JP6192948B2 - SiC単結晶、SiCウェハ、SiC基板、及び、SiCデバイス - Google Patents

SiC単結晶、SiCウェハ、SiC基板、及び、SiCデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6192948B2
JP6192948B2 JP2013031554A JP2013031554A JP6192948B2 JP 6192948 B2 JP6192948 B2 JP 6192948B2 JP 2013031554 A JP2013031554 A JP 2013031554A JP 2013031554 A JP2013031554 A JP 2013031554A JP 6192948 B2 JP6192948 B2 JP 6192948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plane
region
sic
dislocations
burgers vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013031554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014159355A (ja
Inventor
造 郡司島
造 郡司島
佑介 寒澤
佑介 寒澤
泰 浦上
泰 浦上
小林 正和
正和 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Denso Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Showa Denko KK
Denso Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK, Denso Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2013031554A priority Critical patent/JP6192948B2/ja
Priority to EP14705584.2A priority patent/EP2959512B1/en
Priority to US14/650,169 priority patent/US10125435B2/en
Priority to PCT/JP2014/000650 priority patent/WO2014129137A1/en
Priority to CN201480009591.7A priority patent/CN107241917B/zh
Publication of JP2014159355A publication Critical patent/JP2014159355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6192948B2 publication Critical patent/JP6192948B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • C30B23/025Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/60Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape
    • C30B29/64Flat crystals, e.g. plates, strips or discs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B19/00Liquid-phase epitaxial-layer growth
    • C30B19/12Liquid-phase epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/186Epitaxial-layer growth characterised by the substrate being specially pre-treated by, e.g. chemical or physical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、SiC単結晶、SiCウェハ、SiC基板、及び、SiCデバイスに関し、さらに詳しくは、特定の転位種が特定の領域に偏って存在するSiC単結晶、このようなSiC単結晶から切り出されたSiCウェハ及びSiC基板、並びに、このようなSiCウェハ又はSiC基板を用いて作製されるSiCデバイスに関する。
SiCは、Siに代わる次世代パワーデバイス用の基板材料として注目されている。しかしながら、SiCは、Siに比べ未だに多くの転位が存在するため、これらがデバイス特性に与える影響は大きい。そのため、SiC単結晶中の転位を低減する方法に関し、従来から種々の提案がなされている。
例えば、特許文献1には、成長結晶中のマイクロパイプや螺旋転位を低減する目的で、中心軸方向が<0001>方向から±10°以内、頂角が20°以上90°以下の錘形の種結晶を用いる方法が開示されている。
特許文献2には、成長面を{0001}面から20°以上のオフセット角を付けて繰り返し成長させる方法が開示されている。
さらに、特許文献3には、オフセット上流部から下流部への転位の流入を防ぐため、成長面上にある{0001}面下位部から、{0001}面最上位部に向かう方向に沿って、成長面のオフセット角が小さくなるように成長面形状を加工した種結晶を用いる方法が提案されている。
デバイス特性を向上するには、結晶中の転位を可能な限り少なくすることが望ましい。一方で、SiC単結晶中において全体的に転位を低減する以外に、特定の転位種ごとへの作り分けや、特定のバーガースベクトルごとへの作り分けの方法も、デバイス特性向上の有効手段と考えられる。
SiC中の転位としては、螺旋転位、刃状転位、基底面転位が存在する。それぞれの転位種がデバイスに与える影響については、螺旋転位や刃状転位などの貫通転位はリーク電流を増大させること、基底面転位はバイポーラデバイスの順方向劣化を生じさせることなどが報告されている。そこで特定の転位種を低減したSiC単結晶を製造できれば、作製するデバイスの種類に合わせ、それらを用いることで、それらのデバイスにおいて問題となっている特性を改善できる。
また、エピタキシャル成長において、基板中に存在する基底面転位の刃状転位への変換率を向上させる試みがなされている。しかしながら、すべての基底面転位を刃状転位に変換させることは達成されていない。これは、基底面転位の中でもバーガースベクトルの方向が複数存在し、基板のオフセット方向に平行方向のバーガースベクトルを有する基底面転位は、刃状転位に変換しにくいためと考えられる。
そこで、特定方向のバーガースベクトルを有する基底面転位(オフセット方向に平行方向のバーガースベクトルを有する基底面転位を含まない)を主とする基板を作製すれば、刃状転位への変換効率を向上することができると考えられる。
しかしながら、これまで、特定の転位種を主に含むように成長させる方法や、特定のバーガースベクトルのみを含むように成長させる具体的な手法は知られていない。また、ウェハ面内において、特定の領域に特定の転位種や特定のバーガースベクトルを有する転位種のみを形成する試みがなされた例は、従来にはない。
特開平10−045499号公報 特開2006−225232号公報 特開2012−046377号公報
本発明が解決しようとする課題は、特定の転位種が特定の領域に偏って存在するSiC単結晶、このようなSiC単結晶から切り出されたSiCウェハ及びSiC基板、並びに、このようなSiCウェハ又はSiC基板を用いて作製されるSiCデバイスを提供することにある。
上記課題を解決するために本発明に係るSiC単結晶は、
c面に略平行な面内において、
(a)特定方向のバーガースベクトル(A)を持つ刃状転位が偏って分布する領域(A)、及び、
(b)特定方向のバーガースベクトル(B)を持つ基底面転位が偏って分布する領域(B)
を有することを要旨とする。
本発明に係るSiCウェハは、本発明に係るSiC単結晶から、特定の方向に切り出されたものからなる。
本発明に係るSiC基板は、
本発明に係るSiC単結晶からc面に対して略平行にSiCウェハを切り出し、
前記領域(A)又は前記領域(B)が主として含まれるように前記SiCウェハから切り出すことにより得られるものからなる。
さらに、本発明に係るSiCデバイスは、本発明に係るSiCウェハ又はSiC基板を用いて作製されたものからなる。
SiC単結晶をc面成長させる場合において、種結晶の形状(すなわち、成長初期のc面ファセット形状、c面ファセットに螺旋転位を供給するための領域の大きさなど)及び成長条件を最適化すると、特定方向のバーガースベクトルを持つ特定の転位種が特定の領域に偏って存在するSiC単結晶が得られる。このようなSiC単結晶からSiC基板を切り出す場合において、切り出し位置や大きさを最適化すると、特定の転位種を主として含む(換言すれば、特定の転位種を実質的に含まない、又は、特定の転位種が少ない)SiC基板が得られる。
このようなSiC基板を用いてSiCデバイスを作製すると、特定の転位種に起因する特性劣化を抑制することができる。同様に、このようなSiC基板を種結晶に用いてSiC単結晶を成長させ、これを用いてSiCデバイスを作製すると、特定の転位種に起因する特性劣化を抑制することができる。
本発明に係るSiC単結晶からc面に略平行に切り出されたSiCウェハ(左図)、並びに、SiCウェハから切り出されたSiC基板(右上図及び右下図)の模式図である。 透過X線トポグラフによる各種転位の判別方法を説明するための透過X線トポグラフ像の一例である。 SiCウェハの同一領域において撮影された透過X線トポグラフ像(左図)及び反射X線トポグラフ像(右図)である。
ファセット部に対して[−1100]方向にある領域であって、刃状転位が偏在している同一領域において撮影された(1−100)面回折像、(−1010)面回折像、及び、(01−10)面回折像である。 SiCウェハの模式図(左上図)、並びに、ファセット部に対して[−1100]方向にある領域において撮影された(2−2010)回折反射X線トポグラフ像(左下図)、及び、これと同一領域において撮影された(11−28)回折反射X線トポグラフ像(右上図)である。
ファセット部に対して[01−10]方向にある領域であって、刃状転位が偏在している同一領域において撮影された(1−100)面回折像、(−1010)面回折像、及び、(01−10)面回折像である。 ファセット部に対して[−1010]方向にある領域であって、刃状転位が偏在している同一領域において撮影された(1−100)面回折像、(−1010)面回折像、及び、(01−10)面回折像である。
ファセット部に対して[−2110]方向にある領域であって、基底面転位が偏在している同一領域において撮影された(1−100)面回折像、(−1010)面回折像、及び、(01−10)面回折像である。 ファセット部に対して[−12−10]方向にある領域であって、基底面転位が偏在している同一領域において撮影された(1−100)面回折像、(−1010)面回折像、及び、(01−10)面回折像である。 実施例2で得られたSiC単結晶の転位分布図である。 実施例3で得られたSiC単結晶の転位分布図である。
以下に、本発明の一実施の形態について詳細に説明する。
[1. 用語の定義]
「c面」とは、{0001}面をいう。
「c面に略平行な面」とは、c面に対するオフセット角が20°以下である面をいう。
「c面成長」とは、c面に略平行な面を成長面として、単結晶を成長させることをいう。
「オフセット角」とは、ある面の法線ベクトルとc面の法線ベクトルとのなす角をいう。
「オフセット方向」とは、ある面の法線ベクトルをc面に投影したベクトルに対して平行な方向をいう。
「オフセット基板」とは、成長面のオフセット角が0.5°以上30°以下である単結晶からなる基板をいう。
「オンセット基板」とは、成長面のオフセット角が0.5°未満である単結晶からなる基板をいう。
「ファセット部」とは、c面ファセットが形成される領域をいう。
「c面ファセット」とは、単結晶の成長過程において、結晶学的に最上位の{0001}面がある領域をいう。
「貫通刃状転位(又は、単に「刃状転位」)」とは、転位線が{0001}面(基底面)に対して略垂直であり、<11−20>方向に平行な方向のバーガースベクトルを有する転位をいう。
「基底面転位」とは、
(a)転位線が{0001}面(基底面)上にあり、<11−20>方向に平行な方向のバーガースベクトルを有する刃状転位、
(b)転位線が{0001}面(基底面)上にあり、<11−20>方向に平行な方向のバーガスベクトルを有する螺旋転位、又は、
(c)(a)と(b)の混合転位
をいう。
「貫通螺旋転位」とは、転位線が{0001}面(基底面)に対して略垂直であり、<0001>方向に平行な方向のバーガースベクトルを有する転位をいう。
[2. SiC単結晶]
本発明に係るSiC単結晶は、
c面に略平行な面内において、
(a)特定方向のバーガースベクトル(A)を持つ刃状転位が偏って分布する領域(A)、及び、
(b)特定方向のバーガースベクトル(B)を持つ基底面転位が偏って分布する領域(B)
を有する。
[2.1. 領域(A)、領域(B)]
図1の左図に、本発明に係るSiC単結晶からc面に略平行に切り出されたSiCウェハの模式図を示す。
図1に示す例において、SiCウェハは、半楕円形を呈しており、半楕円のほぼ下部にファセット部がある。SiCウェハ上には、特定方向のバーガースベクトル(A)を持つ刃状転位が偏って分布している領域(A)と、特定方向のバーガースベクトル(B)を持つ基底面転位が偏って分布している領域(B)とがある。
領域(A)では、特定方向のバーガースベクトル(A)を持つ刃状転位の数がそれ以外の刃状転位の数より多い。
製造条件を最適化すると、ウェハ上のある領域において、特定方向のバーガースベクトル(A)を持つ刃状転位の数(ne)とそれ以外の刃状転位の数(nother)の和に対する、特定方向のバーガースベクトル(A)を持つ刃状転位の数の割合(=ne×100/(ne+nother)(%))は、80%以上、あるいは、90%以上となる。
領域(B)では、特定方向のバーガースベクトル(B)を持つ基底面転位の数がそれ以外の基底面転位の数より多い。
製造条件を最適化すると、ウェハ上のある領域において、特定方向のバーガースベクトル(B)を持つ基底面転位の数(nb)とそれ以外の基底面転位の数(nother)の和に対する、特定方向のバーガースベクトル(B)を持つ基底面転位の数の割合(=nb×100/(nb+nother)(%))は、80%以上、あるいは、90%以上となる。
[2.2. バーガースベクトル]
後述する方法を用いて製造されたSiC単結晶から切り出されたSiCウェハ上には、一般に、複数個の領域(A)と領域(B)が存在する。
個々の領域(A)において、多数派を占める転位種のバーガースベクトル(A)は、それぞれ特定の方向を向いている。また、領域(A)は、ファセット部に対して<1−100>方向の位置に発生する。
同様に、個々の領域(B)において、多数派を占める転位種のバーガースベクトル(B)は、それぞれ特定の方向を向いている。また、領域(B)は、ファセット部に対して<11−20>方向の位置に発生する。
個々の領域(A)に含まれる刃状転位の内、多数派を占めるもののバーガースベクトル(A)は、以下の様になる。ファセット部の中心から見て、特定の<1−100>方向にある領域(A)では、バーガースベクトル(A)は、その特定の<1−100>方向に垂直な方向を向いている。具体的には、このようなバーガースベクトル(A)を持つ刃状転位の割合は、刃状転位全体の80%以上、90%以上、あるいは、95%以上になっている。
同様に、個々の領域(B)に含まれる基底面転位の内、多数派を占めるもののバーガースベクトル(B)は、以下の様になる。ファセット部の中心から見て、特定の<11−20>方向にある領域(B)では、バーガースベクトル(B)は、その特定の<11−20>方向と平行な方向を向いている。具体的には、このようなバーガースベクトル(B)を持つ基底面転位の割合は、基底面転位全体の80%以上、あるいは、90%以上になっている。
ここで、「ファセット部の中心」とは、ファセット痕(ドープ濃度が異なり、色が濃い領域)の重心をいう。
図1の左図に示す例において、SiCウェハは、紙面の縦方向(y方向)が[−1100]方向であり、紙面の横方向(x方向)が[11−20]方向である。
領域(A)は、[−1100]方向(ウエハの上部、y軸方向)、[01−10]方向(ウェハの右側、x軸に対して約30°傾いた方向)、及び、[−1010]方向(ウェハの左側、x軸に対して約150°傾いた方向)に形成されている。
一方、領域(B)は、[−12−10]方向(ウェハの右上斜め、x軸に対して約60°傾いた方向)、及び、[−2110]方向(ウェハの左上斜め、x軸に対して約120°傾いた方向)に形成されている。
[−1100]方向にある領域(A)は、[11−20]方向又は[−1−120]方向のバーガースベクトルを持つ刃状転位を多く含む。
同様に、[01−10]方向にある領域(A)は、[2−1−10]方向又は[−2110]方向のバーガースベクトルを持つ刃状転位を多く含む。
同様に、[−1010]方向にある領域(A)は、[−12−10]方向又は[1−210]方向のバーガースベクトルを持つ刃状転位を多く含む。
また、[−12−10]方向にある領域(B)は、[−12−10]方向又は[1−210]方向のバーガースベクトルを持つ基底面転位を多く含む。
同様に、[−2110]方向にある領域(B)は、[−2110]方向又は[2−1−10]方向のバーガスベクトルを持つ基底面転位を多く含む。
[2.3. ファセット部]
ファセット部は、SiC単結晶の製造方法に応じて、その発生位置が異なる。
例えば、オフセット基板を用いてSiC単結晶を製造した場合、ファセット部は単結晶の端部に形成される。また、その反対方向(単結晶の中心の周りに180°回転した方向)には、相対的に他の領域よりも広く、かつ、特定方向のバーガースベクトルを持つ特定の転位種を多く含む領域が形成される。
反対方向に形成される領域は、主な偏在転位種が刃状転位である場合(すなわち、領域(A)が形成される場合)と、主な偏在転位種が基底面転位である場合(すなわち、領域(B)が形成される場合)とがある。
反対方向に形成される領域が領域(A)となるか、あるいは、領域(B)となるかは、SiC単結晶を製造する際に用いられる種結晶のオフセット方向により異なる。
一方、オンセット基板を用いてSiC単結晶を製造した場合、ファセット部は、単結晶の中央部に形成される。この場合、ファセット部を中心として、特定方向のバーガースベクトルを持つ特定の転位種を多く含む領域が放射状に形成される。
[3. SiCウェハ]
上述したSiC単結晶を適当な厚さにスライスすると、SiCウェハが得られる。このとき、スライスする方向を最適化すると、オフセット方向、領域(A)、あるいは領域(B)の位置を任意に制御することができる。
例えば、ファセット部がSiC単結晶の端部に存在し、その反対方向に領域(A)又は領域(B)が存在するSiC単結晶の場合、このSiC単結晶をc面に略平行にスライスすると、スライスされた面のオフセット方向が<1−100>方向であり、領域(A)をファセット部の反対側端部に有するSiCウェハを切り出すことができる。
このようなSiCウェハは、{11−20}面がウェハ面に垂直な向きとなる。また、SiCでは、{11−20}面内方向のキャリアの易動度が高いことが知られている。例えば、ウェハ面に垂直方向のトレンチ構造を形成するデバイスでは、<1−100>方向のオフセットで最大の易動度が得られ、このようなデバイスにおいて基板の基底面転位密度を少なくしたものを多く作れるという利点がある。
また、ファセット部がSiC単結晶の端部に存在し、その反対方向に領域(A)又は領域(B)が存在するSiC単結晶の場合、このSiC単結晶をc面に略平行方向にスライスすると、スライスされた面のオフセット方向が<11−20>方向であり、領域(B)をファセット部の反対側端部に有するSiCウェハを切り出すことができる。
このようなSiCウェハは、通常のオフセット方向を有しているので、一般的なデバイスに対して刃状転位が相対的に少ないものを多く作ることができるという利点がある。
また、ファセット部がSiC単結晶の略中央に存在するSiC単結晶の場合、このSiC単結晶をc面に略平行にスライスすると、スライスされた面のオフセット方向が<1−100>方向であるSiCウェハを切り出すことができる。
このようなSiCウェハは、{11−20}面内方向へのキャリア易動を有するトレンチゲート構造のデバイスにおいて、転位種ごと、バーガースベクトルごとのデバイスへの影響を調べることができるという利点がある。
また、ファセット部がSiC単結晶の略中央に存在するSiC単結晶の場合、このSiC単結晶をc面に略平行にスライスすると、スライスされた面のオフセット方向が<11−20>方向であるSiCウェハを切り出すことができる。
このようなSiCウェハは、一般的なデバイスに対して転位種ごと、バーガースベクトルごとのデバイスの影響を調べることができるという利点がある。
さらに、このようにして得られたSiCウェハにおいて、オリエンタルフラット部(ウェハの方位の目印である欠損部)を前記領域(B)の方向に形成することができる。
このようなSiCウェハは、オリエンタルフラット部を領域(B)の方向に形成したので、ウェハの欠損部に領域(B)を割り当てることになる。その結果、ウェハの欠損部に領域(B)を割り当てない場合と比較して、相対的に基底面転位が少ないウェハとすることができる。
[4. SiC基板]
本発明に係るSiC基板は、
本発明に係るSiC単結晶からc面に対して略平行にSiCウェハを切り出し、
前記領域(A)又は前記領域(B)が主として含まれるように前記SiCウェハから切り出すことにより得られるものからなる。
図1の右上図、及び、右下図に、SiCウェハから切り出されたSiC基板の模式図を示す。
図1の左図に示すウェハの[−1100]方向に位置する領域から、所定の大きさの基板を切り出すと、図1の右上図に示すように、特定方向のバーガースベクトル(A)を持つ刃状転位を主として含むSiC基板が得られる。
同様に、図1の左図に示すウェハの[−12−10]方向に位置する領域から、所定の大きさの基板を切り出すと、図2の右下図に示すように、特定方向のバーガースベクトル(B)を持つ基底面転位を主として含むSiC基板が得られる。
「領域(A)が主として含まれる」とは、SiC基板の面積の50%以上が領域(A)からなることをいう。
SiC基板の大きさや切り出し位置を最適化すると、SiC基板内における特定方向のバーガースベクトル(A)を持つ刃状転位の数(ne)とそれ以外の刃状転位の数(nother)の和に対する、特定方向のバーガースベクトル(A)を持つ刃状転位の数の割合(=ne×100/(ne+nother)(%))は、80%以上、あるいは、90%以上となる。
「領域(B)が主として含まれる」とは、SiC基板の面積の50%以上が領域(B)からなることをいう。
SiC基板の大きさや切り出し位置を最適化すると、SiC基板内における特定方向のバーガースベクトル(B)を持つ基底面転位の数(nb)とそれ以外の基底面転位の数(nother)の和に対する、特定方向のバーガースベクトル(B)を持つ基底面転位の数の割合(=nb×100/(nb+nother)(%))は、80%以上、あるいは、90%以上となる。
SiC基板に含まれる特定方向のバーガースベクトルを持つ転位種の割合は、SiC基板の大きさや切り出し位置に依存する。上述したように、領域(A)及び領域(B)は、それぞれ、ファセット部に対して特定方向に形成される。そのため、SiC基板の切り出し位置が特定方向からずれるほど、あるいは、SiC基板の大きさが大きくなるほど、特定方向のバーガースベクトルを持つ転位種の割合は低くなる。
また、SiC単結晶からSiCウェハ及びSiC基板を切り出す場合において、ウェハ及び基板のオフセット方向は、任意に選択できる。
例えば、領域(B)からSiC基板を切り出す場合、オフセット方向が基底面転位のバーガースベクトル(B)と略垂直方向となるようにウェハ及び基板を切り出すことができる。このようなSiC基板の表面にエピタキシャル膜を形成すると、ほとんどの基底面転位を刃状転位に変換することができる。
また、領域(A)からSiC基板を切り出す場合、オフセット方向が刃状転位のバーガースベクトル(A)と略垂直となるように、ウェハ及び基板を切り出すこともできる。このようなSiC基板の表面にエピタキシャル膜を形成すると、基板のオフセット角の大きさにかかわらず、基板の刃状転位を基底面転位に変換させることなく、そのまま刃状転位としてエピタキシャル膜を成膜することができる。
[5. SiCデバイス]
本発明に係るSiCデバイスは、本発明に係るSiC基板を用いて作製される。
本発明に係るSiC基板は、特定方向のバーガースベクトルを持つ特定の転位種を主として含む(換言すれば、本発明に係るSiC基板は、特定方向のバーガースベクトルを持つ特定の転位種が少ない、又は、これを実質的に含まない)。そのため、特定の転位種に起因するデバイスの特性劣化を抑制することができる。
例えば、領域(A)を含むSiC基板上にバイポーラデバイスを作製すると、基底面転位が少ないために、順方向劣化を抑制することができる。
[6. SiC単結晶の製造方法]
本発明に係るSiC単結晶は、特定の構造を備えたSiC種結晶の成長面上に、SiC単結晶を成長させることにより得られる。
本発明に係るSiC単結晶を製造するためには、SiC種結晶及び成長方法は、以下の条件を満たしている必要がある。
第1に、SiC種結晶は、{0001}面からのオフセット角が60〜90°である面を成長面として成長させたSiC単結晶(いわゆる、a面成長結晶)から切り出す必要がある。a面成長結晶は、螺旋転位密度が低いので、これを種結晶に用いて新たに単結晶を成長させると、良質の単結晶が得られる。
第2に、SiC種結晶は、いわゆるc面成長用の種結晶である必要がある。この場合、SiC種結晶は、オフセット基板又はオンセット基板のいずれであっても良い。
第3に、SiC種結晶は、成長面が3個以上の非平行な平面で構成されており、かつ、c面ファセットが形成される領域(各平面の交点近傍の領域)を除き、各面の交線(稜線)と{0001}面とのなす角が2.3°以上である必要がある。
各平面間の稜線の角度を所定の値以下とすると、成長初期におけるc面ファセット形状を小さくすることができる。また、c面ファセット形状が小さくなるため、c面ファセットに螺旋転位を供給するための領域(例えば、螺旋転位の供給源となる螺旋転位発生可能領域)を小さくすることができる。
第4に、SiCの成長においては、ファセット位置が種結晶上の特定位置から大きく動かないように温度分布を制御して、成長面形状を維持して成長させる必要がある。
SiC単結晶の成長方法は、特に限定されるものではなく、種々の方法を用いることができる。SiC単結晶の成長方法としては、例えば、昇華再析出法、CVD法、溶液法などがある。
このようなSiC単結晶を用いてSiC単結晶を成長させると、転位密度が低減するだけでなく、特定方向のバーガースベクトルを有する特定の転位種が特定の領域に偏って分布しているSiC単結晶が得られる。
[7. 作用]
SiC単結晶をc面成長させる場合において、種結晶の形状(すなわち、成長初期のc面ファセット形状、c面ファセットに螺旋転位を供給するための領域の大きさなど)及び成長条件を最適化すると、特定方向のバーガースベクトルを持つ特定の転位種が特定の領域に偏って存在するSiC単結晶が得られる。このようなSiC単結晶からSiC基板を切り出す場合において、切り出し位置や大きさを最適化すると、特定の転位種を主として含む(換言すれば、特定の転位種を実質的に含まない、又は、特定の転位種が少ない)SiC基板が得られる。
このようなSiC基板を用いてSiCデバイスを作製すると、特定の転位種に起因する特性劣化を抑制することができる。同様に、このようなSiC基板を種結晶に用いてSiC単結晶を成長させ、これを用いてSiCデバイスを作製すると、特定の転位種に起因する特性劣化を抑制することができる。
具体的には、領域(A)を含むSiC基板を用いてデバイスを作製すると、基底面転位に起因するデバイス特性の劣化を抑制することができる。
また、領域(B)を含むSiC基板を用いてデバイスを作製する場合において、SiC基板のオフセット方向を制御すると、エピタキシャル膜形成時において基底面転位を刃状転位に効率よく変換することができる。
また、本発明に係るSiC単結晶は、転位密度の分布が予測可能である。そのため、転位密度の高い低品質部分から切り出されたSiC基板を用いて作製されたデバイスに対してのみ品質検査を行うことができる。すなわち、デバイスの品質検査を簡略化できる。
また、本発明に係るSiC単結晶から切り出されたSiCウェハを用いると、透過トポグラフを用いて転位密度をウェハ全体で評価することができる。
さらに、バーガースベクトルが揃った領域を種結晶に用いると、その表面に形成される単結晶や薄膜から容易に転位を排出することができる。
(実施例1)
[1. 試料の作製]
方向を変えながらa面成長を5回繰り返した結晶から、オフセット方向が<1−100>方向であるc面成長用の種結晶を切り出した。次いで、成長面が3個の平面で構成され、かつ、平面間の稜線と{0001}面とのなす角が2.7°となるように、種結晶の表面を加工した。さらに、3つの平面の交点近傍には、螺旋転位を発生可能な螺旋転位発生可能領域を形成した。
得られた種結晶を用いて、昇華再析出法によりSiC単結晶を成長させた。成長は、螺旋転位発生可能領域内にあり、3つの平面によって形成される{0001}面の最上位点の近傍が、成長中、常に最も低温になるように、{0001}面最上位点をるつぼの中心近くに配置して行った。
[2. 試験方法]
SiC単結晶から、c面に略平行となるようにSiCウェハを切り出した。このSiCウェハに対し、透過X線トポグラフ及び反射X線トポグラフによる転位の解析を行った。
[3. 結果]
[3.1. 透過X線トポグラフによる各種転位の判別]
図2に、透過X線トポグラフによる各種転位の判別方法を説明するための透過X線トポグラフ像の一例を示す。図2の中央図は、比較的転位密度の小さい結晶の(1−100)面回折の透過X線トポグラフ像である。また、図2の左図(小さな図)は、転位密度の大きい従来の結晶の透過X線トポグラフ像である。
図2に示すように、基底面転位は、一般に試料の厚さ以上の長さを有し、かつ、コントラストが中程度の線として現れる。刃状転位(貫通刃状転位)は、試料の厚さ程度の長さを有し、かつ、コントラストの弱い線として現れる。さらに、貫通螺旋転位は、バーガースベクトルが{0001}面内方向成分を含む場合、コントラストの強い点状に現れる。
ここで、従来の結晶(高転位密度結晶)においては、c面に略平行な基板を用いて透過X線トポグラフ像により刃状転位を観察することは一般的ではなかった。これは、基底面転位が高密度に存在する従来の結晶においては、図2の左図に示すように、短く、かつコントラストの弱い刃状転位の明瞭な像が得られなかったためである。
しかしながら、転位密度が小さくなると、図2の中央図に示すように、c面に略平行な基板であっても透過X線トポグラフにより刃状転位を観察することができる。
図3に、SiCウェハの同一領域において撮影された透過X線トポグラフ像(左図)及び反射X線トポグラフ像(右図)を示す。
図3左図の透過トポグラフ像において、
(a)長さが短く、かつ、コントラストの弱い線を小さな細線の丸で表示し、
(b)長さが短く、かつ、コントラストの強い線を大きな太線の丸で表示した。
左図で求めた丸印の位置を刃状転位や螺旋転位の判別に用いられる反射トポグラフ像に重ね合わせた結果、小さな細線の丸は刃状転位、大きな太線の丸は螺旋転位であることが確認された。この結果は、転位密度が小さくなると、c面に略平行な基板の透過X線トポグラフ像によっても、刃状転位を観察できることを示している。
[3.2. 刃状転位のバーガースベクトルの向きの特定]
[3.2.1. [−1100]方向にある領域]
転位のバーガースベクトルの向きを求めるために、等価な3つの透過X線トポグラフ回折を行った。図4に、ファセット部に対して[−1100]方向にある領域であって、刃状転位が偏在している同一領域の(1−100)面回折像(左上図)、(−1010)面回折像(中央上図)、及び、(01−10)面回折像(右上図)を示す。
この領域では、主に刃状転位が観察された。同一領域において撮影された3つの等価な回折像の内、(1−100)面回折のみ転位像が消滅している。このことは、これらの刃状転位が回折のgベクトル(回折面の法線ベクトル)と垂直方向のバーガースベクトル、すなわち、[11−20]方向(正方向及び負方向は、同一方向とする。以下同様。)のバーガースベクトルを有することを示唆している。
図5に、SiCウェハの模式図(左上図)、並びに、ファセット部に対して[−1100]方向にある領域において撮影された(2−2010)回折反射X線トポグラフ像(左下図)、及び、これと同一領域において撮影された(11−28)回折反射X線トポグラフ像(右上図)を示す。
(11−28)回折反射X線トポグラフ像(図5右上図)においては、点線の丸印で囲まれた刃状転位と、実線の丸印で囲まれた刃状転位が観察されている。一方、これと同一領域について撮影された(2−2010)回折反射X線トポグラフ像(図5左下図)においては、点線の丸印で囲まれた刃状転位は消滅している。
点線の丸印で囲まれた刃状転位の数は、観察視野内において合計100個であった。また、これらの転位が(2−2010)面回折で消滅していることから、バーガースベクトルの向きが[11−20]方向(紙面の水平(x軸)方向)であることがわかる。
一方、実線の丸印で囲まれた刃状転位の数は、観察視野内において合計3個であった。また、これらの転位が双方の回折像において消滅していないことから、バーガースベクトルの向きが[−12−10]方向(x軸方向から60°傾いた方向)又は[−2110]方向(x軸方向から120°傾いた方向)であることがわかる。
図5より、[−1100]方向にある領域の刃状転位は、97%が同一方向のバーガースベクトルを有していることがわかる。
[3.2.2. [01−10]方向にある領域]
図6に、ファセット部に対して[01−10]方向にある領域であって、刃状転位が偏在している同一領域の(1−100)面回折像、(−1010)面回折像、及び、(01−10)面回折像を示す。
この領域では、主に刃状転位が観察された。同一領域において撮影された3つの等価な回折像の内、(01−10)面回折のみ転位像が消滅している。このことは、これらの刃状転位が回折のgベクトルと垂直方向のバーガースベクトル、すなわち、[−2110]方向のバーガースベクトルを有することを示唆している。
[3.2.3. [−1010]方向にある領域]
図7に、ファセット部に対して[−1010]方向にある領域であって、刃状転位が偏在している同一領域の(1−100)面回折像、(−1010)面回折像、及び、(01−10)面回折像を示す。
この領域では、主に刃状転位が観察された。同一領域において撮影された3つの等価な回折像の内、(−1010)面回折のみ転位像が消滅している。このことは、これらの刃状転位が回折のgベクトルと垂直方向のバーガースベクトル、すなわち、[1−210]方向のバーガースベクトルを有することを示唆している。
[3.3. 基底面転位のバーガースベクトルの向きの特定]
[3.3.1. [−2110]方向にある領域]
図8に、ファセット部に対して[−2110]方向にある領域であって、基底面転位が偏在している同一領域の(1−100)面回折像、(−1010)面回折像、及び、(01−10)面回折像を示す。
この領域では、主に基底面転位が観察された。同一領域において撮影された3つの等価な回折像の内、(01−10)面回折のみ転位像が消滅している。このことは、これらの基底面転位は、[−2110]方向に伸び、かつ、回折のgベクトルと垂直方向のバーガースベクトル、すなわち、[−2110]方向のバーガースベクトルを有することを示唆している。
[3.3.2. [−12−10]方向にある領域]
図9に、ファセット部に対して[−12−10]方向にある領域であって、基底面転位が偏在している同一領域の(1−100)面回折像、(−1010)面回折像、及び、(01−10)面回折像を示す。
この領域では、主に基底面転位が観察された。同一領域において撮影された3つの等価な回折像の内、(−1010)面回折のみ転位像が消滅している。このことは、これらの基底面転位は、[−12−10]方向に伸び、かつ、回折のgベクトルと垂直方向のバーガースベクトル、すなわち、[−12−10]方向のバーガースベクトルを有することを示唆している。
[3.4. 画像処理による判別法]
前述のような透過X線トポグラフ像から、特定方向のバーガースベクトルを有する転位の密度を調べる作業は、画像処理などを利用することにより迅速に行うことができる。
各トポグラフ像から転位種ごとの特徴(長さやコントラスト)に基づき、転位の判別を行う。トポグラフ像を一定の大きさの区画に分割し、その中での各転位の数密度を求める。それぞれの区画の中の転位は2方向のバーガースベクトルの転位の数密度であるため、3つの透過なトポグラフ像を用いて、その区画内における一種類のバーガースベクトルの数密度を求めることになる。
仮に3つの方向のバーガースベクトルの数密度を、それぞれ、x、y、zとする。また、各トポグラフ像の同一区画における転位の数密度をa、b、cとする。このとき、これらの変数は、a=x+y、b=y+z、c=z+xと表せる。
この方程式を解くと、x=(a+c−b)/2、y=(a+b−c)/2、z=(c+b−a)/2となる。すなわち、同一区画における3つのトポグラフ像から、特定方向のバーガースベクトルを持つ転位の数密度を求めることができる。
図1の左図に示すSiC単結晶の転位構造は、このようなトポグラフ像を用いた転位解析により得られたものである。
(実施例2)
[1. 試料の作製]
方向を変えながらa面成長を5回繰り返した結晶から、オフセット方向が<11−20>方向であるc面成長用の種結晶を切り出した。次いで、成長面が3個の平面で構成され、かつ、平面間の稜線と{0001}面とのなす角が2.7°となるように、種結晶の表面を加工した。さらに、3つの平面の交点近傍には、螺旋転位を発生可能な螺旋転位発生可能領域を形成した。
得られた種結晶を用いて、昇華再析出法によりSiC単結晶を成長させた。成長は、螺旋転位発生可能領域にあり、3つの平面によって形成される{0001}面の最上位点の近傍が、成長中、最も低温になるように、{0001}面最上位点を坩堝の中心近くに配置して行った。
[2. 結果]
実施例1と同様にX線トポグラフを用いて転位種の分布、及びバーガースベクトルの向きを調べた。その結果、<1−100>方向には主に刃状転位が観察され、各領域においてバーガースベクトルの向きが特定方向(ファセット部から見たその領域への方向に垂直な方向)を向いていることが確認された。また、<11−20>方向には特定方向(ファセット部から見たその領域への方向に平行な方向)のバーガースベクトルを持った基底面転位領域が観察された(図10参照)。
(実施例3)
[1. 試料の作製]
方向を変えながらa面成長を5回繰り返した結晶から、オンセットc面成長用の種結晶(種結晶の底面がオンセット)を切り出した。次いで、成長面側が3個の平面で構成され、かつ、平面間の稜線と{0001}面とのなす角が2.7°となるように、種結晶の表面を加工した。さらに、3つの平面の交点近傍には、螺旋転位を発生可能な螺旋転位発生可能領域を形成した。
得られた種結晶を用いて、昇華再析出法によりSiC単結晶を成長させた。オンセット基板を用いた成長では、成長中のファセットが特に大きくなりやすい。そこで、これを抑制するために、3つの平面によって形成される{0001}面の最上位点の近傍の成長速度をより促進するために、同領域に相当する種結晶保持台座の部位(中心近傍)を薄く加工し、放熱性を向上させて成長を行った。
[2. 結果]
実施例1と同様にX線トポグラフを用いて転位種の分布、及びバーガースベクトルの向きを調べた。その結果、ファセット部を中心とする放射状の転位分布が観察された。<1−100>方向には主に刃状転位が観察され、各領域においてバーガースベクトルの向きが特定方向(ファセット部から見たその領域への方向に垂直な方向)を向いていることが確認された。また、<11−20>方向には特定方向(ファセット部から見たその領域への方向に平行な方向)のバーガースベクトルを持った基底面転位領域が観察された(図11参照)。
以上、本発明の実施の形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の改変が可能である。
本発明に係るSiC単結晶、及び、SiC基板は、超低電力損失パワーデバイスの半導体材料の製造に用いることができる。

Claims (14)

  1. c面に略平行な面内において、
    (a)特定方向のバーガースベクトル(A)を持つ刃状転位が偏って分布する領域(A)、及び、
    (b)特定方向のバーガースベクトル(B)を持つ基底面転位が偏って分布する領域(B)
    を有し、
    前記領域(A)は、ファセット部の中心から見て<1−100>方向に位置し、
    前記領域(B)は、前記ファセット部の中心から見て<11−20>方向に位置する
    SiC単結晶。
  2. 前記ファセット部が前記SiC単結晶の端部に存在し、その反対方向に前記領域(A)又は前記領域(B)が存在する請求項1に記載のSiC単結晶。
  3. 以下の構成を備えたSiCウェハ。
    (1)前記SiCウェハは、
    c面に略平行な面内において、
    (a)特定方向のバーガースベクトル(A)を持つ刃状転位が偏って分布する領域(A)、及び、
    (b)特定方向のバーガースベクトル(B)を持つ基底面転位が偏って分布する領域(B)
    を有し、
    前記領域(A)は、ファセット部の中心から見て<1−100>方向に位置し、
    前記領域(B)は、前記ファセット部の中心から見て<11−20>方向に位置する。
    (2)前記ファセット部は、前記SiCウェハの端部に存在する。
    (3)前記SiCウェハは、c面に略平行な面を有し、前記c面に略平行な面のオフセット方向が<1−100>方向であり、前記領域(A)を前記ファセット部の反対側端部に有する。
  4. 以下の構成を備えたSiCウェハ。
    (1)前記SiCウェハは、
    c面に略平行な面内において、
    (a)特定方向のバーガースベクトル(A)を持つ刃状転位が偏って分布する領域(A)、及び、
    (b)特定方向のバーガースベクトル(B)を持つ基底面転位が偏って分布する領域(B)
    を有し、
    前記領域(A)は、ファセット部の中心から見て<1−100>方向に位置し、
    前記領域(B)は、前記ファセット部の中心から見て<11−20>方向に位置する。
    (2)前記ファセット部は、前記SiCウェハの端部に存在する。
    (3)前記SiCウェハは、c面に略平行な面を有し、前記c面に略平行な面のオフセット方向が<11−20>方向であり、前記領域(B)を前記ファセット部の反対側端部に有する。
  5. 前記ファセット部が前記SiC単結晶の略中央に存在する請求項1に記載のSiC単結晶。
  6. 以下の構成を備えたSiCウェハ。
    (1)前記SiCウェハは、
    c面に略平行な面内において、
    (a)特定方向のバーガースベクトル(A)を持つ刃状転位が偏って分布する領域(A)、及び、
    (b)特定方向のバーガースベクトル(B)を持つ基底面転位が偏って分布する領域(B)
    を有し、
    前記領域(A)は、ファセット部の中心から見て<1−100>方向に位置し、
    前記領域(B)は、前記ファセット部の中心から見て<11−20>方向に位置する。
    (2)前記ファセット部は、前記SiCウェハの略中央に存在する。
    (3)前記SiCウェハは、c面に略平行な面を有し、前記c面に略平行な面のオフセット方向が<1−100>方向である。
  7. 以下の構成を備えたSiCウェハ。
    (1)前記SiCウェハは、
    c面に略平行な面内において、
    (a)特定方向のバーガースベクトル(A)を持つ刃状転位が偏って分布する領域(A)、及び、
    (b)特定方向のバーガースベクトル(B)を持つ基底面転位が偏って分布する領域(B)
    を有し、
    前記領域(A)は、ファセット部の中心から見て<1−100>方向に位置し、
    前記領域(B)は、前記ファセット部の中心から見て<11−20>方向に位置する。
    (2)前記ファセット部は、前記SiCウェハの略中央に存在する。
    (3)前記SiCウェハは、c面に略平行な面を有し、前記c面に略平行な面のオフセット方向が<11−20>方向である。
  8. オリエンタルフラット部(ウェハの方位の目印である欠損部)を前記領域(B)の方向に形成した請求項3、4、6又は7のいずれか1項に記載のSiCウェハ。
  9. c面に対して略平行な面を有し、特定方向のバーガースベクトル(A)を持つ刃状転位が偏って分布する領域(A)を主として含むSiC基板。
  10. フセット方向が前記バーガースベクトル(A)と略垂直方向である請求項9に記載のSiC基板。
  11. c面に対して略平行な面を有し、特定方向のバーガースベクトル(B)を持つ基底面転位が偏って分布する領域(B)を主として含むSiC基板。
  12. フセット方向が前記バーガースベクトル(B)と略垂直方向である請求項11に記載のSiC基板。
  13. c面に対して略平行な面を有し、特定方向のバーガースベクトル(A)を持つ刃状転位が偏って分布する領域(A)を主として含むSiC基板を備えたSiCデバイス。
  14. c面に対して略平行な面を有し、特定方向のバーガースベクトル(B)を持つ基底面転位が偏って分布する領域(B)を主として含むSiC基板を備えたSiCデバイス。
JP2013031554A 2013-02-20 2013-02-20 SiC単結晶、SiCウェハ、SiC基板、及び、SiCデバイス Active JP6192948B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013031554A JP6192948B2 (ja) 2013-02-20 2013-02-20 SiC単結晶、SiCウェハ、SiC基板、及び、SiCデバイス
EP14705584.2A EP2959512B1 (en) 2013-02-20 2014-02-07 Sic single crystal, sic wafer, sic substrate, and sic device
US14/650,169 US10125435B2 (en) 2013-02-20 2014-02-07 SiC single crystal, SiC wafer, SiC substrate, and SiC device
PCT/JP2014/000650 WO2014129137A1 (en) 2013-02-20 2014-02-07 Sic single crystal, sic wafer, sic substrate, and sic device
CN201480009591.7A CN107241917B (zh) 2013-02-20 2014-02-07 Sic单晶、sic晶片、sic基板,和sic器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013031554A JP6192948B2 (ja) 2013-02-20 2013-02-20 SiC単結晶、SiCウェハ、SiC基板、及び、SiCデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014159355A JP2014159355A (ja) 2014-09-04
JP6192948B2 true JP6192948B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=50150742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013031554A Active JP6192948B2 (ja) 2013-02-20 2013-02-20 SiC単結晶、SiCウェハ、SiC基板、及び、SiCデバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10125435B2 (ja)
EP (1) EP2959512B1 (ja)
JP (1) JP6192948B2 (ja)
CN (1) CN107241917B (ja)
WO (1) WO2014129137A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016166112A (ja) 2015-03-10 2016-09-15 株式会社東芝 半導体基板及び半導体装置
JP6583989B2 (ja) * 2015-04-21 2019-10-02 昭和電工株式会社 SiC単結晶シード、SiCインゴット、SiC単結晶シードの製造方法及びSiC単結晶インゴットの製造方法
CN109844186B (zh) * 2017-09-08 2020-02-21 住友电气工业株式会社 碳化硅外延基板和制造碳化硅半导体器件的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3637157B2 (ja) 1996-07-31 2005-04-13 新日本製鐵株式会社 炭化珪素単結晶の製造方法およびそれに用いる種結晶
US7294324B2 (en) * 2004-09-21 2007-11-13 Cree, Inc. Low basal plane dislocation bulk grown SiC wafers
JP4603386B2 (ja) 2005-02-21 2010-12-22 新日本製鐵株式会社 炭化珪素単結晶の製造方法
JP2010184833A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Denso Corp 炭化珪素単結晶基板および炭化珪素単結晶エピタキシャルウェハ
JP5276068B2 (ja) * 2010-08-26 2013-08-28 株式会社豊田中央研究所 SiC単結晶の製造方法
JP6025306B2 (ja) * 2011-05-16 2016-11-16 株式会社豊田中央研究所 SiC単結晶、SiCウェハ及び半導体デバイス
CN106103815A (zh) * 2014-03-13 2016-11-09 新日铁住金株式会社 SiC单晶的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10125435B2 (en) 2018-11-13
EP2959512A1 (en) 2015-12-30
EP2959512B1 (en) 2017-03-29
WO2014129137A1 (en) 2014-08-28
CN107241917B (zh) 2021-03-16
US20150308014A1 (en) 2015-10-29
CN107241917A (zh) 2017-10-10
JP2014159355A (ja) 2014-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8936682B2 (en) Method of manufacturing homogeneous silicon carbide single crystal with low potential of generating defects
CN110192266B (zh) SiC外延晶片及其制造方法
US9051663B2 (en) Manufacturing method of silicon carbide single crystal
JPWO2016088883A1 (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法及び炭化珪素単結晶基板
CN101949058A (zh) Iii族氮化物半导体自立基板及其制造方法、iii族氮化物半导体装置及其制造方法
JP2010076967A (ja) 炭化ケイ素基板の製造方法および炭化ケイ素基板
JP6192948B2 (ja) SiC単結晶、SiCウェハ、SiC基板、及び、SiCデバイス
JP2018024538A (ja) GaN単結晶およびGaN単結晶製造方法
JP2015063435A (ja) 単結晶インゴットの製造方法、単結晶基板の製造方法、および半導体装置の製造方法
US20210355601A1 (en) Method for manufacturing nitride semiconductor substrate, nitride semiconductor substrate, and laminate structure
KR102523231B1 (ko) C 면 GaN 기판
CN111180319A (zh) SiC外延晶片的制造方法
US10236338B2 (en) SiC single crystal seed, SiC ingot, SiC single crystal seed production method, and SiC single crystal ingot production method
US10774444B2 (en) Method for producing SiC epitaxial wafer including forming epitaxial layer under different conditions
JP6147543B2 (ja) SiC単結晶及びその製造方法
US11970784B2 (en) Nitride semiconductor substrate, method for manufacturing nitride semiconductor substrate, and laminated structure
US20210292931A1 (en) Method for manufacturing nitride semiconductor substrate, nitride semiconductor substrate, and laminate structure
US9583571B2 (en) Dislocation in SiC semiconductor substrate
JP2014156388A (ja) 窒化物半導体積層構造およびそれを製造する方法
JP2021031329A (ja) c面GaN基板
Ohdomari et al. DEFECTS FORMED AT THE InGaAs/GaAs INTERFACE
JP2014108916A (ja) 炭化珪素基板の製造方法
Wang et al. Stacking Fault Formation during Homo-Epitaxy of 4H-SiC

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6192948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350