JP6194954B2 - インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ - Google Patents

インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP6194954B2
JP6194954B2 JP2015516974A JP2015516974A JP6194954B2 JP 6194954 B2 JP6194954 B2 JP 6194954B2 JP 2015516974 A JP2015516974 A JP 2015516974A JP 2015516974 A JP2015516974 A JP 2015516974A JP 6194954 B2 JP6194954 B2 JP 6194954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
ejection
ink
pressure chamber
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015516974A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014185142A1 (ja
Inventor
健児 馬渡
健児 馬渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPWO2014185142A1 publication Critical patent/JPWO2014185142A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6194954B2 publication Critical patent/JP6194954B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04591Width of the driving signal being adjusted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04595Dot-size modulation by changing the number of drops per dot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、薄膜圧電素子に駆動信号を印加して、圧力室内のインクを外部に吐出させるインクジェットヘッドおよびその駆動方法と、そのインクジェットヘッドを備えたインクジェットプリンタとに関するものである。
従来から、インクを吐出する複数のチャネルを有するインクジェットヘッドを備えたインクジェットプリンタが知られている。用紙や布などの記録メディアに対してインクジェットヘッドを相対的に移動させながら、インクの吐出を制御することにより、記録メディアに対して二次元の画像を出力することができる。インクの吐出は、アクチュエータ(圧電式、静電式、熱変形などによるもの)を利用したり、熱によって管内のインクに気泡を発生させることで行うことができる。中でも、圧電式のアクチュエータは、出力が大きい、変調が可能、応答性が高い、インクを選ばない、などの利点を有しており、近年よく利用されている。
圧電式のアクチュエータには、バルク状の圧電体を用いたものと、薄膜の圧電体(圧電薄膜)を用いたものとがある。前者は出力が大きいため、大きな液滴を吐出することができるが、大型でコストが高い。これに対して、後者は出力が小さいため、液滴を大きくできないが、小型でコストが低い。高解像度(小液滴で良い)で小型、低コストのプリンタを実現するには、圧電薄膜を用いてアクチュエータを構成することが適していると言える。
圧電薄膜は、一対の電極(上部電極、下部電極)で挟まれた状態で、圧力室の上壁を構成する従動膜(振動板)の上に位置する。圧力室にインクを収容した状態で、一対の電極に電圧(駆動信号)を印加して圧電薄膜を伸縮させ、振動板を振動させることにより、圧力室内のインクに圧力が付与される。これにより、圧力室内のインクを外部に吐出することができる。このような圧電式のアクチュエータを横方向に並べることにより、インクジェットヘッドが構成される。
圧力室からインクを吐出させる方法としては、インクの安定吐出に有効な点で、圧力室の容積を一旦膨張させ、その後収縮させてインクを吐出させる、引き打ち方式が広く用いられている。引き打ち方式では、待機時に一定の電圧(このときの待機電位をV1とする)をアクチュエータに印加して、振動板を一定量変形させておき、インク吐出時に電位をV0(<V1)に下げ、その後、待機電位V1に戻すことで、圧力室の容積の膨張および収縮を行っている。
上記のような圧電式のアクチュエータに用いられる圧電体には、BaTiOや、PZTと呼ばれるPb(Ti/Zr)Oなど、ペロブスカイト型の金属酸化物が広く用いられている。圧電薄膜を用いたアクチュエータは、基板上に例えばPZTを成膜して作製される。PZTの成膜は、スパッタ法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、ゾルゲル法など、種々の方法を用いて行うことが可能である。なお、圧電材料の結晶化には高温が必要となるため、基板にはSiが良く用いられる。
ところで、近年、インクジェットプリンタでは、より高速に高精細な画像を形成することが求められている。それに伴い、インクジェットヘッドのインク吐出波形(駆動波形)には、1画素あたりの駆動周期の短縮化と多階調化が求められている。
しかしながら、高速駆動によりインク吐出の間隔が短くなると、直前に印加された吐出パルスにより圧力室内に発生した圧力波の残響振動が発生し、それによって次に吐出されるインクの吐出速度が変化してしまい、安定してインクを吐出することができない。そこで、高速駆動の際には、吐出パルスの印加後、圧力波の残響振動を抑制するためのキャンセルパルスをアクチュエータに印加することが必要となる。
一方、多階調化に関しては、アナログ回路を用いて駆動波形を出力し、駆動波形の形状を変えることで、吐出するインク滴のサイズを変え、多階調を実現する方法がある。しかし、この場合は複雑で高コストな駆動回路が必要となってしまう。
そこで、特許文献1では、圧力室の固有振動周期に合わせて連続して吐出パルスを複数回印加することで、1画素あたりに吐出するインク滴を増やし、多階調の描画を実現している。この方法では、吐出パルスを固有振動周期に合わせて印加しているため、残響振動の影響が大きくなり、高速安定駆動のためには、前述のキャンセルパルスを印加することが必要となる。
ここで、キャンセルパルスの波形としては、吐出パルスと逆極性のパルスと、吐出パルスと同極性のパルスとがある。残響振動を早く抑制するためには、特許文献2にあるように、キャンセルパルスとして、吐出パルスと逆極性のパルスを用いるのが効果的である。しかし、薄膜圧電素子を用いたヘッドでは、圧電素子の膜厚が薄く、素子にかかる電界(単位厚み当たりの電圧)が大きい。このため、引き打ち方式において、吐出パルスと逆極性のパルスを印加すると、印加電圧が素子の耐電圧を超えて、素子が絶縁破壊してしまい、信頼性が保てなくなるという懸念がある。そこで、薄膜圧電素子を用いたヘッドでは、特許文献3のように、キャンセルパルスとして、吐出パルスと同極性のパルスを用いることが有効である。
特開昭61−22959号公報(特許請求の範囲、第5頁右上欄第2行〜左下欄第2行等参照) 特許第3168699号公報(段落〔0017〕〜〔0027〕、図1、図2等参照) 特開2012−126046号公報(請求項1、図6等参照)
1画素を描画する周期(以下、1画素周期とも称する)内で、1滴のインク滴を圧力室から吐出させる駆動を、1dpd(drop per dot)駆動方式と呼ぶ。これに対して、1画素周期内で、2滴のインク滴を圧力室から吐出させる駆動方式を、2dpd駆動方式と呼ぶ。これらの駆動方式を組み合わせて、1画素周期内で0〜2滴のインク滴の吐出を制御することにより、多階調の表示を行うことができる。
上述した特許文献3では、吐出パルスと同極性のキャンセルパルスを印加して高速駆動を行うべく、2dpd駆動方式において、1画素周期内で2回目の吐出パルスのパルス幅を小さくし、その次に印加するキャンセルパルスを、1dpd駆動方式でのキャンセルパルスの印加タイミングと同じタイミングで印加するようにしている。
しかし、このような駆動方法では、1画素周期内の2回目の吐出パルスの印加直後にキャンセルパルスが印加されるため、2回目の吐出パルスによって圧力室(インク)に付与される圧力が不安定になりやすく、インク吐出を安定して行うことができない。
なお、インクの吐出安定性を実現するためには、1画素周期内の2回目の吐出パルスの印加終了時点から、同極性のキャンセルパルスの印加開始までの間隔を、圧力室の固有振動周期以上にする必要がある。しかし、特許文献3の手法では、1画素周期内で2回目の吐出パルスのパルス幅を小さくしているため、2回目の吐出パルスの印加終了時点から例えば圧力室の固有振動周期分の間隔をあけてキャンセルパルスを印加すると、キャンセルパルスの印加タイミングが1dpd駆動方式と2dpd駆動方式とでずれてしまい、駆動回路の構成が複雑になってしまう。
また、図11は、1dpd駆動方式において、t=2Tcのとき、およびt=Tcのときのそれぞれにおける駆動信号(駆動波形)と、その駆動信号に基づく駆動時に圧力室に付与される圧力波とを示している。ただし、説明の都合上、上記駆動信号にはキャンセルパルスは含まれていない。なお、Tcは、圧力室の固有振動周期の半周期(μsec)を示し、tは、ある画素の描画から次の画素の描画に移るまでの期間(μsec)を指す。
同図に示すように、t=2Tcのとき、1つ目の画素の吐出パルス(第1パルス)の印加によって生じる圧力波(残響振動を含む)の波形は、2つ目の画素の吐出パルス(第2パルス)を印加しなければ、波形W1(1点鎖線)となるが、第2パルスを印加すると、それによって生じる圧力波の波形W2(2点鎖線)と逆位相で弱め合う結果、実線に示す波形となる。つまり、この場合、インク吐出速度は、第1パルス印加時よりも第2パルス印加時のほうが、圧力差R1に相当する量だけ低くなる。
一方、t=Tcのとき、第1パルスの印加によって生じる圧力波は、第2パルスの印加時には、第2パルスの印加によって生じる圧力波と同位相で強め合う。この場合、インク吐出速度は、第1パルス印加時よりも第2パルス印加時のほうが、圧力差R2に相当する量だけ高くなる。
このように、キャンセルパルスの印加を考えない場合、期間tを短くすると(複数の画素を描画するときの駆動周波数を高くすると)、画素の描画ごとにインクの吐出速度が変化する。したがって、高速駆動の場合でも、画素の描画ごとにインクの吐出を安定して行うためには、上述したキャンセルパルスを印加するタイミングを適切に設定して、次の画素の吐出パルスの印加までに残響振動を十分に低減しておく必要がある。
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、キャンセルパルスの印加タイミングを適切に設定することにより、駆動回路の複雑化を回避しながら、多階調かつ高速な描画を安定して行うことができるインクジェットヘッドおよびその駆動方法と、そのインクジェットヘッドを備えたインクジェットプリンタとを提供することにある。
本発明の一側面に係るインクジェットヘッドは、インクを収容する圧力室と、前記圧力室内のインクを外部に吐出させるための駆動信号に基づいて駆動される薄膜圧電素子と、前記駆動信号を生成して前記薄膜圧電素子に印加する駆動回路とを備えたインクジェットヘッドであって、前記駆動信号は、前記圧力室から1滴のインクを吐出させる少なくとも1つの吐出パルスと、前記吐出パルスの印加による前記薄膜圧電素子の駆動によって前記圧力室に付与される圧力波の残響振動を抑制するための、前記吐出パルスと同極性のキャンセルパルスとを含み、前記圧力室の固有振動周期の半分の期間をTcとしたとき、前記キャンセルパルスは、1画素を描画する周期内で、最初の吐出パルスの印加が終了してから、Tcの4倍以上の偶数倍の時間が経過した時点で印加される。
本発明の他の側面に係るインクジェットヘッドの駆動方法は、薄膜圧電素子に駆動信号を印加して、圧力室内のインクを外部に吐出させるインクジェットヘッドの駆動方法であって、前記駆動信号は、前記圧力室から1滴のインクを吐出させる少なくとも1つの吐出パルスと、前記吐出パルスの印加による前記薄膜圧電素子の駆動によって前記圧力室に付与される圧力波の残響振動を抑制するための、前記吐出パルスと同極性のキャンセルパルスとを含み、前記圧力室の固有振動周期の半分の期間をTcとしたとき、1画素を描画する周期内で、最初の吐出パルスの印加終了時点から、Tcの4倍以上の偶数倍の時間が経過した時点で、前記キャンセルパルスを前記薄膜圧電素子に印加する。
上記したインクジェットヘッドおよびその駆動方法によれば、薄膜圧電素子に駆動信号を印加する駆動回路の構成の複雑化を回避しながら、多階調かつ高速な描画を安定して行うことができる。
本発明の実施の一形態に係るインクジェットプリンタの概略の構成を示す説明図である。 上記インクジェットプリンタが備えるインクジェットヘッドのアクチュエータの概略の構成を示す平面図、およびその平面図におけるA−A’線矢視断面図である。 上記インクジェットヘッドの断面図である。 上記インクジェットヘッドの製造工程を示す断面図である。 実施例1の駆動信号の波形を示す説明図である。 実施例1の駆動信号の波形と、その駆動信号に基づく駆動によって発生する圧力波の波形とを示す説明図である。 実施例2の駆動信号の波形を示す説明図である。 実施例2の駆動信号の波形と、その駆動信号に基づく駆動によって発生する圧力波の波形とを示す説明図である。 比較例1の駆動信号の波形を示す説明図である。 実施例1および2の駆動信号に含まれる吐出パルスまたはキャンセルパルスを拡大して示す説明図である。 1dpd駆動方式において、t=2Tcのとき、およびt=Tcのときのそれぞれにおける駆動信号と、その駆動信号に基づく駆動によって発生する圧力波とを示す説明図である。
本発明の実施の一形態について、図面に基づいて説明すれば、以下の通りである。
〔インクジェットプリンタの構成〕
図1は、本実施形態のインクジェットプリンタ1の概略の構成を示す説明図である。インクジェットプリンタ1は、インクジェットヘッド部2において、インクジェットヘッド21が記録媒体の幅方向にライン状に設けられた、いわゆるラインヘッド方式のインクジェット記録装置である。
インクジェットプリンタ1は、上記のインクジェットヘッド部2と、繰り出しロール3と、巻き取りロール4と、2つのバックロール5・5と、中間タンク6と、送液ポンプ7と、貯留タンク8と、定着機構9とを備えている。
インクジェットヘッド部2は、インクジェットヘッド21から記録媒体Pに向けてインクを吐出させ、画像データに基づく画像形成(描画)を行うものであり、一方のバックロール5の近傍に配置されている。なお、インクジェットヘッド21の詳細については後述する。
繰り出しロール3、巻き取りロール4および各バックロール5は、軸回りに回転可能な円柱形状からなる部材である。繰り出しロール3は、周面に幾重にも亘って巻回された長尺状の記録媒体Pを、インクジェットヘッド部2との対向位置に向けて繰り出すロールである。この繰り出しロール3は、モータ等の図示しない駆動手段によって回転することで、記録媒体Pを図1のX方向へ繰り出して搬送する。
巻き取りロール4は、繰り出しロール3より繰り出されて、インクジェットヘッド部2によってインクが吐出された記録媒体Pを周面に巻き取る。
各バックロール5は、繰り出しロール3と巻き取りロール4との間に配設されている。記録媒体Pの搬送方向上流側に位置する一方のバックロール5は、繰り出しロール3によって繰り出された記録媒体Pを、周面の一部に巻き付けて支持しながら、インクジェットヘッド部2との対向位置に向けて搬送する。他方のバックロール5は、インクジェットヘッド部2との対向位置から巻き取りロール4に向けて、記録媒体Pを周面の一部に巻き付けて支持しながら搬送する。
中間タンク6は、貯留タンク8より供給されるインクを一時的に貯留する。また、中間タンク6は、複数のインクチューブ10と接続され、各インクジェットヘッド21におけるインクの背圧を調整して、各インクジェットヘッド21にインクを供給する。
送液ポンプ7は、貯留タンク8に貯留されたインクを中間タンク6に供給するものであり、供給管11の途中に配設されている。貯留タンク8に貯留されたインクは、送液ポンプ7によって汲み上げられ、供給管11を介して中間タンク6に供給される。
定着機構9は、インクジェットヘッド部2によって記録媒体Pに吐出されたインクを当該記録媒体Pに定着させる。この定着機構9は、吐出されたインクを記録媒体Pに加熱定着するためのヒータや、吐出されたインクにUV(紫外線)を照射することによりインクを硬化させるためのUVランプ等で構成されている。
上記の構成において、繰り出しロール3から繰り出される記録媒体Pは、バックロール5により、インクジェットヘッド部2との対向位置に搬送され、インクジェットヘッド部2から記録媒体Pに対してインクが吐出される。その後、記録媒体Pに吐出されたインクは定着機構9によって定着され、インク定着後の記録媒体Pが巻き取りロール4によって巻き取られる。このようにラインヘッド方式のインクジェットプリンタ1では、インクジェットヘッド部2を静止させた状態で、記録媒体Pを搬送しながらインクが吐出され、記録媒体Pに画像が形成される。
なお、インクジェットプリンタ1は、シリアルヘッド方式で記録媒体に画像を形成する構成であってもよい。シリアルヘッド方式とは、記録媒体を搬送しながら、その搬送方向と直交する方向にインクジェットヘッドを移動させてインクを吐出し、画像を形成する方式である。
〔インクジェットヘッドの構成〕
次に、上記したインクジェットヘッド21の構成について説明する。図2は、インクジェットヘッド21のアクチュエータ21aの概略の構成を示す平面図と、その平面図におけるA−A’線矢視断面図とを併せて示したものである。また、図3は、図2のアクチュエータ21aにノズル基板31を接合してなるインクジェットヘッド21の断面図である。
インクジェットヘッド21は、複数の圧力室22aを有する基板22上に、熱酸化膜23、下部電極24、圧電薄膜25、上部電極26をこの順で有している。
基板22は、厚さが例えば300〜500μm程度の単結晶Si(シリコン)単体からなる半導体基板またはSOI(Silicon on Insulator)基板で構成されている。なお、図2では、基板22をSOI基板で構成した場合を示している。SOI基板は、酸化膜を介して2枚のSi基板を接合したものである。基板22における圧力室22aの上壁は、従動膜となる振動板22bを構成しており、圧電薄膜25の駆動(伸縮)に伴って変位(振動)し、圧力室22a内のインクに圧力を付与する。
熱酸化膜23は、例えば厚さが0.1μm程度のSiO(酸化シリコン)からなり、基板22の保護および絶縁の目的で形成されている。
下部電極24は、複数の圧力室22aに共通して設けられるコモン電極であり、Ti(チタン)層とPt(白金)層とを積層して構成されている。Ti層は、熱酸化膜23とPt層との密着性を向上させるために形成されている。Ti層の厚さは例えば0.02μm程度であり、Pt層の厚さは例えば0.1μm程度である。
圧電薄膜25は、例えばPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)で構成されており、各圧力室22aに対応して設けられている。PZTは、PTO(PbTiO;チタン酸鉛)とPZO(PbZrO;ジルコン酸鉛)との固溶体である。圧電薄膜25の膜厚は、例えば3〜5μmである。
上部電極26は、各圧力室22aに対応して設けられる個別電極であり、Ti層とPt層とを積層して構成されている。Ti層は、圧電薄膜25とPt層との密着性を向上させるために形成されている。Ti層の厚さは例えば0.02μm程度であり、Pt層の厚さは例えば0.1〜0.2μm程度である。上部電極26は、下部電極24との間で圧電薄膜25を挟むように設けられている。
下部電極24、圧電薄膜25および上部電極26は、圧力室22a内のインクを外部に吐出させるための薄膜圧電素子27を構成している。この薄膜圧電素子27は、駆動回路28から下部電極24および上部電極26に印加される電圧(駆動信号)に基づいて駆動される。駆動回路28は、圧力室22aからインクを吐出させるための上記駆動信号を生成して薄膜圧電素子27に印加するが、その駆動信号の具体例については後述する。
圧力室22aの振動板22bとは反対側には、ノズル基板31が接合されている。ノズル基板31には、圧力室22a内のインクをインク滴として外部に吐出するための吐出孔(ノズル孔)31aが形成されている。圧力室22aには、中間タンク6より供給されるインクが収容される。
上記の構成において、駆動回路28から下部電極24および上部電極26に電圧を印加すると、圧電薄膜25が、下部電極24と上部電極26との電位差に応じて、厚さ方向に垂直な方向(基板22の面に平行な方向)に伸縮する。そして、圧電薄膜25と振動板22bとの長さの違いにより、振動板22bに曲率が生じ、振動板22bが厚さ方向に変位(湾曲、振動)する。
したがって、圧力室22a内にインクを収容しておけば、上述した振動板22bの振動により、圧力室22a内のインクに圧力波が伝搬され、圧力室22a内のインクが吐出孔31aからインク滴として外部に吐出される。
〔インクジェットヘッドの製造方法〕
次に、本実施形態のインクジェットヘッド21の製造方法について以下に説明する。図4は、インクジェットヘッド21の製造工程を示す断面図である。
まず、基板22を用意する。基板22としては、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)に多く利用されている結晶シリコン(Si)を用いることができ、ここでは、酸化膜22eを介して2枚のSi基板22c・22dが接合されたSOI構造のものを用いている。
基板22を加熱炉に入れ、1500℃程度に所定時間保持して、Si基板22c・22dの表面にSiOからなる熱酸化膜23a・23bをそれぞれ形成する。次に、一方の熱酸化膜23a上に、チタンおよび白金の各層をスパッタ法で順に成膜し、下部電極24を形成する。
続いて、基板22を600℃程度に再加熱し、変位膜となるチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)の層25aをスパッタ法で成膜する。そして、基板22に感光性樹脂41をスピンコート法で塗布し、マスクを介して露光、エッチングすることによって感光性樹脂41の不要な部分を除去し、形成する圧電薄膜25の形状を転写する。その後、感光性樹脂41をマスクとして、反応性イオンエッチング法を用いて層25aの形状を加工し、圧電薄膜25とする。
次に、圧電薄膜25を覆うように下部電極24上に、チタン、白金層をスパッタ法で順に成膜し、層26aを形成する。続いて、層26a上に感光性樹脂42をスピンコート法で塗布し、マスクを介して露光、エッチングすることによって感光性樹脂42の不要な部分を除去し、形成する上部電極26の形状を転写する。その後、感光性樹脂42をマスクとして、反応性イオンエッチング法を用いて層26aの形状を加工し、上部電極26を形成する。
次に、基板22の裏面(熱酸化膜22d側)に感光性樹脂43をスピンコート法で塗布し、マスクを介して露光、エッチングすることによって、感光性樹脂43の不要な部分を除去し、形成しようとする圧力室22aの形状を転写する。そして、感光性樹脂43をマスクとして、反応性イオンエッチング法を用いて基板22の除去加工を行い、圧力室22aを形成する。
その後、基板22と、吐出孔31aを有するノズル基板31とを、接着剤等を用いて接合する。これにより、インクジェットヘッド21が完成する。なお、吐出孔31aに対応する位置に貫通孔を有する中間ガラスを用い、熱酸化膜23bを除去して、基板22と中間ガラス、および中間ガラスとノズル基板31とをそれぞれ陽極接合するようにしてもよい。この場合は、接着剤を用いずに3者(基板22、中間ガラス、ノズル基板31)を接合することができる。
なお、下部電極24を構成する電極材料は、上述したPtに限定されるわけではなく、その他にも、例えばAu(金)、Ir(イリジウム)、IrO(酸化イリジウム)、RuO(酸化ルテニウム)、LaNiO(ニッケル酸ランタン)、SrRuO(ルテニウム酸ストロンチウム)等の金属または金属酸化物、およびこれらの組み合わせが考えられる。
また、下部電極24と圧電薄膜25との間に、PLT(チタン酸ランタン鉛)、LaNiOまたはSrRuOからなる配向制御層(シード層)を設けるようにしてもよい。
また、圧電薄膜25を構成する材料は、上述したPZTに限定されるわけではなく、その他にも、例えばPZTにLa(ランタン)や、Nb(ニオブ)、Sr(ストロンチウム)を添加したもの、BaTiO(チタン酸バリウム)、LiTaO(タンタル酸リチウム)、Pb(Mg,Nb)O、Pb(Ni,Nb)O、PbTiO等の酸化物やこれらの組み合わせが考えられる。
〔駆動信号について〕
次に、駆動回路28が薄膜圧電素子27に印加する駆動信号の具体例について、実施例1および2として説明するとともに、各実施例との比較のため、比較例についても併せて説明する。
<実施例1>
図5は、実施例1の駆動信号であって、1画素を描画する周期(1画素周期とも称する)内で、1滴のインク滴を吐出させる1dpd駆動の場合の駆動信号(第1の駆動信号とも称する)と、1画素周期内で2滴のインク滴を吐出させる2dpd駆動の場合の駆動信号(第2の駆動信号とも称する)の各波形を示している。また、図6は、実施例1の駆動信号と、その駆動信号に基づく薄膜圧電素子27の駆動によって圧力室22aに付与される圧力波の各波形を示している。
第1の駆動信号および第2の駆動信号は、薄膜圧電素子27の待機状態を形成するための待機電位V1を基準として、引き打ち方式にてインク滴を吐出させるための駆動信号であり、少なくとも1つの吐出パルスと、キャンセルパルスとを含んでいる。吐出パルスは、圧力室22aから1滴のインクを吐出させるためのパルスである。キャンセルパルスは、吐出パルスの印加による薄膜圧電素子27の駆動によって圧力室22aに付与される圧力波の残響振動を抑制するためのパルスであり、ここでは吐出パルスと同極性である。以下、第1の駆動信号および第2の駆動信号の詳細について説明する。
(第1の駆動信号)
第1の駆動信号は、1画素周期内に、電圧v1(電位V1−V0)からなる吐出パルスP1と、電圧v1よりも小さい電圧v2(電位V1−V2)からなるキャンセルパルスPcとを有している。なお、電圧および電位の単位は、全てV(ボルト)とする。電圧v1・v2は、待機電位V1からの電位差(電圧幅)を指す。
ここで、1画素周期とは、ある画素を描画する際の最初の吐出パルスの印加開始時点から、次の画素を描画する際の最初の吐出パルスの印加開始時点までの区間を指し、本実施形態では、6Tc+tに設定されている。なお、Tcは、インクを含む圧力室22aの固有振動周期の半分の期間(例えば4μsec)を指し、tは、ある画素の描画から次の画素の描画に移るまでの期間(例えば1μsec)を指す。期間tが短いほど、複数の画素を描画するときの時間的な間隔が短くなり、複数の画素を高速で(高周波数で)描画することになる。
吐出パルスP1のパルス幅は、圧力室22aから安定した吐出特性でインク滴を吐出させるため、圧力室22aの固有振動周期に基づいてTcと等しくなるように設定されている。吐出パルスP1が薄膜圧電素子27に印加されると、図6に示すように、電位がV1からV0へと低下する過程で、薄膜圧電素子27によって圧力室22aには負圧の圧力波が作用し、これによってインクが圧力室22a内に引き込まれる。その後、電位がV0からV1へと上昇すると、圧力室22aには正圧の圧力波が作用し、これによってインクが圧力室22aから押し出される。その結果、圧力室22a内のインクは、図6に示す時刻T1の時点で、1滴のインク滴として圧力室22aの下方の吐出孔31aより外部に吐出される。
キャンセルパルスPcのパルス幅も、吐出パルスP1と同様にTcに設定されている。このキャンセルパルスPcは、1画素周期内で、吐出パルスP1の印加が終了してから、Tcの4倍の時間(4Tc)が経過した時点で薄膜圧電素子27に印加される。
ここで、仮に、キャンセルパルスPcが印加されない場合(後述の比較例1に相当)、吐出パルスP1の印加によって生じる圧力波は、残響振動の影響により振動し、次の画素を描画する周期内で吐出パルスP1を印加したときに、その吐出パルスP1によって生じる圧力波(図6の1dpdの実線の波形参照)と打ち消し合う。その結果、圧力波は破線のように振動し、時刻T2で吐出されるインク滴の吐出速度は、時刻T1で吐出されるインク滴の吐出速度よりも、圧力差S1に相当する量だけ小さくなる。
しかし、上記のように、1画素周期内で、吐出パルスP1と同極性のキャンセルパルスPcを、吐出パルスP1の印加が終了してから4Tcの時間が経過した時点で印加することで、正圧の圧力波を吐出パルスP1による負圧で打ち消して残響振動を抑制することができる。これにより、次の画素を描画する周期内で吐出パルスP1を印加したときに、時刻T2において、前の画素の吐出パルスP1による時刻T1での吐出速度とほぼ同じ速度でインクを吐出することができる(1dpdの実線の波形参照)。
また、例えば、1画素周期内で、吐出パルスP1の印加が終了してからTcの期間が経過した時点でキャンセルパルスPcを印加すると、このキャンセルパルスPcの印加期間では圧力室22aには負圧の圧力波が作用しているので(図6参照)、残響振動の影響を抑制するためには、キャンセルパルスPcの電圧v2を、吐出パルスP1の電圧v1と逆極性にする必要がある。この場合、第1の駆動信号全体における電圧幅が広くなってしまう。
この点、本実施例では、上述のように、圧力室22aに正圧の圧力波が作用する時間にキャンセルパルスPcを印加することができるので、キャンセルパルスPcの電圧v2を、吐出パルスP1の電圧v1と同極性にして、第1の駆動信号全体における電圧幅を狭くすることができる。その結果、薄膜圧電素子27の絶縁破壊を防止し、薄膜圧電素子27ひいてはインクジェットヘッド21の信頼性を向上させることができる。
また、例えば、1画素周期内で、吐出パルスP1の印加が終了してから2Tcの期間が経過した時点でキャンセルパルスPcを印加しても、キャンセルパルスPcを吐出パルスP1と同極性にすることができる。しかし、この場合は、後述する第2の駆動信号に基づく2dpd駆動において、第1の駆動信号と同じタイミングでキャンセルパルスPcを印加したときに、キャンセルパルスPcが1画素周期内で2つ目の吐出パルスP2と連続することになる。したがって、第1の駆動信号と第2の駆動信号とでキャンセルパルスPcの印加タイミングを同じにして、駆動回路28の構成が複雑になるのを回避できる反面、1画素周期内で2滴目のインク吐出を安定して行うことができなくなる。
しかし、本実施例では、2つ目の吐出パルスP2とキャンセルパルスPcとの間隔を(2Tcだけ)十分に確保することができるので、2滴目のインクの吐出がキャンセルパルスPcの印加によって不安定になるのを回避することができる。
(第2の駆動信号)
第2の駆動信号は、図5に示すように、1画素周期内に、電圧v1(電位V1−V0)からなる2つの吐出パルスP1・P2と、電圧v2(電位V1−V2)からなるキャンセルパルスPcとを含んでいる。吐出パルスP1・P2のパルス幅およびパルス間隔は、ともにTcである。
第2の駆動信号では、1画素周期内において、1つ目の吐出パルスP1の印加が終了してからTcの時間が経過した時点で2つ目の吐出パルスP2が印加される。なお、1つ目の吐出パルスP1により吐出されるインク滴と、2つ目の吐出パルスP2により吐出されるインク滴とは、各々が吐出された後に一体となり、同じ画素に対する1つのインク滴として記録媒体上に着弾する。
キャンセルパルスPcは、圧力室22aに付与される圧力波の残響振動の影響を抑制するためのパルスであり、そのパルス幅はTcに設定されている。また、キャンセルパルスPcの電圧v2は、吐出パルスP1・P2の電圧v1と同極性である。図5に示すように、キャンセルパルスPcは、第1の駆動信号と同様に、1つ目の吐出パルスP1の印加が終了してから4Tcが経過した時点で印加される。したがって、第2の駆動信号において、キャンセルパルスPcが印加されるタイミングは、第1の駆動信号において、キャンセルパルスPcが印加されるタイミングと等しい。
ここで、キャンセルパルスPcが印加されない場合(後述の比較例1に相当)、吐出パルスP1・P2の印加によって生じる圧力波は、残響振動の影響により振動し、次の画素を描画する周期内で最初の吐出パルスP1を印加したときに、その吐出パルスP1によって生じる圧力波(図6の2dpdの実線の波形参照)と打ち消し合う。その結果、圧力波は図6の破線のように振動し、時刻T2で吐出されるインク滴の吐出速度は、時刻T1で吐出されるインク滴の吐出速度よりも、圧力差S2に相当する量だけ小さくなる。
しかし、上記のように、1画素周期内で、吐出パルスP1・P2と同極性のキャンセルパルスPcを、最初の吐出パルスP1の印加が終了してから4Tcの時間が経過した時点で印加することで、残響振動を抑制することができる。これにより、次の画素を描画する周期内で吐出パルスP1を印加したときに、時刻T2において、前の画素の吐出パルスP1による時刻T1でのインクの吐出速度とほぼ同じ速度でインクを吐出することができる(2dpdの実線の波形参照)。
また、キャンセルパルスPcの電圧v2は、吐出パルスP1・P2の電圧v1と同極性であるため、第2の駆動信号において使用される電圧の幅が狭くなり、薄膜圧電素子27ひいてはインクジェットヘッド21の信頼性を向上させることができる。
以上のように、キャンセルパルスPcは、1画素周期内で、最初の吐出パルスの印加終了時点から、Tcの4倍の時間が経過した時点で印加されるので、第1の駆動信号を用いた1dpd駆動の場合でも、第2の駆動信号を用いた2dpd駆動の場合でも、圧力室22aの固有振動周期に合わせて、吐出パルスを薄膜圧電素子27に印加できるとともに、1dpdと2dpdの場合とでキャンセルパルスPcの印加タイミングを同じにすることができる。これにより、駆動信号を生成する駆動回路28の構成が複雑になるのを回避しながら、多階調の描画を行うことができる。また、2dpdの場合においては、1画素周期内で2回目の吐出パルスP2を印加した後、キャンセルパルスPcの印加までに圧力室22aの固有振動周期分(2Tc)の時間を確保できるので、2回目の吐出パルスP2の印加によるインクの吐出が、キャンセルパルスPcの印加によって不安定になるのを回避することができ、多階調の描画を安定して行うことができる。
また、吐出パルスと同極性のキャンセルパルスPcを上記のタイミングで印加することにより、残響振動によって圧力室22aに正圧が作用しているときに、キャンセルパルスPcによる負圧を作用させて、残響振動を効率よく、かつ、十分に低減することができる。これにより、期間tを短くして複数の画素の描画を高速で行う場合でも、各画素の描画ごとに、最初の吐出パルスP1によるインクの吐出を安定して行うことができる。
このように、本実施例のインクジェットヘッドの駆動方法によれば、1dpd駆動でも、2dpd駆動でも、安定したインク吐出を行うことができ、多階調の描画を安定して行うとともに、各画素の駆動周期を短くすることができる。その結果、高精細な画像を高速で形成可能な高性能のインクジェットプリンタを実現することができる。
また、第2の駆動信号において、複数の吐出パルスP1・P2のパルス幅およびパルス間隔はともにTcであるので、2dpd駆動を行う場合に、圧力室22aの固有振動周期に合わせてインク吐出を効率よく行うことができる。
ところで、本実施例では、吐出パルスP1と同極性のキャンセルパルスPcにより、圧力室22aに負圧を作用させるため、残響振動により圧力室22aに正圧が作用しているときにキャンセルパルスPcを印加するようにすれば、その残響振動を抑えることができる。1画素周期内で、最初の吐出パルスP1の印加が終了してから、Tcの4倍の期間が経過した時点をTaとすると、Ta以降において、1dpd駆動と2dpd駆動とに共通して、残響振動により圧力室22aに正圧が作用する時期は、Taから、Tcの偶数倍の時間が経過するごとに現れる。したがって、キャンセルパルスPcは、1画素周期内で、最初の吐出パルスP1の印加が終了してから、Tcの偶数倍の時間で、かつ、Tcの4倍以上の時間(Tcの4倍以上の偶数倍の時間)が経過した時点で印加されれば、残響振動を抑制して本実施例と同様の効果が得られると言える。
特に、本実施例のように、キャンセルパルスPcが、1画素周期内で、最初の吐出パルスP1の印加終了時点から、Tcの4倍の時間が経過した時点で印加されれば、最初の吐出パルスP1の印加からキャンセルパルスPcの印加までの期間を最も短くしながら、その期間内にキャンセルパルスPcと干渉させることなく2回目の吐出パルスP2を印加して、多階調の描画を実現することができる。したがって、複数の画素を高速でかつ多階調で描画する場合に最も有効となる。
また、キャンセルパルスPcが、1画素周期内で、最初の吐出パルスP1の印加終了時点から、Tcの偶数倍の時間で、かつ、Tcの6倍以上の時間が経過した時点で印加されるようにすれば、1画素周期内で吐出パルスを3つ以上印加することが可能となる。この場合は、1画素周期内で3滴以上のインク滴を吐出させて、さらに多階調の描画を行うことが可能となる。
なお、nを2以上の整数として、1画素周期内に吐出パルスをパルス幅およびパルス間隔Tcでn個印加する場合は、キャンセルパルスPcの印加タイミングは、1画素周期内で、最初の吐出パルスP1の印加が終了した時点から、2n・Tcの時間が経過した時点で印加されればよい。
なお、本実施例では、キャンセルパルスPcのパルス幅をTcとしているが、このTcには限定されず、Tcよりも大きくてもよいし、小さくてもよい。要は、残響振動を抑制できる範囲でキャンセルパルスPcのパルス幅を適宜設定すればよい。
<実施例2>
図7は、実施例2の駆動信号(第1の駆動信号、第2の駆動信号)の波形を示しており、図8は、実施例2の駆動信号と、その駆動信号に基づく薄膜圧電素子27の駆動によって圧力室22aに付与される圧力波の各波形を示している。実施例2では、第2の駆動信号において、複数の吐出パルスP1・P2の電位(待機電位V1との電位差、電圧幅、パルスの深さ)が、1画素周期内で異なっている以外は、実施例1と同様である。より具体的には、第2の駆動信号において、吐出パルスP2の電圧v2(電位V1−V2)が、吐出パルスP1の電圧v1(電位V1−V0)よりも小さくなるように、待機電位V1を基準として、吐出パルスP1の電位V0および吐出パルスP2の電位V2が設定されている。なお、キャンセルパルスPcの電圧v3(電位V1−V3)は、吐出パルスP2の電圧v2よりも小さいものとする。
本実施例のように、吐出パルスP1・P2の電位V0・V2(電圧v1・v2)を1画素周期内で異なるようにすることで、2滴目のインク滴の吐出時に圧力室22aに付与される圧力波の大きさを、1滴目の吐出時とは異なるように制御することができる。このような制御は、安定したインク吐出に効果的である。また、上記のように圧力波の大きさを調整することで、吐出するインク滴の速度や液滴サイズの調整を行うこともできる。
また、上述の実施例1では、1画素周期内で吐出パルスP1・P2の電圧をともにv1で同じにしているが、この場合、1つ目の吐出パルスP1の印加による残響振動の影響で、2つ目の吐出パルスP2の印加によって発生する圧力波の大きさ(振幅)は、1つ目の吐出パルスP1の印加によって発生する圧力波よりも大きくなる(図6の2dpdの波形参照)。
この点、本実施例のように、吐出パルスP2の電圧v2を吐出パルスP1の電圧v1よりも小さくすることで、図8に示すように、残響振動の影響を加味して、1滴目および2滴目の吐出時に圧力室22aに付与される圧力波の大きさを一定にすることができる。これにより、さらに安定したインク吐出を行うことが可能になる。
また、吐出パルスP1・P2の印加時に圧力室22aに付与される圧力波の大きさが一定である場合、吐出パルスP1・P2の印加時に振動板22bの振動振幅が揃う。振動板22bの振動振幅が変化すると、連続駆動を行ったときに振動板22bの上部の圧電薄膜25の圧電特性(圧電定数d31)が変化してしまい、安定したインク吐出特性が得られず、画素ズレなどの描画乱れが生じることがわかっている。したがって、吐出パルスP1・P2の印加によって発生する圧力波の大きさを一定にすることで、振動板22bの振動振幅を揃えて圧電薄膜25の圧電特性の変化を抑え、これによって画像の描画乱れを抑えることができる。
このことから、圧電薄膜25の圧電特性を安定させるためには、1画素周期内で、各吐出パルスP1・P2の印加時の振動板22bの振動振幅が揃うように、複数の吐出パルスP1・P2の電位V0・V2(電圧v1・v2)が設定されていればよいと言うことができる。
本実施例では、第2の駆動信号において、1画素周期内で吐出パルスを2つ入れる場合について説明したが、3つ以上入れる場合も、本実施例と同様に考えることができる。すなわち、1画素周期内で、前の吐出パルスによる残響振動の影響を考慮して、後の吐出パルスほど電圧(待機電位V1との電位差)を小さくすることで、各インク滴の吐出時に圧力室22aに付与される圧力波の大きさを一定にして、安定したインク吐出を行うことができる。
ところで、本実施例では、吐出パルスP2の電圧v2を吐出パルスP1の電圧v1よりも小さくしているが、電圧v2を電圧v1よりも大きくしてもよい。高速で多階調の描画を行う場合、1画素周期内に入れる吐出パルスの数を多くしすぎると、1画素の描画に時間がかかり、複数の画素を高速で描画することができなくなる場合がある。上記のように、1画素周期内で、電圧v2を電圧v1よりも大きくすれば、吐出パルスの少ない数で多階調の描画を行うことができ、多階調の描画のさらなる高速化を追求する場合には有効となる。
なお、電圧v2を電圧v1よりも大きくする場合は、薄膜圧電素子27およびインクジェットヘッド21の信頼性を確保する観点から、薄膜圧電素子27の耐電圧を超えないように電圧v1・v2を設定することが望ましい。
<比較例1>
図9は、比較例1の駆動信号(第1の駆動信号、第2の駆動信号)の波形を示している。比較例1では、第1の駆動信号および第2の駆動信号ともに、キャンセルパルスを入れなかった。このような駆動信号に基づく薄膜圧電素子27の駆動によって圧力室22aに付与される圧力波の波形は、図6の破線で示す通りである。
比較例1では、駆動信号にキャンセルパルスが入っていないため、前の画素周期での吐出パルスの印加に基づく残響振動の影響により、次の画素周期内で、最初の吐出パルスP1を印加しても、時刻T2で吐出されるインク滴の吐出速度は、前の画素周期内の時刻T1で吐出されるインク滴の吐出速度よりも、圧力差S1またはS2に相当する量だけ小さくなる。このように、2画素目以降の描画におけるインク吐出速度が変化するため、高速描画においては画素ズレ等が生じてしまい、高精細な画像を安定して得ることができなくなる。
〔パルス波形について〕
図10は、実施例1および2の駆動信号に含まれる吐出パルス(吐出パルスP1・P2)およびキャンセルパルスPcを拡大して示している。吐出パルスP1(P2)は、立ち下げ時間Tm(μsec)および立ち上げ時間Tn(μsec)が同じパルス波であることが望ましい。また、キャンセルパルスPcも、立ち下げ時間Sm(μsec)および立ち上げ時間Sn(μsec)が同じパルス波であることが望ましい。このようなパルス波には、台形波や、図5〜図8で示した矩形波(方形波)が含まれる。矩形波の場合、Tm、Tn、Sm、Snは、ともに0に限りなく近い。
このように、吐出パルスP1・P2およびキャンセルパルスPcが、それぞれ立ち下げ時間および立ち上げ時間が等しいシンプルなパルス波である場合、そのようなパルス波を含む駆動信号を、論理回路等を含むデジタル回路で作製することができ、駆動回路28をデジタル回路で構成することができる。この場合、駆動回路28をアナログ回路で構成する場合に比べて、駆動回路28の作製が容易となる。
以上で説明した本実施形態のインクジェットヘッドは、インクを収容する圧力室と、前記圧力室内のインクを外部に吐出させるための駆動信号に基づいて駆動される薄膜圧電素子と、前記駆動信号を生成して前記薄膜圧電素子に印加する駆動回路とを備えたインクジェットヘッドであって、前記駆動信号は、前記圧力室から1滴のインクを吐出させる少なくとも1つの吐出パルスと、前記吐出パルスの印加による前記薄膜圧電素子の駆動によって前記圧力室に付与される圧力波の残響振動を抑制するための、前記吐出パルスと同極性のキャンセルパルスとを含み、前記圧力室の固有振動周期の半分の期間をTcとしたとき、前記キャンセルパルスは、1画素を描画する周期内で、最初の吐出パルスの印加が終了してから、Tcの4倍以上の偶数倍の時間が経過した時点で印加される。
キャンセルパルスの印加タイミングを上記のように設定することにより、例えば、1画素周期内で吐出パルスを1回印加する1dpd駆動の場合でも、1画素周期内で吐出パルスを2回印加する2dpd駆動の場合でも、圧力室の固有振動周期に合わせて吐出パルスを薄膜圧電素子に印加できるとともに、1dpd駆動と2dpd駆動とでキャンセルパルスの印加タイミングを同じにすることができる。これにより、駆動信号を生成する駆動回路の構成の複雑化を回避しながら、1dpd駆動と2dpd駆動とを組み合わせて多階調の描画を実現することができる。また、2dpd駆動においては、圧力室の固有振動周期に合わせて各吐出パルスを印加するとしたときに、1画素周期内で2回目の吐出パルスを印加した後、キャンセルパルスの印加までに圧力室の固有振動周期以上の時間(例えば2Tc)を確保できる。これにより、2回目の吐出パルスの印加によるインクの吐出が、キャンセルパルスの印加によって不安定になるのを回避することができ、多階調の描画を安定して行うことができる。
また、吐出パルスと同極性のキャンセルパルスを上記のタイミングで印加することにより、圧力波の残響振動を効率よく、かつ、十分に低減することができる。これにより、キャンセルパルスの印加終了から次の吐出パルスの印加開始までの期間を短くしても(1画素あたりの駆動周期を短縮化しても)、各画素の描画ごとに、最初の吐出パルスによるインクの吐出を安定して行うことができる。したがって、複数の画素の高速描画にも十分に対応することができる。
つまり、上記構成によれば、駆動回路の複雑化を回避しながら、多階調の描画を安定して行うとともに、1画素の駆動周期を短縮化して高速かつ安定な描画を実現することができる。
前記吐出パルスが1画素を描画する周期内で複数印加されるとき、前記複数の吐出パルスのパルス幅およびパルス間隔は、ともにTcであってもよい。この場合、例えば2dpd駆動を行う場合でも、圧力室の固有振動周期に合わせて薄膜圧電素子を駆動して、効率よくインク吐出を行うことができる。
前記複数の吐出パルスの電位は、1画素を描画する周期内で異なっていてもよい。この場合、2滴目以降のインク滴を吐出する際に、圧力室に付与される圧力波の大きさを制御することができ、安定したインク吐出に効果的である。また、圧力波の大きさを調整することにより、吐出するインク滴の速度や液滴サイズの調整を行うこともできる。
1画素を描画する周期内で、後の吐出パルスほど、待機電位との電位差が小さくてもよい。この場合は、各吐出パルスによって圧力室に付与される圧力波の大きさを一定に近づけて、さらに安定したインク吐出を行うことが可能になる。
上記のインクジェットヘッドは、前記薄膜圧電素子の駆動に伴って振動し、前記圧力室内のインクに圧力を付与する振動板をさらに備え、1画素を描画する周期内で、各吐出パルス印加時の前記振動板の振動振幅が揃うように、複数の吐出パルスの電位が設定されていてもよい。
各吐出パルスの印加時に振動板の振動振幅が揃うので、薄膜圧電素子を連続駆動した場合でも、圧電特性(例えば圧電定数d31)が変化するのを抑えることができ、特性の安定したインクジェットヘッドを実現することができる。
前記キャンセルパルスは、1画素を描画する周期内で、最初の吐出パルスの印加終了時点から、Tcの4倍の時間が経過した時点で印加されてもよい。
この場合、1画素周期内で、最初の吐出パルスの印加からキャンセルパルスの印加までの期間が最も短いので、1画素の駆動周期を短くして高速描画を図るのに最も有効である。
前記吐出パルスおよび前記キャンセルパルスは、それぞれ、立ち下げ時間および立ち上げ時間が同じパルス波であることが望ましい。
この場合、駆動信号を生成する駆動回路をデジタル回路で構成することができ、アナログ回路で構成する場合に比べて、駆動回路の作製が容易である。
以上で説明した本実施形態のインクジェットプリンタは、上述したインクジェットヘッドを備え、前記インクジェットヘッドから記録媒体に向けてインクを吐出させる構成である。この場合、記録媒体に対して多階調でかつ高速な描画を安定して行うことが可能な、高性能なインクジェットプリンタを実現できる。
以上で説明した本実施形態のインクジェットヘッドの駆動方法は、薄膜圧電素子に駆動信号を印加して、圧力室内のインクを外部に吐出させるインクジェットヘッドの駆動方法であって、前記駆動信号は、前記圧力室から1滴のインクを吐出させる少なくとも1つの吐出パルスと、前記吐出パルスの印加による前記薄膜圧電素子の駆動によって前記圧力室に付与される圧力波の残響振動を抑制するための、前記吐出パルスと同極性のキャンセルパルスとを含み、前記圧力室の固有振動周期の半分の期間をTcとしたとき、1画素を描画する周期内で、最初の吐出パルスの印加終了時点から、Tcの4倍以上の偶数倍の時間が経過した時点で、前記キャンセルパルスを前記薄膜圧電素子に印加する。このような駆動方法により、駆動回路の複雑化を回避しながら、多階調の描画を安定して行うとともに、1画素の駆動周期を短縮化して高速かつ安定な描画を実現することができる。
本発明のインクジェットヘッドは、インクジェットプリンタに利用可能である。
1 インクジェットプリンタ
21 インクジェットヘッド
22a 圧力室
22b 振動板
27 薄膜圧電素子
28 駆動回路

Claims (9)

  1. インクを収容する圧力室と、
    前記圧力室内のインクを外部に吐出させるための駆動信号に基づいて駆動される薄膜圧電素子と、
    前記駆動信号を生成して前記薄膜圧電素子に印加する駆動回路とを備えたインクジェットヘッドであって、
    前記駆動信号は、
    前記圧力室から1滴のインクを吐出させる少なくとも1つの吐出パルスと、
    前記吐出パルスの印加による前記薄膜圧電素子の駆動によって前記圧力室に付与される圧力波の残響振動を抑制するための、前記吐出パルスと同極性のキャンセルパルスとを含み、
    前記圧力室の固有振動周期の半分の期間をTcとしたとき、
    前記キャンセルパルスは、1画素を描画する周期内で、最初の吐出パルスの印加が終了してから、Tcの4倍以上の偶数倍の時間が経過した時点で印加され、
    前記吐出パルスが1画素を描画する周期内で複数印加されるとき、前記複数の吐出パルスのパルス幅およびパルス間隔は、ともにTcであるインクジェットヘッド。
  2. インクを収容する圧力室と、
    前記圧力室内のインクを外部に吐出させるための駆動信号に基づいて駆動される薄膜圧電素子と、
    前記駆動信号を生成して前記薄膜圧電素子に印加する駆動回路とを備えたインクジェットヘッドであって、
    前記駆動信号は、
    前記圧力室から1滴のインクを吐出させる少なくとも1つの吐出パルスと、
    前記吐出パルスの印加による前記薄膜圧電素子の駆動によって前記圧力室に付与される圧力波の残響振動を抑制するための、前記吐出パルスと同極性のキャンセルパルスとを含み、
    前記圧力室の固有振動周期の半分の期間をTcとしたとき、
    前記キャンセルパルスは、1画素を描画する周期内で、最初の吐出パルスの印加が終了してから、Tcの4倍以上の偶数倍の時間が経過した時点で印加され、
    前記吐出パルスが1画素を描画する周期内で複数印加されるとき、複数の吐出パルスの電位は、1画素を描画する周期内で異なっているインクジェットヘッド。
  3. 1画素を描画する周期内で、後の吐出パルスほど、待機電位との電圧差が小さい請求項2に記載のインクジェットヘッド。
  4. 前記吐出パルスが1画素を描画する周期内で複数印加されるとき、前記複数の吐出パルスのパルス幅およびパルス間隔は、ともにTcである請求項2または3に記載のインクジェットヘッド。
  5. 前記薄膜圧電素子の駆動に伴って振動し、前記圧力室内のインクに圧力を付与する振動板をさらに備え、
    前記吐出パルスが1画素を描画する周期内で複数印加されるとき、1画素を描画する周期内で、各吐出パルス印加時の前記振動板の振動振幅が揃うように、複数の吐出パルスの電位が設定されている請求項1から4のいずれかに記載のインクジェットヘッド。
  6. インクを収容する圧力室と、
    前記圧力室内のインクを外部に吐出させるための駆動信号に基づいて駆動される薄膜圧電素子と、
    前記駆動信号を生成して前記薄膜圧電素子に印加する駆動回路とを備えたインクジェットヘッドであって、
    前記駆動信号は、
    前記圧力室から1滴のインクを吐出させる少なくとも1つの吐出パルスと、
    前記吐出パルスの印加による前記薄膜圧電素子の駆動によって前記圧力室に付与される圧力波の残響振動を抑制するための、前記吐出パルスと同極性のキャンセルパルスとを含み、
    前記圧力室の固有振動周期の半分の期間をTcとしたとき、
    前記キャンセルパルスは、1画素を描画する周期内で、最初の吐出パルスの印加が終了してから、Tcの4倍以上の偶数倍の時間が経過した時点で印加され、
    該インクジェットヘッドは、前記薄膜圧電素子の駆動に伴って振動し、前記圧力室内のインクに圧力を付与する振動板をさらに備え、
    前記吐出パルスが1画素を描画する周期内で複数印加されるとき、1画素を描画する周期内で、各吐出パルス印加時の前記振動板の振動振幅が揃うように、複数の吐出パルスの電位が設定されているインクジェットヘッド。
  7. 前記キャンセルパルスは、1画素を描画する周期内で、最初の吐出パルスの印加終了時点から、Tcの4倍の時間が経過した時点で印加される請求項1から6のいずれかに記載のインクジェットヘッド。
  8. 前記吐出パルスおよび前記キャンセルパルスは、それぞれ、立ち下げ時間および立ち上げ時間が同じパルス波である請求項1から7のいずれかに記載のインクジェットヘッド。
  9. 請求項1から8のいずれかに記載のインクジェットヘッドを備え、前記インクジェットヘッドから記録媒体に向けてインクを吐出させるインクジェットプリンタ。
JP2015516974A 2013-05-13 2014-03-13 インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ Active JP6194954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013100998 2013-05-13
JP2013100998 2013-05-13
PCT/JP2014/056600 WO2014185142A1 (ja) 2013-05-13 2014-03-13 インクジェットヘッドおよびその駆動方法と、インクジェットプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014185142A1 JPWO2014185142A1 (ja) 2017-02-23
JP6194954B2 true JP6194954B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=51898127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015516974A Active JP6194954B2 (ja) 2013-05-13 2014-03-13 インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9457564B2 (ja)
EP (1) EP2998119B1 (ja)
JP (1) JP6194954B2 (ja)
WO (1) WO2014185142A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9815279B1 (en) 2016-05-03 2017-11-14 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Inkjet head drive apparatus
JP2016185685A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 東芝テック株式会社 インクジェットヘッド駆動装置
JP6696294B2 (ja) * 2016-05-10 2020-05-20 株式会社リコー 駆動波形生成装置、液体を吐出する装置
EP3643501B1 (en) 2017-06-21 2022-06-22 Konica Minolta, Inc. Inkjet recording device
WO2021149217A1 (ja) * 2020-01-23 2021-07-29 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置及び記録動作駆動方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1244714A (en) 1984-04-16 1988-11-15 William J. Debonte Method for selective multi-cycle resonant operation of an ink jet apparatus for controlling dot size
JP3168699B2 (ja) 1992-06-12 2001-05-21 セイコーエプソン株式会社 インクジェットヘッドの駆動装置及びインクジェットヘッドの駆動方法
JPH10296975A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Brother Ind Ltd インク噴射装置
US6709091B1 (en) 1996-08-29 2004-03-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink ejection device and driving method therefor
JP3654299B2 (ja) * 1997-12-10 2005-06-02 ブラザー工業株式会社 インク滴噴射装置
JP3857805B2 (ja) 1997-12-10 2006-12-13 ブラザー工業株式会社 インク滴噴射方法及びその装置
JP5334321B2 (ja) * 2010-01-18 2013-11-06 富士フイルム株式会社 インクジェット噴射装置及びインクジェット噴射方法並びにインクジェット記録装置
JP2011183550A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Fujifilm Corp インクジェット噴射装置及びインクジェット噴射方法並びにインクジェット記録装置
JP5724355B2 (ja) 2010-12-16 2015-05-27 コニカミノルタ株式会社 インクジェット記録装置及び駆動波形信号生成方法
WO2012081472A1 (ja) * 2010-12-16 2012-06-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェット記録装置及び駆動波形信号生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014185142A1 (ja) 2014-11-20
EP2998119A4 (en) 2017-10-25
EP2998119B1 (en) 2020-12-23
US9457564B2 (en) 2016-10-04
US20160082723A1 (en) 2016-03-24
JPWO2014185142A1 (ja) 2017-02-23
EP2998119A1 (en) 2016-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6194954B2 (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ
EP3017952B1 (en) Inkjet head and inkjet printer
JP5724355B2 (ja) インクジェット記録装置及び駆動波形信号生成方法
US8864263B2 (en) Inkjet recording device and method for generating drive waveform signal
JP6048306B2 (ja) インクジェットヘッドおよびその駆動方法と、インクジェットプリンタ
JP5288530B2 (ja) 圧電素子製造方法及び液体吐出ヘッド製造方法
JP6319430B2 (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ
JP6281307B2 (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法と、インクジェットプリンタ
JP2017065138A (ja) インクジェット駆動装置
JP6311718B2 (ja) 圧電アクチュエータの製造方法
US11390074B2 (en) Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
JP5274883B2 (ja) インクジェットヘッド及びその揺動方法、並びに画像形成装置
JP6447634B2 (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法と、インクジェットプリンタ
JP2016115702A (ja) 圧電アクチュエータ、圧電アクチュエータの製造方法、インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ
US20230044536A1 (en) Inkjet head driving method and inkjet recording apparatus
JP2009190350A (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法及びアクチュエータ装置の製造方法
JP2011068111A (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6194954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150