JP6144281B2 - 液状媒質の元素組成の発光分析方法 - Google Patents

液状媒質の元素組成の発光分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6144281B2
JP6144281B2 JP2014552152A JP2014552152A JP6144281B2 JP 6144281 B2 JP6144281 B2 JP 6144281B2 JP 2014552152 A JP2014552152 A JP 2014552152A JP 2014552152 A JP2014552152 A JP 2014552152A JP 6144281 B2 JP6144281 B2 JP 6144281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
liquid
emission
determined
analyzed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014552152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015507188A (ja
Inventor
アンドレヴィチ ソコロブ、ミカリ
アンドレヴィチ ソコロブ、ミカリ
ロシフォヴィチ ツヴェトコフ、ヴラジーミル
ロシフォヴィチ ツヴェトコフ、ヴラジーミル
ユーリエフナ アンフリーバ、オクサナ
ユーリエフナ アンフリーバ、オクサナ
Original Assignee
リサーチ アンド プロダクション エンタープライズ “ボーレヴェストニック”
リサーチ アンド プロダクション エンタープライズ “ボーレヴェストニック”
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リサーチ アンド プロダクション エンタープライズ “ボーレヴェストニック”, リサーチ アンド プロダクション エンタープライズ “ボーレヴェストニック” filed Critical リサーチ アンド プロダクション エンタープライズ “ボーレヴェストニック”
Publication of JP2015507188A publication Critical patent/JP2015507188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6144281B2 publication Critical patent/JP6144281B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/443Emission spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/66Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light electrically excited, e.g. electroluminescence
    • G01N21/67Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light electrically excited, e.g. electroluminescence using electric arcs or discharges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/66Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light electrically excited, e.g. electroluminescence
    • G01N21/69Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light electrically excited, e.g. electroluminescence specially adapted for fluids, e.g. molten metal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/18Water

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

本発明は、工学物理分野に関し、特に、スペクトル源として液体放電を利用して液状媒質の元素組成を判断するスペクトル法に関する。方法は、液状媒質の元素組成の判断に利用することができる。利用可能分野としては、公衆給水施設の水処理システム、原子力及び火力発電産業、化学産業、食糧産業処理(たとえば水質管理)、環境監視等が含まれる。
特定の分析上の問題を解決するために利用が見込まれている原子発光スペクトル(AES)分析が持つ主要な特徴の1つが、分析対象の試料(サンプル)における不純物原子のAESラインの強度によって定義される感度(検出限界)である。
現在のところ、主に、原子発光法および原子吸光法(atomic-emission and atomic-absorption spectroscopy methods)を用いて、1ppm未満の検出限界で、液状媒質の不純物濃度を判断している(Journal of Analytical Chemistry 2011、66巻、9号、900-915頁参照)。この方法を実装する分析器具を利用して不純物の濃度を判断するためには、サンプリングを行い、各分析において、適量の不活性または可燃ガスを供給し、一般的には1kWを超える電力を供給する必要がある。このような分析器の利用には、一定の条件の提供が必要であり、且つ、高度な技術を持つ作業員及び相当な材料費が必要となり、移動型及び内蔵型のバージョンでこのような方法を利用することは複雑で難しい。
従来から分析対象の液体内への直接放電に基づく発光分析法が存在している(EDBC、つまり、チャネルを沸騰させることに対応した放電)(B.Zuyev, V.Yagov, M. Getsina, B. Rudenko, Journal of Analytical Chemistry、2002、57巻、10号、1072-1077頁参照)。この方法は、EDBCを開始するために、電解液で満たし、誘電体パーティション(膜)で分離された空間をもつ2つの電極の電解セルを利用する。膜は、約1mmの直径を持ち、膜の厚みに等しい長さを有し、セルの2つの空間の間を通過する液体のチャネルが形成される。高電圧の電極を、膜の異なる側にそれぞれ配置する。分析対象の溶液の組成及びチャネルのサイズに応じて、1.2−2.8kVの電圧をセルの電極に適用する。高電圧の電気回路は、容器の残りの部分において電流密度がずっと高い場合に、チャネルで閉じているために、オーミック熱生成によって液体が沸騰して、水蒸気の泡が形成される。そしてチャネルが水蒸気で栓をされ、発光を伴う放電が、栓の壁の間に生じる。EDBCトーチの原子の発光強度は、分光器による発光スペクトルをさらに記録するための分析信号として機能する。
上述した方法の欠点は、元素の大半(アルカリ土類金属を含む)について検出される発光スペクトル強度が低く、アルカリ金属よりずっと低いことである(発明者によるデータでは、検出限界が、ナトリウムでは0.05ppmであり、カルシウムでは1.5ppmであり、マグネシウムでは5ppmであった)。
提案されている発明に最も類似した先行技術の方法は、液状の局所的放電(LED)に基づく、液状媒質の元素組成の発光分析方法である(ロシア特許2368895号、G01N、27/62、27.09.2009)。方法はさらに、誘電材料でできたパーティション(膜)で隔てられ、ダイアフラム開口(diaphragm opening)が形成された電極によって、分析対象の液体内に電流を流すことも含む。ダイアフラム開口内で局所的放電を始めさせるために、安定した放電を確保及び維持するのに十分な電力集中が、電流搬送チャネルが形成されているダイアフラム開口内に分散供給される。これは、放電に寄与する液状の体積を小さく(ダイアフラムチャネルの直径が0.1mmである)、放電電圧を高く(15kVまで)することで行われる。電極の1つ(電流搬送部)が、ダイアフラム開口付近の、放電領域に直接設けられる。LEDは、上述した電極が、LEDと同じ極性の電流によって分極(polarization)された後に開始される。分極の電流強度は、LEDの開始に必要とされるものよりは低いが、この電極と分析対象の液体のイオンとの間で質量移動を効率的に行うに足るものである(実際には、LED電流の0.1−0.3である)。LEDが励起する液体に含まれる元素の発光スペクトルは、分光器によって記録される。
本方法の欠点には、分析対象の液体の記録されるスペクトルに、電極材料の発光線が存在してしまうこと、及び、電極の表面において放電が動くことにより、分光器が検出する発光が空間的に安定しないことが含まれる。これら両方の欠点は、放電領域の電極の位置によって生じており、これにより、徐々に破壊(スパッタリング)が生じる。これにより、検出されるスペクトルが不安定となるので、計測結果の再生及びデバイスの長期な動作信頼性が悪影響を受ける。
提案される、液状媒質の元素組成の発光分析方法における技術的成果は、計測結果がより長く安定して再生可能になり、且つ、デバイスの長期的な動作信頼性が向上することである。
技術的結果は、提案される、電解セル構造の部材に形成されたダイアフラム開口の体積に電流搬送チャネルを形成することにより、分析対象の液体に局所的な放電を開始させる段階と、生成された、判断対象の化学元素の発光スペクトルを検出する段階とを備える、液状媒質の元素組成の発光分析方法であって、判断対象の化学元素は、まず、電流搬送チャネルに、局所的放電を開始させるには不十分な電流で堆積されてから、前記電流の方向を変えて、電流の強度を増させて局所的放電を開始させ、分析対象の液体に生成された発光を、判断対象の化学元素の発光スペクトルとして検出する、発光分析方法によって得られる。
本発明の方法は、判断する元素をまず導電性のチャネル体積に、局所的放電を開始することはできない程度の電流で堆積して、次に、電流の方向を変更して、その強度を増させ、局所的放電を開始させ、分析対象の液体に生成される発光を、判断される元素の発光スペクトルとして検出する点で、先行技術による方法と異なっている。
堆積電流強度は、判断する元素、及び、液体におけるその濃度に従って選択することができる。
提案される発明における、顕著な特徴及びそれらの限定的な特徴との相関作用によって、計測結果が高い安定性と再生性とを持ち、デバイスの長期的な動作信頼性が上がる。
本発明による方法を実装するためのデバイスの1つのバージョンを図示する。
得られる水道水のスペクトルを示す。(a)は、局所的放電をソースとしており、(b)は、本発明の方法を示す。
鉛、銅、亜鉛、及びカドミウムをそれぞれ0.01ppm含み、1ppmのカルシウムを含むモデルの溶液のスペクトルを示しており、(a)は、局所的放電をソースとしており、(b)は、本発明の方法を示す。
<産業上の利用可能性>
本発明の方法では、液体の元素組成の発光分析を、以下のようにして実行する。電解セルの体積を、分析対象の液体で満たし、このセルは、その構造的部材の1つに、小さな断面と小さな長さをもつダイアフラム開口を持ち、これが、ダイアフラムチャネルを形成する。判断される元素は、ダイアフラム開口の異なる側に搭載されるセル電極間に電流を供給することで形成される導電チャネルに堆積される。堆積中の電流強度は、LEDを開始させるには不十分である。堆積プロセスが完了すると、LEDがダイアフラムチャネルで開始されるが、こうするために、電流の方向を変えて、電流の強度を増させる。LED中に生じる発光は、分光器によって、判断対象の化学元素の発光スペクトルを生成するための分析信号として検出される。堆積電流強度は、判断対象の元素と、分析対象の液体中の判断対象の元素の濃度とに従って選択される。判断対象の元素群が同じであれば、その濃度が低ければ低いほど、堆積に必要となる時間が長くなる。
提案される、液状媒質の元素組成の発光分析方法の現実的な実装の可能性及びその効率は、デバイスの動作により確認されており、その1つのバージョンを図1に図示する。図1に示すデバイスの設計のバージョンでは、プロトタイプユニットを作成して、提案される方法の試験に利用して、現実的な実装の可能性のみならず、この技術的解決法(engineering solution)の産業上の利用可能性についても確認した。
図1に示す提案される方法を実装するデバイスは、本体の内部体積を分割する誘電パーティション2を持ち、ダイアフラム開口3をもつ本体1を含む。電極4a及び4bが、パーティション2の別の側に搭載され、安定した高電圧源5に接続される。本体1には、電解液(electrolytic liquid)6が満たされており、この元素組成を分析する。分光器7が、本体1の外部に設けられ、これにより、LEDゾーン8に生成される発光を検出することができる。
デバイスのプロトタイプユニット(図1)では、本体1の壁部及びパーティション2が石英ガラスでできている。パーティション2の厚みは、0.2mmと1.5mmとの間である。ダイアフラム開口3の面積は、電極4a及び4bの電圧値、液体6の熱伝導率及び導電性、並びに、誘電性のパーティション2の厚みに基づいて決まる。ダイアフラム開口3の直径は、0.1mmから0.05mmであったが、これは、ダイアフラムチャネルの体積が0.1mm未満であったことを示している。高電圧源5は、0から10kVの電圧調節を行われ、安定させるために20kOhm以上のバラスト抵抗により接続されている。電極4a及び4bは、耐食材料(特に、酸化ルテニウムで被膜されたチタニウム)から形成した。LEDゾーン8に設けられた石英光ファイバーリード(quartz fibre-optic lead)は、検出された発光をサンプリングするために利用された。
デバイス(図1)は、以下のように動作する。分析対象の液体6を満たされた本体1に設けられた電極4a及び4bに適用される高電圧源5からの高電圧は、電極間に電流を生成し、ダイアフラム開口3の体積における電流搬送チャネルを形成する。電流の強度は、分析対象の液体6に存在する不純物をチャネルへと効率的に質量移動させるのに足るものであるべきであり、分析に必要な感度が高くなるほど(つまり、分析で決定される液体中の元素の濃度が低くなるほど)、電流動作(current action)を選択する時間が長くなる。現実には、電流の相対振幅(relative magnitude)が、LEDの電流振幅の0.05から0.3であり、その動作時間が約30から500sである。電流動作中に、決定されるべき元素を電流搬送チャネル3に堆積させる。堆積が完了するとLEDが開始される。LEDを開始させるためには、電極4a、4bの極性を変更して、電極に印加する電圧を上昇させる。液体のLEDを安定させるために、5kVから15kVの範囲内の電圧が必要であり、パーティション2の厚みが0.2mmから1.5mmの間であり、ダイアフラム開口3の直径が0.1mmから0.05mmであるべきである。誘電パーティション2チャネル3の小さな液体の体積中に局所的に生じる放電は、液体をイオン化させ原子化させ、且つ、堆積した元素を判断するのに十分高い電力集中を形成する。このプロセス中に生成された発光を、判断対象の元素の発光スペクトルを生成するための分析信号として、分光器7を利用してゾーン8で記録する。
LED開始(点火)に対応する電圧は、さらに、分析対象の液体の伝導率にも依存する。たとえば0.0001Mから0.1Mの濃度のKCl溶液であれば、LED開始電圧が、3kVから10kVの間で変化した。この場合には、電圧搬送チャネルにおける電圧降下は、0.5kVから2kVであり、電圧の強度は0.02Aから0.1Aの間であった。
高電圧源5から高電圧供給がなされ、ここで、電流の安定化が、LEDの安定化のための前提要因の1つである。高温にも関わらず、液体6によって強力に放熱(heat abstraction)されるのでLEDゾーンにダイアフラム開口3の長期的な安定動作が提供される。
<本発明の好適な実装例>
デバイス(図1)と分分光器7が記録するそれぞれの発光スペクトルとを利用して実行される提案されている発光分析の試験結果を図2及び図3に示す。
水道水のスペクトル(図2の(a))が、判断対象の元素を堆積させることなく、直接LED開始によって得られた。水道水のスペクトル(図2の(b))を、提案する方法によって得た(つまり、前もって判断対象の元素を堆積させておき(150s中に)、次いで、LEDを開始させた)。スペクトル(図2の(b))は、アルカリ(Naλ588.995 nm)、アルカリ土類(Caλ393.397 nm, Caλ396.847 nm, Caλ422.673 nm, Mgλ285.213 nm)その他(Znλ468.014 nm, Znλ472.216 nm, Znλ481.053 nm)金属の発光線を信頼性高く反映しており、一方でスペクトル(図2の(a))は、アルカリ金属線のみを示しいていた(Na λ 588.995 nm)。
0.01mg/Lの鉛と、0.01mg/Lの銅と、0.01mg/Lの亜鉛と、1mg/Lのカルシウムとを含むモデル溶液のスペクトル(図3)は、デバイス(図1)を利用して、図2のスペクトルと同じ条件で得られたものであり、図3の(a)のスペクトルは、直接LED開始により得られたものであり、図3の(b)のスペクトルは、本発明の方法により得られたものである。本発明の方法により得られた0.01ppm(図3の(b))の濃度レベルのモデル溶液のスペクトルは、鉛(Pb λ 405.782 nm)、銅(Cu λ 324.754 nm, Cu λ 327.396 nm)、及び亜鉛(Zn λ 468.014 nm, Zn λ 472.216 nm, Zn λ 481.053 nm)、カドミウム(Cd λ 228.802 nm)、並びに、カルシウム(Ca λ 393.397 nm, Ca λ 396.847 nm)、及びカドミウム(Cd λ 228.802 nm)の発光線を信頼性高く反映しており、一方で、これらのラインは、図3の(a)に示すスペクトルには特定されていない。
図示したスペクトル同士の比較は、提案される方法に含まれる動作全ての適切なシーケンス及び組み合わせによってのみ、請求されている結果(つまり、より安定してより再現性のある計測結果)が達成されることを示している。デバイスの信頼性高い長期にわたる動作は、デバイス本体に耐食材料を利用して、LEDゾーンに電気的導電破壊部(electrically conductive destructible members)を利用しないことにより達成される。本発明の方法が検出する広範な元素のスペクトル線の強度を高くすることで、分析対象の液体に含まれる元素を比較的低い濃度で判断することができるようになる。

Claims (3)

  1. 液状媒質の元素組成の発光分析方法であって、
    電解セル構造の部材に形成されたダイアフラム開口の体積に電流搬送チャネルを形成することにより、分析対象の液体に局所的な放電を開始させる段階と、生成された、判断対象の化学元素の発光スペクトルを検出する段階とを備え、
    前記判断対象の化学元素を、まず、前記電流搬送チャネルに、局所的放電を開始させるには不十分な電流で堆積させてから、前記電流の方向を変えて、前記電流の強度を増大させて局所的放電を開始させ、前記分析対象の液体に生成された発光を、前記判断対象の化学元素の発光スペクトルとして検出する、発光分析方法。
  2. 前記堆積における電流の強度は、前記判断対象の元素と、前記判断対象の元素の前記液体における濃度とに従って選択される、請求項1に記載の発光分析方法。
  3. 前記局所的放電は、前記堆積における電流の極性と反対の極性の電流によって開始される
    請求項1又は2に記載の発光分析方法。
JP2014552152A 2012-01-12 2012-12-26 液状媒質の元素組成の発光分析方法 Expired - Fee Related JP6144281B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2012101985/28A RU2487342C1 (ru) 2012-01-12 2012-01-12 Способ эмиссионного анализа элементного состава жидких сред
RU2012101985 2012-01-12
PCT/RU2012/001118 WO2013105879A2 (ru) 2012-01-12 2012-12-26 Способ эмиссионного анализа элементного состава жидких сред

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015507188A JP2015507188A (ja) 2015-03-05
JP6144281B2 true JP6144281B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=48782035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014552152A Expired - Fee Related JP6144281B2 (ja) 2012-01-12 2012-12-26 液状媒質の元素組成の発光分析方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9068892B2 (ja)
EP (1) EP2693209B1 (ja)
JP (1) JP6144281B2 (ja)
CN (1) CN103649743B (ja)
AU (1) AU2012364970B2 (ja)
RU (1) RU2487342C1 (ja)
WO (1) WO2013105879A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105004709B (zh) * 2015-04-13 2018-06-15 中国地质大学(武汉) 一种液体放电微等离子体激发源装置及等离子体激发方法
CN105115959B (zh) * 2015-07-09 2017-11-07 西北师范大学 金属元素的液相阴极放电等离子体光谱快速检测***及检测方法
CN109690296B (zh) * 2016-09-08 2021-10-08 阿格尼丝·奥布肖斯卡 用于分析液体样品的元素组成的设备及其使用方法
RU2706720C1 (ru) * 2019-04-15 2019-11-20 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Ордена Ленина и Ордена Октябрьской революции Институт геохимии и аналитической химии им. В.И. Вернадского Российской академии наук (ГЕОХИ РАН) Способ атомно-эмиссионного анализа растворов

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329792A (en) * 1976-08-31 1978-03-20 Shimadzu Corp Method and apparatus for analysis of metals in solution
JP2603998B2 (ja) * 1987-11-30 1997-04-23 株式会社島津製作所 発光分光分析装置
WO1993001486A1 (en) * 1991-07-12 1993-01-21 Biotronics Technologies, Inc. Atomic emission spectrometry
HUH3790A (en) * 1993-06-23 1996-09-30 Cserfalvi Method for vaporization and chemical analysis of electrolyte solution
RU2179310C2 (ru) * 1998-04-16 2002-02-10 Зуев Борис Константинович Способ определения качественного и количественного состава электролитических жидкостей
RU2252412C2 (ru) * 2003-01-29 2005-05-20 Самойлов Валентин Николаевич Способ эмиссионного спектрального анализа состава вещества и устройство для его осуществления
EP1734360B1 (en) * 2004-03-25 2014-05-07 Japan Advanced Institute of Science and Technology Plasma generating method and equipment
US7515010B2 (en) * 2004-10-08 2009-04-07 The Regents Of The University Of California Nanoscale relaxation oscillator
JP4453599B2 (ja) * 2005-04-19 2010-04-21 株式会社島津製作所 発光分析装置
CN1959382A (zh) * 2006-11-01 2007-05-09 云南出入境检验检疫局检验检疫技术中心 测定金属硅中磷含量的方法
RU2368895C1 (ru) * 2008-05-20 2009-09-27 Открытое Акционерное Общество "Научно-Производственное Предприятие "Буревестник" Способ эмиссионного анализа для определения элементного состава с использованием разряда в жидкости
SG177021A1 (en) * 2010-06-16 2012-01-30 Univ Nanyang Tech Micoelectrode array sensor for detection of heavy metals in aqueous solutions

Also Published As

Publication number Publication date
CN103649743A (zh) 2014-03-19
EP2693209B1 (en) 2016-06-22
US20140313508A1 (en) 2014-10-23
US9068892B2 (en) 2015-06-30
CN103649743B (zh) 2016-06-08
RU2487342C1 (ru) 2013-07-10
AU2012364970A1 (en) 2014-02-13
WO2013105879A2 (ru) 2013-07-18
EP2693209A4 (en) 2015-08-05
JP2015507188A (ja) 2015-03-05
AU2012364970B2 (en) 2015-02-12
WO2013105879A3 (ru) 2013-09-19
EP2693209A2 (en) 2014-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2368895C1 (ru) Способ эмиссионного анализа для определения элементного состава с использованием разряда в жидкости
JP6144281B2 (ja) 液状媒質の元素組成の発光分析方法
Hu et al. Coupling a Wireless Bipolar Ultramicroelectrode with Nano‐electrospray Ionization Mass Spectrometry: Insights into the Ultrafast Initial Step of Electrochemical Reactions
Liu et al. Characteristics of light emission and radicals formed by contact glow discharge electrolysis of an aqueous solution
WO2004036206A1 (fr) Procede d'analyse de gaz et detecteur a ionisation prevu a cet effet
Belotti et al. Luciferase‐free Luciferin Electrochemiluminescence
CN109690296A (zh) 用于分析液体样品的元素组成的设备及其使用方法
Wu et al. Detection of metal ions by atomic emission spectroscopy from liquid-electrode discharge plasma
Kasri et al. Experimental characterization of a ns-pulsed micro-hollow cathode discharge (MHCD) array in a N2/Ar mixture
Xiang et al. Probing Excimers of Pt (II) Compounds with Phenyl‐1, 2, 3‐Triazolyl and Pyridyl‐1, 2, 4‐Triazolyl Chelate Ligands by Means of Electrochemiluminescence
Barthel et al. Solvent effects on the ultrafast dynamics and spectroscopy of the charge-transfer-to-solvent reaction of sodide
Iwama et al. Detection and 2D imaging of dopamine distribution using a closed bipolar electrode system by applying a cathodic luminophore
Nguyen et al. Investigation of hydrogen peroxide formation after underwater plasma discharge
Wang et al. Absolute OH density and gas temperature measurements by laser induced fluorescence in a microsecond pulsed discharge generated in a conductive NaCl solution
Shin et al. Cathodic electroorganic reaction on silicon oxide dielectric electrode
Özmen et al. Optimization and evaluation of different chemical and electrochemical hydride generation systems for the determination of arsenic by microwave plasma torch optical emission spectrometry
Gamaleev et al. Atomic emission spectroscopy of microarc discharge in sea water for on-site detection of metals
Ramazanov et al. Analysis of the water composition using emission spectra of a gas discharge
Wang et al. Characterization of plasma in aqueous solution using bipolar pulsed power: Tailoring plasma and optical emission with implication for detecting lead
Knápek et al. Determination of cadmium by electrothermal atomic absorption spectrometry using electrochemical separation in a microcell
Wei et al. Microplasma anode meeting molten salt electrochemistry: charge transfer and atomic emission spectral analysis
von der Geest et al. Real-time determination of metal concentrations in liquid flows using microplasma emission spectroscopy
RU2362157C1 (ru) Способ получения локального электрического разряда в жидкости и устройство для его осуществления (варианты)
Yagov et al. Pulsed Atomization and Excitation Sources with Solution Electrodes for Optical Emission Spectroscopy
Sokolov et al. Local electric discharge in liquid as a source of atomization and excitation for atomic emission spectroscopy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6144281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees