JP6187528B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6187528B2
JP6187528B2 JP2015080723A JP2015080723A JP6187528B2 JP 6187528 B2 JP6187528 B2 JP 6187528B2 JP 2015080723 A JP2015080723 A JP 2015080723A JP 2015080723 A JP2015080723 A JP 2015080723A JP 6187528 B2 JP6187528 B2 JP 6187528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
torque
motor
creep
motor generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015080723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016199155A (ja
Inventor
佐藤 俊
俊 佐藤
貴彦 堤
貴彦 堤
杉村 敏夫
敏夫 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015080723A priority Critical patent/JP6187528B2/ja
Priority to US15/092,368 priority patent/US9637113B2/en
Publication of JP2016199155A publication Critical patent/JP2016199155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6187528B2 publication Critical patent/JP6187528B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/20Control strategies involving selection of hybrid configuration, e.g. selection between series or parallel configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18063Creeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4825Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/182Selecting between different operative modes, e.g. comfort and performance modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/43Control of engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/60Control of electric machines, e.g. problems related to electric motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/42Clutches or brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/60Electric Machines, e.g. motors or generators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/906Motor or generator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/912Drive line clutch
    • Y10S903/914Actuated, e.g. engaged or disengaged by electrical, hydraulic or mechanical means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、駆動輪へ動力伝達可能に配置されたエンジンおよびモータジェネレータを備えた車両に関する。
特開2013−91466号公報(特許文献1)には、エンジンと、ロックアップクラッチ付の自動変速機と、エンジンと自動変速機とを結ぶ回転軸に接続されるモータジェネレータ(MG)と、制御装置とを備えた車両が開示されている。この車両は、ユーザがアクセル操作を行なっていない状態であっても微速で車両を走行させるためのトルク(以下「クリープトルク」ともいう)をMGによって発生するモータクリープモードを備えている。制御装置は、モータクリープモード中に停車状態となると、バッテリの消耗を抑制するために、MGトルクを0とするモータクリープカットを行なう。さらに、制御装置は、モータクリープカット中にエンジン始動要求があった場合、ロックアップクラッチを解放するとともに、MGトルクによってエンジンをクランキングしてエンジンを始動させる。
特開2013−91466号公報 特開2001−227373号公報 特開平11−299006号公報
上述のように特許文献1に開示された車両においては、モータクリープカット中にエンジン始動要求があった場合、エンジンが始動される。この際、クリープトルクがカットされた状態から、エンジンの始動によってエンジン出力が駆動輪に伝達されてクリープトルクが出力される状態に突然切り替わるため、ショックが発生することが懸念される。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、モータクリープカット中にエンジン始動要求があった場合に、ショックを発生させることなくエンジンを始動することである。
この発明に係る車両は、駆動輪へ動力伝達可能に配置されたエンジンと、駆動輪へ動力伝達可能に配置されたモータジェネレータと、クリープトルクをモータジェネレータによって発生するモータクリープモード中に所定条件が成立した場合、モータジェネレータのトルクを低下させるモータクリープカットを行なう制御装置とを備える。制御装置は、モータクリープカット中にエンジン始動要求がある場合、モータジェネレータのトルクを目標クリープトルクに向けて予め定められた増加速度で増加させ、モータジェネレータのトルクが目標クリープトルクに達した後にエンジンを始動させ、エンジンを始動させた後はエンジンのトルクとモータジェネレータのトルクとの合計が目標クリープトルクとなるようにエンジンおよびモータジェネレータを制御する。予め定められた増加速度は、エンジンの始動時のエンジンのトルクの増加速度よりも遅い速度に設定される。
このような構成によれば、モータクリープカット中にエンジン始動要求がある場合、モータジェネレータのトルクを目標クリープトルクまで予め定められた増加速度で増加させた後にエンジンが始動され、エンジンが始動させた後はエンジンのトルクとモータジェネレータのトルクとの合計が目標クリープトルクとなるようにエンジンおよびモータジェネレータが制御される。ここで、予め定められた増加速度は、エンジン始動時のエンジントルクの増加速度よりも遅い速度に設定される。そのため、モータジェネレータのトルクを予め定められた増加速度で増加させることを行なわずにいきなりエンジンを始動する場合に比べて、出力トルクの急増が抑制される。その結果、モータクリープカット中にエンジン始動要求があった場合に、ショックを発生させることなくエンジンを始動することができる。
好ましくは、モータジェネレータは、エンジンの動力を用いて発電可能である。車両は、モータジェネレータとの間で電力を授受可能なバッテリをさらに備える。制御装置は、バッテリの蓄電量が所定値未満に低下した場合に、エンジン始動要求があると判定する。
このような構成によれば、モータクリープカット中にバッテリの蓄電量が所定値未満に低下した場合、ショックを発生させることなくエンジンを始動してバッテリを充電するための電力をモータジェネレータで発生させることができる。
好ましくは、車両は、エンジンと駆動輪との間に設けられた自動変速機と、エンジンと自動変速機との間に設けられた回転軸と、回転軸とエンジンとの間に設けられた第1クラッチと、回転軸とモータとの間に設けられた第2クラッチとをさらに備える。モータジェネレータは、エンジンから第1クラッチ、回転軸および第2クラッチを介して伝達される動力を用いて発電可能である。
このような構成によれば、モータクリープカット中にバッテリの蓄電量が所定値未満に低下した場合、エンジンを始動するとともに、第1クラッチおよび第2クラッチをそれぞれ係合状態にすることによって、エンジンの動力を用いてモータジェネレータで発電することができる。
好ましくは、制御装置は、モータクリープカット中にエンジンを始動させた後は、モータジェネレータのトルクを0に低下させる。
このような構成によれば、エンジンを始動させた後は、モータジェネレータのトルクを0に低下させて無駄な電力消費を抑制することができる。
車両の全体構成図である。 本実施の形態に対する比較例を示す図である。 ECUの処理手順を示すフローチャート(その1)である。 車両の出力トルクの変化を模式的に示す図である。 ECUの処理手順を示すフローチャート(その2)である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
[車両の全体構成]
図1は、本実施の形態による車両1の全体構成図である。車両1は、エンジン10と、モータジェネレータ(以下「MG」ともいう)20と、電力制御回路(以下「PCU(Power Control Unit)」という)21と、バッテリ22と、トルクコンバータ30と、自動変速機40と、油圧回路45と、駆動輪50と、エンジン切り離し用クラッチK0(以下、単に「クラッチK0」ともいう)と、MG切り離し用クラッチK2(以下、単に「クラッチK2」ともいう)と、ECU(Electronic Control Unit)100とを備える。
車両1は、エンジン10およびMG20の少なくとも一方の動力を用いて走行するハイブリッド車両である。
エンジン10のクランク軸12は、クラッチK0を介して回転軸35に接続される。MG20のロータは、クラッチK2を介して回転軸35に接続される。回転軸35は、トルクコンバータ30を介して自動変速機40の入力軸41に接続される。自動変速機40の出力軸42は駆動輪50に接続される。
エンジン10は、ガソリンエンジンあるいはディーゼルエンジン等の内燃機関である。MG20は、バッテリ22からPCU21を経由して供給される高電圧の電力によって駆動される。また、MG20は、回転軸35から伝達される動力(エンジン10あるいは駆動輪50から伝達される動力)によって回転されることによって発電する。
以下では、クラッチK0およびクラッチK2をそれぞれ係合状態にし、エンジン10からクラッチK0、回転軸35およびクラッチK2を介してMG20に伝達される動力を用いてMG20が発電することを「エンジン発電」ともいう。
バッテリ22は、MG20に供給するための電力を蓄える。PCU21は、MG20とバッテリ22との間で電力変換を行なう。
トルクコンバータ30は、ポンプインペラ31と、タービンランナ32と、ステータ33と、ロックアップクラッチ34とを備える。ロックアップクラッチ34は、ECU100からの制御信号に基づいて、係合状態(ロックアップオン制御状態)、解放状態(ロックアップオフ制御状態)、半係合状態(フレックス制御状態)のいずれかに制御される。
ロックアップクラッチ34が係合状態であると、ポンプインペラ31とタービンランナ32とが一体的に回転する。ロックアップクラッチ34が解放状態であると、ポンプインペラ31とタービンランナ32との間の動力伝達が作動油によって行なわれるため、ポンプインペラ31とタービンランナ32との間の回転速度差(トルクコンバータ30の滑り)が生じ得る状態となる。
ロックアップクラッチ34が半係合状態であると、ポンプインペラ31とタービンランナ32との間の動力伝達が作動油およびロックアップクラッチ34によって行なわれる。そのため、ポンプインペラ31とタービンランナ32との間の回転速度差が生じ得るが、その差はロックアップクラッチ34が係合状態である場合よりも小さくなる。
自動変速機40は、変速比(出力軸42の回転速度に対する入力軸41の回転速度の比)が異なる複数のギヤ段を選択的に形成可能な有段式の自動変速機である。
機械式オイルポンプMOPは、回転軸35に接続され、回転軸35の動力によって作動されるとオイルパン(図示せず)に貯留される作動油を吸入して油圧回路45に吐出する。油圧回路45は、機械式オイルポンプMOPおよび図示しない電動オイルポンプから供給される油圧を元圧として、クラッチK0の制御油圧(K0圧)、クラッチK2の制御油圧(K2圧)、ロックアップクラッチ34の制御油圧(LU圧)を、ECU100からの制御信号によってそれぞれ調圧する。
車両1には、アクセル開度、車速、エンジン10の回転速度Ne、MG20の回転速度Nm、回転軸35の回転速度、タービンランナ32の回転速度Nt、シフトポジションなど、車両1を制御するために必要な物理量を検出するための複数のセンサ(いずれも図示せず)が設けられる。これらのセンサは、検出結果をECU100に送信する。
ECU100は、図示しないCPU(Central Processing Unit)およびメモリを備える。ECU100は、各センサからの情報およびメモリに記憶された情報に基づいて所定の演算処理を実行し、演算結果に基づいて車両1の各機器を制御する。
ECU100は、モータ走行モード、ハイブリッド走行モード、エンジン走行モードのうち、いずれかの走行モードで車両1を走行させる。モータ走行モードでは、ECU100は、クラッチK2を係合しかつクラッチK0を解放して、MG20の動力で回転軸35を回転させる。ハイブリッド走行モードでは、ECU100は、クラッチK2を係合しかつクラッチK0を係合して、エンジン10およびMG20の少なくとも一方の動力で回転軸35を回転させる。エンジン走行モードでは、ECU100は、クラッチK2を解放しかつクラッチK0を係合して、エンジン10の動力で回転軸35を回転する。
ECU100は、シフトポジションが走行ポジション(前進ポジションあるいは後進ポジション)である場合、ユーザがアクセル操作を行なっていない状態であっても微速で車両1を走行させるためのトルク(以下「クリープトルク」という)を発生させる。
以下では、MG20によるクリープトルクを「モータクリープトルク」という。また、モータ走行モード中あるいはハイブリッド走行モード中(すなわち少なくともクラッチK2を係合状態にしてMG20を回転軸35に接続している状態)において、エンジン10を停止してモータクリープトルクを発生させるモードを「モータクリープモード」という。
ECU100は、モータクリープモード中にクリープカット条件が成立した場合、MG20のトルク(以下「MGトルク」という)を0に低下させるモータクリープカットを行なう。なお、モータクリープカットは、MGトルクを低下させるものであればよく、必ずしも「0」に低下させることには限定されない。
本実施の形態において、クリープカット条件は、ユーザがブレーキペダルを踏んでいる状態で、かつ車速が0であるという条件に設定される。すなわち、ユーザによるブレーキ操作によってブレーキトルクが作用している状態で停車している場合には、MGトルクを0とすることによってバッテリ22の無駄な電力消費を抑制している。なお、クリープカット条件は、必ずしも上記の条件に限定されない。たとえば、車速が完全に0であるという条件を緩和して、車速が微小速度(たとえば数km/h)未満であるという条件にしてもよい。モータクリープカット中は、次の発進に備えて、クラッチK2は係合状態に維持される。
[モータクリープカット中にエンジン始動要求がある場合の制御]
上述のように、モータクリープモード中にクリープカット条件が成立した場合、モータクリープカットが行なわれ、MGトルクが0となる。そのため、モータクリープカット中は、基本的には、バッテリ22の蓄電量(以下「SOC」という)がMG20によって消費されることはない。
しかしながら、モータクリープカット中においても、図示しない空調装置等の補機の作動によってバッテリ22の電力が消費され得る。この影響でSOCが下限値Smin未満に低下した場合には、バッテリ22を充電するために、エンジン10を始動するとともにクラッチK0を係合状態にしてエンジン発電を行なう必要がある。
ところが、モータクリープカット中にいきなりエンジン10を始動すると、ショックが発生することが懸念される。
図2は、本実施の形態に対する比較例として、モータクリープカット中にいきなりエンジン10を始動させた場合の車両1の出力トルクの変化を模式的に示す図である。
時刻t0よりも前は、モータクリープカット中であるため、エンジン10は停止され、MGトルクも0である。しかしながら、補機の作動によってSOCが徐々に低下している。
時刻t0にて、SOCが下限値Sminに低下し、エンジン始動要求がなされる。ところが、エンジン始動要求に応じていきなりエンジン10を始動すると、クリープトルクがカットされた状態から、エンジントルクに相当する大きさのクリープトルクが出力される状態に突然切り替わる。エンジン始動時においては、燃料の燃焼によってエンジントルクが急増するため、駆動輪50に出力されるトルク(以下「出力トルク」という)も急増し、ショックが発生してしまうことが懸念される。
このような問題に鑑み、本実施の形態によるECU100は、モータクリープカット中にエンジン始動要求がある場合、MGトルクを0から目標クリープトルクまで予め定められた増加速度で増加させるMGトルクアップを行ない、MGトルクが目標クリープトルクに達した後にエンジン10を始動させるとともにMGトルクを再び0に戻す。
ここで、MGトルクアップの際に用いられる「予め定められた増加速度」は、エンジン始動時におけるエンジントルクの増加速度よりも遅い速度に設定される。そのため、MGトルクアップを行なわずにいきなりエンジン10を始動する場合に比べて、出力トルクの急増が抑制される。その結果、モータクリープカット中にエンジン始動要求があった場合に、ショックを発生させることなくエンジン10を始動することができる。
また、MGトルクアップの際に用いられる「目標クリープトルク」は、エンジン始動後のエンジントルクに相当する値に設定される。そのため、エンジン始動後にエンジントルクの増加に応じてMGトルクを再び0に戻すことによって、エンジン始動時の出力トルクの変動が抑制される。また、MGによる無駄な電力消費も抑制される。
なお、本実施の形態において、「エンジン始動要求がある場合」とは、実際にエンジン始動要求がなされた場合だけでなく、エンジン始動要求があると予測される場合をも含む。エンジン始動要求があると予測される場合にMGトルクアップを開始することによって、その後に実際にエンジン始動要求がなされてからエンジン10を始動させるまでのタイムラグを極力少なくすることができる。
以下では、モータクリープカット中にエンジン始動要求があると予測される場合にMGトルクアップを開始する場合について説明する。
図3は、本実施の形態によるECU100が行なう処理手順を示すフローチャートである。このフローチャートは、所定周期で繰り返し実行される。
ステップ(以下、ステップを「S」と略す)10にて、ECU100は、モータクリープカット中であるか否かを判定する。ECU100は、モータクリープモード中にクリープカット条件(本実施の形態においては、上述したようにユーザがブレーキペダルを踏んでいる状態で、かつ車速が0であるという条件)が成立している場合に、モータクリープカット中であると判定する。モータクリープカット中でない場合(S10にてNO)、ECU100は処理を終了させる。
モータクリープカット中である場合(S10にてYES)、ECU100は、S11にて、エンジン始動要求があると予測されるか否かを判定する。ECU100は、たとえば、バッテリ22の充電が必要な下限値Sminよりも所定値だけ大きいしきい値S1とSOCとを比較し、SOCがしきい値S1未満である場合に、間もなくSOCが下限値Sminまで低下する、すなわちエンジン始動要求があると予測する。エンジン始動要求があると予測されない場合(S11にてNO)、ECU100は処理を終了させる。
エンジン始動要求があると予測される場合(S11にてYES)、ECU100は、S12にて、上述のMGトルクアップを行なう。すなわち、ECU100は、今後のエンジン始動要求に備えて、MGトルクを目標クリープトルクに向けて予め定められた増加速度で徐々に増加させる。
S13にて、ECU100は、MGトルクが目標クリープトルクに達したか否かを判定する。MGトルクが目標クリープトルクに達していない場合(S13にてNO)、ECU100は、処理をS12に戻し、MGトルクアップを継続する。
MGトルクが目標クリープトルクに達した場合(S13にてYES)、ECU100は、S14にて、実際にエンジン始動要求がなされたか否かを判定する。たとえば、ECU100は、SOCが下限値Smin未満に低下した場合に実際にエンジン始動要求がなされたと判定する。
実際にエンジン始動要求がなされていない場合(S14にてNO)、ECU100は、S15にて、MGトルクを目標クリープトルクに維持する。その後、ECU100は、処理をS14に戻し、実際にエンジン始動要求がなされるまで待つ。なお、MGトルクを目標クリープトルクに維持している状態が所定時間継続しているにも関わらず実際にエンジン始動要求がなされない場合には、無駄な消費電力を抑えるために、本制御ルーチンを強制的に終了するようにしてもよい。
実際にエンジン始動要求がなされた場合(S14にてYES)、ECU100は、S16にてエンジン10を始動する。この際、クラッチK0が解放状態である場合には、ECU100は、クラッチK0を係合状態に切り替える。これにより、クラッチK0およびクラッチK2がそれぞれ係合状態となり、エンジン10の動力をクラッチK0、回転軸35およびクラッチK2を介してMG20に伝達可能な状態(エンジン発電可能な状態)となる。
その後、ECU100は、S17にて、エンジントルクの増加に応じてMGトルクを0に戻す。
図4は、本実施の形態によるECU100によって制御される車両1の出力トルクの変化を模式的に示す図である。
時刻t1よりも前は、モータクリープカット中であるため、エンジン10は停止され、MGトルクも0である。しかしながら、補機の作動によってSOCが徐々に低下している。
時刻t1にてSOCがしきい値S1未満に低下すると、ECU100は、エンジン始動要求があると予測し、MGトルクアップを開始する。この際、ECU100は、出力トルクの急増を回避するために、MGトルクを予め定められた増加速度で徐々に増加させる。これにより、MGトルクアップを行なわずにいきなりエンジンを始動する場合よりも出力トルクの増加速度は緩やかになり、ショックを回避できる。また、出力トルクの増加に気が付いたユーザがブレーキペダルを踏み増すなどによって車両1を停止状態に維持することも可能である。
時刻t2にて、MGトルクが目標クリープトルクに達すると、ECU100は、実際にエンジン始動要求があるか否かを判定する。図3に示す例では、時刻t2にてSOCが下限値Sminまで低下しているため、ECU100は、実際にエンジン始動要求があると判定し、エンジン10を始動するとともに、エンジントルクの増加に応じてMGトルクを0に戻す。これにより、エンジン始動による出力トルクの急増を回避しつつ、目標クリープトルクをエンジントルクによって実現することができる。また、MG20による無駄な電力消費も解消できる。
なお、図4には示されていないが、その後、エンジン発電が開始されてバッテリ22が充電され始めると、SOCは徐々に下限値Smin以上の値まで回復される。
以上のように、本発明の実施の形態によるECU100は、モータクリープカット中にエンジン始動要求があると予測される場合、MGトルクを0から目標クリープトルクまで予め定められた増加速度で増加させるMGトルクアップを行ない、MGトルクが目標クリープトルクに達した後にエンジン10を始動させ、エンジントルクの増加に応じてMGトルクを低下させる。
MGトルクアップの際に用いられる「予め定められた増加速度」は、エンジン始動時におけるエンジントルクの増加速度よりも遅い速度に設定される。これにより、MGトルクアップを行なうことなくいきなりエンジン10を始動する場合に比べて、出力トルクの急増が抑制される。その結果、モータクリープカット中にエンジン始動要求があった場合に、ショックを発生させることなくエンジン10を始動することができる。
<変形例>
(1) 上述の実施の形態では、モータクリープカット中にエンジン始動要求があると予測される場合にMGトルクアップを開始したが、実際にエンジン始動要求がなされた場合にMGトルクアップを開始するようにしてもよい。
図5は、本変形例によるECU100が行なう処理手順を示すフローチャートである。なお、図5に示したステップのうち、前述の図3に示したステップと同じ番号を付しているステップについては、既に説明したため詳細な説明は繰り返さない。
モータクリープカット中である場合(S10にてYES)、ECU100は、S20にて、実際にエンジン始動要求がなされたか否かを判定する。たとえば、ECU100は、SOCが下限値Smin未満に低下した場合に実際にエンジン始動要求がなされたと判定する。
実際にエンジン始動要求がなされた場合(S20にてYES)、ECU100は、S12にてMGトルクアップを開始し、S13にてMGトルクが目標クリープトルクに達したか否かを判定する。
MGトルクが目標クリープトルクに達していない場合(S13にてNO)、ECU100は、処理をS12に戻し、MGトルクアップを継続する。MGトルクが目標クリープトルクに達した場合(S13にてYES)、ECU100は、S16にてエンジン10を始動し、S17にてエンジントルクの増加に応じてMGトルクを0に戻す。
このようにすれば、実際にエンジン始動要求がなされてからエンジン10を始動させるまでに多少のタイムラグが生じるが、上述の実施の形態と同様、ショックを発生させることなくエンジン10を始動することができる。さらに、MGトルクが目標クリープトルクに達した後に直ぐにエンジン10を始動させるため、MGトルクアップからエンジン始動までの制御をスムーズに行なうことができる。
(2) 上述の実施の形態では、MGトルクアップの際に用いられる「目標クリープトルク」を、エンジン始動後のエンジントルクに相当する値に設定したが、目標クリープトルクをエンジン始動後のエンジントルクに相当する値とは異なる値にしてもよい。たとえば、目標クリープトルクを、バッテリ22の充電に必要な電力に基づいて設定するようにしてもよい。
また、目標クリープトルクがエンジン始動後のエンジントルクに相当する値とは異なる値である場合、エンジン始動後に、エンジントルクとMGトルクとの合計が目標クリープトルクとなるようにエンジン10およびMG20を制御するようにすればよい。これにより、目標クリープトルクをエンジントルクおよびMGトルクによって実現することができる。
(3) 上述の実施の形態では、モータクリープカット中にエンジン始動要求がなされる要因として、SOCの低下によってエンジン発電が必要となる場合を説明したが、エンジン始動要求がなされる要因はこれに限定されない。
たとえば、エンジンの吸入負圧を利用してユーザによるブレーキ操作力を低減するための補助を行うブレーキブースターを備える場合には、ブレーキブースターの作動が必要となった場合にもエンジン始動要求がなされ得る。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 車両、10 エンジン、12 クランク軸、21 PCU、22 バッテリ、30 トルクコンバータ、31 ポンプインペラ、32 タービンランナ、33 ステータ、34 ロックアップクラッチ、35 回転軸、40 自動変速機、41 入力軸、42 出力軸、45 油圧回路、50 駆動輪、100 ECU、K0 エンジン切り離し用クラッチ、K2 MG切り離し用クラッチ、MOP 機械式オイルポンプ。

Claims (4)

  1. 駆動輪へ動力伝達可能に配置されたエンジンと、
    前記駆動輪へ動力伝達可能に配置されたモータジェネレータと、
    クリープトルクを前記モータジェネレータによって発生するモータクリープモード中に所定条件が成立した場合、前記モータジェネレータのトルクを低下させるモータクリープカットを行なう制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記モータクリープカット中にエンジン始動要求がある場合、前記モータジェネレータのトルクを目標クリープトルクに向けて予め定められた増加速度で増加させ、前記モータジェネレータのトルクが前記目標クリープトルクに達した後に前記エンジンを始動させ、前記エンジンのトルクの増加に応じて前記モータジェネレータのトルクが低下するように前記エンジンおよび前記モータジェネレータを制御し、
    前記予め定められた増加速度は、前記エンジンの始動時の前記エンジンのトルクの増加速度よりも遅い速度に設定される、車両。
  2. 前記モータジェネレータは、前記エンジンの動力を用いて発電可能であり、
    前記車両は、前記モータジェネレータとの間で電力を授受可能なバッテリをさらに備え、
    前記制御装置は、前記バッテリの蓄電量が所定値未満に低下した場合に、前記エンジン始動要求があると判定する、請求項1に記載の車両。
  3. 前記車両は、
    前記エンジンと前記駆動輪との間に設けられた自動変速機と、
    前記エンジンと前記自動変速機との間に設けられた回転軸と、
    前記回転軸と前記エンジンとの間に設けられた第1クラッチと、
    前記回転軸と前記モータとの間に設けられた第2クラッチとをさらに備え、
    前記モータジェネレータは、前記エンジンから前記第1クラッチ、前記回転軸および前記第2クラッチを介して伝達される動力を用いて発電可能である、請求項1または2に記載の車両。
  4. 前記制御装置は、前記モータクリープカット中に前記エンジンを始動させた場合は、前記エンジンのトルクの増加に応じて前記モータジェネレータのトルクを0に低下させる、請求項1〜3のいずれかに記載の車両。
JP2015080723A 2015-04-10 2015-04-10 車両 Active JP6187528B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015080723A JP6187528B2 (ja) 2015-04-10 2015-04-10 車両
US15/092,368 US9637113B2 (en) 2015-04-10 2016-04-06 Vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015080723A JP6187528B2 (ja) 2015-04-10 2015-04-10 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016199155A JP2016199155A (ja) 2016-12-01
JP6187528B2 true JP6187528B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=57111747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015080723A Active JP6187528B2 (ja) 2015-04-10 2015-04-10 車両

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9637113B2 (ja)
JP (1) JP6187528B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7200729B2 (ja) * 2019-02-14 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 車載制御装置
GB2590962B (en) * 2020-01-09 2022-06-15 Jaguar Land Rover Ltd Hybrid vehicle speed and torque control

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614445U (ja) * 1992-07-30 1994-02-25 富士重工業株式会社 ハイブリッド車
JP3671669B2 (ja) * 1998-04-13 2005-07-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド車両のクリープ走行制御装置
JP3815096B2 (ja) * 1998-12-28 2006-08-30 日産自動車株式会社 アイドルストップシステムのブレーキ操作検出方法
JP3649031B2 (ja) * 1999-03-19 2005-05-18 日産自動車株式会社 車両のエンジン自動停止再始動装置
JP3675281B2 (ja) * 2000-02-15 2005-07-27 日産自動車株式会社 車両のエンジン自動停止再始動装置
JP3589202B2 (ja) * 2001-07-13 2004-11-17 日産自動車株式会社 4輪駆動車両の駆動力制御装置
JP3589208B2 (ja) * 2001-08-13 2004-11-17 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置
JP3536838B2 (ja) * 2002-01-11 2004-06-14 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
DE10301471A1 (de) * 2002-01-18 2003-08-07 Hitachi Unisia Automotive Ltd Vorrichtung und Verfahren zur Bremssteuerung
JP3852345B2 (ja) * 2002-02-04 2006-11-29 日産自動車株式会社 車両の制御装置
JP3848175B2 (ja) * 2002-02-13 2006-11-22 日産ディーゼル工業株式会社 車両のハイブリッドシステム
US7035727B2 (en) * 2002-05-29 2006-04-25 Visteon Global Technologies, Inc. Apparatus and method of controlling vehicle creep control under braking
JP3610970B2 (ja) * 2002-08-30 2005-01-19 日産自動車株式会社 四輪駆動車両の駆動力制御装置
EP1813492B1 (en) * 2006-01-26 2012-11-21 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle control system
JP2009273325A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
DE102008061790A1 (de) * 2008-12-11 2010-07-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum automatischen Abschalten und Starten einer Brennkraftmaschine
JP5472609B2 (ja) * 2009-11-12 2014-04-16 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト ハイブリッド式車両の駆動制御装置
JP5402901B2 (ja) * 2010-09-30 2014-01-29 株式会社デンソー エンジン制御装置
CN103260987B (zh) * 2010-10-21 2016-01-20 日产自动车株式会社 混合动力车辆的控制装置
WO2012098658A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
JP5178879B2 (ja) * 2011-05-19 2013-04-10 三菱電機株式会社 車両用駆動制御装置
US8602939B2 (en) * 2011-07-05 2013-12-10 Ford Global Technologies, Llc Controlling vehicle creep
JP5742665B2 (ja) * 2011-10-27 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5761365B2 (ja) * 2011-10-27 2015-08-12 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9637113B2 (en) 2017-05-02
US20160297425A1 (en) 2016-10-13
JP2016199155A (ja) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3947082B2 (ja) 最大全開加速性能を得るためのハイブリッド電気自動車の制御方法
EP1452376A2 (en) Hybrid-powered vehicle
KR20070049987A (ko) 하이브리드 차량의 엔진 재시동 제어 장치
JP2007223421A (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP5505046B2 (ja) 車両制御システム
JP6341238B2 (ja) 自動車
WO2014091588A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
EP2695784A1 (en) Hybrid vehicle and method for controlling the same
KR20180112950A (ko) 차량의 구동 장치를 제어하는 방법 및 장치
US10436167B1 (en) Starter system and method of control
JP2021146816A (ja) 車両の制御装置
JP5794318B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP6187528B2 (ja) 車両
US11584359B2 (en) Control device of hybrid vehicle and control method
JP2000287304A (ja) 内燃機関の駆動装置
CN110997438B (zh) 车辆的控制装置及控制方法
WO2015166818A1 (ja) エンジンの始動制御装置
KR102383370B1 (ko) 하이브리드 차량의 엔진 시동을 위한 제어 방법
JP7513881B2 (ja) 自動変速制御装置
JP7484616B2 (ja) 自動変速制御装置
JP7513882B2 (ja) 自動変速制御装置
KR101713727B1 (ko) 하이브리드 차량 및 하이브리드 차량의 제어 방법
JP4427945B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法
US11702064B2 (en) Hybrid vehicle
JP5998921B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170717

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6187528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151