JP6194167B2 - 装置、方法、及びプログラム - Google Patents

装置、方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6194167B2
JP6194167B2 JP2012256155A JP2012256155A JP6194167B2 JP 6194167 B2 JP6194167 B2 JP 6194167B2 JP 2012256155 A JP2012256155 A JP 2012256155A JP 2012256155 A JP2012256155 A JP 2012256155A JP 6194167 B2 JP6194167 B2 JP 6194167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
touch screen
screen display
list
interrupted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012256155A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013131215A (ja
Inventor
亥勝 鄭
亥勝 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2012256155A priority Critical patent/JP6194167B2/ja
Priority to US13/684,307 priority patent/US9298265B2/en
Publication of JP2013131215A publication Critical patent/JP2013131215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6194167B2 publication Critical patent/JP6194167B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、装置、方法、及びプログラムに関する。特に、本発明は、タッチスクリーンディスプレイを有する装置、その装置を制御する方法、及びその装置を制御するためのプログラムに関する。
タッチスクリーンディスプレイを備える装置が知られている。タッチスクリーンディスプレイを備える装置には、例えば、スマートフォン及びタブレットが含まれる。タッチスクリーンディスプレイを備える装置は、タッチスクリーンディスプレイを介して指又はスタイラスペンのジェスチャを検出する。そして、タッチスクリーンディスプレイを備える装置は、検出したジェスチャに従って動作する。検出したジェスチャに従った動作の例は、例えば、特許文献1に記載されている。
タッチスクリーンディスプレイを備える装置の基本的な動作は、装置に搭載されるAndroid(登録商標)、BlackBerry(登録商標) OS、iOS、Windows(登録商標) Phone等のOS(Operating System)によって実現される。
国際公開第2008/086302号
タッチスクリーンディスプレイを備える装置は、様々な状況で使用される。そのため、タッチスクリーンディスプレイを備える装置で実行中の編集処理は、何らかの理由で中断される場合がある。本発明は、中断した編集処理を利用者が再開することを支援する装置、方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る装置は、1つの態様において、タッチスクリーンディスプレイと、所定のジェスチャが前記タッチスクリーンディスプレイを介して検出された場合に、編集処理が中断されているデータの一覧を前記タッチスクリーンディスプレイに表示するコントローラと、を備える。
本発明に係る方法は、1つの態様において、タッチスクリーンディスプレイを備える装置を制御する方法であって、前記タッチスクリーンディスプレイに編集画面を表示することによってデータの編集処理を実行するステップと、前記編集処理を中断するステップと、前記タッチスクリーンディスプレイを介して所定のジェスチャを検出するステップと、前記所定のジェスチャが検出された場合に、前記編集処理が中断されているデータの一覧を前記タッチスクリーンディスプレイに表示するステップと、を含む。
本発明に係るプログラムは、1つの態様において、タッチスクリーンディスプレイを備える装置に、前記タッチスクリーンディスプレイに編集画面を表示することによってデータの編集処理を実行するステップと、前記編集処理を中断するステップと、前記タッチスクリーンディスプレイを介して所定のジェスチャを検出するステップと、前記所定のジェスチャが検出された場合に、前記編集処理が中断されているデータの一覧を前記タッチスクリーンディスプレイに表示するステップと、を実行させる。
図1は、実施形態に係るスマートフォンの外観を示す斜視図である。 図2は、実施形態に係るスマートフォンの外観を示す正面図である。 図3は、実施形態に係るスマートフォンの外観を示す背面図である。 図4は、ホーム画面の一例を示す図である。 図5は、実施形態に係るスマートフォンの機能を示すブロック図である。 図6は、中断管理DBの一例を示す図である。 図7は、利用者の操作によって編集処理が中断される場合のスマートフォンの動作の例を示す図である。 図8は、通知によって編集処理が中断される場合のスマートフォンの動作の例を示す図である。 図9は、編集処理を再開する場合のスマートフォンの動作の例を示す図である。 図10は、編集処理を再開することなく編集途中のデータを破棄する場合のスマートフォンの動作の例を示す図である。 図11は、編集処理を再開する際に実行するアプリケーションを変更する場合のスマートフォンの動作の例を示す図である。 図12は、編集処理の処理手順を示すフローチャートである。 図13は、編集処理の再開時の処理手順を示すフローチャートである。 図14は、データ一覧画面の他の例を示す図である。 図15は、編集が中断中のデータの存在を利用者に知らせる他の例を示す図である。 図16は、通知によって編集処理が中断される場合のスマートフォンの動作の他の例を示す図である。
本発明を実施するための実施形態を、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下では、タッチスクリーンディスプレイを備える装置の一例として、スマートフォンについて説明する。
(実施形態)
図1から図3を参照しながら、実施形態に係るスマートフォン1の外観について説明する。図1から図3に示すように、スマートフォン1は、ハウジング20を有する。ハウジング20は、フロントフェイス1Aと、バックフェイス1Bと、サイドフェイス1C1〜1C4とを有する。フロントフェイス1Aは、ハウジング20の正面である。バックフェイス1Bは、ハウジング20の背面である。サイドフェイス1C1〜1C4は、フロントフェイス1Aとバックフェイス1Bとを接続する側面である。以下では、サイドフェイス1C1〜1C4を、どの面であるかを特定することなく、サイドフェイス1Cと総称することがある。
スマートフォン1は、タッチスクリーンディスプレイ2と、ボタン3A〜3Cと、照度センサ4と、近接センサ5と、レシーバ7と、マイク8と、カメラ12とをフロントフェイス1Aに有する。スマートフォン1は、カメラ13をバックフェイス1Bに有する。スマートフォン1は、ボタン3D〜3Fと、コネクタ14とをサイドフェイス1Cに有する。以下では、ボタン3A〜3Fを、どのボタンであるかを特定することなく、ボタン3と総称することがある。
タッチスクリーンディスプレイ2は、ディスプレイ2Aと、タッチスクリーン2Bとを有する。ディスプレイ2Aは、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display)、有機ELパネル(Organic Electro−Luminescence panel)、又は無機ELパネル(Inorganic Electro−Luminescence panel)等の表示デバイスを備える。ディスプレイ2Aは、文字及び図形等を表示する。
タッチスクリーン2Bは、タッチスクリーンディスプレイ2に対する指、又はスタイラスペン等の接触を検出する。タッチスクリーン2Bは、複数の指、又はスタイラスペン等がタッチスクリーンディスプレイ2に接触した位置を検出することができる。
タッチスクリーン2Bの検出方式は、静電容量方式、抵抗膜方式、表面弾性波方式(又は超音波方式)、赤外線方式、電磁誘導方式、及び荷重検出方式等の任意の方式でよい。以下では、説明を簡単にするため、タッチスクリーン2Bがタッチスクリーンディスプレイ2に対する接触を検出する指、又はスタイラスペン等を単に「指」ということがある。
スマートフォン1は、タッチスクリーン2Bにより検出された接触及び接触が行われた位置に基づいてジェスチャの種別を判別する。ジェスチャは、タッチスクリーンディスプレイ2に対して行われる操作である。スマートフォン1によって判別されるジェスチャには、タッチ、ロングタッチ、リリース、スワイプ、タップ、ダブルタップ、ロングタップ、ドラッグ、フリック、ピンチイン、ピンチアウト等が含まれる。
タッチは、タッチスクリーン2Bに指が触れるジェスチャである。スマートフォン1は、タッチスクリーン2Bに指が接触するジェスチャをタッチとして判別する。ロングタッチとは、タッチスクリーン2Bに指が一定時間以上触れるジェスチャである。スマートフォン1は、タッチスクリーン2Bに指が一定時間以上接触するジェスチャをロングタッチとして判別する。
リリースは、指がタッチスクリーン2Bから離れるジェスチャである。スマートフォン1は、指がタッチスクリーン2Bから離れるジェスチャをリリースとして判別する。スワイプは、指がタッチスクリーンディスプレイ2上に接触したままで移動するジェスチャである。スマートフォン1は、指がタッチスクリーンディスプレイ2上に接触したままで移動するジェスチャをスワイプとして判別する。
タップは、タッチに続いてリリースをするジェスチャである。スマートフォン1は、タッチに続いてリリースをするジェスチャをタップとして判別する。ダブルタップは、タッチに続いてリリースをするジェスチャが2回連続するジェスチャである。スマートフォン1は、タッチに続いてリリースをするジェスチャが2回連続するジェスチャをダブルタップとして判別する。
ロングタップは、ロングタッチに続いてリリースをするジェスチャである。スマートフォン1は、ロングタッチに続いてリリースをするジェスチャをロングタップとして判別する。ドラッグは、移動可能なオブジェクトが表示されている領域を始点としてスワイプをするジェスチャである。スマートフォン1は、移動可能なオブジェクトが表示されている領域を始点としてスワイプをするジェスチャをドラッグとして判別する。
フリックは、タッチに続いて指が一方方向へ高速で移動しながらリリースするジェスチャである。スマートフォン1は、タッチに続いて指が一方方向へ高速で移動しながらリリースするジェスチャをフリックとして判別する。フリックは、指が画面の上方向へ移動する上フリック、指が画面の下方向へ移動する下フリック、指が画面の右方向へ移動する右フリック、指が画面の左方向へ移動する左フリック等を含む。
ピンチインは、複数の指が近付く方向にスワイプするジェスチャである。スマートフォン1は、複数の指が近付く方向にスワイプするジェスチャをピンチインとして判別する。ピンチアウトは、複数の指が遠ざかる方向にスワイプするジェスチャである。スマートフォン1は、複数の指が遠ざかる方向にスワイプするジェスチャをピンチアウトとして判別する。
スマートフォン1は、タッチスクリーン2Bを介して判別するこれらのジェスチャに従って動作を行う。したがって、利用者にとって直感的で使いやすい操作性が実現される。判別されるジェスチャに従ってスマートフォン1が行う動作は、タッチスクリーンディスプレイ2に表示されている画面に応じて異なる。
図4を参照しながら、ディスプレイ2Aに表示される画面の例について説明する。図4は、ホーム画面の一例を示している。ホーム画面は、デスクトップ、又は待受画面と呼ばれることもある。ホーム画面は、ディスプレイ2Aに表示される。ホーム画面は、スマートフォン1にインストールされているアプリケーションのうち、どのアプリケーションを実行するかを利用者に選択させる画面である。スマートフォン1は、ホーム画面で選択されたアプリケーションをフォアグランドで実行する。フォアグランドで実行されるアプリケーションは、ホーム画面とは異なる画面をディスプレイ2Aに表示させる。
スマートフォン1は、ホーム画面にアイコンを配置することができる。図4に示すホーム画面40には、複数のアイコン50が配置されている。それぞれのアイコン50は、スマートフォン1にインストールされている特定のアプリケーションと予め対応付けられている。スマートフォン1は、アイコン50に対する特定のジェスチャ(例えば、タップ)を検出すると、そのアイコン50に対応付けられているアプリケーションを実行する。例えば、スマートフォン1は、メールアプリケーションに対応付けられたアイコン50に対するタップが検出されると、メールアプリケーションを実行する。
アイコン50は、画像と文字列を含む。アイコン50は、画像に代えて、記号又は図形を含んでもよい。アイコン50は、画像又は文字列のいずれか一方を含まなくてもよい。アイコン50は、所定の規則に従って配置される。アイコン50の背後には、壁紙41が表示される。壁紙は、フォトスクリーン又はバックスクリーンと呼ばれることもある。スマートフォン1は、任意の画像を壁紙41として用いることができる。画像は、例えば、利用者の設定に従って壁紙として決定される。
スマートフォン1は、ホーム画面の数を増減することができる。スマートフォン1は、例えば、ホーム画面の数を利用者による設定に従って決定する。スマートフォン1は、ホーム画面を表示する場合、ホーム画面の数が複数であっても、それらのうちから選択された1つをディスプレイ2Aに表示する。
スマートフォン1は、ホーム画面上に、1つ又は複数のロケータを表示する。ロケータの数は、ホーム画面の数と一致する。ロケータは、現在表示されているホーム画面の位置を示す。現在表示されているホーム画面に対応するロケータは、他のロケータと異なる態様で表示される。
図4に示す例では、4つのロケータ51が表示されている。これは、ホーム画面40の数が4つであることを示す。また、図4に示す例では、左から2番目のシンボルが他のシンボルと異なる態様で表示されている。これは、左から2番目のホーム画面が現在表示されていることを示している。
スマートフォン1は、ホーム画面を表示中に特定のジェスチャを検出すると、ディスプレイ2Aに表示するホーム画面を切り替える。例えば、スマートフォン1は、右フリックを検出すると、ディスプレイ2Aに表示するホーム画面を1つ左のホーム画面に切り替える。また、スマートフォン1は、左フリックを検出すると、ディスプレイ2Aに表示するホーム画面を1つ右のホーム画面に切り替える。
ディスプレイ2Aの上端には、領域42が設けられている。領域42には、充電池の残量を示す残量マーク43、及び通信用の電波の電界強度を示す電波レベルマーク44が表示される。スマートフォン1は、領域42に、現在時刻、天気の情報、実行中のアプリケーション、通信システムの種別、電話のステータス、装置のモード、装置に生じたイベント等を表示してもよい。このように、領域42は、利用者に対して各種の通知を行うために用いられる。領域42は、ホーム画面40以外の画面でも設けられることがある。領域42が設けられる位置は、ディスプレイ2Aの上端に限られない。
なお、図4に示したホーム画面40は、一例であり、各種の要素の形態、各種の要素の配置、ホーム画面40の数、及びホーム画面40での各種の操作の仕方等は上記の説明の通りでなくてもよい。
図5は、スマートフォン1の構成を示すブロック図である。スマートフォン1は、タッチスクリーンディスプレイ2と、ボタン3と、照度センサ4と、近接センサ5と、通信ユニット6と、レシーバ7と、マイク8と、ストレージ9と、コントローラ10と、カメラ12及び13と、コネクタ14と、加速度センサ15と、方位センサ16と、ジャイロスコープ17とを有する。
タッチスクリーンディスプレイ2は、上述したように、ディスプレイ2Aと、タッチスクリーン2Bとを有する。ディスプレイ2Aは、文字、画像、記号、又は図形等を表示する。タッチスクリーン2Bは、接触を検出する。コントローラ10は、スマートフォン1に対するジェスチャを検出する。コントローラ10は、タッチスクリーン2Bと協働することによって、タッチスクリーン2B(タッチスクリーンディスプレイ2)に対する操作(ジェスチャ)を検出する。
ボタン3は、利用者によって操作される。ボタン3は、ボタン3A〜ボタン3Fを有する。コントローラ10はボタン3と協働することによってボタンに対する操作を検出する。ボタンに対する操作は、例えば、クリック、ダブルクリック、プッシュ、及びマルチプッシュである。
例えば、ボタン3A〜3Cは、ホームボタン、バックボタンまたはメニューボタンである。例えば、ボタン3Dは、スマートフォン1のパワーオン/オフボタンである。ボタン3Dは、スリープ/スリープ解除ボタンを兼ねてもよい。例えば、ボタン3E及び3Fは、音量ボタンである。
照度センサ4は、照度を検出する。例えば、照度とは、光の強さ、明るさ、輝度等である。照度センサ4は、例えば、ディスプレイ2Aの輝度の調整に用いられる。近接センサ5は、近隣の物体の存在を非接触で検出する。近接センサ5は、例えば、タッチスクリーンディスプレイ2が顔に近付けられたことを検出する。
通信ユニット6は、無線により通信する。通信ユニット6によって行われる通信方式は、無線通信規格である。例えば、無線通信規格として、2G、3G、4G等のセルラーフォンの通信規格がある。例えば、セルラーフォンの通信規格として、LTE(Long Term Evolution)、W−CDMA、CDMA2000、PDC、GSM(登録商標)、PHS(Personal Handy−phone System)等がある。例えば、無線通信規格として、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)、IEEE802.11、Bluetooth(登録商標)、IrDA、NFC等がある。通信ユニット6は、上述した通信規格の1つ又は複数をサポートしていてもよい。
レシーバ7は、コントローラ10から送信される音声信号を音声として出力する。マイク8は、利用者等の音声を音声信号へ変換してコントローラ10へ送信する。なお、スマートフォン1は、レシーバ7に加えて、または、レシーバ7に代えて、スピーカをさらに有してもよい。
ストレージ9は、プログラム及びデータを記憶する。また、ストレージ9は、コントローラ10の処理結果を一時的に記憶する作業領域としても利用される。ストレージ9は、半導体記憶デバイス、及び磁気記憶デバイス等の任意の記憶デバイスを含んでよい。また、ストレージ9は、複数の種類の記憶デバイスを含んでよい。また、ストレージ9は、メモリカード等の可搬の記憶媒体と、記憶媒体の読み取り装置との組み合わせを含んでよい。
ストレージ9に記憶されるプログラムには、フォアグランドまたはバックグランドで実行されるアプリケーションと、アプリケーションの動作を支援する制御プログラムとが含まれる。アプリケーションは、例えば、ディスプレイ2Aに所定の画面を表示させ、タッチスクリーン2Bを介して検出されるジェスチャに応じた処理をコントローラ10に実行させる。制御プログラムは、例えば、OSである。アプリケーション及び制御プログラムは、通信ユニット6による無線通信又は記憶媒体を介してストレージ9にインストールされてもよい。
ストレージ9は、例えば、制御プログラム9A、メールアプリケーション9B、ブラウザアプリケーション9C、SMSアプリケーション9D、中断管理DB9Y、設定データ9Zを記憶する。メールアプリケーション9Bは、電子メールの作成、送信、受信、及び表示等のための電子メール機能を提供する。ブラウザアプリケーション9Cは、WEBページを表示するためのWEBブラウジング機能を提供する。SMSアプリケーション9Dは、SMS(Short Message Service)によるメッセージの作成、送信、受信、及び表示等のための機能を提供する。中断管理DB9Yは、編集処理が中断されたデータに関する情報を含む。設定データ9Zは、スマートフォン1の動作に関する各種の設定に関する情報を含む。
制御プログラム9Aは、スマートフォン1を稼働させるための各種制御に関する機能を提供する。制御プログラム9Aは、例えば、通信ユニット6、レシーバ7、及びマイク8等を制御することによって、通話を実現させる。制御プログラム9Aが提供する機能には、編集処理が中断されたデータに関する情報を保存する機能と、編集処理を再開させる機能とが含まれる。なお、制御プログラム9Aが提供する機能は、メールアプリケーション9B等の他のプログラムが提供する機能と組み合わせて利用されることがある。
コントローラ10は、例えば、CPU(Central Processing Unit)である。コントローラ10は、通信ユニット6等の他の構成要素が統合されたSoC(System−on−a−chip)等の集積回路であってもよい。コントローラ10は、スマートフォン1の動作を統括的に制御して各種の機能を実現する。
具体的には、コントローラ10は、ストレージ9に記憶されているデータを必要に応じて参照しつつ、ストレージ9に記憶されているプログラムに含まれる命令を実行して、ディスプレイ2A及び通信ユニット6等を制御することによって各種機能を実現する。コントローラ10は、タッチスクリーン2B、ボタン3、加速度センサ15等の各種検出部の検出結果に応じて、制御を変更することもある。
コントローラ10は、例えば、制御プログラム9Aを実行することにより、編集処理が中断されたデータに関する情報を保存するための制御、及び編集処理を再開させるための制御等を実行する。
カメラ12は、フロントフェイス1Aに面している物体を撮影するインカメラである。カメラ13は、バックフェイス1Bに面している物体を撮影するアウトカメラである。
コネクタ14は、他の装置が接続される端子である。コネクタ14は、USB(Universal Serial Bus)、HDMI(High−Definition Multimedia Interface)、ライトピーク(サンダーボルト)、イヤホンマイクコネクタのような汎用的な端子であってもよい。コネクタ14は、Dockコネクタのような専用に設計された端子でもよい。コネクタ14に接続される装置には、例えば、外部ストレージ、スピーカ、通信装置が含まれる。
加速度センサ15は、スマートフォン1に働く加速度の方向及び大きさを検出する。方位センサ16は、地磁気の向きを検出する。ジャイロスコープ17は、スマートフォン1の回転を検出する。加速度センサ15、方位センサ16及びジャイロスコープ17の検出結果は、スマートフォン1の位置及び姿勢の変化を検出するために、組み合わせて利用される。
なお、図5においてストレージ9が記憶することとしたプログラムの一部又は全部は、通信ユニット6による無線通信で他の装置からダウンロードされてもよい。また、図5においてストレージ9が記憶することとしたプログラムの一部又は全部は、ストレージ9に含まれる読み取り装置が読み取り可能な記憶媒体に記憶されていてもよい。また、図5においてストレージ9が記憶することとしたプログラムの一部又は全部は、コネクタ14に接続される読み取り装置が読み取り可能なCD、DVD、又はBlu−ray等の記憶媒体に記憶されていてもよい。
また、図5に示したスマートフォン1の構成は一例であり、本発明の要旨を損なわない範囲において適宜変更してよい。例えば、ボタン3の数と種類は図5の例に限定されない。例えば、スマートフォン1は、画面に関する操作のためのボタンとして、ボタン3A〜3Cに代えて、テンキー配列又はQWERTY配列等のボタンを備えていてもよい。また、スマートフォン1は、画面に関する操作のために、ボタンを1つだけ備えてもよいし、ボタンを備えなくてもよい。また、図5に示した例では、スマートフォン1が2つのカメラを備えることとしたが、スマートフォン1は、1つのカメラのみを備えてもよいし、カメラを備えなくてもよい。また、図5に示した例では、スマートフォン1が位置及び姿勢を検出するために3種類のセンサを備えることとしたが、スマートフォン1は、このうちいくつかのセンサを備えなくてもよいし、位置及び姿勢を検出するための他の種類のセンサを備えてもよい。
図6を参照しながら、中断管理DB9Yについてより詳細に説明する。図6は、中断管理DB9Yの一例を示す図である。図6に示すように、中断管理DB9Yは、日付、時刻、アプリケーション、画面イメージ、編集データといった項目を有し、編集処理が中断されたデータ毎に情報を格納する。日付の項目には、編集処理が中断された日付が格納される。時刻の項目には、編集処理が中断された時刻が格納される。アプリケーションの項目には、編集処理を再開するために実行されるアプリケーションを特定するための情報が格納される。画面イメージの項目には、編集処理が中断された際にディスプレイ2Aに表示されていた編集画面のイメージのファイル名又はイメージそのものが格納される。編集データの項目には、編集処理が中断された際に編集されていたデータのファイル名又はデータそのものが格納される。
図7および図8を参照しながら、編集処理が中断される際のスマートフォン1の動作の例について説明する。図7は、利用者の操作によって編集処理が中断される場合のスマートフォン1の動作の例を示す図である。図7に示すステップSA1では、図4と同様のホーム画面40がディスプレイ2Aに表示されている。ステップSA2では、利用者が、指F1を使ってアイコン50aをタップしている。
スマートフォン1は、アイコン50へのタップがタッチスクリーン2Bを介して検出されると、タップされたアイコン50に対応するアプリケーションを実行する。アイコン50aは、メールアプリケーション9Bに対応する。そこで、ステップSA3では、スマートフォン1は、メールアプリケーション9Bを実行し、メールアプリケーション9Bによって提供されるメール作成画面60をディスプレイ2Aに表示している。メール作成画面60は、電子メールの宛先、件名、本文等を入力するための編集処理が行われる画面である。メール作成画面60の下には、文字を入力するための仮想キーボード70が表示されている。
ステップSA4では、利用者の操作に応じた編集処理が途中まで進んでいる。具体的には、電子メールの宛先及び件名の入力が完了し、本文が途中まで入力されている。ここで、何らかの理由で他の作業を行いたくなった場合、利用者は、ステップSA5に示すように、編集処理を中断するための所定の操作を行う。編集処理を中断するための所定の操作とは、例えば、ボタン3のいずれかを押下する操作である。
スマートフォン1は、編集処理を中断するための所定の操作が検出されると、編集処理を中断し、編集処理のための画面を閉じる。その結果、ステップSA6に示すように、メール作成画面60に代えて、ホーム画面40がディスプレイ2Aに表示される。さらに、スマートフォン1は、編集処理の中断時に編集中であったデータに関する情報を取得し、中断管理DB9Yに格納する。このとき中断管理DB9Yに格納される情報は、例えば、図6に示した中断管理DB9Yの1行目の情報である。
そして、スマートフォン1は、中断管理DB9Yに格納されている情報があることを示すために、ホーム画面40に中断中アイコン52を配置する。図7に示す例では、中断中アイコン52は、フォルダのような外観を有しているが、中断中アイコン52の外観はこれに限定されない。
中断中アイコン52には、中断管理DB9Yに格納されている情報の数を示すミニアイコン52aが付加される。ステップSA6では、「1」という数字を含むミニアイコン52aが中断中アイコン52に付加されている。この数字は、中断管理DB9Yに格納されている情報の数が1件であることを示している。中断管理DB9Yに格納されている情報の数は、編集処理が中断されているデータの数と一致する。このため、ミニアイコン52aを付加することは、利用者が、編集処理が中断されているデータの数を容易に認識することを可能にする。
利用者は、ステップSA6で表示されるホーム画面40で任意のアイコン50をタップすることにより、データの編集処理を中断したままで、所望の処理を実行することができる。
図8は、通知によって編集処理が中断される場合のスマートフォン1の動作の例を示す図である。図8に示すステップSB1では、図7のステップSA6と同様のホーム画面40がディスプレイ2Aに表示されている。ステップSB2では、利用者が、指F1を使ってアイコン50bをタップしている。
アイコン50bは、SMSアプリケーション9Dに対応する。そこで、ステップSB3では、スマートフォン1は、SMSアプリケーション9Dを実行し、SMSアプリケーション9Dによって提供されるSMS画面80をディスプレイ2Aに表示している。SMS画面80は、通信相手とやり取りしたメッセージが表示される画面であるとともに、通信相手に送信するメッセージを入力するための編集処理が行われる画面である。SMS画面80の下には、文字を入力するための仮想キーボード70が表示されている。
ステップSB4では、利用者の操作に応じた編集処理が途中まで進んでいる。具体的には、メッセージが途中まで入力されている。ここで、電話の着信があると、スマートフォン1は、ステップSB5に示すように、着信を通知するための通知画面53をディスプレイ2Aに表示する。このとき、スマートフォン1は、着信音、振動、ランプの点灯等を併用して着信を通知してもよい。
利用者が、着信に応答するための操作を通知画面53に対して行うと、スマートフォン1は、SMS画面80での編集処理を中断し、編集処理のための画面を閉じる。そして、スマートフォン1は、通話のための画面をディスプレイ2Aに表示する。このとき、スマートフォン1は、編集処理の中断時に編集中であったデータに関する情報を取得し、中断管理DB9Yに格納する。このとき中断管理DB9Yに格納される情報は、例えば、図6に示した中断管理DB9Yの2行目の情報である。
通話が終了すると、スマートフォン1は、ステップSB6に示すように、ホーム画面40をディスプレイ2Aに表示する。そして、スマートフォン1は、中断管理DB9Yに格納されている情報があることを示すために、ホーム画面40に中断中アイコン52を配置する。中断中アイコン52には、中断管理DB9Yに格納されている情報の数を示すミニアイコン52aが付加される。ステップSB6では、「2」という数字を含むミニアイコン52aが中断中アイコン52に付加されている。この数字は、中断管理DB9Yに格納されている情報の数が2件であることを示している。
図8では、着信の通知の例について説明したが、スマートフォン1は、電子メールの着信、SMSの着信、登録されている予定時刻の到来等の各種通知を行う場合に、編集処理を中断させる場合がある。
図7及び図8に示したように、スマートフォン1は、編集処理を中断した場合に、ホーム画面40上に中断中アイコン52を配置する。このため、利用者は、編集処理が中断していること、すなわち、編集途中のデータがあることを容易に認識することができる。さらに、スマートフォン1は、中断管理DB9Yに格納されている情報の数を示すミニアイコン52aを中断中アイコン52に付加する。このため、利用者は、編集途中のデータの件数を容易に認識することができる。
中断中アイコン52は、中断している編集処理を再開するためにも用いられる。図9は、編集処理を再開する場合のスマートフォン1の動作の例を示す図である。図9に示すステップSC1では、図8のステップSB6と同様のホーム画面40がディスプレイ2Aに表示されている。ステップSC2では、利用者が、指F1を使って中断中アイコン52をタップしている。
スマートフォン1は、中断中アイコン52へのタップがタッチスクリーン2Bを介して検出されると、ステップSC3に示すように、データ一覧画面90をディスプレイ2Aに表示する。データ一覧画面90には、中断管理DB9Yに格納されている各情報が表示される。図9に示す例では、図7のステップSA5で編集処理が中断されたデータに対応する画面イメージ91と、図8のステップSB5で編集処理が中断されたデータに対応する画面イメージ92とがデータ一覧画面90に表示されている。
画面イメージ91及び画面イメージ92は、編集処理が中断された際にディスプレイ2に表示されていた編集画面のイメージである。画面イメージ91及び画面イメージ92には、それぞれ、編集処理を再開するために実行されるアプリケーションの名称と、編集処理が中断された日時とを含むコメント91a及びコメント92aが付加される。画面イメージ91及び画面イメージ92には、それぞれ、対応する情報を中断管理DB9Yから削除するための削除ボタン91b及び削除ボタン92bも付加される。
ステップSC4では、利用者が、指F1を使って画面イメージ91をタップしている。スマートフォン1は、データ一覧画面90中の画面イメージ又はコメントへのタップがタッチスクリーン2Bを介して検出されると、対応するデータの編集処理を再開する。具体的には、スマートフォン1は、タップされた画面イメージ又はコメントに対応する情報を中断管理DB9Yから取得する。スマートフォン1は、取得した情報に基づいて特定されるアプリケーションを実行し、編集処理の中断時に表示されていた画面をディスプレイ2Aに表示させる。そして、スマートフォン1は、取得した情報に含まれる編集データが画面上に入力された状態を再現する。
編集処理の再開により、ステップSC5では、図7のステップSA5で編集処理が中断される前と同様のメール作成画面60がディスプレイ2Aに表示されている。こうして編集処理が再開された後、スマートフォン1は、タップされた画面イメージ又はコメントに対応する情報を中断管理DB9Yから削除する。
その後、編集処理が完了して電子メールの送信又は保存が行われると、スマートフォン1は、メール作成画面60を閉じてホーム画面40を表示する。編集処理の再開時に中断管理DB9Yから情報が1件削除されたため、ステップSC6に示すように、ミニアイコン52aに含まれる数字は、「2」から「1」へ減っている。
中断中アイコン52は、編集処理を再開することなく編集途中のデータを破棄するためにも用いられる。図10は、編集処理を再開することなく編集途中のデータを破棄する場合のスマートフォン1の動作の例を示す図である。図10に示すステップSD1では、図9のステップSC3と同様のデータ一覧画面90がディスプレイ2Aに表示されている。ステップSD2では、利用者が、指F1を使って、画面イメージ91に付加された削除ボタン91bをタップしている。
スマートフォン1は、データ一覧画面90中の削除ボタンへのタップがタッチスクリーン2Bを介して検出されると、編集処理を再開することなく、対応する情報を中断管理DB9Yから削除する。そして、スマートフォン1は、タップされた削除ボタンと、対応する画面イメージ及びコメントをデータ一覧画面90から消去する。ステップSD3では、画面イメージ91、コメント91a、及び削除ボタン91bがデータ一覧画面90から消去されている。
その後、所定の操作を検出すると、スマートフォン1は、データ一覧画面90を閉じてホーム画面40を表示する。削除ボタン91bのタップ時に中断管理DB9Yから情報が1件削除されたため、ステップSD4に示すように、ミニアイコン52aに含まれる数字は、「2」から「1」へ減っている。
図10では、中断管理DB9Yから情報を削除するための操作として、削除ボタンをタップする操作を示したが、中断管理DB9Yから情報を削除するための操作はこれに限定されない。例えば、データ一覧画面90中に表示されるアイテムをゴミ箱等のアイコンにドラッグする操作によって中断管理DB9Yから情報が削除されてもよい。例えば、データ一覧画面90中に表示されるアイテムへのロングタッチ時に表示されるメニューから「削除」の選択肢を選択する操作によって中断管理DB9Yから情報が削除されてもよい。
スマートフォン1は、編集処理を再開する際に実行するアプリケーションを利用者が変更できるように構成されている。図11は、編集処理を再開する際に実行するアプリケーションを変更する場合のスマートフォン1の動作の例を示す図である。図11に示すステップSE1では、図9のステップSC3と同様のデータ一覧画面90がディスプレイ2Aに表示されている。ステップSE2では、利用者が、指F1を使って、画面イメージ92に対してロングタッチを行っている。
スマートフォン1は、データ一覧画面90中の画面イメージ又はコメントへのロングタッチがタッチスクリーン2Bを介して検出されると、ステップSE3に示すように、ポップアップメニュー93をディスプレイ2Aに表示する。ポップアップメニュー93は、ロングタッチされた画面イメージ又はコメントに対応する編集途中のデータを編集することができるアプリケーションの一覧が含まれる。
ステップSE4では、利用者が、指F1を使ってポップアップメニュー93中の「Mail」を選択している。スマートフォン1は、ポップアップメニュー93中の項目が選択されると、ロングタッチされた画面イメージ又はコメントに対応するデータの編集処理がが、選択された項目に対応するプリケーションによって行われるように中断管理DB9Yを更新する。その結果、ステップSE5では、画面イメージ92に付加されるコメント92a中のプログラムの名称が、「SMS」から「Mail」へ変化している。
その後、利用者が、指F1を使って画面イメージ92をタップすると、スマートフォン1は、SMSアプリケーション9Dではなく、メールアプリケーション9Bを実行する。そして、スマートフォン1は、ステップSE6に示すように、メール作成画面60をディスプレイ2Aに表示する。メール作成画面60の本文には、編集処理の中断時にSMS画面80で編集途中だったデータが設定されている。
このように、データとアプリケーションの対応付けを変更可能にすることにより、利用者は、編集処理中に入力したデータを他のアプリケーションで利用することができる。例えば、電子メールで送るために編集処理を行っていた文章をSMSで送りたくなった場合、利用者は、編集処理を中断し、データとアプリケーションの対応付けを変更することによって、目的を容易に達成することができる。
編集処理で扱われるデータには、電子メールの場合における送信先メールアドレス、件名、及び本文のように複数の種類の情報が含まれる場合がある。対応付けが変更された後のアプリケーションがそれぞれの情報をどのように扱うかはアプリケーション毎に決めてよい。例えば、対応付けが変更された後のアプリケーションは、複数の情報のうち、最も重要な情報だけを用いて編集処理を再開するように構成されてもよい。
図12及び図13を参照しながら、編集処理の中断及び再開に関してスマートフォン1が実行する処理手順について説明する。図12は、編集処理の処理手順を示すフローチャートである。図12に示す制御は、コントローラ10が、制御プログラム9Aを実行することによって実現される。図12に示す処理手順は、編集処理が開始された場合、又は編集処理が再開された後に実行される。コントローラ10は、図12に示す処理手順と並行して、他の処理手順を実行することがある。
コントローラ10は、ステップS101として、編集画面をディスプレイ2Aに表示する。そして、コントローラ10は、ステップS102として、利用者の操作等に応じて編集処理を実行する。コントローラ10は、編集処理において、ステップS103として、編集が完了したかを判定する。編集が完了した場合(ステップS103,Yes)、コントローラ10は、ステップS104として、編集処理によって作成されたデータに応じて、保存、送信、又は再生等の処理を実行する。そして、コントローラ10は、ステップS105として、編集画面を閉じて図12に示す処理手順を終了する。
編集が完了していない場合(ステップS103,No)、コントローラ10は、ステップS106として、編集処理が中断されたかを判定する。編集処理が中断された場合(ステップS106,Yes)、コントローラ10は、ステップS107として、編集中のデータ及びそのデータに関連する情報を中断管理DB9Yに保存する。そして、コントローラ10は、ステップS105として、編集画面を閉じて図12に示す処理手順を終了する。
編集処理が中断されていない場合(ステップS106,No)、コントローラ10は、ステップS102に戻って、編集処理を継続する。
図13は、編集処理の再開時の処理手順を示すフローチャートである。図13に示す制御は、コントローラ10が、制御プログラム9Aを実行することによって実現される。図13に示す処理手順は、編集処理が再開される場合に実行される。コントローラ10は、図13に示す処理手順と並行して、他の処理手順を実行することがある。
コントローラ10は、ステップS201として、中断管理DB9Yを参照し、編集が中断中のデータの一覧をディスプレイ2Aに表示する。続いて、コントローラ10は、ステップS202として、編集処理の再開指示が行われたかを判定する。編集処理の再開指示は、例えば、一覧の中から編集処理を再開したいデータに対応する項目をタップする操作によって行われる。
編集処理の再開指示が行われた場合(ステップS202,Yes)、コントローラ10は、ステップS203として、再開指示によって指定されたデータに対応するアプリケーションを選択する。そして、コントローラ10は、ステップS204として、再開指示によって指定されたデータの編集処理を再開し、ステップS205として、指定されたデータに関連する情報を中断管理DB9Yから削除する。その後、コントローラ10は、図13に示す処理手順を終了する。
編集処理の再開指示が行われない場合(ステップS202,No)、コントローラ10は、ステップS206として、終了指示が行われたかを判定する。終了指示が行われた場合(ステップS206,Yes)、コントローラ10は、図13に示す処理手順を終了する。
編集処理の終了指示が行われない場合(ステップS206,No)、コントローラ10は、ステップS207として、データとアプリケーションの対応付けの変更指示が行われたかを判定する。対応付けの変更指示が行われた場合(ステップS207,Yes)、コントローラ10は、ステップS208として、変更後の対応付けにしたがってデータの編集処理が再開されるように中断管理DB9Yを更新する。その後、コントローラ10は、ステップS202以降を再実行する。
対応付けの変更指示が行われない場合(ステップS207,No)、コントローラ10は、ステップS209として、データの削除指示が行われたかを判定する。削除指示が行われない場合(ステップS209,No)、コントローラ10は、ステップS202以降を再実行する。
削除指示が行われた場合(ステップS209,Yes)、コントローラ10は、ステップS210として、指定されたデータに関連する情報を中断管理DB9Yから削除する。そして、コントローラ10は、ステップS211として、編集が中断中のデータが中断管理DB9Yに残っているかを判定する。編集が中断中のデータが中断管理DB9Yに残っている場合(ステップS211,Yes)、コントローラ10は、ステップS202以降を再実行する。編集が中断中のデータが中断管理DB9Yに残っていない場合(ステップS211,No)、コントローラ10は、図13に示す処理手順を終了する。
本発明を完全かつ明瞭に開示するために特徴的な実施形態に関し記載してきた。しかし、添付の請求項は、上記実施形態に限定されるべきものでなく、本明細書に示した基礎的事項の範囲内で当該技術分野の当業者が創作しうるすべての変形例及び代替可能な構成を具現化するように構成されるべきである。
例えば、図5に示した各プログラムは、複数のモジュールに分割されていてもよいし、他のプログラムと結合されていてもよい。
上記の実施形態では、タッチスクリーンディスプレイを備える装置の一例として、スマートフォンについて説明したが、添付の請求項に係る装置は、スマートフォンに限定されない。例えば、添付の請求項に係る装置は、モバイルフォン、携帯型パソコン、デジタルカメラ、メディアプレイヤ、電子書籍リーダ、ナビゲータ、又はゲーム機等の携帯電子機器であってもよい。また、添付の請求項に係る装置は、デスクトップパソコン、テレビ受像器等の据え置き型の電子機器であってもよい。
上記の実施形態では、編集が中断中のデータの一覧を表示する場合に、画面イメージを表示する例を示したが、データの一覧の表示の仕方はこれに限定されない。図14は、データ一覧画面の他の例を示す図である。図14に示すデータ一覧画面90bでは、編集処理を再開するために実行されるアプリケーションのアイコンと、編集処理が中断された日時と、編集が中断中のデータとを含む項目94及び95が、画面イメージに代えて表示されている。スマートフォン1は、項目94又は95へのタップがタッチスクリーン2Bを介して検出されると、検出された項目に対応するデータの編集処理を再開する。
上記の実施形態では、編集が中断中のデータが存在することをホーム画面40上に中断中アイコン52を配置することによって利用者に知らせる例を示したが、編集が中断中のデータの存在の知らせ方はこれに限定されない。図15は、編集が中断中のデータの存在を利用者に知らせる他の例を示す図である。図15に示すステップSF1では、ホーム画面40の上端の領域42にアイコン45が表示されている。アイコン45は、「2」という数字を含んでいる。この数字は、中断管理DB9Yに格納されている情報の数が2件であることを示している。
領域42は、ホーム画面40以外の画面が表示される場合にもディスプレイ2Aの上端に設けられる。そのため、中断管理DB9Yに格納されている情報の件数を領域42に表示することにより、ホーム画面40以外の画面がディスプレイ2Aに表示されている場合にも、編集が中断中のデータの数を利用者に認識させることができる。
この例の場合、利用者は、データの編集処理を再開したいときには、例えば、ステップSF2に示すように、指F1を使用して、領域42を始点とする下方向へのスワイプを行う。スマートフォン1は、このようなジェスチャを検出すると、ステップSF3に示すように、編集が中断中のデータの一覧をディスプレイ2Aに表示する。一覧は、図9のステップSC3のような態様で表示してもよいし、図14のような態様で表示してもよいし、他の態様で表示してもよい。
上記の実施形態では、通知による処理が終了した後にホーム画面40が表示される例を示したが、通知による処理が終了した後に、編集が中断中のデータの一覧をディスプレイ2Aに表示してもよい。図16は、通知によって編集処理が中断される場合のスマートフォン1の動作の他の例を示す図である。図16に示すステップSG1からステップSG5は、図8に示したステップSB1からステップSB5と同様であるので説明を省略する。
通知によって開始された通話が終了すると、スマートフォン1は、ステップSG6に示すように、データ一覧画面90をディスプレイ2Aに表示する。データ一覧画面90には、通知によって中断されたデータとともに、それ以前に編集処理が中断されたデータを含んでもよい。このように、通知によって開始された処理の終了後に、編集が中断中のデータの一覧を表示することにより、編集が中断中のデータの存在を利用者により確実に認識させることができる。
上記の実施形態では、編集処理が中断されるデータの例として、通信によって送信されるデータを示したが、編集処理が中断されるデータはこれに限定されない。編集処理が中断されるデータでは、メモデータ、画像データ、動画データ、音楽データのようにスマートフォン1内に保存され、再生等の処理で用いられるデータも含まれる。
1 スマートフォン
2 タッチスクリーンディスプレイ
2A ディスプレイ
2B タッチスクリーン
3 ボタン
4 照度センサ
5 近接センサ
6 通信ユニット
7 レシーバ
8 マイク
9 ストレージ
9A 制御プログラム
9B メールアプリケーション
9C ブラウザアプリケーション
9D SMSアプリケーション
9Y 中断管理DB
9Z 設定データ
10 コントローラ
12、13 カメラ
14 コネクタ
15 加速度センサ
16 方位センサ
17 ジャイロスコープ
20 ハウジング

Claims (9)

  1. タッチスクリーンディスプレイと、
    処理が中断されているデータの存在を示す特定のアイコンを、前記タッチスクリーンディスプレイに表示し、所定のジェスチャが前記タッチスクリーンディスプレイを介して検出された場合に、前記データの一覧を前記タッチスクリーンディスプレイに表示するコントローラと、
    を備え、
    前記コントローラは、
    前記処理の途中に他の処理を開始するための操作が行われた場合、前記処理を途中で中断し、前記他の処理が終了後に、途中で中断された前記処理のデータおよびそれ以前に処理が中断されたデータを含む前記データの一覧を前記タッチスクリーンディスプレイに表示し、
    前記データの一覧に含まれるデータの1つを選択するジェスチャが前記タッチスクリーンディスプレイを介して検出された場合に、選択された前記データを処理することができるアプリケーションを識別する情報の一覧を表示し、
    前記情報の一覧に含まれる情報の1つを選択するジェスチャが前記タッチスクリーンディスプレイを介して検出された場合、選択された前記情報により識別されるアプリケーションを実行し、実行した前記アプリケーションにより、選択された前記データの処理を再開する装置。
  2. 前記コントローラは、前記特定のアイコンを前記タッチスクリーンディスプレイに表示される複数の画面に共通して設けられる領域に表示し、当該領域に対する前記所定のジェスチャが前記タッチスクリーンディスプレイを介して検出された場合に、前記データの一覧を前記タッチスクリーンディスプレイに表示する請求項1に記載の装置。
  3. 前記コントローラは、前記特定のアイコンを前記タッチスクリーンディスプレイに表示されるホーム画面に表示し、当該アイコンに対する前記所定のジェスチャが前記タッチスクリーンディスプレイを介して検出された場合に、前記データの一覧を前記タッチスクリーンディスプレイに表示する請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記コントローラは、処理が中断されているデータの数を示す数字を前記特定のアイコンに付加する請求項1からのいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記コントローラは、前記データの一覧に含まれるデータの1つを選択するジェスチャが前記タッチスクリーンディスプレイを介して検出された場合に、当該データを破棄する請求項1からのいずれか1項に記載の装置。
  6. タッチスクリーンディスプレイを備える装置を制御する方法であって、
    データの処理を実行するステップと、
    前記処理を中断するステップと、
    前記処理が中断されているデータの存在を示す特定のアイコンを、前記タッチスクリーンディスプレイに表示するステップと、
    前記タッチスクリーンディスプレイを介して所定のジェスチャを検出するステップと、
    前記所定のジェスチャが検出された場合に、前記処理が中断されているデータの一覧を前記タッチスクリーンディスプレイに表示するステップと、
    前記処理の途中に他の処理を開始するための操作が行われた場合、前記処理を途中で中断し、前記他の処理が終了後に、途中で中断された前記処理のデータおよびそれ以前に処理が中断されたデータを含む前記データの一覧を前記タッチスクリーンディスプレイに表示するステップと、
    前記データの一覧に含まれるデータの1つを選択するジェスチャが前記タッチスクリーンディスプレイを介して検出された場合に、選択された前記データを処理することができるアプリケーションを識別する情報の一覧を表示するステップと、
    前記情報の一覧に含まれる情報の1つを選択するジェスチャが前記タッチスクリーンディスプレイを介して検出された場合、選択された前記情報により識別されるアプリケーションを実行し、実行した前記アプリケーションにより、選択された前記データの処理を再開するステップと、
    を含む方法。
  7. タッチスクリーンディスプレイを備える装置に、
    データの処理を実行するステップと、
    前記処理を中断するステップと、
    前記処理が中断されているデータの存在を示す特定のアイコンを、前記タッチスクリーンディスプレイに表示するステップと、
    前記タッチスクリーンディスプレイを介して所定のジェスチャを検出するステップと、
    前記所定のジェスチャが検出された場合に、前記処理が中断されているデータの一覧を前記タッチスクリーンディスプレイに表示するステップと、
    前記処理の途中に他の処理を開始するための操作が行われた場合、前記処理を途中で中断し、前記他の処理が終了後に、途中で中断された前記処理のデータおよびそれ以前に処理が中断されたデータを含む前記データの一覧を前記タッチスクリーンディスプレイに表示するステップと、
    前記データの一覧に含まれるデータの1つを選択するジェスチャが前記タッチスクリーンディスプレイを介して検出された場合に、選択された前記データを処理することができるアプリケーションを識別する情報の一覧を表示するステップと、
    前記情報の一覧に含まれる情報の1つを選択するジェスチャが前記タッチスクリーンディスプレイを介して検出された場合、選択された前記情報により識別されるアプリケーションを実行し、実行した前記アプリケーションにより、選択された前記データの処理を再開するステップと、
    を実行させるプログラム。
  8. タッチスクリーンディスプレイと、
    所定のジェスチャが前記タッチスクリーンディスプレイを介して検出された場合に、処理が中断されているデータの一覧を前記タッチスクリーンディスプレイに表示するコントローラと、を備え、
    前記コントローラは、
    前記データの存在を示すアイコンを前記タッチスクリーンディスプレイに表示される複数の画面に共通して設けられる領域に配置し、
    前記データの数を示す数字を前記アイコンに付加し、
    前記領域に対する前記所定のジェスチャが前記タッチスクリーンディスプレイを介して検出された場合に、前記データの一覧を前記タッチスクリーンディスプレイに表示し、
    前記処理の途中に他の処理を開始するための操作が行われた場合、前記処理を途中で中断し、前記他の処理が終了後に、途中で中断された前記処理のデータおよびそれ以前に処理が中断されたデータを含む前記データの一覧を前記タッチスクリーンディスプレイに表示し、
    前記データの一覧に含まれるデータの1つを選択するジェスチャが前記タッチスクリーンディスプレイを介して検出された場合に、選択された前記データを処理することができるアプリケーションを識別する情報の一覧を表示し、
    前記情報の一覧に含まれる情報の1つを選択するジェスチャが前記タッチスクリーンディスプレイを介して検出された場合、選択された前記情報により識別されるアプリケーションを実行し、実行した前記アプリケーションにより、選択された前記データの処理を再開する装置。
  9. タッチスクリーンディスプレイと、
    所定のジェスチャが前記タッチスクリーンディスプレイを介して検出された場合に、処理が中断されているデータの一覧を前記タッチスクリーンディスプレイに表示するコントローラと、を備え、
    前記コントローラは、
    前記データの存在を示すアイコンを前記タッチスクリーンディスプレイに表示されるホーム画面に配置し、
    前記データの数を示す数字を前記アイコンに付加し、
    当該アイコンに対する前記所定のジェスチャが前記タッチスクリーンディスプレイを介して検出された場合に、前記データの一覧を前記タッチスクリーンディスプレイに表示し、
    前記処理の途中に他の処理を開始するための操作が行われた場合、前記処理を途中で中断し、前記他の処理が終了後に、途中で中断された前記処理のデータおよびそれ以前に処理が中断されたデータを含む前記データの一覧を前記タッチスクリーンディスプレイに表示し、
    前記データの一覧に含まれるデータの1つを選択するジェスチャが前記タッチスクリーンディスプレイを介して検出された場合に、選択された前記データを処理することができるアプリケーションを識別する情報の一覧を表示し、
    前記情報の一覧に含まれる情報の1つを選択するジェスチャが前記タッチスクリーンディスプレイを介して検出された場合、選択された前記情報により識別されるアプリケーションを実行し、実行した前記アプリケーションにより、選択された前記データの処理を再開する装置。
JP2012256155A 2011-11-25 2012-11-22 装置、方法、及びプログラム Active JP6194167B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012256155A JP6194167B2 (ja) 2011-11-25 2012-11-22 装置、方法、及びプログラム
US13/684,307 US9298265B2 (en) 2011-11-25 2012-11-23 Device, method, and storage medium storing program for displaying a paused application

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011257518 2011-11-25
JP2011257518 2011-11-25
JP2012256155A JP6194167B2 (ja) 2011-11-25 2012-11-22 装置、方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013131215A JP2013131215A (ja) 2013-07-04
JP6194167B2 true JP6194167B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=48467994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012256155A Active JP6194167B2 (ja) 2011-11-25 2012-11-22 装置、方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9298265B2 (ja)
JP (1) JP6194167B2 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9261961B2 (en) 2012-06-07 2016-02-16 Nook Digital, Llc Accessibility aids for users of electronic devices
US20140026101A1 (en) 2012-07-20 2014-01-23 Barnesandnoble.Com Llc Accessible Menu Navigation Techniques For Electronic Devices
KR20140069943A (ko) * 2012-11-30 2014-06-10 삼성전자주식회사 휴대단말기의 컨텐츠 처리장치 및 방법
US9134893B2 (en) 2012-12-14 2015-09-15 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Block-based content selecting technique for touch screen UI
US9134903B2 (en) 2012-12-14 2015-09-15 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Content selecting technique for touch screen UI
US9001064B2 (en) 2012-12-14 2015-04-07 Barnesandnoble.Com Llc Touch sensitive device with pinch-based archive and restore functionality
US9134892B2 (en) 2012-12-14 2015-09-15 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Drag-based content selection technique for touch screen UI
US9477382B2 (en) 2012-12-14 2016-10-25 Barnes & Noble College Booksellers, Inc. Multi-page content selection technique
US8963865B2 (en) 2012-12-14 2015-02-24 Barnesandnoble.Com Llc Touch sensitive device with concentration mode
US9030430B2 (en) 2012-12-14 2015-05-12 Barnesandnoble.Com Llc Multi-touch navigation mode
US9448719B2 (en) 2012-12-14 2016-09-20 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Touch sensitive device with pinch-based expand/collapse function
US9836154B2 (en) 2013-01-24 2017-12-05 Nook Digital, Llc Selective touch scan area and reporting techniques
US9971495B2 (en) 2013-01-28 2018-05-15 Nook Digital, Llc Context based gesture delineation for user interaction in eyes-free mode
US9448643B2 (en) 2013-03-11 2016-09-20 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Stylus sensitive device with stylus angle detection functionality
US9766723B2 (en) 2013-03-11 2017-09-19 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Stylus sensitive device with hover over stylus control functionality
US9261985B2 (en) 2013-03-11 2016-02-16 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Stylus-based touch-sensitive area for UI control of computing device
US9626008B2 (en) 2013-03-11 2017-04-18 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Stylus-based remote wipe of lost device
US9189084B2 (en) 2013-03-11 2015-11-17 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Stylus-based user data storage and access
US9632594B2 (en) 2013-03-11 2017-04-25 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Stylus sensitive device with stylus idle functionality
US9600053B2 (en) 2013-03-11 2017-03-21 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Stylus control feature for locking/unlocking touch sensitive devices
US9946365B2 (en) 2013-03-11 2018-04-17 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Stylus-based pressure-sensitive area for UI control of computing device
US9760187B2 (en) 2013-03-11 2017-09-12 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Stylus with active color display/select for touch sensitive devices
US9367161B2 (en) 2013-03-11 2016-06-14 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Touch sensitive device with stylus-based grab and paste functionality
US9785259B2 (en) 2013-03-11 2017-10-10 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Stylus-based slider functionality for UI control of computing device
US9891722B2 (en) 2013-03-11 2018-02-13 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Stylus-based notification system
US9146672B2 (en) 2013-04-10 2015-09-29 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Multidirectional swipe key for virtual keyboard
US8963869B2 (en) 2013-04-23 2015-02-24 Barnesandnoble.Com Llc Color pattern unlocking techniques for touch sensitive devices
US8966617B2 (en) 2013-04-23 2015-02-24 Barnesandnoble.Com Llc Image pattern unlocking techniques for touch sensitive devices
US9152321B2 (en) 2013-05-03 2015-10-06 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Touch sensitive UI technique for duplicating content
US9612740B2 (en) 2013-05-06 2017-04-04 Barnes & Noble College Booksellers, Inc. Swipe-based delete confirmation for touch sensitive devices
KR102101850B1 (ko) * 2013-06-04 2020-04-17 삼성전자주식회사 전자 장치에서 이미지를 편집하기 위한 장치 및 방법
US10019153B2 (en) 2013-06-07 2018-07-10 Nook Digital, Llc Scrapbooking digital content in computing devices using a swiping gesture
US9244603B2 (en) 2013-06-21 2016-01-26 Nook Digital, Llc Drag and drop techniques for discovering related content
US9400601B2 (en) 2013-06-21 2016-07-26 Nook Digital, Llc Techniques for paging through digital content on touch screen devices
US9423932B2 (en) 2013-06-21 2016-08-23 Nook Digital, Llc Zoom view mode for digital content including multiple regions of interest
US9575948B2 (en) 2013-10-04 2017-02-21 Nook Digital, Llc Annotation of digital content via selective fixed formatting
US10620796B2 (en) 2013-12-19 2020-04-14 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Visual thumbnail scrubber for digital content
US9424241B2 (en) 2013-12-31 2016-08-23 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Annotation mode including multiple note types for paginated digital content
US10915698B2 (en) 2013-12-31 2021-02-09 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Multi-purpose tool for interacting with paginated digital content
US9367212B2 (en) 2013-12-31 2016-06-14 Barnes & Noble College Booksellers, Llc User interface for navigating paginated digital content
US9588979B2 (en) 2013-12-31 2017-03-07 Barnes & Noble College Booksellers, Llc UI techniques for navigating a file manager of an electronic computing device
US9792272B2 (en) 2013-12-31 2017-10-17 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Deleting annotations of paginated digital content
US9367208B2 (en) 2013-12-31 2016-06-14 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Move icon to reveal textual information
US10534528B2 (en) 2013-12-31 2020-01-14 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Digital flash card techniques
US10331777B2 (en) 2013-12-31 2019-06-25 Barnes & Noble College Booksellers, Llc Merging annotations of paginated digital content
JP6282923B2 (ja) * 2014-05-12 2018-02-21 株式会社ケアコム ナースコールシステム用携帯端末装置およびナースコールシステム
US9628966B2 (en) 2014-08-19 2017-04-18 Xiaomi Inc. Method and device for sending message
US10116601B2 (en) * 2015-02-06 2018-10-30 Jamdeo Canada Ltd. Methods and devices for display device notifications
FR3038178A1 (fr) * 2015-06-25 2016-12-30 Orange Procede et dispositif de traitement de messages echanges entre des utilisateurs
US10841263B2 (en) * 2016-02-03 2020-11-17 International Business Machines Corporation System and method for message composition buffers
US11033708B2 (en) * 2016-06-10 2021-06-15 Apple Inc. Breathing sequence user interface
DK180127B1 (en) 2017-05-16 2020-05-26 Apple Inc. DEVICES, METHODS, AND GRAPHICAL USER INTERFACES FOR MOVING USER INTERFACE OBJECTS
KR102488699B1 (ko) * 2018-02-27 2023-01-17 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그 지문 인증 인터페이스 방법
CN110832449B (zh) * 2018-03-26 2023-03-03 华为技术有限公司 一种控制方法及电子设备
US11893228B2 (en) 2018-06-03 2024-02-06 Apple Inc. Devices and methods for interacting with an application switching user interface
DK180316B1 (en) * 2018-06-03 2020-11-06 Apple Inc Devices and methods for interacting with an application switching user interface

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568054A (ja) * 1991-09-05 1993-03-19 Mitsubishi Electric Corp 電子メール受信確認表示方式
US5874958A (en) * 1997-03-31 1999-02-23 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for accessing information and items across workspaces
JP4213251B2 (ja) * 1998-04-06 2009-01-21 パナソニック株式会社 携帯型通信装置、提示方法、プログラムおよび記録媒体
JP4262384B2 (ja) * 2000-02-28 2009-05-13 Hoya株式会社 インターネットカメラ
US7587497B1 (en) * 2000-06-20 2009-09-08 Palmsource Inc. Information exchange between a handheld device and another computer system using an exchange manager and uniform resource locator (URL) strings
JP2002297406A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Sony Corp 送信装置および方法、受信装置および方法、通信システム、記録媒体、並びにプログラム
JP2003060783A (ja) * 2001-08-15 2003-02-28 Sony Corp 携帯端末
US9529494B2 (en) * 2011-09-27 2016-12-27 Z124 Unified desktop triad control user interface for a browser
JP2004221942A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Japan Research Institute Ltd 情報送信装置、情報送信方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP4376016B2 (ja) * 2003-07-08 2009-12-02 株式会社Access インターネットテレビ装置およびメール処理プログラム
US7461348B2 (en) * 2004-11-19 2008-12-02 Microsoft Corporation Systems and methods for processing input data before, during, and/or after an input focus change event
US20070050722A1 (en) * 2005-08-29 2007-03-01 Sap Ag Context preservation in a user interface through automated action option presentation
JP2006323850A (ja) * 2006-06-01 2006-11-30 Sony Corp アプリケーションソフトウェアの表示切り替え方法及び携帯通信機器
US8564544B2 (en) * 2006-09-06 2013-10-22 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons
JP5284584B2 (ja) * 2006-12-28 2013-09-11 京セラ株式会社 携帯情報端末
US8874173B2 (en) * 2006-12-28 2014-10-28 Kyocera Corporation Mobile information terminal
US8519963B2 (en) 2007-01-07 2013-08-27 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for interpreting a finger gesture on a touch screen display
JP2011018085A (ja) * 2008-06-19 2011-01-27 Panasonic Corp 情報処理装置
KR20100136649A (ko) * 2009-06-19 2010-12-29 삼성전자주식회사 휴대단말기의 근접 센서를 이용한 사용자 인터페이스 구현 방법 및 장치
US20110252364A1 (en) * 2010-04-07 2011-10-13 Freddy Allen Anzures Device, Method, and Graphical User Interface for Navigation of Multiple Applications
US9058186B2 (en) * 2010-04-07 2015-06-16 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for managing concurrently open software applications
US9001103B2 (en) * 2010-10-01 2015-04-07 Z124 Smart pad operation of display elements with differing display parameters
US8484100B2 (en) * 2010-10-19 2013-07-09 Apple Inc. Method, medium, and system for an integrated application store for a user device
US10242341B2 (en) * 2011-03-03 2019-03-26 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Automatic taskbar grouping by user tasks
US9244449B2 (en) * 2011-11-29 2016-01-26 Rain Bird Corporation Wireless irrigation control

Also Published As

Publication number Publication date
US9298265B2 (en) 2016-03-29
US20130139107A1 (en) 2013-05-30
JP2013131215A (ja) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6194167B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP6110654B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP6002012B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP5805601B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP5891083B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP5850736B2 (ja) 装置、方法及びプログラム
JP6091829B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP2013105202A (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP2013131185A (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP2013080345A (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP6058790B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP2013131193A (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP2013186726A (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP2013078072A (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP2013089131A (ja) 装置、方法及びプログラム
JP2013084237A (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP2013073528A (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP5762935B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP5762885B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP5775432B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP6080355B2 (ja) 装置、方法及びプログラム
JP2013065291A (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP2013092891A (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP2013065295A (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP2013101547A (ja) 装置、方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6194167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150