JP6197629B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6197629B2
JP6197629B2 JP2013261618A JP2013261618A JP6197629B2 JP 6197629 B2 JP6197629 B2 JP 6197629B2 JP 2013261618 A JP2013261618 A JP 2013261618A JP 2013261618 A JP2013261618 A JP 2013261618A JP 6197629 B2 JP6197629 B2 JP 6197629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter member
image forming
opening
collection container
closed position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013261618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015118269A (ja
Inventor
英詞 林
英詞 林
木下 健
健 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013261618A priority Critical patent/JP6197629B2/ja
Publication of JP2015118269A publication Critical patent/JP2015118269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6197629B2 publication Critical patent/JP6197629B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関し、より詳細には、装置本体に対し着脱自在の粉体回収容器を備えた画像形成装置に関するものである。
トナーを用いた電子写真方式の画像形成装置の多くでは、感光体ドラムや中間転写体の表面から除去された未転写トナー(以下、「廃トナー」と記すことがある)は回収容器に回収される。そして、回収容器が満杯になると、装置本体から回収容器が取り外され新しい回収容器が取り付けられる。この回収容器の着脱の際に、廃トナー排出部と回収容器との連結部分から廃トナーがこぼれ落ち、装置内部や装置の周囲を汚すことがあった。
そこで、回収容器を着脱する際、廃トナー排出部の排出口をシャッター部材で塞ぎ廃トナーのこぼれ落ちを防止する方式が種々提案されている。
特許文献1には、着脱可能な現像剤補充容器によって現像剤受入容器に現像剤を補給する装置において、現像剤補充容器及び現像剤受入容器のそれぞれの開閉蓋の閉じ方向先端部近傍にバッファ部を設け、余剰現像剤を一時的に収納する構成が開示されている。また、特許文献2には、廃トナー案内部材の先端部分に配備されるシャッター部材であって、回収容器が装着されている状態のときは、廃トナー案内部材の第1開口から排出される廃トナーを回収容器に回収させ、回収容器が取り外された状態のときは、第1開口から零れる廃トナーをトナー溜め空間に導くシャッター部材が開示されている。
特開平6-11964号公報 特開2005-37635号公報
ところが、廃トナー排出部の排出口をシャッター部材で塞いで廃トナーのこぼれ落ちを防止する方式においても、廃トナーが外部に飛散することがあった。図6及び図7を用いて、廃トナーが外部に飛散する機構を説明する。図6(a)に示すように、回収容器2の着脱に起因する振動によって、排出部5の内周面に付着していた廃トナーが、排出口51を閉鎖しているシャッター部材7の上面に落下する。次いで、回収容器2が装置本体1に装着される際、シャッター部材7は回収容器2に押圧されて閉位置から開位置に向かって移動する。図6(b)に示すように、このとき、シャッター部材7の上面に堆積していた廃トナーは、排出口51の、シャッター部材7の移動方向上流側の端部で擦り切られる。そして、図7(a)に示すように、シャッター部材7と回収容器2との隙間に廃トナーTが入り込む。なお、この図では、回収容器2の回収開口21の外周縁に取り付けられているシール部材としてのスポンジ22が、回収容器2を装置本体1に装着する際に排出部5に接触して回収容器2の装着方向と反対方向に圧縮変形し、シャッター部材7とスポンジ22との間に隙間が形成され、その隙間に廃トナーT入り込む。
その後、図7(b)に示すように、回収容器2が装置本体1から取り外される際、回収容器2がシャッター部材7から離れると、スポンジ22とシャッター部材7との間の隙間に溜まっていた廃トナーTが外部に飛散する。
本発明はこのような従来の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、装置の小型化を維持しながら、廃トナー排出部の排出口をシャッター部材で塞いで廃トナーのこぼれ落ちを防止する画像形成装置において、廃トナーの外部への飛散を防止することにある。
前記目的を達成する本発明に係る画像形成装置は、下方に開いた排出口を有し、粉体を排出する排出部と、前記排出部から排出された粉体を収容する、装置本体に対して着脱自在で、上方に開いた回収開口を有する回収容器と、前記排出口を閉鎖する閉位置と開放する開位置とにスライド移動可能なシャッター部材とを備え、前記シャッター部材は、前記回収容器が前記装置本体に装着されると、前記回収容器に当接して閉位置から開位置となる一方、前記回収容器が前記装置本体から取り外されると、開位置から閉位置となる画像形成装置であって、前記シャッター部材は、粉体を貯留可能な収容部を有すると共に、開位置から閉位置への移動方向先端の上面又は前記移動方向先端側の側面に前記収容部への受入開口を有することを特徴とする。
ここで、前記受入開口が、前記シャッター部材の開位置から閉位置への移動方向先端の上面に形成されている場合、前記移動方向先端側の側面が、前記移動方向上流側に向かって上方に傾斜した突出面を有していてもよい。
また、前記突出面の少なくとも一部は可撓性部材で構成されていてもよい。
前記受入開口は、前記回収開口よりも上下方向上方に位置するのが好ましい。
前記回収開口の外周縁に弾性を有するシール部材を設け、前記回収容器が前記装置本体に装着される際、前記シール部材が前記シャッター部材の前記突出面に当接し、前記シール部材と前記突出面とが隙間無く密着するようにしてもよい。
本発明の画像形成装置では、排出部の排出口を閉鎖するシャッター部材に、粉体を貯留可能な収容部を設けると共に、シャッター部材の開位置から閉位置への移動方向先端の上面又は前記移動方向先端側の側面に前記収容部への受入開口を形成したので、シャッター部材が閉位置のときに排出部の内壁などから落下した廃トナーなどの粉体は、シャッター部材が閉位置から開位置に移動する際に前記収容部に収容される。これにより、シャッター部材の開閉動作によって廃トナーが外部に飛散することはない。また、従来の装置に比べて装置が大型化することもない。
本発明に係る画像形成装置の一例を示す概説図である。 作像ユニットの概説図である。 回収容器の一例を示す斜視図である。 第1実施形態において、シャッター部材が閉位置から開位置になるときの状態図である。 第2実施形態において、シャッター部材が閉位置から開位置になるときの状態図である。 従来の装置における回収容器の着脱に起因する廃トナーの外部飛散を説明する図である。 従来の装置における回収容器の着脱に起因する廃トナーの外部飛散を説明する図である。
以下、本発明に係る画像形成装置について図に基づいてよりさらに詳しく説明するが本発明はこれらの実施形態に何ら限定されるものではない。
図1に、本発明に係る画像形成装置の一例を示す所謂タンデム方式のカラープリンターの概説図を示す。この図に示すプリンターは、導電性を有する無端状の中間転写ベルト30を有する。中間転写ベルト30は、ローラ31,32,33に張架されている。ローラ31は不図示のモータに連結されており、モータの駆動によってローラ31は反時計回りに回転し、これによって中間転写ベルト30とこれに接するローラ32,33は従動回転する。ローラ33は、不図示の付勢手段によって中間転写ベルト30を外方へ付勢し中間転写ベルト30に張力を与えている。ローラ31に支持されているベルト部分の外側には、2次転写ローラ34が圧接している。この2次転写ローラ34と中間転写ベルト30とのニップ部(2次転写領域)において中間転写ベルト30上に形成されたトナー画像が、搬送されてきた用紙Pに転写される。
また、ローラ32に支持されているベルト部分の外側には、中間転写ベルト30の表面をクリーニングするベルトクリーニングブレード35が設けられている。ベルトクリーニングブレード35は、中間転写ベルト30を介してローラ32に圧接し、中間転写ベルト30との当接部で未転写トナーを除去する。除去された未転写トナーは回収容器2(図3に図示)に搬送され回収される。
中間転写ベルト30の下側には、中間転写ベルト30の回転方向上流側から順に、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4つの作像ユニット10Y,10M,10C,10K(以下、「作像ユニット10」と総称することがある)が、装置本体1に対して着脱自在に配置されている。これらの作像ユニット10では、各色の現像剤をそれぞれ用いて対応する色のトナー画像が作成される。
図2に、作像ユニット10の概説図を示す。作像ユニット10は、静電潜像担持体としての円筒状の感光体11を有する。そして、感光体11の周囲には、その回転方向(時計回り方向)に沿って順に、帯電装置12、露光装置13、現像装置14、1次転写ローラ15、およびクリーニング装置16が配置されている。1次転写ローラ15は中間転写ベルト30を挟んで感光体11に圧接し、ニップ部(1次転写領域)を形成している。
図1に示すように、作像ユニット10の下部には、給紙装置として給紙カセット41が着脱可能に配置されている。給紙カセット41内に積載収容された用紙Pは、給紙カセット41の近傍に配置された給紙ローラの回転によって最上紙から順に1枚ずつ搬送路Rに送り出される。給紙カセット41から送り出された用紙Pは、レジストローラ対42に搬送され、ここで所定のタイミングで2次転写領域に送り出される。
画像形成装置は、1色のトナー(例えばブラック)を用いてモノクロ画像を形成するモノクロモードと、4色のトナーを用いてカラー画像を形成するカラーモードとに切り替え可能となっている。
カラーモードにおける画像形成動作例について簡単に説明すると、まず、各作像ユニット10において、所定の周速度で回転駆動される感光体11の外周面が帯電装置12により帯電される。次に、帯電された感光体11の表面に、画像情報に応じた光が露光装置13から投射されて静電潜像が形成される。続いて、この静電潜像は、現像装置14から供給される現像剤としてのトナーにより顕在化される。このようにして感光体11の表面に形成された各色のトナー画像は、感光体11の回転によって1次転写領域に達すると、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの順で、感光体11から中間転写ベルト30上へ転写(1次転写)されて重ねられる。一方、感光体11の表面に残った未転写トナーはクリーニング装置16で除去され回収容器2(図3に図示)に搬送され回収される。
重ね合わされた4色のトナー画像は、中間転写ベルト30によって2次転写領域に搬送される。一方、そのタイミングに合わせて、レジストローラ対42から2次転写領域に用紙Pが搬送される。そして、4色のトナー画像が、2次転写領域において中間転写ベルト30から用紙Pに転写(2次転写)される。4色のトナー画像が転写された用紙Pは、定着ローラ対43へ搬送される。定着ローラ対43において用紙Pは、定着ローラと加圧ローラとのニップ部を通過する。この間に用紙Pは加熱・加圧され、用紙P上のトナー画像は用紙Pに溶融定着する。トナー画像が定着した用紙Pは排出ローラ対によって排紙トレイに排出される。
図3に、回収容器の一例を示す斜視図を示す。ベルトクリーニングブレード35(図1に図示)によって中間転写ベルト30の表面から除去された未転写トナーは、不図示の搬送路を通って排出部5の排出口51から回収容器2に回収される。なお、この図は、回収容器2が装置本体1から外れた状態の図であり、回収容器2が装置本体1に装着されると、回収容器2の回収開口21と排出部5の排出口51とは対向する位置となる。また、各作像ユニット10の感光体11の表面から除去された未転写トナーも、不図示の搬送路を通って回収開口21Y〜21Kから回収容器2に回収される。以下、排出部5と回収容器2との接続機構を説明する。
(実施形態1)
図4に、排出部5と回収容器2との接続機構の一実施形態を示す。図4は、回収容器2が装置本体1から取り外された状態から取り付けられた状態、すなわちシャッター部材6aが閉位置から開位置になるときの状態図である。
排出部5は、上下方向に伸びた排出路52と、下方に開いた排出口51を有する。そして、排出部5の下側には、排出口51を閉鎖する閉位置と開放する開位置とにスライド移動可能なシャッター部材6aが設けられている。シャッター部材6aは引っ張りコイルバネ(付勢手段)53によって閉位置の方向に常に付勢されている。シャッター部材6aには、所定容積の収容部62が形成されている。そして、シャッター部材6aの開位置から閉位置への移動方向先端側の側面には、収容部62の受入開口61aが形成されている。なお、収容部62の容積は、後述するように、シャッター部材6aで排出口51を閉鎖している間に、排出路52の内周壁からこぼれ落ちてきた廃トナーを収容可能な容積であればよく、通常、数十cm程度で足りる。
図4(a)に示すように、回収容器2が装置本体1から取り外された状態では、シャッター部材6aは引っ張りコイルバネ53の付勢力によって閉位置となっている。このとき、回収容器2の着脱操作に伴う振動などで排出路52の内周壁から落下した廃トナーTは、シャッター部材6aの上面に堆積する。
次いで、図4(b)に示すように、回収容器2が装置本体1に装着される際は、回収容器2の上方角部がシャッター部材6aの側面に当接し、引っ張りコイルバネ53の付勢力に抗して閉位置から開位置にシャッター部材6aがスライド移動する。このとき、排出路52から落下し、シャッター部材6aの上面に堆積している廃トナーTは、排出口51の、シャッター部材6aの移動方向上流側の端部で擦り切られる。一方、回収容器2の回収開口21の外周縁に取り付けられているシール部材としてのスポンジ22が、回収容器2を装置本体1に装着する際に排出部5に接触して、回収容器2の装着方向と反対方向に圧縮変形し、シャッター部材6aとスポンジ22との間に隙間が形成される。そして、シャッター部材6aの側面に形成された受入開口61aが露出するようになる。
排出口51の、シャッター部材6aの移動方向上流側の端部で擦り切られた、シャッター部材6aの上面の廃トナーTは、シャッター部材6aとスポンジ22との隙間に落下し、受入開口61aから収容部62に収容される。これにより、従来のような、シャッター部材6aと回収容器2との隙間に廃トナーTが滞留することがなくなり、廃トナーTの外部への飛散が防止される。
そして、図4(c)に示すように、シャッター部材6aが開位置となると、排出口51の直下に回収容器2の回収開口21が位置するようになる。このとき、回収開口21の外縁部に取り付けられたスポンジ22によって、排出口51と回収開口21との隙間が封止され、廃トナーTが外部に漏れ出ることが防止される。
(第2実施形態)
図5に、排出部5と回収容器2との接続機構の他の実施形態を示す。図5は、図4と同様に、回収容器2が装置本体1から取り外された状態から取り付けられた状態、すなわちシャッター部材6bが閉位置から開位置になるときの状態図である。
排出部5及び回収容器2の構造は、図4に示した実施形態と同じであるので、ここではその説明を省略し、シャッター部材6bの構造について説明する。排出口51を閉鎖する閉位置と開放する開位置とにスライド移動可能なシャッター部材6bは、前記実施形態と同様に、引っ張りコイルバネ(付勢手段)53によって閉位置の方向に常に付勢されている。シャッター部材6bには、所定容積の収容部62が形成されている。また、シャッター部材6bの開位置から閉位置への移動方向先端側の側面は、前記移動方向上流側に向かって上方に傾斜した突出面63を有する。そして、シャッター部材6bの、移動方向先端の上面には、収容部62の受入開口61bが形成されている。受入開口61bは、回収開口21よりの上下方向上方に位置するのが望ましい。なお、収容部62の容積は、前記実施形態と同様に、通常、数十cm程度で足りる。
シャッター部材6bの側面に形成された突出面63の傾斜角度は、回収容器2を装置本体1に装着する際に、スポンジ22がシャッター部材6bの突出面63に当接し、スポンジ22と突出面63とが隙間無く密着する角度とするのが好ましい。また、突出面63の少なくとも一部を、樹脂シートなどの可撓性部材で形成してもよい。なお、突出面63が、回収容器2の容器本体20と当接する場合には、突出面63の傾斜角度(外形形状)は容器本体20の当接部分の形状に類似した形状とし、容器本体20と突出面63との間に隙間の生じないようにするのが好ましい。
図5(a)に示すように、回収容器2が装置本体1から取り外された状態では、シャッター部材6bは引っ張りコイルバネ53の付勢力によって閉位置となり、回収容器2の着脱操作に伴う振動などで排出路52の内周壁から落下した廃トナーTが、シャッター部材6bの上面に堆積する。
次いで、図5(b)に示すように、回収容器2が装置本体1に装着される際は、回収容器2の上方角部がシャッター部材6bの側面に当接し、引っ張りコイルバネ53の付勢力に抗して閉位置から開位置にシャッター部材6bがスライド移動する。このとき、排出路52から落下し、シャッター部材6bの上面に堆積している廃トナーTは、排出口51の、シャッター部材6bの移動方向上流側の端部で擦り切られる。そして、廃トナーTは、シャッター部材6bの、開位置から閉位置への移動方向先端に形成された受入開口61bから収容部62に収容される。これにより、従来のような、シャッター部材6と回収容器2との隙間などに廃トナーTが入り込むことがなくなり、外部への飛散が防止される。
そして、前記実施形態と同様に、図5(c)に示すように、シャッター部材6bが開位置となると、排出口51の直下に回収容器2の回収開口21が位置するようになる。このとき、回収開口21の外縁部に取り付けられたスポンジ22によって、排出口51と回収開口21との隙間が封止され、廃トナーが外部に漏れ出ることが防止される。
なお、受入開口61bの形状は、排出路52の内周壁から落下した廃トナーTを収容部62に回収できる範囲において限定はないが、受入開口61bの、シャッター部材6bの移動方向に対して垂直方向の両端部が、排出口51の両端よりも外方に位置する形状であるのが好ましい。この場合、排出路52の内周壁から落下し、シャッター部材6の上面に堆積した廃トナーはすべて、シャッター部材6bが閉位置から開位置に移動する際に、排出口51の、シャッター部材6bの閉位置から開位置への移動法方向上流端で擦り切られ、受入開口61bから収容部62に回収される。
本発明の画像形成装置は、シャッター部材が閉位置のときに排出部の内壁などから落下した廃トナーなどの粉体は収容部に収容されるので、シャッター部材の開閉動作によって廃トナーが外部に飛散することがなく有用である。
1 装置本体
2 回収容器
5 排出部
6a,6b シャッター部材
T 廃トナー(未転写トナー)
21 回収開口
22 スポンジ
51 排出口
53 引っ張りコイルバネ(付勢手段)
61a,61b 受入開口
62 収容部
63 突出面

Claims (5)

  1. 下方に開いた排出口を有し、粉体を排出する排出部と、前記排出部から排出された粉体を収容する、装置本体に対して着脱自在で、上方に開いた回収開口を有する回収容器と、前記排出口を閉鎖する閉位置と開放する開位置とにスライド移動可能なシャッター部材とを備え、
    前記シャッター部材は、前記回収容器が前記装置本体に装着されると、前記回収容器に当接して閉位置から開位置となる一方、前記回収容器が前記装置本体から取り外されると、開位置から閉位置となる画像形成装置であって、
    前記シャッター部材は、粉体を貯留可能な収容部を有すると共に、開位置から閉位置への移動方向先端の上面又は前記移動方向先端側の側面に前記収容部への受入開口を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記受入開口が、前記シャッター部材の開位置から閉位置への移動方向先端の上面に形成され、前記移動方向先端側の側面が、前記移動方向上流側に向かって上方に傾斜した突出面を有する請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記突出面の少なくとも一部が可撓性部材からなる請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記受入開口が、前記回収開口よりも上下方向上方に位置する請求項2又は3記載の画像形成装置。
  5. 前記回収開口の外周縁に弾性を有するシール部材が設けられ、前記回収容器が前記装置本体に装着される際、前記シール部材が前記シャッター部材の前記突出面に当接し、前記シール部材と前記突出面とが隙間無く密着する請求項2〜4のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2013261618A 2013-12-18 2013-12-18 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6197629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013261618A JP6197629B2 (ja) 2013-12-18 2013-12-18 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013261618A JP6197629B2 (ja) 2013-12-18 2013-12-18 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015118269A JP2015118269A (ja) 2015-06-25
JP6197629B2 true JP6197629B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=53531022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013261618A Expired - Fee Related JP6197629B2 (ja) 2013-12-18 2013-12-18 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6197629B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016075879A (ja) 2014-10-09 2016-05-12 株式会社リコー ユニット及び画像形成装置
JP6372478B2 (ja) * 2015-11-26 2018-08-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー供給装置、及び画像形成装置
US9829854B2 (en) 2016-03-29 2017-11-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Opening/closing mechanism, powder transport device using the same, and powder processing apparatus

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273382A (ja) * 1988-09-09 1990-03-13 Seiko Epson Corp トナー受け渡し部接続分離機構
JPH03179385A (ja) * 1989-12-07 1991-08-05 Seikosha Co Ltd トナー回収装置
JPH0695505A (ja) * 1992-07-27 1994-04-08 Fuji Xerox Co Ltd トナー補給装置
JP5495933B2 (ja) * 2010-05-17 2014-05-21 キヤノン株式会社 現像剤収容装置、現像装置及び現像剤補給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015118269A (ja) 2015-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4740067B2 (ja) 粉体案内装置及びその粉体案内装置を有する画像形成装置
JP5565011B2 (ja) 画像形成装置
JP4802872B2 (ja) 着脱カートリッジおよび画像形成装置
US9599955B2 (en) Developer storage unit, development device, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
JP6197629B2 (ja) 画像形成装置
JP5451493B2 (ja) 画像形成装置
JP2010107930A (ja) 廃トナー回収装置及び画像形成装置
JP2018017855A (ja) トナー回収装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6094174B2 (ja) トナー回収装置およびこれを有する画像形成装置
JP5633229B2 (ja) 画像形成装置
JP6536500B2 (ja) 画像形成装置
JP2015114398A (ja) 画像形成装置
US8849151B2 (en) Photosensitive member unit
JP5370922B2 (ja) 現像装置、プロセスユニット、画像形成装置及び現像装置の組立方法
JP5495927B2 (ja) 画像形成装置およびプロセスカートリッジ並びにプロセスカートリッジ用現像装置
JP5915926B2 (ja) 現像装置、並びにこれを用いたプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP7147520B2 (ja) 廃トナー回収装置及び画像形成装置
JP5948455B2 (ja) 画像形成装置およびそれに使用される廃トナー回収容器
JP2000231312A (ja) 廃トナー収容装置
JP6248812B2 (ja) 画像形成装置
JP7229462B2 (ja) クリーニング装置、及び、画像形成装置
JP6614122B2 (ja) トナー回収装置及び画像形成装置
US9709947B1 (en) Image forming apparatus
JP2007003592A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP5802613B2 (ja) 画像形成装置およびそれに使用される廃トナー回収容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6197629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees