JP6190650B2 - カラーフィルターのオーバーコート層用樹脂組成物、それを用いたオーバーコート層、画像表示素子、及び画像表示素子の製造方法 - Google Patents

カラーフィルターのオーバーコート層用樹脂組成物、それを用いたオーバーコート層、画像表示素子、及び画像表示素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6190650B2
JP6190650B2 JP2013150712A JP2013150712A JP6190650B2 JP 6190650 B2 JP6190650 B2 JP 6190650B2 JP 2013150712 A JP2013150712 A JP 2013150712A JP 2013150712 A JP2013150712 A JP 2013150712A JP 6190650 B2 JP6190650 B2 JP 6190650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
structural unit
overcoat layer
resin composition
copolymer
color filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013150712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015022171A (ja
Inventor
恭章 川口
恭章 川口
健宏 木下
健宏 木下
正義 柳
正義 柳
坂本 淳
淳 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP2013150712A priority Critical patent/JP6190650B2/ja
Priority to CN201410314642.9A priority patent/CN104298071B/zh
Priority to KR1020140084474A priority patent/KR20150010596A/ko
Priority to TW103123610A priority patent/TWI656160B/zh
Publication of JP2015022171A publication Critical patent/JP2015022171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6190650B2 publication Critical patent/JP6190650B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0395Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having a backbone with alicyclic moieties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、カラーフィルターのオーバーコート層用樹脂組成物、それを用いたオーバーコート層、画像表示素子、及び画像表示素子の製造方法に関する。
近年、液晶ディスプレイの普及に伴い、液晶ディスプレイの構成部材として使用されるカラーフィルターや、このカラーフィルター上に設けられるオーバーコート層について盛んに研究がなされている。
前記カラーフィルター上に設けられるオーバーコート層は、主に、カラーフィルターの製造時に生じる段差を平坦化させることを目的として設けられるため、オーバーコート層に使用する材料には優れた平坦性が要求される。
また、前記オーバーコート層上には、通常、スパッタリングで無機系酸化物(例えば、酸化インジウム錫(ITO)、酸化インジウム亜鉛(IZO)等)からなる透明導電層を形成するため、スパッタリング時の熱(例えば、220〜230℃数十分)で黄変しない耐熱黄変性が要求される。
更に、前記オーバーコート層は、その性質上、優れた表面硬度、及び透明性も要求され、フォトリソグラフ工程で作製される場合にはアルカリ現像性も要求される。
前記各要求を満たすカラーフィルターのオーバーコート層用樹脂組成物として、例えば、特許文献1には、特定の脂環式化合物を必須成分として含有するポリマー成分と光重合性モノマーとを含有してなる感光性樹脂組成物が記載されている。
特開2008−76860号公報
特許文献1に記載されている樹脂組成物は、カラーフィルター用の樹脂組成物として優れた透明性、耐熱黄変性、表面硬度、及びアルカリ現像性を有するものであるが、更なる改善が望まれていた。
本発明は、前記従来の課題を鑑みてなされたものであって、透明性、耐熱黄変性、及び表面硬度に優れ、更にアルカリ現像性を有するカラーフィルターのオーバーコート層用樹脂組成物、それを用いたオーバーコート層、画像表示素子、及び画像表示素子の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、下記のとおりである。
[1]脂肪族アルコール又は芳香族アルコールとα位に炭素数1〜5のアルキル基を有するアクリル酸とのエステル化合物由来の構成単位(A)、(メタ)アクリル酸(b1)及びカルボキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステル(b2)から選ばれる少なくとも1種に由来する構成単位(B)、及び脂環式アルコールとメタクリル酸とのエステル化合物由来の構成単位(C)を有する共重合体を含有し、前記共重合体中の前記構成単位(A)の含有量が15〜80モル%、前記構成単位(C)の含有量が2〜65モル%である、カラーフィルターのオーバーコート層用樹脂組成物。
[2]構成単位(C)が多環の脂環式アルコールとメタクリル酸とのエステル化合物由来の構成単位である、前記[1]に記載のカラーフィルターのオーバーコート層用樹脂組成物。
[3]構成単位(C)がトリシクロデカニルメタクリレート由来の構成単位である、前記[1]又は[2]に記載のカラーフィルターのオーバーコート層用樹脂組成物。
[4]構成単位(A)がメチルメタクリレート由来の構成単位であり、構成単位(B)が(メタ)アクリル酸由来の構成単位であり、構成単位(C)がトリシクロデカニルメタクリレート由来の構成単位である、前記[1]〜[3]のいずれかに記載のカラーフィルターのオーバーコート層用樹脂組成物。
[5]前記共重合体が、前記構成単位(B)中のカルボキシ基の一部と、エポキシ基及びエチレン性不飽和二重結合を有する化合物中のエポキシ基とを開環付加反応させて変性したものである、前記[1]〜[4]のいずれかに記載のカラーフィルターのオーバーコート層用樹脂組成物。
[6]前記構成単位(C)に対する構成単位(B)のモル比[(B)/(C)]が、0.15〜40である、前記[1]〜[5]のいずれかに記載のカラーフィルターのオーバーコート層用樹脂組成物。
[7]前記共重合体の酸価が20〜300KOHmg/gであり、ポリスチレン換算の重量平均分子量が1,000〜50,000である、前記[1]〜[6]のいずれかに記載のカラーフィルターのオーバーコート層用樹脂組成物。
[8]更に、重合性モノマー、光重合開始剤、及び溶剤を含有する、前記[1]〜[7]のいずれかに記載のカラーフィルターのオーバーコート層用樹脂組成物。
[9]前記[1]〜[8]のいずれかに記載のオーバーコート層用樹脂組成物を用いて形成したカラーフィルターのオーバーコート層。
[10]前記[9]に記載のカラーフィルターのオーバーコート層を備えた画像表示素子。
[11]前記[1]〜[8]のいずれかに記載のオーバーコート層用樹脂組成物をオーバーコート層として用いる工程を有する画像表示素子の製造方法。
本発明によれば、透明性、耐熱黄変性、及び表面硬度に優れ、更にアルカリ現像性を有するカラーフィルターのオーバーコート層用樹脂組成物、それを用いたオーバーコート層、画像表示素子、及び画像表示素子の製造方法を提供することができる。
本発明の実施の一形態であるオーバーコート層を有するカラーフィルターの断面図である。
本発明は、脂肪族アルコール又は芳香族アルコールとα位に炭素数1〜5のアルキル基を有するアクリル酸とのエステル化合物由来の構成単位(A)、(メタ)アクリル酸(b1)及びカルボキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステル(b2)から選ばれる少なくとも1種に由来する構成単位(B)、及び脂環式アルコールとメタクリル酸とのエステル化合物由来の構成単位(C)を有する共重合体を含有し、前記共重合体中の前記構成単位(A)の含有量が15〜80モル%、前記構成単位(C)の含有量が2〜65モル%である、カラーフィルターのオーバーコート層用樹脂組成物である。
[共重合体]
<構成単位(A)>
前記構成単位(A)は、脂肪族アルコール又は芳香族アルコールとα位に炭素数1〜5のアルキル基を有するアクリル酸とのエステル化合物に由来するモノマーユニットである。
脂肪族アルコールとしては、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、及びオクタノール等が挙げられ、これらの中では、炭素数1〜8の脂肪族アルコールが好ましく、炭素数1〜4の脂肪族アルコールがより好ましく、メタノール、エタノールが更に好ましい。
芳香族アルコールは、分子内に少なくとも1つの芳香族環を有するアルコールを指し、例えば、ベンジルアルコール、クミニルアルコール、フェネチルアルコール、及びシンナミルアルコール等が挙げられ、これらの中では、炭素数6〜12の芳香族アルコールが好ましく、ベンジルアルコールがより好ましい。
α位に炭素数1〜5のアルキル基を有するアクリル酸としては、例えばメタクリル酸、α−エチルアクリル酸、α−プロピルアクリル酸、α−ブチルアクリル酸、及びα−ペンチルアクリル酸等が挙げられる。これらの中ではメタクリル酸、α−エチルアクリル酸が好ましい。
前記構成単位(A)を構成するエステル化合物は、前述の脂肪族アルコール又は芳香族アルコールと、前述のα位に炭素数1〜5のアルキル基を有するアクリル酸とを、一般的な方法によりエステル化することにより容易に得ることができる。
前記構成単位(A)を構成するを構成するエステル化合物の中では、メチルメタクリレート、α−エチルアクリル酸エチル、及びベンジルメタクリレートから選ばれる1種又は2種以上がより好ましい。
本発明において構成単位(A)は、1種の前記エステル化合物に由来するものであってもよく、2種以上の前記エステル化合物に由来するものであってもよい。
<構成単位(B)>
前記構成単位(B)は、(メタ)アクリル酸(b1)及びカルボキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステル(b2)から選ばれる少なくとも1種に由来するモノマーユニットである。
本明細書において「(メタ)アクリル酸」とは、「アクリル酸又はメタクリル酸」を意味する。
前記構成単位(B)が、(メタ)アクリル酸(b1)を含む場合は(メタ)アクリル酸をモノマーとして重合することにより、前記構成単位(B)を得ることができる。
一方、構成単位(B)が、カルボキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステル(b2)を含む場合、構成単位(B)を含む共重合体は、例えば以下の手順で得ることができる。
まず、他の構成単位を構成するモノマーと共に、構成単位(B)を構成する前駆体モノマーとしてエポキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステルを用いて前記共重合体の前駆体を得る。次いで、前記共重合体の前駆体中のエポキシ基と不飽和一塩基酸を反応させた後、無水多塩基酸を反応させることにより、カルボキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステル(b2)に由来する構成単位(B)を含む共重合体を得ることができる。
この一連の反応では、前記共重合体の前駆体中のエポキシ基と不飽和一塩基酸のカルボキシ基とが反応してエポキシ基が開環することにより水酸基が形成され、この水酸基と無水多塩基酸とが反応することにより酸無水物基が開環し、結果として、カルボキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステル(b2)に由来する構成単位(B)を含む共重合体を得ることができる。
前記エポキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート、脂環式エポキシを有する3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3',4'−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレートのエポキシ化物、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレートのエポキシ化物等が挙げられる。これらの中では、原料の入手のし易さの観点から、グリシジル(メタ)アクリレート及び3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレートが好ましい。
前記不飽和一塩基酸としては、例えば、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、桂皮酸等を挙げることができる。
前記無水多塩基酸としては、例えば、無水コハク酸、無水マレイン酸、無水シトラコン酸、無水イタコン酸、無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、エンドメチレンテトラヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸等が挙げられる。
これらの中では、テトラヒドロ無水フタル酸、無水コハク酸が好ましい。
前駆体モノマーとしてエポキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステルを用いる場合、原料入手性や反応容易性の観点から、エポキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステルとしてグリシジル(メタ)アクリレート、不飽和一塩基酸として(メタ)アクリル酸、無水多塩基酸としてテトラヒドロ無水フタル酸又は無水コハク酸の組み合わせることが好ましい。
また、構成単位(B)が、カルボキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステル(b2)を含む場合、構成単位(B)を含む共重合体は、以下の手順で製造することもできる。
まず、他の構成単位を構成するモノマーと共に、構成単位(B)を構成する前駆体モノマーとして水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステルを用いて前記共重合体の前駆体を得る。次いで、無水多塩基酸を反応させることにより、カルボキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステル(b2)に由来する構成単位(B)を含む共重合体を得ることができる。
前記水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらの中では、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートが好ましい。
前記無水多塩基酸としては、例えば、無水コハク酸、無水マレイン酸、無水シトラコン酸、無水イタコン酸、無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、エンドメチレンテトラヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸等が挙げられる。
これらの中では、テトラヒドロ無水フタル酸、無水コハク酸が好ましい。
前駆体モノマーとして水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステルを用いる場合、原料入手性や反応容易性の観点から、前駆体モノマーとしてヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、無水多塩基酸としてテトラヒドロ無水フタル酸又は無水コハク酸の組み合わせることが好ましい。具体的な構成単位としては、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルサクシネート、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタレート、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルフタレート等が挙げられる。
さらに、カルボキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステル(b2)に由来する構成単位(B)を含む共重合体の製造方法として、以下の手順も挙げられる。
まず、他の構成単位を構成するモノマーと共に、構成単位(B)を構成する前駆体モノマーとして(メタ)アクリル酸を用いて前記共重合体の前駆体を得る。次いで、ラクトンを反応させることにより、カルボキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステル(b2)に由来する構成単位(B)を含む共重合体を得ることができる。
前記ラクトンとしては、炭素数2〜12のラクトンが挙げられ、好ましくは、α−アセトラクトン、β−プロピオラクトン、γ−ブチロラクトン、δ−バレロラクトン、ε−カプロラクトンが挙げられる。
前駆体モノマーとして(メタ)アクリル酸を使用し、次いでラクトンを反応させて得られる、カルボキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステル(b2)に由来する構成単位(B)を含む共重合体としては、原料入手性や反応容易性の観点から、ω−カルボキシ−ポリカプロラクトンモノ(メタ)アクリレートに由来する構成単位を含む共重合体が挙げられる。
<構成単位(C)>
前記構成単位(C)は、脂環式アルコールとメタクリル酸とのエステル化合物に由来するモノマーユニットである。
脂環式アルコールとしては、好ましくは炭素数6〜20、より好ましくは炭素数6〜18の脂環式アルコールである。本発明においては、単環の脂環式アルコールでも多環の脂環式アルコールでもよいが、多環の脂環式アルコールが好ましい。
前記構成単位(C)を構成するエステル化合物としては、例えば、シクロヘキシルメタクリレート、メチルシクロヘキシルメタクリレート、エチルシクロヘキシルメタクリレート、ジシクロヘキシルメタクリレート、1,4−シクロヘキサンジメタノールモノメタクリレート、トリシクロデカニルメタクリレート、トリシクロデカニルオキシエチルメタクリレート、ジシクロペンテニルメタクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、アダマンチルメタクリレート、ロジンメタクリレート、ノルボルニルメタクリレート、5−メチルノルボルニルメタクリレート、5−エチルノルボルニルメタクリレート等が挙げられる。
これらの中では、耐熱黄変性を向上させる観点から、トリシクロデカニルメタクリレートがより好ましい。
本発明において構成単位(C)は、1種の前記エステル化合物に由来するものであってもよく、2種以上の前記エステル化合物に由来するものであってもよい。
本発明における各構成単位の好ましい組み合わせとしては、原料入手性や得られる物性の観点から、構成単位(A)として、メチルメタクリレート、α−エチルアクリル酸エチル、及びベンジルメタクリレートから選ばれる1種又は2種以上;構成単位(B)として、(メタ)アクリル酸;構成単位(C)として、トリシクロデカニルメタクリレートが好ましい。
<共重合体の変性>
前記共重合体は、前記構成単位(B)中のカルボキシ基の一部と、エポキシ基及びエチレン性不飽和二重結合を有する化合物中のエポキシ基とを開環付加反応させることにより、側鎖を不飽和二重結合を有する形に変性したものであってもよい。
前記エポキシ基及びエチレン性不飽和二重結合を有する化合物としては、グリシジル(メタ)アクリレート、脂環式エポキシ基を有する(メタ)アクリレート及びそのラクトン付加物、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3’,4’−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレートのエポキシ化物、並びにジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレートのエポキシ化物が挙げられる。
これらの中では、原料の入手容易性の点から、グリシジル(メタ)アクリレート及び3,4−エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレートが好ましい。
前記構成単位(B)中のカルボキシ基に対するエポキシ基の付加反応には、特に制限はなく、一般的な反応条件で行うことができる。
前記構成単位(B)中のカルボキシ基の変性割合は、好ましくは10〜90モル%であり、より好ましくは20〜80モル%である。
<各構成単位の比率>
前記共重合体中の前記構成単位(A)の含有量は、15〜80モル%であり、前記構成単位(C)の含有量は2〜65モル%である。前記共重合体中の前記構成単位(A)と(C)の含有量が前記範囲内であると、透明性、耐熱黄変性、及び表面硬度を向上させることができる。なお、前記共重合体中の各構成単位の含有量は、前記構成単位(A)、(B)、(C)、及びその他モノマーユニットを含む場合にはそれらを含めた合計を100モル%とする。
透明性及び耐熱黄変性を向上させる観点から、前記共重合体中の構成単位(A)の含有量は、好ましくは15〜80モル%であり、より好ましくは20〜70モル%であり、更に好ましくは30〜65モル%である。
前記共重合体中の構成単位(B)の含有量は、アルカリ現像液に対する溶解性の観点から、5〜50モル%が好ましく、8〜30モル%がより好ましい。
前記共重合体中の構成単位(C)の含有量は、透明性、耐熱黄変性、及び表面硬度を向上させる観点から、好ましくは2〜65モル%であり、より好ましくは5〜55モル%であり、更に好ましくは9〜45モル%である。
前記共重合体中の構成単位(A)及び構成単位(C)の含有量の組み合わせとして、好ましくは構成単位(A)が20〜70モル%で構成単位(C)が2〜65モル%であり、より好ましくは構成単位(A)が30〜65モル%で構成単位(C)が9〜45モル%である。
前記構成単位(C)に対する構成単位(B)のモル比[(B)/(C)]は、アルカリ現像液に対する溶解性の観点から、好ましくは0.15〜40であり、より好ましくは0.2〜20であり、更に好ましくは1〜15である。
前記含有量及びモル比を満たす共重合体を含むオーバーコート層用樹脂組成物であれば、平坦性に優れるオーバーコート層を得ることができる。カラーフィルターは、その形成過程において表面に凹凸が生じるため、オーバーコート層により前記凹凸を埋める必要があるが、本発明のオーバーコート層用樹脂組成物であれば、その凹凸を埋め、平坦な表面を形成することが可能である。
<共重合体の特性>
前記共重合体の酸価は、アルカリ現像液に対する溶解性の観点から、好ましくは20〜300KOHmg/g、より好ましくは25〜200KOHmg/g、更に好ましくは30〜150KOHmg/gである。
共重合体のポリスチレン換算の重量平均分子量は、好ましくは1,000〜50,000、より好ましくは3,000〜46,000、更に好ましくは5,000〜40,000である。重量平均分子量が前記範囲内であれば、現像速度、耐熱性を向上させると共に、オーバーコート層の強度を向上させることができるため、表面にしわが発生することを防止することができ、更に、オーバーコート層の表面に設けたITO膜がひび割れるという問題を防止することができる。なお、重量平均分子量は、実施例に記載の方法により測定することができる。
[樹脂組成物の構成材料]
前記カラーフィルターのオーバーコート層用樹脂組成物は、前記共重合体の他に、重合性モノマー、光重合開始剤、及び溶剤を含有することが好ましい。
重合性モノマーとしては、スチレン、α−メチルスチレン、α−クロロメチルスチレン、ビニルトルエン、ジビニルベンゼン、ジアリルフタレート、ジアリルベンゼンホスホネート等の芳香族ビニル系モノマー類、酢酸ビニル、アジピン酸ビニル等のポリカルボン酸モノマー類が挙げられる。
また、重合性モノマーとして、三官能以上の(メタ)アクリレートを用いることが好ましい。例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、グリセロールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、カルボン酸変性ジペンタエリストールペンタ(メタ)アクリレート、ウレタントリ(メタ)アクリレート、エステルトリ(メタ)アクリレート、ウレタンヘキサ(メタ)アクリレート、エステルヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
前記重合性モノマーの添加量は、前記共重合体100質量部に対して、通常、10〜200質量部、好ましくは20〜150質量部である。
本発明のオーバーコート層用樹脂組成物を紫外線等の活性エネルギー線を用いて光硬化させる場合、オーバーコート層用樹脂組成物に光重合開始剤を添加する。
光重合開始剤の具体例としては、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル等のベンゾインとそのアルキルエーテル類;
アセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、1,1−ジクロロアセトフェノン、4−(1−t−ブチルジオキシ−1−メチルエチル)アセトフェノン等のアセトフェノン類;
2−メチルアントラキノン、2−アミルアントラキノン、2−t−ブチルアントラキノン、1−クロロアントラキノン等のアントラキノン類;
2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジイソプロピルチオキサントン、2−クロロチオキサントン等のチオキサントン類;
アセトフェノンジメチルケタール、ベンジルジメチルケタール等のケタール類;
ベンゾフェノン、4−(1−t−ブチルジオキシ−1−メチルエチル)ベンゾフェノン、3,3',4,4'−テトラキス(t−ブチルジオキシカルボニル)ベンゾフェノン等のベンゾフェノン類;
2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ−プロパン−1−オンや2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)ブタノンー1;アシルホスフィンオキサイド類及びキサントン類等が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
光重合開始剤の添加量は、オーバーコート層用樹脂組成物中の共重合体と重合性モノマーの合計100質量部に対して、通常、0.1〜30質量部、好ましくは0.5〜20質量部、より好ましくは1〜10質量部である。
本発明のオーバーコート層用樹脂組成物を熱硬化させる場合、オーバーコート層用樹脂組成物に熱重合開始剤を添加する。熱重合開始剤としては、ラジカル重合を開始できるものであれば特に限定されるものではなく、通常用いられている有機過酸化物触媒やアゾ化合物を使用することができる。例えば、公知のケトンパーオキサイド、パーオキシケタール、ハイドロパーオキサイド、ジアリルパーオキサイド、ジアシルパーオキサイド、パーオキシエステル、パーオキシジカーボネートに分類されるものであり、またアゾ化合物も有効である。具体例としては、例えばベンゾイルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ジイソプロピルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシベンゾエート、t−ヘキシルパーオキシベンゾエート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ヘキシルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、1,1ービス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルパーオキシ)ヘキシル−3、3−イソプロピルヒドロパーオキサイド、t−ブチルヒドロパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ジクミルヒドロパーオキサイド、アセチルパーオキサイド、ビス(4−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、イソブチルパーオキサイド、3,3,5−トリメチルヘキサノイルパーオキサイド、ラウリルパーオキサイド、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキシ)3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスカルボンアミド等が使用できる。本発明においては、重合温度に応じて適当な半減期のラジカル重合開始剤を選択することが好ましい。
熱重合開始剤の添加量は、オーバーコート層用樹脂組成物中の共重合体と重合性モノマーとの合計100質量部に対して0.5〜20重量部、好ましくは1〜10重量部である。
本発明で使用できる溶剤としては、前記共重合体及び重合性モノマーと反応しない不活性な溶剤であれば制限なく使用することができる。
溶剤の具体例としては、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソプロピル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールエチルエーテルアセテート等が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
前記オーバーコート層用樹脂組成物の調製方法としては、例えば、前記共重合体、重合性モノマー、光重合開始剤、及び溶剤を均一に溶解又は分散させ得る方法であればよく、公知の混合手段を用いて混合することにより、調製することができる。
前記オーバーコート層用樹脂組成物にあっては、例えば、基板及び基板上に形成されるカラーフィルター表面に塗布し、その後、塗布膜に熱又は光で硬化させることにより、容易にカラーフィルター用オーバーコート層を製造することができる。
前記基板としては、例えば、ガラス、石英、シリコン、透明樹脂(ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエーテルスルホン、ポリカーボネート、ポリイミド、環状オレフィン系重合体)等が挙げられる。
オーバーコート層用樹脂組成物の塗布方法は、特に限定されず、例えば、スプレー法、ロールコート法、スピンコート法、インクジェット法、バー塗布法等を適宜選択できる。
塗布後は必要に応じてプリベークを行う。プリベークの条件は、好ましくは50℃〜130℃で30秒〜5時間である。プリベークでは主に溶剤等の揮発分の蒸発が起こる。
熱硬化でオーバーコート層を形成する場合の加熱条件としては、好ましくは130〜250℃で5分〜3時間程度である。
光硬化でオーバーコート層を形成する場合、照射処理に使用できる放射線としては、可視光線、紫外線、遠紫外線、電子線、X線等を挙げることができ、好ましくは高圧水銀灯、低圧水銀灯、キセノンランプ、メタルハライドランプ等の紫外線が挙げられる。
光の照射エネルギー量は、好ましくは1〜5000mJ/cm2、より好ましくは10〜2000mJ/cm2である。
光硬化でオーバーコート層を形成する場合は、必要に応じて加熱によるポストキュアを行ってもよい。ポストキュア条件は、例えば、60℃〜250℃で1分〜5時間が好ましい。
以下、本発明の一実施形態であるカラーフィルターのオーバーコート層について、図面を用いて説明する。
図1は、本発明のオーバーコート層用樹脂組成物からなるオーバーコート層をカラーフィルターに用いた場合の断面図である。図1において、カラーフィルターは、基板1と、基板1上に形成されるRGBの画素2、及び画素2の境界に形成されるブラックマトリックス3と、画素2及びブラックマトリックス3上に形成されるオーバーコート層4で構成されている。
この構成において、オーバーコート層4は、本発明のオーバーコート層用樹脂組成物を用いているため、透明性、耐熱黄変性、及び表面硬度に優れている。
なお、図1のカラーフィルターにおいて、前記オーバーコート層4を構成するために用いたオーバーコート層用樹脂組成物以外は、公知のものを採用することができる。なお、図1に示したカラーフィルターは一例であり、本発明はこの構成に限定されない。
<画像表示用素子及び画像表示素子の製造方法>
本発明の画像表示素子は、上記のカラーフィルター及びオーバーコート層を備えるものである。本発明の画像表示素子を用いることができる素子としては、例えば、液晶表示素子、有機EL表示素子、CCD素子及びCMOS素子等の固体撮像素子等が挙げられる。
本発明の画像表示素子は、前記オーバーコート層用樹脂組成物をオーバーコート層として用いる工程を有する、本発明の画像表示素子の製造方法により製造することができる。
本発明の画像表示素子の製造方法においては、前記本発明のオーバーコート層を使用すること以外は、一般的な方法にしたがって製造することができる。
以下に、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
<製造例1〜8、比較製造例1〜4>
以下の各手順にしたがって、実施例及び比較例で使用した共重合体を製造した。
製造例1
攪拌装置、滴下ロート、コンデンサー、温度計及びガス導入管を備えたフラスコに、355.8gのプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを入れた後、窒素置換しながら攪拌し、90℃に昇温した。
次に、50.0g(0.50モル)のメチルメタクリレート(A)、88.0g(0.40モル)のトリシクロデカニルメタクリレート(C)及び8.6g(0.10モル)のメタクリル酸(b1)からなるモノマー混合物に、5.9gのt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート(重合開始剤)を添加したものを滴下ロートから前記フラスコ中に滴下した。滴下終了後、95℃で3時間攪拌して共重合反応を行い、固形分濃度30質量%の共重合体溶液(固形分酸価38mgKOH/g、重量平均分子量26,300)を得た。なお、製造例1の共重合体を構成する各構成単位を下記一般式(1)に示す。
製造例2
製造例1と同様にフラスコに213.6gのプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを入れた後、窒素置換しながら攪拌し、90℃に昇温した。
次に、20.0g(0.20モル)のメチルメタクリレート(A)、88.0g(0.40モル)のトリシクロデカニルメタクリレート(C)及び34.4(0.4モル)gのメタクリル酸(b1)からなるモノマー混合物に、4.0gのt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエートを添加したものを滴下ロートから前記フラスコ中に滴下した。滴下終了後、95℃で3時間攪拌して共重合反応を行い、共重合体を製造した。
次に、前記フラスコ内を空気に置換した後、42.6g(0.3モル)のグリシジルメタクリレート、0.6gのトリフェニルホスフィン(触媒)、及び0.6gのハイドロキノン(重合禁止剤)を加え、120℃で6時間開環付加反応を行い、共重合体を製造した。
次に、この反応溶液に、221.3gのプロピレングリコールモノメチルエーテルを加え、固形分濃度30質量%の共重合体溶液(固形分酸価30mgKOH/g、重量平均分子量37,100)を得た。
なお、製造例2の共重合体を構成する各構成単位を下記一般式(2)に示す。
製造例3〜6、製造例8、比較製造例1〜4
表1に記載の組成及び反応条件を用いる以外は、製造例1又は2と同様にして共重合体溶液を得た。
製造例7
表1に記載の1段階目及び2段階目の反応組成を用いて、製造例2と同様にして反応を行い、共重合体を製造した。
次に、得られた共重合体溶液に、30.4gのテトラヒドロ無水フタル酸を加え、115℃で2時間付加反応を行い、共重合体溶液を得た。
なお、製造例3の共重合体を構成する各構成単位を下記一般式(3)に示す。
反応組成をモル数に換算したもの、及び得られた共重合体の物性について表1及び表2に示す。
なお、表中の略語は以下のとおりである。
MMA :メチルメタクリレート
EAE :α−エチルアクリル酸エチル
BzMA :ベンジルメタクリレート
MAA :メタクリル酸
AA :アクリル酸
TCDMA:トリシクロデカニルメタクリレート
GMA :グリシジルメタクリレート
2EHA :2−エチルヘキシルアクリレート
EtA :エチルアクリレート
SM :スチレン
THPA :テトラヒドロ無水フタル酸
<実施例1、参考例1〜7、比較例1〜4>
前記製造例、比較製造例で製造した共重合体を使用し、下記手順にしたがって硬化膜の作製を行った。
共重合体溶液の固形分100質量部に対して、ペンタエリスリトールテトラアクリレート(重合性モノマー)30質量部、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン(光重合開始剤)4質量部を添加してオーバーコート層用樹脂組成物を調製した。
調製されたオーバーコート層用樹脂組成物を、厚さ0.7mmの5cm角ガラス基板(無アルカリガラス基板)上に、露光後の厚さが2.5μmとなるようにスピンコートした後、90℃で3分間加熱することで溶剤を揮発させ、乾燥させた。
次に、塗布膜から100μmの距離に2cm平方のパターンのフォトマスクを配置し、このフォトマスクを介して塗布膜を露光(露光量150mJ/cm)し、露光部分を光硬化させた。次に、0.1質量%の炭酸ナトリウムを含む水溶液を23℃の温度及び0.3MPaの圧力でスプレーすることによって未露光部分を溶解して現像した後、空気雰囲気下230℃で30分間ベーキングすることで所定のパターンを有する硬化膜を形成した。
前記各共重合体、及び得られた各硬化膜について、以下の手順にしたがって各評価を行った。結果を表2に示す。なお、表2には、各共重合体の構成単位ごとのモル%をあわせて示す。
<共重合体の酸価>
酸価は、共重合体1g中に含まれる酸性成分を中和するのに要する水酸化カリウムのmg数を意味し、JIS K6901 5.3にしたがって測定した。
<共重合体の重量平均分子量(Mw:標準ポリスチレン換算重量平均分子量)>
重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)を用いて、下記条件にて測定した。
カラム :ショウデックス(登録商標)
LF−804+LF−804(昭和電工株式会社製)
カラム温度:40℃
試料 :共重合体溶液に固形分濃度0.2質量%となるようにテトラヒドロフランを加えた溶液
展開溶媒 :テトラヒドロフラン
検出器 :示差屈折計(ショウデックス RI−71S)(昭和電工株式会社製)
流速 :1mL/min
<透明性の評価>
前記の手順で得られた硬化膜の400nmの光線透過率を(株)島津製作所製 分光光度計UV−1650PCにて測定した。
<耐熱黄変性の評価>
前記の手順で得られた硬化膜を空気雰囲気下230℃の乾燥機中に2時間放置し、加熱処理前後の塗膜の着色(ΔE*ab)を日本電色工業(株)製 色差計SE2000にて測定した。
<表面硬度>
前記の手順で得られた硬化膜をJIS K−5600−5−4の引っかき硬度(鉛筆法)に準拠し、評価は塗膜のすり傷により鉛筆硬度を測定し、表面硬度の測定を行った。
<感度>
アルカリ現像前後における硬化膜厚さの減少量を測定することにより、感度の良否を判定した。このパターン厚さは、減少量が少ないほど感度が良好であると言えるため、この評価の基準は以下のとおりとした。
○:0.15μm未満
△:0.15μm以上0.20μm未満
×:0.20μm以上
実施例、参考例及び比較例の結果より、本発明によれば、透明性、耐熱黄変性、及び表面硬度に優れ、更にアルカリ現像性を有するカラーフィルターのオーバーコート層用樹脂組成物を提供することができる。
1 基板
2 画素
3 ブラックマトリックス
4 オーバーコート層

Claims (14)

  1. 脂肪族アルコール又は芳香族アルコールとα位に炭素数1〜5のアルキル基を有するアクリル酸とのエステル化合物由来の構成単位(A)、カルボキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステル(b2)に由来する構成単位(B)、及び脂環式アルコールとメタクリル酸とのエステル化合物由来の構成単位(C)を有する共重合体を含有し、前記共重合体中の前記構成単位(A)の含有量が15〜80モル%、前記構成単位(C)の含有量が2〜65モル%である、カラーフィルターのオーバーコート層用樹脂組成物。
  2. 構成単位(C)が多環の脂環式アルコールとメタクリル酸とのエステル化合物由来の構成単位である、請求項1に記載のカラーフィルターのオーバーコート層用樹脂組成物。
  3. 構成単位(C)がトリシクロデカニルメタクリレート由来の構成単位である、請求項1又は2に記載のカラーフィルターのオーバーコート層用樹脂組成物。
  4. 構成単位(A)がメチルメタクリレート由来の構成単位であり、構成単位(C)がトリシクロデカニルメタクリレート由来の構成単位である、請求項1〜3のいずれかに記載のカラーフィルターのオーバーコート層用樹脂組成物。
  5. 前記共重合体が、前記構成単位(B)を構成する前駆体モノマーとしてエポキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステルを用いて前記共重合体の前駆体を得、次いで、前記共重合体の前駆体中のエポキシ基と不飽和一塩基酸を反応させた後、無水多塩基酸を反応させることにより得た、カルボキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステル(b2)に由来する構成単位(B)を含む共重合体である、請求項1〜4のいずれかに記載のカラーフィルター用のオーバーコート層用樹脂組成物。
  6. 前記共重合体が、構成単位(B)を構成する前駆体モノマーとして水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステルを用いて前記共重合体の前駆体を得、次いで、無水多塩基酸を反応させることにより得た、カルボキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステル(b2)に由来する構成単位(B)を含む共重合体である、請求項1〜4のいずれかに記載のカラーフィルター用のオーバーコート層用樹脂組成物。
  7. 前記共重合体が、前記構成単位(B)を構成する前駆体モノマーとして(メタ)アクリル酸を用いて前記共重合体の前駆体を得、次いで、ラクトンを反応させることにより得た、カルボキシ基を有する(メタ)アクリル酸エステル(b2)に由来する構成単位(B)を含む共重合体である、請求項1〜4のいずれかに記載のカラーフィルター用のオーバーコート層用樹脂組成物。
  8. 前記共重合体が、前記構成単位(B)中のカルボキシ基の一部と、エポキシ基及びエチレン性不飽和二重結合を有する化合物中のエポキシ基とを開環付加反応させて変性したものである、請求項1〜のいずれかに記載のカラーフィルターのオーバーコート層用樹脂組成物。
  9. 前記構成単位(C)に対する構成単位(B)のモル比[(B)/(C)]が、0.15〜40である、請求項1〜のいずれかに記載のカラーフィルターのオーバーコート層用樹脂組成物。
  10. 前記共重合体の酸価が20〜300KOHmg/gであり、ポリスチレン換算の重量平均分子量が1,000〜50,000である、請求項1〜のいずれかに記載のカラーフィルターのオーバーコート層用樹脂組成物。
  11. 更に、重合性モノマー、光重合開始剤、及び溶剤を含有する、請求項1〜10のいずれかに記載のカラーフィルターのオーバーコート層用樹脂組成物。
  12. 請求項1〜11のいずれかに記載のオーバーコート層用樹脂組成物を用いて形成したカラーフィルターのオーバーコート層。
  13. 請求項12に記載のカラーフィルターのオーバーコート層を備えた画像表示素子。
  14. 請求項1〜11のいずれかに記載のオーバーコート層用樹脂組成物をオーバーコート層として用いる工程を有する画像表示素子の製造方法。
JP2013150712A 2013-07-19 2013-07-19 カラーフィルターのオーバーコート層用樹脂組成物、それを用いたオーバーコート層、画像表示素子、及び画像表示素子の製造方法 Active JP6190650B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013150712A JP6190650B2 (ja) 2013-07-19 2013-07-19 カラーフィルターのオーバーコート層用樹脂組成物、それを用いたオーバーコート層、画像表示素子、及び画像表示素子の製造方法
CN201410314642.9A CN104298071B (zh) 2013-07-19 2014-07-03 滤色器外覆层用树脂组合物、使用其的外覆层、图像显示元件及图像显示元件的制造方法
KR1020140084474A KR20150010596A (ko) 2013-07-19 2014-07-07 컬러 필터의 오버코트층용 수지 조성물, 그것을 사용한 오버코트층, 화상 표시 소자, 및 화상 표시 소자의 제조 방법
TW103123610A TWI656160B (zh) 2013-07-19 2014-07-09 彩色濾光器之保護膜層用樹脂組成物、使用其之保護膜層、影像顯示元件及影像顯示元件之製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013150712A JP6190650B2 (ja) 2013-07-19 2013-07-19 カラーフィルターのオーバーコート層用樹脂組成物、それを用いたオーバーコート層、画像表示素子、及び画像表示素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015022171A JP2015022171A (ja) 2015-02-02
JP6190650B2 true JP6190650B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=52317858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013150712A Active JP6190650B2 (ja) 2013-07-19 2013-07-19 カラーフィルターのオーバーコート層用樹脂組成物、それを用いたオーバーコート層、画像表示素子、及び画像表示素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6190650B2 (ja)
KR (1) KR20150010596A (ja)
CN (1) CN104298071B (ja)
TW (1) TWI656160B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102069143B1 (ko) * 2015-08-25 2020-01-22 동우 화인켐 주식회사 착색 감광성 수지 조성물 및 이를 이용하는 컬러 필터
KR102368894B1 (ko) 2016-09-30 2022-03-02 코오롱인더스트리 주식회사 광확산 기능을 부여한 봉지층 조성물 및 이를 이용하여 제조된 유기발광소자
WO2018062750A1 (ko) * 2016-09-30 2018-04-05 코오롱인더스트리 주식회사 광확산 기능을 부여한 봉지층 조성물 및 이를 이용하여 제조된 유기발광소자
TWI817068B (zh) * 2020-12-29 2023-10-01 住華科技股份有限公司 應用著色樹脂組成物之光阻結構、彩色濾光片和顯示裝置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002296775A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Dainippon Printing Co Ltd 感光性樹脂組成物、カラーフィルター、及び、液晶パネル
CN101048372B (zh) * 2004-10-26 2010-05-12 昭和电工株式会社 硫醇化合物和使用该化合物的光敏组合物与黑色基质抗蚀剂组合物
KR101280478B1 (ko) * 2005-10-26 2013-07-15 주식회사 동진쎄미켐 감광성 수지 조성물
TWI403838B (zh) * 2007-04-11 2013-08-01 Lg Chemical Ltd 包含由做為鹼溶性樹脂之大分子單體所製備之聚合物之光感樹脂組成物
JP4935565B2 (ja) * 2007-08-01 2012-05-23 住友化学株式会社 感光性樹脂組成物
TWI476513B (zh) * 2007-12-28 2015-03-11 Fujifilm Corp 感光性樹脂組成物、光間隔物及其形成方法、保護膜、著色圖案、顯示裝置用基板與顯示裝置
TWI516507B (zh) * 2010-06-01 2016-01-11 新日鐵住金化學股份有限公司 含有(甲基)丙烯酸酯樹脂的熱硬化性樹脂組成物及使用該熱硬化性樹脂組成物之硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
CN104298071B (zh) 2018-06-22
TWI656160B (zh) 2019-04-11
TW201514238A (zh) 2015-04-16
CN104298071A (zh) 2015-01-21
KR20150010596A (ko) 2015-01-28
JP2015022171A (ja) 2015-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4781083B2 (ja) 3,4−エポキシトリシクロ[5.2.1.02,6]デカン環を有する構造単位を含む共重合体とその製造法
KR101963931B1 (ko) 흑색 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 블랙매트릭스 및 이를 구비한 화상 표시 장치
JP5224130B2 (ja) 撥液性樹脂組成物
JP2011039165A (ja) アルカリ可溶性光硬化型組成物、該組成物を使用した硬化塗膜及び透明部材
TWI485167B (zh) 鹼可溶性樹脂、感光性樹脂組成物、彩色濾光片及其製造方法、液晶顯示裝置
JP2008031248A (ja) 硬化性樹脂組成物及び硬化塗膜の形成方法
JP6190650B2 (ja) カラーフィルターのオーバーコート層用樹脂組成物、それを用いたオーバーコート層、画像表示素子、及び画像表示素子の製造方法
KR101327036B1 (ko) 착색 분산액 및 이를 포함하는 감광성 수지 조성물
JP2008088394A (ja) アルカリ現像可能な感光性樹脂及びそれを含む感光性樹脂組成物
JP5021282B2 (ja) 3,4−エポキシトリシクロ[5.2.1.02,6]デカン環を有する構造単位を含む共重合体とその製造法
TWI643022B (zh) 黑色柱狀間隔物形成用感光性樹脂組成物、黑色柱狀間隔物及圖像顯示裝置
JP2016173563A (ja) 感光性樹脂組成物、それから形成された光硬化パターン、及びそれを備えた画像表示装置
TWI838333B (zh) 遮光膜用感光性樹脂組成物、遮光膜、液晶顯示裝置、具有間隔件功能之遮光膜的製造方法及液晶顯示裝置的製造方法
TW200530281A (en) Photosensitive resin composition and color filter using the same
JP2005352472A (ja) 液晶パネル用樹脂組成物、硬化物、液晶パネル、及び液晶表示装置
JP2008233605A (ja) カラーフィルター用感光性レジスト組成物およびカラーフィルター
TW201932496A (zh) 彩色濾光片用感光性樹脂組成物、彩色濾光片、影像顯示元件及彩色濾光片之製造方法
JP2009169049A (ja) カラーフィルター用感光性レジスト組成物およびカラーフィルター
JP5385729B2 (ja) 感光性樹脂
WO2007043431A1 (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物
JP2018013568A (ja) 光硬化性樹脂組成物およびその硬化膜を備えるカラーフィルター
KR20160071994A (ko) 흑색 감광성 수지 조성물, 이를 이용한 블랙매트릭스 및 이를 구비한 화상 표시 장치
TWI789434B (zh) 光間隔物形成用感光性樹脂組合物、光間隔物之形成方法、附光間隔物之基板、及彩色濾光片
JP2020084089A (ja) エチレン性不飽和樹脂の製造方法、エチレン性不飽和樹脂組成物の製造方法
KR102594321B1 (ko) 감광성 수지 조성물 및 화상 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6190650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350