JP6187855B2 - シート供給装置、画像形成装置及び画像読取装置 - Google Patents

シート供給装置、画像形成装置及び画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6187855B2
JP6187855B2 JP2013095598A JP2013095598A JP6187855B2 JP 6187855 B2 JP6187855 B2 JP 6187855B2 JP 2013095598 A JP2013095598 A JP 2013095598A JP 2013095598 A JP2013095598 A JP 2013095598A JP 6187855 B2 JP6187855 B2 JP 6187855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
remaining amount
sheet stacking
amount display
display member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013095598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014214024A (ja
Inventor
郁夫 藤井
郁夫 藤井
一平 木村
一平 木村
瑞来 田中
瑞来 田中
浩史 堀田
浩史 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2013095598A priority Critical patent/JP6187855B2/ja
Priority to US14/261,591 priority patent/US9278823B2/en
Publication of JP2014214024A publication Critical patent/JP2014214024A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6187855B2 publication Critical patent/JP6187855B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/04Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to absence of articles, e.g. exhaustion of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1117Bottom pivotable, e.g. around an axis perpendicular to transport direction, e.g. arranged at rear side of sheet support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/15Height, e.g. of stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • B65H2511/212Rotary position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/30Numbers, e.g. of windings or rotations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2551/00Means for control to be used by operator; User interfaces
    • B65H2551/20Display means; Information output means
    • B65H2551/23Analog displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/60Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
    • B65H2553/61Mechanical means, e.g. contact arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/80Arangement of the sensing means
    • B65H2553/81Arangement of the sensing means on a movable element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、シートを供給するシート供給装置、並びに、そのシート供給装置を備えた複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置及びスキャナなどの画像読取装置に関するものである。
従来、画像形成装置における複写や印刷等に使用するシート状の記録媒体などのシートを供給するシート供給装置が知られている。このシート供給装置は、単数又は複数のシート収容部を有し、給紙トレイに収容されたシートを搬送路へ供給する。
上記シート供給装置として、シート収容部に積載されているシートの残量を表示することができるシート積載装置が知られている(特許文献1参照)。この特許文献1に記載のシート積載装置は、シート積載板と、積載するシートの量に応じてシート積載板が移動するように付勢する付勢手段と、揺動可能に軸支された揺動部材と、上下動可能な残量表示部材とを備えている。上記シート積載板、付勢手段及び揺動部材は、箱形状の収納部に設けられている。また、上記残量表示部材は、収納部のシート給送方向下流側から着脱可能に装着されているカバー部材のスリットから露出するように設けられている。上記揺動部材の一端はシート積載板の下面に当接し、その揺動部材の他端は残量表示部材に連結されている。シートの積載量に応じてシート積載板が上下動すると、シート積載板の下面に一端が当接している揺動部材が揺動し、その揺動部材の他端に連結している残量表示部材が上下動する。この残量表示部材の上下動により、シート積載板に積載されているシートの残量を視覚的に表示することができる。
上記従来のシート供給装置において、コスト削減などのために、上記残量表示部材を、最大積載量が互いに異なる複数種類のシート収容部に共通使用することが考えられる。
しかしながら、上記特許文献1のシート供給装置(シート積載装置)では、シート収容部のシート満載時又はシート空時における残量表示部材の端部の位置が、その最大積載量に応じて変化する。そのため、カバー部材の所定長のスリットから露出している残量表示部材の端部の最大移動量(最大触れ幅)が、シート収容部(収納部)の最大積載量によって変動してしまう。従って、特許文献1のシート供給装置では、残量表示部材を、最大積載量が互いに異なる複数種類のシート収容部に共通に使用しようとすると、残量表示部材の端部の位置によってシート収容部のシート残量を正確に判断することができない。
本発明は以上の問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、シート積載量に応じて揺動するシート積載部材に当接して連動する残量表示部材を、最大積載量が互いに異なる複数種類のシート収容部に共通に使用する場合でも、シート収容部のシート残量を正確に判断することができるシート供給装置を提供することである。
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、シートを収容するシート収容部と、前記シート収容部に収容されたシートを装置外部に給送する給送部と、前記シート収容部に収容されるシートが積載されるシート積載面を有し、前記シート積載面上に積載されるシート積載量に応じて揺動するように、シート給送方向上流側に設けられた揺動軸に支持されたシート積載部材と、回動軸を中心に回動可能に支持され、前記シート積載量に応じて揺動するシート積載部材に当接する当接端部と、該回動軸を間にして該当接端部とは反対側で外部から目視可能な所定の表示幅を移動する表示端部とを有する残量表示部材と、を備えたシート供給装置であって、前記シート積載部材は、前記残量表示部材の当接端部が当接する部分に、前記シート積載面に対して傾斜した傾斜面を備え、前記シート積載面に対する前記傾斜面の傾斜の角度及び方向は、前記シート積載面上のシート満載時とシート空時との間で前記残量表示部材の表示端部が前記所定の表示幅の全体を移動するように設定され、前記残量表示部材を回動可能に支持可能な回動軸は、前記残量表示部材の表示端部が移動可能な表示用開口を有する外装端部の外面からの距離が互いに異なる複数箇所に設けられ、前記残量表示部材は、前記複数箇所の回動軸それぞれに着脱可能に構成されていることを特徴とするものである。
本発明によれば、シート積載量に応じて揺動するシート積載部材に当接して連動する残量表示部材を、最大積載量が互いに異なる複数種類のシート収容部に共通に使用する場合でも、シート収容部のシート残量を正確に判断することができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置の全体構成の一例を示す外観斜視図。 (a)は外装端部とシート収容部とが連結された状態の給紙トレイの斜視図。(b)は外装端部とシート収容部とが分割された状態の給紙トレイの斜視図。 給紙トレイの断面図。 (a)は、シート収容部と引出し方向長さの長い外装端部とが連結して構成される給紙トレイの断面図。(b)はシート収容部と長さの短い外装端部とが連結して構成される給紙トレイの断面図。 従来技術に係る問題点を説明するための給紙トレイの断面図。 シート積載板と残量表示部材との構成及び動作について説明するための拡大図。 シート積載板の積載面の上側に傾斜面を有する凸部を突出させた構成の断面図。 シート積載板の積載面の上側と下側との両側に突出した凸部を繋いだ傾斜面で構成の断面図。 積載可能なシートの最大サイズより外側に凸部を設けた構成の斜視図。 (a)は窓部の正面図。(b)は窓部の斜視断面図。 (a)はベース部材に長さの長い長さ調整部材を連結した図。(b)はベース部材に長さの短い長さ調整部材を連結した図。 残量表示部材を2つに分割し、ベース部材に長さ調整部材を連結した説明図。(a)はベース部材に長い長さ調整部材を連結した断面図。(b)はベース部材に長い短い調整部材を連結した断面図、(c)は連結機構を示す斜視図。 残量表示部材の残量検知部側を別部材として構成した図。(a)は角度を変えないストレート部材を連結した図。(b)は角度を変えた角度調整部材を連結した図。 (a)は引出し方向の長さが長い外装端部を組み込んだ給紙トレイに、残量表示部材を回動支持した構成の断面図。(b)は短い外装端部を組み込んだ給紙トレイに、残量表示部材を上下反転させた姿勢で回動支持した構成の断面図。 (a)は内径が互いに異なる2つの回動支持部が設けられた残量表示部材を回動保持した構成の断面図。(b)は回動支持部の拡大図。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成装置の全体構成の一例を示す外観斜視図である。
図1において、本実施形態の画像形成装置としてのレーザプリンタ11は、機枠体のほぼ中央部に図示しないプロセスカートリッジを配置している。プロセスカートリッジの下側には、像担持体としての図示しない感光体ドラムに潜像を形成するための図示しない露光装置が配置され、更にその下側には、記録媒体としての図示しないシートを積載・収容する給紙トレイ1が配置されている。また、感光体ドラムに対向する位置に配設され感光体ドラム上に形成されたトナー像をシートに転写する転写手段としての図示しない転写ローラや、シートに転写されたトナー像を定着する定着手段としての定着装置が配置されている。また、定着装置で定着されたシートを機外の排紙トレイ44に排出する排紙手段としての図示しない排紙ローラ対が配置されている。
上記構成のレーザプリンタ11において、印刷ジョブが投入されると、給紙トレイ1に積載されているシートが、給ローラ12(図3参照)により図示しない搬送路に給紙される。そして、図示しない搬送ローラ対および図示しないレジストローラ対を経由して図示の鉛直方向に搬送される。その際、そして、シートの先端が感光体ドラムに到達するタイミングで感光体ドラム上のトナー像の先端も転写ローラに到達し、トナー像がシート上に転写される。シート上のトナー像はそのままではシート上から剥離しやすい為、シートは定着装置に搬送されて、熱と圧力とにより定着される。トナー像が定着されたシートは、排紙ローラ対により機外の排紙トレイ44に排出される。
上記レーザプリンタ11において、給紙トレイ1は矢印S方向にレーザプリンタ11から引き出し及び収納可能に構成されている。図2は給紙トレイ1の斜視図であり、(a)は外装端部30とシート収容部31とが連結された状態を示し、(b)は外装端部30とシート収容部31とが分割された状態を示している。また、図3は給紙トレイ1の側面側の断面図である。
図2(a),(b)に示すように、給紙トレイ1はシート収容部31と外装端部30とが分割可能に連結されて構成されている。外装端部30には取手32が備えられるとともに、シート残量を検知して表示する残量表示部材34(図3参照)を視認可能な表示用開口としての窓部33を外観面に備えている。
シート収容部31は複数種類の画像形成装置で共通使用できるように構成されている。つまり、給紙トレイ1を構成する外装端部30のみを組み替え、シート収容部31を共通使用することにより、給紙トレイ1は複数種類の画像形成装置の給紙トレイとして使用可能となる。
図3に示すように、シート収容部31にはシートを積載するシート積載部材としてのシート積載板36が備えられている。シート積載板36は、シートを給送する際に後端部側となる給送方向下流側のシート収容部31の揺動軸としての揺動軸31aに回動可能に保持されている。また、シート積載板36は、前端部側がシートを給送する給送ローラ12に対してコイルスプリングなどの付勢手段(不図示)によって付勢されている。
また、給紙トレイ1には、シート積載板36に積載されたシートの残量を検知してシート残量を表示するための残量表示部材34が設けられている。この残量表示部材34は、細長いアーム状部材で構成されており、被支持部としての回動支持部34cが、外装端部30に設けられた回動軸としての支持軸35に回動可能に保持されている。また、残量表示部材34は、図中右端部側に、外装端部30の窓部33からシート残量を表示するための表示端部としての残量表示端部34aが形成されている。さらに、残量表示部材34の図中左端部側には、シート積載板36上のシート残量を検知する当接端部としての残量検知端部34bが形成されている。この残量検知端部34bは、揺動軸31aを中心にして給送ローラ12側が上下方向に回動するシート積載板36の下面に当接しており、シート積載板36と連動して回動し、この回動の移動量を検知する。
図3において、シート積載板36にシートが積載されていない場合には、シート積載板36と残量表示部材34とは実線で示された位置にある。これに対して、シート積載板36にシートが満載されている場合には、シート積載板36と残量表示部材34とは点線で示された位置にある。
従って、残量表示部材34の残量表示端部34aは、シート積載板36のシート残量が少ない場合に下降し、多い場合には上昇する。残量表示端部34aは、シート積載板36にシートが積載されていない場合とシートが満載されている場合とにおいて、移動量L1Aの範囲内でシートの積載量を表示することができる。これにより、ユーザは窓部33から残量表示部材34の残量表示端部34aの位置を確認することによって、給紙トレイ1を引き出さなくても給紙トレイ1内のシート残量を識別可能な構成となっている。
ここで、給紙トレイ1は、金型費や設計工数、評価工数を削減するために構成部品を可能な限り共通化することが望ましく、外装端部30を除き、シート収容部31に限らず、残量表示部材34についても共通使用可能なことが求められる。
〔実施例1〕
本実施例では、大きさの異なる2種類の外装端部30A,30Bに共通のシート収容部31を連結した構成の給紙トレイ1A,1Bにおいて、残量表示部材34を共通使用する構成について説明する。
図4(a)は、シート収容部31と外装端部30Aとが連結して構成される給紙トレイ1Aの断面図を示し、(b)はシート収容部31と外装端部30Bとが連結して構成される給紙トレイ1Bの断面図を示す。図4(a),(b)は、外装端部30Aの給紙トレイ引出し方向の奥行長さL3Aが、外装端部30Bの奥行長さL3Bに比べて長い例を示したものである。また、図5は、従来技術における問題点を説明するための給紙トレイ1Bの断面図である。
図4(a),(b)においては、図3と同様に、シート積載板36と残量表示部材34とが、実線で示された位置にある場合はシート積載板36にシートが積載されておらず、点線で示された位置にある場合はシートが満載された状態を示している。
図4(a)は、シート収容部31に奥行長さL3Aの長い外装端部30Aを連結した場合の構成を示しており、残量表示部材34は、その回動支持部34cが外装端部30Aに設けられた支持軸35Aに回動可能に支持されている。このとき、回動支持部34cと残量表示端部34aとの距離L2Aが設定されている。そして、シート積載板36が揺動軸31aを中心としてシート満載時とシート空時とで回動すると、これに連動して残量検知端部34bも連動し、残量表示端部34aは移動量L1Aの範囲内でシート残量を表示するように移動する。
図4(b)は、シート収容部31に奥行長さL3Bの短い外装端部30Bを連結した場合の構成を示している。図4(b)で示す構成において、残量表示部材34を共通使用するためには、回動支持部34cと残量表示端部34aとの距離L2Bは、図4(a)で説明した構成の回動支持部34cと残量表示端部34aとの距離L2Aと等しく設定する必要がある。このため、本実施例では、支持軸35Bを外装端部30Bではなく、給紙トレイ1Bの奥側(図中左側)のシート収容部31に設けた。これにより、残量表示部材34は、その回動支持部34cがシート収容部31に設けられた支持軸35Bに回動可能に支持される。このように、給紙トレイ1Bで用いる支持軸35Bと給紙トレイ1Aで用いる支持軸35Aとを別々に設けることで、残量表示部材34を共通に使用することができる。
なお、図4(a)に示す給紙トレイ1Aの構成では、シート収容部31に設けられた支持軸35Bは不要であるが、支持軸35Bが残量表示部材34の回動を阻害しない構成であればよい。つまり、支持軸35Bが残量表示部材34と干渉しない構成とすることにより、同一構造のシート収容部31を共通に使用することができる。
また、給紙トレイ1Aでは、2個の支持軸35A,Bがあるため、組立時に残量表示部材34の回動支持部34cを誤って支持軸35Bに組んでしまうおそれがある。これを回避するために、残量表示部材34を支持軸35Bに組んだときに、残量表示部材34と干渉する干渉部を外装端部30Aに設けてもよい。具体的には、残量表示部材34を支持軸35Bに組んだときに、残量表示部材34が支持軸35Aに干渉して回動を妨げるように、支持軸35Aの長さを装置内部に向けて長くしてもよい。
残量表示部材34を、図4(a)の構成に比べて、給紙トレイ1Bの奥側に移動させて配設すると、検知端部軸間距離L4Bは変わらないため、残量検知端部34bがシート積載板36に当接する位置が装置奥側、つまり揺動軸31a側に移動する。この当接位置ではシート積載板36の揺動による移動量が小さくなるため残量検知端部34bの検知移動量も小さくなり、図5に示すように、支持軸35Bで回動可能に保持された残量表示部材34自体の回動量も小さくなる。すると、残量表示端部34の最大移動量L1B’が、図4(a)で示す最大移動量L1Aに比べて小さくなってしまう。
それぞれの給紙トレイ1A,1Bにおいて残量表示部材34のそれぞれの最大移動量L1A,L1B’が異なると、それぞれの窓部33A,Bの大きさが異なりデザインの統一性が損なわれ、給紙トレイ毎に視認性が変わってしまう問題点がある。特に、2つの給紙トレイ1A,1Bを同一の画像形成装置で多段積みして使用する場合などはデザインの統一性を確保することは重要であり、それぞれの最大移動量L1A,L1B’が同じ移動量となることが望ましい。
そこで本実施例では、図4(a),(b)に示すように、残量検知端部34bが当接するシート積載板36の下面に積載面に対して傾斜角度θだけ傾斜した傾斜面を有する凸部36aを設けた。この凸部36aに残量表示部材34の図中左端部の残量検知端部34bが当接することにより、残量検知端部34bの検知移動量が増幅され、残量表示部材34の回動量が増し、残量表示端部34aの最大移動量L1Bも大きくなる。なお、給紙トレイ1Bの残量表示端部34aの最大移動量L1Bと、給紙トレイ1Aの残量表示端部34aの最大移動量L1Aとが同じ大きさになるように、傾斜面36sの角度及び方向が設定されている。
図6は、シート積載板36と残量表示部材34との構成及び動作について説明するための拡大図である。
図6において、破線は残量表示部材34の残量検知端部34bの回軌跡βを示す。ここで、シート積載なし時のシート積載板36と回転軌跡βとの交点をX、シート満載積載時のシート積載板36と回転軌跡βとの交点をYとする。そして、シート積載板36の揺動とともに残量表示部材34の残量検知端部34bとシート積載板36との当接点は、距離α分だけ移動する。
シート積載板36の回動範囲の中間点の略延長線上に対して残量表示部材34の回転中心が離れるほど距離αは大きくなる。従って、シート積載面に対して傾斜した傾斜面36sを有する凸部36aを設けて、残量表示部材34の残量検知端部34bと傾斜面36sとを当接させる。これにより、シート満載積載時のシート積載板36と回転軌跡βとの交点がY'となり、凸部36aを設けない場合に比べて残量表示部材34の残量表示端部34aの最大移動量L1Bが大きくなる。
以上により、異なる支持軸35A,35Bに残量表示部材34を保持して共通使用した場合でも、それぞれの最大移動量L1A,L1Bを等しくするような構成とすることができる。本実施例では外装端部30を組み替えた異なる給紙トレイ1A,1Bにおいて、残量表示部材34を共通化し、かつ最大移動量L1A,L1Bを一致させる構成となっている。例えば積載容量が異なる給紙トレイ1A,1Bにおいて、積載量の違いによりシート積載板36の揺動範囲が異なる場合、シート積載板36に傾斜面36sを設けて最大移動量を調整することができる。傾斜面36sの角度及び方向を最大移動量が一致するように設定することにより、残量表示部材34を共通使用することができる。また、シート収容部31の最大シート積載量が互いに異なる場合であっても、残量表示部材34を共通使用することができる。
なお、図6を用いて説明した例は、傾斜面36sを有する凸部36aをシート積載板36の下側に突出させる構成となっている。この構成は、傾斜面36sを有する凸部36aが下側に突出しているため、シート積載板36が下降した際にシート収容部31と凸部36aが干渉しないように、シート収容部31の該当箇所に干渉回避のための開口形状等を設ける必要がある。すると、シート収容部31の剛性が低下するおそれがある。そこで、図7に示すように、シート積載板36の積載面の上側に傾斜面36sを有する凸部36bを突出させる構成としてもよく、これより上述したシート収容部31の剛性の低下を防ぐことが可能となる。
また、図8に示すように、シート積載板36の積載面の上側と下側との両側に突出した凸部36cを繋いだ傾斜面36sで構成してもよい。
ただし、図7で示した構成において、積載されたシートとシート積載面の上側に突出した凸部36bとが接触してしまうと、シート搬送の負荷になってしまい搬送品質を損なう懸念がある。このため、図9に示すように積載可能なシート束Pなどのシートの最大サイズより外側に凸部36bを設けてシートとの接触を回避することが望ましい。また、凸部36bをシート最大サイズより外側に設けることで、残量表示部材34も同様に外側に配置する必要があるため、シート給送装置の構成によっては給紙トレイ1のサイズが大きくなってしまう問題がある。
この問題を回避するために、図9に示すように残量表示部材34にクランク状の屈曲部34dを設けて残量表示部材34の残量検知端部34b近傍のみがシート最大サイズより外側に配置されるように構成してもよい。また、傾斜面36sは、図8に示すようにシート積載板36の上下両方に突出した凸部36cを繋いだ傾斜面36sで構成することも可能である。この場合、両側に凸部36cを設けるので、片方の突出量を低減することができる。このため、凸部36cとの干渉を回避することが容易になる。また、上述したように、傾斜面36sを有する各凸部36a,b,cは、シート積載板36と一体で構成してもよく、これにより部品点数を減らしコストを低減することが可能となる。ただし、組み換え可能な外装端部30の種類が複数あり、外装端部毎に傾斜面の形状を変える必要がある場合は、傾斜面36sを有する凸部36a,b,cを別体化して外装端部毎にカスタマイズして組み換えることも可能である。
次に、残量表示部材34の残量表示端部34aを装置外部から視認するための窓部33について説明する。
図10(a)は窓部33の正面図、(b)は斜視断面図である。図10(a),(b)に示すように、残量表示部材34の残量表示端部34aは、外装端部30の外装面に設けられた窓部33を介して外部から観察することができる。窓部33を介しての目視が可能である構成とすることにより、残量表示端部34a以外が外部に露出せず、残量表示部材34の損傷等を防止することが可能になる。また、窓部33の開口縁部を内部から外部に向かって拡大し傾斜する面が形成される窓傾斜部108を設けることによって、外部からの視認性をより向上することが可能になる。
また、窓部33の開口縁部に給紙トレイ1に積載された記録媒体としてのシート(用紙)の残量を表す目盛109を設けてもよい。目盛109は、上部が満積載、中間が半積載、下部が空であることを示している。目盛109を設けることにより、残量表示部材34の残量表示端部34aと目盛109との相対位置により、容易にシートの残量を把握することが可能になり、残量を明確にすることにより認知性を向上させることが可能になる。
また、残量表示部材34の残量表示端部34aが装置外面よりも内部側に位置することにより、意図せず触れることがなくなり、残量表示部材34の残量表示端部34aの破損を防止することが可能になる。
〔実施例2〕
次に他の実施例の構成について説明する。
上記実施例1では、外装端部30の給紙トレイ引出し方向の奥行長さが短い場合、シート収容部31の支持軸35で残量表示部材34を支持する。しかし、外装端部30の奥行長さが短すぎる場合には、残量表示部材34の残量表示端部34aが外装端部30の外装表面300から外側に突出してしまう場合があり、残量表示部材34を共通使用することができなくなってしまう。このため本実施例2では、残量表示部材34のシート残量表示側の長さを変更可能に構成した。
図11(a),(b)は残量表示部材を2つの部品に分割して構成し、ベースとなる部材に、長さを調整するための脱着可能な部材を設けた構成を示す断面図である。図11(a)は残量表示部材34を残量検知端部34bと回動支持部34cとを含む部品(以下、「ベース部材」という。)34eに長さの長い長さ調整部材38Aを連結した図である。また図11(b)はベース部材34eに長さの短い長さ調整部材38Cを連結した図である。
図11(b)に示す給紙トレイ1Cは外装表面端と支持軸35Cとの距離L2Cが、同図(a)に示す給紙トレイ1Aの外装表面端と支持軸35Aとの距離L2Aに比べて短く設定されている。このため、給紙トレイ1Aで用いた残量表示部材34をそのまま給紙トレイ1Cの支持軸35Cで支持すると、残量表示端部34aが外装端部30Cの外装表面300Cから外部に突出してしまう。このため、図11(b)に示す残量表示部材34では、同図(a)に示す長さ調整部材38Aよりも短い長さ調整部材38Cをベース部材34eに連結している。これにより、回動支持部34cと残量表示端部34aとの間の長さを外装表面端と支持軸35Cとの距離L2Cより短くしている。よって、残量表示端部34aが外装端部30Cの外装表面300Cから外部に突出することを防止することができる。
このように本実施例2では、残量表示部材34をベース部材34eと長さ調整部材38との2部品構成し、サイズの大きいベース部材34eを各給紙トレイで共通とし、サイズの小さい長さ調整部材38を給紙トレイ毎にカスタマイズする。単体構成の残量表示部材34に比べて部品数は2つに増えるが、ベース部材34eを共通化でき長さ調整部材38を数種類製造すればよいので、単体構成の残量表示部材34を複数種類製造する場合に比べて、トータルのコストを低減することが可能となる。
また、残量表示部材34のベース部材34eと長さ調整部材38A,Cとの連結は部材自身の弾性変形を利用して行われることで、ねじ等の締結部品を増やすことなくコストを抑えて連結させることが可能となる。残量表示部材34を構成するベース部材34eや長さ調整部材38A,Cは、例えばABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン)やPS(ポリスチレン)などの樹脂製である。具体的な形状としては、図12に示すように、ベース部材34eには爪部34etが形成され、長さ調整部材38Cには爪部34etと連結可能な連結穴38Chが形成されている。ベース部材34eの爪部34etを撓ませて長さ調整部材38の連結穴38Chに挿入することで、ベース部材34eに長さ調整部材38Cを連結することができる。
また、図11(a),(b)に示したように、各給紙トレイ1A,1Cの外装表面端と支持軸35Cとの距離L2A,L2Cが大きく異なる場合、残量表示部材34の回動角度、最大移動量L1A,L1Cも大きく異なることになる。すると、実施例1の構成のように、シート積載板36に傾斜面36sを有する凸部36aを設けた場合であっても、残量表示端部34aの最大移動量L1A,L1Cを一致させることが困難となるおそれがある。
このため、残量表示部材34の残量検知端部34b側を別部材とし、シート積載板36側に向く角度を付けた部材と交換可能に構成してもよい。図13(a),(b)は、残量検知部34b側を別部材として構成した図であり、(a)は角度を変えないストレート部材39Aを連結した図であり、(b)は角度を変えた角度調整部材39Cを連結した図である。
図13(a)では、ベース部材34hにストレート部材39Aが連結され、残量検知部34bの角度や回動支持部34cからの距離は変わらず、残量表示部34aの最大移動量L1Aも変わらない。これに対して、図13(b)では、残量表示端部34aの最大移動量L1Cを大きくするように、ベース部材34hに角度調整部材39Cを連結する。これにより、残量検知端部34bがシート積載板36のシート積載面と略垂直に当接し、斜めに当接する場合に比べて残量表示部材34の回動角度が大きくなり、これに伴って残量表示端部34aの最大移動量L1Cを大きくすることができる。なお、ベース部材34hには少なくとも回動支持部34cが設けられている。さらに、ベース部材34hは回動支持部34cと残量表示端部34aとを一体で形成してもよい。
このように、残量表示部材34の残量検知端部34b側を交換可能な別部材とし、使用される外装端部30によって、ストレート部材39Aか角度調整部材39Cかを組み替える。これによりトータルの製造コストを抑えつつ、残量表示端部34aの最大移動量L1A,L1Cを等しくすることが可能となる。
また、ベース部材34h、ストレート部材39A、角度調整部材39Cは、前述の構成と同様に、樹脂材料で形成して部材自体の弾性変形を利用することにより、ねじ等の締結部品を増やすことなくコストを抑えて連結させることが可能となる。なお、ベース部材34hには回動支持部34cと長さ調整部材38とを含んでもよい。
〔実施例3〕
上記実施例2では、引出し方向の長さが異なる外装端部30A,Cを組み替えた給紙トレイ1A,Cで、分割された複数の部材を連結した残量表示部材34を用いて、残量表示端部34aの外装表面からの突出を防ぎつつ、最大移動量L1A,L1Cを一致させた。本実施例3では、残量検知部を複数設けて異なる姿勢で保持したり、回動支持部を複数設けて異なる姿勢で保持したりすることにより、残量表示部材34を分割せずに単体で構成した。
図14(a),(b)は引出し方向の長さが異なる外装端部30D,Eを組み替えた給紙トレイ1D,1Eにおいて、残量表示部材34を上下反転させて回動支持することにより共通使用する構成の断面図である。
図14(a)に示すように、シート収容部31に引出し方向の長さの長い外装端部30Dを組み込んだ給紙トレイ1Dでは、残量表示部材34の回動支持部34cはその開口部が下向きになる姿勢で外装端部30Dの支持軸35Dに組み付けられている。残量表示部材34にはシート積載板36と当接する長さの異なる複数の短突起部34j,長突起部34iが設けられており、給紙トレイ1Dでは、長突起部34iがシート積載板36に当接している。
また、図14(b)に示すように、シート収容部31に長さの短い外装端部30Dを組み込んだ給紙トレイ1Eでは、残量表示部材34の回動支持部34cはその開口部が上向きになる姿勢でシート収容部31の支持軸35Eに組み付けられている。また、残量表示部材34の短突起部34jがシート積載板36に当接している。
このように、給紙トレイ1D,1Eでは、残量表示部材34の組み付け姿勢を上下反転させて、残量表示部材34とシート積載板36との当接箇所を変えることで、残量表示部材34の回動量及び最大移動量L1D,L1Eを一致させる構成となっている。
また、図15(a),(b)に示すように、残量表示部材34に内径が互いに異なる2つの回動支持部34cD、34cEを設け、給紙トレイ1D,1Eによって支持する支持軸35D,Eを選択可能に構成してもよい。この構成の場合、支持軸35D、35Eの外径の大きさを互いに異ならせ、それぞれいずれか一方の回動支持部34cD,34cEのみに組み付け可能に構成することにより、誤って異なる支持軸35に残量表示部材34を組み付けてしまうことを防止できる。
なお、上記実施形態では、本発明をシート給送装置としての給紙トレイを画像形成装置としてのレーザプリンタに適用した例について説明したが、これに限られるものではなく複写機、ファクシミリ、印刷機、又はインクジェット記録装置などにも適用できる。また、本発明は、複写機、ファクシミリ、プリンタ、印刷機、及びインクジェット記録装置の2つ以上を組み合わせた複合機にも適用することができる。さらに、本発明は、シート給送装置をシート状の原稿束が収容されたシート収容部から原稿を給送して画像や文字を読み取る画像読取装置に適用することもできる。
以上に説明したものは一例であり、本発明は、次の態様毎に特有の効果を奏する。
(態様A)
シートを収容するシート収容部31と、シート収容部31に収容されたシートを装置外部に給送する給ローラ12などの給送部と、シート収容部31に収容されるシートが積載されるシート積載面を有し、シート積載面上に積載されるシート積載量に応じて揺動するように、シート給送方向上流側に設けられた揺動軸31aなどの揺動軸に支持されたシート積載板36などのシート積載部材と、支持軸35などの回動軸を中心に回動可能に支持され、シート積載量に応じて揺動するシート積載部材に当接する残量検知端部34bなどの当接端部と、回動軸を間にして当接端部とは反対側で外部から目視可能な所定の表示幅を移動する残量表示端部34aなどの表示端部とを有する残量表示部材34と、を備えた給紙トレイ1などのシート供給装置であって、シート積載部材は、残量表示部材34の当接端部が当接する部分に、シート積載面に対して傾斜した傾斜面36sを備え、シート積載面に対する傾斜面36sの傾斜の角度及び方向は、シート積載面上のシート満載時とシート空時との間で残量表示部材34の表示端部が所定の表示幅の全体を移動するように設定されている。
これよれば、上記実施形態について説明したように、残量表示部材34の当接端部がシート積載部材のシート積載面に設けられた傾斜面36sに当接していると、シート積載部材が揺動したときに、当接端部は、傾斜面36sの斜面に沿って移動する。すると、傾斜面36sを設けない場合に比べて、残量表示部材34の回動量が増幅され、シート満載時とシート空時との当接端部の最大移動量を大きくすることができる。そして、この傾斜面の角度及び方向は、残量表示部材34の表示端部が所定の表示幅の全体を移動するように設定されている。これにより、残量表示部材34を最大積載量が互いに異なる複数種類のシート収容部に共通に使用する場合でも、残量表示部材34の表示端部の位置により、シート満載時及びシート空時におけるシート残量を正確に判断できる。また、残量表示部材34の共通使用により製造コストの低減を図ることができる。
(態様B)
上記態様Aにおいて、残量表示部材34を回動可能に支持可能な回動軸は、残量表示部材34の表示端部が移動可能な表示用開口を有する外装端部の外面からの距離が互いに異なる複数箇所に設けられ、残量表示部材34は、複数箇所の回動軸それぞれに着脱可能に構成されている。
これによれば、上記実施形態について説明したように、外装端部の外面とシート収容部31との距離が互いに異なる複数機種に残量表示部材34を共通に使用する場合に、複数箇所の回動軸からより適切な回動軸を選択して残量表示部材34を装着できる。これにより、残量表示部材34の表示端部を外装端部の表示用開口に確実に位置させることができる。従って、外装端部の外面とシート収容部31との距離が互いに異なる複数機種に残量表示部材34を共通に使用する場合でも、残量表示部材34の表示端部の位置により、シート満載時及びシート空時におけるシート残量を正確に判断できる。
(態様C)
上記態様A又はBにおいて、残量表示部材34の表示端部が移動可能な表示用開口を有する外装端部が、シート収容部31に対して着脱可能に構成され、残量表示部材34を回動可能に支持する回動軸は、シート収容部31及び外装端部30それぞれに設けられている。
これによれば、上記実施形態について説明したように、シート収容部31に装着する外装端部のサイズに応じて、シート収容部31及び外装端部30それぞれに設けられた回動軸からより適切な回動軸を選択して残量表示部材34を装着できる。これにより、残量表示部材34の表示端部を外装端部の表示用開口に確実に位置させることができる。従って、シート収容部31に装着する互いにサイズが異なる外装端部に残量表示部材34を共通に使用する場合でも、残量表示部材34の表示端部の位置により、シート満載時及びシート空時におけるシート残量を正確に判断できる。
(態様D)
上記態様A乃至Cのいずれかにおいて、傾斜面36sはシート積載部材と一体で形成される。
これによれば、上記実施形態について説明したように、部品点数が増えないので、製造コストを下げることができる。
(態様E)
上記態様A乃至Dのいずれかにおいて、傾斜面36sは、シート積載部材のシート積載面側に突出するように、シート積載部材のシート積載面側とは反対側に突出するように、又は、シート積載部材のシート積載面側及びシート積載面側とは反対側の両方に突出するように、形成されている。
これによれば、上記実施形態について説明したように、傾斜面36sをシート積載部材のシート積載面側に突出するように形成する場合は、シート収容部31の全体の高さが高くなることを抑制することができる。
また、傾斜面36sをシート積載部材のシート積載面側とは反対側に突出するように形成する場合は、傾斜面36sがシート積載面上に積載されたシートと接触したり装置本体と干渉したりするのを防止できる。
また、傾斜面36sをシート積載部材のシート積載面側及びシート積載面側とは反対側の両方に突出するように形成する場合は、シート収容部31の全体の高さが高くなることを抑制しつつ、傾斜面36sがシート積載面上に積載されたシートと接触したり装置本体と干渉したりするのを防止できる。
(態様F)
上記態様A乃至Eのいずれかにおいて、傾斜面36s、シート積載部材のシートに干渉しない位置に形成されている。
これによれば、上記実施形態について説明したように、傾斜面36がシートと接触してシート搬送を妨げることを防止することができる。
(態様G)
上記態様A乃至Fのいずれかにおいて、残量表示部材34は、屈曲部34dを有するアーム状部材で形成した。
これによれば、上記実施形態について説明したように、残量表示部材34は屈曲部34dで屈曲しているため、シート積載部材のシート積載範囲の外側に傾斜面36sを配置することが可能となり、設計上の自由度が向上する。
(態様H)
上記態様A乃至Gのいずれかにおいて、残量表示部材34が所定の回動軸以外の回動軸で支持されるように取り付けられる場合に残量表示部材34の取り付け又は残量表示部材34の回動に干渉する手段を備えた。
これによれば、上記実施形態について説明したように、残量表示部材34が誤った回動軸に取り付けられてしまうような誤組立を防止することができる。
(態様I)
上記態様A乃至Hのいずれかにおいて、残量表示部材34は、当接端部を含む検知側部材と表示端部を含む表示側部材とが互いに着脱可能に連結されて構成され、残量表示部材34の回動軸に支持される回動支持部34cなどの被支持部は、検知側部材又は前記表示側部材に含まれる。
これによれば、上記実施形態について説明したように、残量表示部材34は、検知側部材と表示側部材とを連結して構成される。検知側部材又は表示側部材のいずれか一方を共通部材とし、他方を個別部材とすることで、単体の残量表示部材を複数製造する場合に比べて、トータルの製造コストを低減することができる。
(態様J)
上記態様Iにおいて、検知側部材及び前記表示側部材は弾性的に連結されている。
これによれば、上記実施形態について説明したように、各部材が弾性的に連結されるので、ねじなどの連結部材を用いなくてもよく、コスト低減を図ることができる。
(態様K)
上記態様A乃至Jのいずれかにおいて、残量表示部材34の回動軸に支持される被支持部は、残量表示部材34の互いに異なる位置に複数設けられている。
これによれば、上記実施形態について説明したように、構造が互いに異なる複数種類のシート収容部に残量表示部材34を共通に使用する場合に、残量表示部材34に設けられた複数の被支持部からより適切な被支持部を選択して回動軸に支持させることができる。従って、構造が互いに異なる複数種類のシート収容部に残量表示部材34を共通に使用する場合でも、残量表示部材34の表示端部の位置により、シート満載時及びシート空時におけるシート残量を正確に判断できる。
(態様L)
上記態様Kにおいて、残量表示部材34の複数の被支持部は、互いに異なる形状を有し、残量表示部材34を回動可能に支持する回動軸は、複数の被支持部それぞれの形状に対応させて複数設けられている。
これによれば、上記実施形態について説明したように、残量表示部材34の複数の被支持部はそれぞれ対応する回動軸にのみ支持されるので、残量表示部材34の回動軸への組み付けの誤りを防止することができる。
(態様M)
上記態様K又はLにおいて、残量表示部材34は、短突起部34j又は長突起部34iなどの当接端部を複数有し、残量表示部材34の複数の被支持部のいずれか一つが回動軸に支持されたときに、複数の当接端部のいずれか一つがシート積載部材に当接するように構成した。
これによれば、上記実施形態について説明したように、構造が互いに異なる複数種類のシート収容部に残量表示部材34を共通に使用する場合に、回動軸に支持された残量表示部材34の複数の当接端部のうちの一つがシート積載部材に確実に当接する。従って、回動軸が単一の簡易な構成であっても、残量表示部材34の表示端部の位置により、シート満載時及びシート空時におけるシート残量を確実に判断できる。
(態様N)
上記態様A乃至Mのいずれかにおいて、残量表示部材34を上下反転した2つの姿勢それぞれにおいて回動軸に支持されるとともに当接端部がシート積載部材に当接するように構成した。
これによれば、上記実施形態について説明したように、残量表示部材34を上下反転した姿勢で組み付けることにより、簡易な構成で残量表示部材34を共通使用することができる。
(態様O)
上記態様A乃至Nのいずれかにおいて、残量表示部材34の表示端部は、シート供給装置の外装端部30の窓部33などの表示用開口を介して目視で確認可能である。
これによれば、上記実施形態について説明したように、外装端部30の表示用開口から残量表示部材34の表示端部が目視でき、シート残量を目視で確認できる。また、残量表示部材34の表示端部が表示用開口を介するので、表示端部以外が露出せず、残量表示部材34の損傷等を防止することが可能となる。
(態様P)
上記態様Oにおいて、外装端部の表示用開口の内周面は、シート収容部側の内部から外部に向かって開口が拡大するように傾斜している。
これによれば、上記実施形態について説明したように、表示用開口から表示端部を見やすくなり、視認性を向上させることができる。
(態様Q)
上記態様O又はPにおいて、外装端部の表示用開口の周縁部に、シート収容部31に収容されているシートの残量を表す目盛109を有する。
これによれば、上記実施形態について説明したように、表示端部と目盛109との相対位置により、容易にシートの残量を把握することができ、シートの残量を明確にすることにより認知性を向上させることができる。
(態様R)
上記態様O乃至Qのいずれかにおいて、外装端部の表示用開口から外側に突出しないように構成した。
これによれば、上記実施形態について説明したように、表示端部が外装端部の表面よりも内部側に位置することにより、意図せず触れることがなくなり、表示端部の破損を防止することが可能になる。
1A 給紙トレイA
1B 給紙トレイB
1C 給紙トレイC
1D 給紙トレイD
1E 給紙トレイE
12 給紙ローラ
30 外装端部
30A 外装端部A
30B 外装端部B
30C 外装端部C
30D 外装端部D
30E 外装端部E
31 シート収容部
31a シート積載板の揺動軸
32 取っ手
33 窓部
34 残量表示部材
34a 残量表示端部
34b 残量検知端部
34c 回動支持部
34d 屈曲部
34e 回動支持部と残量検知端部とを有するベース部材
34h ベース部材
34i 長突起部
34j 短突起部
35 支持軸
36 シート積載板
36a 積載面下側に設けられた凸部
36b 積載面上側に設けられた凸部
36c 積載面の上下両方に設けられた凸部
36s 傾斜面
37 サイドフェンス
38 長さ調整部材
39A ストレート部材
39B 角度調整部材
L1A 給紙トレイAの残量表示部材の残量表示端部の最大移動量
L2A 給紙トレイAの回動支持部と残量表示端部との距離
L3A 給紙トレイAの外装端部の引き出し方向の長さ
L4A 給紙トレイAの回動保持部とシート積載板の当接点との距離
L1B 給紙トレイBの残量表示部材の残量表示端部の最大移動量
L2B 給紙トレイBの残量表示部材の回動支持部と残量表示端部との距離
L3B 給紙トレイBの外装端部の引き出し方向の長さ
L4B 給紙トレイBの残量表示手段の回動保持部からシート積載板当接点までの距離
L1C 給紙トレイCの残量表示部材の残量表示端部の最大移動量
L2C 給紙トレイCの残量表示部材の回動支持部と残量表示端部との距離
L3C 給紙トレイCの外装端部の引き出し方向の長さ
108 窓傾斜部
109 目盛
300 外装表面
特開平10−297793号公報

Claims (24)

  1. シートを収容するシート収容部と、
    前記シート収容部に収容されたシートを装置外部に給送する給送部と、
    前記シート収容部に収容されるシートが積載されるシート積載面を有し、前記シート積載面上に積載されるシート積載量に応じて揺動するように、シート給送方向上流側に設けられた揺動軸に支持されたシート積載部材と、
    回動軸を中心に回動可能に支持され、前記シート積載量に応じて揺動するシート積載部材に当接する当接端部と、該回動軸を間にして該当接端部とは反対側で外部から目視可能な所定の表示幅を移動する表示端部とを有する残量表示部材と、
    を備えたシート供給装置であって、
    前記シート積載部材は、前記残量表示部材の当接端部が当接する部分に、前記シート積載面に対して傾斜した傾斜面を備え、
    前記シート積載面に対する前記傾斜面の傾斜の角度及び方向は、前記シート積載面上のシート満載時とシート空時との間で前記残量表示部材の表示端部が前記所定の表示幅の全体を移動するように設定され
    記残量表示部材を回動可能に支持可能な回動軸は、前記残量表示部材の表示端部が移動可能な表示用開口を有する外装端部の外面からの距離が互いに異なる複数箇所に設けられ、
    前記残量表示部材は、前記複数箇所の回動軸それぞれに着脱可能に構成されていることを特徴とするシート供給装置。
  2. 請求項のシート供給装置において、
    前記残量表示部材の表示端部が移動可能な表示用開口を有する外装端部が、前記シート収容部に対して着脱可能に構成され、
    前記残量表示部材を回動可能に支持する回動軸は、前記シート収容部及び前記外装端部それぞれに設けられていることを特徴とするシート供給装置。
  3. シートを収容するシート収容部と、
    前記シート収容部に収容されたシートを装置外部に給送する給送部と、
    前記シート収容部に収容されるシートが積載されるシート積載面を有し、前記シート積載面上に積載されるシート積載量に応じて揺動するように、シート給送方向上流側に設けられた揺動軸に支持されたシート積載部材と、
    回動軸を中心に回動可能に支持され、前記シート積載量に応じて揺動するシート積載部材に当接する当接端部と、該回動軸を間にして該当接端部とは反対側で外部から目視可能な所定の表示幅を移動する表示端部とを有する残量表示部材と、
    を備えたシート供給装置であって、
    前記シート積載部材は、前記残量表示部材の当接端部が当接する部分に、前記シート積載面に対して傾斜した傾斜面を備え、
    前記シート積載面に対する前記傾斜面の傾斜の角度及び方向は、前記シート積載面上のシート満載時とシート空時との間で前記残量表示部材の表示端部が前記所定の表示幅の全体を移動するように設定され、
    前記残量表示部材の表示端部が移動可能な表示用開口を有する外装端部が、前記シート収容部に対して着脱可能に構成され、
    前記残量表示部材を回動可能に支持する回動軸は、前記シート収容部及び前記外装端部それぞれに設けられていることを特徴とするシート供給装置。
  4. 請求項1乃至のいずれかのシート供給装置において、
    前記残量表示部材が所定の回動軸以外の回動軸で支持されるように取り付けられる場合に該残量表示部材の取り付け又は該残量表示部材の回動に干渉する手段を備えたことを特徴とするシート供給装置。
  5. シートを収容するシート収容部と、
    前記シート収容部に収容されたシートを装置外部に給送する給送部と、
    前記シート収容部に収容されるシートが積載されるシート積載面を有し、前記シート積載面上に積載されるシート積載量に応じて揺動するように、シート給送方向上流側に設けられた揺動軸に支持されたシート積載部材と、
    回動軸を中心に回動可能に支持され、前記シート積載量に応じて揺動するシート積載部材に当接する当接端部と、該回動軸を間にして該当接端部とは反対側で外部から目視可能な所定の表示幅を移動する表示端部とを有する残量表示部材と、
    を備えたシート供給装置であって、
    前記シート積載部材は、前記残量表示部材の当接端部が当接する部分に、前記シート積載面に対して傾斜した傾斜面を備え、
    前記シート積載面に対する前記傾斜面の傾斜の角度及び方向は、前記シート積載面上のシート満載時とシート空時との間で前記残量表示部材の表示端部が前記所定の表示幅の全体を移動するように設定され、
    前記残量表示部材が所定の回動軸以外の回動軸で支持されるように取り付けられる場合に該残量表示部材の取り付け又は該残量表示部材の回動に干渉する手段を備えたことを特徴とするシート供給装置。
  6. 請求項1乃至のいずれかのシート供給装置において、
    前記残量表示部材は、前記当接端部を含む検知側部材と前記表示端部を含む表示側部材とが互いに着脱可能に連結されて構成され、
    前記残量表示部材の前記回動軸に支持される被支持部は、前記検知側部材又は前記表示側部材に含まれることを特徴とするシート供給装置。
  7. シートを収容するシート収容部と、
    前記シート収容部に収容されたシートを装置外部に給送する給送部と、
    前記シート収容部に収容されるシートが積載されるシート積載面を有し、前記シート積載面上に積載されるシート積載量に応じて揺動するように、シート給送方向上流側に設けられた揺動軸に支持されたシート積載部材と、
    回動軸を中心に回動可能に支持され、前記シート積載量に応じて揺動するシート積載部材に当接する当接端部と、該回動軸を間にして該当接端部とは反対側で外部から目視可能な所定の表示幅を移動する表示端部とを有する残量表示部材と、
    を備えたシート供給装置であって、
    前記シート積載部材は、前記残量表示部材の当接端部が当接する部分に、前記シート積載面に対して傾斜した傾斜面を備え、
    前記シート積載面に対する前記傾斜面の傾斜の角度及び方向は、前記シート積載面上のシート満載時とシート空時との間で前記残量表示部材の表示端部が前記所定の表示幅の全体を移動するように設定され、
    前記残量表示部材は、前記当接端部を含む検知側部材と前記表示端部を含む表示側部材とが互いに着脱可能に連結されて構成され、
    前記残量表示部材の前記回動軸に支持される被支持部は、前記検知側部材又は前記表示側部材に含まれることを特徴とするシート供給装置。
  8. 請求項6又は7のシート供給装置において、
    前記検知側部材及び前記表示側部材は弾性的に連結されていることを特徴とするシート供給装置。
  9. 請求項1乃至のいずれかのシート供給装置において、
    前記残量表示部材の前記回動軸に支持される被支持部は、該残量表示部材の互いに異なる位置に複数設けられていることを特徴とするシート供給装置。
  10. シートを収容するシート収容部と、
    前記シート収容部に収容されたシートを装置外部に給送する給送部と、
    前記シート収容部に収容されるシートが積載されるシート積載面を有し、前記シート積載面上に積載されるシート積載量に応じて揺動するように、シート給送方向上流側に設けられた揺動軸に支持されたシート積載部材と、
    回動軸を中心に回動可能に支持され、前記シート積載量に応じて揺動するシート積載部材に当接する当接端部と、該回動軸を間にして該当接端部とは反対側で外部から目視可能な所定の表示幅を移動する表示端部とを有する残量表示部材と、
    を備えたシート供給装置であって、
    前記シート積載部材は、前記残量表示部材の当接端部が当接する部分に、前記シート積載面に対して傾斜した傾斜面を備え、
    前記シート積載面に対する前記傾斜面の傾斜の角度及び方向は、前記シート積載面上のシート満載時とシート空時との間で前記残量表示部材の表示端部が前記所定の表示幅の全体を移動するように設定され、
    前記残量表示部材の前記回動軸に支持される被支持部は、該残量表示部材の互いに異なる位置に複数設けられていることを特徴とするシート供給装置。
  11. 請求項10のシート供給装置において、
    前記残量表示部材の複数の被支持部は、互いに異なる形状を有し、
    前記残量表示部材を回動可能に支持する回動軸は、前記複数の被支持部それぞれの形状に対応させて複数設けられていることを特徴とするシート供給装置。
  12. 請求項10又は11のシート供給装置において、
    前記残量表示部材は、前記当接端部を複数有し、
    前記残量表示部材の複数の被支持部のいずれか一つが前記回動軸に支持されたときに、前記複数の当接端部のいずれか一つが前記シート積載部材に当接するように構成したことを特徴とするシート供給装置。
  13. 請求項1乃至12のいずれかのシート供給装置において、
    前記残量表示部材は、その残量表示部材を上下反転した2つの姿勢それぞれにおいて前記回動軸に支持されるとともに前記当接端部がシート積載部材に当接するように構成したことを特徴とするシート供給装置。
  14. シートを収容するシート収容部と、
    前記シート収容部に収容されたシートを装置外部に給送する給送部と、
    前記シート収容部に収容されるシートが積載されるシート積載面を有し、前記シート積載面上に積載されるシート積載量に応じて揺動するように、シート給送方向上流側に設けられた揺動軸に支持されたシート積載部材と、
    回動軸を中心に回動可能に支持され、前記シート積載量に応じて揺動するシート積載部材に当接する当接端部と、該回動軸を間にして該当接端部とは反対側で外部から目視可能な所定の表示幅を移動する表示端部とを有する残量表示部材と、
    を備えたシート供給装置であって、
    前記シート積載部材は、前記残量表示部材の当接端部が当接する部分に、前記シート積載面に対して傾斜した傾斜面を備え、
    前記シート積載面に対する前記傾斜面の傾斜の角度及び方向は、前記シート積載面上のシート満載時とシート空時との間で前記残量表示部材の表示端部が前記所定の表示幅の全体を移動するように設定され、
    前記残量表示部材は、その残量表示部材を上下反転した2つの姿勢それぞれにおいて前記回動軸に支持されるとともに前記当接端部がシート積載部材に当接するように構成したことを特徴とするシート供給装置。
  15. 請求項1乃至14のいずれかのシート供給装置において、
    前記傾斜面は前記シート積載部材と一体で形成されることを特徴とするシート供給装置。
  16. 請求項1乃至15のいずれかのシート供給装置において、
    前記傾斜面は、前記シート積載部材のシート積載面側に突出するように、前記シート積載部材のシート積載面側とは反対側に突出するように、又は、前記シート積載部材のシート積載面側及び該シート積載面側とは反対側の両方に突出するように、形成されていることを特徴とするシート供給装置。
  17. 請求項1乃至16のいずれかのシート供給装置において、
    前記傾斜面は、前記シート積載部材のシートに干渉しない位置に形成されていることを特徴とするシート供給装置。
  18. 請求項1乃至17のいずれかのシート供給装置において、
    前記残量表示部材は、屈曲部を有するアーム状部材で形成したことを特徴とするシート供給装置。
  19. 請求項1乃至18のいずれかのシート供給装置において、
    前記残量表示部材の表示端部は、当該シート供給装置の外装端部の表示用開口を介して目視で確認可能なことを特徴とするシート供給装置。
  20. 請求項1のシート供給装置において、
    前記外装端部の表示用開口の内周面は、前記シート収容部側の内部から外部に向かって開口が拡大するように傾斜していることを特徴とするシート供給装置。
  21. 請求項1又は20のシート供給装置において、
    前記外装端部の表示用開口の周縁部に、前記シート収容部に収容されているシートの残量を表す目盛を有することを特徴とするシート供給装置。
  22. 請求項1乃至21のいずれかのシート供給装置において、
    前記残量表示部材の表示端部の先端が、前記外装端部の表示用開口から外側に突出しないように構成したことを特徴とするシート供給装置。
  23. 請求項1乃至22のいずれかのシート供給装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  24. 請求項1乃至22のいずれかのシート供給装置を備えたことを特徴とする画像読取装置。
JP2013095598A 2013-04-30 2013-04-30 シート供給装置、画像形成装置及び画像読取装置 Expired - Fee Related JP6187855B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013095598A JP6187855B2 (ja) 2013-04-30 2013-04-30 シート供給装置、画像形成装置及び画像読取装置
US14/261,591 US9278823B2 (en) 2013-04-30 2014-04-25 Sheet feeding device and image forming apparatus incorporating same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013095598A JP6187855B2 (ja) 2013-04-30 2013-04-30 シート供給装置、画像形成装置及び画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014214024A JP2014214024A (ja) 2014-11-17
JP6187855B2 true JP6187855B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=51788606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013095598A Expired - Fee Related JP6187855B2 (ja) 2013-04-30 2013-04-30 シート供給装置、画像形成装置及び画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9278823B2 (ja)
JP (1) JP6187855B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6440086B2 (ja) 2014-03-17 2018-12-19 株式会社リコー シート給送装置及び画像形成装置
JP6287470B2 (ja) 2014-03-28 2018-03-07 株式会社リコー シート給送装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP6245157B2 (ja) * 2014-12-10 2017-12-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙カセット及びそれを備えた画像形成装置
JP6575749B2 (ja) 2015-06-26 2019-09-18 株式会社リコー シート給送装置及び画像形成装置
JP6704686B2 (ja) * 2015-07-02 2020-06-03 キヤノン株式会社 シート積載装置
JP6938718B2 (ja) * 2015-07-02 2021-09-22 キヤノン株式会社 シート積載装置
WO2017044125A1 (en) * 2015-09-11 2017-03-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media tray assemblies with indicators
WO2018048451A1 (en) 2016-09-12 2018-03-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media level state indicator
JP7137788B2 (ja) 2018-09-27 2022-09-15 株式会社リコー 駆動伝達装置、シート搬送装置及び画像形成装置
JP7190107B2 (ja) 2019-01-24 2022-12-15 株式会社リコー シート取り扱い装置及び画像形成装置
JP7454127B2 (ja) 2019-07-26 2024-03-22 株式会社リコー シート材搬送装置及び画像形成装置
JP7365579B2 (ja) * 2019-11-22 2023-10-20 株式会社リコー シート収納装置及び画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61211240A (ja) * 1985-03-15 1986-09-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 枚数計量手段を有するカセツト
US5236348A (en) * 1992-10-06 1993-08-17 Hewlett-Packard Company Printer paper status indicator
US5745158A (en) * 1996-02-28 1998-04-28 Acer Peripherals, Inc. Indication apparatus of paper amount within a cassette
JP3471529B2 (ja) 1996-06-18 2003-12-02 株式会社リコー 給紙カセット
JP3774533B2 (ja) * 1997-03-07 2006-05-17 キヤノン株式会社 シート収容装置及び画像処理装置
JP3658138B2 (ja) 1997-04-25 2005-06-08 キヤノン株式会社 シート積載装置および画像形成装置
JP2002003013A (ja) 2000-06-16 2002-01-09 Murata Mach Ltd 給紙装置
JP2006124096A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Seiko Epson Corp 給紙カセット及び情報処理装置
JP4396538B2 (ja) 2005-02-10 2010-01-13 カシオ電子工業株式会社 画像形成装置
JP2006327753A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Kyocera Mita Corp シート給送装置
JP4487864B2 (ja) 2005-06-17 2010-06-23 富士ゼロックス株式会社 給紙カセット及び給紙装置。
JP4641503B2 (ja) * 2006-02-03 2011-03-02 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP4819708B2 (ja) * 2007-01-26 2011-11-24 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
TW201300248A (zh) * 2011-06-29 2013-01-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 具有紙張使用情況指示功能的印表機
JP5858230B2 (ja) 2012-01-23 2016-02-10 株式会社リコー 給送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014214024A (ja) 2014-11-17
US9278823B2 (en) 2016-03-08
US20140319759A1 (en) 2014-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6187855B2 (ja) シート供給装置、画像形成装置及び画像読取装置
JP6019086B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2009116182A (ja) 画像形成装置
JP2020183294A (ja) シート収納装置及び画像形成装置
US11066260B2 (en) Sheet loading device and image forming apparatus incorporating the sheet loading device
JP6380325B2 (ja) 画像形成装置
JP6384381B2 (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP2008207923A (ja) 用紙残量検知機構、給紙装置、画像形成装置
JP5110365B2 (ja) 画像記録媒体供給装置および画像形成装置
US9033331B2 (en) Image forming apparatus
JP2014046999A (ja) シート積載装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6023631B2 (ja) シート送り装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2006282311A (ja) 給紙装置
JP2016222374A (ja) 給紙カセット、およびこれを備えた画像形成装置
JP6394568B2 (ja) シート案内機構、画像形成装置
JP2007204249A (ja) シートサイズ検知装置を備えたシート給送装置及び画像形成装置
US9950883B2 (en) Sheet feeding cartridge and image forming apparatus including the same
JP5768171B2 (ja) 搬送機構およびそれを備えた画像形成装置
JP2012240767A (ja) 搬送機構およびそれを備えた画像形成装置
JP2014025970A (ja) 画像処理装置
JP3163914U (ja) 画像形成装置
JP2019006552A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2009058641A (ja) 画像形成装置
JP4202343B2 (ja) 表示装置、用紙収納装置及び画像形成装置
JP6249072B2 (ja) 用紙供給装置およびこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170720

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6187855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees