JP6197706B2 - 電子機器、問題出力方法およびプログラム - Google Patents

電子機器、問題出力方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6197706B2
JP6197706B2 JP2014052732A JP2014052732A JP6197706B2 JP 6197706 B2 JP6197706 B2 JP 6197706B2 JP 2014052732 A JP2014052732 A JP 2014052732A JP 2014052732 A JP2014052732 A JP 2014052732A JP 6197706 B2 JP6197706 B2 JP 6197706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
answer
data
output
input
question
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014052732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015176000A (ja
Inventor
生井 孝樹
孝樹 生井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2014052732A priority Critical patent/JP6197706B2/ja
Priority to SG10201501379RA priority patent/SG10201501379RA/en
Priority to CN201510112538.6A priority patent/CN104916177B/zh
Publication of JP2015176000A publication Critical patent/JP2015176000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6197706B2 publication Critical patent/JP6197706B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/06Electrically-operated educational appliances with both visual and audible presentation of the material to be studied
    • G09B5/065Combinations of audio and video presentations, e.g. videotapes, videodiscs, television systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • G09B7/02Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、出題された問題の学習に好適な電子機器、問題出力方法およびプログラムに関する。
近年、紙の書籍の辞書に代わり、利便性や携帯性が良いことから電子辞書が多用されている。この電子辞書は、多様な辞書をデータベースとして備えるだけでなく、多機能化しており、その機能として履歴機能や単語帳機能がある。
前記履歴機能では、検索した単語(見出し語)を履歴データとして自動的に保存することで、その後において、ユーザが過去に調べた単語を前記履歴データから簡単に読み出して再確認できる。
また、前記単語帳機能では、覚えたい単語を単語帳データとして保存し、この単語帳データに保存された単語を、紙の単語帳のようにその単語と訳とで切り換えて表示することで、簡単に所望の単語を学習できる。
データを暗記する際に活用可能な従来のデータ再生装置であって、単語、イディオム、文章等のテキストデータ、音声等のオーディオデータ、静止画等の画像データ、又は動画等の映像データについての対を成すデータを複数組記憶し、操作命令によって各データを再生することが考えられている(例えば、特許文献1参照。)。
また、電子辞書と別体の携帯型表示装置に当該電子辞書から辞書のデータを取り込み、その携帯型表示装置によって、取り込んだ辞書のデータをユーザの手元で表示させたり、発音の音声をイヤホンから出力させたりすることで、携帯性良く単語を学習できる電子辞書装置も考えられている(例えば、特許文献2参照。)。
また、単語やその意味を順次その文字列のイメージデータとして取り込み、この取り込まれた各イメージデータを、ユーザ操作に応じて順番に読み出して表示させることで、簡単に所望の単語を学習できる携帯型の自己テスト学習機も考えられている(例えば、特許文献3参照。)。
特開2006−330520号公報 特開2009−266024号公報 特開平08−83039号公報
しかしながら、前記従来の各装置のように、電子データとして記憶した複数の単語とその意味を、単に順番に切り替えて出力させるだけでなく、単語学習をもっと効果的に行いたい要望がある。
本発明は、このような課題に鑑みなされたもので、出題された問題の学習をより効果的に行うことが可能になる学習装置およびその制御プログラムを提供することを目的とする。
本発明にかかる電子機器は、問題データと、前記問題データに対応する回答データとを複数対応づけて記憶している問題データベースから、いずれかの問題データを取得して出力する問題出力手段と、前記問題出力手段により出力された問題データに対する回答データをユーザ操作に応じて入力する回答入力手段と、前記回答入力手段により入力された回答データが、前記問題出力手段により出力された問題データに対応する回答データでない場合に、前記入力された不正解の回答データに対応する問題データが、辞書データベースに記憶されているか否かを判断する不正解対応問題判断手段と、前記不正解の回答データが、前記辞書データベースに記憶されていると判断された場合に、前記不正解の回答データに対応する問題データを出力する不正解対応問題出力手段と、前記不正解対応問題出力手段により前記不正解の回答データに対応する問題データが出力された後に、ユーザによる次画面への切り替え操作に応じて、前記出力された問題データに対応する正解の回答データを前記問題データベースから読み出して表示させる正解表示制御手段と、前記不正解対応問題出力手段により前記不正解の回答データに対応する問題データが出力された後に、ユーザによる画面を戻す操作に応じて再入力画面が表示されて、前記問題出力手段により出力された問題データに対する別の回答データをユーザ操作に応じて前記再入力画面に入力する回答再入力手段と、前記回答再入力手段により入力された前記別の回答データが、前記問題出力手段により出力された問題データに対応する回答データである場合に、正解である旨を報知する報知手段と、を備えたことを特徴としている。
本発明によれば、出題された問題の学習をより効果的に行うことが可能になる。
本発明の学習装置の実施形態に係る電子単語帳10の外観構成を示す正面図。 前記電子単語帳10の電子回路の構成を示すブロック図。 前記電子単語帳10の問題データベース22cに記憶された単語学習用問題データの内容を示す図。 前記電子単語帳10の学習プログラムに従った単語学習処理を示すフローチャート。 前記電子単語帳10の単語学習処理に伴うユーザ操作に応じた動作状態(その1)を示す図。 前記電子単語帳10の単語学習処理に伴うユーザ操作に応じた動作状態(その2)を示す図。
以下図面により本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明の学習装置の実施形態に係る電子単語帳10の外観構成を示す正面図である。
前記電子単語帳10は、以下に説明する電子単語帳専用の携帯機器として構成されるか、タッチパネル式の電子辞書、PDA(personal digital assistants)、PC(personal computer)、携帯電話、電子ブック、携帯ゲーム機等として構成される。
この電子単語帳10は、例えばカードサイズの本体ケースを有し、その正面の下端に沿って横長のキー入力部11が備えられ、それ以外の領域にタッチパネル式の表示部15が備えられる。
前記キー入力部11には、前記表示部15に表示される問題の表示画面、回答の入力画面、正誤の判定画面、正解の表示画面を、順番に次の画面に切り替えるための[決定]キー12、[○]キー13a、[×]キー13b、前記正誤の判定画面から回答の入力画面に戻したり誤り部分の再入力画面に戻したりするための[戻る]キー14が備えられる(図5、図6参照)。
なお、前記問題と回答とは、単語の意味を問題としその単語を回答としてもよいし、逆に単語を問題としてその意味を回答としてもよい。
図2は、前記電子単語帳10の電子回路の構成を示すブロック図である。
この電子単語帳10の電子回路は、各種の記録媒体に記録されたプログラムを読み込んで、その読み込んだプログラムによって動作が制御されるコンピュータによって構成され、その電子回路には、CPU(central processing unit)21が備えられる。
このCPU21は、記憶装置22内に予め記憶された単語帳制御プログラム22a、あるいはROMカードなどの外部記録媒体23から記録媒体読み取り部24を介して前記記憶装置22に読み込まれた単語帳制御プログラム22a、あるいはインターネットN上のWebサーバ(この場合はプログラムサーバ)30から通信部25を介して前記記憶装置22に読み込まれた単語帳制御プログラム22aに応じて、RAM26を作業用メモリとして回路各部の動作を制御する。
前記記憶装置22に記憶された単語帳制御プログラム22aは、前記キー入力部11、タッチパネル式表示部15からのユーザ操作に応じた入力信号、あるいは前記通信部25を介して接続されるインターネットN上の各Webサーバ30…や外部の電子機器(電子辞書等)との通信信号に応じて起動される。
このように、前記CPU21には、前記記憶装置22、記録媒体読み取り部24、通信部25、RAM26、キー入力部11、タッチパネル式表示部15が接続される他に、単語や意味の読み上げ音声やビープ音等を出力する音声出力部27が接続される。
前記記憶装置22には、前記単語帳制御プログラム22aとして、当該電子単語帳10の全体の動作を司るシステムプログラム、前記通信部25を介してインターネットN上の各Webサーバ30…や図示しない外部の電子機器などとデータ通信するための通信プログラム等が記憶される。また、前記単語帳制御プログラム22aとして、辞書データベース22bに基づく辞書検索プログラム、問題データベース22cに基づく学習プログラムが記憶される。
前記辞書データベース22bには、例えば、国語辞典、英和辞典、和英辞典、英英辞典等の各種の辞書が記憶される。
図3は、前記電子単語帳10の問題データベース22cに記憶された単語学習用問題データの内容を示す図である。
この単語学習用問題データとしては、図3(A)に示すように、例えば英単語の意味(日本語)を問題としその英単語を答えとして対応付けた日本語→英語の問題データと、図3(B)に示すように、日本語の単語の意味(英語)を問題としその日本語の単語を答えとして対応付けた英語→日本語の問題データとが記憶される。
なお、前記問題データベース22cに記憶される単語学習用問題データとしては、前記英語と日本語とを対応付けた問題データに限らず、当該問題データと同様に、他の異なる言語を対応付けた問題データも記憶される。
前記RAM26には、入力データメモリ26a、表示データメモリ26bなどが確保される。
前記入力データメモリ26aには、前記キー入力部11、タッチパネル式表示部15のユーザ操作に応じた個々の入力データが逐次記憶される。
前記表示データメモリ26bには、前記タッチパネル式表示部15の画面に表示させる表示データがビットマップパターンに展開されて記憶される。
このように構成された電子単語帳10は、前記CPU21が前記単語帳制御プログラム22a(前記辞書検索プログラム、前記学習プログラムを含む)に記述された命令に従い回路各部の動作を制御し、ソフトウエアとハードウエアとが協働して動作することにより、以下の動作説明で述べる機能を実現する。
次に、前記構成の電子単語帳10の動作について説明する。
図4は、前記電子単語帳10の学習プログラムに従った単語学習処理を示すフローチャートである。
図5は、前記電子単語帳10の単語学習処理に伴うユーザ操作に応じた動作状態(その1)を示す図である。
図6は、前記電子単語帳10の単語学習処理に伴うユーザ操作に応じた動作状態(その2)を示す図である。
以下、具体的な問題を取得した場合を例にとりながら説明する。
ユーザ操作に応じて、前記問題データベース22cに記憶されている日本語→英語の問題データ(図3(A)参照)が選択され、単語学習の開始が指示されると、図5(A)に示すように、前記選択された問題データの問題である意味(日本語)「成功する」が取得されタッチパネル式表示部15に表示される(ステップS1)。
ユーザにより前記表示された問題「成功する」が確認され、キー入力部11の[決定]キー12が押下されると(ステップS2(Yes))、前記タッチパネル式表示部15には、前記問題「成功する」の表示画面に替えて、手書きにより回答を入力する画面が表示される(ステップS3)。
この回答入力画面において、図5(E)に示すように、ペンPにより回答としての英単語「succeed」が手書き入力されて表示され(ステップS3)、[決定]キー12が押下されると(ステップS4(Yes))、前記手書き入力された英単語が文字認識される(ステップS5)。
そして、前記文字認識された英単語「succeed」と前記問題「成功する」の答えである英単語「succeed」とが一致するか否かにより正誤判定され(ステップS6)、正解であると判断されると(ステップS7(Yes))、図5(F)に示すように、当該答えである英単語「succeed」および「○」印が前記表示部15に表示されると共に、前記音声出力部27からビープ音「ピンポーン」が出力され、正解であることがユーザに報知される(ステップS8)。
この後[決定]キー12が押下されると(ステップS9(Yes))、前記ステップS1に戻り、前記選択された問題データの次の問題が表示される。
一方、前記図5(A)で示したように、前記タッチパネル式表示部15に前記選択された問題データの問題である意味(日本語)「成功する」が表示された後の回答入力画面において(ステップS1〜S3)、図5(B)に示すように、ペンPにより回答として誤った英単語「proceed」が手書き入力されて表示され(ステップS3)、[決定]キー12が押下されると(ステップS4(Yes))、前記同様に手書き文字の認識処理(ステップS5)、正誤判定処理が実行され(ステップS6)、不正解と判断される(ステップS7(No))。
すると、前記手書き文字認識された回答としての英単語「proceed」が、前記答えである英単語「succeed」とは別の単語として前記辞書データベース22bに記憶されているか否かが判断される(ステップS10)
そして、前記回答としての英単語「proceed」が別の英単語として前記辞書データベース22bに記憶されていると判断されると(ステップS10(Yes))、図5(C)に示すように、当該別の英単語「proceed」の意味(日本語)「進む」および「×」印が前記表示部15に表示されると共に、前記音声出力部27からビープ音「ブッブー」が出力され、不正解であることがユーザに報知される(ステップS11)。
ここで、[決定]キー12が押下されると(ステップS12(Yes))、図5(D)に示すように、前記問題データの答えである英単語「succeed」が正解として前記タッチパネル式表示部15に表示される(ステップS13)。
この後[決定]キー12が押下されると(ステップS9(Yes))、前記ステップS1に戻り、前記選択された問題データの次の問題が表示される。
なお、前記図5(C)で示したように、前記回答として手書き入力された別の英単語「proceed」の意味(日本語)「進む」および「×」印が前記表示部15に表示され、不正解であることがユーザに報知された状態で(ステップS11)、[戻る]キー14が押下されると(ステップS14(Yes))、当該表示部15には、再び、手書きにより回答を入力する画面が表示される(ステップS3)。
一方、前記図5(A)で示したように、前記タッチパネル式表示部15に前記選択された問題データの問題である意味(日本語)「成功する」が表示された後の回答入力画面において(ステップS1〜S3)、図6(B)に示すように、ペンPにより回答として誤った綴りの英単語「sucseed」が手書き入力されて表示され(ステップS3)、[決定]キー12が押下されると(ステップS4(Yes))、前記同様に手書き文字の認識処理(ステップS5)、正誤判定処理が実行され(ステップS6)、不正解と判断される(ステップS7(No))。
ここで、前記文字認識された誤った綴りの英単語「sucseed」と前記問題「成功する」の答えである英単語「succeed」との所定文字数(例えば2文字)以下の綴りの不一致により、綴りの誤りであると判断されると(ステップS15(Yes))、図6(C)に示すように、当該綴りの誤り部分「s」に取り消し線eが付加され識別表示されると共に、「×」印が表示され、さらに、前記音声出力部27からビープ音「ブッブー」が出力され、不正解であることがユーザに報知される(ステップS16)。
なお、前記綴りの誤り部分「s」を識別表示してユーザに知らせる方法としては、前記取り消し線eを付加する方法に限らず、下線を付加したり、点滅表示したり、薄く表示したり、消去したりする等の方法でもよい。
ここで、[決定]キー12が押下されると(ステップS20(Yes))、図6(D)に示すように、前記問題の答えである英単語「succeed」が正解として前記タッチパネル式表示部15に表示される(ステップS21)。
一方、前記図6(C)で示したように、綴りの誤り部分「s」に取り消し線eが付加されて「×」印が表示された不正解の報知状態において(ステップS16)、[戻る]キー14が押下されると(ステップS17(Yes))、図6(E)に示すように、前記綴りの誤り部分「s」が空白dに置き換えられた再入力のための画面が表示される(ステップS18)。
ここで、前記綴りの誤り部分「s」が空白dに置き換えられた再入力のための英単語「suc□eed」の表示画面において、当該空白dの部分に手書き文字が入力されて[決定]キー12が押下されると(ステップS18,S19(Yes))、前記同様に手書き文字の認識処理(ステップS5)、正誤判定処理が実行され(ステップS6)、正解か不正解が判断される(ステップS7)。
なお、前記ステップS15において、前記手書き入力された英単語が綴りの誤りであるか否かを判断する度合いは、前記問題の答えである英単語の綴りとの不一致となる文字数により設定される。
一方、前記手書き文字の認識処理(ステップS5)、正誤判定処理(ステップS6)を経て、前記手書き入力された回答としての英単語が、不正解と判断された場合であって(ステップS7(No))、且つ前記辞書データベース22cに記憶されている別の単語とは一致せず(ステップS10(No))、また前記答えである英単語の綴りと所定文字数を超えて不一致となることにより綴りの誤りでもないと判断された場合は(ステップS15(No))、例えば前記表示部15の画面一杯に「×」印が表示されると共に前記音声出力部27によりビープ音「ブッブー」が出力されることで、完全な不正解(間違い)であることがユーザに報知される(ステップS22)。
そして、前記問題データの答えである英単語が正解として前記表示部15に表示される(ステップS23)。
したがって、前記構成の電子単語帳10による単語学習機能によれば、タッチパネル式表示部15に、問題として日本語の意味が表示され、その回答として英単語が手書き入力されると、答えである英単語との一致/不一致により正誤判定され、正解である場合には「○」印が表示されて正解が報知される。一方、不正解である場合に、前記回答としての英単語が辞書データベース22bにある別の英単語である場合には、その英単語の意味(日本語)が「×」印と共に表示されて不正解が報知され、[決定]キー12の押下に応じて前記答えである英単語が表示される。
このため、問題としての日本語の意味に対し、ユーザが回答した英単語が別の英単語であった場合は、その別の英単語の意味が表示されることによって不正解が知らせるので、単語学習をより効果的に行うことが可能になる。
また、前記構成の電子単語帳10による単語学習機能によれば、前記ユーザが回答した英単語が不正解である場合に、当該英単語の綴りが誤っている場合には、その綴りの誤り部分が取り消し線e等によって識別表示され、[決定]キー12の押下に応じて前記答えである英単語が表示される。
このため、ユーザは、回答した英単語に綴りの誤りがある場合はその誤った綴りの部分を認識することができ、単語学習をより効果的に行うことが可能になる。
なお、前記実施形態の動作説明では、前記図3(A)で示した日本語→英語の問題データに基づく単語学習処理について説明したが、前記図3(B)で示した英語→日本語の問題データに基づく単語学習処理であっても、前記同様に実施することができる。
具体的には、問題として英語の意味「succeed」を表示し、回答として日本語の単語「成功」が入力されると、「○」印が表示されて正解が報知される。一方、回答として「進む」が入力されると、その英語の意味「proceed」と共に「×」印が表示されて不正解が報知される。また、回答として「成坑」が入力されると、綴りの誤りと判断されて「坑」の文字が識別表示されると共に「×」印が表示されて不正解が報知される。そして、[決定]キー12の押下に応じて答えである日本語の単語「成功」が表示されて正しい綴りが報知される。あるいは[戻る]キー14の押下に応じて前記綴りの誤りを空白にした「成□」が表示され、回答の再入力が促される。
また、前記実施形態では、本発明の学習装置を専用の電子単語帳10により実施した場合について説明したが、電子辞書により実施してもよい。
なお、前記実施形態において記載した電子単語帳10による処理の手法およびデータベース、すなわち、図4のフローチャートに示す単語学習処理等の各手法および辞書データベース22bや問題データベース22c等の各データベースは、何れもコンピュータに実行させることができるプログラムとして、メモリカード(ROMカード、RAMカード等)、磁気ディスク(フロッピディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、DVD等)、半導体メモリ等の外部記録装置の媒体に格納して配布することができる。そして、タッチパネル式の表示部を備えた電子機器のコンピュータ(CPU)は、この外部記憶装置の媒体に記憶されたプログラムを記憶装置に読み込み、この読み込んだプログラムによって動作が制御されることにより、前記各実施形態において説明した単語学習機能を実現し、前述した各手法による同様の処理を実行することができる。
また、前記各手法を実現するためのプログラムのデータは、プログラムコードの形態として通信ネットワーク(N)上を伝送させることができ、この通信ネットワーク(N)に接続されたコンピュータ装置(プログラムサーバ)から前記プログラムのデータをタッチパネル式の表示部を備えた電子機器に取り込んで記憶装置に記憶させ、前述した単語学習機能を実現することもできる。
本願発明は、前記各実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。さらに、前記各実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、各実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されたり、幾つかの構成要件が異なる形態にして組み合わされても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除されたり組み合わされた構成が発明として抽出され得るものである。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]
答えである単語に対応した意味を問題として出力する問題出力手段と、
この問題出力手段により出力された問題に対する回答として単語を入力させる回答入力手段と、
この回答入力手段から入力された単語が正解である場合に正解であることを報知する正解報知手段と、
前記回答入力手段から入力された単語が不正解である場合に前記入力された単語が辞書の見出し語に存在すればその単語の意味を出力する別単語報知手段と、
を備えたことを特徴とする学習装置。
[2]
前記回答入力手段から入力された単語が不正解である場合に前記入力された単語が前記答えである単語であって綴りの誤った単語であれば、綴りの誤りをユーザに認識させる綴り誤り認識手段と、
を備えたことを特徴とする[1]に記載の学習装置。
[3]
手書きの文字を入力するタッチパネルと、
このタッチパネルに入力された手書きの文字を認識する文字認識手段とを備え、
前記回答入力手段は、前記問題出力手段により出力された問題に対する回答としての単語をユーザ操作に応じて前記タッチパネルに入力させ、前記文字認識手段により認識された回答としての単語が正解か否かを判断させる、
ことを特徴とする[1]または[2]に記載の学習装置。
[4]
前記問題出力手段は、答えである英単語に対応した日本語の意味を問題として出力し、
前記回答入力手段は、前記問題出力手段により出力された日本語の意味に対応する英単語を回答として入力させる、
ことを特徴とする[1]ないし[3]の何れかに記載の学習装置。
[5]
前記問題出力手段は、答えである日本語の単語に対応した英語の意味を問題として出力し、
前記回答入力手段は、前記問題出力手段により出力された英語の意味に対応する日本語の単語を回答として入力させる、
ことを特徴とする[1]ないし[3]の何れかに記載の学習装置。
[6]
電子機器のコンピュータを制御するためのプログラムであって、
前記コンピュータを、
答えである単語に対応した意味を問題として出力する問題出力手段と、
この問題出力手段により出力された問題に対する回答として単語を入力させる回答入力手段と、
この回答入力手段から入力された単語が正解である場合に正解であることを報知する正解報知手段と、
前記回答入力手段から入力された単語が不正解である場合に前記入力された単語が辞書の見出し語に存在すればその単語の意味を出力する別単語報知手段、
として機能させるためのコンピュータ読み込み可能なプログラム。
10 …電子単語帳(学習装置)
11 …キー入力部
12 …[決定]キー
14 …[戻る]キー
15 …タッチパネル式表示部
21 …CPU
22 …記憶装置
22a…単語帳制御プログラム
22b…辞書データベース
22c…問題データベース
23 …外部記録媒体
24 …記録媒体読み取り部
25 …通信部
26 …RAM
26a…入力データメモリ
26b…表示データメモリ
27 …音声出力部

Claims (9)

  1. 問題データと、前記問題データに対応する回答データとを複数対応づけて記憶している問題データベースから、いずれかの問題データを取得して出力する問題出力手段と、
    前記問題出力手段により出力された問題データに対する回答データをユーザ操作に応じて入力する回答入力手段と、
    前記回答入力手段により入力された回答データが、前記問題出力手段により出力された問題データに対応する回答データでない場合に、前記入力された不正解の回答データに対応する問題データが、辞書データベースに記憶されているか否かを判断する不正解対応問題判断手段と、
    前記不正解の回答データが、前記辞書データベースに記憶されていると判断された場合に、前記不正解の回答データに対応する問題データを出力する不正解対応問題出力手段と、
    前記不正解対応問題出力手段により前記不正解の回答データに対応する問題データが出力された後に、ユーザによる次画面への切り替え操作に応じて、前記出力された問題データに対応する正解の回答データを前記問題データベースから読み出して表示させる正解表示制御手段と、
    前記不正解対応問題出力手段により前記不正解の回答データに対応する問題データが出力された後に、ユーザによる画面を戻す操作に応じて再入力画面が表示されて、前記問題出力手段により出力された問題データに対する別の回答データをユーザ操作に応じて前記再入力画面に入力する回答再入力手段と、
    前記回答再入力手段により入力された前記別の回答データが、前記問題出力手段により出力された問題データに対応する回答データである場合に、正解である旨を報知する報知手段と、
    を備えた電子機器。
  2. 前記問題データベースは、前記問題データとして第一言語の語句を記憶し、
    前記回答データとして前記第一言語の語句に対応する第二言語の語句を記憶している、
    請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記不正解対応問題判断手段により前記入力された回答データに対応する問題データが、前記問題データベースに記憶されていないと判断された場合に、前記回答データの語句の綴りが部分的に間違っているか判断する部分間違判断手段と、
    前記部分間違判断手段により前記回答データの語句の綴りが部分的に間違っていると判断された場合には、間違った綴りの部分をユーザに認知させる綴り誤り指摘手段と、
    を備えることを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記回答入力手段は、
    手書きの文字を入力するタッチパネルを備え、
    前記回答入力手段は、前記出力された問題データに対応する回答データの語句を前記タッチパネルへのユーザの手書き文字の入力操作に応じて、回答データを入力する、
    ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の電子機器。
  5. 前記問題出力手段は、第二言語の語句である英語の語句に対応した第一言語の語句である日本語の語句を問題として出力し、
    前記回答入力手段は、前記問題出力手段により出力された第一言語の語句に対応する第二言語の語句である英語の語句をユーザ操作に応じて回答データとして入力する、
    ようにした請求項2乃至請求項4のいずれか一項に記載の電子機器。
  6. 前記問題出力手段は、第二言語の語句である日本語の語句に対応した第一言語の語句である英語の語句を問題として出力し、
    前記回答入力手段は、前記問題出力手段により出力された第一言語の語句に対応する第二言語の語句である日本語の語句をユーザ操作に応じて回答データとして入力する、
    ようにした請求項2乃至請求項5のいずれか一項に記載の電子機器。
  7. 前記回答入力手段から入力された回答データが、前記問題出力手段により出力された問題データに対応する回答データである場合に正解であることを報知する正解報知手段を備えた請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の電子機器。
  8. 電子機器の問題出力方法において、
    問題データと、前記問題データに対応する回答データとを複数対応づけて記憶している問題データベースから、いずれかの問題データを取得して出力する問題出力ステップ、
    前記問題出力ステップにより出力された問題データに対する回答データをユーザ操作に応じて入力する回答入力ステップ、
    前記回答入力ステップにより入力された回答データが、前記問題出力ステップにより出力された問題データに対応する回答データでない場合に、前記入力された不正解の回答データに対応する問題データが、辞書データベースに記憶されているか否かを判断する不正解対応問題判断ステップ、
    前記不正解の回答データが、前記辞書データベースに記憶されていると判断された場合に、前記不正解の回答データに対応する問題データを出力する不正解対応問題出力ステップ、
    前記不正解対応問題出力ステップにより前記不正解の回答データに対応する問題データが出力された後に、ユーザによる次画面への切り替え操作に応じて、前記出力された問題データに対応する正解の回答データを前記問題データベースから読み出して表示させる正解表示制御ステップ、
    前記不正解対応問題出力ステップにより前記不正解の回答データに対応する問題データが出力された後に、ユーザによる画面を戻す操作に応じて再入力画面が表示されて、前記問題出力ステップにより出力された問題データに対する別の回答データをユーザ操作に応じて前記再入力画面に入力する回答再入力ステップ、
    前記回答再入力ステップにより入力された前記別の回答データが、前記問題出力ステップにより出力された問題データに対応する回答データである場合に、正解である旨を報知する報知ステップ、
    からなる問題出力方法。
  9. 電子機器のコンピュータを制御するためのプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    問題データと、前記問題データに対応する回答データとを複数対応づけて記憶している問題データベースから、いずれかの問題データを取得して出力する問題出力手段、
    前記問題出力手段により出力された問題データに対する回答データをユーザ操作に応じて入力する回答入力手段、
    前記回答入力手段により入力された回答データが、前記問題出力手段により出力された問題データに対応する回答データでない場合に、前記入力された不正解の回答データに対応する問題データが、辞書データベースに記憶されているか否かを判断する不正解対応問題判断手段、
    前記不正解の回答データが、前記辞書データベースに記憶されていると判断された場合に、前記不正解の回答データに対応する問題データを出力する不正解対応問題出力手段、
    前記不正解対応問題出力手段により前記不正解の回答データに対応する問題データが出力された後に、ユーザによる次画面への切り替え操作に応じて、前記出力された問題データに対応する正解の回答データを前記問題データベースから読み出して表示させる正解表示制御手段、
    前記不正解対応問題出力手段により前記不正解の回答データに対応する問題データが出力された後に、ユーザによる画面を戻す操作に応じて再入力画面が表示されて、前記問題出力手段により出力された問題データに対する別の回答データをユーザ操作に応じて前記再入力画面に入力する回答再入力手段、
    前記回答再入力手段により入力された前記別の回答データが、前記問題出力手段により出力された問題データに対応する回答データである場合に、正解である旨を報知する報知手段、
    として機能させるためのコンピュータ読み込み可能なプログラム。
JP2014052732A 2014-03-14 2014-03-14 電子機器、問題出力方法およびプログラム Active JP6197706B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014052732A JP6197706B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 電子機器、問題出力方法およびプログラム
SG10201501379RA SG10201501379RA (en) 2014-03-14 2015-02-25 Electronic apparatus and data output method of electronic apparatus
CN201510112538.6A CN104916177B (zh) 2014-03-14 2015-03-13 电子设备和电子设备的数据输出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014052732A JP6197706B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 電子機器、問題出力方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015176000A JP2015176000A (ja) 2015-10-05
JP6197706B2 true JP6197706B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=54085210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014052732A Active JP6197706B2 (ja) 2014-03-14 2014-03-14 電子機器、問題出力方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6197706B2 (ja)
CN (1) CN104916177B (ja)
SG (1) SG10201501379RA (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109671307A (zh) * 2019-02-21 2019-04-23 北京科技大学 一种具有实时评价功能的电路教学方法及其***

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6946043B2 (ja) * 2017-04-26 2021-10-06 株式会社ジャストシステム 学習支援プログラム、学習支援方法および学習支援装置
JP6684853B2 (ja) * 2017-10-25 2020-04-22 泰宏 中野 音声学習システム、および音声学習方法
TWI678686B (zh) * 2018-08-23 2019-12-01 國立臺灣師範大學 互動式教育方法及教學電子裝置
CN110858457A (zh) * 2018-08-23 2020-03-03 王伟彦 互动式教育方法及教学电子装置
CN112002164A (zh) * 2019-05-27 2020-11-27 广东小天才科技有限公司 作业辅导方法及装置、智能台灯、计算机可读存储介质

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152481A (ja) * 1983-02-21 1984-08-31 三菱電機株式会社 英語学習機
JPS63155082A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 富士通株式会社 書取り学習装置における学習方式
JP3312999B2 (ja) * 1994-09-13 2002-08-12 有限会社中川塾 自己テスト学習機及び自己テスト学習システム
JP3917343B2 (ja) * 2000-02-25 2007-05-23 株式会社東芝 マルチプラットフォーム環境における文字コード変換方式および文字コード変換プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
AU6108901A (en) * 2000-04-27 2001-11-07 Webfeat Inc Method and system for retrieving search results from multiple disparate databases
US20020022953A1 (en) * 2000-05-24 2002-02-21 Bertolus Phillip Andre Indexing and searching ideographic characters on the internet
US20020069047A1 (en) * 2000-12-05 2002-06-06 Pinky Ma Computer-aided language learning method and system
US8137105B2 (en) * 2003-07-31 2012-03-20 International Business Machines Corporation Chinese/English vocabulary learning tool
JP4563247B2 (ja) * 2005-04-28 2010-10-13 富士通株式会社 学習支援システムおよび学習支援プログラム
JP2006330520A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Kokuyo S&T Co Ltd データ再生装置、データ編集装置、データ編集装置用プログラム
CN102016955A (zh) * 2008-04-16 2011-04-13 金格软件有限公司 用于基于用户的过去书写来教导书写的***
CN103123572B (zh) * 2011-11-21 2016-07-06 联想(北京)有限公司 一种输入字符的方法和电子装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109671307A (zh) * 2019-02-21 2019-04-23 北京科技大学 一种具有实时评价功能的电路教学方法及其***

Also Published As

Publication number Publication date
CN104916177A (zh) 2015-09-16
JP2015176000A (ja) 2015-10-05
CN104916177B (zh) 2018-01-12
SG10201501379RA (en) 2015-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6197706B2 (ja) 電子機器、問題出力方法およびプログラム
JP2016045420A (ja) 発音学習支援装置およびプログラム
WO2014181508A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US11574558B2 (en) Game-based method for developing foreign language vocabulary learning application
KR102145278B1 (ko) 게이미피케이션을 적용한 언어학습방법
CN111542817A (zh) 信息处理装置、视频检索方法、生成方法及程序
JPWO2018198807A1 (ja) 翻訳装置
JP2016087121A (ja) ゲーム用の判定および特定計算プログラム
JP6641680B2 (ja) 音声出力装置、音声出力プログラムおよび音声出力方法
JP6575061B2 (ja) 電子機器、電子辞書システム、および、プログラム
JP6746886B2 (ja) 学習支援装置及びその学習支援装置用のプログラム
JP6710893B2 (ja) 電子機器およびプログラム
JP2009175941A (ja) 電子辞書装置
JP2017151768A (ja) 翻訳プログラム及び情報処理装置
JP4369529B1 (ja) 英語教育システム及び英語教育プログラム
KR101697237B1 (ko) 중국어 단어에 대한 한글 발음 학습 보조 장치 및 방법
JP7036483B1 (ja) プログラム、情報処理装置及び情報処理方法
CN112541651B (zh) 电子设备、发音学习方法、服务器装置、发音学习处理***及记录介质
KR20200051170A (ko) 입력 문자에 대한 오타 보정 처리가 가능한 터치스크린이 구비된 전자 단말 장치 및 그 동작 방법
JP6446801B2 (ja) 表示制御装置及びプログラム
JP2015176041A (ja) 学習装置およびプログラム
JP6364779B2 (ja) 単語学習装置、単語学習支援方法およびプログラム
JP7533525B2 (ja) 電子機器、学習支援システム、学習処理方法及びプログラム
JP2023046232A (ja) 電子機器、学習支援システム、学習処理方法及びプログラム
JP2015184285A (ja) 表示制御装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6197706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150