JP6200657B2 - Display control device - Google Patents

Display control device Download PDF

Info

Publication number
JP6200657B2
JP6200657B2 JP2013036889A JP2013036889A JP6200657B2 JP 6200657 B2 JP6200657 B2 JP 6200657B2 JP 2013036889 A JP2013036889 A JP 2013036889A JP 2013036889 A JP2013036889 A JP 2013036889A JP 6200657 B2 JP6200657 B2 JP 6200657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display area
image data
illumination light
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013036889A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014164215A (en
Inventor
歓 于
歓 于
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MegaChips Corp
Original Assignee
MegaChips Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MegaChips Corp filed Critical MegaChips Corp
Priority to JP2013036889A priority Critical patent/JP6200657B2/en
Publication of JP2014164215A publication Critical patent/JP2014164215A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6200657B2 publication Critical patent/JP6200657B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、液晶パネルなどの表示パネルへの3D(3次元)画像の表示を制御する表示制御装置に関するものである。   The present invention relates to a display control apparatus that controls display of a 3D (three-dimensional) image on a display panel such as a liquid crystal panel.

3D画像を表示パネルで表示する場合、表示面に、1または2以上のフレーム期間ごとに左目用の画像と右目用の画像とを交互に表示する。そして、表示面を垂直方向に複数に分割した表示領域毎にバックライトを設け、1フレーム時間毎に、それぞれの表示領域に対応する画像データを順次書き込み、表示素子が応答するために必要な時間が経過してから、それぞれの表示領域に対応するバックライトを順次点灯することが一般的である(特許文献1参照)。   When a 3D image is displayed on the display panel, a left-eye image and a right-eye image are alternately displayed on the display surface every one or two or more frame periods. Then, a backlight is provided for each display area obtained by dividing the display surface into a plurality of parts in the vertical direction, and the time required for the display element to respond by sequentially writing image data corresponding to each display area for each frame time. In general, the backlights corresponding to the respective display areas are sequentially turned on after the elapse of time (see Patent Document 1).

そして、表示パネルの表示面に左目用および右目用の画像を交互に表示するのに同期して、表示面に左目用の画像を表示している期間にはシャッター眼鏡の左目用のシャッターのみを開き、表示面に右目用の画像を表示している期間にはシャッター眼鏡の右目用のシャッターのみを開くように、シャッターの開閉を制御することにより、シャッター眼鏡を装着したユーザに対して3D画像を表示することができる。   In synchronism with the alternate display of the left-eye and right-eye images on the display surface of the display panel, only the left-eye shutter of the shutter glasses is displayed during the period in which the left-eye image is displayed on the display surface. Opening and controlling the opening and closing of the shutter so that only the right eye shutter of the shutter glasses is opened during the period when the image for the right eye is displayed on the display surface, the 3D image for the user wearing the shutter glasses Can be displayed.

3D画像を表示パネルで表示する場合、表示素子の応答速度に起因して左目用および右目用の画像が混ざって表示されると、3D画像に、直前のフレームの画像(現在のフレームで左目用(右目用)の画像を表示する場合、右目用(左目用)の画像)の影響が残ることによるクロストークが発生することが知られている。
これに対し、表示制御装置では、表示パネルのバックライトスキャンなどを工夫してクロストークを低減する方法が一般的に用いられている。
When a 3D image is displayed on the display panel, when the left-eye and right-eye images are mixed and displayed due to the response speed of the display element, the image of the immediately preceding frame (for the left-eye in the current frame) is displayed on the 3D image. When displaying an image for (right eye), it is known that crosstalk occurs due to the influence of the image for right eye (for left eye) remaining.
On the other hand, in a display control apparatus, a method of reducing crosstalk by devising a backlight scan of a display panel or the like is generally used.

以下、図4に示す概念図を参照して、従来の表示制御装置における複数のバックライトのそれぞれの点灯遅延時間について説明する。
同図は、表示パネルの表示面を垂直方向に8分割した8つの表示領域A0〜A7のそれぞれに対応して、表示領域A0〜A7のそれぞれを照明するバックライトBL0〜BL7が設けられている場合の、バックライトBL0〜BL7のそれぞれの点灯遅延時間を表したものである。
Hereinafter, with reference to the conceptual diagram shown in FIG. 4, each lighting delay time of the some backlight in the conventional display control apparatus is demonstrated.
In the figure, backlights BL0 to BL7 for illuminating each of the display areas A0 to A7 are provided corresponding to each of the eight display areas A0 to A7 obtained by dividing the display surface of the display panel into eight in the vertical direction. In this case, the lighting delay times of the backlights BL0 to BL7 are shown.

1フレーム時間tFrameは、画像のフレームレートに応じて決定される固定値である。この例では、120フレーム/秒のフレームレートであり、1フレーム時間tFrameは、tFrame=1/120≒8.33msである。   One frame time tFrame is a fixed value determined according to the frame rate of the image. In this example, the frame rate is 120 frames / second, and one frame time tFrame is tFrame = 1 / 120≈8.33 ms.

表示領域A0〜A7のそれぞれに対応する画像データは、フレームの開始からその次のフレームの開始までの間に、この順番で書き込まれる(書き換えられる)。
表示領域A0〜A7の全ての画像データの書き込みに要する時間tDataは、この例では、表示パネルの表示面が、水平ブランキング領域の80画素を含めて2000×1080画素で構成され、330MHzの書き込みクロックで画像データを書き込むとして、tData=(2000×1080)/(330×10)≒6.55msである。従って、表示領域A0〜A7のそれぞれに対応する画像データの書き込みに要する時間tPbは、tPb=tData/8=6.55/8≒0.82msである。
The image data corresponding to each of the display areas A0 to A7 is written (rewritten) in this order from the start of the frame to the start of the next frame.
The time tData required to write all the image data in the display areas A0 to A7 is, in this example, the display surface of the display panel is composed of 2000 × 1080 pixels including 80 pixels in the horizontal blanking area, and writing at 330 MHz. Assuming that image data is written with a clock, tData = (2000 × 1080) / (330 × 10 6 ) ≈6.55 ms. Therefore, the time tPb required to write the image data corresponding to each of the display areas A0 to A7 is tPb = tData / 8 = 6.55 / 8≈0.82 ms.

ブラックアウトの期間(シャッター眼鏡の応答期間)tBoutは、シャッター眼鏡の左目用のシャッターと右目用のシャッターとを切り替える期間である。この期間には、クロストークの発生を防止するため、左目用の画像と右目用の画像とのいずれも表示されないように、全てのバックライトBL0〜BL7が消灯される。ブラックアウトの最短期間は、シャッター眼鏡の特性によって決定される固定値である。この例では、ブラックアウトの期間tBoutは、フレームの開始から最短期間の2msに設定されている。つまり、1フレーム時間tFrame内でバックライトBL0〜BL7が点灯される期間tLonは、tLon=tFrame−tBout=8.33−2=6.33msである。   The blackout period (the shutter glasses response period) tBout is a period for switching between the left eye shutter and the right eye shutter of the shutter glasses. During this period, in order to prevent the occurrence of crosstalk, all the backlights BL0 to BL7 are turned off so that neither the left-eye image nor the right-eye image is displayed. The shortest blackout period is a fixed value determined by the characteristics of the shutter glasses. In this example, the blackout period tBout is set to 2 ms, which is the shortest period from the start of the frame. That is, the period tLon during which the backlights BL0 to BL7 are turned on within one frame time tFrame is tLon = tFrame-tBout = 8.33-2 = 6.33 ms.

バックライトBL0〜BL7のそれぞれは、ブラックアウトの期間tBoutが終了してからその次のブラックアウトの期間tBoutが開始されるまでの間に、かつ、フレームの対応する表示領域A1〜A7の画像データの書き込みが終了してから次のフレームの対応する表示領域A1〜A7の画像データの書き込みが開始される前までの間に、この順番で均等な時間tLfずつ順次点灯される(バックライトスキャン)。
それぞれのバックライトを順次短時間ずつ点灯すると、全てのバックライトを同時に点灯する場合よりも光量が低下するため、バックライトを構成するLED(発光ダイオード)に流す電流量を増加させることによって光量を上げることが行われている。バックライトBL0〜BL7のそれぞれの点灯時間tLfは、必要なLEDの光量と、LEDの仕様によって決められる最大許容電流値とによって決定される。この例では、1フレーム時間に対してそれぞれのバックライトBL0〜BL7が点灯される時間のデューティは20%であり、点灯時間tLfは、tLf=tFrame×0.2=8.33×0.2≒1.67msである。
Each of the backlights BL <b> 0 to BL <b> 7 has image data in the display areas A <b> 1 to A <b> 7 corresponding to the frame between the end of the blackout period tBout and the start of the next blackout period tBout. Are sequentially turned on in equal order by tLf from the end of the writing until the start of the writing of the image data in the corresponding display areas A1 to A7 of the next frame (backlight scan). .
When each backlight is turned on sequentially for a short time, the amount of light is lower than when all the backlights are turned on simultaneously. Therefore, the amount of current flowing through the LEDs (light emitting diodes) constituting the backlight can be increased. Raising is done. The lighting times tLf of the backlights BL0 to BL7 are determined by the required LED light amount and the maximum allowable current value determined by the LED specifications. In this example, the duty of the time when each of the backlights BL0 to BL7 is turned on for one frame time is 20%, and the lighting time tLf is tLf = tFrame × 0.2 = 8.33 × 0.2. ≈1.67 ms.

1つの表示領域に対応するバックライトが点灯されてから次の順番のバックライトが点灯されるまでの遅延時間tIntがばらついていると、クロストークやフリッカが目立つ。従って、遅延時間tIntが均等になるように設定する必要がある。この例では、前述のように、1フレーム時間tFrame≒8.33ms、ブラックアウトの期間tBout=2ms、バックライトBL0〜BL7のそれぞれの点灯時間tLf≒1.67msである。従って、遅延時間tIntは、tInt=(tFrame−tBout−tLf)/7=(8.33−2−1.67)/7≒0.67msである。   If the delay time tInt from when the backlight corresponding to one display area is turned on until the next backlight is turned on varies, crosstalk and flicker are conspicuous. Therefore, it is necessary to set the delay times tInt to be equal. In this example, as described above, 1 frame time tFrame≈8.33 ms, blackout period tBout = 2 ms, and lighting times tLf of backlights BL <b> 0 to BL <b> 7 are approximately 1.67 ms. Accordingly, the delay time tInt is tInt = (tFrame−tBout−tLf) / 7 = (8.33−2-1.67) /7≈0.67 ms.

図4に示すように、バックライトBL0〜BL2には同時に点灯している期間tLdが存在する。この例では、tLd=tLf−tInt×2=1.67−0.67×2=0.33msである。他のバックライト同士の場合も同様である。
バックライト同士が同時に点灯している期間tLdが長くなるほど、広い面積(3つの連続する表示領域)でバックライトが点灯する時間が長くなり、人間の目にはフリッカが強く感じられるという問題点がある。
As shown in FIG. 4, the backlights BL0 to BL2 have a period tLd that is lit simultaneously. In this example, tLd = tLf−tInt × 2 = 1.67−0.67 × 2 = 0.33 ms. The same applies to other backlights.
The longer the period tLd during which the backlights are lit at the same time, the longer the time during which the backlight is lit in a large area (three consecutive display areas), and the flicker is felt strongly by human eyes. is there.

続いて、表示領域A0〜A7のそれぞれに対応する画像データの書き込みが終了してから、対応するバックライトBL0〜BL7のそれぞれが点灯されるまでの点灯遅延時間を計算した結果を表1に示す。   Subsequently, Table 1 shows the result of calculating the lighting delay time from when the writing of the image data corresponding to each of the display areas A0 to A7 is completed to when each of the corresponding backlights BL0 to BL7 is turned on. .

前述のように、ブラックアウトの期間tBoutは、フレームの開始から2msである。
例えば、表示領域A0に対応する画像データの書き込みが終了するのは、フレームの開始から時間tPb≒0.82ms後である。従って、表示領域A0への画像データの書き込みが終了してから、表示領域A0に対応するバックライトBL0が点灯されるまでの点灯遅延時間tLdel0は、表1に示すように、tLdel0=(tBout−tPb)=(2−0.82)≒1.18msである。
As described above, the blackout period tBout is 2 ms from the start of the frame.
For example, the writing of the image data corresponding to the display area A0 ends after time tPb≈0.82 ms from the start of the frame. Accordingly, the lighting delay time tLdel0 from the end of the writing of the image data to the display area A0 to the lighting of the backlight BL0 corresponding to the display area A0 is tLdel0 = (tBout− tPb) = (2-0.82) ≈1.18 ms.

前述のように、1つの表示領域に対応するバックライトが点灯されてから次の順番のバックライトが点灯されるまでの遅延時間tIntは、tInt≒0.67msである。
表示領域A1に対応する画像データの書き込みが終了するのは、フレームの開始から時間tPb×2≒0.82×2≒1.64ms後である。従って、表示領域A1への画像データの書き込みが終了してから、表示領域A1に対応するバックライトBL1が点灯されるまでの点灯遅延時間tLdel1は、表1に示すように、tLdel1=tLdel0−(tPb×2−tPb)+tInt=(1.18−(1.64−0.82))+0.67≒1.03msである。
As described above, the delay time tInt from when the backlight corresponding to one display area is lit until the next backlight is lit is tInt≈0.67 ms.
The writing of the image data corresponding to the display area A1 is completed after time tPb × 2≈0.82 × 2≈1.64 ms from the start of the frame. Therefore, as shown in Table 1, the lighting delay time tLdel1 from the end of the writing of the image data to the display area A1 until the backlight BL1 corresponding to the display area A1 is turned on is tLdel1 = tLdel0− ( tPb × 2−tPb) + tInt = (1.18− (1.64−0.82)) + 0.67≈1.03 ms.

表示領域A2〜A7に対応するバックライトBL2〜BL7の点灯遅延時間tLdel2〜tLdel7も同様にして、表1に示すように計算することができる。   Similarly, the lighting delay times tLdel2 to tLdel7 of the backlights BL2 to BL7 corresponding to the display areas A2 to A7 can be calculated as shown in Table 1.

表1の結果から、バックライトBL0〜BL7のそれぞれの点灯遅延時間tLdel0〜tLdel7は、表示パネルの表示面の始端側の表示領域と終端側の表示領域とでは大きな違いがあることが分かる。
表示パネルの表示素子の応答時間は、表示面の始端側と終端側ともに同じであるから、点灯遅延時間tLdel、つまり、バックライトを点灯した時点における表示素子の応答余裕時間は、終端側の表示素子の方が始端側の表示素子よりも短いことが分かる。
例えば、終端の表示領域A7は、始端の表示領域A0と比較して、応答余裕時間が短く、両者の間の応答余裕時間には約1msの違いがある。従って、終端側の表示領域では、始端側の表示領域に比較してクロストークの発生量が大きくなる。クロストークの発生量を低減するために、例えば特許文献2に記載されたように、直前のフレームの画像データとの差異を強調するオーバードライブが行われる。しかし、応答余裕時間の違いが大きいと、オーバードライブを行ってもクロストーク発生量の違いを小さくすることが困難であるという問題があった。
From the results in Table 1, it can be seen that the lighting delay times tLdel0 to tLdel7 of the backlights BL0 to BL7 are greatly different between the display area on the start side and the display area on the end side of the display surface of the display panel.
Since the response time of the display element of the display panel is the same for both the start side and the end side of the display surface, the lighting delay time tLdel, that is, the response margin time of the display element when the backlight is turned on, is displayed on the end side. It can be seen that the element is shorter than the display element on the start end side.
For example, the display area A7 at the end has a shorter response margin time than the display area A0 at the start, and there is a difference of about 1 ms in the response margin time between the two. Therefore, the amount of crosstalk generated in the display area on the end side is larger than that in the display area on the start end side. In order to reduce the amount of occurrence of crosstalk, as described in Patent Document 2, for example, overdrive is performed to emphasize the difference from the image data of the immediately preceding frame. However, if the difference in response margin time is large, there is a problem that it is difficult to reduce the difference in the amount of crosstalk generated even if overdrive is performed.

特開2011−209656号公報JP 2011-209656 A 特開2011−205186号公報JP 2011-205186 A

本発明の目的は、前記従来技術の問題点を解消し、表示パネルにおいて、フリッカの発生および表示面の始端側と終端側の表示領域でのクロストークの発生量の違いを低減させることができる表示制御装置を提供することにある。   An object of the present invention is to eliminate the above-mentioned problems of the prior art, and to reduce the occurrence of flicker and the difference in the amount of crosstalk between the display areas on the start and end sides of the display surface in the display panel. It is to provide a display control device.

上記目的を達成するために、本発明は、第1の方向に分割した複数の表示領域を有する表示面と、該複数の表示領域のそれぞれに対応して前記第1の方向に配列され、それぞれが対応する表示領域を照明する複数の照明光源とを備えた表示パネルに、入力される複数のフレームの画像データに応じた画像を表示させる表示制御装置であって、
前記入力された複数のフレームのそれぞれの画像データを、前記複数の表示領域のそれぞれに、前記第1の方向に順に書き込むデータ書き込み部と、
前記複数の照明光源を、前記複数のフレームのそれぞれに対応するフレーム表示期間内であって、かつ、前記データ書き込み部が対応する表示領域に対応するフレームの画像データを書き込んでから次のフレームの画像データを書き込むまでの期間内に点灯させる照明光源制御部とを備え、
前記データ書き込み部が、前記複数フレームのそれぞれの画像データの前記複数の表示領域への書き込みを、前記複数の表示領域の内の前記第1の方向の終端の表示領域から開始し、その後、前記第1の方向の始端の表示領域から当該終端の表示領域の直前の表示領域まで順に行い、
前記照明光源制御部は、前記始端の表示領域から前記直前の表示領域までに対応する第1の部分の照明光源を、それに対応する表示領域に画像データが書き込まれる順と同じ順に第1の遅延時間ずつ遅らせて点灯させ、前記終端の表示領域に対応する照明光源を、前記始端の表示領域に対応する照明光源と同時に点灯させるものである。
To achieve the above object, the present invention provides a display surface having a plurality of display areas divided in a first direction, and arranged in the first direction corresponding to each of the plurality of display areas, A display control device that displays an image according to image data of a plurality of input frames on a display panel including a plurality of illumination light sources that illuminate a corresponding display area,
A data writing unit for sequentially writing the image data of the plurality of input frames to each of the plurality of display areas in the first direction;
The plurality of illumination light sources are within a frame display period corresponding to each of the plurality of frames, and the data writing unit writes image data of a frame corresponding to a display area corresponding to the next frame. An illumination light source control unit that is lit within a period until image data is written,
The data writing unit starts writing the image data of each of the plurality of frames to the plurality of display areas from the display area at the end in the first direction of the plurality of display areas, and then There line in order to display area immediately before the display region of the end from the beginning of the display area in the first direction,
The illumination light source controller has a first delay in the same order as the order in which the image data is written in the display light source corresponding to the first part of the illumination light source corresponding to the first display area to the immediately preceding display area. The illumination light source corresponding to the terminal display area is turned on simultaneously with the illumination light source corresponding to the start display area .

また、前記データ書き込み部は、前記複数のフレームのそれぞれの画像データを、前記終端の表示領域から前記直前の表示領域まで連続して書き込むことが好ましい。 The data writing unit preferably writes the image data of each of the plurality of frames continuously from the terminal display area to the immediately preceding display area.

また、前記終端の表示領域に前記データ書き込み部が画像データを書き込んでから前記照明光源制御部が対応する照明光源を点灯するまでの待機時間が、前記始端の表示領域から前記直前の表示領域までに前記データ書き込み部が画像データを書き込んでから前記照明光源制御部が対応する照明光源を点灯するまでの待機時間のいずれよりも、長いことが好ましい。
The waiting time from when the data writing unit writes image data to the terminal display area until the illumination light source control unit turns on the corresponding illumination light source is from the start display area to the immediately preceding display area. It is preferable that the waiting time from when the data writing unit writes image data to when the illumination light source control unit turns on the corresponding illumination light source is longer.

また、前記複数のフレームは、左目用フレームと右目用フレームとを交互に含むことが好ましい。   The plurality of frames preferably include left-eye frames and right-eye frames alternately.

本発明によれば、照明光源同士が同時に点灯している期間を短縮することができるため、フリッカの発生を低減させることができる。また、本発明によれば、表示領域への画像データの書き込みが終了してから、対応する照明光源が点灯されるまでの点灯遅延時間(待機時間)の、始端側の表示領域と終端側の表示領域との違いを小さくすることができる。このため、始端側の表示領域と終端側の表示領域とのクロストークの発生量をほぼ一致させることが容易になる。   According to the present invention, it is possible to reduce the period during which the illumination light sources are turned on at the same time, thereby reducing the occurrence of flicker. In addition, according to the present invention, the start-side display area and the end-side display delay time (standby time) from the end of writing image data to the display area until the corresponding illumination light source is turned on. The difference from the display area can be reduced. For this reason, it becomes easy to substantially match the amount of crosstalk generated between the display area on the start end side and the display area on the end end side.

本発明の表示制御装置を適用した画像表示装置の構成を表す一実施形態の概念図である。It is a conceptual diagram of one Embodiment showing the structure of the image display apparatus to which the display control apparatus of this invention is applied. 図1に示す表示制御装置において、表示領域に対応する画像データの書き込みが終了してから、対応するバックライトが点灯するまでの点灯遅延時間を表す概念図である。In the display control apparatus shown in FIG. 1, it is a conceptual diagram showing the lighting delay time after writing of the image data corresponding to a display area is complete until a corresponding backlight is turned on. (A)および(B)は、それぞれ、従来および図1に示す本実施形態の表示制御装置において、複数の表示領域のそれぞれに対応する画像データが書き込まれる様子を表す概念図である。(A) and (B) are conceptual diagrams showing a state in which image data corresponding to each of a plurality of display areas is written in the display control apparatus of the present embodiment shown in FIG. 従来の表示制御装置において、表示領域に対応する画像データの書き込みが終了してから、対応するバックライトが点灯するまでの点灯遅延時間を表す概念図である。In the conventional display control apparatus, it is a conceptual diagram showing the lighting delay time after writing of the image data corresponding to a display area is complete | finished until a corresponding backlight lights up.

以下に、添付の図面に示す好適実施形態に基づいて、本発明の表示制御装置を詳細に説明する。   Hereinafter, a display control apparatus of the present invention will be described in detail based on preferred embodiments shown in the accompanying drawings.

図1は、本発明の表示制御装置を適用した画像表示装置の構成を表す一実施形態の概念図である。同図に示す画像表示装置10は、1フレーム時間毎に、左目用および右目用の画像を交互に表示し、かつ、左目用および右目用の画像の表示に同期して、シャッター眼鏡の左目用および右目用のシャッターの開閉を制御することにより、3D表示を行うものである。
画像表示装置10は、表示パネル12と、表示制御装置14と、シャッター眼鏡16とによって構成されている。
FIG. 1 is a conceptual diagram of an embodiment showing a configuration of an image display device to which a display control device of the present invention is applied. The image display device 10 shown in the figure alternately displays left-eye and right-eye images for each frame time, and is used for the left eye of shutter glasses in synchronization with the display of the left-eye and right-eye images. The 3D display is performed by controlling the opening and closing of the shutter for the right eye.
The image display device 10 includes a display panel 12, a display control device 14, and shutter glasses 16.

画像表示装置10は、入力される画像データが2D(2次元)画像に対応するものである場合には2D画像を表示し、3D(3次元)画像に対応するものである場合には3D画像を表示する。
2D画像の表示を行う場合、入力される複数のフレームのそれぞれは、2D画像のフレームであり、1フレーム時間毎に、それぞれのフレームの画像が表示パネル12の表示面に順次表示される。
一方、3D画像の表示を行う場合、入力される複数のフレームのそれぞれは、3D画像の左目用フレームと右目用フレームとを交互に含むものであり、1フレーム時間毎に、左目用および右目用の画像が表示パネル12の表示面に交互に表示される。
The image display device 10 displays a 2D image when the input image data corresponds to a 2D (2D) image, and displays a 3D image when the input image data corresponds to a 3D (3D) image. Is displayed.
When displaying a 2D image, each of a plurality of input frames is a frame of a 2D image, and the image of each frame is sequentially displayed on the display surface of the display panel 12 every frame time.
On the other hand, when a 3D image is displayed, each of the plurality of input frames alternately includes a left-eye frame and a right-eye frame of the 3D image, and for the left eye and the right eye every frame time. Are alternately displayed on the display surface of the display panel 12.

以下、3D画像を表示する場合を主として説明する。2D画像を表示する場合は、従来の画像表示装置に適用されている2D画像の表示手段および表示方法がいずれも利用可能である。   Hereinafter, a case where a 3D image is displayed will be mainly described. When displaying a 2D image, any 2D image display means and display method applied to a conventional image display apparatus can be used.

表示パネル12は、例えば、液晶パネルなどのように、多数の表示素子をマトリクス状に配列して構成されたものであり、入力される複数のフレームの画像データDATAに応じたそれぞれのフレームの画像を順次表示させる。   The display panel 12 is configured by arranging a large number of display elements in a matrix like a liquid crystal panel, for example, and each frame image corresponding to a plurality of input frame image data DATA. Are displayed sequentially.

表示パネル12は、第1の方向に分割した複数の表示領域を有する表示面と、それぞれ第1の方向に直交する第2の方向に延在し、複数の表示領域のそれぞれに対応して第1の方向に配列され、それぞれ対応する表示領域を照明する複数の照明光源とを備えている。
本実施形態の場合、表示パネル12は、垂直方向(図1中、上下方向)に8分割した8つの表示領域A0〜A7を有する表示面と、それぞれ水平方向(図1中、左右方向)に延在し、表示領域A0〜A7のそれぞれに対応して垂直方向に配列され、それぞれ対応する表示領域A0〜A7を表示面の裏面側から照明する8つのバックライトBL0〜BL7とを備えている。
The display panel 12 has a display surface having a plurality of display areas divided in a first direction, and extends in a second direction orthogonal to the first direction, and corresponds to each of the plurality of display areas. And a plurality of illumination light sources that illuminate the corresponding display areas.
In the case of the present embodiment, the display panel 12 includes a display surface having eight display areas A0 to A7 divided into eight in the vertical direction (up and down direction in FIG. 1) and the horizontal direction (left and right direction in FIG. 1). Eight backlights BL0 to BL7 that extend and are arranged in a vertical direction corresponding to each of the display areas A0 to A7 and illuminate the corresponding display areas A0 to A7 from the back side of the display surface. .

続いて、表示制御装置14は、表示パネル12およびシャッター眼鏡16の動作を制御するものであり、データ書き込み部18と、照明光源制御部20と、シャッター眼鏡制御部22とを備えている。   Subsequently, the display control device 14 controls operations of the display panel 12 and the shutter glasses 16, and includes a data writing unit 18, an illumination light source control unit 20, and a shutter glasses control unit 22.

データ書き込み部18は、入力された複数のフレームのそれぞれの画像データを、複数の表示領域のそれぞれに、第1の方向に順に書き込む。
表示領域への画像データの書き込み(書き換え)は、1フレーム時間毎に、左目用および右目用の画像の画像データについて交互に行われる。
また、データ書き込み部18は、複数フレームのそれぞれの画像データの複数の表示領域への書き込みを、複数の表示領域の内の第1の方向の終端近傍の少なくとも1つの表示領域から開始し、その後、第1の方向の始端の表示領域から前述の終端近傍の少なくとも1つの表示領域の直前の表示領域まで順に行う。また、データ書き込み部18は、複数のフレームのそれぞれの画像データを、前述の終端近傍の少なくとも1つの表示領域からその直前の表示領域まで連続して書き込む。
The data writing unit 18 sequentially writes the input image data of the plurality of frames in the first direction in each of the plurality of display areas.
Writing (rewriting) of image data to the display area is performed alternately for the image data of the left-eye image and the right-eye image every frame time.
Further, the data writing unit 18 starts writing the image data of each of the plurality of frames to the plurality of display areas from at least one display area near the end in the first direction among the plurality of display areas, and thereafter Then, the process is performed in order from the display area at the start in the first direction to the display area immediately before the at least one display area near the end. In addition, the data writing unit 18 continuously writes the image data of each of the plurality of frames from at least one display area near the end to the display area immediately before it.

続いて、照明光源制御部20は、複数の照明光源を、複数のフレームのそれぞれに対応するフレーム表示期間内であって、かつ、データ書き込み部が対応する表示領域に対応するフレームの画像データを書き込んでから次のフレームの画像データを書き込むまでの期間内に点灯させる。
また、照明光源制御部20は、始端の表示領域から前述の終端近傍の少なくとも1つの表示領域の直前の表示領域までに対応する第1の部分の照明光源を、第1の方向に順に第1の遅延時間ずつ遅らせて点灯させ、前述の終端近傍の少なくとも1つの表示領域に対応する照明光源を、その直前の表示領域に対応する照明光源が点灯する以前に点灯させる。
Subsequently, the illumination light source control unit 20 outputs image data of a plurality of illumination light sources within a frame display period corresponding to each of a plurality of frames and a frame corresponding to a display area corresponding to the data writing unit. It is lit within a period from writing to writing image data of the next frame.
In addition, the illumination light source control unit 20 sequentially selects the first part of the illumination light source corresponding to the display area immediately before the at least one display area in the vicinity of the terminal end in the first direction. The illumination light source corresponding to at least one display area in the vicinity of the terminal end is turned on before the illumination light source corresponding to the immediately preceding display area is turned on.

シャッター眼鏡制御部22は、表示パネル12における左目用および右目用の画像の表示に同期して、シャッター眼鏡16の左目用および右目用のシャッターの開閉を制御する。   The shutter glasses controller 22 controls opening and closing of the left eye shutter and the right eye shutter of the shutter glasses 16 in synchronization with the display of the left eye and right eye images on the display panel 12.

最後に、シャッター眼鏡16は、ユーザが3D画像を閲覧する場合に装着するものであり、表示パネル12における左目用および右目用の画像の表示に同期して、表示パネル12の表示面に左目用の画像が表示される期間にはシャッター眼鏡16の左目用のシャッターのみが開き、表示面に右目用の画像が表示される期間には右目用のシャッターのみが開くように、その左目用および右目用のシャッターの開閉が制御される。   Finally, the shutter glasses 16 are worn when the user views a 3D image, and are synchronized with the display of the left-eye image and the right-eye image on the display panel 12 on the display surface of the display panel 12. The left eye and right eye are opened so that only the left eye shutter of the shutter glasses 16 is opened during the period during which the image of the right eye is displayed and only the right eye shutter is opened during the period during which the image for the right eye is displayed on the display surface. The opening and closing of the shutter is controlled.

次に、画像表示装置10の動作を説明する。   Next, the operation of the image display device 10 will be described.

データ書き込み部18には、外部から、フレームの開始を表す垂直同期信号Vsync、画像データDATA、および、有効な画像データDATAが入力される期間を表すデータイネーブル信号DEが入力される。
データ書き込み部18は、3D画像を表示する場合、垂直同期信号Vsyncおよびデータイネーブル信号DEに基づいて、1フレーム時間毎に、左目用および右目用の画像の画像データDATAを交互に、表示領域A0〜A7に書き込む。このとき、画像データDATAの書き込みを、終端の表示領域A7から開始し、その後、始端の表示領域A0から表示領域A6まで順に連続して書き込む。
The data writing unit 18 receives a vertical synchronization signal Vsync indicating the start of a frame, image data DATA, and a data enable signal DE indicating a period during which valid image data DATA is input from the outside.
When the 3D image is displayed, the data writing unit 18 alternately displays the image data DATA for the left-eye image and the right-eye image for each frame time based on the vertical synchronization signal Vsync and the data enable signal DE. Write to ~ A7. At this time, the writing of the image data DATA is started from the display area A7 at the end, and then sequentially written from the display area A0 at the start end to the display area A6.

図3(A)に示すように、従来の表示制御装置の場合、第1のフレームでは、左目用の画像L0の表示領域A0〜A7の画像データが書き込まれ、続く第2のフレームでは、右目用の画像R0の表示領域A0〜A7の画像データが書き込まれる。これ以後はこの繰り返しである。
これに対し、同図(B)に示すように、本実施形態の表示制御装置14の場合、第1のフレームでは、左目用の画像L0の表示領域A0〜A6の画像データが書き込まれた後、次のフレームの右目用の画像R0の表示領域A7の画像データが書き込まれる。続く第2のフレームでは、右目用の画像R0の表示領域A0〜A6の画像データが書き込まれた後、次のフレームの左目用の画像L1の表示領域A7の画像データが書き込まれる。これ以後はこの繰り返しである。
As shown in FIG. 3A, in the case of the conventional display control device, the image data of the display areas A0 to A7 of the image L0 for the left eye is written in the first frame, and the right eye in the subsequent second frame. The image data of the display areas A0 to A7 of the image R0 is written. This is repeated thereafter.
On the other hand, as shown in FIG. 5B, in the case of the display control device 14 of the present embodiment, in the first frame, the image data of the display areas A0 to A6 of the image L0 for the left eye is written. The image data of the display area A7 of the image R0 for the right eye of the next frame is written. In the subsequent second frame, after the image data of the display area A0 to A6 of the image R0 for the right eye is written, the image data of the display area A7 of the image L1 for the left eye of the next frame is written. This is repeated thereafter.

続いて、照明光源制御部20には、データ書き込み部18から、垂直同期信号Vsyncに相当し、フレームの開始を表す垂直同期信号Vs、および、データイネーブル信号DEから生成され、ラインの開始を表す水平同期信号Hsが入力される。
照明光源制御部20は、垂直同期信号Vsおよび水平同期信号Hsに基づいて、バックライトBL0〜BL7を、それぞれのフレーム表示期間内であって、かつ、表示領域A0〜A7に対応するフレームの画像データの書き込みが終了してから、次のフレームの画像データの書き込みが開始されるまでの期間内に点灯させるバックライト制御信号BLC0〜BLC7を生成する。
Subsequently, the illumination light source control unit 20 generates from the data writing unit 18 a vertical synchronization signal Vs that corresponds to the vertical synchronization signal Vsync and represents the start of the frame, and the data enable signal DE, and represents the start of the line. A horizontal synchronization signal Hs is input.
Based on the vertical synchronization signal Vs and the horizontal synchronization signal Hs, the illumination light source control unit 20 displays the backlights BL0 to BL7 within the respective frame display periods and images of frames corresponding to the display areas A0 to A7. Backlight control signals BLC <b> 0 to BLC <b> 7 that are lit within a period from the end of data writing to the start of image data writing of the next frame are generated.

表示パネル12には、表示制御装置14から、垂直同期信号Vs、水平同期信号Hs、画像データDATA、および、バックライト制御信号BLC0〜BLC7が入力される。
表示パネル12には、垂直同期信号Vsおよび水平同期信号Hsに基づいて決まるタイミングで、入力される複数のフレームの画像データDATAが書き込まれるとともに、バックライト制御信号BLC0〜BLC7に応じて、バックライトBL0〜BL7を点灯する。このとき、バックライトBL0〜BL6を、垂直方向に順に所定の遅延時間ずつ遅らせて点灯させる。また、バックライトBL7を、バックライトBL0と同時に点灯させる。
The display panel 12 receives a vertical synchronization signal Vs, a horizontal synchronization signal Hs, image data DATA, and backlight control signals BLC0 to BLC7 from the display control device 14.
The display panel 12 is written with image data DATA of a plurality of inputted frames at a timing determined based on the vertical synchronization signal Vs and the horizontal synchronization signal Hs, and the backlight according to the backlight control signals BLC0 to BLC7. Lights BL0 to BL7. At this time, the backlights BL0 to BL6 are turned on with a predetermined delay time in order in the vertical direction. Further, the backlight BL7 is turned on simultaneously with the backlight BL0.

同様に、シャッター眼鏡制御部22には、データ書き込み部18から、垂直同期信号Vsおよび水平同期信号Hsが入力される。
シャッター眼鏡制御部22は、垂直同期信号Vsおよび水平同期信号Hsに基づいて、表示パネル12における左目用および右目用の画像の表示に同期して、シャッター眼鏡16の左目用および右目用のシャッターの開閉を制御するシャッター制御信号SCを生成する。
Similarly, the vertical sync signal Vs and the horizontal sync signal Hs are input from the data writing unit 18 to the shutter glasses control unit 22.
The shutter glasses controller 22 synchronizes with the display of the left-eye and right-eye images on the display panel 12 based on the vertical synchronization signal Vs and the horizontal synchronization signal Hs, and controls the shutters for the left and right eyes of the shutter glasses 16. A shutter control signal SC for controlling opening and closing is generated.

シャッター眼鏡16には、シャッター眼鏡制御部22から、シャッター制御信号SCが入力される。
シャッター眼鏡16は、シャッター制御信号SCに基づいて、表示パネル12における左目用および右目用の画像の表示に同期して、左目用および右目用のシャッターの開閉を制御する。これにより、シャッター眼鏡16を装着したユーザに対して3D画像を表示することができる。
A shutter control signal SC is input to the shutter glasses 16 from the shutter glasses control unit 22.
The shutter glasses 16 control the opening and closing of the left-eye and right-eye shutters in synchronization with the display of the left-eye and right-eye images on the display panel 12 based on the shutter control signal SC. Thereby, a 3D image can be displayed to the user wearing the shutter glasses 16.

次に、図2に示す概念図を参照して、本実施形態の表示制御装置14における複数のバックライトのそれぞれの点灯遅延時間について説明する。
同図は、図1に示す画像表示装置10において、表示領域A0〜A7のそれぞれに対応して設けられているバックライトBL0〜BL7のそれぞれの点灯遅延時間を表したものである。
Next, with reference to the conceptual diagram shown in FIG. 2, each lighting delay time of the some backlight in the display control apparatus 14 of this embodiment is demonstrated.
The figure shows the lighting delay times of the backlights BL0 to BL7 provided corresponding to the display areas A0 to A7 in the image display device 10 shown in FIG.

1フレーム時間tFrameは、図4に示す従来例と同様に、120フレーム/秒のフレームレートであり、tFrame=1/120≒8.33msである。   The one frame time tFrame is a frame rate of 120 frames / second as in the conventional example shown in FIG. 4, and tFrame = 1 / 120≈8.33 ms.

表示領域A0〜A7のそれぞれに対応する画像データは、各フレーム時間tFrameの開始よりも、1つの表示領域に対応する画像データの書き込みに要する時間tPbだけ前から前述の図3(B)に示すように、表示領域A7,A0〜A6のそれぞれに対応する画像データの順番で書き込まれる。
表示領域A7,A0〜A6の全ての画像データの書き込みに要する時間tDataは、図4に示す従来例と同様に、表示パネルの表示面が、水平ブランキング領域の80画素を含めて2000×1080画素で構成され、330MHzの書き込みクロックで画像データを書き込むとして、tData=(2000×1080)/(330×10)≒6.55msである。従って、表示領域A7,A0〜A6のそれぞれに対応する画像データの書き込みに要する時間tPbは、tPb=tData/8=6.55/8≒0.82msである。
The image data corresponding to each of the display areas A0 to A7 is shown in FIG. 3B described above from the time tPb required to write the image data corresponding to one display area before the start of each frame time tFrame. Thus, the image data corresponding to each of the display areas A7, A0 to A6 are written in the order.
The time tData required to write all the image data in the display areas A7, A0 to A6 is 2000 × 1080 including the 80 pixels in the horizontal blanking area on the display surface of the display panel, as in the conventional example shown in FIG. It is composed of pixels, and tData = (2000 × 1080) / (330 × 10 6 ) ≈6.55 ms when image data is written with a 330 MHz writing clock. Accordingly, the time tPb required to write the image data corresponding to each of the display areas A7, A0 to A6 is tPb = tData / 8 = 6.55 / 8≈0.82 ms.

ブラックアウトの期間tBoutは、この例では、フレームの開始よりも時間(シャッター眼鏡のシャッターの切り換えのフロントポーチ)tGfp=0.8msだけ前から開始され、次のフレームの開始から時間(シャッター眼鏡のシャッターの切り換えのバックポーチ)tGbp=1.2msまでの間の最短期間の2msに設定されている。つまり、1フレーム時間tFrame内でバックライトBL0〜BL7が点灯される期間tLonは、図4に示す従来例と同様に、tLon=tFrame−tBout=8.33−2=6.33msである。   In this example, the blackout period tBout starts from a time (front porch for shutter switching of shutter glasses) tGfp = 0.8 ms before the start of the frame, and starts from the start of the next frame (time of the shutter glasses). (Shutter switching back porch) tGbp is set to 2 ms, which is the shortest period up to 1.2 ms. That is, the period tLon during which the backlights BL0 to BL7 are turned on within one frame time tFrame is tLon = tFrame-tBout = 8.33-2 = 6.33 ms, as in the conventional example shown in FIG.

バックライトBL0〜BL6のそれぞれは、図4に示す従来例と同様に、ブラックアウトの期間tBoutが終了してからその次のブラックアウトの期間tBoutが開始されるまでの、バックライトの点灯期間tLonの間に、かつ、フレームの対応する表示領域A0〜A6の画像データの書き込みが終了してから次のフレームの対応する表示領域A0〜A6の画像データの書き込みが開始される前までの間に、この順番で均等な時間tLfずつ順次点灯される(バックライトスキャン)。
バックライトBL7は、本実施形態の場合、バックライトの点灯期間tLonの間に、かつ、直前のフレームの対応する表示領域A7の画像データの書き込みが終了してから現在のフレームの対応する表示領域A7の画像データの書き込みが開始される前までの間に、バックライトBL0の点灯と同時に同じ時間tLfだけ点灯される。
この例では、図4に示す従来例と同様に、1フレーム時間に対してそれぞれのバックライトBL0〜BL7が点灯される時間のデューティは20%であり、バックライトBL0〜BL7のそれぞれの点灯時間tLfは、tLf=tFrame×0.2=8.33×0.2≒1.67msである。
As in the conventional example shown in FIG. 4, each of the backlights BL0 to BL6 has a backlight lighting period tLon from the end of the blackout period tBout to the start of the next blackout period tBout. And between the end of the writing of the image data in the display areas A0 to A6 corresponding to the frame and before the start of the writing of the image data in the corresponding display areas A0 to A6 of the next frame. In this order, the light is sequentially turned on by equal time tLf (backlight scan).
In the present embodiment, the backlight BL7 corresponds to the display area corresponding to the current frame during the backlight lighting period tLon and after the writing of the image data in the display area A7 corresponding to the immediately preceding frame is completed. Before the start of writing of the image data of A7, the backlight BL0 is turned on for the same time tLf simultaneously with the lighting of the backlight BL0.
In this example, as in the conventional example shown in FIG. 4, the duty of the time when the backlights BL0 to BL7 are turned on with respect to one frame time is 20%, and the lighting time of each of the backlights BL0 to BL7 is set. tLf is tLf = tFrame × 0.2 = 8.33 × 0.2≈1.67 ms.

図4に示す従来例と同様に、遅延時間tIntが均等になるように設定する必要がある。この例では、表示領域A7の画像データを他の表示領域の画像データよりも先に書き込み、この領域に対応するバックライトBL7の点灯タイミングをこれ以外のバックライトBL0〜BL6の点灯タイミングとは別に設定することを可能にしている。このため、1フレーム時間内に順次点灯させる必要があるバックライトは、BL7を除いたBL0〜BL6である。つまり、バックライトの点灯期間tLonを7分割することができる。従って、前述のように、1フレーム時間tFrame≒8.33ms、ブラックアウトの期間tBout=2ms、バックライトBL0〜BL7のそれぞれの点灯時間tLf≒1.67msとすると、遅延時間tIntは、tInt=(tFrame−tBout−tLf)/6=(8.33−2−1.67)/6≒0.78msである。   Similar to the conventional example shown in FIG. 4, it is necessary to set the delay times tInt to be equal. In this example, the image data of the display area A7 is written before the image data of the other display areas, and the lighting timing of the backlight BL7 corresponding to this area is different from the lighting timings of the other backlights BL0 to BL6. It is possible to set. For this reason, the backlights that need to be sequentially turned on within one frame time are BL0 to BL6 excluding BL7. That is, the backlight lighting period tLon can be divided into seven. Therefore, as described above, assuming that one frame time tFrame≈8.33 ms, the blackout period tBout = 2 ms, and the lighting times tLf≈1.67 ms of the backlights BL0 to BL7, the delay time tInt is tInt = ( tFrame-tBout-tLf) / 6 = (8.33-2-1.67) /6≈0.78 ms.

図2に示すように、バックライトBL0〜BL2には同時に点灯している期間tLdが存在する。この例では、tLd=1.67−0.78×2=0.11msである。他のバックライト同士の場合も同様である。
表示制御装置14では、バックライトの点灯期間tLonを7分割することにより、バックライトBL1〜BL6のそれぞれの点灯遅延時間を、図4に示す従来例よりも遅くできる。このため、バックライト同士が同時に点灯している期間tLdを短縮することができる。このように、バックライト同士が同時に点灯している期間tLdが、0.1ms程度であれば、人間の目はフリッカを感知することができない。
なお、バックライト同士が同時に点灯する数は、表示領域を第1の方向に分割する数に応じて、3に限定されず、2または4以上の場合もある。この数がいずれの場合にも、同時に点灯している期間を短くして、フリッカの発生を抑止することができる。
As shown in FIG. 2, the backlights BL0 to BL2 have a period tLd that is lit simultaneously. In this example, tLd = 1.67−0.78 × 2 = 0.11 ms. The same applies to other backlights.
In the display control device 14, by dividing the backlight lighting period tLon into seven, the lighting delay time of each of the backlights BL1 to BL6 can be made slower than the conventional example shown in FIG. For this reason, the period tLd during which the backlights are simultaneously turned on can be shortened. As described above, if the period tLd during which the backlights are simultaneously turned on is about 0.1 ms, the human eye cannot sense flicker.
Note that the number of backlights that are simultaneously turned on is not limited to 3 depending on the number of display areas divided in the first direction, and may be 2 or 4 or more. In any case, it is possible to reduce the flickering period by shortening the period of lighting at the same time.

続いて、表示領域A0〜A6のそれぞれに対応する画像データの書き込みが終了してから、対応するバックライトBL0〜BL6のそれぞれが点灯されるまでの点灯遅延時間を計算した結果を表2に示す。
なお、表2には、バックライトBL7の点灯遅延時間を記載していない。
Subsequently, Table 2 shows the result of calculating the lighting delay time from the end of the writing of the image data corresponding to each of the display areas A0 to A6 until the corresponding backlights BL0 to BL6 are turned on. .
In Table 2, the lighting delay time of the backlight BL7 is not described.

前述のように、ブラックアウトの期間tBoutは、フレームの開始よりも時間tGfp=0.8msだけ前から開始され、次のフレームの開始から時間tGbp=1.2msまでの間の2msである。
例えば、表示領域A0に対応する画像データの書き込みが終了するのは、フレームの開始から時間tPb≒0.82ms後である。従って、表示領域A0への画像データの書き込みが終了してから、表示領域A0に対応するバックライトBL0が点灯されるまでの点灯遅延時間tLdel0は、表2に示すように、tLdel0=(tGbp−tPb)=(1.2−0.82)=0.38msである。
As described above, the blackout period tBout starts from time tGfp = 0.8 ms before the start of the frame, and is 2 ms from the start of the next frame to time tGbp = 1.2 ms.
For example, the writing of the image data corresponding to the display area A0 ends after time tPb≈0.82 ms from the start of the frame. Accordingly, the lighting delay time tLdel0 from the end of the writing of the image data to the display area A0 to the lighting of the backlight BL0 corresponding to the display area A0 is tLdel0 = (tGbp− tPb) = (1.2−0.82) = 0.38 ms.

前述のように、バックライトが点灯されてから次の順番のバックライトが点灯されるまでの遅延時間tIntは、tInt≒0.78msである。
表示領域A1に対応する画像データの書き込みが終了するのは、フレームの開始から時間tPb×2≒0.82×2≒1.64ms後である。従って、表示領域A1への画像データの書き込みが終了してから、表示領域A1に対応するバックライトBL1が点灯されるまでの点灯遅延時間tLdel1は、表2に示すように、tLdel1=tLdel0−(tPb×2−tPb)+tInt=(0.38−(1.64−0.82))+0.78≒0.34msである。
As described above, the delay time tInt from when the backlight is turned on until the next backlight is turned on is tInt≈0.78 ms.
The writing of the image data corresponding to the display area A1 is completed after time tPb × 2≈0.82 × 2≈1.64 ms from the start of the frame. Accordingly, the lighting delay time tLdel1 from when the writing of the image data to the display area A1 is completed until the backlight BL1 corresponding to the display area A1 is turned on is tLdel1 = tLdel0− ( tPb × 2-tPb) + tInt = (0.38− (1.64−0.82)) + 0.78≈0.34 ms.

表示領域A2〜A6に対応するバックライトBL2〜BL7の点灯遅延時間tLdel2〜tLdel6も同様にして、表2のように計算することができる。   Similarly, the lighting delay times tLdel2 to tLdel6 of the backlights BL2 to BL7 corresponding to the display areas A2 to A6 can be calculated as shown in Table 2.

表2の結果から、バックライトBL0〜BL6のそれぞれの点灯遅延時間tLdel0〜tLdel6の、表示パネルの表示面の始端側の表示領域と終端側の表示領域との差は小さい。
例えば、始端の表示領域A0の応答余裕時間と終端の表示領域A6の応答余裕時間との間には、約0.24msの違いしかない。これは、表1に示す従来の表示制御装置の場合に、表示領域A0とA7とで応答余裕時間に約1.05msの違いがあることに比較すると、はるかに小さな違いである。
From the results of Table 2, the difference between the display area on the start end side and the display area on the end end side of the display surface of the display panel in the lighting delay times tLdel0 to tLdel6 of the backlights BL0 to BL6 is small.
For example, there is only a difference of about 0.24 ms between the response margin time of the start display area A0 and the response margin time of the termination display area A6. This is a much smaller difference in the case of the conventional display control device shown in Table 1 compared to the difference in response margin time of about 1.05 ms between the display areas A0 and A7.

従来の表示制御装置では、ブラックアウトの期間tBoutが終了してからその次のブラックアウトの期間tBoutが開始されるまでの、バックライトの点灯期間tLonを8分割してバックライトBL0〜BL7を順次点灯しているのに対して、本実施形態の表示制御装置14では、同じ点灯期間tLonを擬似的に7分割してバックライトBL0〜BL6を順次点灯している。
これにより、バックライトBL1〜BL6のそれぞれの点灯遅延時間が図4に示す従来例よりも長くなる。そのため、前述の表2に示すように、始端側の表示領域と終端側の表示領域との点灯遅延時間の違いを小さくし、バックライトBL0〜BL6のそれぞれの点灯遅延時間の均等性を従来よりも向上させることができる。
In the conventional display control device, the backlight lighting period tLon from the end of the blackout period tBout to the start of the next blackout period tBout is divided into 8 to sequentially turn on the backlights BL0 to BL7. On the other hand, in the display control device 14 of this embodiment, the backlights BL0 to BL6 are sequentially lit by dividing the same lighting period tLon into seven in a pseudo manner.
Thereby, each lighting delay time of backlight BL1-BL6 becomes longer than the prior art example shown in FIG. Therefore, as shown in Table 2 above, the difference in lighting delay time between the display area on the start end side and the display area on the end end side is reduced, and the uniformity of the lighting delay time of each of the backlights BL0 to BL6 is more than conventional. Can also be improved.

一方、バックライトBL7は、本実施形態の場合にはバックライトBL0と同時に点灯される。バックライトBL0とバックライトBL7とを同時に点灯しても、同時に点灯される表示領域A0,A7が物理的に離れた位置にあるため、人間の目には大きな違和感を生じない。仮に、違和感を生じるとしても、表示領域A7は、表示面の終端部であり、中央部よりも重要な表示は少ないため、大きな問題は発生しないと考えられる。   On the other hand, the backlight BL7 is turned on simultaneously with the backlight BL0 in this embodiment. Even if the backlights BL0 and BL7 are turned on at the same time, the display areas A0 and A7 that are turned on at the same time are physically separated from each other. Even if a sense of incongruity occurs, the display area A7 is the terminal portion of the display surface, and since there are fewer important displays than the central portion, it is considered that no major problem will occur.

また、表示領域A7にデータ書き込み部18が画像データを書き込んでから照明光源制御部20が対応するバックライトBL7を点灯するまでの点灯遅延時間(待機時間)は、表示領域A0〜A6までにデータ書き込み部18が画像データを書き込んでから照明光源制御部20が対応するバックライトBL0〜BL6を点灯するまでの点灯遅延時間のいずれよりも長い。   The lighting delay time (standby time) from when the data writing unit 18 writes image data to the display area A7 until the illumination light source control unit 20 turns on the corresponding backlight BL7 is the data from the display areas A0 to A6. It is longer than any of the lighting delay times from when the writing unit 18 writes the image data until the illumination light source control unit 20 turns on the corresponding backlights BL0 to BL6.

また、バックライトBL7の点灯開始タイミングには調整の自由度があり、ブラックアウトの期間tBoutが終了してから、次のフレームの表示領域A7に対応する画像データの書き込みが開始される前までの間で、最適な点灯開始タイミングを決定することができる。
バックライトBL7の点灯開始タイミングがバックライトBL0の点灯開始タイミングに近くなるほど、両者の点灯領域が物理的に離れた位置になるため、人間の目には違和感を生じなくなる。これに対し、バックライトBL7の点灯開始タイミングがバックライトBL6の点灯開始タイミングに近くなるほど、両者の点灯領域が物理的に近い位置にあるため、人間の目に違和感を生じるようになる。従って、バックライトBL7の点灯開始タイミングは、バックライトBL0の点灯開始タイミングに近い方が望ましい。
Further, the lighting start timing of the backlight BL7 has a degree of freedom of adjustment. From the end of the blackout period tBout to the start of the writing of the image data corresponding to the display area A7 of the next frame. It is possible to determine the optimal lighting start timing.
As the lighting start timing of the backlight BL7 becomes closer to the lighting start timing of the backlight BL0, the lighting areas of the both become physically separated from each other. On the other hand, as the lighting start timing of the backlight BL7 is closer to the lighting start timing of the backlight BL6, the lighting areas of both are closer to each other physically, so that the human eye feels strange. Therefore, it is desirable that the lighting start timing of the backlight BL7 is closer to the lighting start timing of the backlight BL0.

また、バックライトBL7の点灯開始タイミングを、バックライトBL0の点灯開始タイミングよりも前に設定することも可能である。
この場合、ブラックアウトの期間tBoutが終了した直後にバックライトBL7の点灯を開始させ、ブラックアウトの期間tBoutが終了した直後から、所定の時間だけ遅延させてからバックライトBL0の点灯を開始させる。そして、バックライトBL0の点灯開始タイミングから、次のブラックアウトの期間tBoutが開始される前までの間を、バックライトBL0〜BL6で7分割する。
It is also possible to set the lighting start timing of the backlight BL7 before the lighting start timing of the backlight BL0.
In this case, lighting of the backlight BL7 is started immediately after the blackout period tBout ends, and lighting of the backlight BL0 is started after a delay of a predetermined time immediately after the blackout period tBout ends. The period from the lighting start timing of the backlight BL0 to before the start of the next blackout period tBout is divided into seven by the backlights BL0 to BL6.

さらに、ブラックアウトの開始タイミングおよびバックライトの点灯開始タイミングは、画像データの書き込みの開始タイミングに対して、全体的に移動させることができる。すなわち、それぞれの表示領域に対応するバックライトの点灯を、それぞれの表示領域への画像データの書き込みが終了してから次のフレームの画像データの書き込みが開始されるまでの間に行うことができる範囲で、全体的に移動させることができる。具体的には、図2に示された例においても、それぞれのフレーム時間tFrame内でバックライトBL0〜BL7が点灯してそのフレームの画像が表示される期間(フレーム表示期間)は、同一のフレームの画像データがA7からA0〜A6の順に書き込まれる期間(フレーム書き込み期間)よりも後ろにずれている。これをさらに後ろにずらすように、画像データ書き込みのタイミングに対して、ブラックアウトおよびバックライト点灯のタイミングをさらに遅くすることができる。これにより、バックライトの点灯遅延時間tLdelを全体的に長くすることができ、表示素子の応答余裕時間を長くすることができる。従って、ブラックアウトおよびバックライト点灯のタイミングを全体的に遅くする方が望ましい。   Furthermore, the blackout start timing and the backlight lighting start timing can be moved as a whole with respect to the image data writing start timing. That is, the backlight corresponding to each display area can be turned on between the time when writing of the image data to the respective display area is completed and the time when writing of the image data of the next frame is started. Can be moved globally within range. Specifically, also in the example shown in FIG. 2, the period (frame display period) in which the backlights BL0 to BL7 are lit and the image of the frame is displayed within each frame time tFrame is the same frame. Are shifted behind the period (frame writing period) in which the image data is written in the order of A7 to A0 to A6. The blackout and backlight lighting timings can be further delayed with respect to the image data writing timing so as to shift this further. Thereby, the lighting delay time tLdel of the backlight can be extended as a whole, and the response margin time of the display element can be extended. Therefore, it is desirable to delay the timing of blackout and backlight lighting as a whole.

バックライトBL0〜BL7の点灯遅延時間は、図4に示す従来例では、表1に示すように、1.18ms〜0.12msである。例えば、ブラックアウト開始のタイミングを、画像データの書き込みの開始タイミングに対して4ms遅くすると、バックライトBL0〜BL7の点灯遅延時間は、5.18ms〜4.12msとなる。しかし、この場合でも、点灯遅延時間のバラツキは、(5.18−4.12)/4.12=25.7%と大きい。このように点灯遅延時間の差が大きいと、オーバードライブ条件を同一にすることができず、例えば、強・弱の2段階にすることはできず、3段階以上に分けることが必要になる。   As shown in Table 1, the lighting delay times of the backlights BL0 to BL7 are 1.18 ms to 0.12 ms in the conventional example shown in FIG. For example, if the blackout start timing is delayed by 4 ms relative to the image data writing start timing, the lighting delay times of the backlights BL0 to BL7 are 5.18 ms to 4.12 ms. However, even in this case, the variation in the lighting delay time is as large as (5.18-4.12) /4.12=25.7%. When the difference in lighting delay time is large in this way, the overdrive condition cannot be made the same, for example, it cannot be made into two stages of strong and weak, and needs to be divided into three or more stages.

これに対し、図2に示す本実施形態の場合、表2に示すように、表示領域A0〜A6では、バックライトBL0〜BL6の点灯遅延時間は、0.38ms〜0.14msである。この場合、ブラックアウトの開始タイミングを、画像データの書き込みの開始タイミングに対して4msだけ遅くすると、点灯遅延時間は4.38ms〜4.14msとなり、バラツキは、(4.38−4.14)/4.14=5.8%に収まる。このように、点灯遅延時間の差が小さいと、オーバードライブ条件を同一にすることができる。表示領域A7に対しては、tGbp+4ms=5.2msであり、他の表示領域に比較して長いため、オーバードライブ条件を異ならせる必要がある。しかし、オーバードライブ条件は2段階ですみ、従来に比較して設定を容易にすることができる。   On the other hand, in the present embodiment shown in FIG. 2, as shown in Table 2, in the display areas A0 to A6, the lighting delay times of the backlights BL0 to BL6 are 0.38 ms to 0.14 ms. In this case, if the blackout start timing is delayed by 4 ms relative to the image data writing start timing, the lighting delay time is 4.38 ms to 4.14 ms, and the variation is (4.38-4.14). /4.14=5.8%. Thus, if the difference in lighting delay time is small, the overdrive conditions can be made the same. For the display area A7, tGbp + 4ms = 5.2ms, which is longer than the other display areas, so it is necessary to change the overdrive conditions. However, the overdrive condition requires only two stages, and the setting can be made easier than in the conventional case.

なお、表示パネル12の表示面が有する表示領域は8つに限定されず、3以上であればよい。
また、画像データの書き込みは、表示領域A7から開始し、続いて、表示領域A0〜A6まで行うことに限定されず、例えば、表示領域A6から開始して、表示領域A7,続いて、表示領域A0〜A5まで行うなど、第1の方向の終端近傍の少なくとも1つの表示領域から開始することができる。
Note that the display area of the display surface of the display panel 12 is not limited to eight, and may be three or more.
The writing of the image data is not limited to starting from the display area A7 and subsequently to the display areas A0 to A6. For example, starting from the display area A6, the display area A7, and then the display area It is possible to start from at least one display area near the end in the first direction, such as A0 to A5.

本発明は、基本的に以上のようなものである。
以上、本発明について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の主旨を逸脱しない範囲において、種々の改良や変更をしてもよいのはもちろんである。
The present invention is basically as described above.
Although the present invention has been described in detail above, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is needless to say that various improvements and modifications may be made without departing from the gist of the present invention.

10 画像表示装置
12 表示パネル
14 表示制御装置
16 シャッター眼鏡
18 データ書き込み部
20 照明光源制御部
22 シャッター眼鏡制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Image display apparatus 12 Display panel 14 Display control apparatus 16 Shutter spectacles 18 Data writing part 20 Illumination light source control part 22 Shutter spectacles control part

Claims (4)

第1の方向に分割した複数の表示領域を有する表示面と、該複数の表示領域のそれぞれに対応して前記第1の方向に配列され、それぞれが対応する表示領域を照明する複数の照明光源とを備えた表示パネルに、入力される複数のフレームの画像データに応じた画像を表示させる表示制御装置であって、
前記入力された複数のフレームのそれぞれの画像データを、前記複数の表示領域のそれぞれに、前記第1の方向に順に書き込むデータ書き込み部と、
前記複数の照明光源を、前記複数のフレームのそれぞれに対応するフレーム表示期間内であって、かつ、前記データ書き込み部が対応する表示領域に対応するフレームの画像データを書き込んでから次のフレームの画像データを書き込むまでの期間内に点灯させる照明光源制御部とを備え、
前記データ書き込み部が、前記複数フレームのそれぞれの画像データの前記複数の表示領域への書き込みを、前記複数の表示領域の内の前記第1の方向の終端の表示領域から開始し、その後、前記第1の方向の始端の表示領域から当該終端の表示領域の直前の表示領域まで順に行い、
前記照明光源制御部は、前記始端の表示領域から前記直前の表示領域までに対応する第1の部分の照明光源を、それに対応する表示領域に画像データが書き込まれる順と同じ順に第1の遅延時間ずつ遅らせて点灯させ、前記終端の表示領域に対応する照明光源を、前記始端の表示領域に対応する照明光源と同時に点灯させることを特徴とする表示制御装置。
A display surface having a plurality of display areas divided in a first direction and a plurality of illumination light sources arranged in the first direction corresponding to each of the plurality of display areas and illuminating the corresponding display areas A display control device that displays an image according to image data of a plurality of inputted frames on a display panel comprising:
A data writing unit for sequentially writing the image data of the plurality of input frames to each of the plurality of display areas in the first direction;
The plurality of illumination light sources are within a frame display period corresponding to each of the plurality of frames, and the data writing unit writes image data of a frame corresponding to a display area corresponding to the next frame. An illumination light source control unit that is lit within a period until image data is written,
The data writing unit starts writing the image data of each of the plurality of frames to the plurality of display areas from the display area at the end in the first direction of the plurality of display areas, and then There line in order to display area immediately before the display region of the end from the beginning of the display area in the first direction,
The illumination light source controller has a first delay in the same order as the order in which the image data is written in the display light source corresponding to the first part of the illumination light source corresponding to the first display area to the immediately preceding display area. A display control apparatus characterized in that the illumination light source corresponding to the terminal display area is turned on simultaneously with the illumination light source corresponding to the start display area .
前記データ書き込み部は、前記複数のフレームのそれぞれの画像データを、前記終端の表示領域から前記直前の表示領域まで連続して書き込むことを特徴とする請求項1記載の表示制御装置。 Wherein the data writing unit, each image data, according to claim 1 Symbol placement of a display control apparatus and writes sequentially from the display area of the termination to the display area of the immediately preceding of said plurality of frames. 前記終端の表示領域に前記データ書き込み部が画像データを書き込んでから前記照明光源制御部が対応する照明光源を点灯するまでの待機時間が、前記始端の表示領域から前記直前の表示領域までに前記データ書き込み部が画像データを書き込んでから前記照明光源制御部が対応する照明光源を点灯するまでの待機時間のいずれよりも、長いことを特徴とする請求項1または2記載の表示制御装置。 The waiting time from when the data writing unit writes image data to the terminal display area until the illumination light source controller turns on the corresponding illumination light source is from the start display area to the immediately preceding display area. 3. The display control apparatus according to claim 1, wherein a waiting time from when the data writing unit writes image data to when the illumination light source control unit turns on the corresponding illumination light source is longer. 前記複数のフレームは、左目用フレームと右目用フレームとを交互に含むことを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の表示制御装置。 Wherein the plurality of frames, the display control device according to any one of claims 1 to 3, characterized in that it comprises alternating left eye frame and the right-eye frames.
JP2013036889A 2013-02-27 2013-02-27 Display control device Expired - Fee Related JP6200657B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036889A JP6200657B2 (en) 2013-02-27 2013-02-27 Display control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013036889A JP6200657B2 (en) 2013-02-27 2013-02-27 Display control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014164215A JP2014164215A (en) 2014-09-08
JP6200657B2 true JP6200657B2 (en) 2017-09-20

Family

ID=51614839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013036889A Expired - Fee Related JP6200657B2 (en) 2013-02-27 2013-02-27 Display control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6200657B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104506845A (en) * 2014-12-24 2015-04-08 深圳市华星光电技术有限公司 Display equipment and display method for improving three-dimensional image crosstalk

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009109736A (en) * 2007-10-30 2009-05-21 Panasonic Corp Liquid crystal display device and driving method thereof
EP2549469A4 (en) * 2010-06-28 2014-04-30 Sharp Kk Liquid crystal display apparatus and scan backlight control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014164215A (en) 2014-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8482511B2 (en) Stereocopic visualisation
KR101356248B1 (en) Image display device
CN102104787B (en) Image display, image display copic viewing system and method for displaying image
TWI420454B (en) Display device and display method
KR101301322B1 (en) Stereoscopic image display and driving method thereof
US8754932B2 (en) Method and apparatus for displaying 3-dimensional image and method and apparatus for controlling shutter glasses
US20110007140A1 (en) Video display device and system
CN102238399A (en) Stereoscopic image display and method for driving the same
KR20110132242A (en) Stereoscopic display system
TWI559730B (en) 3d flame display system and its method
US20130106835A1 (en) Stereoscopic Display System and Driving Method Thereof
US9077987B2 (en) Method of displaying three-dimensional image and display apparatus for performing the method
JP2012189629A (en) Display device and display control method
JP2011257592A (en) Image display device and image viewing system
KR101874953B1 (en) 3 dimensional image display device and driving method thereof
US20120120209A1 (en) Display device and video viewing system
JP6200658B2 (en) Display control device
JP6200657B2 (en) Display control device
TWI441151B (en) 3-dimentional video processing device, 3-dimentional video displaying system, and control circuit capable of avoiding crosstalk
US20130021325A1 (en) Three-dimensional image display device and a driving method thereof
CN103179425B (en) Three-dimensional (3D) image display method and 3D liquid crystal television
CN106993180A (en) Shutter type three-dimensional image display methods and device
US20150221263A1 (en) Three-dimensional image display device and driving method thereof
JP2012231212A (en) Stereoscopic video display system, stereoscopic video display device, and stereoscopic video display method
WO2013038883A1 (en) Stereoscopic image display device, and drive method of stereoscopic image display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6200657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees