JP6150266B2 - ポリオレフィン系樹脂用加工助剤、ポリオレフィン系樹脂組成物及び成形品 - Google Patents

ポリオレフィン系樹脂用加工助剤、ポリオレフィン系樹脂組成物及び成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP6150266B2
JP6150266B2 JP2010549982A JP2010549982A JP6150266B2 JP 6150266 B2 JP6150266 B2 JP 6150266B2 JP 2010549982 A JP2010549982 A JP 2010549982A JP 2010549982 A JP2010549982 A JP 2010549982A JP 6150266 B2 JP6150266 B2 JP 6150266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin resin
processing aid
resin composition
examples
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010549982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011065382A1 (ja
Inventor
慎也 平井
慎也 平井
陽子 畑江
陽子 畑江
正明 木浦
正明 木浦
笠井 俊宏
俊宏 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Publication of JPWO2011065382A1 publication Critical patent/JPWO2011065382A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6150266B2 publication Critical patent/JP6150266B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F20/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1802C2-(meth)acrylate, e.g. ethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1812C12-(meth)acrylate, e.g. lauryl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、ポリオレフィン系樹脂用加工助剤、該ポリオレフィン系樹脂用加工助剤を含むポリオレフィン系樹脂組成物及び該ポリオレフィン系樹脂組成物を成形して得られる成形品に関する。
ポリオレフィン系樹脂は、軽量で、剛性、耐熱性、耐薬品性等の物性に優れ、リサイクル性に優れることから、種々の用途に広く用いられている。特に、機械的、化学的特性に優れるため、自動車用部材、家電用部材、医療用部材、建築用部材、包装用資材等の分野に幅広く用いられている。
しかしながら、その成形加工性は決して満足できるものではなく、成形加工性を改良するため、様々な方法が提案されている。例えば、ポリオレフィン系樹脂の成形加工性を改良するために、ポリオレフィン系樹脂を高分子量化して溶融張力を高くする方法が提案されているが、高分子量化により成形加工性の一つの指標である流動性が低下するため、優れた溶融張力と優れた流動性が両立できないという課題があった。
これらの課題を解決する方法として、特許文献1では、質量平均分子量15万〜2000万のアルキルメタクリレート系重合体をポリオレフィン系樹脂に配合する方法が提案されている。
また、特許文献2では、ポリオレフィン系樹脂に長鎖アルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート重合体を添加する方法が提案されている。
しかしながら、特許文献1、2で提案されている方法では、従来の方法と比較して、ポリオレフィン系樹脂の溶融張力と流動性は改善されたものの、高度化される溶融張力と流動性の要求性能を充分満たすものではなかった。
国際公開第2009/060936号パンフレット 特開平11−100479号公報
本発明の目的は、成形加工性に優れる、即ち、溶融張力、流動性及び目ヤニ抑制効果に優れるポリオレフィン系樹脂組成物を与えるポリオレフィン系樹脂用加工助剤を提供することにある。
本発明は、アルキル基の炭素数が2〜10のアルキルメタクリレート(a1)単位を主成分として含有し、質量平均分子量が1万5000〜14万5000であるアルキルメタクリレート系重合体(A)を含むポリオレフィン系樹脂用加工助剤を提供する。
また、本発明は、該ポリオレフィン系樹脂用加工助剤及びポリオレフィン系樹脂(B)を含むポリオレフィン系樹脂組成物を提供する。
更に、本発明は、該ポリオレフィン系樹脂組成物を成形して得られる成形品を提供する。
本発明のポリオレフィン系樹脂用加工助剤は、粉体取扱性に優れ、ポリオレフィン系樹脂(B)に配合することで、成形加工性に優れる、即ち、溶融張力、流動性及び目ヤニ抑制効果に優れるポリオレフィン系樹脂組成物を与える。
実施例22、23、比較例24〜27で用いる異型ダイスの断面図を示す。 実施例8〜10、比較例10〜12における質量平均分子量とMFRの関係を示す。 実施例8〜10、比較例10〜12における質量平均分子量と溶融張力の関係を示す。
本発明のアルキルメタクリレート系重合体(A)は、アルキル基の炭素数が2〜10のアルキルメタクリレート(a1)単位が主成分である。
アルキルメタクリレート系重合体(A)は、全単量体単位100質量%中、アルキル基の炭素数が2〜10のアルキルメタクリレート(a1)単位の含有率が50質量%以上であり、(a1)単位の含有率が70質量%以上であることが好ましく、(a1)単位の含有率が80質量%以上であることがより好ましい。
アルキル基の炭素数が2〜10のアルキルメタクリレート(a1)単位の含有率が50質量%以上であると、得られるポリオレフィン系樹脂組成物のポリオレフィン系樹脂(B)中でのポリオレフィン系樹脂用加工助剤の分散性が良好となり溶融張力に優れる。
本発明のアルキルメタクリレート系重合体(A)は、アルキル基の炭素数が2〜10のアルキルメタクリレート(a1)を主成分とする単量体成分(a)を重合することにより得られる。
アルキル基の炭素数が2〜10のアルキルメタクリレート(a1)としては、例えば、エチルメタクリレート、n−プロピルメタクリレート、i−プロピルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、i−ブチルメタクリレート、sec−ブチルメタクリレート、t−ブチルメタクリレート、2−メチルブチルメタクリレート、3−メチルブチルメタクリレート、3−ペンチルメタクリレート、n−ヘキシルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート、n−オクチルメタクリレート、デシルメタクリレート、t−ブチルシクロヘキシルメタクリレートが挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく2種以上を併用してもよい。
これらの中でも、得られるポリオレフィン系樹脂用加工助剤の粉体取扱性に優れることから、アルキル基の炭素数が2〜6のアルキルメタクリレートが好ましく、得られるポリオレフィン系樹脂組成物のポリオレフィン系樹脂(B)中でのポリオレフィン系樹脂用加工助剤の分散性が良好となり溶融張力に優れることから、アルキル基の炭素数が4のアルキルメタクリレートがより好ましく、得られるポリオレフィン系樹脂組成物の溶融張力と流動性の改善効果に優れることから、i−ブチルメタクリレートが更に好ましい。
単量体成分(a)としては、アルキル基の炭素数が2〜10のアルキルメタクリレート(a1)以外に、必要に応じて、共重合可能な他の単量体(a2)を含んでもよい。
他の単量体(a2)としては、例えば、メチルメタクリレート;ラウリルメタクリレート等のアルキル基の炭素数が10以上のアルキルメタクリレート;(メタ)アクリル酸;スチレン、α―メチルスチレン、クロルスチレン等の芳香族ビニル単量体;メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート等のアルキルアクリレート;(メタ)アクリロニトリル等のシアン化ビニル単量体;ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル等のビニルエーテル単量体;酢酸ビニル、酪酸ビニル等のカルボン酸ビニル単量体;エチレン、プロピレン、イソブチレン等のオレフィン系単量体;ブタジエン、イソプレン、ジメチルブタジエン等のジエン系単量体;4−(メタ)アクリロイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−(メタ)アクリロイルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン等の光安定化能基含有単量体が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく2種以上を併用してもよい。
これらの中でも、アルキル基の炭素数が2〜10のアルキルメタクリレートとの共重合性がよく、アルキルメタクリレート系重合体(A)の熱分解を抑制することから、アルキルアクリレートが好ましい。
尚、本明細書において、「(メタ)アクリル」は、「アクリル」又は「メタクリル」を示す。
単量体成分(a)の組成比としては、単量体成分(a)100質量%中、アルキル基の炭素数が2〜10のアルキルメタクリレート(a1)の含有率が50質量%以上、他の単量体(a2)の含有率が50質量%以下であり、(a1)の含有率が70質量%以上、(a2)の含有率が30質量%以下であることが好ましく、(a1)の含有率が80質量%以上、(a2)の含有率が20質量%以下であることがより好ましい。
アルキル基の炭素数が2〜10のアルキルメタクリレート(a1)の含有率が50質量%以上であると、得られるポリオレフィン系樹脂組成物のポリオレフィン系樹脂(B)中でのポリオレフィン系樹脂用加工助剤の分散性が良好となり溶融張力に優れる。
他の単量体(a2)の含有率が50質量%以下であると、得られるポリオレフィン系樹脂組成物のポリオレフィン系樹脂(B)中でのポリオレフィン系樹脂用加工助剤の分散性が良好となり溶融張力に優れる。
単量体成分(a)の重合方法としては、例えば、ラジカル重合、イオン重合が挙げられる。
これらの中でも、生産性が良好であることから、ラジカル重合が好ましい。
単量体成分(a)の重合形態としては、例えば、乳化重合、ソープフリー重合、微細懸濁重合、懸濁重合、塊状重合、溶液重合が挙げられる。
これらの中でも、アルキルメタクリレート系重合体(A)を粉体状又は顆粒状の形態で得られることから、乳化重合、懸濁重合が好ましい。
単量体成分(a)を乳化重合で重合する際に用いる乳化剤としては、例えば、アニオン性乳化剤、ノニオン性乳化剤、高分子乳化剤、分子内にラジカル重合可能な不飽和二重結合を有する反応性乳化剤が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく2種以上を併用してもよい。
これらの中でも、スルホン酸系塩化合物、硫酸系塩化合物、燐酸エステル系塩化合物等のアニオン性乳化剤が好ましい。
単量体成分(a)を懸濁重合で重合する際に用いる分散安定剤としては、例えば、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、澱粉末シリカ等の水難溶性無機化合物;ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキサイド、セルロース誘導体等のノニオン系高分子化合物;ポリ(メタ)アクリル酸及びその塩、メタクリル酸エステルとメタクリル酸及びその塩との共重合体等のアニオン系高分子化合物が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく2種以上を併用してもよい。
これらの中でも、極少量で分散安定性を保持できることから、アニオン系高分子化合物が好ましい。
単量体成分(a)の重合に用いる重合開始剤としては、例えば、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩系化合物;アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、2−フェニルアゾ−4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル等の油溶性アゾ系化合物;2,2’−アゾビス{2−メチル−N−[1,1−ビス(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチル]プロピオンアミド}、2,2’−アゾビス{2−メチル−N−[2−(1−ヒドロキシエチル)]プロピオンアミド}、2,2’−アゾビス{2−メチル−N−[2−(1−ヒドロキシブチル)]プロピオンアミド}、2,2’−アゾビス[2−(5−メチル−2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]及びその塩類、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]及びその塩類、2,2’−アゾビス[2−(3,4,5,6−テトラヒドロピリミジン−2−イル)プロパン]及びその塩類、2,2’−アゾビス{2−[1−(2−ヒドロキシエチル)−2−イミダゾリン−2−イル]プロパン}及びその塩類、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)及びその塩類、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピンアミジン)及びその塩類、2,2’−アゾビス[N−(2−カルボキシエチル)−2−メチルプロピオンアミジン]及びその塩類等の水溶性アゾ系化合物;t−ブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、過酸化ベンゾイル等の有機過酸化物;前記過硫酸塩系化合物又は有機過酸化物と還元剤とを組み合わせたレドックス系開始剤が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく2種以上を併用してもよい。
各種重合法によって重合されたアルキルメタクリレート系重合体(A)は、各々の重合法に適した方法で、粉体又は顆粒として重合の系から取り出せばよい。
アルキルメタクリレート系重合体(A)を乳化重合で重合した場合において、重合体(A)のラテックスから重合体(A)を取り出す方法としては、例えば、凝析法、スプレードライ法、遠心分離法、凍結乾燥法が挙げられる。
これらの中でも、得られるアルキルメタクリレート系重合体(A)の粉体の均一性が良好となることから、凝析法、スプレードライ法であることが好ましい。
凝析法としては、例えば、アルキルメタクリレート系重合体(A)ラテックスを凝析剤に接触させ、攪拌しながら凝析させスラリーとし、脱水乾燥することで、アルキルメタクリレート系重合体(A)の粉体を得る方法が挙げられる。
凝析剤としては、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、燐酸等の無機酸類;蟻酸、酢酸等の有機酸類;硫酸アルミニウム、硫酸マグネシウム、硫酸カルシウム等の無機塩類;酢酸カルシウム等の有機塩類が挙げられる。
スプレードライ法としては、例えば、アルキルメタクリレート系重合体(A)ラテックスを、入口温度120℃〜220℃、出口温度40〜90℃の条件で、スプレードライヤーにより噴霧乾燥することで、アルキルメタクリレート系重合体(A)の粉体を得る方法が挙げられる。
スプレードライ法における出口温度としては、アルキルメタクリレート系重合体(A)の粉体の1次粒子への解砕性に優れることから、40〜90℃であることが好ましく、40〜80℃であることがより好ましい。
アルキルメタクリレート系重合体(A)を懸濁重合で重合した場合においては、濾過して重合体(A)を取り出す方法が簡便である。
本発明のアルキルメタクリレート系重合体(A)の質量平均分子量は、1万5000〜14万5000であり、2万〜13万であることが好ましく、2万5000〜10万であることがより好ましい。
アルキルメタクリレート系重合体(A)の質量平均分子量が1万5000以上であると、得られるポリオレフィン系樹脂用加工助剤の溶融張力向上効果が優れる。また、アルキルメタクリレート系重合体(A)の質量平均分子量が14万5000以下であると、得られるポリオレフィン系樹脂組成物の流動性に優れる。
尚、本発明における質量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーを用いて測定される。
質量平均分子量の調整方法としては、例えば、重合開始剤量を調整する方法、連鎖移動剤量を調整する方法が挙げられる。
連鎖移動剤としては、例えば、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、n−オクチルメルカプタン、n−テトラデシルメルカプタン、n−ヘキシルメルカプタン等のメルカプタン類;四塩化炭素、臭化エチレン等のハロゲン化物;α−メチルスチレンダイマーが挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく2種以上を併用してもよい。
連鎖移動剤の使用量としては、アルキルメタクリレート系重合体(A)の質量平均分子量、用いる連鎖移動剤の種類、単量体成分(a)の構成比等に応じて、適宜調整することができる。
本発明のアルキルメタクリレート系重合体(A)は、同一の重合体を単独で用いてもよく、組成、分子量、粒子径等の異なる重合体を2種以上併用してもよい。
本発明のポリオレフィン系樹脂用加工助剤は、本発明のアルキルメタクリレート系重合体(A)を含む。
ポリオレフィン系樹脂用加工助剤は、アルキルメタクリレート系重合体(A)以外に、ポリオレフィン系樹脂(B)の本来の特性を損なわない範囲において、充填剤、難燃剤、安定化剤、滑剤、発泡剤等の各種添加剤を更に配合してもよい。
添加剤としては、後述するポリオレフィン系樹脂組成物に配合する添加剤の例示と同様のものを用いることができる。
本発明で用いるポリオレフィン系樹脂(B)は、オレフィン系単量体の単独重合体又は共重合体、優位量のオレフィン系単量体と劣位量のビニル単量体との共重合体、オレフィン系単量体とジエン系単量体との共重合体等を主成分とするものである。
オレフィン系単量体としては、例えば、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセンが挙げられる。
これらの中でも、得られる成形体の汎用性の観点から、エチレン、プロピレンが好ましい。
ポリオレフィン系樹脂(B)としては、例えば、低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、超々低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、ポリブテン、エチレン−酢酸ビニル共重合体等が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく2種以上を併用してもよい。
これらの中でも、得られる成形体の汎用性の観点から、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体が好ましい。
ポリエチレンとしては、例えば、「ノバテックHD HJ360」、「ノバテックHD HY420」、「ノバテックHD HE421」、「ノバテックHD JF313」(商品名、日本ポリエチレン(株)製);「ハイゼックス」(商品名、(株)プライムポリマー製);「ミネロン」、「ミネエース」、「ミネファン」(商品名、三共ポリエチレン(株)製)が挙げられる。
ポリプロピレンとしては、例えば、「ノバテックPP FY4」、「ノバテックPP MA3」、「ノバテックPP BC03B」、「ノバテックPP BC06C」、「ウィンテック」、「ニューコン」、「ニューフォーマー」(商品名、日本ポリプロ(株)製);「プライムポリプロ J105G」、「プライムポリプロ B241」(商品名、(株)プライムポリマー製)が挙げられる。
本発明で用いる熱可塑性エラストマー(C)としては、例えば、オレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ポリアミド系エラストマー、ポリウレタン系エラストマー等の熱可塑性エラストマー;天然ゴム、ポリイソブチレン、ポリイソプレン、クロロプレンゴム、ブチルゴム、二トリルブチルゴム等の天然又は合成ゴムが挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく2種以上を併用してもよい。
これらの中でも、得られる成形体の汎用性の観点から、オレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマーが好ましい。
オレフィン系エラストマーとしては、例えば、エチレン−プロピレン共重合体(EPR)、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体(EPDM)、エチレン−1−ブテン共重合体、エチレン−1−オクテン共重合体等の非晶性又は微結晶性エチレン−α−オレフィン共重合体;ポリブテン;塩素化ポリエチレン;ポリエチレン、ポリプロピレン、EPDMを架橋した部分架橋物又は完全架橋物が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく2種以上を併用してもよい。
スチレン系エラストマーとしては、例えば、スチレン−ブタジエン−スチレン共重合体(SBS)、スチレン−イソプレン−スチレン共重合体(SIS)、スチレン−イソプレン・ブタジエン−スチレン共重合体(SIBS)等のブロック共重合体;スチレン−エチレン・ブテン−スチレン共重合体(SEBS)、水添SEBS、スチレン−エチレン・プロピレン−スチレン共重合体(SEPS)、スチレン−ブタジエン・ブチレン−スチレン共重合体、部分水添スチレン−ブタジエン−スチレン共重合体等のブロック共重合体の部分又は完全水添物が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく2種以上を併用してもよい。
本発明のポリオレフィン系樹脂組成物は、ポリオレフィン系樹脂用加工助剤及びポリオレフィン系樹脂(B)を含み、必要に応じて、更に熱可塑性エラストマー(C)を含む。
ポリオレフィン系樹脂(B)と熱可塑性エラストマー(C)の含有率としては、得られる成形品の用途に応じて適宜設定することができる。
ポリオレフィン系樹脂組成物に用いる樹脂として、ポリオレフィン系樹脂(B)と熱可塑性エラストマー(C)が既に配合された樹脂を用いてもよい。
このような樹脂としては、例えば、「ミラストマー5030N」、「ミラストマー6030N」、「ミラストマー7030N」、「ミラストマー8030N」、「ミラストマー2600B」(商品名、三井化学(株)製);「サーモラン5800B」、「サーモラン5850N」、「サーモラン3855B」(商品名、三菱化学(株)製);「エスポレックス3785」、「エスポレックス820」、「エスポレックス822」(商品名、住友化学(株)製);「サントプレーン 101−55」、「サントプレーン121−68W228」、「サントプレーン121−50M100」(商品名、エクソンモービル社製)が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく2種以上を併用してもよい。
本発明のポリオレフィン系樹脂用加工助剤の配合量としては、ポリオレフィン系樹脂(B)と熱可塑性エラストマー(C)の合計100質量部に対して、0.1〜20質量部であることが好ましく、0.5〜10質量部であることがより好ましい。
ポリオレフィン系樹脂用加工助剤の前記配合量が0.1質量部以上であると、得られるポリオレフィン系樹脂組成物の溶融張力と流動性に優れる。また、ポリオレフィン系樹脂用加工助剤の前記配合量が20質量部以下であると、ポリオレフィン系樹脂(B)の本来の特性を損なわない。
尚、本明細書において、ポリオレフィン系樹脂(B)と熱可塑性エラストマー(C)の合計100質量部とは、熱可塑性エラストマー(C)が0質量部である場合を含む。
ポリオレフィン系樹脂組成物は、必要に応じて、充填剤、難燃剤、安定化剤、滑剤、発泡剤、可塑剤、ゴム用軟化剤等の各種添加剤を更に配合してもよい。
充填剤としては、例えば、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、タルク、マイカ、カオリン、チタンホワイト、ホワイトカーボン、カーボンブラック、ガラス繊維、炭素繊維が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく2種以上を併用してもよい。
充填剤の配合量としては、ポリオレフィン系樹脂(B)と熱可塑性エラストマー(C)の合計100質量部に対して、0.1〜400質量部であることが好ましい。
充填剤の前記配合量が0.1質量部以上であると、充填剤の配合効果が充分に発現する。また、充填剤の前記配合量が400質量部以下であると、ポリオレフィン系樹脂(B)の本来の特性を損なわない。
難燃剤としては、例えば、トリメチルホスフェート、トリエチルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリオクチルホスフェート、トリブトキシエチルホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、クレジルフェニルホスフェート、オクチルジフェニルホスフェート、ジイソプロピルフェニルホスフェート、トリス(クロロエチル)ホスフェート、アルコキシ置換ビスフェノールAビスホスフェート、ヒドロキノンビスホスフェート、レゾルシンビスホスフェート、トリオキシベンゼントリホスフェート等の燐酸エステル化合物;テトラブロモビスフェノールA、デカブロモジフェニルオキサイド、ヘキサブロモシクロドデカン、オクタブロモジフェニルエーテル、ビストリブロモフェノキシエタン、エチレンビステトラブロモフタイルイミド、トリブロモフェノール、ハロゲン化ビスフェノールAとエピハロヒドリンとの反応によって得られるハロゲン化エポキシオリゴマー、ハロゲン化ビスフェノールAを構成成分とするカーボネートオリゴマー、ハロゲン化ポリスチレン、塩素化ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル等のハロゲン含有化合物;金属酸化物;スルファミン酸化合物が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく2種以上を併用してもよい。
難燃剤の配合量としては、難燃剤の種類にもよるが、ポリオレフィン系樹脂(B)と熱可塑性エラストマー(C)の合計100質量部に対して、10〜200質量部であることが好ましい。
安定化剤としては、例えば、ペンタエリスリチル−テトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、トリエチレングリコール−ビス[3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]等のフェノール系酸化防止剤;トリス(モノノニルフェニル)フォスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイト等の燐系酸化防止剤;ジラウリルチオジプロピオネート等の硫黄系酸化防止剤;「チヌビン−770」(商品名、チバ・ジャパン(株)製)、「アデカスタブLA−57」(商品名、(株)ADEKA社製)等のヒンダードアミン系光安定化剤;「チヌビン1577FF」(商品名、チバ・ジャパン(株)製)、「アデカスタブLA−32」(商品名、(株)ADEKA社製)等の紫外線吸収剤が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく2種以上を併用してもよい。
滑剤としては、例えば、ラウリン酸、パルチミン酸、オレイン酸又はステアリン酸のナトリウム、カルシウム又はマグネシウム塩が挙げられる。
発泡剤としては、例えば、無機発泡剤、揮発性発泡剤、分解型発泡剤が挙げられる。
無機発泡剤としては、例えば、二酸化炭素、空気、窒素等が挙げられる。
揮発性発泡剤としては、例えば、プロパン、n−ブタン、i−ブタン、ペンタン等の脂肪族炭化水素;シクロブタン、シクロペンタン等の環式脂肪族炭化水素;トリクロロフロロメタン、ジクロロジフロロメタン、ジクロロテトラフロロエタン、メチルクロリド、エチルクロリド、メチレンクロリド等のハロゲン化炭化水素が挙げられる。
分解型発泡剤としては、例えば、アゾジカルボンアミド、ジニトロソペンタメチレンテトラミン、アゾビスイソブチロニトリル、重炭酸ナトリウムが挙げられる。
これらの発泡剤は、1種を単独で用いてもよく2種以上を併用してもよい。
発泡剤の配合量としては、発泡剤の種類にもよるが、ポリオレフィン系樹脂(B)と熱可塑性エラストマー(C)の合計100質量部に対して、0.1〜25質量部であることが好ましい。
ゴム用軟化剤とは、一般に、芳香族環、ナフテン環およびパラフィン鎖の三者が組合わさった混合物である。ゴム用軟化剤としては、鉱物油系ゴム用軟化剤のうちでパラフィン系と称されているプロセスオイル、ナフテン系として称されているプロセスオイルが用いられ、これら以外にも、ホワイトオイル、ミネラルオイル、エチレンとα−オレフィンのオリゴマー、低分子量ポリブタジエン、低分子量ポリブタジエン、パラフィンワックス、流動パラフィンを用いることができる。その中でもパラフィン系のプロセスオイルが好ましく用いられる。
ゴム用軟化剤としては、例えば、日本油脂(株)製のNAソルベント(イソパラフィン系炭化水素油、商品名)、出光興産(株)のPW−90(n−パラフィン系プロセスオイル、商品名)、出光石油化学(株)製のIP−ソルベント2835(合成イソパラフィン系炭化水素、99.8質量%以上のイソパラフィン、商品名)、三光化学工業(株)製のネオチオゾール(n−パラフィン系プロセスオイル、商品名)が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく2種以上を併用してもよい。
ゴム用軟化剤の配合量としては、ポリオレフィン系樹脂(B)と熱可塑性エラストマー(C)の合計100質量部に対して、10〜300質量部であることが好ましく、より好ましくは50〜200質量部である。
ゴム用軟化剤の前記配合量が10質量部以上であると、柔軟性付与効果が充分に発現する。また、ゴム用軟化剤の前記配合量が300質量部以下であると、ポリオレフィン系樹脂(B)の本来の特性を損なわない。
充填剤、難燃剤、安定化剤、滑剤、発泡剤、可塑剤、ゴム用軟化剤等の各種添加剤は、ポリオレフィン系樹脂(B)中に充分に分散していない場合、配合効果が不充分となる場合がある。本発明のポリオレフィン系樹脂用加工助剤を配合することで、得られるポリオレフィン系樹脂組成物の成形加工性を向上させるだけでなく、ポリオレフィン系樹脂(B)中での各種添加剤の分散性を向上させるため、更なる配合効果が期待できる。
また、本発明のポリオレフィン系樹脂用加工助剤を配合することで、ポリオレフィン系樹脂(B)との相容性が低い各種添加剤のブリードアウトを抑制する効果も期待できる。
本発明のポリオレフィン系樹脂組成物は、ポリオレフィン系樹脂用加工助剤、ポリオレフィン系樹脂(B)、必要に応じて、熱可塑性エラストマー(C)、各種添加剤を配合した後、押出混練、ロール混練等の公知の方法で溶融混練することにより調整される。
溶融混練方法としては、本発明のポリオレフィン系樹脂用加工助剤、ポリオレフィン系樹脂(B)、必要に応じて、熱可塑性エラストマー(C)、各種添加剤を一括で溶融混練してもよく、ポリオレフィン系樹脂用加工助剤、熱可塑性エラストマー(C)の一部を混合してマスターバッチを作製した後、残部のポリオレフィン系樹脂(B)、必要に応じて、熱可塑性エラストマー(C)の一部、各種添加剤を配合する多段階で混合してもよい。
本発明の成形品は、本発明のポリオレフィン系樹脂組成物を成形して得られる。
成形方法としては、例えば、押出成形、射出成形、カレンダー成形、ブロー成形、熱成形、発泡成形、溶融紡糸が挙げられる。
本発明の成形品は、得られるポリオレフィン系樹脂組成物の溶融張力と流動性に優れることから、自動車用部材、家電用部材、医療用部材、建築用部材、包装用資材に好適である。
以下、実施例により本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
尚、実施例中の「部」及び「%」は、それぞれ「質量部」及び「質量%」を示す。
実施例、比較例における各物性の測定は、以下の(1)〜(6)の方法による。
(1)質量平均分子量及び分子量分布
得られたアルキルメタクリレート系重合体(A)の質量平均分子量及び数平均分子量を、アルキルメタクリレート系重合体(A)のテトラヒドロフラン可溶分を試料として、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(機種名「HLC−8220」、東ソー(株)製)、カラム(商品名「TSK−GEL SUPER MULTIPORE HZ−H」、東ソー(株)製、内径4.6mm×長さ15cm×2本)を用い、溶離液テトラヒドロフラン、測定温度40℃の条件で測定を行ない、標準ポリスチレンによる検量線から求めた。
更に、下記の式より分子量分布を算出した。
分子量分布=(質量平均分子量)/(数平均分子量)
(2)粉体取扱性
ポリオレフィン系樹脂用加工助剤を、8メッシュの篩に通し、以下の基準により粉体としての取扱性を評価した。
○:篩通過量が80%以上
△:篩通過量が10%以上〜80%未満
×:篩通過量が10%未満
(3)溶融張力
得られたポリオレフィン系樹脂組成物を、キャピラリー式レオメーター(機種名「ツインキャピラリーレオメーター RH−7型」、ROSAND社製)を用いて、ダイス径=φ1mm、L/D=16、温度190℃の条件で、一定量(1.57cm/分)で押出し、ストランドを一定速度(3m/分)で引き取り、溶融張力を測定した。
尚、溶融張力は、押出成形性、ブロー成形性、発泡成形性等の成形加工性を判断する指標の一つであり、溶融張力の向上は、成形加工性の向上と見なし得る。
(4)MFR(メルトフローレート)
得られたポリオレフィン系樹脂組成物を、メルトインデクサー(機種名「L−243−1531」、(株)テクノ・セブン製)を用いて、荷重2.16kg、測定温度230℃の条件で、ASTM D1238に準拠して、MFRを測定した。
(5)成形加工性
得られた異型押出成形品のエッジを目視により観察し、以下の基準により成形加工性を評価した。
○:図1の[1]〜[4]でエッジ切れがない。
×:図1の[1]〜[3]でエッジ切れがなく、[4]でエッジ切れがある。
(6)目ヤニ評価
ポリオレフィン系樹脂組成物の溶融張力が低く、且つ滑性が低い場合、押出機のダイス周辺に目ヤニが発生し、異型押出成形品に目ヤニが付着する場合がある。
得られた異型押出成形品20cm中の[3]のエッジに付着した目ヤニの個数を計測し、以下の基準により目ヤニ評価を行なった。
○:目ヤニなし
△:目ヤニの数が1個〜5個
×:目ヤニの数が6個以上
[実施例1]
温度計、窒素導入管、冷却管及び攪拌装置を備えたセパラブルフラスコ(容量5リットル)に、脱イオン水300部(3,000グラム)、i−ブチルメタクリレート98部、n−ブチルアクリレート2部、n−オクチルメルカプタン0.22部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1.1部を投入し、このセパラブルフラスコに窒素気流を通じることにより、フラスコ内雰囲気の窒素置換を行なった。次いで、内温を60℃まで昇温させ、過硫酸カリウム0.15部、脱イオン水5部を加えた。その後、加熱攪拌を2時間継続して重合を終了し、アルキルメタクリレート系重合体(A1)のラテックスを得た。
得られたアルキルメタクリレート系重合体(A1)のラテックスを、酢酸カルシウム5部を含む70℃の温水400部中に滴下した後、90℃まで昇温して凝析させた。得られた凝析物を分離洗浄後、60℃で16時間乾燥させて、アルキルメタクリレート系重合体(A1)を得た。重合体(A1)の質量平均分子量は11万であり、分子量分布は1.9であった。
得られたアルキルメタクリレート系重合体(A1)を、ポリオレフィン系樹脂用加工助剤(1)とした。加工助剤(1)の粉体取扱性を評価した結果を、表1に示す。
[実施例2〜7、比較例1〜6]
単量体成分の組成、連鎖移動剤量を表1に記載のように変更したこと以外は、実施例1と同様にして、アルキルメタクリレート系重合体(A2)〜(A13)を得た。
得られたアルキルメタクリレート系重合体(A2)〜(A13)を、ポリオレフィン系樹脂用加工助剤(2)〜(13)とした。
[比較例7]
脱イオン水300部、ラウリルメタクリレート98部、n−ブチルアクリレート2部、n−オクチルメルカプタン0.7部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1.1部、t−ブチルハイドロパーオキサイド0.1部を、ホモミキサーを用いて10,000rpmで2分間攪拌した後、ホモジナイザーを用いて圧力200kg/cmで強制乳化し、乳化混合物を得た。
この乳化混合物を温度計、窒素導入管、冷却管及び攪拌装置を備えたセパラブルフラスコに仕込み、窒素雰囲気下で内温を60℃まで昇温させ、硫酸第一鉄0.0001部、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩0.0003部、ロンガリット0.3部、脱イオン水5部を投入した。その後、加熱攪拌を2時間継続して重合を終了し、アルキルメタクリレート系重合体(A14)のラテックスを得た。
得られたアルキルメタクリレート系重合体(A14)のラテックスを、酢酸カルシウム5部を含む25℃の冷水400部中に滴下して凝析させた。得られた凝析物を分離洗浄後、50℃で16時間乾燥させて、アルキルメタクリレート系重合体(A14)を得た。
得られたアルキルメタクリレート系重合体(A14)を、ポリオレフィン系樹脂用加工助剤(14)とした。
[比較例8]
単量体成分の組成、連鎖移動剤量を表1に記載のように変更したこと以外は、比較例7と同様にして、アルキルアクリレート系重合体(A15)を得た。
得られたアルキルアクリレート系重合体(A15)を、ポリオレフィン系樹脂用加工助剤(15)とした。
[比較例9]
脱イオン水300部、ラウリルメタクリレート70部、n−オクチルメルカプタン0.49部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1.1部、t−ブチルハイドロパーオキサイド0.07部を、ホモミキサーを用いて10,000rpmで2分間攪拌した後、ホモジナイザーを用いて圧力200kg/cmで強制乳化し、乳化混合物を得た。
この乳化混合物を温度計、窒素導入管、冷却管及び攪拌装置を備えたセパラブルフラスコに仕込み、窒素雰囲気下で内温を60℃まで昇温させ、硫酸第一鉄0.0001部、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩0.0003部、ロンガリット0.21部、脱イオン水5部を投入した。その後、加熱攪拌を2時間継続して重合を終了し、1段目の重合を終了した。
その後、内温を60℃に保持した後、ロンガリット0.09部、脱イオン水5部を投入し、メチルメタクリレート30部、n−オクチルメルカプタン0.21部、t−ブチルハイドロパーオキサイド0.03部の混合物を30分間かけて滴下した。その後、加熱攪拌を2時間継続して重合を終了し、アルキルメタクリレート系重合体(A16)のラテックスを得た。
得られたアルキルメタクリレート系重合体(A16)のラテックスを、酢酸カルシウム5部を含む70℃の温水400部中に滴下した後、90℃まで昇温して凝析させた。得られた凝析物を分離洗浄後、60℃で16時間乾燥させてアルキルメタクリレート系重合体(A16)を得た。
得られたアルキルメタクリレート系重合体(A16)を、ポリオレフィン系樹脂用加工助剤(16)とした。
Figure 0006150266
尚、表1中の略号は、以下に示す通り。
i−BMA:i−ブチルメタクリレート
MMA :メチルメタクリレート
EMA :エチルメタクリレート
n−BMA:n−ブチルメタクリレート
LMA :ラウリルメタクリレート
n−BA :n−ブチルアクリレート
i−BA :i−ブチルアクリレート
tBH :t−ブチルハイドロパーオキサイド
nOM :n−オクチルメルカプタン
[実施例8〜17、比較例10〜17]
ポリオレフィン系樹脂(B)としてポリプロピレン系樹脂(商品名「ノバテックPP FY4」、日本ポリプロ(株)製)100部(2,000グラム)、及びポリオレフィン系樹脂用加工助剤(1)〜(13)、(16)を表2に記載のように配合し、ハンドブレンドで混合した。尚、加工助剤(8)は塊状であったため、粉砕したものを用いた。
その後、φ30mm同方向二軸押出機(機種名「BT−30」、(株)プラスチック工学研究所製、L/D=30)を用いて、スクリュー回転数200rpm、シリンダー温度200℃の条件で溶融混練し、ポリオレフィン系樹脂組成物を得た。
得られたポリオレフィン系樹脂組成物の溶融張力及びMFRを、表2に示す。
Figure 0006150266
[実施例18〜21、比較例18〜23]
ポリオレフィン系樹脂(B)としてポリプロピレン系樹脂(商品名「ノバテックPP FY4」、日本ポリプロ(株)製)、熱可塑性エラストマー(C)として水添スチレン系エラストマー(商品名「タフテック H1062」、旭化成ケミカルズ(株)製)、及びポリオレフィン系樹脂用加工助剤(1)〜(3)、(7)〜(10)、(12)、(13)を表3に記載のように配合し、ハンドブレンドで混合した。尚、加工助剤(8)は塊状であったため、粉砕したものを用いた。
その後、φ30mm同方向二軸押出機(機種名「BT−30」、(株)プラスチック工学研究所製、L/D=30)を用いて、スクリュー回転数200rpm、シリンダー温度200℃の条件で溶融混練し、ポリオレフィン系樹脂組成物を得た。
得られたポリオレフィン系樹脂組成物の溶融張力及びMFRを、表3に示す。
Figure 0006150266
[実施例22、23、比較例24〜27]
ポリオレフィン系樹脂(B)と熱可塑性エラストマー(C)を含む樹脂として「サントプレーン121−68W228」(商品名、エクソンモービル社製)、及びポリオレフィン系樹脂用加工助剤(1)、(2)、(9)、(10)、(16)を表4に記載のように配合し、実施例8と同様にして溶融混練し、ポリオレフィン系樹脂組成物を得た。
得られたポリオレフィン系樹脂組成物を異型ダイス(図1)を取り付けたφ30mm単軸押出機(機種名「GM−30」、(株)ジー・エム・エンジニアリング製、L/D=35)を用いて、スクリュー回転数30rpm、バレル温度190℃の条件で溶融混練し、異型押出成形品を得た。
尚、異型ダイスから押出した成形品は、押出方向と平行に一定速度で引き取り、20cm引き取ったところで切断した。
得られた異型押出成形品の成形加工性及び目ヤニ評価結果を表4に示す。
Figure 0006150266
表1から明らかなように、実施例1〜7のポリオレフィン系樹脂用加工助剤(1)〜(7)は、粉体としての取扱性が良好であった。加工助剤(1)〜(7)は、ハンドブレンドした際にポリオレフィン系樹脂と混ざりやすく、また、フィーダー等で安定的に供給できるため、ポリオレフィン系樹脂と均一に混練することが可能となる。
質量平均分子量が本発明の範囲を下回るポリオレフィン系樹脂用加工助剤(8)は、塊状となり、粉体としての取扱性が悪かった(比較例1)。
単量体単位の種類が本発明の範囲外となるポリオレフィン系樹脂用加工助剤(14)及び(15)は、高粘度の糊状物であるため、粉体としての取扱性が悪かった(比較例7、8)。ハンドブレンドやフィーダーによる供給が困難であり、加工助剤としての使用が困難であった。
表2、3から明らかなように、本発明のポリオレフィン系樹脂用加工助剤(1)〜(7)を含有するポリオレフィン系樹脂組成物は、溶融張力及びMFRが優れた(実施例8〜21)。
ポリオレフィン系加工助剤を含まないポリオレフィン系樹脂組成物は、溶融張力及びMFRのバランスが充分でなく、成形加工性に劣った(比較例17、23)。
質量平均分子量が本発明の範囲を下回るポリオレフィン系樹脂用加工助剤(8)を含有するポリオレフィン系樹脂組成物は、溶融張力が向上しなかった(比較例10、18)。
質量平均分子量が本発明の範囲を上回るポリオレフィン系樹脂用加工助剤(9)〜(12)を含有するポリオレフィン系樹脂組成物は、溶融張力及びMFRのバランスが充分でなく、成形加工性に劣った(比較例11〜14、19〜21)。
アルキルメタクリレート単位のアルキル基の炭素数が本発明の範囲外となるポリオレフィン系樹脂用加工助剤(13)は、ポリオレフィン系樹脂中での分散性が不充分であった(比較例15、22)。比較例15では、ポリオレフィン系樹脂(B)との相容性が低くストランドを引き取ることができなかったため、溶融張力は測定できなかった。比較例22では、溶融張力が低かった。
単量体単位の種類が本発明の範囲外であり、二段で重合したポリオレフィン系樹脂用加工助剤(16)を含有するポリオレフィン系樹脂組成物は、溶融張力及びMFRのバランスが充分でなく、成形加工性に劣った(比較例16)。
表4から明らかなように、本発明のポリオレフィン系樹脂用加工助剤を添加したポリオレフィン系樹脂組成物は、成形加工性の向上と共に目ヤニの抑制効果にも優れた(実施例22、23)。
質量平均分子量が本発明の範囲を上回るポリオレフィン系樹脂用加工助剤(9)、(10)を含有するポリオレフィン系樹脂組成物及び、単量体単位の種類が本発明の範囲外であり、二段で重合したポリオレフィン系樹脂用加工助剤(16)を含有するポリオレフィン系樹脂組成物は、成形加工性、目ヤニの抑制効果に劣った(比較例24〜26)。
表2から、実施例8〜10及び比較例10〜12の質量平均分子量とMFRの関係を図2に示す。(実施例8〜10及び比較例10〜12のポリオレフィン系樹脂用加工助剤は、同じ単量体成分より構成され、質量平均分子量が異なる)
図2から明らかなように、ポリオレフィン系樹脂用加工助剤の質量平均分子量と、ポリオレフィン系加工助剤を含有するポリオレフィン系樹脂組成物の流動性との関係において、相関があることがわかる。しかしながら、同様に質量平均分子量と溶融張力の関係を示した図3から明らかなように、本発明の質量平均分子量の範囲では、特異的に溶融張力が優れていることがわかる。
本発明のポリオレフィン系樹脂用加工助剤を配合したポリオレフィン系樹脂組成物は、成形加工性に優れる、即ち、溶融張力、流動性及び目ヤニ抑制効果に優れることから、得られる成形品は、自動車用部材、家電用部材、医療用部材、建築用部材、包装用資材に好適である。

Claims (6)

  1. i−ブチルメタクリレート単位、n−ブチルメタクリレート単位またはエチルメタクリレート単位を主成分として含有し、質量平均分子量が1万5000〜14万5000であるアルキルメタクリレート系重合体(A)を含む、ポリオレフィン系樹脂用加工助剤。
  2. アルキルメタクリレート系重合体(A)の質量平均分子量が2万〜10万である、請求項1記載のポリオレフィン系樹脂用加工助剤。
  3. 請求項1または2に記載のポリオレフィン系樹脂用加工助剤及びポリオレフィン系樹脂(B)を含むポリオレフィン系樹脂組成物。
  4. 請求項1または2に記載のポリオレフィン系樹脂用加工助剤、ポリオレフィン系樹脂(B)及び熱可塑性エラストマー(C)を含むポリオレフィン系樹脂組成物。
  5. 請求項3記載のポリオレフィン系樹脂組成物を成形して得られる成形品。
  6. 請求項4記載のポリオレフィン系樹脂組成物を成形して得られる成形品。
JP2010549982A 2009-11-26 2010-11-24 ポリオレフィン系樹脂用加工助剤、ポリオレフィン系樹脂組成物及び成形品 Active JP6150266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009268539 2009-11-26
JP2009268539 2009-11-26
JP2010233387 2010-10-18
JP2010233387 2010-10-18
PCT/JP2010/070936 WO2011065382A1 (ja) 2009-11-26 2010-11-24 ポリオレフィン系樹脂用加工助剤、ポリオレフィン系樹脂組成物及び成形品

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015112392A Division JP2015155555A (ja) 2009-11-26 2015-06-02 ポリオレフィン系樹脂用加工助剤、ポリオレフィン系樹脂組成物及び成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011065382A1 JPWO2011065382A1 (ja) 2013-04-18
JP6150266B2 true JP6150266B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=44066487

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010549982A Active JP6150266B2 (ja) 2009-11-26 2010-11-24 ポリオレフィン系樹脂用加工助剤、ポリオレフィン系樹脂組成物及び成形品
JP2015112392A Withdrawn JP2015155555A (ja) 2009-11-26 2015-06-02 ポリオレフィン系樹脂用加工助剤、ポリオレフィン系樹脂組成物及び成形品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015112392A Withdrawn JP2015155555A (ja) 2009-11-26 2015-06-02 ポリオレフィン系樹脂用加工助剤、ポリオレフィン系樹脂組成物及び成形品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120277379A1 (ja)
EP (1) EP2505605B1 (ja)
JP (2) JP6150266B2 (ja)
KR (1) KR101419618B1 (ja)
CN (1) CN102648241B (ja)
TW (1) TWI612063B (ja)
WO (1) WO2011065382A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2565230B1 (en) * 2010-04-27 2015-09-09 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Dispersant for additive for polyolefin resin, polyolefin resin composition, and molded article
WO2012139292A1 (zh) * 2011-04-14 2012-10-18 北京印刷学院 聚烯烃的改性剂组合物、包装用聚烯烃以及软包装薄膜
JP6260480B2 (ja) * 2014-07-14 2018-01-17 三菱ケミカル株式会社 アクリル系エラストマー樹脂用加工助剤、アクリル系エラストマー樹脂組成物及び成形体
WO2017040677A1 (en) * 2015-08-31 2017-03-09 Rohm And Haas Company A processing aid for foam molding, a vinyl chloride resin-based foam molding compositon comprising the same and a foam molded product
WO2021240694A1 (ja) * 2020-05-27 2021-12-02 東洋スチレン株式会社 樹脂組成物
CN114174418A (zh) * 2019-08-27 2022-03-11 东洋苯乙烯股份有限公司 树脂组合物
CN110655726A (zh) * 2019-10-09 2020-01-07 佛山市丰正科技有限公司 橡胶用抗氧化剂及其制备方法及其应用
CN112679669B (zh) * 2020-12-25 2023-03-24 广州熵能创新材料股份有限公司 一种pvc树脂加工外润滑剂及其制备方法
CN114369197B (zh) * 2022-01-18 2022-10-11 熵能创新材料(珠海)有限公司 一种聚丙烯酸烷烃酯类加工助剂以及包含该加工助剂的可熔融加工组合物

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6399263A (ja) * 1986-10-16 1988-04-30 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂用加工助剤
US4912169A (en) * 1987-10-14 1990-03-27 Rohm And Haas Company Adhesive compositions containing low molecular weight polymer additives
CA1332776C (en) * 1987-10-14 1994-10-25 Judith Lynne Whitmire Adhesive compositions containing low molecular weight polymer additives
JP2887478B2 (ja) * 1988-03-29 1999-04-26 三菱レイヨン株式会社 熱可塑性樹脂用加工助剤及びそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
US5571581A (en) * 1991-06-14 1996-11-05 Toyoda Gosei Co., Ltd. Long sandwich molded article
JPH0693049A (ja) * 1992-09-09 1994-04-05 Mitsubishi Petrochem Co Ltd メタクリル系ランダム共重合体およびその製造方法
DE69515697T2 (de) * 1994-12-22 2000-11-02 Mitsubishi Rayon Co Blockcopolymere und verfahren zur herstellung
JPH11100479A (ja) 1997-07-30 1999-04-13 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物およびそれを含むマスターバッチ
KR100526961B1 (ko) * 1997-08-22 2005-11-08 미쯔비시 레이온 가부시끼가이샤 폴리올레핀 수지용 용융 장력 향상제 및 그 제조방법
JPH11106438A (ja) * 1997-10-08 1999-04-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂用流動性改質剤およびこれを含有する熱可塑性樹脂組成物
JP4120075B2 (ja) * 1998-12-02 2008-07-16 東ソー株式会社 高発泡性ポリオレフィン樹脂組成物及びその用途
JP2000319516A (ja) * 1999-03-08 2000-11-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd 樹脂用加工助剤およびそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
JP3504215B2 (ja) * 1999-05-19 2004-03-08 三菱レイヨン株式会社 加工助剤、それを用いた塩化ビニル系樹脂組成物およびそれを用いた成形品の製造法
JP5128736B2 (ja) * 2001-07-10 2013-01-23 株式会社カネカ 加工性改良剤およびそれを含む塩化ビニル系樹脂組成物
TW200641030A (en) * 2005-03-30 2006-12-01 Kaneka Corp (Meth) acrylic polymer and vinyl chloride-based resin composition containing the same
CN101432369A (zh) * 2006-04-26 2009-05-13 株式会社钟化 热塑性树脂组合物及其制备方法
JP2008037955A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
KR101412264B1 (ko) * 2006-11-24 2014-06-25 미츠비시 레이온 가부시키가이샤 폴리올레핀계 수지용 안정화제 및 안정화된 폴리올레핀계 수지 조성물
JP2009060936A (ja) 2007-09-04 2009-03-26 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 生体信号解析装置及び生体信号解析装置のプログラム
EP2206743B1 (en) * 2007-11-07 2013-08-14 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Powdery processing aid for polyolefin resins, method for producing the same, resin composition and shaped article
TWI568784B (zh) * 2009-04-10 2017-02-01 三菱麗陽股份有限公司 熱可塑性樹脂用添加劑及其製造方法、熱可塑性樹脂組成物及成形體

Also Published As

Publication number Publication date
US20120277379A1 (en) 2012-11-01
EP2505605B1 (en) 2015-06-10
JPWO2011065382A1 (ja) 2013-04-18
CN102648241B (zh) 2014-12-03
JP2015155555A (ja) 2015-08-27
EP2505605A4 (en) 2013-11-06
KR20120093307A (ko) 2012-08-22
EP2505605A1 (en) 2012-10-03
CN102648241A (zh) 2012-08-22
TW201120062A (en) 2011-06-16
KR101419618B1 (ko) 2014-07-14
TWI612063B (zh) 2018-01-21
WO2011065382A1 (ja) 2011-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6150266B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂用加工助剤、ポリオレフィン系樹脂組成物及び成形品
KR101544232B1 (ko) 폴리올레핀계 수지용 분체상 가공 조제와 그의 제조방법, 수지 조성물 및 성형품
KR101484829B1 (ko) 폴리올레핀계 수지용 첨가제를 위한 분산제, 폴리올레핀계 수지 조성물 및 성형체
KR101385375B1 (ko) 열가소성 수지용 첨가제 및 그의 제조 방법, 열가소성 수지 조성물 및 성형체
JP2008285663A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形体
JP5673991B2 (ja) 分散性向上剤、熱可塑性樹脂組成物及び成形体
JP2015227420A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物及び成形体
JP5237185B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形体
JP5221439B2 (ja) 発泡成形用ポリオレフィン系樹脂組成物及びその製造方法、並びに発泡成形体
JP2006274132A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2003277571A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマーおよびその成形体
JP2014224207A (ja) 艶消し効果調整剤、艶消し剤組成物、艶消し効果調整剤含有熱可塑性樹脂組成物及びその成形体
JP2010120981A (ja) カレンダー成形用ポリオレフィン系樹脂組成物及びその成形品を得る方法
JP2011246688A (ja) 難燃剤分散性向上剤、熱可塑性樹脂組成物及び成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6150266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150