JP6196123B2 - チャッククリーナ及びクリーニング方法 - Google Patents

チャッククリーナ及びクリーニング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6196123B2
JP6196123B2 JP2013217732A JP2013217732A JP6196123B2 JP 6196123 B2 JP6196123 B2 JP 6196123B2 JP 2013217732 A JP2013217732 A JP 2013217732A JP 2013217732 A JP2013217732 A JP 2013217732A JP 6196123 B2 JP6196123 B2 JP 6196123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
adhesive layer
chuck
support
cleaner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013217732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015079920A (ja
Inventor
嘉仁 小林
嘉仁 小林
伊藤 正光
正光 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Toshiba Memory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Memory Corp filed Critical Toshiba Memory Corp
Priority to JP2013217732A priority Critical patent/JP6196123B2/ja
Priority to US14/479,736 priority patent/US10160014B2/en
Publication of JP2015079920A publication Critical patent/JP2015079920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6196123B2 publication Critical patent/JP6196123B2/ja
Priority to US16/188,620 priority patent/US11084069B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/0028Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by adhesive surfaces
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/707Chucks, e.g. chucking or un-chucking operations or structural details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70908Hygiene, e.g. preventing apparatus pollution, mitigating effect of pollution or removing pollutants from apparatus
    • G03F7/70925Cleaning, i.e. actively freeing apparatus from pollutants, e.g. using plasma cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明の実施形態は、チャッククリーナ及びクリーニング方法に関する。
例えば、粘着性の物質を固着した基板を搬送することにより、半導体処理装置内の搬送系及び処理ユニットなど(チャックなど)の異物を除去するクリーニング方法がある。異物を確実に除去できるチャッククリーナ及びクリーニング方法が望まれる。
特開平10−154686号公報
本発明の実施形態は、異物を確実に除去できるチャッククリーナ及びクリーニング方法を提供する。
本発明の実施形態によれば、支持体と、粘着層と、支持基板と、を含むチャッククリーナが提供される。前記支持体は、第1部分と、第2部分と、前記第1部分と前記第2部分との間に設けられた第3部分と、を含む。前記支持基板は、前記支持体と前記粘着層との間に設けられる。前記支持基板は、前記第1部分に固定された第1領域と、前記第2部分に固定された第2領域と、前記第1領域と前記第2領域との間に設けられ前記第3部分との距離が可変の第3領域と、前記第1領域と前記第3領域との間に設けられ前記支持体と離間する第4領域と、前記第2領域と前記第3領域との間に設けられ前記支持体と離間する第5領域と、を含む。前記支持体は、前記第1部分と第3部分との間、及び、前記第2部分と前記第3部分との間の少なくともいずれかに設けられ前記支持体を貫通する貫通孔を有する。被保持体を保持するチャック部に着した異物に前記粘着層を接触させ、前記粘着層を前記チャック部から離して前記異物を前記チャック部から前記粘着層に移動させる。
本発明の別の実施形態によれば、クリーニング方法は、第1部分と、第2部分と、前記第1部分と前記第2部分との間に設けられた第3部分と、を含む支持体と、粘着層と、前記支持体と前記粘着層との間に設けられ、前記第1部分に固定された第1領域と、前記第2部分に固定された第2領域と、前記第1領域と前記第2領域との間に設けられ前記第3部分との距離が可変の第3領域と、前記第1領域と前記第3領域との間に設けられ前記支持体と離間する第4領域と、前記第2領域と前記第3領域との間に設けられ前記支持体と離間する第5領域と、を含む支持基板と、を含み、前記支持体は、前記第1部分と第3部分との間、及び、前記第2部分と前記第3部分との間の少なくともいずれかに設けられ前記支持体を貫通する貫通孔を有するチャッククリーナの前記粘着層を被保持体を保持するチャック部に付着した異物に接触させることを含む。前記クリーニング方法は、前記粘着層を前記チャック部から離して前記異物を前記チャック部から前記粘着層に移動させることを含む。
図1(a)及び図1(b)は、第1の実施形態に係るチャッククリーナを示す模式図である。 図2(a)〜図2(d)は、第1の実施形態に係るチャッククリーナを用いたクリーニング方法を示す模式図である。 図3(a)及び図3(b)は、第2の実施形態に係るチャッククリーナを示す模式図である。 第3の実施形態に係るチャッククリーナを示す模式的断面図である。
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
本発明の実施形態は、装置のクリーニングに用いられるチャッククリーナに関する。チャッククリーナを用いたクリーニング方法に関する。
(第1の実施形態)
図1(a)及び図1(b)は、第1の実施形態に係るチャッククリーナを例示する模式図である。
図1(a)は、チャッククリーナ100を例示する透視平面図である。図1(b)は、チャッククリーナ100を例示する模式的断面図である。図1(b)は、図1(a)のA1−A2線断面を例示している。
図1(a)及び図1(b)に表したように、チャッククリーナ100は、支持体10と、粘着層20と、支持基板30と、を含む。支持基板30は、支持体10と、粘着層20と、の間に設けられている。粘着層20は、例えば、支持基板30上に積層されている。
支持体10は、面10pを有する。例えば、支持体10には、複数の凸部11が設けられる。支持体10には、第1部分11aと、第2部分11bと、第3部分11cと、を含む。第3部分11cは、第1部分11aと、第2部分11bとの間に設けられている。
支持体10から粘着層20に向かう方向をZ軸方向とする。Z軸方向に対して、垂直な1つの方向をX軸方向とする。X軸方向に対して垂直で、Z軸方向に対して垂直な方向をY軸方向とする。
第1部分11a、第2部分11b及び第3部分11cは、それぞれ、第1凸部、第2凸部、第3凸部である。第1凸部は、第2凸部と連続していても良い。第3凸部は、第1凸部と連続していても良く、第2凸部と連続していても良い。
例えば、Z軸方向を含む平面で支持体10を切断したときに、第1凸部(第1部分11a)は、第2凸部(第2部分11b)と離れている。例えば、Z軸方向を含む平面で支持体10を切断したときに、第3凸部(第3部分11c)は、第1凸部(第1部分11a)と離れている。Z軸方向を含む平面で支持体10を切断したときに、第3凸部(第3部分11c)は、第2凸部(第2部分11b)と離れている。
この例では、第1部分11a及び第2部分11bは、X−Y平面に投影したときに、支持体10の外側に設けられている。
支持基板30は、第1領域31aと、第2領域31bと、第3領域31cと、第4領域31dと、第5領域31eとを含む。第1部分11aの上に、第1領域31aが配置される。第2部分11bの上に、第2領域31bが配置される。第3部分11cの上に、第3領域31cが配置される。
この例では、第1領域31aは、第1部分11aに固定されている。第2領域31bは、第2部分11bに固定されている。第3領域31cは、第1領域31aと第2領域31bとの間に設けられる。第3領域31cと第3部分11cとの間の距離は、可変である。第4領域31dは、第1領域31aと第3領域31cとの間に設けられる。第4領域31dは、支持体10と離間する。第5領域31eは、第2領域31bと第3領域31cとの間に設けられる。第5領域31eは、支持体10と離間する。
例えば、各凸部11同士の間隔が等しくなるように、凸部11が設けられる。複数の凸部11を、X−Y平面において、同心円上に配置しても良い。各凸部11同士の間隔は、一定でなくても良い。
支持体10には、例えば、金属、樹脂、クオーツまたはセラミック等が用いられる。これらに限定されず、支持体10には、平滑に加工でき、剛性の高い材料が用いられる。
支持基板30は、変形可能である。例えば、支持基板30は、可撓性を有する。支持基板30には、例えば、ガラス基板またはシリコンウェーハが用いられる。ガラス基板またはシリコンウェーハに限定されず、支持基板30には、平滑なシート状に加工できる材料、または、平滑なフィルム状に加工できる材料が用いられる。支持基板30には、樹脂を用いても良い。樹脂には、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、エチレンビニルアルコール、ポリウレタン、アイオノマー、ポリアミド、ポリイミドまたはポリエチレンテレフタラート(PET)などが用いられる。支持基板30には、複数の樹脂の溶融混合物、または、複数の樹脂の共重合体を用いても良い。支持基板30は、複数の樹脂層を含む多層構造を有しても良い。
粘着層20は、粘着性を有する。粘着層20には、例えば粘着剤が用いられる。粘着剤は、例えば、メタアクリル酸エステル系重合体を主成分とする粘着剤である。粘着剤は、例えば、ウレタン系、ポリエステル系、エポキシ系、ポリ塩化ビニル系、メラニン系、ポリイミド系、及びシリコーン系などの粘着剤である。粘着剤中に、粘着付与剤、硬化剤、可塑剤、重合禁止剤または老化防止剤などを添加してもよい。
支持基板30上の粘着層20は、例えば、スピンコート法によって形成される。スピンコート法による粘着層20の形成には、例えば、トルエン酢酸エチル溶液が用いられる。トルエン酢酸エチル溶液の主成分は、例えば、アクリル酸エステル共重合体である。トルエン酢酸エチル溶液の架橋剤として、例えば、イソシアネート化合物が用いられる。粘着層20の形成には、グラビアコータ、コンマコータ、バーコータ、ナイフコータ、ロールコータ、キャピラリコータ、凸版印刷、凹版印刷、平版印刷、フレキソ印刷、オフセット印刷、スクリーン印刷またはスプレーなどを用いても良い。
また、粘着層20の形成には、予めフィルム上に塗布された粘着剤を基板に転写する方法を用いても良い。
支持基板30上に塗布された粘着剤を乾燥し、粘着層20を形成する。乾燥後の粘着層20の厚さは、例えば、0.5μm以上15.0μm以下である。好ましくは、2μm以上5μm以下である。
本実施形態に係るチャッククリーナ100は、例えば、半導体処理装置(半導体製造装置または半導体検査装置)などのクリーニングに用いられる。半導体処理装置は、例えば、極端紫外線(Extreme Ultra Violet:EUV)露光装置、スパッタリング装置、イオン注入装置、ドライエッチング装置、ウェーハプローバ、オゾンアッシャ、レジストコータ、酸化拡散炉、常圧CVD(Chemical Vapor Deposition)装置、減圧CVD装置、パターン描画装置、ナノインプリント装置またはプラズマCVD装置などである。
例えば、チャッククリーナ100の粘着層20を装置の被洗浄部(後述する)に接触させる。その後、粘着層を被洗浄部から離す(剥離する)。これにより、装置の被洗浄部に付着していた異物を、粘着層20に付着させる。このようにして、装置のクリーニングを行うことができる。
本実施形態に係るチャッククリーナを用いた、EUV露光装置のレチクルチャックをクリーニング方法の例について説明する。
図2(a)〜図2(d)は、第1の実施形態に係るチャッククリーナを用いたクリーニング方法を例示する模式図である。
図2(a)に表したように、チャッククリーナ100は、被洗浄部40をクリーニングする。被洗浄部40は、例えば、チャック部である。チャック部は、例えば、被保持体(レチクルなど)を保持する。被洗浄部40は、例えば、EUV露光装置のレチクルチャック(チャック部)である。粘着層20の面積は、例えば、被洗浄部の面積と同程度、または、被洗浄部の面積よりも大きい。
チャッククリーナ100は、例えば、EUV露光装置の機構によって、装置内に搬送される。この時、例えば、EUV露光装置の内部は、排気された状態(真空状態)である。EUV露光装置には、例えば、被洗浄部(レチクルチャック、チャック部)が設けられている。被洗浄部40の表面には、異物41が付着している。
図2(a)に表したように、チャッククリーナ100は、EUV露光装置のレチクルチャック40の下方に搬送される。
図2(b)に表したように、チャッククリーナ100は、被洗浄部40に下方から押し当てられる。チャッククリーナ100の粘着層20と、被洗浄部40とが接触する。例えば、粘着層20は、被洗浄部40に密着させて貼り付けられる。被洗浄部40に付着していた異物41は、粘着層20に付着する。粘着層20に付着した異物41は、粘着層20の粘着剤にめり込む。異物41は、粘着層20に取り込まれる。
チャッククリーナ100を被洗浄部40へ押し当てる圧力を除く。チャッククリーナ100の支持体10は、降下する。第1部分11a及び第2部分11bは、降下する。この際に、図2(c)に表したように、第1部分11aに固定された第1領域31a、及び、第2部分11bに固定された第2領域31bは、降下する。一方、第3領域31cは、支持を失う。支持体10と支持基板30との間に隙間が生じる。粘着層20の剥離の際に、支持基板30が変形する。例えば、第3領域31cと第3部分11cとの間の第1距離L1が長くなる。例えば、粘着層20を被洗浄部40から離した状態における(剥離するときの)第1距離L1は、粘着層20を被洗浄部40へ接触させている状態における(押し当てているときの)第1距離L1よりも長い。支持基板30に撓みが生じる。
支持基板30の上に設けられた粘着層20に撓みが生じる。生じた撓みは、粘着層20と被洗浄部40との剥離のきっかけとなる。粘着層20と被洗浄部40との剥離が進行する。
図2(d)に表したように、被洗浄部40から粘着層20が完全に剥離されると、異物は粘着層20に付着しており、被洗浄部40から異物41が除去される。すなわち、異物41を被洗浄部40(チャック部)から粘着層20に移動させる。
このように、凸部11と凹部12とが設けられ、粘着層20に撓みが生じる。生じた撓みが剥離のきっかけとなり、チャッククリーナ100を被洗浄部40から剥がし易くなる。
近年、半導体の微細化が進んでいる。半導体装置の製造及び検査工程において、ウェーハ表面のみならず、ウェーハの裏面やウェーハ処理装置内部にも異物が付着する。例えば、ウェーハの洗浄工程において、処理装置内部やウェーハ裏面に付着した異物がウェーハの表面へ乗り移る場合がある。異物によって、例えば、フォトリソグラフィ工程でのデフォーカスなどの不良が生じる場合がある。
例えば、ウェーハのエッチング処理工程やウェーハのスパッタ処理工程においては、ウェーハの温度コントロールが行われる。これにより、例えば、ウェーハ面内のプロセスの均一性が高まる。例えば、ウェーハ裏面や処理装置内部に異物が付着していると、ウェーハとウェーハステージとの間隔が不均一となり、十分な温度コントロールができなくなる場合がある。
例えば、ナノインプリント装置を用いたパターン形成においては、テンプレートとウェーハとの間にインプリント剤を充填する。インプリント剤を硬化させ、テンプレートを離型する。これにより、パターンが形成される。テンプレートとウェーハの間隔によって、パターンの厚さが制御される。例えば、ウェーハ裏面やテンプレート裏面に異物が付着していると、ウェーハとテンプレートとの間隔が不均一となる。これにより、パターンの厚さを十分にコントロールすることができなくなる場合がある。
処理装置内部に付着した異物のクリーニングをする際、処理装置を停止させてから、クリーニングする参考例の方法がある。この方法では、処理装置の稼働率が低下する。処理装置を停止させ、クリーニングした後、再び装置を稼働させる場合、多くの手間がかかる。
例えば、EUV露光装置を停止し、EUV露光装置の真空チャンバ内を大気圧に戻す。次に、レチクルチャックを真空チャンバから取り出し、クリーニングする。この方法では、装置を長時間停止させる。装置の稼働率が低下し、半導体デバイスの製造効率が低下する。
一方、本実施形態に係るチャッククリーナ100を用いたクリーニングにおいては、処理装置を停止させない。チャッククリーナ100は、処理装置の機構によって、装置内部に搬送される。例えば、EUV露光装置の真空チャンバ内を大気圧に戻すことなく、チャッククリーナ100は、EUV露光装置内へ搬送される。搬送されたチャッククリーナ100を、被洗浄部40に接触させ、剥離する。被洗浄部40をクリーニングすることができる。
本実施形態に係るチャッククリーナ100を用いれば、処理装置を長時間停止させることなく、処理装置内をクリーニングすることができる。処理装置の稼働率を改善し、半導体デバイスの製造効率を向上させることができる。
例えば、本実施形態に係るチャッククリーナ100と同様に支持体、粘着層、支持基板が設けられ、支持基板に凹部及び凸部が設けられていない参考例のチャッククリーナがある。このチャッククリーナを用いた場合、チャッククリーナをレチクルチャックに押し当てた後、剥離ができなくなる場合がある。凹部及び凸部が設けられていない場合は、剥離する時に、支持基板及び粘着層が撓まず、剥離のきっかけが生じない。チャッククリーナとレチクルチャックが剥離せず、続けてチャッククリーナを搬送することができなくなる場合がある。
一方、このような問題が生じないようにするために、粘着層20の粘着強度を弱めると、異物の除去は不十分となる。すなわち、確実な異物の除去が困難になる。
これに対して、本実施形態に係るチャッククリーナ100においては、凸部11が設けられている。支持基板30と支持体10との間に隙間が設けられている。これにより、粘着層20を被洗浄部に接触させ、剥離する際に、支持基板30及び粘着層20に撓みが生じる。粘着層20に生じた撓みは、剥離のきっかけとなる。粘着層20と被洗浄部とが強く接着しても容易に剥離することができる。チャッククリーナ100を続けて搬送することができる。
凸部11が設けられたチャッククリーナ100は、処理装置を停止させることなく処理装置内をクリーニングすることができ、被洗浄部から容易に剥離することができる。本実施形態によれば、異物を確実に除去できるチャッククリーナが提供される。そして、容易な剥離が実現でき、簡便なクリーニングが実現できる。
例えば、凸部11は、高さ11hを有する。高さ11hは、例えば、凸部11のZ軸上の位置と、凹部12のZ軸上の位置と、の差である。高さ11hは、0.01mm以上50mm以下であることが好ましい。凸部11の高さ11hは、0.5mm以上20mm以下であることが好ましい。
凸部11の高さ11hが0.01mm以下の場合、チャッククリーナ100を被洗浄部から剥がす際に、粘着層20及び支持基板30の変形が不十分となる場合がある。粘着層20の剥離のきっかけが生じず、チャッククリーナを剥離しにくくなる場合がある。
凸部11の高さ11hが、50mm以上の場合、粘着層20と被洗浄部とを接触させる際に、支持基板30が大きく変形し過ぎる場合がある。粘着層20を被洗浄部に均一に密着させにくくなり、異物を除去しにくくなる場合がある。
(第2の実施形態)
図3(a)及び図3(b)は、第2の実施形態に係るチャッククリーナを例示する模式図である。
図3(a)は、チャッククリーナ101を例示する透視平面図である。図3(b)は、図3(a)のB1−B2線断面を例示している。
図3(a)に表したように、チャッククリーナ101は、支持体10aと、粘着層20と、支持基板30と、を含む。図3(b)に表したように、支持基板30は、支持体10aと、粘着層20と、の間に設けられている。支持体10aは、面10pと貫通孔13とを含む。
支持体10aは、第1部分11aと、第2部分11bと、第3部分11cと、を含む。支持基板30は、第1領域31aと、第2領域31bと、第3領域31cと、第4領域31dと、第5領域31eと、を含む。
粘着層20、支持基板30、第1部分11a、第2部分11b、第3部分11c、第1領域31a、第2領域31b、第3領域31c、第4領域31d及び第5領域31eには、チャッククリーナ100に関して説明した構成が適用できる。
貫通孔13は、支持体10aを貫通している。貫通孔13は、例えば、面10pにおいて、第1部分11aが設けられた領域と第3部分11cが設けられた領域との間の領域に設けられる。貫通孔13は、複数設けられても良い。例えば、貫通孔13は、第1部分11aと第3部分11cとの間、及び、第2部分11bと第3部分11cとの間に設けられる。
チャッククリーナ101を用いた処理装置のクリーニング方法などは、第1の実施形態と同様である。
チャッククリーナ101を用いたクリーニングにおいて、粘着層20を被洗浄部に接触させ、剥離する際、貫通孔13を気体が通ることができる。これにより、剥離する際に、支持基板30に撓みが生じやすくなる。支持基板30の上に設けられた粘着層20に撓みが生じやすくなる。粘着層20に生じた撓みが剥離のきっかけとなり、粘着層20と被洗浄部とが強く接着しても容易に剥離することができる。
チャッククリーナ101は、処理装置を停止させることなく処理装置内をクリーニングすることができ、被洗浄部から容易に剥離することができる。本実施形態によれば、異物を確実に除去できるチャッククリーナが提供される。そして、剥離が容易になり、簡便なクリーニングが実現できる。
(第3の実施形態)
図4は、第3の実施形態に係るチャッククリーナを例示する模式的断面図である。
図4に表したように、チャッククリーナ102は、支持体10bと、粘着層20と、支持基板30と、を含む。
支持体10bは、面10pと貫通孔13とを含む。例えば、支持体10bには、複数の凸部11が設けられている。支持体10bは、第1部分11aと、第2部分11bと、第3部分11cと、を含む。支持基板30は、第1領域31aと、第2領域31bと、第3領域31cと、第4領域31dと、第5領域31eと、を含む。
粘着層20、支持基板30、第1部分11a、第2部分11b、第3部分11c、貫通孔13、第1領域31a、第2領域31c、第3領域31c、第4領域31d及び第5領域31eには、チャッククリーナ101に関して説明した構成が適用できる。
第3部分11cの高さ11chは、第1部分11aの高さ11ahと異なる。例えば、第3部分11cは、第1部分11aよりも高い。
第3部分11cの第3領域31c側の端11ceのZ軸上の位置11cepは、第1部分11aの第1領域側の端11aeのZ軸上の位置11aepと、粘着層20のZ軸上の位置との間に配置される。
位置11cepは、第2部分11bの第2領域側の端11beのZ軸上の位置11bepと、粘着層20のZ軸上の位置との間に配置される。
例えば、第3部分11cの高さ11chを調整することができる。例えば、端11cepは、可変である。高さの調整には、例えば、予め高さを変えて作製された凸部11を、交換する方法が用いられる。凸部11の高さをネジなどによって調整する機構を支持体10bに設けても良い。
チャッククリーナ102を用いた処理装置のクリーニング方法などは、第1の実施形態と同様である。
例えば、複数の凸部11のうち、X−Y平面において面10pの中心付近に位置する凸部11を高く調整する。これにより、例えば、粘着層20の一部を被洗浄部に押し当てることができる。
各凸部11の高さ11hを個々に調整し、予め中心部が凸状となるように、支持基板30を撓ませる。これにより、例えば、粘着層20の一部のみを被洗浄部に接触させることができる。例えば、被洗浄部の一部にのみ粘着層20を接触させることができる。例えば、レチクルチャックの中心部にのみ異物が付着した場合、粘着層20をレチクルチャックの中心部のみに接触させる。レチクルチャックの中心部のみをクリーニングすることができる。被洗浄部の所望の位置を選択的にクリーニングすることができる。本実施形態によると、異物を確実に除去できるチャッククリーナが提供される。そして、剥離が容易になり、簡便なクリーニングが実現できる。
実施形態によると、異物を確実に除去できるチャッククリーナ及びクリーニング方法が提供される。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、支持体、粘着層、支持基板などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述したチャッククリーナ及びクリーニング方法を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全てのチャッククリーナ及びクリーニング方法も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例、及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例、及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10…支持体、 10a…支持体、 10b…支持体、 10p…面、 11…凸部、 11a…第1部分、 11ae…端、 11aep…位置、 11ah…高さ、 11b…第2部分、 11be…端、 11bep…位置、 11c…第3部分、 11ce…端、 11cep…位置、 11ch…高さ、 11h…高さ、 12…凹部、 13…貫通孔、 20…粘着層、 30…支持基板、 31a…第1領域、 31b…第2領域、 31c…第3領域、 31d…第4領域、 31e…第5領域、 40…被洗浄部、 41…異物、 100、101、102…チャッククリーナ、 L1…第1距離

Claims (6)

  1. 第1部分と、第2部分と、前記第1部分と前記第2部分との間に設けられた第3部分と、を含む支持体と、
    粘着層と、
    前記支持体と前記粘着層との間に設けられ、前記第1部分に固定された第1領域と、前記第2部分に固定された第2領域と、前記第1領域と前記第2領域との間に設けられ前記第3部分との距離が可変の第3領域と、前記第1領域と前記第3領域との間に設けられ前記支持体と離間する第4領域と、前記第2領域と前記第3領域との間に設けられ前記支持体と離間する第5領域と、を含む支持基板と、
    を備え、
    前記支持体は、前記第1部分と第3部分との間、及び、前記第2部分と前記第3部分との間の少なくともいずれかに設けられ前記支持体を貫通する貫通孔を有し、
    被保持体を保持するチャック部に付着した異物に前記粘着層を接触させ、前記粘着層を前記チャック部から離して前記異物を前記チャック部から前記粘着層に移動させるチャッククリーナ。
  2. 前記粘着層を前記チャック部から離した状態における前記第3領域と前記第3部分との間の第1距離は、前記粘着層と前記チャック部とを接触させている状態における前記第1距離よりも長い請求項1記載のチャッククリーナ。
  3. 前記第3部分の前記第3領域側の端の、前記第1部分から前記第1領域に向かう第1方向上の位置は、前記第1部分の前記第1領域側の端の、前記第1方向上の位置と、前記粘着層の前記第1方向上の位置との間に配置され、
    前記第3部分の前記第3領域側の前記端の、前記第1方向上の前記位置は、前記第2部分の前記第2領域側の端の、前記第1方向上の位置と、前記粘着層の前記第1方向上の前記位置との間に配置される請求項1または2に記載のチャッククリーナ。
  4. 前記第3部分の前記第3領域側の端の、前記第1部分から前記第1領域に向かう第1方向上の位置は、可変である請求項1〜のいずれか1つに記載のチャッククリーナ。
  5. 第1部分と、第2部分と、前記第1部分と前記第2部分との間に設けられた第3部分と、を含む支持体と、粘着層と、前記支持体と前記粘着層との間に設けられ、前記第1部分に固定された第1領域と、前記第2部分に固定された第2領域と、前記第1領域と前記第2領域との間に設けられ前記第3部分との距離が可変の第3領域と、前記第1領域と前記第3領域との間に設けられ前記支持体と離間する第4領域と、前記第2領域と前記第3領域との間に設けられ前記支持体と離間する第5領域と、を含む支持基板と、を含み、前記支持体は、前記第1部分と第3部分との間、及び、前記第2部分と前記第3部分との間の少なくともいずれかに設けられ前記支持体を貫通する貫通孔を有するチャッククリーナの前記粘着層を被保持体を保持するチャック部に付着した異物に接触させ、
    前記粘着層を前記チャック部から離して前記異物を前記チャック部から前記粘着層に移動させるクリーニング方法。
  6. 前記剥離における前記第3領域と前記第3部分との間の第1距離は、前記接触における前記第1距離よりも長い請求項記載のクリーニング方法。
JP2013217732A 2013-10-18 2013-10-18 チャッククリーナ及びクリーニング方法 Active JP6196123B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013217732A JP6196123B2 (ja) 2013-10-18 2013-10-18 チャッククリーナ及びクリーニング方法
US14/479,736 US10160014B2 (en) 2013-10-18 2014-09-08 Chuck cleaner and cleaning method
US16/188,620 US11084069B2 (en) 2013-10-18 2018-11-13 Chuck cleaner and cleaning method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013217732A JP6196123B2 (ja) 2013-10-18 2013-10-18 チャッククリーナ及びクリーニング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015079920A JP2015079920A (ja) 2015-04-23
JP6196123B2 true JP6196123B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=52825090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013217732A Active JP6196123B2 (ja) 2013-10-18 2013-10-18 チャッククリーナ及びクリーニング方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10160014B2 (ja)
JP (1) JP6196123B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6196123B2 (ja) * 2013-10-18 2017-09-13 東芝メモリ株式会社 チャッククリーナ及びクリーニング方法
JP2015176934A (ja) * 2014-03-13 2015-10-05 株式会社東芝 静電チャッククリーナ、クリーニング方法、および露光装置
US10768534B2 (en) * 2018-08-14 2020-09-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Photolithography apparatus and method and method for handling wafer
US11448955B2 (en) * 2018-09-27 2022-09-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Mask for lithography process and method for manufacturing the same
CN112955822A (zh) * 2018-11-09 2021-06-11 Asml控股股份有限公司 利用具有可控几何形状和组成的清洁衬底进行刻蚀支撑件清洁
US20220066332A1 (en) * 2018-12-28 2022-03-03 Asml Holding N.V. Apparatus and method for cleaning a support structure in a lighographic system

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0888209A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Nitto Denko Corp 半導体ウエハに付着した異物の除去用粘着テ―プと除去方法
JPH0888206A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Nitto Denko Corp 半導体ウエハに付着した異物の除去用粘着テ―プと除去方法
JPH10154686A (ja) 1996-11-22 1998-06-09 Toshiba Corp 半導体基板処理装置のクリーニング方法
JP4614626B2 (ja) * 2003-02-05 2011-01-19 東京エレクトロン株式会社 薄肉半導体チップの製造方法
US20060162739A1 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 Nikon Corporation Cleaning chuck in situ
DE102006031434B4 (de) * 2006-07-07 2019-11-14 Erich Thallner Handhabungsvorrichtung sowie Handhabungsverfahren für Wafer
JP2008147337A (ja) 2006-12-08 2008-06-26 Canon Inc 露光装置
JP4418476B2 (ja) * 2007-03-20 2010-02-17 株式会社日立ハイテクノロジーズ 微細構造転写装置および微細構造体の製造方法
US8284379B2 (en) * 2007-04-06 2012-10-09 Nikon Corporation Devices and methods for reducing residual reticle chucking forces
JP2008300683A (ja) 2007-05-31 2008-12-11 Canon Inc 洗浄装置及び方法、洗浄装置を有する露光装置
JP2009146959A (ja) 2007-12-12 2009-07-02 Canon Inc 露光装置及び洗浄装置
EP2419929B8 (en) * 2009-04-14 2021-08-18 International Test Solutions, LLC. Wafer manufacturing cleaning apparatus, process and method of use
JP5743450B2 (ja) 2010-07-28 2015-07-01 株式会社東芝 レチクルチャッククリーナー
WO2013035415A1 (ja) * 2011-09-05 2013-03-14 株式会社 東芝 レチクルチャッククリーナー及びレチクルチャッククリーニング方法
JP2013074125A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP6196123B2 (ja) * 2013-10-18 2017-09-13 東芝メモリ株式会社 チャッククリーナ及びクリーニング方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10160014B2 (en) 2018-12-25
JP2015079920A (ja) 2015-04-23
US11084069B2 (en) 2021-08-10
US20190076888A1 (en) 2019-03-14
US20150107621A1 (en) 2015-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6196123B2 (ja) チャッククリーナ及びクリーニング方法
KR101583167B1 (ko) 레티클 척 클리너 및 레티클 척 클리닝 방법
US20070062639A1 (en) Method for manufacturing a flexible display
JP5881590B2 (ja) マスククリーナー及びクリーニング方法
KR20080048944A (ko) 감압성 접착 시트의 부착 및 박리 방법, 및 감압성 접착시트의 부착 장치, 및 감압성 접착 시트의 박리 장치
CN105278238B (zh) 压印装置及物品的制造方法
JP5009065B2 (ja) クリーニング部材、クリーニング機能付搬送部材、および基板処理装置のクリーニング方法
KR101332474B1 (ko) 클리닝 부재, 클리닝 기능 부착 반송 부재, 및 기판 처리장치의 클리닝 방법
JP2015176934A (ja) 静電チャッククリーナ、クリーニング方法、および露光装置
KR102086796B1 (ko) 기판 처리 장치
JP2016058663A (ja) 感光性組成物、インプリント方法および層間層
TWI663629B (zh) 滾輪對滾輪晶圓背面顆粒及汙染移除
JP2015202997A (ja) 基板、基板製造システム、剥離装置、基板製造方法および剥離方法
JP2009043997A (ja) 塗布方法
KR102365285B1 (ko) 제품 기판을 코팅하기 위한 방법 및 장치
JP4845564B2 (ja) パターン転写方法
JP2006245211A (ja) 粘着シート及びこの粘着シートを用いた半導体装置の製造方法
JP6196054B2 (ja) パターン転写システムおよびパターン転写方法
JP2010067761A (ja) 基板保持治具
US20230253234A1 (en) Work stage and exposure apparatus
KR20230045609A (ko) 나노 임프린트 스탬프들
JP2019047008A (ja) インプリントモールド
TWI232491B (en) Film coating device and method
KR20060083632A (ko) 코팅물질 도포장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170308

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6196123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350