JP6198674B2 - 燃料電池スタック - Google Patents

燃料電池スタック Download PDF

Info

Publication number
JP6198674B2
JP6198674B2 JP2014103537A JP2014103537A JP6198674B2 JP 6198674 B2 JP6198674 B2 JP 6198674B2 JP 2014103537 A JP2014103537 A JP 2014103537A JP 2014103537 A JP2014103537 A JP 2014103537A JP 6198674 B2 JP6198674 B2 JP 6198674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
terminal
fuel cell
communication hole
cell stack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014103537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015220141A (ja
Inventor
浅野 裕次
裕次 浅野
亨 岩成
亨 岩成
宮島 一嘉
一嘉 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014103537A priority Critical patent/JP6198674B2/ja
Priority to US14/715,599 priority patent/US9887427B2/en
Publication of JP2015220141A publication Critical patent/JP2015220141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6198674B2 publication Critical patent/JP6198674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • H01M8/04074Heat exchange unit structures specially adapted for fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/242Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes comprising framed electrodes or intermediary frame-like gaskets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • H01M8/2485Arrangements for sealing external manifolds; Arrangements for mounting external manifolds around a stack
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04052Storage of heat in the fuel cell system
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04731Temperature of other components of a fuel cell or fuel cell stacks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、電解質の両側に電極が配設される電解質・電極構造体とセパレータとを有する発電セルが、複数積層される積層体を備え、前記積層体の積層方向両側には、ターミナルプレート、インシュレータ及びエンドプレートが配設される燃料電池スタックに関する。
例えば、固体高分子型燃料電池は、高分子イオン交換膜からなる固体高分子電解質膜を採用している。この燃料電池は、固体高分子電解質膜の両側に、それぞれ電極触媒(電極触媒層)及び多孔質カーボン(ガス拡散層)を有するアノード電極とカソード電極とを配設した電解質膜・電極構造体(MEA)を備えている。電解質膜・電極構造体は、セパレータ(バイポーラ板)間に挟持されることにより発電セルが構成されている。燃料電池は、発電セルを所定の数だけ積層することにより、例えば、車載用燃料電池スタックとして使用されている。
ところで、燃料電池スタックでは、外部への放熱により他の発電セルに比べて温度低下が惹起され易い発電セルが存在している。例えば、積層方向端部に配置されている発電セル(以下、端部発電セルともいう)は、例えば、電力取り出し用ターミナルプレート(集電板)や、エンドプレート等からの放熱が多く、上記の温度低下が顕著になっている。
この温度低下によって、端部発電セルでは、燃料電池スタックの中央部分の発電セルに比べて結露が発生し易くなる。このため、生成水の排出性が低下して、発電性能が低下するという不具合が指摘されている。
そこで、例えば、特許文献1に開示されている燃料電池が知られている。この燃料電池では、図11に示すように、セル1の積層体の各端部には、エンドプレート2a、2bが配置されている。燃料電池内には、冷却システム3が設けられている。冷却システム3は、各セル1内を積層方向に延在する循環ダクト4を備えるとともに、前記循環ダクト4には、流体ポンプ5を介して冷却材が循環供給されている。
エンドプレート2a、2bの外方には、熱取り出し手段6が配設される。各熱取り出し手段6は、複数本のヒートパイプ7を備えるとともに、前記ヒートパイプ7は、エンドプレート2a、2b内に挿入されている。ヒートパイプ7は、エンドプレート2a、2bの内部を循環ダクト4に沿って流通する冷却材の熱を受熱し、セル1の冷却を迅速に行うことができる、としている。
特表2012−526366号公報
しかしながら、上記の燃料電池では、エンドプレート2a、2bの外方に、それぞれセル1の積層方向に延在する複数本のヒートパイプ7を備えた熱取り出し手段6が配設されている。このため、システム全体は、セル1の積層方向に沿って相当に長尺化されるという問題がある。
しかも、燃料電池の暖機時には、エンドプレート2a、2bからヒートパイプ7に受熱されてしまう。これにより、特に端部に配置されるセル1では、暖機時の保温が困難になるという問題がある。
本発明は、この種の問題を解決するものであり、簡単且つコンパクトな構成で、端部発電セルの温度低下を確実に阻止するとともに、暖機を良好に遂行することが可能な燃料電池スタックを提供することを目的とする。
本発明に係る燃料電池スタックは、電解質の両側に電極が配設される電解質・電極構造体とセパレータとを有する発電セルが、複数積層される積層体を備えている。燃料電池スタックには、積層体の積層方向に延在して燃料ガス、酸化剤ガス又は冷却媒体である流体を流通させる流体連通孔が形成されている。積層体の積層方向両側には、ターミナルプレート、インシュレータ及びエンドプレートが配設されている。
そして、少なくとも一方のエンドプレート側には、燃料電池スタックの外部に配置されてヒートパイプ構造体が設けられている。ヒートパイプ構造体は、流体連通孔に配置され、流体から受熱する受熱部と、ターミナルプレートに設けられて燃料電池スタックの外部に露呈するターミナル端子に接続され、前記受熱部で受熱した熱を前記ターミナル端子に放出する放熱部と、を備えている。
本発明によれば、ヒートパイプ構造体では、冷却媒体又は反応ガスを流通させる流体連通孔から受熱部に受熱され、ターミナルプレートに設けられたターミナル端子に放熱部から直接放熱している。このため、ターミナルプレートは、良好且つ効率的に加温される。従って、燃料電池スタックの積層方向端部は、特に積層体の端部に配置される端部発電セルは、発電時の中央側の発電セルの温度と同等の温度に保温される。
さらに、ターミナル端子の温度が、流体連通孔の流体温度よりも低温であると、熱交換が行われる。すなわち、ヒートパイプ構造体は、熱ダイオードとしての機能を有する。これにより、暖機時にも良好に保温することができる。このため、簡単且つコンパクトな構成で、端部発電セルの温度低下を確実に阻止するとともに、暖機を良好に遂行することが可能になる。
本発明の第1の実施形態に係る燃料電池スタックの斜視説明図である。 前記燃料電池スタックの一部分解概略斜視図である。 前記燃料電池スタックの、図2中、III−III線断面図である。 前記燃料電池スタックを構成する発電セルの分解斜視説明図である。 前記燃料電池スタックを構成するヒートパイプ構造体の他の接続状態の説明図である。 前記ヒートパイプ構造体の別の接続状態の説明図である。 ヒートパイプ構造体の有無によるターミナルプレートの温度説明図である。 前記燃料電池スタック内の各部位における温度説明図である。 本発明の第2の実施形態に係る燃料電池スタックの一部分解概略斜視図である。 前記燃料電池スタックの、図9中、X−X線断面図である。 特許文献1に開示されている燃料電池の説明図である。
図1及び図2に示すように、本発明の第1の実施形態に係る燃料電池スタック10は、例えば、図示しない燃料電池電気自動車に搭載される車載用燃料電池スタックとして使用される。
燃料電池スタック10は、複数の発電セル12が水平方向(矢印A方向)又は鉛直方向(矢印C方向)に積層された積層体14を備える。積層体14の積層方向(矢印A方向)一端には、ターミナルプレート16a、インシュレータ(絶縁プレート)18a及びエンドプレート20aが積層方向外方に向かって、順次、配設される(図2参照)。積層体14の積層方向他端には、ターミナルプレート16b、インシュレータ(絶縁プレート)18b及びエンドプレート20bが積層方向外方に向かって、順次、配設される。
図1に示すように、エンドプレート20a、20bは、金属材又は樹脂材で構成され、横長(縦長でもよい)の長方形状を有するとともに、各辺間には、連結バー24が配置される。各連結バー24は、両端をエンドプレート20a、20bの面内にボルト26を介して固定され、複数の積層された発電セル12に積層方向(矢印A方向)の締め付け荷重を付与する。なお、燃料電池スタック10では、エンドプレート20a、20bを端板とする筐体を備え、前記筐体内に積層体14を収容するように構成してもよい。
発電セル12は、図3及び図4に示すように、電解質膜・電極構造体30が、第1セパレータ(カソードセパレータ)32及び第2セパレータ(アノードセパレータ)34に挟持される。第1セパレータ32及び第2セパレータ34は、例えば、カーボンセパレータにより構成される。なお、第1セパレータ32及び第2セパレータ34は、例えば、鋼板、ステンレス鋼板、アルミニウム板、めっき処理鋼板、あるいは金属薄板を波形にプレス成形した金属セパレータを採用してもよい。
発電セル12の矢印B方向(図4中、水平方向)の一端縁部には、積層方向である矢印A方向に互いに連通して、酸化剤ガス入口連通孔(流体連通孔)36a及び燃料ガス出口連通孔(流体連通孔)38bが、矢印C方向(鉛直方向)に配列して設けられる。酸化剤ガス入口連通孔36aは、酸化剤ガス、例えば、酸素含有ガスを供給する一方、燃料ガス出口連通孔38bは、燃料ガス、例えば、水素含有ガスを排出する。
発電セル12の矢印B方向の他端縁部には、矢印A方向に互いに連通して、燃料ガスを供給するための燃料ガス入口連通孔(流体連通孔)38a、及び酸化剤ガスを排出するための酸化剤ガス出口連通孔(流体連通孔)36bが、矢印C方向に配列して設けられる。
発電セル12の矢印C方向の上端縁部には、冷却媒体を供給するための冷却媒体入口連通孔(流体連通孔)40aが設けられる。発電セル12の矢印C方向の下端縁部には、冷却媒体を排出するための冷却媒体出口連通孔(流体連通孔)40bが設けられる。
第1セパレータ32の電解質膜・電極構造体30に向かう面32aには、酸化剤ガス入口連通孔36aと酸化剤ガス出口連通孔36bとに連通する酸化剤ガス流路42が設けられる。酸化剤ガス流路42は、水平方向(矢印B方向)に延在する複数本の流路溝42aを有する。
第2セパレータ34の電解質膜・電極構造体30に向かう面34aには、燃料ガス入口連通孔38aと燃料ガス出口連通孔38bとに連通する燃料ガス流路44が設けられる。燃料ガス流路44は、水平方向(矢印B方向)に延在する複数本の流路溝44aを有する。
互いに隣接する発電セル12を構成する第1セパレータ32の面32bと、第2セパレータ34の面34bとの間には、冷却媒体入口連通孔40aと冷却媒体出口連通孔40bとを連通する冷却媒体流路46が設けられる。冷却媒体流路46は、鉛直方向(矢印C方向)に延在する複数本の流路溝46aを有する。
第1セパレータ32と第2セパレータ34とには、第1シール部材48と第2シール部材50とが、一体的又は個別に設けられる。第1シール部材48及び第2シール部材50としては、例えば、EPDM、NBR、フッ素ゴム、シリコーンゴム、フロロシリコーンゴム、ブチルゴム、天然ゴム、スチレンゴム、クロロプレーン、又はアクリルゴム等のシール材、クッション材、あるいはパッキン材等の弾性を有するシール部材が使用される。
電解質膜・電極構造体30は、例えば、パーフルオロスルホン酸の薄膜に水が含浸された固体高分子電解質膜52と、前記固体高分子電解質膜52を挟持するカソード電極54及びアノード電極56とを備える。
固体高分子電解質膜52は、カソード電極54及びアノード電極56よりも大きな平面寸法を有している。なお、カソード電極54とアノード電極56とは、同一の表面寸法に設定されているが、互いに異なる平面寸法に設定される、所謂、段差MEAを構成してもよい。
カソード電極54及びアノード電極56は、カーボンペーパ等からなるガス拡散層と、白金合金が表面に担持された多孔質カーボン粒子が前記ガス拡散層の表面に一様に塗布されて形成される電極触媒層とを有する。電極触媒層は、例えば、固体高分子電解質膜52の両面に形成される。
図2に示すように、ターミナルプレート16a、16bの略中央には、積層方向外方に延在するターミナル端子58a、58bが設けられる。ターミナル端子58aは、絶縁性筒体60に挿入されて、インシュレータ18aの孔部62a及びエンドプレート20aの孔部64aを貫通して前記エンドプレート20aの外部に突出する。ターミナル端子58bは、絶縁性筒体60に挿入されて、インシュレータ18bの孔部62b及びエンドプレート20bの孔部64bを貫通して前記エンドプレート20bの外部に突出する。ターミナル端子58a、58bの先端には、ハーネス66a、66bが接続される。
インシュレータ18a、18bは、電気絶縁性材料、例えば、ポリカーボネート(PC)やフェノール樹脂等で形成される。インシュレータ18a、18bには、ターミナルプレート16a、16bを収容するための凹部68a、68bが形成される。インシュレータ18a、18bは、積層体14と略同一の平面寸法に設定される。
図1及び図2に示すように、エンドプレート20aの矢印B方向一端縁部には、酸化剤ガス入口連通孔36aと燃料ガス出口連通孔38bとに連通する酸化剤ガス供給マニホールド70aと燃料ガス排出マニホールド72bとが取り付けられる。エンドプレート20aの矢印B方向他端縁部には、燃料ガス入口連通孔38aと酸化剤ガス出口連通孔36bとに連通する燃料ガス供給マニホールド72aと酸化剤ガス排出マニホールド70bとが取り付けられる。
エンドプレート20aの矢印C方向一端縁部(上端縁部)には、冷却媒体入口連通孔40aに連通する冷却媒体供給マニホールド74aが取り付けられる。エンドプレート20aの矢印C方向他端縁部(下端縁部)には、冷却媒体出口連通孔40bに連通する冷却媒体排出マニホールド74bが取り付けられる。
なお、エンドプレート20aとエンドプレート20bとには、所定のマニホールドを振り分けて形成してもよい。例えば、一方のエンドプレート(エンドプレート20a又は20b)に、酸化剤ガス供給マニホールド70a、酸化剤ガス排出マニホールド70b、燃料ガス供給マニホールド72a及び燃料ガス排出マニホールド72bを設けることができる。その際、他方のエンドプレート(エンドプレート20b又は20a)に、冷却媒体供給マニホールド74a及び冷却媒体排出マニホールド74bを設けることができる。
図1〜図3に示すように、少なくとも一方のエンドプレート、例えば、エンドプレート20a側には、燃料電池スタック10の外部に配置されてヒートパイプ構造体76が設けられる。なお、エンドプレート20b側にも、ヒートパイプ構造体76を設けてもよい。ヒートパイプ構造体76の一端には、冷却媒体出口連通孔(流体連通孔)40bに直接、又は、冷却媒体排出マニホールド74bを介して配置され、冷却媒体(流体)から受熱する受熱部78が設けられる。
図3に示すように、受熱部78は、冷却媒体排出マニホールド74bの外周部から内部に挿入されるとともに、挿入部位には、図示しないシール構造が用いられることにより、液密性を保持することが好ましい。ヒートパイプ構造体76の他端には、受熱部78で受熱した熱を放出する放熱部80が設けられる。放熱部80は、ターミナルプレート16aに設けられて燃料電池スタック10の外部(矢印A方向)に露呈するターミナル端子58aに接続される。受熱部78と放熱部80との間には、断熱性及び絶縁性を有する被覆部材82が設けられる。
ヒートパイプ構造体76は、密閉容器を構成しており、図示しないが、高温部である受熱部78の内壁で作動液が熱を吸収して蒸発すると、作動液蒸気が空洞を通って低温部である放熱部80に移動する。放熱部80で冷却された作動液蒸気は、凝集して液体に戻り、内壁のウィック(毛細管構造の芯)に吸収される。さらに、作動液は、ウィックを伝わって受熱部78に戻される。受熱部78は、放熱部80よりも重力方向下方に配置されることが好ましい。凝縮した液体が、重力の作用で受熱部78に戻るからである。
放熱部80は、ターミナル端子58aの内部に挿入されているが、これに限定されるものではない。例えば、図5に示すように、放熱部80は、ターミナル端子58aの外周面に沿って配置された状態で、前記外周面に溶着、溶接や接着等により伝熱が可能な状態で固定される。
また、図6に示すように、略円環状の取り付け部材84を用いることができる。取り付け部材84の外周には、放熱部80が伝熱可能な状態で固定される。そして、取り付け部材84に設けられた両フランジ部84a、84bは、ねじ86及び図示しないナットにより締め付けられることにより、前記取り付け部材84は、ターミナル端子58aに固定される。また、ターミナル端子58bに、本発明のヒートパイプ構造体76を設けてもよい。
なお、受熱部78の配置部位は、冷却媒体出口連通孔40bに限定されるものではない。受熱部78は、冷却媒体入口連通孔40a、酸化剤ガス出口連通孔36b、燃料ガス出口連通孔38b、酸化剤ガス入口連通孔36a又は燃料ガス入口連通孔38aに配置してもよい。以下に説明する第2の実施形態でも、同様である。
このように構成される燃料電池スタック10の動作について、以下に説明する。
先ず、図1に示すように、酸素含有ガス等の酸化剤ガスは、エンドプレート20aの酸化剤ガス供給マニホールド70aから酸化剤ガス入口連通孔36aに供給される。水素含有ガス等の燃料ガスは、エンドプレート20aの燃料ガス供給マニホールド72aから燃料ガス入口連通孔38aに供給される。純水やエチレングリコール、オイル等の冷却媒体は、エンドプレート20aの冷却媒体供給マニホールド74aから冷却媒体入口連通孔40aに供給される。
図4に示すように、酸化剤ガスは、酸化剤ガス入口連通孔36aから第1セパレータ32の酸化剤ガス流路42に導入される。酸化剤ガスは、酸化剤ガス流路42に沿って水平方向(矢印B方向)に流動しながら、電解質膜・電極構造体30を構成するカソード電極54に供給される。
一方、燃料ガスは、燃料ガス入口連通孔38aから第2セパレータ34の燃料ガス流路44に導入される。燃料ガスは、燃料ガス流路44に沿って水平方向(矢印B方向)に流動しながら、電解質膜・電極構造体30を構成するアノード電極56に供給される。
従って、電解質膜・電極構造体30では、カソード電極54に供給される酸化剤ガスと、アノード電極56に供給される燃料ガスとが、電極触媒層内で電気化学反応により消費され、発電が行われる。
次いで、カソード電極54に供給されて消費された酸化剤ガスは、酸化剤ガス出口連通孔36bに沿って矢印A方向に排出される。一方、アノード電極56に供給されて消費された燃料ガスは、燃料ガス出口連通孔38bに沿って矢印A方向に排出される。
また、冷却媒体入口連通孔40aに供給された冷却媒体は、第1セパレータ32及び第2セパレータ34間の冷却媒体流路46に導入された後、矢印C方向に流通する。この冷却媒体は、電解質膜・電極構造体30を冷却した後、冷却媒体出口連通孔40bから排出される。
この場合、第1の実施形態では、図3に示すように、ヒートパイプ構造体76を構成する受熱部78は、冷却媒体出口連通孔40bの奥側である冷却媒体排出マニホールド74bに挿入されている。このため、受熱部78は、冷却媒体出口連通孔40bを流通する使用後の冷却媒体、すなわち、各発電セル12を冷却して昇温された冷却媒体から受熱することができる。
そして、受熱部78で受熱した熱は、燃料電池スタック10の外部に露呈しているターミナル端子58a内に埋設された放熱部80からターミナルプレート16a全体に放熱されている。従って、燃料電池スタック10の積層方向端部であるターミナルプレート16aが迅速に加温され、積層体14の端部に配置される端部発電セル12eからの放熱を良好に抑制することが可能になる。
図7には、ヒートパイプ構造体76の有無によるターミナルプレート16aの温度(代表温度)の比較結果が示されている。ヒートパイプ構造体76が用いられた場合、ターミナルプレート16aの温度は、冷却媒体入口温度と冷却媒体出口温度との間、すなわち、適正MEA温度範囲内に昇温されている。一方、ヒートパイプ構造体76が用いられない場合には、ターミナルプレート16aの温度は、冷却媒体入口温度未満、すなわち、適正MEA温度範囲未満となっている。
さらに、図8に示すように、ヒートパイプ構造体76の有無による燃料電池スタック10の各部位の温度(代表温度)が検出された。その結果、ヒートパイプ構造体76が用いられた場合には、燃料電池スタック10の内部からエンドプレート20aの外面に至る間、適正MEA温度範囲内に維持されている。一方、ヒートパイプ構造体76が用いられない場合には、燃料電池スタック10の内部温度に比べて、端部発電セル12eから外方の温度が適正MEA温度範囲未満になっている。
これにより、第1の実施形態では、簡単且つコンパクトな構成で、特に積層方向端部に配置されている端部発電セル12eの温度低下を確実に阻止するとともに、暖機を良好に遂行することが可能になるという効果が得られる。しかも、燃料電池スタック10の外部にヒートパイプ構造体76が設けられるため、前記燃料電池スタック10の内部の構造を変更することがなく、後から、前記ヒートパイプ構造体76を追加することができる。
図9及び図10に示すように、本発明の第2の実施形態に係る燃料電池スタック90は、ターミナルプレート92a、92b、インシュレータ94a、94b及びエンドプレート96a、96bを備える。なお、第1の実施形態に係る燃料電池スタック10と同一の構成要素には、同一の参照符号を付して、その詳細な説明は、省略する。
インシュレータ94a、94bの凹部68a、68bにターミナルプレート92a、92bが収容される。ターミナルプレート92a、92bは、ターミナル端子58a、58bに代えて、燃料電池スタック90の外部に露呈し前記燃料電池スタック90から電力を取り出すハーネス66a、66bが接続されるターミナル端子板(ターミナル端子)98a、98bを設ける。ターミナル端子板98a、98bは、板形状を有し、ターミナルプレート92a、92bの一辺から面方向外方に突出するとともに、インシュレータ94a、94bの切り欠き部100a、100bから外方に突出する。
エンドプレート96a側には、燃料電池スタック90の外部に配置されてヒートパイプ構造体102が設けられる。ヒートパイプ構造体102の一端には、冷却媒体排出マニホールド74bを介して配置され、冷却媒体から受熱する受熱部104が設けられる。
ヒートパイプ構造体102の他端には、ターミナルプレート92aに設けられて燃料電池スタック90の外部(矢印C方向)に露呈するターミナル端子板98aに接続され、受熱部104で受熱した熱を放出する放熱部106が設けられる。放熱部106は、ターミナル端子板98aに伝熱が可能な状態で埋設され、又は固着される。受熱部104と放熱部106との間には、断熱性及び絶縁性を有する被覆部材108が設けられる。
このように構成される第2の実施形態では、受熱部104で受熱した熱は、燃料電池スタック90の外部に露呈しているターミナル端子板98aに接続された放熱部106からターミナルプレート92a全体に放熱されている。これにより、簡単且つコンパクトな構成で、発電セル12の温度低下を確実に阻止するとともに、暖機を良好に遂行することが可能になる等、上記の第1の実施形態と同様の効果が得られる。
10、90…燃料電池スタック 12…発電セル
14…積層体 16a、16b…ターミナルプレート
18a、18b…インシュレータ 20a、20b…エンドプレート
30…電解質膜・電極構造体 32、34…セパレータ
36a…酸化剤ガス入口連通孔 36b…酸化剤ガス出口連通孔
38a…燃料ガス入口連通孔 38b…燃料ガス出口連通孔
40a…冷却媒体入口連通孔 40b…冷却媒体出口連通孔
42…酸化剤ガス流路 44…燃料ガス流路
46…冷却媒体流路 48、50…シール部材
52…固体高分子電解質膜 54…カソード電極
56…アノード電極 58a、58b…ターミナル端子
70a…酸化剤ガス供給マニホールド 70b…酸化剤ガス排出マニホールド
72a…燃料ガス供給マニホールド 72b…燃料ガス排出マニホールド
74a…冷却媒体供給マニホールド 74b…冷却媒体排出マニホールド
76…ヒートパイプ構造体 78、104…受熱部
80、106…放熱部 82、108…被覆部材
84…取り付け部材 92a、92b…ターミナルプレート
94a、94b…インシュレータ 96a、96b…エンドプレート
98a、98b…ターミナル端子板 102…ヒートパイプ構造体

Claims (1)

  1. 電解質の両側に電極が配設される電解質・電極構造体とセパレータとを有する発電セルが、複数積層される積層体を備え、前記積層体の積層方向に延在して燃料ガス、酸化剤ガス又は冷却媒体である流体を流通させる流体連通孔が形成されるとともに、前記積層体の積層方向両側には、ターミナルプレート、インシュレータ及びエンドプレートが配設される燃料電池スタックであって、
    少なくとも一方のエンドプレート側には、前記燃料電池スタックの外部に配置されてヒートパイプ構造体が設けられるとともに、
    前記ヒートパイプ構造体は、前記流体連通孔に配置され、前記流体から受熱する受熱部と、
    前記ターミナルプレートに設けられて前記燃料電池スタックの外部に露呈するターミナル端子に接続され、前記受熱部で受熱した熱を前記ターミナル端子に放出する放熱部と、
    を備えることを特徴とする燃料電池スタック。
JP2014103537A 2014-05-19 2014-05-19 燃料電池スタック Active JP6198674B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014103537A JP6198674B2 (ja) 2014-05-19 2014-05-19 燃料電池スタック
US14/715,599 US9887427B2 (en) 2014-05-19 2015-05-19 Fuel cell stack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014103537A JP6198674B2 (ja) 2014-05-19 2014-05-19 燃料電池スタック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015220141A JP2015220141A (ja) 2015-12-07
JP6198674B2 true JP6198674B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=54539249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014103537A Active JP6198674B2 (ja) 2014-05-19 2014-05-19 燃料電池スタック

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9887427B2 (ja)
JP (1) JP6198674B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102371046B1 (ko) * 2016-07-15 2022-03-07 현대자동차주식회사 연료전지용 엔드셀 히터
EP3534449B1 (en) * 2016-10-27 2023-05-10 KYOCERA Corporation Cell stack device, module, and module storage device
CN109786785B (zh) * 2019-01-04 2022-09-20 潮州三环(集团)股份有限公司 一种平板式固体氧化物燃料电池电堆
CN113437343B (zh) * 2021-05-31 2022-12-23 北京氢沄新能源科技有限公司 质子交换膜燃料电池

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3443276B2 (ja) * 1997-05-14 2003-09-02 三洋電機株式会社 燃料電池システム
JP2007035410A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2008010158A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Canon Inc 燃料電池及び燃料電池を備える電子機器
KR100804702B1 (ko) * 2006-11-15 2008-02-18 삼성에스디아이 주식회사 연료 전지 스택
JP5239256B2 (ja) * 2007-08-28 2013-07-17 株式会社Ihi 固体高分子型燃料電池スタック
FR2945377B1 (fr) 2009-05-11 2011-07-22 Commissariat Energie Atomique Pile a combustible a encombrement reduit.
JP5378329B2 (ja) * 2010-09-02 2013-12-25 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
KR101219342B1 (ko) * 2010-10-25 2013-01-08 현대자동차주식회사 연료전지 스택의 엔드플레이트 가열 장치
JP5354026B2 (ja) 2011-07-12 2013-11-27 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP6231942B2 (ja) * 2013-11-06 2017-11-15 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015220141A (ja) 2015-12-07
US20150333346A1 (en) 2015-11-19
US9887427B2 (en) 2018-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9231259B2 (en) Fuel cell stack
US9269969B2 (en) Fuel cell stack
JP6231942B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2003346866A (ja) 燃料電池スタック
JP6198674B2 (ja) 燃料電池スタック
JP6236108B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4726186B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2007018813A (ja) 燃料電池スタック
JP2020126804A (ja) 燃料電池スタック
JP2012054125A (ja) 燃料電池スタック
JP2015220142A (ja) 燃料電池スタック
JP4813766B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2017142928A (ja) 燃料電池スタック
JP6469351B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2016171006A (ja) 燃料電池スタック
JP6605107B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2017107748A (ja) 燃料電池スタック
JP6445391B2 (ja) 燃料電池スタック
JP6100028B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2010251166A (ja) 燃料電池スタック
JP6401684B2 (ja) 燃料電池スタック
JP6606357B2 (ja) 燃料電池スタック及びその放熱調整方法
JP6445398B2 (ja) 燃料電池スタック
JP6224051B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2016085819A (ja) 燃料電池スタック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6198674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150