JP6157355B2 - アリール又はヘテロアリール置換ジチオレン金属錯体のir吸光剤としての使用 - Google Patents

アリール又はヘテロアリール置換ジチオレン金属錯体のir吸光剤としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6157355B2
JP6157355B2 JP2013540341A JP2013540341A JP6157355B2 JP 6157355 B2 JP6157355 B2 JP 6157355B2 JP 2013540341 A JP2013540341 A JP 2013540341A JP 2013540341 A JP2013540341 A JP 2013540341A JP 6157355 B2 JP6157355 B2 JP 6157355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
compound
printing ink
alkyl
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013540341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014505667A (ja
Inventor
ライヒェルト ヘルムート
ライヒェルト ヘルムート
トーマス ゲスナー
ゲスナー トーマス
ハイツラー ダニエル
ハイツラー ダニエル
レーマン ウアス
レーマン ウアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2014505667A publication Critical patent/JP2014505667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6157355B2 publication Critical patent/JP6157355B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D15/00Printed matter of special format or style not otherwise provided for
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/84Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/86Oxygen and sulfur atoms, e.g. thiohydantoin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/96Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/56Organo-metallic compounds, i.e. organic compounds containing a metal-to-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/14Security printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/267Marking of plastic artifacts, e.g. with laser

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

発明の背景
本発明は、アリール又はヘテロアリール置換イミダゾリジン−2−カルコゲノン−4,5−ジチオン配位子とジチオレンとの特定の金属錯体の無色IR吸光剤としての使用に関する。本発明はまた、新規なジチオレン金属錯体、セキュリティ印刷とセキュリティ文書のための印刷インク配合物に関するものである。
関連技術の説明
無色、又は少なくとも殆ど着色されていない、IR吸光剤は、例えば、セキュリティ印刷(紙幣、クレジットカード、IDカード、パスポート等)、不可視及び/又はIR読み取り可能なバーコード、プラスチックのレーザー溶接、IR放射器を用いる表面コーティングの硬化、印刷物の乾燥及び硬化、紙又はプラスチック上へのトナーの定着、PDP用光学フィルター(プラズマディスプレイパネル)、レーザーマーキング、例えば、紙又はプラスチック、プラスチックプリフォームの加熱、熱シールド用途等の幅広い用途において、重要な技術的要求を満たす。
異なる化合物の種類に属し且つ多様な異なる構造を有する多数の有機物質及び無機物質がIR吸光剤としての用途で知られている。多数の公知の化合物の種類及び構造にもかかわらず、複雑な特性のプロファイルを有する製品の提供はしばしば困難である。「無色」(即ち、最低限可能な固有色を有する)であると同時に、技術的な安定性要件(化学的安定性、熱安定性及び/又は光安定性)を満たすIR吸光剤が要求され続けている。
印刷の普及及び他のセキュリティ文書に使用される印刷プロセス用のインクに関する無色のIR吸光剤の特別な適用分野も、「セキュリティ印刷」と呼ばれる。典型的なセキュリティ印刷プロセスとは、「光学赤外線」スペクトルの一部の放射を選択的に吸収するが、その他の部分では透明であるように設計されたインク組成物が利用されるプロセスである。セキュリティ印刷用のIR吸光剤は、例えば、American Dye Source社から入手可能であるが、実質的にそれらの全てが、VIS範囲のスペクトル(400〜700nm)において顕著な吸収を有する。
US2008/0241492号は、セキュリティ印刷プロセス用の凹版印刷インクであって、前記インクがポリマー有機結合剤及び遷移元素原子又はイオンを含む赤外線吸収材を含み、その赤外線吸収が遷移元素のd殻内の電子移動の結果である、前記インクを記載している。適した遷移元素は、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni及びCuである。好適な実施態様では、赤外線吸収材はガラスであり、その際、遷移元素イオンが、ガラス中に存在するリン酸アニオン及び/又はフッ化物アニオンに配位している。更に好適な実施態様では、赤外線吸収材は、インクのポリマー結合剤に結合されたIR吸収遷移元素の原子又はイオンである。特に、赤外線吸収材は、遷移元素原子又はイオン及びポリマー中に含有される結合部位、例えば、ポリマー結合剤に溶解された有機チオ尿素銅(II)錯体のIR吸収錯体である。
US5,282,894号は、フタロシアニン、ナフタロシアニン、ニッケル−ジチオレン錯体、芳香族アミンのアミニウム化合物、メチン染料又はアズレンスクアリン酸(azulenesquaric acid)染料、並びに溶媒及び結合剤から選択される700〜1200nmの範囲内の吸収極大を有する1種以上の染料を含有する印刷インクとして有用な液体を記載している。
WO2007/091094号は、それらの少なくとも1部に被覆されたセキュリティ画像を有する基材を含む画像物品であって、該セキュリティ画像が、濃く着色されたセキュリティ画像を作り出さない、規定の赤外線吸収化合物、例えば、ピグメントグリーン8を含む、前記画像物品を記載している。開示された赤外線吸収化合物は、なお、スペクトルのVIS範囲内に顕著な吸収を有する。
WO2007/132214号は、インク並びに金属、金属塩、金属酸化物又は金属窒化物を含む赤外線吸収材を含む組成物であって、該金属が特に周期表の第4族、第5族又はランタニドから選択される、前記組成物を記載している。また、セキュリティ画像を形成するためにそこに描画された赤外線吸収材を有する基材を含む物品、及びかかる赤外線吸収材を含む組成物を基材に画像で適用することによるかかる物品の製造方法も記載されている。
M. Arcaらは、J. Chem. Soc, Dalton Trans. 1998年、第3731頁〜第3736頁に、一般的分類[M(R,R’timdt)](M=Ni,Pd;(R,R’timdt)=二置換イミダゾリジン−2,4,5−トリチオンのモノアニオン;R及びR’=エチル又はイソプロピル)に属する金属ジチオレン(スキーム1を参照のこと)を記載している。それらの金属ジチオレンは、大きなπ非局在化を示すので、それらも右側にある芳香族共鳴構造を特徴とし得る:
スキーム1
Figure 0006157355
JP2003−262953A号、JP2004−045653A号及びJP2005−99755A号は、金属ジチオレン[M(R,R’timdt)]を記載しており、その際、R及びR’は非置換及び置換のアルキル、シクロアルキル、及びアリール基から選択されている。
M.C. Aragoniらは[M(R,R’timdt)](式中、R及びR’はとりわけ非置換及び置換のアリール基から選択されている)の金属ジチオレンをベースとしたNIR染料をEur. J. Inorg. Chem. 2003年、第1939頁〜1947頁に記載している。
WO2008/086931号は、ジチオレン金属錯体[M(L)](式中、Lは二置換イミダゾリジン−2−カルコゲノン−4,5−ジチオンのモノアニオンであり且つカルコゲノンはO又はSである)の無色IR吸収剤としての使用を教示している。アリール置換化合物は、ごく一般的な用語で記載されているが、これらの化合物に関して具体的に教示されていない。特に、全ての実施例では、窒素原子は非置換及び置換のアルキル基及びアルケニル基のみを有する。特に、無色に関して、化合物は、WO2008/086931号に記載された化合物は、以前から公知のIR吸光剤よりも優れているのと同時に、他の技術的な要件、例えば、プラスチック材料中に組み込まれる時(例えば、レーザー溶接の場合)の良好な光堅牢度又は良好な熱安定性を満たす。それにもかかわらず、高機能用途の場合、WO2008/086931号に記載されるジチオレン金属錯体は、それらの堅牢特性、例えば、薬品や沸騰水に対する堅牢度に関して、なお改良が必要とされている。それらの特性は、特に、セキュリティ印刷の分野での用途にとって重要である。
驚くことに、ここで、N−アルキル置換基の代わりにN−アリール置換基又はN−ヘテロアリール置換基を有する、ジチオレン金属錯体[M(L)](式中、Lは二置換イミダゾリジン−2−カルコゲノン−4,5−ジチオンのモノアニオンから選択され且つカルコゲノンはO又はSである)が、他の利点、例えば、無色、良好な光安定性及び良好な熱安定性を損なわずに、薬品や溶剤に対して高い耐性を示すことが判明した。それらの錯体は有利には、セキュリティ印刷及びプラスチックのレーザー溶接のためのIR吸光剤として利用することができる。その固有の適用性のために、それらの錯体は、特に、セキュリティ印刷、特に紙幣用のIR吸光剤として適している。
発明の要約
第1の態様では、本発明は、一般式(I)
Figure 0006157355
(式中、
MはNi、Pd、Ptであり、
及びXは互いに独立して硫黄又は酸素であり、
、R、R、及びRは非置換又は置換のアリール及び非置換又は置換のヘテロアリールから独立して選択される)
の化合物を、無色のIR吸光剤として用いる使用を提供する。
更なる態様では、本発明は一般式(I)
Figure 0006157355
(式中、
MはNi、Pd、Ptであり、
は酸素であり、
は硫黄又は酸素であり、
、R、R、及びRは独立して非置換又は置換のアリール及び非置換又は置換のヘテロアリールから選択される)
の新規な化合物を提供する。
更なる態様では、本発明は、上記及び下記で定義される少なくとも1種の一般式(I)の化合物を含む、セキュリティ印刷用の印刷インク配合物を提供する。
更なる態様では、本発明は、基材並びに上記及び下記で定義される少なくとも1種の一般式(I)の化合物を含む、セキュリティ文書を提供する。
更なる態様では、本発明は、上記及び下記で定義される少なくとも1種の一般式(I)の化合物を含む、印刷インク配合物が利用される、印刷プロセスによって得られる、セキュリティ文書を提供する。
発明の詳細な説明
一般式(I)の化合物は、以下の有利な特性のうち少なくとも1つを有する:
− 薬品に対する堅牢度、特に、次亜塩素酸塩による漂白に対する堅牢度及び溶剤(例えば、トルエン、アセトン又はジクロロメタン)に対する堅牢度、
− 良好な沸騰水に対する堅牢度、
− 良好な光に対する堅牢度、
− 無色(即ち、VIS範囲のスペクトル(400〜700nm)で最小の吸光性)
− 良好な熱安定性、
− 多様な配合物、特に、セキュリティ印刷で使用される印刷インク配合物及びレーザー溶接に使用される熱可塑性ポリマー配合物との高い混和性。
紙幣印刷における堅牢度の要件の定義及び説明の場合、例えば、"Extract of the ANNEX 13 of the Technical Specification for Euro banknote production"(欧州中央銀行;2004年7月)内の"Chemical and Physical Resistance"を参照されたい。
一般式(I)の化合物は、とりわけ、セキュリティ印刷、不可視及び/又はIR読み取り可能なバーコード、プラスチックのレーザー溶接、IR放射器を用いる表面コーティングの硬化、印刷物の乾燥及び硬化、紙又はプラスチック上へのトナーの定着、プラズマディスプレイパネル用の光学フィルター、紙又はプラスチックのレーザーマーキング、プラスチックプリフォームの加熱、及び熱シールド用途に使用することができる。
好ましくは、一般的(I)の化合物において、MはNi、Pd又はPtである。
特に、一般的(I)の化合物において、MはNiである。
本発明の文脈において、「ハロゲン」との表現は、それぞれの場合に、フッ素、臭素、塩素又はヨウ素、好ましくはフッ素、塩素又は臭素、特にフッ素又は塩素を意味する。
本発明の文脈において、「アルキル」との表現は、直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基を含む。アルキルは、好ましくはC〜C30アルキル、更に好ましくはC〜C20アルキル、最も好ましくはC〜C12アルキル、特に、C〜C−アルキルである。アルキル基の例は、特に、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、ネオ−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−トリデシル、n−テトラデシル、n−ヘキサデシル、n−オクタデシル、及びn−エイコシルである。
アルキルとの表現は、その炭素鎖が、−O−及び−S−から独立して選択される1つ以上の基によって中断され得るアルキル基をも含む。
置換されたアルキル基は、アルキル鎖の長さに応じて、1つ以上(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ又は6つ以上)の置換基を有し得る。これらは、好ましくは、それぞれ独立して、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル、メルカプト、シアノ、ニトロ、ニトロソ、ホルミル基、アシル基、COOH、カルボン酸塩、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、(ジアルキルアミノ)カルボニル、SOH、スルホネート、スルホアミノ、スルファミド、スルファモイル、アミジノ、NE(式中、E及びEは、それぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールである)から選択される。シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキル基のアリール及びヘテロアリール置換基は、次に非置換であるか又は置換されてよく、好適な置換基は、これらの基について以下に記載される置換基である。
置換されたアルキル基との表現は、その炭素鎖が−O−及び−S−から独立して選択される1つ以上の基によって中断されてよい、1つ以上(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ又は6つ以上)の置換基を有するアルキル基をも含む。
カルボキシレート及びスルホネートは、それぞれ、金属カルボン酸塩又は金属スルホン酸塩、又はカルボン酸エステル官能基又はスルホン酸エステル官能基を表す。
アルキルに関する上の注釈は、アルコキシ、アルキルチオ(=アルキルスルファニル)、モノアルキルアミノ及びジアルキルアミノ中のアルキル部分にも当てはまる。
本発明の文脈において、「シクロアルキル」との用語は、通常、炭素数3〜20、好ましくは3〜12、更に好ましくは5〜12の単環、二環式又は三環式炭化水素基、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロドデシル、シクロペンタデシル、ノルボルニル、ビシクロ[2.2.2]オクチル又はアダマンチルを意味する。
置換されたシクロアルキル基は、環のサイズに応じて、1つ以上(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ又は6つ以上)の置換基を有し得る。これらは、好ましくは、それぞれ独立して、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル、メルカプト、シアノ、ニトロ、ニトロソ、ホルミル基、アシル基、COOH、カルボン酸塩、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、SOH、スルホネート、スルホアミノ、スルファミド、アミジノ、NE(式中、E及びEは、それぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールである)から選択される。置換基の場合、シクロアルキル基は、好ましくは、1つ以上、例えば、1つ、2つ、3つ、4つ又は5つの、C〜C−アルキル基を有する。置換されたシクロアルキル基の例は、特に、2−及び3−メチルシクロペンチル、2−及び3−エチルシクロペンチル、2−、3−及び4−メチルシクロヘキシル、2−、3−及び4−エチルシクロヘキシル、2−、3−及び4−プロピルシクロヘキシル、2−、3−及び4−イソプロピルシクロヘキシル、2−、3−及び4−ブチルシクロヘキシル、2−、3−及び4−sec.−ブチルシクロヘキシル、2−、3−及び4−tert−ブチルシクロヘキシル、2−、3−及び4−メチルシクロヘプチル、2−、3−及び4−エチルシクロヘプチル、2−、3−及び4−プロピルシクロヘプチル、2−、3−及び4−イソプロピルシクロヘプチル、2−、3−及び4−ブチルシクロヘプチル、2−、3−及び4−sec−ブチルシクロヘプチル、2−、3−及び4−tert−ブチルシクロヘプチル、2−、3−、4−及び5−メチルシクロオクチル、2−、3−、4−及び5−エチルシクロオクチル、2−、3−、4−及び5−プロピルシクロオクチルである。
シクロアルキルに関する上記の注釈は、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ(=シクロアルキルスルファニル)、モノシクロアルキルアミノ及びジシクロアルキルアミノ中のシクロアルキル部分にも当てはまる。
本発明の文脈において、「ヘテロシクロアルキル」との表現は、非芳香族の、不飽和の又は完全に飽和した、一般的に5〜8個の環原子、好ましくは5個又は6個の環原子を有する脂環式基を含む。ヘテロシクロアルキル基では、対応するシクロアルキル基と比較して、1個、2個、3個、4個又は5個以上の環炭素原子がヘテロ原子又はヘテロ原子含有基によって置き換えられる。ヘテロ原子又はヘテロ原子含有基は、好ましくは、−O−、−S−、−NR−、−C(=O)−、−S(=O)−及び/又は−S(=O)−から選択される。Rは好ましくは、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールである。ヘテロシクロアルキル基の例は、特に、ピロリジニル、ピペリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、イソオキサゾリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロチオフェニル、ジヒドロチエン(dihydrothien)−2−イル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロピラニル、2−オキサゾリニル、3−オキサゾリニル、4−オキサゾリニル及びジオキサニルである。
置換されたヘテロシクロアルキル基は、環のサイズに応じて、1つ以上(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ又は6つ以上の)の置換基を有し得る。これらは、好ましくは、それぞれ独立して、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル、メルカプト、シアノ、ニトロ、ニトロソ、ホルミル基、アシル基、COOH、カルボン酸塩、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、アルキルアミノカルボニル、(ジアルキルアミノ)カルボニル、SOH、スルホネート、スルホアミノ、スルファミド、スルファモイル、アミジノ、NE(式中、E及びEは、それぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールである)から選択される。置換基の場合、ヘテロシクロアルキル基は、好ましくは、1つ以上、例えば、1つ、2つ、3つ、4つ又は5つの、C〜C−アルキル基を有する。
ヘテロシクロアルキルに関する上記の注釈は、ヘテロシクロアルコキシ、ヘテロシクロアルキルチオ(=ヘテロシクロアルキルスルファニル)、(モノヘテロシクロアルキル)アミノ及び(ジヘテロシクロアルキル)アミノ中のヘテロシクロアルキル部分にも当てはまる。
本発明の文脈において、「アリール」との用語は、単環式又は多環式の芳香族炭化水素基を意味する。好適で且つ好ましい非置換及び置換のアリール基が、置換基R、R、R、及びRに関して以下に定義されている。
本発明の文脈において、「ヘテロアリール」(ヘタリール)との用語は、非置換又は置換のヘテロ芳香族の、単環基又は多環基を意味する。好適で且つ好ましい非置換及び置換のヘテロアリール基が、置換基R、R、R、及びRに関して以下に定義されている。
本発明によれば、R、R、R、及びRは独立して非置換又は置換のアリール及び非置換又は置換のヘテロアリールから選択される。
非置換又は置換のアリール基R、R、R、及びRは独立して非置換又は置換の単環式又は多環式の芳香族炭化水素基、好ましくは6〜24個の炭素原子、更に好ましくは6〜20個の炭素原子、特に6〜14個の炭素原子を環員として有する基から選択される。
非置換又は置換のアリール基、R、R、R、及びRは好ましくは非置換又は置換のフェニル、非置換又は置換のナフチル、非置換又は置換のインデニル、非置換又は置換のフルオレニル、非置換又は置換のアントラセニル、非置換又は置換のフェナントレニル、非置換又は置換のナフタセニル、非置換又は置換のクリセニル、非置換又は置換のピレニル、非置換又は置換のコロネニル及び非置換又は置換のペリレニルから選択される。
非置換又は置換のアリール基R、R、R、及びRは更に好ましくは非置換又は置換のフェニル及び非置換又は置換のナフチルから選択される。
非置換又は置換のアリール基R、R、R、及びRは特に非置換又は置換のフェニルから選択される。
好ましい実施態様では、基R、R、R、及びRのうち少なくとも1つは非置換のフェニルである。特に好ましい実施態様では、基R、R、R、及びRの全てが非置換のフェニルである。
置換アリール基R、R、R、及びRは、それらの環系の数及びサイズに応じて、1つ以上(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ又は6つ以上の)の置換基を有し得る。置換アリール基R、R、R、及びRの置換基は、好ましくは、それぞれ独立して、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル、メルカプト、シアノ、ニトロ、ニトロソ、ホルミル基、アシル基、COOH、カルボン酸塩、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、SOH、スルホネート、スルホアミノ、スルファミド、アミジノ、NE(式中、E及びEは、それぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールである)から選択される。置換アリール基R、R、R、及びR上のアルキル、アルコキシ、アルキルアミノ、アルキルチオ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリール置換基は、次に非置換であるか又は置換されてよい。これらの基について上記及び下記の置換基を参照されたい。
置換アリール基R、R、R、及びR上の置換基は、好ましくは、アルキル;アルコキシ;アルキル又はアルコキシであって、その炭素鎖が、−O−、−S−、−NR−(式中、Rは水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールである)、−C(=O)−、−S(=O)−及び/又は−S(=O)−から選択される1つ以上の非隣接基によって中断されている前記アルキル又はアルコキシ;ハロアルキル;ハロアルコキシ;シクロアルキル;フッ素;塩素;臭素;シアノ及びニトロから選択される。
置換アリール基R、R、R、及びRは、好ましくは、1個、2個、3個、4個又は5個の置換基を有する置換されたフェニルである。置換アリール基R、R、R、及びRは、更に好ましくは、1個、2個又は3個の置換基を好ましくは有する置換されたフェニルである。
置換アリール基R、R、R、及びRは、好ましくは、少なくとも1つのアルキル基(アルキルアリールとも呼ばれる「アルカリール」)によって置換されたアリール基から選択されている。アルカリール基は、芳香環系のサイズに応じて、1つ以上(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ又は10以上)のアルキル置換基を有する。アルカリール基上のアルキル置換基は非置換であるか又は置換されてよい。これに関して、非置換及び置換のアルキルについて上記の説明を参照されたい。好ましい実施態様では、アルカリール基は、専ら非置換のアルキル基を有する。アルカリールは、好ましくは、1つ、2つ、3つ、4つ又は5つ、好ましくは1つ、2つ又は3つ、更に好ましくは1つ又は2つのアルキル置換基を有するフェニルである。アルカリール基R、R、R、及びR上のアルキル置換基は、好ましくは、C〜C20−アルキル、更に好ましくはC〜C12−アルキル及び最も好ましくはC〜C−アルキルから選択される。アルキル基の例は、特に、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−トリデシル、n−テトラデシル、n−ヘキサデシル、n−オクタデシル及びn−エイコシルである。
置換アリール基R、R、R、及びRは、好ましくは、2−、3−及び4−メチルフェニル、2,4−、2,5−、3,5−及び2,6−ジメチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、2−、3−及び4−エチルフェニル、2,4−、2,5−、3,5−及び2,6−ジエチルフェニル、2,4,6−トリエチルフェニル、2−、3−及び4−プロピルフェニル、2,4−、2,5−、3,5−及び2,6−ジプロピルフェニル、2,4,6−トリプロピルフェニル、2−、3−及び4−イソプロピルフェニル、2,4−、2,5−、3,5−及び2,6−ジイソプロピルフェニル、2,4,6−トリイソプロピルフェニル、2−、3−及び4−ブチルフェニル、2,4−、2,5−、3,5−及び2,6−ジブチルフェニル、2,4,6−トリブチルフェニル、2−、3−及び4−イソブチルフェニル、2,4−、2,5−、3,5−及び2,6−ジイソブチルフェニル、2,4,6−トリイソブチルフェニル、2−、3−及び4−sec−ブチルフェニル、2,4−、2,5−、3,5−及び2,6−ジ−sec−ブチルフェニル、2,4,6−トリ−sec−ブチルフェニル、2−、3−及び4−tert−ブチルフェニル、2,4−、2,5−、3,5−及び2,6−ジ−tert−ブチルフェニル及び2,4,6−トリ−tert−ブチルフェニル;2−、3−及び4−メトキシフェニル、2,4−、2,5−、3,5−及び2,6−ジメトキシフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、2−、3−及び4−エトキシフェニル、2,4−、2,5−、3,5−及び2,6−ジエトキシフェニル、2,4,6−トリエトキシフェニル、2−、3−及び4−プロポキシフェニル、2,4−、2,5−、3,5−及び2,6−ジプロポキシフェニル、2−、3−及び4−イソプロポキシフェニル、2,4−、2,5−、3,5−及び2,6−ジイソプロポキシフェニル及び2−、3−及び4−ブトキシフェニル、2−、3−及び4−フルオロフェニル、2−、3−及び4−クロロフェニル、(2−クロロ−6−メチル)フェニル、(2−クロロ−6−エチル)フェニル、(4−クロロ−6−メチル)フェニル、(4−クロロ−6−エチル)フェニル、(2−フルオロ−6−メチル)フェニル、(2−フルオロ−6−エチル)フェニル、(4−フルオロ−6−メチル)フェニル、(4−フルオロ−6−エチル)フェニル、ペンタフルオロフェニル、ペンタクロロフェニル、2,3,5,6−テトラフルオロフェニル、2,3,5,6−テトラクロロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、2,4,5−トリフルオロフェニル、2,4,6−トリフルオロフェニル、2,5−ジフルオロフェニル、2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル、2−フルオロ−5−メチルフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、4−クロロ−2−フルオロフェニル、2,3,4−トリフルオロフェニル、2,3,6−トリフルオロフェニル、2,3,4,5−テトラフルオロフェニル、2−クロロ−6−フルオロフェニル、2−フルオロ−4−メチルフェニル、3−クロロ−2,4−ジフルオロフェニル、3,5−ジクロロ−2,4−ジフルオロフェニル、1−クロロ−4−フルオロフェニル、2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル、2−(トリフルオロメチル)−6−フルオロフェニル、2,3,4,6−テトラフルオロフェニル、3−クロロ−2−フルオロフェニル、5−クロロ−2−フルオロフェニル、2,3,5−トリフルオロフェニル、4−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6−テトラフルオロフェニル、2−クロロ−4,6−ジフルオロフェニル、2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、4−トリフルオロメチル−2,3−ジフルオロフェニル、2,4−ジフルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル、2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、2−フルオロ−5−メチルスルホニルペニル(methylsulphonylpenyl)、2−フルオロ−4−ヒドロキシメチルフェニル、4−(トリフルオロメチル)フェニル、2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、2,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、4−(トリフルオロメチル)−2,3,5,6−テトラフルオロフェニル、3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、2,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、3,5−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、2,3−ジフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、2,4−ビス(トリフルオロメチル)フェニル、3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、2,4,6−トリス(トリフルオロメチル)フェニル、3,4−ビス(トリフルオロメチル)フェニル、2−フルオロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル、2−メチル−4−(トリフルオロメチル)フェニル、3,5−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル、2,3,6−トリクロロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル等から選択される。
非置換又は置換のヘテロアリール基R、R、R、及びRは独立して非置換又は置換のヘテロ芳香族の、単環基又は多環基から選択される。環の炭素原子の他に、これらの基は、環員として1個、2個、3個、4個又は5個以上のヘテロ原子を有する。ヘテロ原子は、好ましくは、酸素、窒素、セレン及び硫黄から選択される。ヘテロアリール基は、好ましくは、5〜18個、例えば、5個、6個、8個、9個、10個、11個、12個、13個又は14個の環原子を有する。
非置換又は置換の単環式ヘテロアリール基R、R、R、及びRは、好ましくは、非置換又は置換の5員環又は6員環のヘテロアリール基、例えば、2−フリル(フラン−2−イル)、3−フリル(フラン−3−イル)、2−チエニル(チオフェン−2−イル)、3−チエニル(チオフェン−3−イル)、セレノフェン−2−イル、セレノフェン−3−イル、1H−ピロール−2−イル、1H−ピロール−3−イル、ピロール−1−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−1−イル、イミダゾール−4−イル、ピラゾール−1−イル、ピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、ピラゾール−5−イル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリル、5−イソチアゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−イル、1,2,4−チアジアゾール−5−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−イル、4H−[1,2,4]−トリアゾール−3−イル、1,3,4−トリアゾール−2−イル、1,2,3−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、2−ピラジニル、1,3,5−トリアジン−2−イル及び1,2,4−トリアジン−3−イルから選択される。
非置換又は置換の多環式ヘテロアリール基R、R、R、及びRは、好ましくは、2個、3個、4個又は5個以上の縮合環を有する。これらの縮合環(fused-on rings)は、芳香族で、飽和された又は部分的に不飽和であってよい。多環式ヘテロアリール基R、R、R、及びRの例は、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、イソインドリル、インドリジニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾオキサジニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾトリアジニル、ベンゾセレノフェニル、チエノチオフェニル、チエノピリミジル、チアゾロチアゾリル、ジベンゾピロリル(カルバゾリル)、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、ナフト[2,3−b]チオフェニル、ナフタ[2,3−b]フリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロインドリジニル、ジヒドロイソインドリル、ジヒドロキノリニル及びジヒドロイソキノリニルである。
置換ヘタリール基R、R、R、及びRは、それらの環系の数及びサイズに応じて、1つ以上(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ又は6つ以上)の置換基を有し得る。これらは、好ましくは、それぞれ独立して、アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル、メルカプト、シアノ、ニトロ、ニトロソ、ホルミル基、アシル基、COOH、カルボン酸塩、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、SOH、スルホネート、スルファミノ、スルファミド、アミジノ、NEから選択され、ここで、E及びEは、それぞれ独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールである。ハロゲン置換基は好ましくはフッ素、塩素又は臭素である。
置換されたヘタリール基R、R、R、及びR上の置換基は、好ましくは、アルキル;アルコキシ;アルキル又はアルコキシであって、その炭素鎖が−O−、−S−、−NR−(式中、Rは水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールである)、−C(=O)−、−S(=O)−及び/又は−S(=O)−から選択される1つ以上の非隣接の基によって中断されている前記アルキル又はアルコキシ;ハロアルキル;ハロアルコキシ;シクロアルキル;フッ素;塩素;臭素;シアノ基及びニトロ基から選択される。
置換ヘタリール基R、R、R、及びRは、好ましくは、少なくとも1つのアルキル基によって置換されたヘテロアリール基から選択される。アルキル置換ヘテロアリール基は、芳香環系のサイズに応じて、1つ以上(例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、8つ、9つ又は10以上)のアルキル置換基を有し得る。ヘテロアリール基上のアルキル置換基は非置換であるか又は置換されてよい。これに関して、非置換及び置換アルキルに関する以下の説明を参照されたい。好ましい実施態様では、ヘテロアリール基は、専ら非置換のアルキル置換基を有する。ヘタリール基R、R、R、及びR上のアルキル置換基は、好ましくは、C〜C20−アルキル、更に好ましくはC〜C12−アルキル、最も好ましくはC〜C−アルキルから選択される。アルキル基の例は、特に、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、ネオ−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−トリデシル、n−テトラデシル、n−ヘキサデシル、n−オクタデシル、及びn−エイコシルである。
本発明はまた、一般式(I)(式中、Xは酸素であり且つXは硫黄又は酸素である)の新規な化合物に関する。
それらの化合物は、適した溶媒中での酸化によって対応する硫黄化合物(X、X=S)から得られる。適した酸化剤は、酸素及び酸素含有ガス混合物、特に、大気の酸素である。適した溶媒は、酸化条件下で不活性である。好ましい溶媒は、ハロゲン化炭化水素、例えば、ジクロロメタンである。
一般式(I)(式中、Xは酸素であり且つXは硫黄又は酸素である)の化合物も、以下の式(II)
Figure 0006157355
(式中、R及びRは上記の意味のうち1つを有する)
の二置換イミダゾリジン−2,4,5−トリオンから得られる。好適な方法は、本願明細書に援用されたWO2008/086931号に記載されている。
特に、以下の化合物(1)〜(36)が興味深い:
Figure 0006157355
Figure 0006157355
Figure 0006157355
Figure 0006157355
Figure 0006157355
Figure 0006157355
Figure 0006157355
式(I)のIR吸収剤は、少なくとも1種の一般式(I)の化合物及び一般式(I)の化合物とは異なる少なくとも1種の更なるIR吸収剤を含む混合物の形で使用されてもよい。好適な更なるIR吸収剤は、原則的に、一般的(I)の化合物と相溶性である、全て公知の分類のIR吸収剤である。更に好ましいIR吸収剤は、ポリメチン、フタロシアニン、ナフタロシアニン、キノン−ジインモニウム塩、アミニウム塩、リレン、無機IR吸収剤及びそれらの混合物から選択される。更にポリメチンIR吸収剤は、好ましくは、シアニン、スクアライン、クロコナイン及びそれらの混合物から選択される。更に無機IR吸収剤は、好ましくは、インジウム錫酸化物、アンチモン錫酸化物、六ホウ化ランタン、タングステンブロンズ、銅塩等から選択される。
IR吸収剤は、選択される用途に応じて、一般的に10ppm〜25%、好ましくは100ppm〜10%の濃度で使用してよい。
一般式(I)の前述のIR吸収剤及びIR吸収剤混合物は、特に、セキュリティ印刷に適している。
セキュリティ印刷は、通貨、パスポート、改ざん防止ラベル、株券、切手、IDカード等のアイテムの印刷を扱う分野である。セキュリティ印刷の主な目的は、偽造、改ざん又は偽作を防止することである。
自動化された紙幣処理の分野では、IR吸収は、重要な役割を果たす。実際に流通している通貨の殆どが、目に見えて着色された印刷物だけでなく、スペクトルの赤外線部分でのみ検出可能な特定の特徴を有する。一般的に、これらのIR特徴は、決定された通貨の紙幣を認識し且つその真正性を確認するために、特に、カラーコピー機によって作られた複製からこれを判別するために、銀行及び自販機用途(現金自動預入支払機、自動販売機等)で自動貨幣処理装置を使用することによって実行される。
全てのセキュリティ文書は、良好な安定性及び耐久性を有することが要求されている。紙幣の場合、紙幣が公衆によって過酷な使用条件に曝される、即ち、それらが折り曲げ、しわ等による材料の応力を受け、天候に曝され、汗などの体液に曝され、洗濯され、ドライクリーニングされ、アイロンがけされる等、そしてそれらを施した後に、それらが開始された時と同様に判読できることが期待されているため、これらの要求は極めて厳しい。更に、それにも関わらず不可欠なことは、これらの文書が、前述の条件を受けても、理想的には数年の、適度な耐用年数を有するべきであることである。この間、文書、及びその上のインク(目に見えないセキュリティマークを含む)は、退色又は色の変化への耐性がなければならない。従って、セキュリティ印刷プロセスに使用されるインクは、硬化される時に、頑強性、耐水性、種々の薬品への耐性及び軟性を有するべきである。更に、一定の状態が、紙を紙幣用の基材として用いる使用から離れるため、利用される印刷インク配合物はプラスチック並びに紙の上で使用できなければならない。ここで、一般式(I)の化合物が、その固有の適用性のために、特に、セキュリティ印刷、特に紙幣に使用される印刷インク配合物に適していることが判明した。
セキュリティ印刷では、IR吸収剤が印刷インク配合物に添加される。好適な印刷インクは、インクジェット印刷、フレキソ印刷、スクリーン印刷、凹版印刷、オフセット印刷、レーザー印刷又は活版印刷用の、及び電子写真に使用される、顔料又は染料をベースとした、水ベース、油ベース又は溶媒ベースの印刷インクである。これらの印刷プロセス用の印刷インクは、通常、溶媒、結合剤、更には種々の添加剤、例えば、可塑剤、帯電防止剤又はワックスを含む。フレキソ印刷及び凹版印刷用の印刷インクは、通常、比較的低い粘度の液体印刷インクとして配合されているのに対し、オフセット印刷及び凸版印刷用の印刷インクは、通常、高粘度のペースト印刷インクとして配合されている。
本発明の文脈において、「印刷インク」との表現は、一般式(I)の少なくとも1種のIR吸収剤の他に、着色剤を含む配合物をも包含する。「印刷インク」との表現は、更に着色剤を含まない印刷ラッカーも包含する。
本発明によるセキュリティ印刷用の印刷インク配合物は、好ましくは、
a)上で定義された少なくとも1種の一般式(I)の化合物、
b)高分子結合剤、
c)溶剤、
d)任意に少なくとも1種の着色剤、及び
e)任意に少なくとも1種の更なる添加剤
を含む。
印刷インクの適した成分は、慣用のものであり且つ当業者に公知である。かかる成分の例は、"Printing Ink Manual", 第4版, Leach R. H.ら(編集), Van Nostrand Reinhold, Wokingham,(1988年)に記載されている。印刷インク及びそれらの配合物の詳細は、"Printing Inks"-Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry, 第6版, 1999 Electronic Releaseにも開示されている。IR吸収凹版インク配合物の配合は、US20080241492A1号に記載されている。前述の文献の開示は、本願明細書に援用されている。
本発明による印刷インク配合物は、一般に、印刷インク配合物の全質量を基準として、0.0001〜25質量%、好ましくは0.001〜15質量%、特に0.01〜5質量%の、成分a)を含有する。
一般式(I)の化合物は、溶解した形で又は固体の形で(微粉砕状で)印刷インク配合物中に存在する。
本発明による印刷インク配合物は、一般に、印刷インク配合物の全質量を基準として、5〜74質量%、好ましくは10〜60質量%、更に好ましくは15〜40質量%の、成分b)を含有する。
本発明による印刷インク配合物に適したポリマー結合剤b)は、例えば、天然樹脂、フェノール樹脂、フェノール変性樹脂、アルキド樹脂、ポリスチレンホモポリマー及びコポリマー、テルペン樹脂、シリコーン樹脂、ポリウレタン樹脂、尿素ホルムアルデヒド樹脂、メラミン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、塩化ゴム、ビニルエステル樹脂、アクリル系樹脂、エポキシ樹脂、ニトロセルロース、炭化水素樹脂、セルロースアセテート、及びこれらの混合物から選択される。
本発明による印刷インク配合物は、硬化プロセスによってポリマー結合剤を形成する成分も含み得る。従って、本発明による印刷インク配合物は、エネルギー硬化性であるように、例えば、UV光又はEB(電子ビーム)照射によって硬化可能なように配合することもできる。この実施態様では、結合剤は、1種以上の硬化性モノマー及び/又はオリゴマーを含む。対応する配合物は、当該技術分野で公知であり且つSITA Technology Limitedと共同してJohn Wiley & Sonsによって1997年〜1998年に7巻で刊行された、"Chemistry & Technology of UV & EB Formulation for Coatings, Inks & Paints"シリーズなどの標準的な教科書に見出され得る。
好適なモノマー及びオリゴマー(プレポリマーとも呼ばれる)としては、エポキシアクリレート、アクリル化油、ウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレート、シリコーンアクリレート、アクリル化アミン、及びアクリル系飽和樹脂が挙げられる。更なる詳細と例は、G Websterによって編集された、"Chemistry & Technology of UV & EB Formulation for Coatings, Inks & Paints"、第II巻:Prepolymers & Reactive Diluentsに示される。
硬化性ポリマー結合剤が使用される場合、これは反応性希釈剤、即ち、溶媒として作用し且つ硬化時にポリマー結合剤中に組み込まれるモノマーを含有し得る。反応性モノマーは、通常、アクリレート又はメタクリレートから選択され、且つ単官能又は多官能であってよい。多官能モノマーの例としては、ポリエステルアクリレート又はメタクリレート、ポリオールアクリレート又はメタクリレート、及びポリエーテルアクリレート又はメタクリレートが挙げられる。
UV照射によって硬化されるべき印刷インク配合物の場合、通常、UV照射への曝露時にモノマーの硬化反応を開始するために少なくとも1種の光開始剤を含むことが必要である。有用な光開始剤の例は、G. Bradleyによって編集され且つSITA Technology Limitedと共同してJohn Wiley & Sonsによって1998年に刊行された、J. V. Crivello & K. Dietlikerによる、"Chemistry & Technology of UV & EB Formulation for Coatings, Inks & Paints", 第III巻、"Photoinitiators for Free Radical Cationic and Anionic Polymerisation"、第2版などの標準的な教科書に見出され得る。これも、効率的な硬化を達成するために、光開始剤と組み合わせて増感剤を含むことが有利であり得る。
本発明による印刷インク配合物は、一般に、印刷インク配合物の全質量を基準として、1〜94.9999質量%、好ましくは5〜90質量%、特に、10〜85質量%の、溶媒c)を含有する。
適した溶媒は、水、有機溶媒及びそれらの混合物から選択される。本発明のために、溶媒としても作用する反応性モノマーは、前述の結合剤成分b)の一部と見なされる。
溶媒の例は、水;アルコール、例えば、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール及びエトキシプロパノール;エステル、例えば、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸n−プロピル及びn−ブチルアセテート、炭化水素、例えば、トルエン、キシレン、鉱油及び植物油、及びそれらの混合物を含む。
本発明による印刷インク配合物は、追加の着色剤d)を含有し得る。好ましくは、印刷インク配合物は、印刷インク配合物の全質量を基準として、0〜25質量%、更に好ましくは0.1〜20質量%、特に、1〜15質量%の、着色剤d)を含有し得る。
好適な着色剤d)は、選択された慣用の染料、特に、慣用の顔料である。「顔料」との用語は、本発明の文脈において、全ての顔料及び充填剤、例えば、色顔料、白色顔料、及び無機充填剤を、包括的に識別するために使用されている。これらの顔料としては、無機白色顔料、例えば、二酸化チタン、好ましくは、ルチル形の顔料、硫酸バリウム、酸化亜鉛、硫化亜鉛、塩基性炭酸鉛、三酸化アンチモン、リトポン(硫化亜鉛+硫酸バリウム)、又は着色顔料、例えば、酸化鉄、カーボンブラック、グラファイト、ジンクイエロー、ジンクグリーン、ウルトラマリン、マンガンブラック、アンチモンブラック、マンガンバイオレット、パリブルー又はシュバインフルターグリーン(Schweinfurt green)が挙げられる。本発明の印刷インク配合物は、無機顔料の他に、有機着色顔料、例えば、セピア、ガンボージ、カッセルブラウン、トルイジンレッド、パラレッド、ハンザイエロー、インジゴ、アゾ染料、アントラキノノイド及びインジゴイド染料、更にはジオキサジン、キナクリドン、フタロシアニン、イソインドリノン、及び金属錯体顔料を含んでよい。また、Rhopaque(登録商標)分散剤などの光散乱を増大させる空気含有物を有する合成白色顔料も適している。
好適な充填剤は、例えば、アルミノケイ酸塩、例えば、長石、ケイ酸塩、例えば、カオリン、タルク、マイカ、マグネサイト、アルカリ土類金属の炭酸塩、例えば、炭酸カルシウムであり、例えば、方解石又は白亜、炭酸マグネシウム、ドロマイト、アルカリ土類金属硫酸塩、例えば、硫酸カルシウム、二酸化ケイ素等の形である。
本発明による印刷インク配合物は、少なくとも1種の添加剤e)を含有し得る。好ましくは、印刷インク配合物は、印刷インク配合物の全質量を基準として、0〜25質量%、更に好ましくは0.1〜20質量%、特に1〜15質量%の、少なくとも1種の成分e)を含有する。
好適な添加剤(成分e))は、可塑剤、ワックス、乾燥剤、帯電防止剤、キレート剤、酸化防止剤、安定剤、接着促進剤、界面活性剤、流れ調整剤、消泡剤、殺生剤、増粘剤等及びそれらの組み合わせから選択される。これらの添加剤は、特に、印刷インクの適用に関する特性、例えば、接着性、耐摩耗性、乾燥速度、又はスリップの微調整に役立つ。
特に、本発明によるセキュリティ印刷用の印刷インク配合物は、好ましくは、
a)0.0001〜25質量%の少なくとも1種の一般式(I)の化合物、
b)5〜74質量%の少なくとも1種の高分子バインダー、
c)1〜94.9999質量%の少なくとも1種の溶剤、
d)0〜25質量%の少なくとも1種の着色剤、及び
e)0〜25質量%の少なくとも1種の更なる添加剤
を含有し、
その際、成分a)〜e)の合計は100%になる。
本発明による印刷インク配合物は、有利には、従来の方法で、例えば、個別の成分を混合することによって調製される。前述の通り、IR吸収剤(I)は、溶解した又は微粉化した固体の形で印刷インク配合物中に存在する。追加の着色剤は、本発明の印刷インク配合物中で又は別個のインク配合物中で使用され得る。追加の着色剤が別個の配合物中で使用されるべき場合、本発明による印刷インク配合物の適用時間は、通常、重要ではない。本発明による印刷インク配合物は、例えば、最初に適用し、次に従来の印刷インクで重ね刷りすることができる。しかしながら、この順番を逆にするか、あるいは、本発明による印刷インク配合物を、従来の印刷インクと混合して適用することもできる。いずれの場合も、印刷物は、適した光源を用いて読み取り可能である。
プライマーは、本発明による印刷インク配合物の前に適用することができる。例として、プライマーは、基材への接着性を改善するために適用される。また、追加の印刷ラッカーを、例えば、印刷画像を保護するためのカバーの形で適用することも可能である。追加の印刷ラッカーも、美的目的を果たすために、又は適用関連の特性を調整する働きをするために適用されてよい。例えば、適切に配合される追加の印刷ラッカーは、基材表面の粗さ、電気特性、又は水蒸気凝縮性に影響を与えるために使用してよい。印刷ラッカーは、通常、本発明による印刷インク配合物を印刷するために利用される印刷機のラッカーシステムによって一直線に塗布される。
本発明による印刷インク配合物は、多層材料での使用にも適している。多層材料は、例えば、2つ以上のプラスチック箔、例えば、ポリオレフィン箔、金属箔、又は金属化プラスチック箔から構成されており、これらは、例えば、積層を介して又は適した積層用接着剤を用いて互いに結合されている。これらの複合材は、他の機能層、例えば、臭気バリア層又は水蒸気バリアも含んでよい。
前述の一般式(I)のIR吸収剤及びIR吸収剤混合物も、特に、プラスチックのレーザー溶接に適している。
レーザー溶接は、好ましくは、1064nmでND:YAGレーザーを用いて又は980nm又は940nmでダイオードレーザーを用いて実施される。一般式(I)のIR吸収剤又はIR吸収剤混合物の濃度は、例えば、5〜500ppm、好ましくは10〜200ppmである。
レーザー溶接では、プラスチック構成要素は、互いに溶接される。融合されるべきプラスチック構成要素は、任意の形状を有してよい。例えば、プラスチック構成要素のうち少なくとも1つはフィルムであってよい。
本発明によって使用されるジチオレン(I)は、透明の、少なくとも半透明のプラスチック材料の溶接に適している。利用されるプラスチック材料は、無色であるか又は着色されてよい。原則的に、融合されるべきプラスチック構成要素は、同じポリマー又は異なるポリマーから構成されてよい。好ましくは、レーザー溶接に利用されるプラスチック構成要素は、熱可塑性ポリマーから選択される。しかしながら、融合されるべきプラスチック構成要素はいずれも熱可塑性樹脂から構成されていない;しかしながら、少なくとも一部が、少なくとも1種の一般式(I)の化合物を含む熱可塑性樹脂でコーティングされることが要求される可能性もある。
レーザー溶接に利用されるプラスチック構成要素は、好ましくは、ポリオレフィン、ポリオレフィンコポリマー、ポリテトラフルオロエチレン、エチレン−テトラフルオロエチレンコポリマー、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリビニルエステル、ポリビニルアルカナール、ポリビニルケタール、ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリカーボネートブレンド、ポリエステル、ポリエステルブレンド、ポリ(メタ)アクリレート、ポリ(メタ)アクリレート−スチレンコポリマーブレンド、ポリ(メタ)アクリレート−ポリビニリデンジフルオリドブレンド、ポリウレタン、ポリスチレン、スチレンコポリマー、ポリエーテル、ポリエーテルケトン及びポリスルホン並びにそれらの混合物から選択される少なくとも1種のポリマーを含む又はそれからなる。
好ましいのは、ポリオレフィン、ポリオレフィンコポリマー、ポリビニルアルカナール、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリカーボネート−ポリエステルブレンド、ポリカーボネート−スチレンコポリマーブレンド、ポリエステル、ポリエステルブレンド、ポリ(メタ)アクリレート、ポリ(メタ)アクリレート−スチレンコポリマーブレンド、ポリ(メタ)アクリレート−ポリビニリデンジフルオリドブレンド、スチレンコポリマー及びポリスルホン並びにそれらの混合物の群からのマトリックスポリマーである。
特に好ましいのは、透明又は少なくとも半透明のポリマーである。例としては、ポリプロピレン、ポリビニルブチラール、ナイロン−[6]、ナイロン−[6,6]、ポリカーボネート、ポリカーボネート−ポリエチレンテレフタレートブレンド、ポリカーボネート−ポリブチレンテレフタレートブレンド、ポリカーボネート−アクリロニトリル/スチレン/アクリロニトリルコポリマーブレンド、ポリカーボネート−アクリロニトリル/ブタジエン/スチレンコポリマーブレンド、ポリメチルメタクリレート−アクリロニトリル/ブタジエン/スチレンコポリマーブレンド(MABS)、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレート、耐衝撃性改質ポリメチルメタクリレート、ポリブチルアクリレート、ポリメチルメタクリレート−ポリビニリデンジフルオリドブレンド、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレンコポリマー(ABS)、スチレン/アクリロニトリルコポリマー(SAN)、ポリフェニレンスルホン及び2種以上の(例えば、2種、3種、4種、5種の)前述のポリマーを含む混合物が挙げられる。
レーザー溶接に適したポリマー調製物は、
A)プラスチック部品を形成するのに適した熱可塑性マトリックスポリマー、
B)上で定義された、少なくとも1種の一般式(I)の化合物、
C)任意に少なくとも1種の更なる添加剤
を含む。
レーザー溶接用のそれらのポリマー調製物は、本発明に従って同様であり、波長が可視領域外にあるレーザー照射を用いて融着プラスチック部品を製造するのに適している。
レーザー溶接用のポリマー調製物は、有利には、従来の押出又は混練処理によって生成されてよい。成分B)、及び、存在する場合、成分C)が、所望の最終濃度に相当する質量比で、マトリックスポリマーAと最初から混合されてよいか(直接配合)、又は明らかに高い濃度のB)、及び、存在する場合、C)が、最初に選択されて、形成された濃縮物(マスターバッチ)がその後、融合されるべき部分の製造の過程で更なるマトリックスポリマーA)で希釈されてよい。
好適な添加剤C)は、UV安定剤、酸化防止剤、加工用可塑剤等である。
更に、レーザー溶接用ポリマー調製物は、所望の色相を確立するために、添加剤として、少なくとも1種の着色剤、特に、透明な有機顔料、特に染料、例えば、C.I.ピグメントイエロー138、139、147、183、185、192及び196、C.I.ピグメントオレンジ70、C.I.ピグメントレッド149、178及び179、181、263、C.I.ピグメントバイオレット19及び29、C.I.ピグメントブルー15、15:1、15:3、及び15:4、C.I.ピグメントグリーン7及び36、C.I.ソルベントイエロー14、21、93、130、133、145、163、C.I.ソルベントレッド52、135、195、213、214及び225、C.I.ソルベントブルー35、45、67、68、97、104、122、132、C.I.ソルベントバイオレット13、46、49、C.I.ソルベントグリーン3、5及び28、C.I.ソルベントオレンジ47、60、86、114、及び163、C.I.ソルベントブラウン35、53、更にはC.I.ディスパースイエロー54、87、201、C.I.ディスパースオレンジ30、C.I.ディスパースレッド60及びC.I.ディスパースバイオレット57を含んでよい。
更に可能な添加剤群は、外観、機械的特性又は触覚特性を同様に改変する添加剤の群、例えば、艶消し剤、例えば、二酸化チタン、チョーク、硫酸バリウム、硫化亜鉛、充填剤、例えば、ナノ粒子二酸化ケイ素、水酸化アルミニウム、クレイ及び他の層状ケイ酸塩、ガラス繊維及びガラス球である。
以下の実施例は、それを制限することなく本発明を例示する。
実施例
実施例1:以下の化合物の調製
Figure 0006157355
この化合物は、Eur. J. Inorg. Chem. 2003年, 第1939頁〜第1947頁から公知であり且つその製法がそこに記載されている。
1,3−ジフェニル−4,5−ジオキソ−イミダゾリンを、トルエン中で金属ニッケル及びローソン試薬を用いて還流下で反応させる。トルエンの代わりにクロロベンゼンを用いるとより高い収率が得られる。吸収極大(クロロホルム):1023nm
実施例2:以下の化合物の調製
Figure 0006157355
反応は、二塩化白金及びローソン試薬を用いて、実施例1と同様に行われる。吸収極大(クロロホルム):1022nm
実施例3a:以下の化合物の調製
Figure 0006157355
2.0部の1,3−ジ−(4−トリフルオロメチル)フェニル−チオ尿素を、22℃で130部のジクロロメタンに溶解させる。0.99部の塩化オキサリルを、22℃〜25℃で攪拌された溶液に20分にわたり添加する。更に1時間撹拌した後、この溶液を40℃で蒸発乾固させる。1.7部の生成物が得られる(文献Bioorganic Chemistry 17(2009年)、第1437頁〜第1444頁)。
実施例3b:以下の化合物の調製
Figure 0006157355
1.70部の実施例3aからの生成物、0.115部の金属ニッケル及び1.70部のローソン試薬を、130部のクロロベンゼン中で窒素下にて130℃まで加熱する。120分の反応時間後、溶液を25℃まで冷却し、沈殿物を濾過し、水及び幾らかのアセトンで洗う。生成物の吸収極大は1018nm(クロロホルム)で見出される。
実施例4a:以下の化合物の調製
Figure 0006157355
10.46部の1,3−ジ(o−トリル)チオ尿素を、300部のジクロロメタン中に25℃で溶解させる。5.29部の塩化オキサリルを、25℃で攪拌された溶液に20分にわたり添加する。25℃で更に1時間撹拌した後、この溶液を60℃で蒸発乾固させる:13.3部のN,N’−ジ−(o−トリル)−2−イミノ−1,3−チアゾリジン−4,5−ジオンが得られ、これを400mlのメタノールに添加する。混合物を65℃まで10分間加熱する。溶液を25℃まで冷却し、沈殿物を濾過し、メタノールで洗い、且つ真空下で50℃で乾燥させる:5.3gの生成物。
実施例4b:以下の化合物の調製
Figure 0006157355
3.79部の実施例4aからの生成物、0.35部の金属ニッケル及び5.1部のローソン試薬を、450部のクロロベンゼン中で窒素下にて130℃まで加熱する。120分の反応時間後、溶液を−10℃まで冷却し、沈殿物を濾過し、エタノール及び幾らかのアセトンで洗う。クロロベンゼンからの再結晶によって黒色の結晶が得られる。生成物の吸収極大は1010nm(クロロホルム)で見られる。
実施例5a:以下の化合物の調製
Figure 0006157355
10.0部の1,3−ジ(2,6−ジイソプロピルフェニル)チオ尿素を、22℃で220部のジクロロメタンに溶解させる。3.33部の塩化オキサリルを、21℃で攪拌された溶液に5分にわたり添加する。21℃で更に1時間撹拌した後、この溶液を60℃で蒸発乾固させる:12.1部の固体が得られ、これを400mlのメタノールに添加する。この混合物を65℃まで10分間加熱する。溶液を濾過して25℃まで冷却させる。沈殿物を濾過し、メタノールで洗い、且つ真空下(乾燥炉)にて50℃で乾燥させる:9.9gの黄色生成物(凝固点211℃〜212℃)。
実施例5b:以下の化合物の調製
Figure 0006157355
2.07部の実施例5aからの生成物、0.13部の金属ニッケル及び1.96部のローソン試薬を、150部のクロロベンゼン中で窒素下にて132℃まで加熱する。180分の反応時間後、暗色溶液を冷却して50℃で蒸発乾固する。精製のために、粗生成物をブチルアセテートから2回再結晶化させる。暗褐色の結晶を濾過によって集める。生成物の吸収極大は1020nm(テトラヒドロフラン)で見出される。
適用例
実施例A1(印刷)
11.9部の塩化ビニル、2.1部の酢酸ビニル、10部のエトキシプロパノール、75.5部のメチルエチルケトン及び1.0部の実施例1からの生成物を、スカンデックスミキサー内で、150gのガラスビーズと一緒に30分間振とうさせる。得られた印刷インクを、ドクターブレードを用いてコントラスト用紙に適用する(湿潤時の膜厚:6μm)。印刷物は、見た目には無色であるが、IR観察装置(IR-viewing device)(カットオフフィルター715nm)を用いると、IR範囲では明瞭に見ることができる。光堅牢度、薬品堅牢度及び溶媒堅牢度が優れていた。
実施例A2(印刷)
実施例A1に示される通りに進行させるが、実施例5bからのIR吸収剤を用いることによって、同様に、IR観察装置を用いると赤外範囲で明瞭に見られる優れた光堅牢度を有する無色の印刷物が得られる。薬品や溶剤に対する耐性も優れている。
実施例A3(印刷)
IR放射を吸収するオフセットインクを調製し、これは、固形分で2.5質量%の実施例1からの化合物を含有する。インクは、スリーロールミルで調製し、これは10質量パーセントの高い粘着性ワニス(CAS68458−35−5、アルキド樹脂)、86.5質量パーセントの市販のオフセットワニス、及び1質量パーセントの乾燥剤(CAS136−52−7;コバルトビス(2−エチルヘキサノエート)及びオレイン酸、CAS112−80−1に基づく)を含む。インクは、オフセット印刷装置で紙幣用紙に印刷される。印刷物は、見た目には殆ど無色であるが、IR観察装置(カットオフフィルター715nm)を用いると、IR範囲では明瞭に見ることができる。印刷物は、溶媒、酸、塩基、過酸化水素、次亜塩素酸塩、亜硫酸ナトリウム、沸騰水等の全ての種類に対して優れた光堅牢度及び非常に良好な耐性を示す。
実施例A4(印刷)
実施例A3に示される通りに進行させるが、固形分で3.7質量%(分子量の関係について補正)の実施例5bからのIR吸収剤を用いることによって、同様に、IR観察装置を用いると赤外範囲で明瞭に見られる優れた光堅牢度を有する無色のオフセットプリントが得られる。溶剤、酸、塩基、過酸化水素、次亜塩素酸塩、亜硫酸ナトリウム、沸騰水等の全ての種類に対する耐性が良好である。
比較例(印刷)
実施例A3に示される通りに進行させるが、固形分で2質量パーセント(分子量の関係について補正)の以下に示す構造を有するWO2008/086931号の実施例1からのIR吸収剤を用いることによって、同様に、IR観察装置を用いると赤外範囲で明瞭に見られる優れた光堅牢度を有する無色のオフセットプリントが得られる。
Figure 0006157355
溶剤、例えば、エタノール、ホワイトスピリット、酸、塩基、過酸化水素の人工汗液及び洗剤に対する耐性は優れている。しかしながら、溶剤、例えば、トルエン、アセトン、沸騰水に対する耐性又は腐蝕性化学物質、例えば、次亜塩素酸塩に対する耐性は、紙幣の印刷にとって十分ではない。
試験手順については、"Extract of the ANNEX 13 of the Technical Specification for Euro banknote production"(欧州中央銀行;2004年7月)中の"Chemical and Physical Resistance"を参照されたい。
以下の表に、重要な堅牢度の試験結果を、実施例A3、A4、本願の比較例について示す。
Figure 0006157355
欧州中央銀行によるランク付けリスト
4:変化又は小さな変化は肉眼では見られない
3:小さな変化
2:かなりの変化;50%未満の損傷
1:大きな変化;50%を上回る損傷
0:要素が消滅した
実施例A5(プラスチックのレーザー溶接)
射出成形機を用いて、実施例1からのIR吸収剤を、2mmの厚さ(濃度:100ppm)を有するポリカーボネートディスクに組み込む。Nd:YAGレーザーを用いて、得られた、実質的に無色のディスクを、30ワットの電力及び20mm/sの前進速度で、IR吸収剤を含有しない第2の1mm厚さの純粋なポリカーボネートディスクに溶接する。得られた溶接物は、優れた結合、不変の透明性、溶融侵入(melt irruption)がないこと、及び気泡がないことを特徴とする。重い機械荷重の下では、ディスクの破損は、溶接された継ぎ目で生じない。
実施例A6(プラスチックのレーザー溶接)
実施例A5に示される通りに進行させるが、実施例5bからのIR吸収剤を用いることによって、優れた溶接特性を有するほぼ無色のポリカーボネートディスクが同様に得られる。得られた溶接物は、不変の透明性を有し、その溶接は溶融侵入又は気泡が残存せず、且つ溶接物の強度が優れている。
実施例A7及びA8
実施例A5及びA6に示される通りに進行させるが、Nd:YAGレーザー(1064nm)を使用する代わりに、980nmの発光波長を有するダイオードレーザーを用いることによって、実施例A5及びA6に記載されたものに関して同等の良好な結果が得られる。
実施例A9及びA10
実施例A5及びA6に示される通りに進行させるが、Nd:YAGレーザー(1064nm)を使用する代わりに、940nmの発光波長を有するダイオードレーザーを用いることによって、80ワットのレーザー出力で比較的良好な溶接が得られる。
実施例A11
実施例A5に示される通りに進行させるが、1.5mmの厚さのポリプロピレンディスクを用いることによって、得られる溶接物も同様に非常に良好である。

Claims (12)

  1. 以下の式(1)及び(37)
    Figure 0006157355
    Figure 0006157355
    の化合物から選択される化合物を、セキュリティ印刷のための無色IR吸収剤として用いる使用。
  2. 前記化合物が、前記式(1)の化合物である、請求項1に記載の使用。
  3. 少なくとも1種の請求項1又は2に規定の化合物及び少なくとも1種の請求項1に規定の化合物とは異なる更なるIR吸収剤を含む、混合物の形での、請求項1又は2に記載の使用。
  4. 請求項1又は2に記載の化合物又は請求項3に規定される化合物の混合物を、紙幣のセキュリティ印刷に用いる使用。
  5. 請求項1又は2に記載の化合物又は請求項3に規定される化合物の混合物を、得られる印刷物の堅牢特性を改善するために、セキュリティ印刷用の印刷インク配合物に用いる使用。
  6. 前記堅牢特性が、薬品、溶剤及び/又は沸騰水に対する堅牢度である、請求項5に記載の使用。
  7. セキュリティ印刷用の印刷インク配合物であって、
    a)請求項1又は2に規定される少なくとも1種の化合物又は請求項3に規定される化合物の混合物、
    b)ポリマー結合剤、
    c)溶剤、
    d)任意に少なくとも1種の着色剤、及び
    e)任意に少なくとも1種の更なる添加剤
    を含む、前記印刷インク配合物。
  8. 前記成分a)が、前記式(1)又は(37)の化合物である、請求項7に記載の印刷インク配合物。
  9. 請求項7又は8に記載の印刷インク配合物であって、
    a)0.0001〜25質量%の少なくとも1種の請求項1又は2に規定の化合物、
    b)5〜74質量%の少なくとも1種のポリマー結合剤、
    c)1〜94.9999質量%の少なくとも1種の溶剤、
    d)0〜25質量%の少なくとも1種の着色剤、及び
    e)0〜25質量%の少なくとも1種の更なる添加剤、
    を含み、
    その際、成分a)〜e)の合計が100%になる、前記印刷インク配合物。
  10. 基材及び請求項1又は2に規定される少なくとも1種の化合物又は請求項3に規定される化合物の混合物を含む、セキュリティ文書。
  11. 請求項7〜9のいずれかに規定される印刷インク配合物を使用する、印刷プロセスによって得られる、セキュリティ文書。
  12. 紙幣、パスポート、小切手、証明書、IDカード又はトランザクションカード、切手及び税金ラベルから選択される、請求項10又は11に記載のセキュリティ文書。
JP2013540341A 2010-11-24 2011-11-23 アリール又はヘテロアリール置換ジチオレン金属錯体のir吸光剤としての使用 Active JP6157355B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41675010P 2010-11-24 2010-11-24
EP10192338.1 2010-11-24
US61/416,750 2010-11-24
EP10192338 2010-11-24
PCT/EP2011/070769 WO2012069518A1 (en) 2010-11-24 2011-11-23 The use of aryl or heteroaryl substituted dithiolene metal complexes as ir absorbers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014505667A JP2014505667A (ja) 2014-03-06
JP6157355B2 true JP6157355B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=43806963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013540341A Active JP6157355B2 (ja) 2010-11-24 2011-11-23 アリール又はヘテロアリール置換ジチオレン金属錯体のir吸光剤としての使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9260614B2 (ja)
EP (1) EP2643416B1 (ja)
JP (1) JP6157355B2 (ja)
CN (1) CN103237853B (ja)
AU (1) AU2011333787B2 (ja)
BR (1) BR112013012461B1 (ja)
MX (1) MX353363B (ja)
WO (1) WO2012069518A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516823A (ja) 2007-01-17 2010-05-20 チバ ホールディング インコーポレーテッド ジチオレン金属錯体の無色ir吸収剤
EP2704683B1 (en) 2011-05-06 2017-10-18 Basf Se Chromophores with perfluoroalkyl substituents
US9583719B2 (en) 2011-08-12 2017-02-28 Basf Se Carbazolocarbazol-bis(dicarboximides) and their use as semiconductors
PL2942378T3 (pl) * 2014-05-07 2017-07-31 Polska Wytwórnia Papierów Wartościowych S.A. Kompozycja tuszu do druku atramentowego absorbująca promieniowanie podczerwone do personalizacji dokumentu zabezpieczonego
EP3202862A3 (en) 2015-03-10 2017-10-25 Basf Se Chromophoric compositions
US10781228B2 (en) * 2017-02-06 2020-09-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fusing agent including a metal bis(dithiolene) complex
WO2018194542A1 (en) * 2017-04-17 2018-10-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fusing agent(s)
WO2018144054A1 (en) 2017-02-06 2018-08-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. 3d printing
WO2018199968A1 (en) * 2017-04-27 2018-11-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inks inlcuding a near infrared absorbing dye
AU2018335214B2 (en) * 2017-09-21 2022-12-01 Basf Se Crystal form of a dithiolene nickel complex
US20190127599A1 (en) * 2017-11-01 2019-05-02 Industrial Technology Research Institute Dispersion of ir absorption particles, inkjet ink, and method of 3d printing
CA3114995A1 (en) 2018-10-18 2020-04-23 Basf Se Microparticle composition comprising an organic ir absorbing pigment
AU2021308879A1 (en) 2020-07-16 2023-03-16 Basf Se Dithiolene metal complexes
WO2024008632A1 (en) * 2022-07-06 2024-01-11 Sicpa Holding Sa Intaglio printing processes for producing security features made of oxidative drying intaglio inks

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2634050B2 (ja) * 1987-08-05 1997-07-23 東洋インキ製造株式会社 感熱転写材
US4753923A (en) * 1987-11-20 1988-06-28 Eastman Kodak Company Thermally-transferred near-infrared absorbing dyes
EP0340898B1 (en) * 1988-04-05 1996-09-04 Zeneca Limited Security coding
US5036040A (en) * 1989-06-20 1991-07-30 Eastman Kodak Company Infrared absorbing nickel-dithiolene dye complexes for dye-donor element used in laser-induced thermal dye transfer
DE4202038A1 (de) 1992-01-25 1993-07-29 Basf Ag Verwendung einer fluessigkeit, enthaltend ir-farbstoffe, als druckfarbe
JP2003262953A (ja) 2002-03-11 2003-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版
JP4095852B2 (ja) 2002-07-10 2008-06-04 富士フイルム株式会社 光学フィルター及び画像表示装置
US7156292B2 (en) * 2003-04-07 2007-01-02 Silverbrook Research Pty Ltd Validating competition entry
JP2005099755A (ja) 2003-08-20 2005-04-14 Mitsubishi Chemicals Corp 光学フィルター
CN101233208A (zh) * 2005-08-10 2008-07-30 东洋油墨制造株式会社 近红外线吸收材料及其用途
PT1790701E (pt) * 2005-11-25 2009-03-05 Sicpa Holding Sa Tinta para impressão em baixo relevo de absorção de ir
KR101376994B1 (ko) 2006-01-18 2014-03-25 시바 홀딩 인크 적외선(ir)-반사 피복물 및 플라스틱에서의 테트라벤조디아자디케토페릴렌 착색제
GB0602821D0 (en) 2006-02-10 2006-03-22 Inovink Ltd Improvements in and relating to printing
GB2438196B (en) 2006-05-13 2008-05-28 Inovink Ltd Improvements in or relating to printing
JP2010516823A (ja) * 2007-01-17 2010-05-20 チバ ホールディング インコーポレーテッド ジチオレン金属錯体の無色ir吸収剤
WO2009059901A2 (en) * 2007-11-05 2009-05-14 Basf Se Heat shielding additives
RU2011120235A (ru) * 2008-10-23 2012-11-27 Дейталейз Лимитед Теплопоглощающие добавки
JP5234466B2 (ja) * 2009-03-30 2013-07-10 共同印刷株式会社 包装フィルム
EP2704683B1 (en) * 2011-05-06 2017-10-18 Basf Se Chromophores with perfluoroalkyl substituents

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012069518A1 (en) 2012-05-31
AU2011333787A1 (en) 2013-06-13
RU2013128417A (ru) 2015-01-10
US20130234427A1 (en) 2013-09-12
US9260614B2 (en) 2016-02-16
BR112013012461B1 (pt) 2020-12-22
MX2013005517A (es) 2013-07-05
BR112013012461A2 (pt) 2016-08-30
JP2014505667A (ja) 2014-03-06
EP2643416A1 (en) 2013-10-02
CN103237853A (zh) 2013-08-07
EP2643416B1 (en) 2019-08-07
CN103237853B (zh) 2016-05-04
MX353363B (es) 2018-01-10
AU2011333787B2 (en) 2015-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6157355B2 (ja) アリール又はヘテロアリール置換ジチオレン金属錯体のir吸光剤としての使用
JP6021895B2 (ja) ペルフルオロアルキル置換基を有する発色団
JP5933595B2 (ja) 新規蛍光化合物
US20230303608A1 (en) Dithiolene metal complexes
JP2018154672A (ja) 色素組成物及び印画物
US11161866B2 (en) Crystal form of a dithiolene metal complex
EP4097192B1 (en) New rylene dicarboximides
WO2024132801A1 (en) Xanthene compounds having a wavelength in the range from 650 to 1200 nm
WO2024041944A1 (en) Novel anthraquinone-based nir absorbers
WO2023105029A1 (en) Terrylene diimide and quaterrylene diimide colorants
WO2024132803A1 (en) Fluorescent phenyl xanthene dyes
WO2023025694A1 (en) Novel perylene-based nir emitters
AU2012206336B2 (en) New fluorescent compounds
RU2575644C2 (ru) Применение арил-или гетероарил-замещенных дитиоленовых металлокомплексов в качестве ик-поглотителей

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160606

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160614

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6157355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250