JP6144300B2 - グラフェン製造方法、グラフェン製造装置及びグラフェン製造システム - Google Patents

グラフェン製造方法、グラフェン製造装置及びグラフェン製造システム Download PDF

Info

Publication number
JP6144300B2
JP6144300B2 JP2015142460A JP2015142460A JP6144300B2 JP 6144300 B2 JP6144300 B2 JP 6144300B2 JP 2015142460 A JP2015142460 A JP 2015142460A JP 2015142460 A JP2015142460 A JP 2015142460A JP 6144300 B2 JP6144300 B2 JP 6144300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
metal film
carbon
graphene
carbon concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015142460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017024926A (ja
Inventor
大亮 西出
大亮 西出
貴士 松本
貴士 松本
亮太 井福
亮太 井福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2015142460A priority Critical patent/JP6144300B2/ja
Priority to KR1020160084766A priority patent/KR102492481B1/ko
Priority to US15/202,869 priority patent/US20170016116A1/en
Publication of JP2017024926A publication Critical patent/JP2017024926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6144300B2 publication Critical patent/JP6144300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/184Preparation
    • C01B32/186Preparation by chemical vapour deposition [CVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1606Graphene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/024Deposition of sublayers, e.g. to promote adhesion of the coating
    • C23C14/025Metallic sublayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0605Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/56Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
    • C23C14/568Transferring the substrates through a series of coating stations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
    • C23C16/0281Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating of metallic sub-layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02527Carbon, e.g. diamond-like carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28194Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation by deposition, e.g. evaporation, ALD, CVD, sputtering, laser deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本発明は、グラフェン製造方法、グラフェン製造装置及びグラフェン製造システムに関する。
炭素原子の六員環構造の集合体であるグラフェンは、シリコン(Si)に比べて遙かに高い移動度、例えば、200,000cm/Vsの移動度を有することから、半導体デバイス、例えば、超高速スイッチングデバイスや高周波デバイスへの適用が検討されている。また、グラフェンはバリスティク伝導特性も有しているため、半導体デバイスにおいて銅(Cu)に変わる配線材料として用いることも検討されている。
グラフェンは触媒金属膜を下地膜として生成される。具体的には、触媒金属膜を構成するニッケル(Ni)膜を加熱して活性化した後、炭素原子を含むガスから炭素を活性化されたニッケル膜へ固溶させ、さらに、炭素をニッケル膜内で拡散させる。次いで、ニッケル膜を冷却して炭素の溶解度を低下させ、炭素を結晶化しながら析出させることによって生成される。したがって、ニッケル膜の品質がグラフェンの品質に大きな影響を与える。
特に、本発明者はニッケル膜の表面状態、例えば、平坦性がグラフェンの品質に大きな影響を与えることから、ニッケル膜を予備的に加熱することにより、ニッケル膜に含まれる不純物から気化したガスがニッケル膜に閉じ込められるのを防止することを提唱している(例えば、特許文献1参照。)。
特願2014−163785号明細書
しかしながら、炭素原子を含むガスから炭素を活性化されたニッケル膜へ固溶させて拡散させる際、ニッケル膜の表面においてガスを取り込みやすい箇所やガスを取り込みにくい箇所が生じるため、ニッケル膜への炭素の取り込み量のばらつきが生じ、結果としてニッケル膜内において炭素が不均一に拡散する。この場合、ニッケル膜の表面に析出するグラフェンの密度も不均一となるため、高品質のグラフェンを製造することができないという問題が生じる。
本発明の目的は、高品質のグラフェンを製造することができるグラフェン製造方法、グラフェン製造装置及びグラフェン製造システムを提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1記載のグラフェン製造方法は、基板の表面に結晶性下地膜を形成する下地膜形成ステップと、前記結晶性下地膜へ接するように触媒金属膜を形成する金属膜形成ステップと、前記形成された結晶性下地膜及び触媒金属膜を加熱する加熱ステップと、前記加熱ステップの後に前記結晶性下地膜及び触媒金属膜を冷却する冷却ステップとを有し、前記金属膜形成ステップでは、前記触媒金属膜を形成する際に前記触媒金属膜へ炭素を含有させることを特徴とする。
また、請求項2記載のグラフェン製造方法は、基板の表面に触媒金属膜を形成する金属膜形成ステップと、基板の表面に前記触媒金属膜とは炭素濃度が異なる炭素濃度調整膜を形成する調整膜形成ステップと、前記形成された触媒金属膜及び炭素濃度調整膜を加熱する加熱ステップと、前記加熱ステップの後に前記触媒金属膜及び炭素濃度調整膜を冷却する冷却ステップとを有し、前記金属膜形成ステップでは、前記触媒金属膜を形成する際に前記触媒金属膜へ炭素を含有させることを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項12記載のグラフェン製造装置は、基板の表面に結晶性下地膜を形成し、前記結晶性下地膜へ接するように触媒金属膜を形成し、前記形成された結晶性下地膜及び触媒金属膜を加熱し、前記加熱された結晶性下地膜及び触媒金属膜を冷却するグラフェン製造装置であって、前記触媒金属膜を形成する際に前記触媒金属膜へ炭素を含有させる手段を有することを特徴とする。
また、請求項13記載のグラフェン製造装置は、基板の表面に触媒金属膜と、前記触媒金属膜とは炭素濃度が異なる炭素濃度調整膜を形成し、前記形成された触媒金属膜及び炭素濃度調整膜を加熱し、前記加熱された触媒金属膜及び炭素濃度調整膜を冷却するグラフェン製造装置であって、前記触媒金属膜を形成する際に前記触媒金属膜へ炭素を含有させる手段を有することを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項14記載のグラフェン製造システムは、複数の処理室を備えるグラフェン製造システムであって、前記複数の処理室のうち少なくとも2つは、基板の表面に結晶性下地膜を形成し、前記結晶性下地膜へ接するよう触媒金属膜を形成する膜形成室及び前記結晶性下地膜及び触媒金属膜の表面にグラフェンを析出させるグラフェン析出室からなり、前記膜形成室は、前記触媒金属膜を形成する際に前記触媒金属膜へ炭素を含有させ、前記グラフェン析出室は、前記形成された結晶性下地膜及び触媒金属膜を加熱し、前記加熱された結晶性下地膜及び触媒金属膜を冷却することを特徴とする。
また、請求項16記載のグラフェン製造システムは、複数の処理室を備えるグラフェン製造システムであって、前記複数の処理室のうち少なくとも2つは、基板の表面に触媒金属膜と、前記触媒金属膜とは炭素濃度が異なる炭素濃度調整膜を形成する膜形成室及び前記触媒金属膜及び炭素濃度調整膜の表面にグラフェンを析出させるグラフェン析出室からなり、前記膜形成室は、前記触媒金属膜を形成する際に前記触媒金属膜へ炭素を含有させ、前記グラフェン析出室は、前記形成された触媒金属膜及び炭素濃度調整膜を加熱し、前記加熱された触媒金属膜及び炭素濃度調整膜を冷却することを特徴とする。
本発明によれば、触媒金属膜を形成する際に当該触媒金属膜へ炭素を含有させる。すなわち、触媒金属膜の形成と触媒金属膜への炭素の含有とが同時に行われるため、触媒金属膜へ炭素原子を含むガスから炭素を固溶させる必要がない。これにより、触媒金属膜への炭素の取り込み量のばらつきが生じるのを抑制することができ、もって、触媒金属膜内において炭素を均一に拡散することができる。その結果、高品質のグラフェンを製造することができる。
本発明者が先行実験において用いたテストピースの構成を概略的に示す部分断面図であり、図1(A)及び図1(B)はPVDニッケル膜を備えるテストピースを示し、図1(C)はCVDニッケル膜を備えるテストピースを示す。 図1の各テストピースにおいて析出されたグラフェンの表面から得られた分散光のラマンスペクトルのグラフであり、図2(A)は図1(A)のテストピースの場合を示し、図2(B)は図1(B)のテストピースの場合を示し、図2(C)は図1(C)のテストピースの場合を示す。 図1の各テストピースのSIMSの結果を示すグラフである。 本発明の第1の実施の形態に係るグラフェン製造システムの構成を概略的に示す平面図である。 本発明の第1の実施の形態に係るグラフェン製造方法を示す工程図である。 本発明の第2の実施の形態に係るグラフェン製造方法を示す工程図である。 本発明の第3の実施の形態に係るグラフェン製造方法を示す工程図である。 本発明の第3の実施の形態に係るグラフェン製造方法の第1の変形例を示す工程図である。 本発明の第3の実施の形態に係るグラフェン製造方法の第2の変形例を示す工程図である。 本発明の第2の実施の形態及び第3の実施の形態に係るグラフェン製造方法を組み合わせた変形例を示す工程図である。
まず、本発明に先立ち、本発明者は触媒金属膜の製造方法の違いが析出されるグラフェンの品質へ与える影響を確認すべく、二酸化珪素(SiO)からなる基板Sと、該基板Sの表面に形成された密着層としての窒化チタン(TiN)膜10と、該窒化チタン膜10上に形成された触媒金属膜としてのPVDニッケル膜11とを備えるテストピース12(図1(A))、基板Sと、該基板Sの表面に形成されたPVDニッケル膜11とを備えるテストピース13(図1(B))、並びに、基板Sと、該基板Sの表面に形成された触媒金属膜としてのCVDニッケル膜14とを備えるテストピース15(図1(C))からなる3種類のテストピース12,13,15を準備し、各テストピース12,13,15を加熱して活性化した後、炭素原子を含む原料ガスから炭素を各テストピース12,13,15へ固溶させ、さらに、各テストピース12,13,15を冷却してグラフェン16を析出させた。なお、PVDニッケル膜11はターゲットとしてニッケルを用いたPVDによって形成され、CVDニッケル膜14はニッケル化合物のガスを用いたCVDによって形成された。
その後、各テストピース12,13,15において析出されたグラフェン16の表面から得られた分散光のラマンスペクトルを検出し、各ラマンスペクトルにおけるG/D比を算出した。なお、G/D比はグラフェンの品質を表す指標であって、ラマンスペクトルにおけるDバンド(グラフェン内の欠陥構造に起因するピーク)に対するGバンド(グラフェンの面内振動に起因するピーク)の比であり、G/D比が高いほどグラフェンの品質が高いことを示す。テストピース12のG/D比は約4であり(図2(A)参照)、テストピース13のG/D比は約2であった(図2(B)参照)一方、テストピース15のG/D比は約30であった(図2(C)参照)。すなわち、テストピース15のグラフェン16の品質が高いことが確認された。
そこで、本発明者は、テストピース15のグラフェン16の品質が高い理由を探るべく、SIMS( Secondary Ion Mass Spectrometry、二次イオン質量分析法)により、各テストピース12,13,15のPVDニッケル膜11やCVDニッケル膜14におけるニッケルに対する炭素の相対濃度を測定したところ、図3に示すように、PVDニッケル膜11及びCVDニッケル膜14のいずれにも微量の炭素が含まれているのを確認したが、特に、テストピース15のCVDニッケル膜14の炭素の相対濃度が、テストピース12,13のPVDニッケル膜11の炭素の相対濃度に比して高いことを確認し、さらに、CVDニッケル膜14の炭素の相対濃度の分布がCVDニッケル膜14の深さ方向に関してあまり変化がなく一様であることを確認した。
以上から、本発明者は、高品質のグラフェンを得るには、触媒金属膜の炭素濃度が高く、且つ炭素濃度の分布が触媒金属膜の深さ方向に関して一様であること、すなわち、触媒金属膜において炭素原子が均一に拡散していることが必要であるとの知見を得た。本発明は以上得られた知見によるものである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
まず、本発明の第1の実施の形態について説明する。
図4は、本発明の第1の実施の形態に係るグラフェン製造システムの構成を概略的に示す平面図である。なお、説明を容易にするために、図4では、グラフェン製造システムの内部構成の一部が透けて見えるように描画される。
図4において、グラフェン製造システム17は、例えば、基板としての半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」という。)を所定枚数収容したキャリアであるフープ(図示しない)を接続するために設けられた3つのロードポート18を備え、さらに、グラフェン製造システム17には、ロードポート18に隣接し、フープに対してウエハの搬入出を行うためのローダー室19が配置される。ローダー室19の内部にはウエハを搬送する搬送ロボット(図示しない)が配置される。
また、ローダー室19を挟んでロードポート18の反対側には、基板受け渡し室としての2つのロードロック室20が配置される。ローダー室19は、ロードポート18に接続されたフープ及びロードロック室20の間でウエハを搬送するが、ロードロック室20は、ローダー室19及び後述の基板搬送室21の間でウエハを搬送するための中間搬送室としての役割を担う。
ロードロック室20を挟んで、ローダー室19の反対側には、例えば、平面視六角形を呈する基板搬送室21が配置される。基板搬送室21の周りには、放射状に配置されて基板搬送室21に接続される4つの処理室22a〜22dが配置される。基板搬送室21の内部にはウエハを搬送する搬送ロボット23が配置される。搬送ロボット23は各処理室22a〜22d及びロードロック室20の間のウエハの搬送を行う。
また、グラフェン製造システム17は、当該グラフェン製造システム17の各構成要素の動作を制御する制御部24を備える。制御部24はCPUやメモリ等を有し、CPUはメモリ等に格納されたプログラムに従って後述するグラフェン製造方法を実行する。
グラフェン製造システム17において、各処理室22a〜22d及び基板搬送室21はゲートバルブ25を介して接続され、ゲートバルブ25は各処理室22a〜22d及び基板搬送室21の連通を制御する。本実施の形態において、処理室22a(金属膜形成室)は後述する炭素含有触媒金属膜26を形成し、処理室22bは炭素含有触媒金属膜26(グラフェン析出室)が形成されたウエハにおいて後述のグラフェン27を析出させる。
図5は、本発明の第1の実施の形態に係るグラフェン製造方法を示す工程図である。
まず、処理室22aにおいて、ウエハWの表面に炭素含有触媒金属膜26を形成する。具体的には、炭素の溶解度が比較的高い金属、例えば、ニッケルの膜を形成する際、該膜へ炭素を含有させることにより、炭素含有触媒金属膜26を形成する。炭素含有触媒金属膜26の形成手法としては、例えば、ニッケルと炭素をそれぞれターゲットとして用いるPVD(図5(A))、ニッケル炭化物をターゲットとして用いるPVD、炭化水素ガス雰囲気においてニッケルをターゲットとして用いるPVD、又は有機ニッケル化合物のガスを用いたCVDやALDが用いられる。炭素含有触媒金属膜26が形成される際、ニッケルの膜の形成と該ニッケルの膜への炭素の含有が同時に行われるため、炭素含有触媒金属膜26内において炭素が略均一に分散して存在する。なお、形成された炭素含有触媒金属膜26は、ニッケル炭化物、ニッケル炭素混合物や有機ニッケル化合物によって構成され、ニッケル炭素混合物では、ニッケルの結晶粒界に炭素が微量に析出する。
次いで、処理室22bにおいて、形成された炭素含有触媒金属膜26を加熱して該炭素含有触媒金属膜26に含有された炭素を拡散する(図5(B))。このとき、炭素含有触媒金属膜26へ向けて炭素を含むガス、例えば、エチレン(C)ガスやアセチレン(C)ガスを流してもよい。なお、炭素含有触媒金属膜26を加熱する際、処理室22bの内部を真空引きし、又は不活性ガスで充填してもよい。
次いで、処理室22bにおいて、加熱された炭素含有触媒金属膜26を冷却する。このとき、炭素含有触媒金属膜26の炭素の溶解度が低下するため、飽和した炭素が炭素含有触媒金属膜26の表面において結晶化してグラフェン27が析出する(図5(C))。
図5のグラフェン製造方法によれば、炭素含有触媒金属膜26を形成する際、当該炭素含有触媒金属膜26を構成するニッケルの膜へ炭素を含有させる。すなわち、ニッケルの膜の形成と該ニッケルの膜への炭素の含有とが同時に行われるため、従来のように、触媒金属膜へ炭素原子を含むガスから炭素を固溶させる必要がない。これにより、炭素含有触媒金属膜26への炭素の取り込み量のばらつきが生じるのを抑制することができ、もって、炭素含有触媒金属膜26内において炭素を略均一に分散させることができる。また、炭素が略均一に分散するので、炭素含有触媒金属膜26を加熱して炭素を炭素含有触媒金属膜26内において均一に拡散することができる。その結果、高品質のグラフェン27を製造することができる。
また、図5のグラフェン製造方法では、炭素含有触媒金属膜26がニッケル炭化物や有機ニッケル化合物によって構成されるので、炭素含有触媒金属膜26を構成する各分子においてニッケル原子と炭素原子が結合する。ここで、炭素含有触媒金属膜26において各分子は満遍なく存在する。したがって、結果として炭素原子を炭素含有触媒金属膜26において確実に拡散させることができる。
図5のグラフェン製造方法では、炭素含有触媒金属膜26はCVD、PVD又はALDによって形成される。すなわち、炭素含有触媒金属膜26の形成に特別な手法を用いる必要がないため、炭素含有触媒金属膜26を容易に形成することができる。
また、図5のグラフェン製造方法では、炭素含有触媒金属膜26が加熱される際、炭素含有触媒金属膜26へ向けて炭素を含むガスが流されるので、炭素含有触媒金属膜26へ炭素を固溶させて炭素濃度をさらに高めることができる。その結果、炭素含有触媒金属膜26を冷却した際、容易にグラフェン27を析出させることができるだけでなく、炭素濃度を調整することによって析出するグラフェン27の層数を制御することができる。
上述した図5のグラフェン製造方法では、ニッケルの膜を形成する際、該膜へ炭素を含有させたが、炭素含有触媒金属膜26の形成方法はこれに限られない。例えば、図5(D)に示すように、ウエハWの表面へ間に固体炭素膜28を挟み込む一対のニッケル膜29を形成し、ニッケル膜29及び固体炭素膜28を加熱して該固体炭素膜28から炭素をニッケル膜29へ固溶させることにより、炭素含有触媒金属膜26を形成してもよい。この場合も、各ニッケル膜29へ炭素原子を含むガスから炭素を固溶させる必要がないため、炭素含有触媒金属膜26への炭素の取り込み量のばらつきが生じるのを抑制することができる。
なお、上述した図5のグラフェン製造方法では、炭素含有触媒金属膜26を構成する金属としてニッケルを用いたが、炭素含有触媒金属膜26を構成する金属としては、ニッケルの他に、コバルト(Co)、鉄(Fe)、チタン(Ti)、ロジウム(Rh)、パラジウム(Pd)やプラチナ(Pt)を用いることもでき、これらの金属を混合して用いることもできる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
本実施の形態は、その構成、作用が上述した第1の実施の形態と基本的に同じであるので、重複した構成、作用については説明を省略し、以下に異なる構成、作用についての説明を行う。
本実施の形態では、処理室22c(下地膜形成室)が高い結晶性を有する後述の高結晶性下地膜30を形成し、さらに、処理室22cは加熱機構(図示しない)を有する。なお、高結晶性下地膜30はニッケルの膜からなるものとする。
図6は、本発明の第2の実施の形態に係るグラフェン製造方法を示す工程図である。
まず、処理室22cにおいて、ウエハWの表面に高結晶性下地膜30を形成する(図6(A))。具体的には、ニッケルをターゲットとして用いるPVDによってニッケルの膜をウエハWの表面に形成し、その後、処理室22cの内部を水素(H)ガスで充填し、水素ガス雰囲気中においてニッケルの膜に熱処理を施す。このとき、高結晶性下地膜30のニッケルの結晶性が向上する。
次いで、処理室22aにおいて、高結晶性下地膜30へ接するように炭素含有触媒金属膜26を、例えば、ニッケルと炭素をそれぞれターゲットとして用いるPVDによって形成する(図6(B))。このとき、炭素含有触媒金属膜26は高結晶性下地膜30の結晶性を承継する。したがって、炭素含有触媒金属膜26も高い結晶性を有する。
次いで、処理室22bにおいて、高結晶性下地膜30及び炭素含有触媒金属膜26を加熱によって互いに固溶させてグラフェン析出層31を形成する(図6(C))。このとき、グラフェン析出層31では炭素含有触媒金属膜26に含有された炭素が拡散する。また、高結晶性下地膜30及び炭素含有触媒金属膜26のいずれも高い結晶性を有するため、グラフェン析出層31も高い結晶性を有する。なお、第1の実施の形態と同様に、高結晶性下地膜30及び炭素含有触媒金属膜26の加熱の際、炭素含有触媒金属膜26へ向けて炭素を含むガスを流してもよく、さらに、処理室22bの内部を真空引きし、又は不活性ガスで充填してもよい。
次いで、処理室22bにおいて、グラフェン析出層31を冷却する。このとき、グラフェン析出層31の炭素の溶解度が低下するため、飽和した炭素がグラフェン析出層31の表面において結晶化してグラフェン27が析出する(図6(D))。
図6のグラフェン製造方法によれば、炭素含有触媒金属膜26の形成に先んじて高い結晶性を有する高結晶性下地膜30を形成し、該高結晶性下地膜30へ接するように炭素含有触媒金属膜26が形成されるので、炭素含有触媒金属膜26も高結晶性下地膜30の高い結晶性を承継する。特に、炭素含有触媒金属膜26及び高結晶性下地膜30はいずれもニッケルからなるため、高結晶性下地膜30から炭素含有触媒金属膜26へ高い結晶性が確実に継承される。これにより、高結晶性下地膜30及び炭素含有触媒金属膜26を固溶させて形成するグラフェン析出層31は高い結晶性を有することができる。ところで、一般に、触媒金属膜から析出するグラフェンの結晶性は触媒金属膜の結晶性から大きな影響を受け、触媒金属膜の結晶性が高いとグラフェンの結晶性も高くなる。したがって、図6のグラフェン製造方法では、高い結晶性を有するグラフェン析出層31から、より高品質のグラフェン27を製造することができる。
また、図6のグラフェン製造方法では、炭素含有触媒金属膜26を形成する際、当該炭素含有触媒金属膜26を構成するニッケルの膜へ炭素を含有させるため、炭素含有触媒金属膜26への炭素の取り込み量のばらつきが生じるのを抑制することができ、もって、炭素含有触媒金属膜26内において炭素を均一に拡散することができる。その結果、炭素含有触媒金属膜26から形成されるグラフェン析出層31においても、当該グラフェン析出層31において炭素を均一に拡散することができる。
上述した図6のグラフェン製造方法では、炭素含有触媒金属膜26及び高結晶性下地膜30のいずれもニッケルで構成したが、高結晶性下地膜30をニッケルとの配向性が高い他の金属で構成してもよい。この場合も、高結晶性下地膜30の結晶性を炭素含有触媒金属膜26が継承することができる。
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。
本実施の形態は、その構成、作用が上述した第1の実施の形態と基本的に同じであるので、重複した構成、作用については説明を省略し、以下に異なる構成、作用についての説明を行う。
本実施の形態では、処理室22d(調整膜形成室)が炭素含有触媒金属膜26と炭素濃度が異なる低炭素濃度膜32(炭素濃度調整膜)を形成する。
図7は、本発明の第3の実施の形態に係るグラフェン製造方法を示す工程図である。
まず、処理室22dにおいて、ウエハWの表面に低炭素濃度膜32を形成する(図7(A))。本実施の形態において、低炭素濃度膜32の炭素濃度は炭素含有触媒金属膜26の炭素濃度よりも低く設定され、低炭素濃度膜32は、炭素が固溶しにくい金属や金属化合物、例えば、アルミナ(Al)や金(Au)からなり、具体的に、アルミナや金をターゲットとして用いるPVDによって形成される。
次いで、処理室22aにおいて、低炭素濃度膜32へ接するように炭素含有触媒金属膜26を、例えば、ニッケルと炭素をそれぞれターゲットとして用いるPVD(図7(B))、ニッケル炭化物をターゲットとして用いるPVD、炭化水素ガス雰囲気においてニッケルをターゲットとして用いるPVD、又は有機ニッケル化合物のガスを用いたCVDやALDによって形成する。
次いで、処理室22bにおいて、低炭素濃度膜32及び炭素含有触媒金属膜26を加熱によって互いに固溶させてグラフェン析出層33を形成する(図7(C))。このとき、グラフェン析出層33では炭素含有触媒金属膜26に含有された炭素が低炭素濃度膜32へ拡散するため、グラフェン析出層33では厚み方向に関して炭素濃度が変化する。すなわち、厚み方向の炭素濃度勾配が大きくなる。具体的には、炭素含有触媒金属膜26が低炭素濃度膜32と接する部分の炭素濃度が低下し、相対的に、炭素含有触媒金属膜26の表面近傍、すなわち、グラフェン析出層33の表面(図中上側の面)近傍の炭素濃度が上昇する(図7(C)中のグラフ参照。)。
次いで、処理室22bにおいて、グラフェン析出層33を冷却する。このとき、グラフェン析出層33の炭素の溶解度が低下するため、飽和した炭素がグラフェン析出層33の表面において結晶化してグラフェン27が析出する(図7(D))。ところで、一般に、グラフェンの析出位置は触媒金属膜の炭素濃度勾配から大きな影響を受け、炭素濃度が高い箇所からグラフェンは析出する。したがって、本実施の形態では、グラフェン27がグラフェン析出層33の表面から析出する。
図7のグラフェン製造方法によれば、炭素含有触媒金属膜26とは炭素濃度が異なる低炭素濃度膜32に接するように炭素含有触媒金属膜26が形成されるので、低炭素濃度膜32及び炭素含有触媒金属膜26から形成されるグラフェン析出層33の厚み方向の炭素濃度勾配を任意に制御することができ、もって、グラフェン27の析出位置を制御することができる。具体的には、グラフェン析出層33の表面近傍の炭素濃度を上昇させることができ、もって、グラフェン析出層33の表面からグラフェン27を析出させることができる。
また、図7のグラフェン製造方法では、炭素含有触媒金属膜26を形成する際、当該炭素含有触媒金属膜26を構成するニッケルの膜へ炭素を含有させるため、炭素含有触媒金属膜26への炭素の取り込み量のばらつきが生じるのを抑制することができ、もって、炭素含有触媒金属膜26内において炭素を均一に拡散することができる。その結果、炭素含有触媒金属膜26から形成されるグラフェン析出層33においても、特に、厚み方向に垂直な方向(水平方向)に関し、炭素を均一に拡散することができる。これにより、グラフェン析出層33の表面においてグラフェン27を均一に析出させることができ、もって、高品質のグラフェン27を製造することができる。
上述した図7のグラフェン製造方法では、グラフェン析出層33の表面からグラフェン27を析出させたが、低炭素濃度膜32及び炭素含有触媒金属膜26の形成順序を変更することにより、ウエハWとの界面であるグラフェン析出層33の裏面からグラフェン27を析出させることもできる。
図8は、本発明の第3の実施の形態に係るグラフェン製造方法の第1の変形例を示す工程図である。
まず、処理室22aにおいて、ウエハWの表面に炭素含有触媒金属膜26を、例えば、ニッケルと炭素をそれぞれターゲットとして用いるPVD(図8(A))、ニッケル炭化物をターゲットとして用いるPVD、炭化水素ガス雰囲気においてニッケルをターゲットとして用いるPVD、又は有機ニッケル化合物のガスを用いたCVDやALDによって形成する。
次いで、処理室22dにおいて、炭素含有触媒金属膜26へ接するように低炭素濃度膜32を形成する(図8(B))。本変形例においても、低炭素濃度膜32の炭素濃度は炭素含有触媒金属膜26の炭素濃度よりも低く設定され、アルミナや金によって構成される。
次いで、処理室22bにおいて、低炭素濃度膜32及び炭素含有触媒金属膜26を加熱によって互いに固溶させてグラフェン析出層33を形成する(図8(C))。このときも、グラフェン析出層33では炭素含有触媒金属膜26に含有された炭素が低炭素濃度膜32へ拡散するため、炭素含有触媒金属膜26が低炭素濃度膜32と接する部分の炭素濃度が低下し、相対的に、炭素含有触媒金属膜26及びウエハWの界面近傍、すなわち、グラフェン析出層33の裏面(図中下側の面)近傍の炭素濃度が上昇する(図8(C)中のグラフ参照。)。
次いで、処理室22bにおいて、グラフェン析出層33を冷却する。このとき、上述したように、グラフェン析出層33の裏面近傍の炭素濃度が高いため、飽和した炭素がグラフェン析出層33及びウエハWの界面において結晶化してグラフェン27が析出する(図8(D))。すなわち、グラフェン析出層33の裏面からグラフェン27を析出させることができる。
上述した図7及び図8のグラフェン製造方法では、炭素含有触媒金属膜26の炭素濃度よりも低い炭素濃度を有する低炭素濃度膜32が用いられたが、炭素含有触媒金属膜26の炭素濃度よりも高い炭素濃度を有する炭素濃度調整膜を用いてグラフェン析出層における炭素濃度勾配を制御してもよい。
図9は、本発明の第3の実施の形態に係るグラフェン製造方法の第2の変形例を示す工程図である。
まず、処理室22dにおいて、ウエハWの表面に高炭素濃度膜34(炭素濃度調整膜)を形成する(図9(A))。本変形例において、高炭素濃度膜34の炭素濃度は炭素含有触媒金属膜26の炭素濃度よりも高く設定される。
高炭素濃度膜34は、ニッケル炭化物、ニッケル炭素混合物や、有機ニッケル化合物、若しくは、固体の炭素源(例えば、非晶質炭素からなる炭素膜や有機高分子膜)からなる。高炭素濃度膜34の形成手法としては、例えば、高炭素濃度膜34がニッケル炭化物、ニッケル炭素混合物や、有機ニッケル化合物からなる場合、ニッケルと炭素をそれぞれターゲットとして用いるPVD、ニッケル炭化物をターゲットとして用いるPVD、炭化水素ガス雰囲気においてニッケルをターゲットとして用いるPVDや有機ニッケル化合物のガスを用いたCVDやALDが用いられる。また、高炭素濃度膜34が固体の炭素源からなる場合、炭素をターゲットとして用いるPVD、炭化水素ガス雰囲気におけるマイクロ波CVDや有機高分子材の塗布が用いられる。また、高炭素濃度膜34を構成する金属としては、ニッケルだけでなく、コバルト、鉄、チタン、ロジウム、パラジウムやプラチナを用いることもでき、これらの金属を混合して用いることもできる。
次いで、処理室22aにおいて、高炭素濃度膜34へ接するように炭素含有触媒金属膜26を、例えば、ニッケルと炭素をそれぞれターゲットとして用いるPVDによって形成する(図9(B))。
次いで、処理室22bにおいて、高炭素濃度膜34及び炭素含有触媒金属膜26を加熱によって互いに固溶させてグラフェン析出層35を形成する(図9(C))。このとき、グラフェン析出層35では高炭素濃度膜34に含有された炭素が炭素含有触媒金属膜26へ拡散するため、炭素含有触媒金属膜26において高炭素濃度膜34と接する部分の炭素濃度が上昇し、相対的に、炭素含有触媒金属膜26の表面近傍、すなわち、グラフェン析出層35の表面(図中上側の面)近傍の炭素濃度が低下する一方、グラフェン析出層35の裏面(図中下側の面)近傍の炭素濃度が上昇する(図9(C)中のグラフ参照。)。
次いで、処理室22bにおいて、グラフェン析出層35を冷却する。このとき、上述したように、グラフェン析出層35の裏面近傍の炭素濃度が高いため、グラフェン析出層35の裏面からグラフェン27を析出させることができる(図9(D))。
上述した図7乃至図9のグラフェン製造方法では、低炭素濃度膜32や高炭素濃度膜34はそれぞれ単層で構成されたが、互いに濃度が異なる複数の低炭素濃度膜32や複数の高炭素濃度膜34を積層してもよい。これにより、グラフェン析出層31,33,35の厚み方向の炭素濃度勾配をより緻密に制御することができる。
また、上述した図7乃至図9のグラフェン製造方法では、低炭素濃度膜32や高炭素濃度膜34を炭素含有触媒金属膜26へ固溶させることにより、厚み方向の炭素濃度勾配を有するグラフェン析出層31,33,35を形成したが、低炭素濃度膜32や高炭素濃度膜34を用いることなく、炭素含有触媒金属膜26を形成する際に、例えば、ニッケルの膜へ含有させる炭素の濃度を時間的に変化させることにより、炭素含有触媒金属膜26の厚み方向の炭素濃度勾配を制御してもよい。また、厚み方向の炭素濃度勾配が制御された炭素含有触媒金属膜26と、低炭素濃度膜32や高炭素濃度膜34とを互いに固溶させることにより、グラフェン析出層31,33,35を形成してもよい。
以上、本発明について、各実施の形態を用いて説明したが、本発明は上述した各実施の形態に限定されるものではない。
例えば、上述した第2の実施の形態及び第3の実施の形態に係るグラフェン製造方法を組み合わせてもよく、具体的には、ウエハWの表面に高結晶性下地膜30だけでなく、低炭素濃度膜32を形成してもよい。
図10は、本発明の第2の実施の形態及び第3の実施の形態に係るグラフェン製造方法を組み合わせた変形例を示す工程図である。
まず、処理室22cにおいて、ウエハWの表面に高結晶性下地膜30を形成する(図10(A))。
次いで、処理室22aにおいて、高結晶性下地膜30へ接するように炭素含有触媒金属膜26を形成する。このときも、炭素含有触媒金属膜26は高結晶性下地膜30の結晶性を承継して高い結晶性を有する。さらに、処理室22dにおいて、炭素含有触媒金属膜26へ接するように低炭素濃度膜32を形成する(図10(B))。
次いで、処理室22bにおいて、高結晶性下地膜30、低炭素濃度膜32及び炭素含有触媒金属膜26を加熱によって互いに固溶させてグラフェン析出層36を形成する(図10(C))。このとき、高結晶性下地膜30及び炭素含有触媒金属膜26のいずれも高い結晶性を有するため、グラフェン析出層36も高い結晶性を有する。また、グラフェン析出層36では炭素含有触媒金属膜26に含有された炭素が低炭素濃度膜32へ拡散するため、炭素含有触媒金属膜26が低炭素濃度膜32と接する部分の炭素濃度が低下し、相対的に、グラフェン析出層36の裏面(図中下側の面)近傍の炭素濃度が上昇する(図10(C)中のグラフ参照。)。
次いで、処理室22bにおいて、グラフェン析出層36を冷却する。このとき、上述したように、グラフェン析出層36の裏面近傍の炭素濃度が高いため、グラフェン析出層36の裏面からグラフェン27を析出させることができる(図8(D))。また、グラフェン析出層36が高い結晶性を有するため、高い結晶性を有する高品質のグラフェン27を製造することができる。
上述した各実施の形態では、グラフェン27の製造に複数の処理室22a〜22dを備えるグラフェン製造システム17を用いたが、例えば、1つの処理室が、炭素含有触媒金属膜26の形成、高結晶性下地膜30の形成、低炭素濃度膜32や高炭素濃度膜34の形成、並びにグラフェン27の析出を実行することができる場合、グラフェン製造システム17の代わりに当該1つの処理室を備えるグラフェン製造装置を用いて各実施の形態に係るグラフェン製造方法を実行してもよい。
また、本発明の目的は、上述した各実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、グラフェン製造システム17が備える制御部24に供給し、制御部24のCPUが記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した各実施の形態の機能を実現することになり、プログラムコード及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、RAM、NV−RAM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD(DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW)等の光ディスク、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、他のROM等の上記プログラムコードを記憶できるものであればよい。或いは、上記プログラムコードは、インターネット、商用ネットワーク、若しくはローカルエリアネットワーク等に接続される不図示の他のコンピュータやデータベース等からダウンロードすることにより制御部24に供給されてもよい。
また、制御部24が読み出したプログラムコードを実行することにより、上記各実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、CPU上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、制御部24に挿入された機能拡張ボードや制御部24に接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
上記プログラムコードの形態は、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラムコード、OSに供給されるスクリプトデータ等の形態から成ってもよい。
S 基板
W ウエハ
17 グラフェン製造システム
22a〜22d 処理室
24 制御部
26 炭素含有触媒金属膜
27 グラフェン
30 高結晶性下地膜
31,33,35,36 グラフェン析出層
32 低炭素濃度膜
34 高炭素濃度膜

Claims (17)

  1. 基板の表面に結晶性下地膜を形成する下地膜形成ステップと、
    前記結晶性下地膜へ接するように触媒金属膜を形成する金属膜形成ステップと、
    前記形成された結晶性下地膜及び触媒金属膜を加熱する加熱ステップと、
    前記加熱ステップの後に前記結晶性下地膜及び触媒金属膜を冷却する冷却ステップとを有し、
    前記金属膜形成ステップでは、前記触媒金属膜を形成する際に前記触媒金属膜へ炭素を含有させることを特徴とするグラフェン製造方法。
  2. 基板の表面に触媒金属膜を形成する金属膜形成ステップと、
    基板の表面に前記触媒金属膜とは炭素濃度が異なる炭素濃度調整膜を形成する調整膜形成ステップと、
    前記形成された触媒金属膜及び炭素濃度調整膜を加熱する加熱ステップと、
    前記加熱ステップの後に前記触媒金属膜及び炭素濃度調整膜を冷却する冷却ステップとを有し、
    前記金属膜形成ステップでは、前記触媒金属膜を形成する際に前記触媒金属膜へ炭素を含有させることを特徴とするグラフェン製造方法。
  3. 前記触媒金属膜は金属炭化物又は有機金属化合物からなることを特徴とする請求項1又は2記載のグラフェン製造方法。
  4. 前記触媒金属膜はCVD(Chemical Vapor Deposition)、PVD(Physical Vapor Deposition)又はALD(Atomic Layer Deposition)によって形成されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のグラフェン製造方法。
  5. 前記加熱ステップでは、前記触媒金属膜へ向けて炭素を含むガスを流すことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のグラフェン製造方法。
  6. 記金属膜形成ステップでは、前記炭素濃度調整膜に接するように前記触媒金属膜を形成することを特徴とする請求項乃至5のいずれか1項に記載のグラフェン製造方法。
  7. 前記調整膜形成ステップが前記金属膜形成ステップよりも先に実行されて前記炭素濃度調整膜が前記基板及び前記触媒金属膜の間に形成されることを特徴とする請求項6記載のグラフェン製造方法。
  8. 前記金属膜形成ステップが前記調整膜形成ステップよりも先に実行されて前記触媒金属膜が前記基板及び前記炭素濃度調整膜の間に形成されることを特徴とする請求項6記載のグラフェン製造方法。
  9. 前記触媒金属膜の炭素濃度は前記炭素濃度調整膜の炭素濃度よりも高いことを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載のグラフェン製造方法。
  10. 前記触媒金属膜の炭素濃度は前記炭素濃度調整膜の炭素濃度よりも低いことを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載のグラフェン製造方法。
  11. 前記調整膜形成ステップでは、互いに炭素濃度が異なる複数の前記炭素濃度調整膜が形成されることを特徴とする請求項6乃至10のいずれか1項に記載のグラフェン製造方法。
  12. 基板の表面に結晶性下地膜を形成し、前記結晶性下地膜へ接するように触媒金属膜を形成し、前記形成された結晶性下地膜及び触媒金属膜を加熱し、前記加熱された結晶性下地膜及び触媒金属膜を冷却するグラフェン製造装置であって、
    前記触媒金属膜を形成する際に前記触媒金属膜へ炭素を含有させる手段を有することを特徴とするグラフェン製造装置。
  13. 基板の表面に触媒金属膜と、前記触媒金属膜とは炭素濃度が異なる炭素濃度調整膜を形成し、前記形成された触媒金属膜及び炭素濃度調整膜を加熱し、前記加熱された触媒金属膜及び炭素濃度調整膜を冷却するグラフェン製造装置であって、
    前記触媒金属膜を形成する際に前記触媒金属膜へ炭素を含有させる手段を有することを特徴とするグラフェン製造装置。
  14. 複数の処理室を備えるグラフェン製造システムであって、
    前記複数の処理室のうち少なくとも2つは、基板の表面に結晶性下地膜を形成し、前記結晶性下地膜へ接するよう触媒金属膜を形成する膜形成室及び前記結晶性下地膜及び触媒金属膜の表面にグラフェンを析出させるグラフェン析出室からなり、
    記膜形成室は、前記触媒金属膜を形成する際に前記触媒金属膜へ炭素を含有させ、
    前記グラフェン析出室は、前記形成された結晶性下地膜及び触媒金属膜を加熱し、前記加熱された結晶性下地膜及び触媒金属膜を冷却することを特徴とするグラフェン製造システム。
  15. 記膜形成室は、前記結晶性下地膜に接するように前記触媒金属膜を形成することを特徴とする請求項14記載のグラフェン製造システム。
  16. 複数の処理室を備えるグラフェン製造システムであって、
    前記複数の処理室のうち少なくとも2つは、基板の表面に触媒金属膜と、前記触媒金属膜とは炭素濃度が異なる炭素濃度調整膜を形成する膜形成室及び前記触媒金属膜及び炭素濃度調整膜の表面にグラフェンを析出させるグラフェン析出室からなり、
    前記膜形成室は、前記触媒金属膜を形成する際に前記触媒金属膜へ炭素を含有させ、
    前記グラフェン析出室は、前記形成された触媒金属膜及び炭素濃度調整膜を加熱し、前記加熱された触媒金属膜及び炭素濃度調整膜を冷却することを特徴とするグラフェン製造システム。
  17. 記膜形成室は、前記炭素濃度調整膜に接するように前記触媒金属膜を形成することを特徴とする請求項16記載のグラフェン製造システム。
JP2015142460A 2015-07-16 2015-07-16 グラフェン製造方法、グラフェン製造装置及びグラフェン製造システム Active JP6144300B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015142460A JP6144300B2 (ja) 2015-07-16 2015-07-16 グラフェン製造方法、グラフェン製造装置及びグラフェン製造システム
KR1020160084766A KR102492481B1 (ko) 2015-07-16 2016-07-05 그래핀 제조 방법, 그래핀 제조 장치 및 그래핀 제조 시스템
US15/202,869 US20170016116A1 (en) 2015-07-16 2016-07-06 Graphene production method, graphene production apparatus and graphene production system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015142460A JP6144300B2 (ja) 2015-07-16 2015-07-16 グラフェン製造方法、グラフェン製造装置及びグラフェン製造システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017024926A JP2017024926A (ja) 2017-02-02
JP6144300B2 true JP6144300B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=57775673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015142460A Active JP6144300B2 (ja) 2015-07-16 2015-07-16 グラフェン製造方法、グラフェン製造装置及びグラフェン製造システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170016116A1 (ja)
JP (1) JP6144300B2 (ja)
KR (1) KR102492481B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2692023C2 (ru) * 2014-11-19 2019-06-19 ФОРД ГЛОУБАЛ ТЕКНОЛОДЖИЗ, ЭлЭлСи Конструкция транспортного средства (варианты) и система регулирования нагрузки транспортного средства

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106829935B (zh) * 2017-03-27 2023-03-24 重庆墨希科技有限公司 横向布置的多腔室石墨烯连续生长设备
US10604844B2 (en) * 2018-05-14 2020-03-31 Purdue Research Foundation Graphene production using plasma-enhanced chemical vapor deposition

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100923304B1 (ko) * 2007-10-29 2009-10-23 삼성전자주식회사 그라펜 시트 및 그의 제조방법
JP5245385B2 (ja) * 2007-12-13 2013-07-24 富士通株式会社 グラフェンシートの製造方法、半導体装置の製造方法および半導体装置
KR101344493B1 (ko) * 2007-12-17 2013-12-24 삼성전자주식회사 단결정 그라펜 시트 및 그의 제조방법
JP5660425B2 (ja) * 2010-03-04 2015-01-28 独立行政法人物質・材料研究機構 グラフェン膜のエピタキシャル成長方法
JP2011201735A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Fujitsu Ltd グラフェン膜の製造方法及び半導体装置の製造方法
US8772181B2 (en) * 2011-02-28 2014-07-08 Japan Science And Technology Agency Method for producing graphene, graphene produced on substrate, and graphene on substrate
US20140120270A1 (en) * 2011-04-25 2014-05-01 James M. Tour Direct growth of graphene films on non-catalyst surfaces
KR101332796B1 (ko) * 2011-05-03 2013-11-25 한국과학기술원 그래핀의 제조 방법 및 그래핀의 제조 장치
JP5851804B2 (ja) * 2011-11-09 2016-02-03 東京エレクトロン株式会社 前処理方法、グラフェンの形成方法及びグラフェン製造装置
JP6025203B2 (ja) 2013-02-25 2016-11-16 セイコーインスツル株式会社 温度補償型てんぷ、時計用ムーブメント、機械式時計、及び温度補償型てんぷの製造方法
JP2014231454A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 東京エレクトロン株式会社 グラフェンの生成方法
JP6357951B2 (ja) * 2013-08-12 2018-07-18 株式会社デンソー グラファイト薄膜構造体の製造方法
US9745658B2 (en) * 2013-11-25 2017-08-29 Lam Research Corporation Chamber undercoat preparation method for low temperature ALD films

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2692023C2 (ru) * 2014-11-19 2019-06-19 ФОРД ГЛОУБАЛ ТЕКНОЛОДЖИЗ, ЭлЭлСи Конструкция транспортного средства (варианты) и система регулирования нагрузки транспортного средства

Also Published As

Publication number Publication date
KR102492481B1 (ko) 2023-01-30
KR20170009732A (ko) 2017-01-25
US20170016116A1 (en) 2017-01-19
JP2017024926A (ja) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Synthesis of graphene films on copper foils by chemical vapor deposition
KR100991566B1 (ko) 금속계막 형성 방법 및 프로그램을 기록한 기록 매체
TWI554641B (zh) A substrate processing apparatus, a manufacturing method of a semiconductor device, and a recording medium
JP6144300B2 (ja) グラフェン製造方法、グラフェン製造装置及びグラフェン製造システム
US9976217B2 (en) Film forming method using reversible decomposition reaction
CN106256762B (zh) 多层石墨烯的制备方法
Turker et al. CVD synthesis and characterization of thin Mo2C crystals
US20140017160A1 (en) Method and apparatus for manufacturing graphene
US20110189406A1 (en) Method of forming graphene layer
JP6037083B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7699945B2 (en) Substrate treatment method and film forming method, film forming apparatus, and computer program
JP6039616B2 (ja) グラフェンの下地膜の生成方法、グラフェンの生成方法及びグラフェンの下地膜生成装置
Im et al. Xenon Flash Lamp‐Induced Ultrafast Multilayer Graphene Growth
Kim et al. Gas‐phase alkali metal‐assisted MOCVD growth of 2D transition metal dichalcogenides for large‐scale precise nucleation control
US8721846B2 (en) Method of forming film, film forming apparatus and storage medium
Chan et al. Nucleation and growth kinetics of multi-layered graphene on copper substrate
Zeng et al. Steric hindrance effect in high-temperature reactions
JP6100147B2 (ja) めっきの前処理方法及び記憶媒体
JP2002334877A (ja) 銅堆積の前の密着性およびトレンチ埋め込み特性を向上させるバリアメタル表面処理の方法
US20070040275A1 (en) Semiconductor device including diffusion barrier and method for manufacturing the same
Zhang et al. Diameter‐Selective Density Enhancement of Horizontally Aligned Single‐Walled Carbon Nanotube Arrays by Temperature‐Mediated Method
WO2016067597A1 (ja) グラフェンの製造方法
JP2012174845A (ja) 成膜方法及び半導体装置の製造方法
Chiodarelli et al. Growth mechanism of a hybrid structure consisting of a graphite layer on top of vertical carbon nanotubes
JP2020158316A (ja) グラフェンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6144300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250