JP6167042B2 - 自走式産業機械の周囲監視装置 - Google Patents

自走式産業機械の周囲監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6167042B2
JP6167042B2 JP2013553305A JP2013553305A JP6167042B2 JP 6167042 B2 JP6167042 B2 JP 6167042B2 JP 2013553305 A JP2013553305 A JP 2013553305A JP 2013553305 A JP2013553305 A JP 2013553305A JP 6167042 B2 JP6167042 B2 JP 6167042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
camera
displayed
images
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013553305A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013105597A1 (ja
Inventor
石本 英史
英史 石本
古渡 陽一
陽一 古渡
慶仁 稲野辺
慶仁 稲野辺
伊藤 英太郎
英太郎 伊藤
建太 築地新
建太 築地新
隆昭 石井
隆昭 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2013553305A priority Critical patent/JP6167042B2/ja
Publication of JPWO2013105597A1 publication Critical patent/JPWO2013105597A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6167042B2 publication Critical patent/JP6167042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/27Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view providing all-round vision, e.g. using omnidirectional cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/28Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with an adjustable field of view
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices
    • E02F9/261Surveying the work-site to be treated
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/60Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective
    • B60R2300/602Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective with an adjustable viewpoint
    • B60R2300/605Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective with an adjustable viewpoint the adjustment being automatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/60Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective
    • B60R2300/607Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective from a bird's eye viewpoint

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

本発明は、自走式産業機械において、作業の安全確保や作業の効率化等のために、周囲を監視するために設けられる周囲監視装置に関するものである。
様々な種類の自走式産業機械が開発され、実用化されている。例えば、土砂を掘削するために油圧ショベルを稼働させ、また掘削した土砂を運搬するためにダンプトラックが用いられる。これら各種の自走式産業機械において、その周囲に人や物が位置していると、作動時に機械の構成部と接触し、または衝突するおそれがあるために、機械を操作するオペレータは、機械の周囲の安全を確保する必要がある。オペレータは機械の運転室に着座して操作を行う関係から、オペレータが運転席に着座した状態で、前方視野は確保される。運転室の左右両側については、サイドミラーが設けられて、これらの方向の監視もある程度は可能である。さらに、バックミラーを介することにより運転室の後方の確認も可能な構成となっている。
例えば、ダンプトラックは土砂等を積載して走行するものであり、安全確認のためには、少なくとも走行方向の視野が良好でなければならない。ダンプトラックの走行方向としては、前進だけでなく、後進も行われることはもとより、曲り方向の走行もある。従って、走行方向における視野の確保が要求され、視野角はあまり広角にする必要はないが、走行速度との関係で、ある程度は遠方まで見通せるようになっていなければならない。
また、他の自走式産業機械としての油圧ショベルは、自走可能であるが、走行速度は低速である。そして、油圧ショベルは、その車体として、通常、クローラ式の走行手段を有する下部走行体と、この下部走行体の上に設置した上部旋回体とから構成される。上部旋回体は下部走行体に対して360度旋回可能となっており、作業手段は上部旋回体に設けられている。従って、周囲の安全を確認するためには、上部旋回体が旋回することから視野角は全周、即ち360度とし、また作業手段は伸縮することから、車体から安全確認のための監視対象までの距離関係が重要になる。
自走式産業機械の運転室に位置するオペレータの肉眼による視野確保だけでは、周囲の安全確認のためには限界がある。そこで、自走式産業機械にカメラを設置して画像を撮影し、運転室内にモニタを設置して、カメラ画像を動画状態の映像として表示することによって、自走式産業機械の周囲監視を可能にすることは従来から知られている。また、カメラによる視野範囲は限定されていることから、オペレータの肉眼による観察範囲の死角となる箇所に複数のカメラを設置することによって、死角範囲に補助的な視野を確保することは可能である。特に、複数箇所、具体的には後方と左右の両方向の3方向を視野とし、さらには前方を含めて4方向に視野を確保するようにカメラを設ければ、自走式産業機械の全周にわたって、ほぼ死角のない状態とすることができる。
カメラは、そのレンズの光軸方向の前方に視野を有する特定の角度範囲の映像を取得でき、また遠方を見通すことが可能である。ただし、前方に向けたカメラによる画像からだけでは自走式産業機械と監視対象との距離関係を正確に把握するのが困難なことがある。カメラをある高さから斜め下方向に視野を向けて撮影し、このカメラ画像の視点変換処理を行うと、仮想視点からの画像に変換することができる。モニタにカメラ画像を表示すると、遠方まで見通す画像が得られ、また俯瞰画像をモニタに表示すると、カメラから監視対象までの距離を正確に把握することができる。カメラを斜め下方向に向けた状態で撮影すると、カメラ画像と俯瞰画像とを取得できる。このためにはカメラを斜め下方に向けることになるが、カメラを下方に向けた分だけ遠方の視野は制限される。従って、周囲監視という観点からは、カメラの傾斜角や位置、方向を調整することによって、必要とするカメラ視野が得られる。
油圧ショベルにおいて、オペレータの死角となる方向、つまり油圧ショベルの後方と、右側方とに向けた監視用のカメラを設けて、カメラ画像単独若しくはカメラ画像と俯瞰画像とを同時にモニタに上下に並べて表示するように構成したものが特許文献1に開示されている。ここで、カメラを油圧ショベルの後方に向けて配置した場合には、カメラ画像のみが表示され、またカメラを油圧ショベルの後方と、右側方とに設置されている場合には、これらのカメラから得られる2つのカメラ画像を表示され、またカメラ画像と俯瞰画像とを表示することもできるようにしている。
ここで、2台のカメラを設けている場合には、各カメラの視野範囲が表示されるようになっており、このためにモニタには油圧ショベルの平面図を表示し、かつ各カメラの視野範囲等も表示している。そのうえで、モニタには、どの画像が後方カメラで撮影した画像であるか、右側方カメラとからの画像であるかについての説明書きを表示する領域も設定されている。
国際公開WO2006/106685号パンフレット
ところで、モニタは運転室内に設置されることから、その画面サイズは限られることになるが、周囲監視画像としての実効性を向上させるには、表示領域が限定されたモニタを有効に活用しなければならない。画像は見易く鮮明であることが必要であり、かつ画像の表示領域を広くすることが必要である。死角となる領域をなくすためには、自走式産業機械に複数のカメラを設けるが、これら各カメラで取得した映像を大きく見易い状態にして表示するためには、稼働時に、周囲を監視するために必要な映像を大きな画像として表示できるようになし、かつ複数の映像を同時に表示できるようにすることも必要である。以上のことから、モニタには映像を最大限に拡大して表示できるようになし、またモニタの表示領域を区切って、複数の映像を表示できることが必要である。また、現にモニタに表示されている映像がどのカメラから取得したものであるかをオペレータが確実に認識できるように表示しなければ、周囲監視の目的が達成できないだけでなく、混乱が生じる等といった不都合が生じることになる。
本発明は以上の点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、モニタの表示領域を広く活用して、周囲監視用の映像を見易く鮮明に表示できるようになし、しかも複数からなる監視画像をどのカメラで取得したものかを正確に判断できるように表示できるようにすることにある。
前述した目的を達成するために、本発明は、自走式産業機械に複数設置されるカメラから取得されるカメラ画像に対して、表示コントローラが処理を行ってモニタに表示を行う自走式産業機械の周囲監視装置であって、前記表示コントローラは、前記各カメラ画像をそれぞれ上方視点に変換した俯瞰画像を生成する視点変換部と、複数の前記カメラ画像と複数の前記俯瞰画像とから前記モニタに表示される1または複数の画像を選択する画像選択部と、前記画像選択部で選択された画像を取得したカメラの配設位置を示すアイコンを前記画像上に合成する画像合成部と、前記画像合成部で前記アイコンを合成した前記画像を表示画像として生成する画像生成部と、を備えたものである。
自走式産業機械としては、例えばダンプトラック等のように、走行速度が速いが、監視が必要な方向は走行方向であり、必要な視野方向は限定されるものと、油圧ショベル等のように旋回し、しかも伸縮可能な作業手段を有するもののように、自走式産業機械の周囲を視野に入れ、接触や衝突を回避する必要のある対象までの距離関係の把握が重要であるが、低速で走行するために、安全確保の点からは走行方向における遠方の視野は必ずしも必要ではないものとがある。カメラ画像は走行方向において、ある程度まで遠方を視野に入れるために有用な画像であり、俯瞰画像は機械の周囲に存在する回避対象までの距離関係を把握するのに必要な画像である。そして、重要性の度合いに差があるにしても、カメラ画像と俯瞰画像との双方をモニタに表示可能とすることは、周囲監視の点からは望ましいものである。なお、本発明の周囲監視装置が設けられるのは、前述したダンプトラックや油圧ショベルに限定されるものではなく、クレーン等各種の産業機械に適用できることはいうまでもない。
機械の周囲に複数のカメラを設けるが、周囲監視装置としては、運転席からの視野が得られる前方はともかくとして、少なくとも機械の後方位置と、左右両側部の位置にカメラを設置して、運転席から死角となる範囲をなくすようにする。従って、カメラは少なくとも3箇所、前方も含めれば、4箇所に設置されることになる。また、左右のいずれかの側部または両側部にカメラを追加して、5箇所以上にカメラを配置することもできるが、あまり多数のカメラを設けることは、信号処理が複雑になるので望ましくない。従って、各カメラの視野範囲をできるだけ広くした広角レンズを用いる。また、各カメラで撮影した画像を視点変換することにより俯瞰画像を作成することから、各カメラにおけるレンズの光軸は斜め下方に向けるようにする。
モニタに表示される画像は、各カメラで撮影した画像であり、これらはカメラ画像として表示することもでき、また俯瞰画像として表示することもできる。全てのカメラ画像または全ての俯瞰画像を同一画面で表示することもできる。また、異なる配設位置のカメラ画像および俯瞰画像を同一画面で表示することもでき、同じ配設位置のカメラ画像および俯瞰画像を同一画面で表示することもできる。モニタに表示されるカメラ画像や俯瞰画像の組み合わせや個数は画像選択部によって選択することが可能である。
全てのカメラ画像を表示する場合には、各画像を並べて表示することになるが、全ての俯瞰画像を表示する場合には、各俯瞰画像は自走式産業機械を中心とした各方向の画像であることから、モニタの中央から放射状に各俯瞰画像を並べて表示するのが望ましい。そして、モニタの中央に当該自走式産業機械の画像そのものまたはそれをシンボル化した画像を配置し、各俯瞰画像をその周囲に表示すると、自走式産業機械の周囲の状況を把握する上で望ましい。
モニタには、1つのカメラで撮影したカメラ画像または俯瞰画像を単一の画像としてモニタの全面に表示することができる。これによって、モニタ画面の全面を表示領域とすることができるので、画像が拡大されて、周囲各部を大きく表示できる。また、カメラ画像または俯瞰画像を複数同時に表示することもできる。同じカメラで撮影したカメラ画像と俯瞰画像とを同時に表示することもでき、異なるカメラで撮影したカメラ画像と俯瞰画像とをモニタに表示することもできる。
モニタには表示コントローラが接続されており、表示コントローラに画像選択部を設けて、モニタに表示される画像を選択できるようにする。その方式としては、例えば各画像をスクロールするようにして表示し、関心のある画像が表示されると、それを選択するように構成することができる。また、全てのカメラ画像または全ての俯瞰画像を同一画面で表示し、それらから関心のある1または複数の画像を選択できるように設定することもできる。
全ての俯瞰画像を当該自走式産業機械の画像(或いはシンボル化した画像)を中心として表示する場合は、各々の画像とカメラの配設位置との対応関係はある程度明確になるが、それ以外の各カメラに基づく画像については、特に単一のカメラからの画像をモニタ全面に表示する場合には、自走式産業機械のどの方向の画像であるかを認識するのが困難であるか、または認識不可能となる。このために、画像の表示領域内にどの画像であるかの表示を行う。この表示は少なくとも当該自走式産業機械に配置したカメラの位置(配設位置)を示すものであり、好ましくはその時の運転席の方向も併せて表示する。アイコンは当該自走式産業機械をシンボル化した絵柄を用いるか、または当該自走式産業機械を記号化したものとすることができる。モニタに表示されているカメラの位置を他の部位と色彩を変えて表示するか、点滅させる等により他の部位と識別可能とすることができる。
モニタに複数の画像が表示されるときには、各画像にアイコンが表示される。このときに、各画像のアイコン同士が離間していると、アイコンを視認するときに、視線を大きく動かす必要があるため、視認性の点で良好ではない。そこで、各画像のアイコンをできる限り相互に近接した位置に配置する。これにより、良好な視認性で各アイコンを視認することができ、各アイコンのそれぞれの画像を直感的にオペレータに認識させることができる。従って、ユーザーフレンドリーな態様で表示を行うことができる。
自走式産業機械の左側方を監視するカメラおよび右側方を監視するカメラを配置した場合には、左側方のカメラ画像を時計回りに90度回転させ、右側方のカメラ画像を反時計回りに90度回転させるようにする。これにより、オペレータに左右側方のカメラ画像を直感的に認識させることができる。
モニタにおける表示範囲は限られたものであり、画像が表示される部位はより広い方が望ましい。そこで、アイコンの表示は一定の時間だけとし、設定時間が経過すると、このアイコン表示を消滅させて、画面全体に画像のみを表示するように設定できる。また、必要に応じて、アイコンの再表示も可能としても良い。そして、油圧ショベルのように、下部走行体に対して上部旋回体が旋回可能な構成となっているものにあっては、アイコンとして、さらに自走式産業機械の走行方向も表示することができる。
自走式産業機械の周囲を監視するうえで、モニタの表示領域を広く活用できて、周囲監視用の映像が見易く鮮明に表示され、しかも複数からなる監視画像をどのカメラで取得したものかを混乱なく、正確に判断できるようになり、もって自走式産業機械における周囲監視機能の質的向上が図られる。
自走式産業機械の一例としての油圧ショベルの正面図である。 他の自走式産業機械としてのダンプトラックを示す正面図である。 油圧ショベル及びダンプトラックのカメラの設置箇所とそれらの光軸中心及びカメラ視野範囲を示す説明図である。 自走式産業機械の運転室の一例を示した図である。 カメラ画像から俯瞰画像に変換するための原理を示す説明図である。 作業現場における監視領域を示し、この監視領域を撮影したことによるカメラ画像及び俯瞰画像との一例を示す説明図である。 周囲監視装置の構成を示す回路構成図である。 モニタに表示されるアイコンの例を示すものである。 モニタにおける全カメラ画像表示と単一カメラ画像表示との一例を示す説明図である。 モニタにおける全俯瞰画像表示と単一俯瞰画像表示との一例を示す説明図である。 モニタに左右のカメラ画像を表示した状態を示す説明図である。 図11において、縦横比が異なる場合の状態を示す説明図である。 モニタに2つの画像を異なる間隔で表示した状態を示す説明図である。 モニタにカメラ画像と俯瞰画像とを組み合わせて表示した状態を示す説明図である。 油圧ショベルの運転室の向きと走行方向とが異なる場合に、走行方向を示すアイコンを設けたモニタの説明図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。まず、図1に自走式産業機械の一例としての油圧ショベルを示し、また図2には他の自走式産業機械であるダンプトラックを示す。
図1に示した油圧ショベル1は、クローラ式走行体を有する下部走行体2と、この下部走行体2に対して旋回可能に連結した上部旋回体3とを有して構成されている。上部旋回体3には、オペレータが搭乗して機械を操作するための運転室4が設置されており、また土砂の掘削等の作業を行う作業手段5が設けられている。作業手段5は、運転室4の右手において、ほぼ並ぶ位置に設けられている。さらに、上部旋回体3には、運転室4及び作業手段5の後方位置に建屋6等が設けられており、最後端部にはカウンタウエイト7が設置されている。
作業手段5は、ブーム10、アーム11及びフロントアタッチメントとしてのバケット12から構成される土砂の掘削作業手段である。ブーム10は、その基端部が上部旋回体3のフレーム3aに連結ピンにより軸支されて俯仰動作可能となっている。ブーム10の先端にはアーム11が上下方向に回動可能に連結されており、さらにアーム11の先端にはバケット12が回動可能に連結されている。ブーム10の俯仰動作はブームシリンダ10aを駆動することにより行われる。アーム11はアームシリンダ11aにより、さらにバケット12はバケットシリンダ12aにより駆動される。従って、作業手段5はブーム10とアーム11とを折り畳んで縮小した状態と、ブーム10及びアーム11を前方に向けて伸長させた状態とに変位可能となっている。
一方、図2に示したダンプトラック20は、走行手段としてのタイヤ21を取り付けたシャーシ22を有するものであり、シャーシ22には、その前方位置の高所に運転室23が設けられており、オペレータはこの運転室23内で操作を行うようになっている。シャーシ22には、ベッセル24が設けられており、このベッセル24は土砂等が投入されることになる。そして、ベッセル24は後方に向けて傾動可能となっており、これによってベッセル24に投入された土砂等の排出を行うことができるものである。このベッセル24を傾動させるために、シャーシ22とベッセル24との間には駆動用シリンダ25及びリンク機構26とが介装されている。
油圧ショベル1及びダンプトラック20には、図3に示したように、複数箇所にカメラが設けられており、これらのカメラは油圧ショベル1やダンプトラック20等の自走式産業機械(車両)の周囲を監視するために設けられている。図3(a)の油圧ショベル1については、後方監視用のカメラ(後方カメラ)30Bと、右側方監視用の(右方カメラ)カメラ30R及び左側方監視用の(左方カメラ)カメラ30Lとを有するものであり、また前方監視用の(前方カメラ)カメラ30Fも設置されている。なお、前方カメラ30Fは必ずしも設ける必要はない。一方、図3(b)のダンプトラック20についても、油圧ショベル1と同様、後方監視用の(後方カメラ)カメラ30B と、右側方監視用の(右方カメラ)カメラ30R及び左側方監視用の(左方カメラ)カメラ30Lとを有するものであり、また前方監視用の(前方カメラ)カメラ30Fも設置されている。なお、以下において、前方カメラ30F、後方カメラ30B、右方カメラ30R、左方カメラ30Lを総称してカメラ30とする。
図4は、自走式産業機械としてのダンプトラック20の運転室23の一例を示している。運転室23にはオペレータが走行操作を行うためのハンドル31が設けられており、また計器類等を表示するためのコンソール32が設けられている。また、オペレータの前方の視界の妨げにならないように、ピラー33にモニタ34が取り付けられている。モニタ34にはカメラ30が撮影した画像等を表示するための画面となる画像表示部35および表示する情報を操作するための入力部36が設けられている。
ここで、各カメラ30は、そのレンズの光軸方向における所定の角度範囲の画像が取得される。また、このカメラ画像に対して所定の信号処理を行って、仮想視点位置とした上方視点画像を作成することができる。即ち、図5に示したように、カメラ30の対物レンズの光軸Aを、地表Lに対して所定角度θをもった斜め下方に向けている。これを、上方位置から地表Lに向けて、高さHに配置した仮想的なカメラ30Vから見た俯瞰画像に座標変換することで視点変換することができる。これにより、俯瞰画像が生成される。
図6(a)は自走式産業機械として油圧ショベル1の後方部分を示しており、その後方に障害物として作業者S1と構築物S2とが位置しており、これら作業者S1と構築物S2とは周囲監視を行う際における監視対象である。後方カメラ30Bでは、図6(b)に示したカメラ画像(スルー画像)が取得される。このカメラ画像に対して、前述した視点変換処理を行うと、図6(c)に示した俯瞰画像が生成される。これらの図から明らかなように、図6(b)のカメラ画像では、カメラ30Bの光軸方向において、遠方まで見通せる画像が得られる。一方、図6(c)の俯瞰画像では、油圧ショベル1と監視対象との間の距離関係を把握できることになる。
以上のように、油圧ショベル1やダンプトラック20等の自走式産業機械には、4箇所に各カメラ30が設置されており、各カメラ30が撮影した映像はカメラ画像として表示コントローラ40に取り込まれる。図7に示したように、これらのカメラ画像は画像信号として表示コントローラ40に取り込まれて、所定の信号処理を経てモニタ34に表示されることになる。各カメラ30で撮影したそれぞれのカメラ画像は、画像補正部41に取り込まれる。この画像補正部41では、取り込まれたカメラ画像を、カメラ光学系パラメータ等に基づいて、収差補正や、コントラスト補正、色調補正等の画像補正を行うことによって、取得した画像の画質を向上させる。
画像補正部41が補正処理を行った各カメラ画像は、カメラ画像保持部42および視点変換部43に取り込まれる。そして、視点変換部43で画像の視点が上方となるように視点変換されて、俯瞰画像が生成される。このときに、前方カメラ30F、後方カメラ30B、左方カメラ30L、右方カメラ30Rのそれぞれのカメラ画像ごとに俯瞰画像が生成される。生成された各俯瞰画像は俯瞰画像保持部44に取り込まれる。さらに、表示コントローラ40には、アイコン保持部45が設けられている。アイコンはカメラ画像であれ、俯瞰画像であれ、各カメラ30の配設位置を表示するシンボルであり、このアイコンをアイコン保持部45が保持している。そして、モニタ34に周囲監視用の画像が表示されると、この画像にアイコンが重畳するようにして表示される。
モニタ34は画像表示部35及び入力部36を有するものであり、入力部36にはスイッチ等の切換手段が設けられている。この入力部36の入力信号は画像選択部46に入力されて、カメラ画像保持部42または俯瞰画像保持部44から特定のカメラ画像または俯瞰画像が読み出されて、監視画像としてモニタ34に表示される。このために、画像選択部46は表示する監視画像(カメラ画像または俯瞰画像)を選択して、俯瞰画像保持部44から俯瞰画像を読み出し、またはカメラ画像保持部42からカメラ画像を読み出す。ここで、監視画像は1台のカメラ30から得たものだけでなく、複数台のカメラ30から得られた画像が含まれることもある。そして、これら画像選択部46で選択された監視画像は、アイコン保持部45が保持するアイコンと画像合成部47で合成されて、表示画像生成部48を経てモニタ34の画像表示部35に表示される。ここで、画像合成部47では、表示のために選択された画像のモニタ34における画像表示部35での表示位置と、表示画像のサイズとが設定される。
モニタ34には、監視画像にカメラ位置識別用のアイコンが合成される。アイコンは図8に例示したものがある。なお、アイコンの表示態様は図8に示したものにだけでなく、要は自走式産業機械の向きとカメラの位置とが表示されれば、各種の表示態様を用いることができ、画像上での自走式産業機械の向きと、カメラの位置とが明示されておれば良い。ここで、自走式産業機械の向きは運転席に着座したオペレータの前方とを整合させてある。
図8(a)は、カメラ画像を表示するときに合成されるアイコンic1を示している。このアイコンic1では、自走式産業機械の向きを三角形の矢印icDで表示し、矢印icDの周囲にカメラの数に応じた円弧を表示している。本実施の形態の場合には、矢印icDを中心にして、その周囲に4つに分割した円弧icB、icR、icL、icFからなる記号シンボルとしたアイコンic1を示している。そして、表示される画像の位置に対応するカメラ30の配設位置を示す円弧の部位を他の円弧とは異なる色に表示している。図中では、円弧icBが他の円弧とは異なる色であることを示すために、網掛けを施している。
従って、アイコンic1のうち、矢印icDは前方方向表示部であり、4つの円弧icB、icR、icL、icFはカメラ位置表示部となる。4つの円弧のうちカメラ30の配設位置を示す円弧の部位は異なる色として表示するだけでなく、例えば点灯或いは点滅等をさせてもよい。また、図中に示すように、網掛けを施すようにしてもよい。要は、対象となる円弧を特定できれば、任意の表示態様を採用することができる。
また、図8(b)は、俯瞰画像表示を行うときに合成されるアイコンic2を示している。同図に示したものは、自走式作業機械としてダンプトラック20を適用し、その平面図の形状を再現したアイコンとして、シンボルicSを表示している。そして、その周囲の領域を放射状に前後左右に4つに分割して、カメラの数に応じたエリアicB、icR、icL、icFを設けている。そして、この場合も同様に、カメラ30の配設位置を示すエリアの部位だけを色分けするか(図中の網掛け)、点灯或いは点滅等をさせて、他のエリアと区別できるようにする。同図(b)においては、アイコンicSが前方方向表示部となり、エリアicB、icR、icL、icFはカメラ30の配設位置を示すカメラ位置表示部となる。
なお、カメラ画像を表示するときに図8(b)のアイコンic2を合成してもよいし、俯瞰画像を表示するときに図8(a)のアイコンic1を合成してもよい。要は、何れのアイコンを用いるとしても、自走式産業機械の向きとカメラの配設位置とが表示されれば、任意の表示態様を用いることができる。
自走式産業機械の周囲監視は、自走式産業機械の稼働領域の近くに位置する作業者等の人や、周囲に配置されている構築物等の固定的に配置されている物体や樹木、さらには他の車両等といった回避すべき監視対象と接触したり、衝突したりするのを防止するために行われるものである。このために、モニタ34には、自走式産業機械の周囲の画像を表示するが、表示可能な画像はカメラ画像と俯瞰画像とである。カメラ画像は自走式産業機械の進行方向の情報を取得する際に用いられるものであり、自走式産業機械が高速で走行することも考慮して、回避対象がある程度遠い位置であっても、それを見通せるようにする必要がある。ただし、視野範囲は走行方向を中心として所定の角度分があれば良く、必要な視野角は限定される。一方、俯瞰画像は自走式産業機械の周囲に関する情報を取得するためのものであり、自走式産業機械と回避対象の相対位置関係が重要であり、見通す範囲は多少犠牲にしても、この位置関係を重視する。
自走式産業機械としての油圧ショベル1では俯瞰画像が必要であり、ダンプトラック20ではカメラ画像が重視される。ただし、油圧ショベル1でも、回避対象の画像をより鮮明に把握するために、視点変換処理を行わないカメラ画像を表示できるようにする必要がある。また、ダンプトラック20でも、例えば走行開始前の段階では、周囲の回避対象との位置関係を知ることは重要であり、俯瞰画像を表示することも必要である。
次に、モニタ34の画像表示部35に表示可能な画像を以下に例示して説明する。図9には全カメラ画像が表示されている例を示している。そして、図9(a)で示したのは各カメラ30で撮影した4つのカメラ画像TB、TR、TL、TFをそれぞれアイコンic1と共に一括して表示している。
全カメラ画像を構成する4画像は、モニタ34の画像表示部35を上下及び左右に十字状に4分割して各領域に表示されるものである。そして、これら各領域に表示されているのは、各々のカメラ画像だけではなく、カメラの配設位置を識別するためのアイコンが重ね合わせて表示される。ここで、表示されるアイコンとして、図9(a)に示したアイコンic1が表示される場合には、各々のカメラ画像の位置に対応する位置に相当する円弧の部位が網掛けパターンで示したように、他の円弧と異なる色で色分けされている。これによって、カメラ画像とカメラ30との位置関係に対応が取れることになり、モニタ34を視認するオペレータの誤認識が生じるのを防止することができる。
図10(a)は、俯瞰画像表示を示している。俯瞰画像表示は、ダンプトラック20の平面図の形状を再現したキャラクタCRを中心として、その周囲を4つの領域に分割して、各カメラ30で撮影した4つのカメラ画像TB、TR、TL、TFを視点変換部43で視点変換した俯瞰画像PB、PR、PL、PFを表示している。これは、全俯瞰画像表示となる。キャラクタCRは、図8(b)に示したシンボルicSと同一または近似した形状をしている。ただし、シンボルicSはあくまでもアイコンic1の一部を構成するものであることから、キャラクタCRはアイコンicSよりもかなり大きなものとなる。キャラクタCRもアイコンicSと同様に、キャラクタCR自体から進行方向を認識することができる。
図9(a)の全カメラ画像表示から、または図10(a)の全俯瞰画像表示から、いずれか1または複数の画像をモニタ34に表示することができる。この場合、全カメラ画像には、各々の表示領域にアイコンic1を表示するが、全俯瞰画像表示の場合には、各々の表示領域に個別的にアイコンic2を表示することもできる。ただし、モニタ34の中央部分にキャラクタCRを表示しておけば、各領域を色分けによる表示は必要としない。
この表示から、図9(b)または図10(b)に示したように、いずれか1台のカメラ、例えば後方カメラ30Bの単一カメラ画像または単一俯瞰画像を表示することができる。ここで、単一カメラ画像や単一俯瞰画像は、モニタ34の画像表示部35の全体に表示される。従って、画像は拡大して表示され、画像の細部まで明確に表示されることになり、周囲監視画像の質的向上が図られる。
図9(b)に示す単一カメラ画像には、カメラ30の配設位置を識別するためのアイコンic1が合成されている。このアイコンic1における円弧icB、icR、icL、icFのうち、現在表示されている画像を撮影しているカメラ30の位置に対応する円弧(後方カメラ30Bが選択されている場合には、円弧icB)を他の円弧とは異なる色合いとしている。従って、モニタ34を目視することによって、自走式産業機械の全体の画像や視野範囲についての説明書きが示されていなくても、運転室4から見てどの方向のカメラ画像が表示されているかを明確に認識できる。従って、余分な画像を表示する必要がなく、最大の大きさの単一カメラ画像が表示される。
また、図10(b)に示す単一俯瞰画像にも、カメラ30の配設位置を識別するためのアイコンic2が合成されている。このアイコンic2におけるエリアicB、icR、icL、icFのうち、現在表示されている画像を撮影しているカメラ30の配設位置に対応するエリア(後方カメラ30Bが選択されている場合には、エリアicB)を他とは異なる色合いとしている。これにより、運転室4から見てどの方向の俯瞰画像が表示されているかを認識することができ、最大の大きさの俯瞰画像を表示することができる。図10(b)の例では、アイコンic2を合成していたが、図7(a)のアイコンic1を合成してもよい。ただし、アイコンic2は俯瞰画像表示のときに合成されるものであり、アイコンic2を合成することで、表示されている画像が俯瞰画像であることを明示することになる。
単一カメラ画像や単一俯瞰画像ではなく、複数の画像を並べて画像表示部35に表示することもできる。図11は、左方カメラ30Lおよび右方カメラ30Rが撮影している2つのカメラ画像TL、TRを画像表示部35に表示した例である。左方カメラ30のカメラ画像TL(TL画像)および右方カメラ30のカメラ画像TR(TR画像)は、画像全体を表示してもよいが、部分的に表示するようにしてもよい。
なお、図11では、2つのカメラ画像を表示している例を示しているが、2つの俯瞰画像を表示するようにしてもよい。例えば、左方カメラ30のカメラ画像を視点変換した俯瞰画像と右方カメラ30のカメラ画像を視点変換した俯瞰画像とを並列して表示するようにしてもよい。
TL画像およびTR画像はそれぞれ拡大された画像になっている。これにより、単一カメラ画像よりは拡大率が低くなるが、2つの拡大されたカメラ画像を画像表示部35に表示することができる。従って、運転室4の左右側方の視野をTL画像およびTR画像として画像表示部35から認識することができる。そして、TL画像およびTR画像のそれぞれに、対応するカメラ30の配設位置を示すアイコンic1が合成されている。
TL画像のアイコンic1(以下、TR画像のアイコンic1と区別するためic1Lとする)は左方の視野であるため、アイコンic1Lのうち左側の円弧icLが他の円弧とは色分けがされている。また、TR画像のアイコンic1(以下、TL画像のアイコンic1と区別するためic1Rとする)は右方の視野であるため、アイコンic1Rのうち右側の円弧icRが他の円弧とは色分けがされている。これらのアイコンic1Lおよびic1Rを指標とすることで、TL画像は左方の視野の画像であり、TR画像は右方の視野の画像であることが、格別の説明書きをすることなく、一見して明瞭に把握することができる。
ところで、図11に示すように、TL画像のアイコンic1LとTR画像のアイコンic1Rとは近接した位置に配置するようにしている。つまり、TL画像のうち右端にアイコンic1Lを配置し、TR画像のうち左端にアイコンic1Rを配置している。同図では、TL画像のアイコンic1Lは右上の角隅部近傍に、TR画像のアイコンic1Rは左上の角隅部近傍に配置している。
従って、アイコンic1Lとアイコンic1Rとは近接した位置に配置される。ただし、あくまでもアイコンic1LはTL画像の内部に、アイコンic1RはTR画像の内部に合成される。これにより、画像表示部35の中でアイコンic1Lとアイコンic1Rとが近接していることから、オペレータは視線を殆ど動かすことなく2つのアイコンを認識することができる。そして、TL画像は左方カメラ50Lが撮影している画像であり、TR画像は右方カメラ50Rが撮影している画像であることをオペレータに一見して把握させることができる。
特に、TL画像は画面の左半分に表示され、TR画像は右半分に表示される。従って、アイコンic1Lとアイコンic1Rとは画面のほぼ中央に表示される。つまり、アイコンic1Lとアイコンic1Rとを基準とし、オペレータは自身が画面中央に位置していることを準えられ、画面の左半分の画像と右半分の画像とが何れのカメラ50の配設位置の画像であるかを直感的に認識することができる。
図11では、2つのカメラ画像を表示した例を説明したが、図9(a)のように、全カメラ画像を表示する場合には、各カメラ画像のアイコンic1は相互に近接した位置、つまり画面中央に集中させるように配置する。これにより、オペレータは殆ど視線を動かすことなく、4つのアイコンic1を認識することができる。このため、4つのアイコンic1を基準として、4つのカメラ画像TB、TF、TR、TLが何れのカメラ30からの画像であるかを良好な視認性で認識することができる。
ところで、図11において、TL画像およびTR画像はそれぞれ90度回転されている。TL画像は時計回りに90度回転させ、TR画像は反時計回りに90度回転させる。これにより、画像表示部35の左半分に表示されるTL画像(左方カメラ30のカメラ画像)をオペレータが直感的に視認し易い形式で表示することができる。同様に、画像表示部35の右半分に表示されるTR画像をオペレータが直感的に視認し易い形式で表示することができる。
以上のように、複数の画像が画像表示部35に表示される場合に、各アイコンic1を近接した位置に配置することで、オペレータの視認性は向上する。ただし、オペレータの視認性を犠牲にすることを容認すれば、アイコンic1を離間した位置に配置したとしても、本実施形態の目的を達成することはできる。つまり、各画像にカメラ30の配設位置を示すアイコンic1を合成して表示することで、オペレータは何れのカメラ30の画像であるかを認識することができる。
図11では、画像表示部35の画素数の縦横比が縦の方が大きい場合を説明したが、図12のように画像表示部35の画素数の縦横比が横の方が大きい場合に適用するものであってもよい。図11および図12では、TL画像とTR画像とは画像表示部35の表示領域を半分にしていたが、TL画像とTR画像との表示領域の大きさを異なるようにしてもよい。図13の例では、TL画像の表示領域が小さく、TR画像の表示領域が大きい場合を示している。なお、図中のPL画像は左方カメラ30Lによる俯瞰画像を示し、PR画像は右方カメラ30Rによる俯瞰画像を示している。このときに、各円弧の部位は表示幅に対応するように変化させても良い。
複数の画像を並べて表示する場合に、3画像を並べて表示することもできる。ここで、3枚の俯瞰画像を表示する場合において、各境界部の位置を変化させることもできる。この場合も、カメラ位置識別用のアイコンic1は、各円弧の部位は表示されている幅に対応するように変化させるように設定するのが望ましい。
複数の画像を並べて表示する場合であって、カメラ画像と俯瞰画像とを混在させるようにすることもできる。例えば、図14に示したように、後方カメラ30Bと左方カメラ30Lと右方カメラ30Rとに基づく3つの俯瞰画像と、前方カメラ30Fに基づく1つのカメラ画像とを同時にモニタ34に表示することもできる。俯瞰画像についてはアイコンic2が1箇所に表示され、円弧icB、icR、icLは同じ色付けがなされる。ただし、左方カメラ30Lおよび右方カメラ30Rによる俯瞰画像は部分的に表示されていることから、エリアicLおよびicRの全領域ではなく、部分的に表示される俯瞰画像に対応する領域のみが色付けされる。一方、カメラ画像については、前方の方向の円弧icFのみが色付けされることになる。
ところで、ダンプトラック20の場合には、運転室23はシャーシ22に対して旋回することはないので、走行時に運転室23とシャーシ22との位置がずれることはないが、油圧ショベル1の場合には、運転室4が設置されている上部旋回体3は下部走行体2に対して旋回可能となっている関係から、例えば下部走行体2に対して上部旋回体3を180度旋回した状態で運転室4内で前進用走行レバーを操作したときには、上部旋回体3の向いている方向に車体が動作せず、反対方向に動作することから、意図した方向とは異なる方向に動作することになる。
図15は、油圧ショベル1のキャラクタCRを中心として、4方向の俯瞰画像PF、PL、PR、PBを示しているが、画像表示部35にアイコンic1を合成することで、矢印icDに基づいて運転室4の方向を表示することができる。そして、油圧ショベル1を前進させたときにおける進行方向を進行方向指示用アイコンicGで表示するようにしている。これによって、オペレータは油圧ショベル1の前進操作を行ったときにおける進行方向の認識が可能になる。
前述したように、モニタ34の画像表示部35には、周囲監視画像だけでなく、アイコンも表示されており、アイコン表示により周囲監視画像の表示が制限されてしまう。アイコンは必ずしも常時表示する必要はなく、オペレータが必要な情報を認識すれば、非表示とすることができ、これによって周囲監視画像の制限がなくなる。このためには、オペレータによる操作でアイコンを非表示にすることができるようにするか、またはアイコンは所定の時間分だけ表示した後、表示を消滅させるようにすることもできる。
以上のように構成することによって、自走式産業機械として、油圧ショベル1やダンプトラック20を作動させて所定の作業を行うに当って、自走式産業機械の周囲の安全確認を行うことができる。そして、自走式産業機械の稼働領域の近くに位置する作業者等の人や、周囲に配置されている構築物等の固定的に配置されている物体や樹木、他の車両等の回避すべき監視対象の存在が迅速かつ的確に認識される。その結果、それらと接触したり、衝突したりするのを防止することができ、また作業の効率化が図られる。
自走式産業機械が停止している状態から、起動させたときには、周辺監視としては、自走式産業機械の全周に、監視対象の存在の有無を確認する。そして、必要に応じて、作業者に危険を知らせ、または自走式産業機械を迂回させる等によって、走行が開始する前に危険回避動作を取るようにする。
自走式産業機械がダンプトラック20である場合には、走行を開始することになるが、このときには走行方向の前方視野を確保する。ダンプトラック20が前進する場合には、前方カメラ30Fからのカメラ画像をモニタ34に表示する。そして、このカメラ画像はモニタ34の全面に表示されるようになっているから、映像が大きく拡大することになって、見易く、進行方向に関して詳細な監視画像が得られる。しかも、モニタ34の表示には、現に表示されている画像がどのカメラ30から取得したどの方向の画面であるかがアイコンic1で表示されているので、誤認等が生じるおそれがなく、安全な運転が可能になる。
ダンプトラック20が後進する際や、ステアリング操作を行って曲る際には、その進行方向の画像が表示される。このためには、入力部36の操作を行うか、またはハンドル31や操作レバーに連動して、走行方向の画像が表示されるようにするのが望ましい。また、オペレータによるマニュアル操作で画面が切り換わるようにする際には、全カメラ画像と全俯瞰画像とを表示して、その中から選択できるようにすれば、目的とする画像を容易に選択することができる。さらに、周辺監視の目的に適う複数の画像が存在する場合にあっては、それらの画像をスクロール表示するようになし、オペレータに画像を選択させるようにすることもできる。
ダンプトラック20の場合には、主にカメラ画像が選択されるが、微細なステアリング操作等を行う際には、一度全俯瞰画像を表示すれば、周囲の安全性確保が可能になる。そして、俯瞰画像では、視点変換処理を行っている関係から、画像そのものが多少見難いこともある。その場合には、関心のある方向のカメラ画像を単独で、または画像表示部35を分割して俯瞰画像と共にカメラ画像を表示することもできる。
一方、自走式産業機械が油圧ショベル1である場合には、走行速度が遅いために、周囲の表示範囲はあまり広くする必要がなく、上方視点からの画像、つまり俯瞰画像が重要となる。従って、油圧ショベル1の起動時には、モニタ34には全俯瞰画像を表示するのが望ましい。そして、モニタ34には油圧ショベル1を中心とした所定半径の危険ゾーンマークを表示しておくようにすると、オペレータに対する注意喚起のために有利である。全俯瞰画像から、回避対象の存在を認識したときには、適宜回避行動を取るようにする。そして、モニタ34の表示領域が限られていることから、全俯瞰画像では詳細が得られない場合や、不鮮明な表示となる場合がある。このような場合には、いずれか1乃至複数の俯瞰画像となるように拡大表示するか、または俯瞰画像に代えて、若しくは俯瞰画像と共にカメラ画像を表示するように操作することができる。勿論、このときにモニタ34に表示されている俯瞰画像またはカメラ画像はどのカメラから得たものであるかが表示されることから、オペレータに誤認や混同等を生じるおそれはない。
以上によって、油圧ショベル1やダンプトラック20等の自走式産業機械を操作する際において、自走式産業機械または自走式産業機械の一部が他の物体や人等に衝突し、接触することを未然に防止できるようになり、作業の安全性が著しく向上することになる。
1 油圧ショベル
20 ダンプトラック
30 カメラ
34 モニタ
35 画像表示部
36 入力部
38 表示画面
40 表示コントローラ
41 画像補正部
42 カメラ画像保持部
43 視点変換部
44 俯瞰画像保持部
45 アイコン保持部
46 画像選択部
47 画像合成部
48 表示画像生成部
50 カメラ
CR キャラクタ
ic1、ic2 アイコン

Claims (2)

  1. 自走式産業機械に複数設置されるカメラから取得されるカメラ画像に対して、表示コントローラが処理を行ってモニタに表示を行う自走式産業機械の周囲監視装置であって、
    前記表示コントローラは、
    前記各カメラ画像をそれぞれ上方視点に変換した俯瞰画像を生成する視点変換部と、
    複数の前記カメラ画像と複数の前記俯瞰画像とから前記モニタに表示される1または複数の画像を選択する画像選択部と、
    前記画像選択部で選択された画像を取得したカメラの配設位置を示すアイコンを前記画像上に合成する画像合成部と、
    前記画像合成部で前記アイコンを合成した前記画像を表示画像として生成する画像生成部と、
    を備え、
    前記画像選択部は、複数の画像が選択されるときには、異なる配設位置のカメラ画像と俯瞰画像とであるか、同じ配設位置のカメラ画像と俯瞰画像とであるか、全てのカメラ画像であるか、または全ての俯瞰画像であるか、若しくは任意の1乃至複数のカメラ画像と任意の1乃至複数の俯瞰画像であるかの何れかを選択することが可能であり、
    前記アイコンは、前記自走式産業機械の運転室から見て前方の向きを示す方向の前方方向表示部と、表示されている画像を撮影したカメラの位置を示すカメラ位置表示部とを備え、
    前記画像合成部は、前記モニタに複数の画像が表示されるときには、それぞれの画像のアイコン同士が相互に近接した位置に配置されるように合成を行う、
    ことを特徴とする自走式産業機械の周囲監視装置。
  2. 請求項1に記載の自走式産業機械の周囲監視装置において、
    前記画像合成部は、前記自走式産業機械の左側方のカメラ画像を時計回りに90度回転させ、右側方のカメラ画像を反時計回りに90度回転させる、
    ことを特徴とする自走式産業機械の周囲監視装置。
JP2013553305A 2012-01-12 2013-01-10 自走式産業機械の周囲監視装置 Active JP6167042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013553305A JP6167042B2 (ja) 2012-01-12 2013-01-10 自走式産業機械の周囲監視装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012003982 2012-01-12
JP2012003982 2012-01-12
JP2012111198 2012-05-15
JP2012111198 2012-05-15
PCT/JP2013/050295 WO2013105597A1 (ja) 2012-01-12 2013-01-10 自走式産業機械の周囲監視装置
JP2013553305A JP6167042B2 (ja) 2012-01-12 2013-01-10 自走式産業機械の周囲監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013105597A1 JPWO2013105597A1 (ja) 2015-05-11
JP6167042B2 true JP6167042B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=48781541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013553305A Active JP6167042B2 (ja) 2012-01-12 2013-01-10 自走式産業機械の周囲監視装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140375814A1 (ja)
JP (1) JP6167042B2 (ja)
CN (1) CN104041018A (ja)
AU (1) AU2013208525A1 (ja)
DE (1) DE112013000566T5 (ja)
WO (1) WO2013105597A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013002079A1 (de) * 2013-02-06 2014-08-07 Volvo Construction Equipment Germany GmbH Baumaschine
JP6214976B2 (ja) * 2013-09-11 2017-10-18 住友建機株式会社 建設機械
JP6148147B2 (ja) * 2013-10-16 2017-06-14 ヤンマー株式会社 コンバイン
JP2015070799A (ja) * 2013-10-01 2015-04-16 ヤンマー株式会社 コンバイン
WO2015049847A1 (ja) * 2013-10-01 2015-04-09 ヤンマー株式会社 コンバイン
JP6095592B2 (ja) * 2014-02-17 2017-03-15 日立建機株式会社 油圧ショベルの監視画像表示装置
DE102014107235A1 (de) * 2014-05-22 2015-11-26 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Darstellung einer Fahrzeugumgebung auf einer Anzeigevorrichtung; eine Anzeigevorrichtung; ein System aus einer Mehrzahl an Bilderfassungseinheiten und einer Anzeigevorrichtung; ein Computerprogramm
JP6204884B2 (ja) 2014-07-25 2017-09-27 日立建機株式会社 旋回式作業機の周囲表示装置
CN105460785B (zh) * 2014-10-22 2019-03-19 徐州重型机械有限公司 视频监控的控制方法和***、以及起重机
US9667875B2 (en) 2015-01-21 2017-05-30 Caterpillar Inc. Vision system and method of monitoring surroundings of machine
KR102027395B1 (ko) 2015-07-31 2019-10-01 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 작업 기계의 표시 시스템, 및 작업 기계의 표시 방법
JP6583883B2 (ja) * 2015-08-21 2019-10-02 キャタピラー エス エー アール エル 作業機械
JP6589468B2 (ja) * 2015-09-01 2019-10-16 株式会社タダノ 移動式クレーンの周囲表示装置
JP2017081238A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 株式会社小松製作所 表示システムおよび作業車両
EP3399744B1 (en) * 2015-12-28 2021-09-22 Sumitomo (S.H.I.) Construction Machinery Co., Ltd. Shovel
JP6568603B2 (ja) * 2016-01-28 2019-08-28 鴻海精密工業股▲ふん▼有限公司 車両用画像表示システム及びその画像表示システムを搭載した車両
JP6713884B2 (ja) * 2016-09-09 2020-06-24 株式会社タダノ 俯瞰画像システム、俯瞰画像表示方法およびプログラム
EP3537713B1 (en) * 2016-11-01 2021-09-01 Sumitomo (S.H.I.) Construction Machinery Co., Ltd. Surroundings monitoring system for a work machine
US10594934B2 (en) * 2016-11-17 2020-03-17 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Vehicle display
JP6612724B2 (ja) * 2016-12-09 2019-11-27 株式会社日立ビルシステム 映像監視システム及び監視映像表示方法
JP6662762B2 (ja) * 2016-12-19 2020-03-11 株式会社クボタ 作業車
JP6988206B2 (ja) * 2017-07-07 2022-01-05 株式会社タダノ クレーン車
JP2019014585A (ja) * 2017-07-07 2019-01-31 株式会社タダノ クレーン車
US10683641B2 (en) * 2018-07-11 2020-06-16 Deere & Company Depth guidance system for a work vehicle
JP7158216B2 (ja) * 2018-09-03 2022-10-21 株式会社小松製作所 作業機械のための表示システム
KR20210106409A (ko) * 2018-10-19 2021-08-30 스미토모 겐키 가부시키가이샤 쇼벨
CN109963120B (zh) * 2019-02-26 2020-10-09 北京大视景科技有限公司 一种虚实融合场景中多ptz相机的联合控制***及方法
US10882468B1 (en) * 2019-10-29 2021-01-05 Deere & Company Work vehicle composite panoramic vision systems
US11661722B2 (en) 2020-11-19 2023-05-30 Deere & Company System and method for customized visualization of the surroundings of self-propelled work vehicles
US11772562B2 (en) 2021-03-24 2023-10-03 Deere & Company Intuitive work vehicle vision system for enhanced operator visibility
US11590892B2 (en) 2021-07-02 2023-02-28 Deere & Company Work vehicle display systems and methods for generating visually-manipulated context views

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3841493A (en) * 1972-06-05 1974-10-15 J Becker Moment monitoring system for hydraulic-piston type cranes
DE10012525A1 (de) * 2000-03-15 2001-09-20 Still Gmbh Flurförderzeug mit einer Kameraeinrichtung
JP2005333565A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 監視装置
JP4780385B2 (ja) * 2005-11-17 2011-09-28 アイシン精機株式会社 周辺監視システム
JP2008312004A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Sanyo Electric Co Ltd カメラシステム及び機械装置
JPWO2009141846A1 (ja) * 2008-05-19 2011-09-22 パナソニック株式会社 車両周囲監視装置および車両周囲監視方法
JP5112998B2 (ja) * 2008-09-16 2013-01-09 本田技研工業株式会社 車両周囲監視装置
JP5187179B2 (ja) * 2008-12-16 2013-04-24 三菱自動車工業株式会社 車両周辺監視装置
JP4951639B2 (ja) * 2009-03-02 2012-06-13 日立建機株式会社 周囲監視装置を備えた作業機械
JP2011135253A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Fujitsu Ten Ltd 画像処理装置、画像処理システム、および、画像処理方法
WO2011158609A1 (ja) * 2010-06-15 2011-12-22 アイシン精機株式会社 運転支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013208525A1 (en) 2014-08-14
CN104041018A (zh) 2014-09-10
JPWO2013105597A1 (ja) 2015-05-11
DE112013000566T5 (de) 2014-11-06
WO2013105597A1 (ja) 2013-07-18
US20140375814A1 (en) 2014-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6167042B2 (ja) 自走式産業機械の周囲監視装置
JP5269026B2 (ja) 作業機械の周囲監視装置
JP5750344B2 (ja) 作業機の周囲監視装置
US10145087B2 (en) Surroundings display device for swing working machine
US20140111648A1 (en) Device For Monitoring Area Around Working Machine
JP5814187B2 (ja) 自走式産業機械の表示装置
JP6014664B2 (ja) 自走式産業機械の表示装置
WO2016158265A1 (ja) 作業機械
CN109661813B (zh) 俯瞰图像***、俯瞰图像显示方法以及存储有程序的计算机可读取的记录介质
WO2013172172A1 (ja) 自走式産業機械の表示装置
JP2016205088A (ja) 建設機械
JP2018039477A (ja) 画像表示システム
JP6756554B2 (ja) 画像表示システム
JP6713884B2 (ja) 俯瞰画像システム、俯瞰画像表示方法およびプログラム
JP2018039476A (ja) 画像表示システム
JP7428588B2 (ja) 建設車両用映像表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6167042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150