりも上方の、前記受入れ口から落下してくる残部フィルムの落下通路に干渉しない位置に設けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のフィルムシート切り抜き装置。
  7. 長尺フィルムからフィルムシートを切り抜く方法であって、
    a) 長尺フィルムを搬送してその一端の所定長さの部分を切り抜き用基台上に載置する第1搬送ステップと、
    b) 長尺フィルムの前記部分からフィルムシートを切り抜く切り抜きステップと、
    c) 前記フィルムシートが切り抜かれた後の長尺フィルムを、前記部分の境界で切断する切断ステップと、
    d) 切り抜かれ切断された長尺フィルムである残部フィルムを、第1搬送ステップとは逆の方向に搬送して前記切り抜き用基台から取り出す第2搬送ステップと、
    e) 前記切り抜き用基台から取り出された残部フィルムを、該残部フィルムの幅に対応する横幅と狭い縦幅を有する受入れ口と、吸引装置とを備えた吸引収容部で受け入れる廃材収容ステップと
    を有することを特徴とするフィルムシート切り抜き方法。
JP2014008925A 2014-01-21 2014-01-21 フィルムシート切り抜き装置及び切り抜き方法 Active JP6212399B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008925A JP6212399B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 フィルムシート切り抜き装置及び切り抜き方法
TW103142763A TWI551415B (zh) 2014-01-21 2014-12-09 薄膜片材切除裝置及切除方法
CN201510022076.9A CN104795309B (zh) 2014-01-21 2015-01-16 薄膜片材切除装置及切除方法
KR1020150009825A KR101622509B1 (ko) 2014-01-21 2015-01-21 필름 시트 오려냄 장치 및 오려냄 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008925A JP6212399B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 フィルムシート切り抜き装置及び切り抜き方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015137157A JP2015137157A (ja) 2015-07-30
JP2015137157A5 JP2015137157A5 (ja) 2017-01-26
JP6212399B2 true JP6212399B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=53560036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014008925A Active JP6212399B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 フィルムシート切り抜き装置及び切り抜き方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6212399B2 (ja)
KR (1) KR101622509B1 (ja)
CN (1) CN104795309B (ja)
TW (1) TWI551415B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107571321A (zh) * 2017-08-21 2018-01-12 盐城雄鹰精密机械有限公司 可实现废料分离处理的柔性物料出料平台
CN108284460A (zh) * 2018-01-17 2018-07-17 罗弟容 一种切割分页机
KR101924109B1 (ko) * 2018-02-21 2018-11-30 주식회사 상동 비닐포장기의 비닐자투리 제거장치
CN109291312A (zh) * 2018-08-21 2019-02-01 广州星引科技有限公司 一种造纸厂废塑料回收利用装置及其使用方法
CN109291311A (zh) * 2018-08-21 2019-02-01 广州星引科技有限公司 一种塑料回收加工的方法
CN109230724A (zh) * 2018-08-21 2019-01-18 广州和井贸易有限公司 一种尼龙布加工设备
CN109291313A (zh) * 2018-08-21 2019-02-01 广州星引科技有限公司 一种高效的造纸厂废塑料回收利用的方法
CN109455490A (zh) * 2018-11-16 2019-03-12 东莞哈工自控科技有限公司 一种锂电池封装设备的分切机构
CN110203746A (zh) * 2019-05-10 2019-09-06 海盐三湾塑业有限公司 一种防堆叠型转印膜裁切装置
CN110421627B (zh) * 2019-07-08 2020-03-10 广州爱科琪盛塑料有限公司 降低透气薄膜在线自动换卷产生碎膜的装置及使用方法
CN110525754A (zh) * 2019-08-20 2019-12-03 江苏东旭亿泰智能装备有限公司 带体回收装置
CN110948565A (zh) * 2019-12-20 2020-04-03 无锡易玛卡机械科技有限公司 一种裁切机下料结构
CN113148749B (zh) * 2021-04-09 2024-05-07 威海市龙升精密机械股份有限公司 一种家用裁膜机
CN113753652A (zh) * 2021-10-08 2021-12-07 铜陵天天纸品科技有限公司 一种餐巾纸包装分料***
CN114380102B (zh) * 2021-12-14 2023-05-12 泉州市环球新材料科技有限公司 一种复合膜自动裁切成型设备
CN115418848B (zh) * 2022-09-23 2024-02-13 绍兴博利豪家纺有限公司 一种高效裁布机
CN118047255B (zh) * 2024-04-15 2024-06-14 无锡市利佳包装装潢有限公司 一种用于瓦楞纸板生产线的堆码输送装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6165060U (ja) * 1984-10-05 1986-05-02
JPH0487796A (ja) * 1990-07-27 1992-03-19 Kataoka Mach Co Ltd 側面包装紙切断加工装置及び測面包装紙準備装置
JPH085577B2 (ja) * 1992-04-23 1996-01-24 日本金網商工株式会社 帯状薄物の移送装置
US6080263A (en) * 1997-05-30 2000-06-27 Lintec Corporation Method and apparatus for applying a protecting film to a semiconductor wafer
JP4796673B2 (ja) 2005-06-14 2011-10-19 日本メクトロン株式会社 長尺フィルム基材の裁断装置
JP4403133B2 (ja) * 2005-11-18 2010-01-20 日本メクトロン株式会社 長尺フィルムの搬送装置および搬送方法。
JP5028233B2 (ja) * 2007-11-26 2012-09-19 日東電工株式会社 半導体ウエハの保護テープ切断方法および保護テープ切断装置
CN101450419B (zh) * 2007-11-30 2011-09-28 深圳市大族激光科技股份有限公司 一种ito薄膜激光蚀刻设备及蚀刻方法
JP5153509B2 (ja) 2008-08-08 2013-02-27 Towa株式会社 電子部品の圧縮成形方法及び金型装置
JP5413582B2 (ja) 2009-07-17 2014-02-12 岩崎通信機株式会社 裁断装置及び排紙トレイ
JP5412226B2 (ja) * 2009-10-01 2014-02-12 日東電工株式会社 粘着テープ貼付け装置
JP5174874B2 (ja) * 2010-09-16 2013-04-03 Towa株式会社 圧縮成形型及び圧縮成形方法
JP5991655B2 (ja) * 2012-02-27 2016-09-14 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 印刷物発行装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104795309B (zh) 2018-06-01
JP2015137157A (ja) 2015-07-30
TWI551415B (zh) 2016-10-01
TW201532769A (zh) 2015-09-01
CN104795309A (zh) 2015-07-22
KR20150087137A (ko) 2015-07-29
KR101622509B1 (ko) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6212399B2 (ja) フィルムシート切り抜き装置及び切り抜き方法
JP5877891B2 (ja) テープ自動セット装置
JP6774865B2 (ja) 枠体治具、樹脂供給治具及びその計量方法、モールド樹脂の計量装置及び方法、樹脂供給装置、樹脂供給計量装置及び方法、並びに樹脂モールド装置及び方法
JP4360684B2 (ja) 半導体ウエハの粘着テープ貼付け方法およびこれを用いた装置
JP2013153146A (ja) 樹脂封止方法及び樹脂封止装置
JP5324317B2 (ja) 保護テープ貼付け方法および保護テープ貼付け装置
WO2018061316A1 (ja) 樹脂成形方法、フィルム搬送装置および樹脂成形装置
JP2013175647A (ja) 樹脂貼付装置
JP2017007095A (ja) フィルム搬送装置及びフィルム搬送方法並びに樹脂モールド装置
CN111489999A (zh) 剥离装置
JP6482263B2 (ja) 離型フィルムセット装置及び方法、並びに該装置を備えた樹脂封止用圧縮成形装置
JP2016181613A5 (ja)
KR20190087275A (ko) 수지 성형 장치 및 수지 성형품 제조 방법
JPH01321257A (ja) 薄板と粘着テープの貼着方法
JPS62174940A (ja) ウエハとリングの自動貼合せ装置
JP4388654B2 (ja) 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JP7100316B2 (ja) 成形装置
JP6585800B2 (ja) 樹脂成形方法および樹脂成形装置
JP2012209395A (ja) 粘着テープの貼着装置及び貼着方法
JP2013145784A (ja) 樹脂貼付け方法
CN111799206A (zh) 剥离装置
KR101724844B1 (ko) 제품부착장치
JP6641443B2 (ja) 樹脂成形方法および樹脂成形装置
JPS5986547A (ja) キヤリヤ治具用フイルム貼着装置
KR102511018B1 (ko) 수지 성형 장치 및 수지 성형품의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6212399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250