JP6160931B2 - 画像形成装置及びジョブ処理制御方法並びにジョブ処理制御プログラム - Google Patents

画像形成装置及びジョブ処理制御方法並びにジョブ処理制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6160931B2
JP6160931B2 JP2015009078A JP2015009078A JP6160931B2 JP 6160931 B2 JP6160931 B2 JP 6160931B2 JP 2015009078 A JP2015009078 A JP 2015009078A JP 2015009078 A JP2015009078 A JP 2015009078A JP 6160931 B2 JP6160931 B2 JP 6160931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
print
job
job management
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015009078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016132195A (ja
Inventor
達也 川野
達也 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015009078A priority Critical patent/JP6160931B2/ja
Priority to US15/000,493 priority patent/US9900454B2/en
Publication of JP2016132195A publication Critical patent/JP2016132195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6160931B2 publication Critical patent/JP6160931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/32635Fault detection of reproducing apparatus or receiver, e.g. out of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32651Indicating or reporting
    • H04N1/32657Indicating or reporting locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32667Restarting a communication or performing a recovery operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置及びジョブ処理制御並びにジョブ処理制御プログラムに関し、特に、複数のCPUを搭載する画像形成装置及び画像形成装置における印刷ジョブの処理を制御するジョブ処理制御並びにジョブ処理制御プログラムに関する。
MFP(Multi Function Peripheral)等の画像形成装置には、一般に、複数のCPU(Central Processing Unit)が搭載されている。複数のCPUの使用方法としては、例えば、2つのCPUを搭載している場合、非常に高いリアルタイム性能が要求される印刷エンジン制御(印字制御やメカニカル部品の駆動制御等)専用に1つのCPUを割り当て、その他の全体制御(画像処理、ビデオ出力、ユーザインターフェース制御等)をもう一方のCPUで実行する形態がとられる。
さらに近年では、複数のCPU間でバスやメモリを共有する構成も登場してきている。例えば、マルチコアCPUを採用し、各CPUに対して前述した制御を行わせるといった構成である。この構成ではバスやメモリを共有して利用できるため、コスト面で有利なだけでなく、互いのCPUの状態を容易に監視することができるため、異常発生時の対応においても有利であり、エラーが発生した場合の復帰処理の実現が容易となる。例えば、何らかの原因で印刷エンジン側に画像データが一定期間入力されなかった場合に、印刷エンジン本体内部に用紙が残留するのを防ぐため、印字中の用紙を最後まで排出することができる。
このような排紙制御に関して、例えば、下記特許文献1には、印刷ジョブからイメージ展開処理した画像データを出力する画像処理部と、給紙段から給紙搬送した用紙に対し、前記画像処理部から入力した前記画像データを転写定着させて所定の排紙先に排紙するとともに、前記用紙を給紙開始してから所定期間内に前記画像データが入力されないとき、入力されない前記画像データに対応する前記用紙のジャムと判別して前記用紙の搬送を停止させる印刷エンジンと、前記画像データの入力がない状態で前記ジャムが判別検出されたとき、当該装置のジャム状態を解除して前記印刷エンジンを再駆動制御し、搬送停止された前記用紙を排紙制御するジャム解除制御部と、を具備する画像形成装置の用紙搬送装置が開示されている。
特開2009−198531号公報
しかしながら、印刷エンジン制御専用のCPUと画像処理を含む全体制御用のCPUとを備える画像形成装置を用いて、複数ページからなる印刷ジョブを処理する際、印刷ジョブの処理の途中で全体制御用のCPUの動作に異常が発生して印刷エンジン側に画像データが入力されない状態になった場合、上述した従来の排紙制御では、搬送が停止された用紙が印刷エンジンの再駆動後にそのまま排紙されるため、ページ間に印字不良の用紙が混入してしまうという問題が発生する。また、搬送経路部内に用紙が一定時間停留してしまうため、印刷後の用紙がカールしてしまうという問題も発生する。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、印刷ジョブの処理中に全体制御用のCPUの動作に異常が発生した場合においても、印刷ジョブの処理を続行させ、印字不良や変形した用紙の混入を抑制することができる画像形成装置及びジョブ処理制御並びにジョブ処理制御プログラムを提供することにある。
本発明の一側面は、給紙部から搬送した用紙に対して、印刷用画像データに基づいて印刷を行い、排紙部に搬送する印刷エンジンと、前記印刷エンジンの制御以外の制御を行う第1のCPUと、前記印刷エンジンの制御を行う第2のCPUと、前記第1のCPU及び前記第2のCPUが同一のデータ領域にアクセス可能な共有メモリと、を備える画像形成装置であって、前記第1のCPUは、印刷ジョブに関する設定値及び進捗状況を含むジョブ管理情報を管理し、前記ジョブ管理情報を前記共有メモリの前記データ領域に格納するジョブ管理部、前記共有メモリの前記データ領域に格納した前記印刷用画像データを、前記印刷エンジンに出力するビデオ出力制御部、として機能し、前記第2のCPUは、前記印刷エンジンの動作を制御する印字制御部、前記第1のCPUの動作状態を監視し、前記第1のCPUの動作に異常が発生し、前記ジョブ管理部及び前記ビデオ出力制御部が動作できない状態であるか否かを判断する異常監視部、前記異常監視部が前記第1のCPUの動作に異常が発生していると判断した場合に、前記ジョブ管理部に代わって、前記共有メモリの前記データ領域に格納されている前記ジョブ管理情報を管理するジョブ管理代行部、前記異常監視部が前記第1のCPUの動作に異常が発生していると判断した場合に、前記ビデオ出力制御部に代わって、前記共有メモリの前記データ領域に格納されている前記印刷用画像データを前記印刷エンジンに出力するビデオ出力制御代行部、前記異常監視部が前記第1のCPUの動作に異常が発生していると判断した場合に、前記ジョブ管理代行部が管理するジョブ管理情報に基づいて、前記ビデオ出力制御代行部に前記印刷用画像データの出力指示を行って、前記印刷ジョブの処理を継続させる印刷継続制御部、として機能することを特徴とする。
本発明の一側面は、給紙部から搬送した用紙に対し、印刷用画像データに基づいて印刷を行い、排紙部に搬送する印刷エンジンと、前記印刷エンジンの制御以外の制御を行う第1のCPUと、前記印刷エンジンの制御を行う第2のCPUと、前記第1のCPU及び前記第2のCPUが同一のデータ領域にアクセス可能な共有メモリと、を備える画像形成装置におけるジョブ処理制御方法であって、前記第1のCPUは、印刷ジョブに関する設定値及び進捗状況を含むジョブ管理情報を管理し、前記ジョブ管理情報を前記共有メモリの前記データ領域に格納するジョブ管理ステップと、前記共有メモリの前記データ領域に格納した前記印刷用画像データを、前記印刷エンジンに出力するビデオ出力制御ステップと、を実行し、前記第2のCPUは、前記第1のCPUの動作状態を監視し、前記第1のCPUの動作に異常が発生し、前記ジョブ管理ステップ及び前記ビデオ出力制御ステップが実行できない状態であるか否かを判断する異常監視ステップを実行し、前記第1のCPUの動作に異常が発生していると判断した場合に、前記第1のCPUに代わって、前記共有メモリの前記データ領域に格納されている前記ジョブ管理情報に基づいて、前記共有メモリの前記データ領域に格納されている前記印刷用画像データを前記印刷エンジンに出力して、前記印刷ジョブの処理を継続させる印刷継続制御ステップを実行することを特徴とする。
本発明の一側面は、給紙部から搬送した用紙に対し、印刷用画像データに基づいて印刷を行い、排紙部に搬送する印刷エンジンと、前記印刷エンジンの制御以外の制御を行う第1のCPUと、前記印刷エンジンの制御を行う第2のCPUと、前記第1のCPU及び前記第2のCPUが同一のデータ領域にアクセス可能な共有メモリと、を備え、前記第1のCPUが、印刷ジョブに関する設定値及び進捗状況を含むジョブ管理情報を管理し、前記ジョブ管理情報を前記共有メモリの前記データ領域に格納するジョブ管理ステップと、前記共有メモリの前記データ領域に格納した前記印刷用画像データを、前記印刷エンジンに出力するビデオ出力制御ステップと、を実行する画像形成装置における、前記第2のCPUで動作するジョブ処理制御プログラムであって、前記第2のCPUに、前記第1のCPUの動作状態を監視し、前記第1のCPUの動作に異常が発生し、前記ジョブ管理ステップ及び前記ビデオ出力制御ステップが実行できない状態であるか否かを判断する異常監視ステップ、前記第1のCPUの動作に異常が発生していると判断した場合に、前記第1のCPUに代わって、前記共有メモリの前記データ領域に格納されている前記ジョブ管理情報に基づいて、前記共有メモリの前記データ領域に格納されている前記印刷用画像データを前記印刷エンジンに出力して、前記印刷ジョブの処理を継続させる印刷継続制御ステップ、を実行させることを特徴とする。
本発明の画像形成装置及びジョブ処理制御並びにジョブ処理制御プログラムによれば、印刷ジョブの処理中に画像処理用のCPUの動作に異常が発生した場合においても、印刷ジョブの処理を続行させ、印字不良や変形した用紙の混入を抑制することができる。
その理由は、印刷エンジン以外を制御する第1のCPUと印刷エンジンを制御する第2のCPUと第1及び第2のCPUがデータ領域を共有する共有メモリとを備える画像形成装置における第2のCPU(当該第2のCPUで動作するジョブ処理制御プログラム)は、第1のCPUの状態を監視し、第1のCPUの動作に異常が発生した場合は、共有メモリに格納された印刷用の画像データを共有メモリから取り出し、印刷エンジンにビデオ出力する代行処理を行って印刷ジョブの処理を継続させるからである。また、用紙の搬送速度や画像データの転写速度、定着速度などの印刷速度を下げて、第2のCPUが代行処理を実行可能な状態にするからである。
本発明の一実施例に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置の第1のCPU(画像処理部を含む全体制御用のCPU)によって実行される機能を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置の第2のCPU(印刷エンジン制御用のCPU)によって実行される機能を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置の印刷エンジンの構成を模式的に示す図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置の動作(全体処理)を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置の第1のCPUの動作を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置の第2のCPUの動作を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置の第2のCPUの動作(印刷代行実行処理)を示すフローチャート図である。
背景技術で示したように、近年の画像形成装置には複数のCPUが搭載されており、例えば、非常に高いリアルタイム性能が要求される印刷エンジン制御用に1つのCPUが割り当てられ、画像処理を含む全体制御に他のCPUが割り当てられる。このような構成の画像形成装置を用いて複数ページからなる印刷ジョブを処理する際に、印刷ジョブの処理の途中で全体制御用のCPUの動作に異常が発生して画像処理が停止し、印刷エンジンに画像データが入力されない状態になった場合、従来の排紙制御では、用紙の搬送を停止させ、印刷エンジンを再駆動して用紙を排紙するため、ページ間に印字不良の用紙が混入してしまったり、用紙がカールしてしまったりするといった不具合が生じる。
この問題に対して、一方のCPUが他方のCPUの制御を代行する方法も考えられる。しかしながら、画像形成装置のような複雑なメカニカル部品を備える装置では、印刷エンジン制御用のCPUが行う制御と全体制御用のCPUが行う制御とが大きく異なる。また、印刷エンジン制御用のCPUは、印刷エンジンを構成する多数のメカニカル部品を整合させながら駆動する必要があるため、処理能力を大きく費やす。そのため、全体制御用のCPUの動作に異常が発生して画像データが入力されない状態になった場合に、印刷エンジン制御用のCPUに、全体制御用のCPUが行う制御の全体を代行させることはできない。
そこで、本発明の一実施の形態では、全体制御用のCPUの動作に異常が発生した時に、印刷エンジン制御用のCPUに、全体制御用のCPUが行う制御の一部(共有メモリ内に格納されているジョブ管理情報の生成/更新及び共有メモリ内に格納されている画像データの印刷エンジンへのビデオ出力制御)の代理処理を実行させ、現在処理中の印刷ジョブの処理を継続させる。また、印刷速度(用紙の搬送速度や画像データの転写速度、定着速度など)を一時的に低下させ、印刷エンジン制御用のCPUが他の処理を実行可能な状態にして、全体制御用のCPUの代行処理を確実に実行させる。
これにより、印刷ジョブの処理中に全体制御用のCPUの動作に異常が発生して制御不能になった場合においても、印刷ジョブの処理を続行させることができ、印字不良や変形した用紙の混入を抑制することが可能となる。
上記した本発明の実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の一実施例に係る画像形成装置及びジョブ処理制御並びにジョブ処理制御プログラムについて、図1乃至図8を参照して説明する。図1は、本実施例の画像形成装置の構成を示すブロック図であり、図2及び図3は、画像形成装置のCPUによって実行される機能を示すブロック図、図4は、画像形成装置の印刷エンジンの構成を示す模式図である。また、図5は、本実施例の画像形成装置の動作を示すフローチャート図であり、図6乃至図8は、CPUの動作を示すフローチャート図である。
本実施例の画像形成装置は、図1に示すように、メインコントローラ(制御部)100、画像読取部110、画像処理部120、印刷エンジン130、操作表示部140、通信部150等で構成される。
メインコントローラ(制御部)100は、ROM(Read Only Memory)101、SSD(Solid State Drive)102、メインメモリ103(共有メモリ)、CPU104(第1のCPU)、CPU105(第2のCPU)等によって構成され、CPU104、CPU105は、ROM101やSSD102に記憶したプログラムをメインメモリ103に展開して実行することにより、操作表示部140からのユーザの操作を受け付け、画像読取部110、画像処理部120、印刷エンジン130、操作表示部140、通信部150に対して所定の制御を実行する。また、CPU104、CPU105は、それぞれメインメモリ103の共通のデータ領域(以下、特定データ領域と呼ぶ。)にアクセスすることができ、CPU105において、主に印刷エンジン130の制御を行い、CPU104において、画像処理部120を含むその他の全体的な制御(すなわち、印刷エンジン130の制御以外の制御)を行う。
具体的には、CPU104(第1のCPU)は、図2に示すように、ジョブ管理部104a、ビデオ出力制御部104bなどとして機能する。
ジョブ管理部104aは、印刷ジョブに関する情報(例えば、印刷ジョブの設定値及び進捗状況)を含むジョブ管理情報を管理(生成/更新)し、ジョブ管理情報をメインメモリ103の特定データ領域に格納する。
ビデオ出力制御部104bは、上述する画像処理部120によって生成され、メインメモリ103の特定データ領域に格納された印刷用の画像データを読み出し、印刷エンジン130にビデオ出力する。
また、CPU105(第2のCPU)は、ジョブ処理制御プログラムを実行することにより、図3に示すように、印字制御部105a、異常監視部105b、異常復帰制御部105c、ジョブ管理代行部105d、ビデオ出力制御代行部105e、印刷継続制御部105fなどとして機能する。
印字制御部105aは、用紙の搬送及び用紙への画像データの転写、定着制御などを印刷エンジン130に対して指示する。
異常監視部105bは、CPU104の動作状態を監視し、CPU104の動作に異常が発生し、CPU104のジョブ管理部104a及びビデオ出力制御部104bが動作できない(すなわち、CPU104上で動作するファームウェアなどの上位のプログラムの元で動作するソフトウェアが動作していない)状態であるか否かを判断し、その判断結果を、異常復帰制御部105c、ジョブ管理代行部105d、ビデオ出力制御代行部105e、印刷継続制御部105fに通知する。なお、CPU104の動作に異常が発生しているか否かは、例えば、ある一定の時間内に命令によってリセットされるタイマ(ウォッチドッグタイマ)などのCPU104上で動作するプログラムを利用し、タイマがリセットされているか否かによって判断することができる。
異常復帰制御部105cは、異常監視部105bがCPU104の動作に異常が発生していると判断した場合に、CPU104の動作状態を異常から復帰させる制御を行う。例えば、CPU104(CPU104上で動作するファームウェアなどの上位のプログラム)に対して再起動を行うように指示したり、メモリの強制的な解放(CPU104がメインメモリ103に保持しているデータの消去)を指示したりする。なお、CPU104の再起動とは、CPU104を初期状態で動作させるための処理であり、例えば、CPU104に供給する電源を一旦遮断した後、再度電源を供給する処理、上記ファームウェアなどの上位のプログラムを停止して、再度上位のプログラムを動作させる処理などである。また、異常復帰制御部105cは、CPU104の動作状態が異常から復帰したことを検知(例えば、ウォッチドッグタイマのリセットを検知)したら、CPU104のジョブ管理部104aに対して、CPU105のジョブ管理代行部105dが更新したジョブ管理情報に基づいて、印刷ジョブの処理を実行させる。
ジョブ管理代行部105dは、異常監視部105bがCPU104の動作に異常が発生していると判断した場合に、メインメモリ103内に格納されているジョブ管理情報の管理(生成/更新)を行う。すなわち、CPU104のジョブ管理部104aが行う制御を代行する。また、ジョブ管理代行部105dは、1ページ分の画像データがメインメモリ103の特定データ領域に格納されておらず、当該ページが途中まで印字されている場合に、当該ページが印字不良のページであることを示す画像データ(例えば、「印字不良」という文字をページ全体に描画した画像データ、ページ全体に×印や斜線等を描画した画像データなど)を生成する。
ビデオ出力制御代行部105eは、異常監視部105bがCPU104の動作に異常が発生していると判断した場合に、印刷継続制御部105fの指示に従って、メインメモリ103の特定データ領域に格納されている印刷用の画像データを印刷エンジン130にビデオ出力する。すなわち、CPU104のビデオ出力制御部104bが行う制御を代行する。
印刷継続制御部105fは、異常監視部105bがCPU104の動作に異常が発生していると判断した場合に、ジョブ管理代行部105dが管理するジョブ管理情報に基づき、ビデオ出力制御代行部105eに印刷用の画像データの出力指示を行うことで、印刷ジョブの処理を継続させる。また、印刷継続制御部105fは、異常監視部105bがCPU104の動作に異常が発生していると判断した場合に、印字制御部105aに対して、印刷速度(用紙の搬送速度、画像データの転写速度、定着速度など)を下げる(各部の動作に不整合が生じないように少なくとも1つの速度を下げる)指示を行う。また、印刷継続制御部105fは、異常監視部105bがCPU104の動作状態が異常から復帰したと判断した場合に、印字制御部105aに対して、印刷速度(用紙の搬送速度、画像データの転写速度、定着速度など)を元の設定に戻す指示を行う。
また、図1に示すように、画像読取部110、画像処理部120、印刷エンジン130、操作表示部140、通信部150は、メインコントローラ100からの制御により、画像形成装置としての機能を提供する。
具体的には、画像読取部110は、原稿台上に載置された原稿から画像データを光学的に読み取る部分であり、原稿を走査する光源と、原稿で反射された光を電気信号に変換するCCD(Charge Coupled Devices)等のイメージセンサと、電気信号をA/D変換するA/D変換器等により構成され、CPU104の制御により、原稿から読み取った画像データをメインコントローラ100に出力する。
画像処理部120は、CPU104の制御により、画像読取部110によって読み取られた原稿の画像データに対して、エッジ強調処理やスムージング処理、色変換処理等の画像処理を行う。また、画像処理部120は、他の装置から、PostScriptやPCL(Printer Control Language)に代表されるPDL(Page Description Language)で記述された印刷データを取得した場合は、印刷データに含まれる各ページをラスタライズしてページ毎の画像データを生成し、生成した画像データに対して上記画像処理を行う。そして、画像処理後の画像データ(印刷用の画像データ)をメインメモリ103の特定データ領域に格納する。
印刷エンジン130は、CPU105の制御により、画像処理部120で画像処理を行った印刷用の画像データに基づいて用紙への印刷処理を行う。図4は、印刷エンジン130の具体的構造を示しており、ページ画像に基づいてレーザ光を照射して露光する露光部と、感光体ドラムと現像装置と帯電装置と感光体クリーニング部と1次転写ローラとを備え、CMYKの各色のトナー像を形成する画像形成部と、ローラによって回転され、画像形成部で形成されたトナー像を用紙に搬送する中間転写体として機能する中間ベルトと、中間ベルト上に形成されたトナー像を用紙に転写する2次転写ローラと、用紙に転写されたトナー像を定着させる定着部と、用紙を搬送する給紙ローラやレジストローラ、ループローラ、反転ローラ、排紙ローラ等の搬送部などで構成される。
操作表示部140は、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示部上に格子状の透明電極からなるタッチセンサなどの操作部が配置されたタッチパネル、ハードキーなどで構成され、CPU104の制御により、画像形成装置の操作画面を提示し、ユーザからの操作を受け付け、操作に応じた信号をメインコントローラ100に出力する。
通信部150は、LAN(Local Area Network)などの構内通信網に接続するためのNIC(Network Interface Card)やモデムなどであり、CPU104の制御により、構内通信網を介して接続されるコンピュータ装置との通信を可能にする。
なお、本実施例では、画像形成装置をMFPなどとし、画像読取部110や画像処理部120などを備える構成としたが、これらの構成要素は必須ではなく、画像読取部110を持たない単機能プリンタや、電話回線による通信機能を備えたファクシミリ装置などとしてもよい。また、図1では、CPU104とCPU105とが分離した構成としたが、2以上のCPUコアを搭載した単一のマルチコアCPUとしてもよい。
次に、本実施例の画像形成装置の動作について、図5乃至図8を参照して説明する。
[全体動作]
メインコントローラ100のCPU104又はCPU105は、ROM101又はSSD102に記憶したプログラムをメインメモリ103に展開して実行することにより、図5のフローチャート図に示す各ステップの処理を実行する。
まず、電源オフ状態である画像形成装置に対して、使用者が電源スイッチをオンにして電源を投入すると(S101)、メインコントローラ100(CPU104及びCPU105)は、装置初期化処理を実行する(S102)。そして、装置初期化処理が完了したら、メインコントローラ100(CPU104)は、操作表示部140にユーザインターフェース画面を表示させ、使用者が画像形成装置を操作可能な状態にする。その後、メインコントローラ100(CPU104及びCPU105)は、画像形成装置に搭載されている各機能を、ユーザの要求に応じて実行する。例えば、プリント処理(S103)、FAX処理(S104)、コピー処理(S105)などであり、これらは同時に実行可能であり、それぞれが複合的に動作してユーザへ機能を提供する。以下、プリント処理を実行する場合について説明するが、FAX処理やコピー処理に関しても同様である。
[プリント処理]
CPU104は、ROM101又はSSD102に記憶したプログラムをメインメモリ103に展開して実行することにより、図6のフローチャート図に示すプリント処理(図5のS103)の各ステップを実行する。
まず、CPU104は、通信部150により外部ネットワークを経由してPDLデータを受信したかどうかを判断する(S201)。PDLデータを受信していないと判断した場合、プリント処理を終了する。
PDLデータを受信したと判断した場合は、CPU104は、最終ページの処理が完了したかどうかを判断する(S202)。最終ページの処理が完了した場合、プリント処理は終了となる。一方、最終ページの処理が完了していない場合、CPU104は、画像処理部120を制御して、受信したPDLデータから印刷用の画像データを生成させ、生成した印刷用の画像データをメインメモリ103の特定データ領域に格納させる(S203)。CPU104(ジョブ管理部104a)は、この時点までの印刷ジョブに関する進捗状況(画像データ生成済みページ数等)を含むジョブ管理情報を生成/更新し、メインメモリ103の特定データ領域に格納する(S204)。
次に、CPU104は、CPU105に対して印刷開始指示を送信すると共に(S205)、CPU104(ビデオ出力制御部104b)は、画像処理部120により生成され、メインメモリ103の特定データ領域に格納された印刷用の画像データを、印刷エンジン130に対してビデオ出力する(S206)。CPU104(ジョブ管理部104a)は、この時点までの印刷ジョブに関する進捗状況(印刷/排紙完了ページ数等)を含むジョブ管理情報を生成/更新し、メインメモリ103の特定データ領域に格納する(S207)。そして、S202に戻って、最終ページの処理が完了したかどうかを判断する。
[プリント処理]
CPU105は、ROM101又はSSD102に記憶したジョブ処理制御プログラムをメインメモリ103に展開して実行することにより、図7のフローチャート図に示すプリント処理(図5のS103)の各ステップを実行する。
CPU105は、図6のS205でCPU104から送信される印刷開始指示を受信したかどうかを判断する(S301)。印刷開始指示を受信していないと判断した場合は、印刷開始指示の受信判断を継続し、印刷開始指示を受信したと判断した場合は、CPU105(印字制御部105a)は、印刷エンジン130に対して、用紙の給紙指示を発行する(S302)。
次に、CPU105は、CPU104(ビデオ出力制御部104b)により、印刷エンジン130に印刷用の画像データが入力されているかどうかを監視する(S303)。印刷用の画像データが入力されている場合は、CPU105(印字制御部105a)は、印刷エンジン130に対して、印字を行う指示を発行し(S307)、印刷開始指示の待機に戻る。印刷用の画像データが入力されていない場合は、CPU105(異常監視部105b)は、ウォッチドッグタイマなどを利用して、CPU104の動作に異常が発生しているかどうかを判断し(S304)、異常が発生していない場合は、S303に戻って印刷用の画像データの受信を待機する。
一方、CPU104の動作に異常が発生していた場合は、必要に応じて、CPU105(異常復帰制御部105c)は、CPU104に対し、異常からの復帰を行うように要求する(S305)。ここで、異常からの復帰要求としては、CPU104に対する再起動を行うことを指示しても良いし、異常状態に応じた復帰手段にて復帰を行う構成としてもよい。例えば、メインメモリ103の使用可能容量不足により印刷用の画像データの出力が行えない状態で停止しているといった状況においては、メモリの強制的な解放を指示しても良い。そして、CPU105は、印刷代理実行処理を実行し(S306)、S301に戻って印刷開始指示の受信を待機する。
なお、印刷代行実行処理の途中又は処理後に、異常復帰制御部105cが、CPU104の動作状態が異常から復帰したことを検知した場合は、異常復帰制御部105cは、CPU104のジョブ管理部104aに対して、ジョブ管理代行部105dが更新したジョブ管理情報に基づいて印刷ジョブを処理するように指示し、CPU104は印刷ジョブの処理を開始する。
[印刷代理実行処理]
CPU105は、ROM101又はSSD102に記憶したプログラムをメインメモリ103に展開して実行することにより、図8のフローチャート図に示す印刷代理実行処理(図7のS306)の各ステップを実行する。
まず、CPU105(印刷継続制御部105f)は、CPU105(印字制御部105a)に対して、印刷速度(用紙の搬送速度、画像データの転写速度、定着速度など)を下げる指示を発行し(S401)、CPU105(印字制御部105a)は、その指示に従って、印刷エンジン130の印刷速度を低下させる。次に、CPU105(ジョブ管理代行部105d)は、メインメモリ103の特定データ領域に格納されているジョブ管理情報に基づいて、1ページ分の画像データの生成(メインメモリ103の特定データ領域への格納)が完了しているかどうかを判断する(S402)。
1ページ分の画像データの生成が完了している場合は(S402のYes)、CPU105(ビデオ出力制御代行部105e)は、印刷用の画像データをメインメモリ103の特定データ領域から取得し(S403)、CPU104(ビデオ出力制御部104b)に代わり、印刷エンジン130への画像データのビデオ出力を代理で実行する(S404)。そして、CPU105(印字制御部105a)は、印刷エンジン130に対して、印字を行う指示を発行する(S405)。印字処理完了後、CPU105(ジョブ管理代行部105d)は、印刷ジョブの進捗状況(印刷ジョブの完了ページ数等)を含むジョブ管理情報を更新する(S406)。
次に、CPU105(ジョブ管理代行部105d)は、印刷ジョブのジョブ管理情報から、印刷ジョブの全てのページの印刷が完了したかどうかを判断し(S407)、全てのページの印刷が完了していない場合は、CPU105(印字制御部105a)は、印刷エンジン130に対して、新たに用紙を給紙するように指示し(S408)、S402に戻って次のページの処理を行う。一方、全てのページの印刷が完了している場合は、CPU105(印刷継続制御部105f)は、CPU105(印字制御部105a)に対して、印刷速度(用紙の搬送速度、画像データの転写速度、定着速度など)を元の設定に戻す指示を発行し(S415)、CPU105(印字制御部105a)は、その指示に従って、印刷エンジン130の印刷速度を元の設定に戻し、印刷代行実行処理を終了する。
また、S402において、1ページ分の画像データの生成が完了していない場合は、CPU105(ジョブ管理代行部105d)は、該当するページが途中まで印字済みであるかどうかを判断する(S409)。ページの途中まで印字済みでない場合は、CPU105(印刷継続制御部105f)は、CPU105(印字制御部105a)に対して、印刷速度(用紙の搬送速度、画像データの転写速度、定着速度など)を元の設定に戻す指示を発行し(S415)、CPU105(印字制御部105a)は、その指示に従って、印刷エンジン130の印刷速度を元の設定に戻し、印刷代行実行処理を終了する。
一方、ページの途中まで印字済みの場合は、CPU105(ジョブ管理代行部105d)は、用紙の途中で印字が停止していると判断し、印字不良を示す画像データを生成する(S410)。なお、印字不良を示す画像データとは、ユーザにとって印字不良が明示的に理解しやすい表示が望ましく、例えば、「印字不良」という文字を、印字可能領域全体に描画した画像データとしても良いし、印字可能領域全体に×印や斜線等を描画した画像データとしても良い。次に、CPU105(ビデオ出力制御代行部105e)は、印刷エンジン130に対して、生成した印字不良を示す画像データをビデオ出力すると共に(S411)、CPU105(印字制御部105a)は、印刷エンジン130に対して、印字を行う指示を発行する(S412)。
そして、CPU105(ジョブ管理代行部105d)は、この時点までの印刷ジョブに関する進捗情報を含むジョブ管理情報を、メインメモリ103の特定データ領域に格納し(S413)、CPU105(印刷継続制御部105f)は、CPU105(印字制御部105a)に対して、印刷速度(用紙の搬送速度、画像データの転写速度、定着速度など)を元の設定に戻す指示を発行し(S415)、CPU105(印字制御部105a)は、その指示に従って、印刷エンジン130の印刷速度を元の設定に戻し、印刷代行実行処理を終了する。
なお、上記フローでは、印刷代理実行処理に際して、印刷エンジン130の印刷速度を低下させたが、印刷エンジン130の印刷速度を低下させなくても、CPU105が印刷代理実行処理を実行可能であれば(CPU105に印刷代理実行処理を実行する余裕があれば)、S401の印刷速度低下処理及びS414の印刷速度復帰処理を省略してもよい。
このように、CPU104の動作に異常が発生した際に、印刷エンジン130を制御するCPU105に、CPU104が行う制御の一部(メインメモリ103の特定データ領域に格納されているジョブ管理情報の生成/更新及び特定データ領域に格納されている画像データの印刷エンジン130へのビデオ出力制御)を代理させ、現在実行中の印刷ジョブの処理を継続させることにより、印字不良や変形した用紙の混入を抑制することができる。また、印刷速度(用紙の搬送速度や画像データの転写速度、定着速度)を一時的に低下させることにより、CPU105にCPU104が行う制御の一部を確実に代行させることができる。
以上、プリント処理について記載したが、FAX処理やコピー処理に対しても同様に適用可能である。例えば、FAX処理の場合は、画像形成装置にFAX制御部を設け、CPU104の制御により、図6のS201でFAX制御部がFAXデータを受信し、受信したFAXデータを画像処理部120が画像処理を行って印刷用の画像データを生成すればよい。また、コピー処理の場合は、CPU104の制御により、図6のS201で画像読取部110が原稿を読み取って画像データを取得し、取得した画像データを画像処理部120が画像処理を行って印刷用の画像データを生成すればよい。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、その構成や制御方法は適宜変更可能である。
例えば、上記実施例では、メインコントローラ100にCPU104及びCPU105の2つのCPUを備える場合について記載したが、印刷エンジン130を制御するCPU105の他に、その他の全体制御を行う1又は複数のCPUを備えていればよい。また、上記実施例では、制御対象の装置として画像形成装置を例示したが、多数のメカニカル部品を含む機構部を備え、1つのCPUがその機構部の駆動制御を行い、他のCPUがその他の全体制御を行う任意の装置に対して、本発明のジョブ処理制御を同様に適用することができる。
本発明は、複数のCPUを搭載する画像形成装置及び当該画像形成装置における印刷ジョブの処理を制御するジョブ処理制御方法並びにジョブ処理制御プログラム並びに当該ジョブ処理制御プログラムを記録した記録媒体に利用可能である。
100 メインコントローラ
101 ROM
102 SSD
103 メインメモリ
104 CPU(第1のCPU)
104a ジョブ管理部
104b ビデオ出力制御部
105 CPU(第2のCPU)
105a 印字制御部
105b 異常監視部
105c 異常復帰制御部
105d ジョブ管理代行部
105e ビデオ出力制御代行部
105f 印刷継続制御部
110 画像読取部
120 画像処理部
130 印刷エンジン
140 操作表示部
150 通信部

Claims (18)

  1. 給紙部から搬送した用紙に対して、印刷用画像データに基づいて印刷を行い、排紙部に搬送する印刷エンジンと、
    前記印刷エンジンの制御以外の制御を行う第1のCPUと、前記印刷エンジンの制御を行う第2のCPUと、前記第1のCPU及び前記第2のCPUが同一のデータ領域にアクセス可能な共有メモリと、を備える画像形成装置であって、
    前記第1のCPUは、
    印刷ジョブに関する設定値及び進捗状況を含むジョブ管理情報を管理し、前記ジョブ管理情報を前記共有メモリの前記データ領域に格納するジョブ管理部、
    前記共有メモリの前記データ領域に格納した前記印刷用画像データを、前記印刷エンジンに出力するビデオ出力制御部、として機能し、
    前記第2のCPUは、
    前記印刷エンジンの動作を制御する印字制御部、
    前記第1のCPUの動作状態を監視し、前記第1のCPUの動作に異常が発生し、前記ジョブ管理部及び前記ビデオ出力制御部が動作できない状態であるか否かを判断する異常監視部、
    前記異常監視部が前記第1のCPUの動作に異常が発生していると判断した場合に、前記ジョブ管理部に代わって、前記共有メモリの前記データ領域に格納されている前記ジョブ管理情報を管理するジョブ管理代行部、
    前記異常監視部が前記第1のCPUの動作に異常が発生していると判断した場合に、前記ビデオ出力制御部に代わって、前記共有メモリの前記データ領域に格納されている前記印刷用画像データを前記印刷エンジンに出力するビデオ出力制御代行部、
    前記異常監視部が前記第1のCPUの動作に異常が発生していると判断した場合に、前記ジョブ管理代行部が管理するジョブ管理情報に基づいて、前記ビデオ出力制御代行部に前記印刷用画像データの出力指示を行って、前記印刷ジョブの処理を継続させる印刷継続制御部、として機能する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記印刷継続制御部は、前記異常監視部が前記第1のCPUの動作に異常が発生していると判断した場合に、前記印字制御部に対して、前記印刷エンジンにおける用紙の搬送速度、画像データの転写速度及び定着速度の少なくとも一つを低下させる指示を行う、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第2のCPUは、更に、
    前記異常監視部が前記第1のCPUの動作に異常が発生していると判断した場合に、前記第1のCPUの動作状態を異常から復帰させる異常復帰制御部として機能する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記異常復帰制御部は、前記第1のCPUに対して前記共有メモリの解放を指示する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記異常復帰制御部は、前記第1のCPUに対して再起動を指示する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  6. 前記異常復帰制御部は、前記第1のCPUの動作状態が異常から復帰したことを検知した場合は、前記ジョブ管理部に対して、前記ジョブ管理代行部が更新したジョブ管理情報に基づいて印刷ジョブの処理を開始するように指示する、
    ことを特徴とする請求項3乃至5のいずれか一に記載の画像形成装置。
  7. 前記ジョブ管理部は、1ページ分の前記印刷用画像データが生成されたか否かを前記ジョブ管理情報に記録し、
    前記ジョブ管理代行部は、前記ジョブ管理情報に基づいて、印刷対象ページの前記印刷用画像データが全て生成されているか否かを判断し、前記印刷対象ページの前記印刷用画像データが全ては生成されておらず、前記印刷エンジンが当該印刷対象ページの途中まで印字済みの場合は、印字不良を表す所定の画像データを生成し、
    前記ビデオ出力制御代行部は、前記所定の画像データを前記印刷エンジンに出力する、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一に記載の画像形成装置。
  8. 前記第1のCPU及び前記第2のCPUは、各々、単一のマルチコアCPUに含まれるCPUコアである、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一に記載の画像形成装置。
  9. 給紙部から搬送した用紙に対し、印刷用画像データに基づいて印刷を行い、排紙部に搬送する印刷エンジンと、
    前記印刷エンジンの制御以外の制御を行う第1のCPUと、前記印刷エンジンの制御を行う第2のCPUと、前記第1のCPU及び前記第2のCPUが同一のデータ領域にアクセス可能な共有メモリと、を備える画像形成装置におけるジョブ処理制御方法であって、
    前記第1のCPUは、
    印刷ジョブに関する設定値及び進捗状況を含むジョブ管理情報を管理し、前記ジョブ管理情報を前記共有メモリの前記データ領域に格納するジョブ管理ステップと、
    前記共有メモリの前記データ領域に格納した前記印刷用画像データを、前記印刷エンジンに出力するビデオ出力制御ステップと、を実行し、
    前記第2のCPUは、
    前記第1のCPUの動作状態を監視し、前記第1のCPUの動作に異常が発生し、前記ジョブ管理ステップ及び前記ビデオ出力制御ステップが実行できない状態であるか否かを判断する異常監視ステップを実行し、
    前記第1のCPUの動作に異常が発生していると判断した場合に、
    前記第1のCPUに代わって、前記共有メモリの前記データ領域に格納されている前記ジョブ管理情報に基づいて、前記共有メモリの前記データ領域に格納されている前記印刷用画像データを前記印刷エンジンに出力して、前記印刷ジョブの処理を継続させる印刷継続制御ステップを実行する、
    ことを特徴とするジョブ処理制御方法。
  10. 前記印刷継続制御ステップでは、前記第1のCPUの動作に異常が発生していると判断した場合に、前記印刷エンジンに対して、用紙の搬送速度、画像データの転写速度及び定着速度の少なくとも一つを低下させる指示を行う、
    ことを特徴とする請求項9に記載のジョブ処理制御方法。
  11. 前記第2のCPUは、更に、
    前記第1のCPUの動作に異常が発生していると判断した場合に、前記第1のCPUの動作状態を異常から復帰させる異常復帰制御ステップを実行する、
    ことを特徴とする請求項9又は10に記載のジョブ処理制御方法。
  12. 前記異常復帰制御ステップでは、前記第1のCPUに対して前記共有メモリの解放を指示する、
    ことを特徴とする請求項11に記載のジョブ処理制御方法。
  13. 前記異常復帰制御ステップでは、前記第1のCPUに対して再起動を指示する、
    ことを特徴とする請求項11に記載のジョブ処理制御方法。
  14. 前記異常復帰制御ステップでは、前記第1のCPUの動作状態が異常から復帰したことを検知した場合は、前記第1のCPUに対して、前記ジョブ管理代行ステップで更新したジョブ管理情報に基づいて印刷ジョブの処理を開始するように指示する、
    ことを特徴とする請求項11乃至13のいずれか一に記載のジョブ処理制御方法。
  15. 前記ジョブ管理ステップでは、1ページ分の前記印刷用画像データが生成されたか否かを前記ジョブ管理情報に記録し、
    前記印刷継続制御ステップでは、前記ジョブ管理情報に基づいて、印刷対象ページの前記印刷用画像データが全て生成されているか否かを判断し、前記印刷対象ページの前記印刷用画像データが全ては生成されておらず、前記印刷エンジンが当該印刷対象ページの途中まで印字済みの場合は、印字不良を表す所定の画像データを生成し、当該所定の画像データを前記印刷エンジンに出力する、
    ことを特徴とする請求項9乃至14のいずれか一に記載のジョブ処理制御方法。
  16. 前記第1のCPU及び前記第2のCPUは、各々、単一のマルチコアCPUに含まれるCPUコアである、
    ことを特徴とする請求項9乃至15のいずれか一に記載のジョブ処理制御方法。
  17. 給紙部から搬送した用紙に対し、印刷用画像データに基づいて印刷を行い、排紙部に搬送する印刷エンジンと、
    前記印刷エンジンの制御以外の制御を行う第1のCPUと、前記印刷エンジンの制御を行う第2のCPUと、前記第1のCPU及び前記第2のCPUが同一のデータ領域にアクセス可能な共有メモリと、を備え、
    前記第1のCPUが、
    印刷ジョブに関する設定値及び進捗状況を含むジョブ管理情報を管理し、前記ジョブ管理情報を前記共有メモリの前記データ領域に格納するジョブ管理ステップと、
    前記共有メモリの前記データ領域に格納した前記印刷用画像データを、前記印刷エンジンに出力するビデオ出力制御ステップと、
    を実行する画像形成装置における、前記第2のCPUで動作するジョブ処理制御プログラムであって、
    前記第2のCPUに、
    前記第1のCPUの動作状態を監視し、前記第1のCPUの動作に異常が発生し、前記ジョブ管理ステップ及び前記ビデオ出力制御ステップが実行できない状態であるか否かを判断する異常監視ステップ、
    前記第1のCPUの動作に異常が発生していると判断した場合に、前記第1のCPUに代わって、前記共有メモリの前記データ領域に格納されている前記ジョブ管理情報に基づいて、前記共有メモリの前記データ領域に格納されている前記印刷用画像データを前記印刷エンジンに出力して、前記印刷ジョブの処理を継続させる印刷継続制御ステップ、を実行させる、
    ことを特徴とするジョブ処理制御プログラム。
  18. 前記ジョブ管理ステップでは、1ページ分の前記印刷用画像データが生成されたか否かを前記ジョブ管理情報に記録し、
    前記印刷継続制御ステップでは、前記ジョブ管理情報に基づいて、印刷対象ページの前記印刷用画像データが全て生成されているか否かを判断し、前記印刷対象ページの前記印刷用画像データが全ては生成されておらず、前記印刷エンジンが当該印刷対象ページの途中まで印字済みの場合は、印字不良を表す所定の画像データを生成し、当該所定の画像データを前記印刷エンジンに出力する、
    ことを特徴とする請求項17に記載のジョブ処理制御プログラム。
JP2015009078A 2015-01-21 2015-01-21 画像形成装置及びジョブ処理制御方法並びにジョブ処理制御プログラム Active JP6160931B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015009078A JP6160931B2 (ja) 2015-01-21 2015-01-21 画像形成装置及びジョブ処理制御方法並びにジョブ処理制御プログラム
US15/000,493 US9900454B2 (en) 2015-01-21 2016-01-19 Image forming apparatus, job processing control method and non-transitory computer-readable storage medium storing job processing control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015009078A JP6160931B2 (ja) 2015-01-21 2015-01-21 画像形成装置及びジョブ処理制御方法並びにジョブ処理制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016132195A JP2016132195A (ja) 2016-07-25
JP6160931B2 true JP6160931B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=56407944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015009078A Active JP6160931B2 (ja) 2015-01-21 2015-01-21 画像形成装置及びジョブ処理制御方法並びにジョブ処理制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9900454B2 (ja)
JP (1) JP6160931B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6776835B2 (ja) * 2016-11-16 2020-10-28 コニカミノルタ株式会社 複合装置、表示切換方法および表示切換プログラム
JP7385343B2 (ja) * 2017-11-08 2023-11-22 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7073966B2 (ja) * 2018-07-30 2022-05-24 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006302262A (ja) * 2005-03-24 2006-11-02 Seiko Epson Corp 印刷システム、印刷制御装置およびプリンタドライバ
JP4831599B2 (ja) 2005-06-28 2011-12-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 処理装置
JP4310709B2 (ja) * 2005-10-21 2009-08-12 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理装置
JP5188196B2 (ja) 2008-02-19 2013-04-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置の用紙搬送装置、用紙搬送方法および用紙搬送プログラム
JP5012864B2 (ja) * 2009-08-31 2012-08-29 ブラザー工業株式会社 画像処理装置、プログラムおよび画像処理システム
JP5601127B2 (ja) * 2010-09-28 2014-10-08 株式会社デンソー 制御装置
JP5246242B2 (ja) * 2010-10-29 2013-07-24 ブラザー工業株式会社 画像処理装置及び画像記録装置
JP2013054314A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、動作制御方法
EP2798461B1 (en) * 2011-12-30 2017-06-21 Intel Corporation Low latency cluster computing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016132195A (ja) 2016-07-25
US20160210086A1 (en) 2016-07-21
US9900454B2 (en) 2018-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10466752B2 (en) Information processing apparatus that offers chance of eliminating hang-up state, control method therefor, and storage medium
JP4939175B2 (ja) 画像形成装置
US8543677B2 (en) Communication control device, method, and computer readable medium allowing an information processing device to be in a power saving mode for an extended period and allowing an application part to continue functioning
US10447878B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium
RU2694281C1 (ru) Устройсво формирования изображения, способ обработки информации и программа
JP2015049731A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US20150153808A1 (en) Power management system, image processing apparatus, control methods therefor and storage medium
JP6312076B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
JP6160931B2 (ja) 画像形成装置及びジョブ処理制御方法並びにジョブ処理制御プログラム
JP2013082130A (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム
US8659782B2 (en) Image forming apparatus using option controller for printing
JP2015133559A (ja) 画像形成装置、情報端末装置、画像形成システム、画像形成装置管理制御方法、画像形成装置制御プログラムおよび情報端末装置制御プログラム
JP2017177456A (ja) 画像形成装置の電力制御方法
JPH11109805A (ja) 複写システムおよびプリンタ
US8411314B2 (en) Image forming apparatus for forming an image by transferring an image onto an intermediate transfer member, image forming method, and storage medium
JP6497355B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2019062405A (ja) 画像形成装置、ジョブ処理方法及びジョブ処理制御プログラム
JP6459543B2 (ja) 画像形成装置及びジョブ処理制御方法並びにジョブ処理制御プログラム
JP5480204B2 (ja) 画像形成装置
JP2012006196A (ja) 画像処理装置
JP6835013B2 (ja) 画像形成装置
JP2006197436A (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JP2021152608A (ja) 画像形成装置および復旧方法
JP2015075727A (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、及びプログラム
JP6299643B2 (ja) ジョブ管理システム及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6160931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150