JP6142412B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP6142412B2
JP6142412B2 JP2013119965A JP2013119965A JP6142412B2 JP 6142412 B2 JP6142412 B2 JP 6142412B2 JP 2013119965 A JP2013119965 A JP 2013119965A JP 2013119965 A JP2013119965 A JP 2013119965A JP 6142412 B2 JP6142412 B2 JP 6142412B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
connector
main body
contacts
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013119965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014238939A (ja
Inventor
田中 彰弘
彰弘 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Corp
Original Assignee
Hosiden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Corp filed Critical Hosiden Corp
Priority to JP2013119965A priority Critical patent/JP6142412B2/ja
Priority to KR1020140046920A priority patent/KR102165740B1/ko
Priority to TW103114665A priority patent/TWI591903B/zh
Priority to EP14170272.0A priority patent/EP2811579B1/en
Priority to US14/296,118 priority patent/US9548550B2/en
Priority to CN201410246047.6A priority patent/CN104241914B/zh
Publication of JP2014238939A publication Critical patent/JP2014238939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6142412B2 publication Critical patent/JP6142412B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/516Means for holding or embracing insulating body, e.g. casing, hoods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、複数のコンタクトを有するコネクタに関する。
従来、このようなコネクタとしては、特許文献1に記載されたものが知られている。このコネクタは、コネクタハウジングに複数の溝が形成され、この溝内に導電性端子(コンタクト)が取付けられて支持されている。
特表2005−525684号公報
しかし、このようなコネクタにおいては、取付けるコンタクトの本数が多くなると、形成される溝のピッチが小さくなる。すると、溝間の樹脂の厚さ(コンタクトの抱え代)が小さくなり、コンタクトをボディに対して安定して圧入することができなくなるおそれがある。また、リフロー加熱時のボディの熱変形によって、コンタクトが傾くおそれがある。これにより、コンタクトの平坦度が低下し、回路基板等への確実な固定ができなくなるおそれがある。
このような問題に対して、コネクタの組み立て工程において、コンタクトの平坦度を揃えるために、サイジング工程を設けることや、作業者による手作業等によって修正が行われている。しかし、この場合は、工程を設けることでコストが増大し、また、生産効率が低下するおそれがある。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数のコンタクトを揃えて保持することのできるコネクタを提供することにある。
本発明のコネクタの好適な実施形態の一つでは、本体と、接続対象と電気的に接続される複数のコンタクトと、前記複数コンタクトを並列して保持するコンタクト保持体と、を備え、前記本体は前記コンタクト保持体を固定する固定部を備え、前記複数のコンタクトは一体成型により前記コンタクト保持体に固定保持され、前記固定部は、前記コンタクト保持体が嵌入する開口部を有する断面矩形状の孔であり、前記コンタクト保持体は、上下面及び側面において上下方向及び左右方向に突出する複数の凸部を有しており、前記コンタクト保持部は、複数の前記凸部のみが前記固定部の内周面に当接して前記本体に固定される
本構成であれば、コンタクトを一体成型によってコンタクト保持体に固定保持した後、コンタクト保持体を本体に固定するため、並列するコンタクトが揃った状態で本体がコンタクトを保持することができる。また、コンタクトを保持した本体をリフロー加熱した際にも、熱による本体の変形によってコンタクトが傾くことを防ぐことができる。また、本体の形状を変更することなく、容易にコンタクトの厚さを変更することができるため、必要に応じてコンタクトの厚さを変更し、接触荷重を調整することができる。
また、本構成であれば、コンタクト保持体の凸部が固定部の内周面に当接して固定されるため、コンタクト保持体の、本体への接触面積を減少させることができる。そのため、リフロー時の加熱等によって本体に変形が生じても、コンタクト保持体がそれに追従して変形することを防ぐことができ、並列するコンタクトを揃った状態で保持することができる。
本発明のコネクタの好適な実施形態の一つでは、前記コンタクト保持体は、前記コンタクトの少なくとも一部分を露出させる露出部を備える。
本構成であれば、露出部の大きさ、位置を調整することで、コンタクトの露出状態を変化させることができるため、インピーダンスを制御することができる。
本発明におけるコネクタの上方斜視図である。 本発明におけるコネクタの下方斜視図である。 本発明におけるコネクタの分解斜視図である。 本発明におけるコネクタの側断面図である。 本発明におけるコネクタの後断面図である。 本発明におけるコンタクト保持体の部分切欠き斜視図である。
以下に、図面を用いて本発明のコネクタの実施形態を説明する。
図1〜3は、本発明の一実施形態としてのコネクタCの、上方斜視図、下方斜視図、および分解斜視図である。コネクタCは、樹脂等の絶縁体で形成された本体1と、本体1に並列して固定される複数の第1コンタクト2と、第1コンタクト2よりも下方に位置し、本体1に並列して保持される第2コンタクト3と、第2コンタクト3を固定して保持するコンタクト保持体4と、を備えている。本実施形態では、コネクタCは、異なる2種類の接続対象(図示せず)が選択的に接続可能に構成されており、接続対象がコネクタCに接続された際に、それぞれの接続対象の端子が、第1コンタクト2または第2コンタクト3に当接する。また、本実施形態では、第1コンタクト2よりも第2コンタクト3の方が、本数が多い。
尚、本実施形態では、図1の状態にコネクタCを置いた場合を基準として上下を規定する。また、本体1に対して接続対象が接続される側(図1の左側)を前方とする。
本体1は、基部11と、保持部12と、側壁13とを有する。保持部12は基部11の前面から前方に延出している。また、側壁13は、基部11の両側部から前方へ延出し、保持部12を両側から挟むように形成されている。
基部11は、図3に示すように、その背面に、コンタクト保持体4を固定する固定部15を有する。本実施形態では、固定部15は、基部11の背面の下方に、断面形状矩形の開口部として形成されており、この開口部にコンタクト保持体4が嵌入可能なように構成されている。
溝14は、本体1の背面から保持部12の上面にわたって形成されている。溝16は、固定部15の前端面から保持部12の下面にわたって形成されている。本実施形態では、第1コンタクト2は、溝14に保持され、第2コンタクト3は、溝16に保持される(図2参照)。
側壁13の外側の側面には、補強端子13aが取付けられている。補強端子13aは、下方が外側へ直角に折り曲げられて形成されており、この部分を回路基板等へ半田等により固定することで、コネクタCの回路基板等への固定を補助する。
図4に示すように、第1コンタクト2および第2コンタクト3は、図示しない2種類の接続対象の端子にそれぞれ当接する接点部2aおよび3aと、回路基板等に半田等で固定されるテール部2bおよび3bとを有する。第1コンタクト2および第2コンタクト3は略棒状であり、接点部2aは上に凸、接点部3aは下に凸なアーチ形状をしている。この形状により、コネクタCに接続される異なる2種類の接続対象の端子に接点部2a、3aがそれぞれ弾性接触する。また、第1コンタクト2および第2コンタクト3のテール部2b、3bは、コネクタCが固定される回路基板等に沿うように折り曲げられて形成されており、回路基板等へリフロー半田等で固定される。これらにより、コネクタCを介して、それぞれの接続対象と回路基板等とを電気的に接続することができる。
上述したように、第1コンタクト2および第2コンタクト3は、それぞれ、溝14および溝16に保持される。ここで、第1コンタクト2は、それぞれが基部11の後方から個々に溝14に圧入され、固定される。一方、第2コンタクト3は、第2コンタクト3とコンタクト保持体4とが一体成型され、その後、第2コンタクト3を固定したコンタクト保持体4が本体1へと固定されるように構成されている。この時、第2コンタクト3は、溝16に嵌まり込む。
第2コンタクト3は、上述したように第1コンタクト2より本数が多いため、溝16のピッチは溝14のピッチより狭くなっている。このような場合に、第2コンタクト3を第1コンタクト2と同様に基部11へ直接圧入すると、コンタクトが傾き、平坦度が低下するため、揃った状態で固定できないおそれがある。そのため、本実施形態では、上述したように、第2コンタクト3を、予めコンタクト保持体4によって一体的に固定し、本体1へと固定している。
コンタクト保持体4は樹脂等で形成されており、略直方体の形状を有している。コンタクト保持体4の上下面および側面には、所定幅を有し、前端から後端にわたって形成された凸部4aが設けられている。また、コンタクト保持体4の上面には、断面形状矩形の貫通孔として形成された露出部4bが設けられており、第2コンタクト3が部分的に露出している。
図6に示すように、コンタクト保持体4と、第2コンタクト3とはインサート成形等によって、一体成型されている。このように、予め第2コンタクト3を並列して固定した後、コンタクト保持体4を本体1の固定部15へ挿入することで、第2コンタクト3を本体1へ保持させる。これにより、コンタクトのピッチが狭い場合でも、本体1へ第2コンタクト3を安定して固定することができる。そのため、第2コンタクト3のテール部3bを平坦に揃えることができ、テール部3bを確実に回路基板等へ半田固定することができる。
さらに、従来のコネクタの組み立て工程において設けていた、コンタクトの平坦度を揃えるためのサイジング工程や、手作業による修正工程を減少させることができるため、製造コストを低減することができる。
図5は、本実施形態におけるコネクタCの後断面図である。ここで示されるように、本実施形態では、コンタクト保持体4は、コンタクト保持体4に複数箇所設けられた凸部4aが、本体1の固定部15の内周面に当接して固定されている。つまり、コンタクト保持体4の上下面および側面のうち、凸部4a以外は本体1と接触しない。これにより、コネクタCのリフロー加熱時に、本体1が変形しても、コンタクト保持体4が本体1の変形に追従することを防ぐことができる。また、凸部4a以外の樹脂の厚さを薄く成型することができるため、インサート成形時に生じる樹脂の収縮による変形(ヒケ)を防ぐことができる。したがって、コンタクトの平坦度を保持することができる。
上述したように、コンタクト保持体4には、第2コンタクト3が部分的に露出するように形成された露出部4bが設けられている。一般的に、空気と樹脂とでは誘電率が異なるため、この露出部4bの大きさや位置を変更し、第2コンタクト3の露出状態を変化させることで、インピーダンスを制御することができる。また、露出部4bを形成することで、コンタクト保持体4の樹脂の体積を減少させることができるため、インサート成形時に生じるヒケを防ぐことができる。さらに、本実施形態のように、露出部4bが、コンタクトが上下方向に露出する貫通孔として形成される場合には、インサート成形時にこの孔を形成するための型が、第2コンタクト3を上下方向から挟み、固定することができる。そのため、成型樹脂の流動圧力によってコンタクトが位置ずれすることを防ぐことができるため、より好ましい。
さらに、コンタクトを個々に本体1に圧入する構成では、コンタクトの厚さや形状を変更する際には、本体1の形状を変更することが必要となるが、本実施形態のように、第2コンタクト3とコンタクト保持体4とが一体成型される構成であれば、本体1の形状を変更することなく、コンタクトの厚さや形状を適宜変更することが可能である。したがって、容易にコンタクトの厚さを変更することにより、バネ定数を変化させることができ、使用用途や環境に応じた接触荷重を設定することが可能となる。
また、本実施形態では、図6に示すように、第2コンタクト3のうち、コンタクト保持体4の樹脂で覆われる部分の幅が広く形成されている。これにより、コンタクト保持体4によって固定される第2コンタクト3の面積を大きくすることができるため、第2コンタクト3を確実にコンタクト保持体4に固定保持することができる。
〔別実施形態〕
(1)上述の実施形態では、異なる接続対象に接続可能なように、2種類のコンタクトを備えるコネクタCについて説明したが、接続するコンタクトが1種類であるコネクタCでもよい。
(2)上述の実施形態では、コンタクト保持体4を固定する固定部15は、開口部として設けられていたが、複数のコンタクトが一体成型されたコンタクト保持体4が、本体1に固定されるものであれば、どのような形状でも構わない。
(3)上述の実施形態では、コンタクト保持体4は凸部4aを備えていたが、これを備えていなくてもよい。
(4)上述の実施形態では、コンタクト保持体4に形成された露出部4bは、コンタクト保持体4に貫通孔として形成されていたが、第2コンタクト3が部分的に露出していれば、どのような形状でもよい。
(5)上述の実施形態では、コンタクト保持体4は露出部4bを備えていたが、これを備えていなくてもよい。
本発明は、複数のコンタクトを有するコネクタに使用することができる。
1 本体
3 第2コンタクト
4 コンタクト保持部
4a 凸部
4b 露出部
15 固定部

Claims (2)

  1. 本体と、
    接続対象と電気的に接続される複数のコンタクトと、
    前記複数コンタクトを並列して保持するコンタクト保持体と、を備え、
    前記本体は前記コンタクト保持体を固定する固定部を備え、
    前記複数のコンタクトは一体成型により前記コンタクト保持体に固定保持され
    前記固定部は、前記コンタクト保持体が嵌入する開口部を有する断面矩形状の孔であり、
    前記コンタクト保持体は、上下面及び側面において上下方向及び左右方向に突出する複数の凸部を有しており、
    前記コンタクト保持部は、複数の前記凸部のみが前記固定部の内周面に当接して前記本体に固定されるコネクタ。
  2. 前記コンタクト保持体は、前記コンタクトの少なくとも一部分を露出させる露出部を備える請求項に記載のコネクタ。
JP2013119965A 2013-06-06 2013-06-06 コネクタ Active JP6142412B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013119965A JP6142412B2 (ja) 2013-06-06 2013-06-06 コネクタ
KR1020140046920A KR102165740B1 (ko) 2013-06-06 2014-04-18 커넥터
TW103114665A TWI591903B (zh) 2013-06-06 2014-04-23 Connector
EP14170272.0A EP2811579B1 (en) 2013-06-06 2014-05-28 Connector
US14/296,118 US9548550B2 (en) 2013-06-06 2014-06-04 Electrical connector having a plurality of contacts and capable of holding them in alignment
CN201410246047.6A CN104241914B (zh) 2013-06-06 2014-06-05 连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013119965A JP6142412B2 (ja) 2013-06-06 2013-06-06 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014238939A JP2014238939A (ja) 2014-12-18
JP6142412B2 true JP6142412B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=50884690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013119965A Active JP6142412B2 (ja) 2013-06-06 2013-06-06 コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9548550B2 (ja)
EP (1) EP2811579B1 (ja)
JP (1) JP6142412B2 (ja)
KR (1) KR102165740B1 (ja)
CN (1) CN104241914B (ja)
TW (1) TWI591903B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI762564B (zh) * 2017-01-30 2022-05-01 美商Fci美國有限責任公司 電連接器及製造一電子總成之方法
JP6929821B2 (ja) 2018-06-26 2021-09-01 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ
DE102020104022B3 (de) 2020-02-17 2021-08-12 Md Elektronik Gmbh Kurzschlussstift, Steckverbindung mit einem solchen Kurzschlussstift und ein Verfahren zur Herstellung eines solchen Kurzschlussstifts

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200171A (en) * 1990-11-20 1993-04-06 Micropure, Inc. Oral health preparation and method
US6093061A (en) * 1998-07-31 2000-07-25 The Whitaker Corporation Electrical connector having terminal insert subassembly
US6200171B1 (en) * 1999-11-30 2001-03-13 Berg Technology, Inc. Electrical connector with over-molded housing member and method of over-molding
JP2002203626A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Fujikura Ltd コネクタ
AU2003234528A1 (en) 2002-05-06 2003-11-17 Molex Incorporated High-speed differential signal connector with interstitial ground aspect
DE60325203D1 (de) 2002-05-10 2009-01-22 Molex Inc Impedanzabgestimmte leiterplattenrandverbinderseinrchtung
US6899548B2 (en) * 2002-08-30 2005-05-31 Fci Americas Technology, Inc. Electrical connector having a cored contact assembly
JP2005294036A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Matsushita Electric Works Ltd コネクタ及びその製造方法
JP4385047B2 (ja) * 2006-12-06 2009-12-16 ホシデン株式会社 コンタクトとそれを備えるカードアダプタ及びカードコネクタ
JP2010212017A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 電気コネクタ
TWM377746U (en) * 2009-09-30 2010-04-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
CN201797100U (zh) * 2010-08-18 2011-04-13 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆连接器组件
CN102832480B (zh) * 2011-06-16 2016-02-03 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
US8961194B2 (en) * 2013-03-14 2015-02-24 Bby Solutions, Inc. Active HDMI connector with integrated design

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140143319A (ko) 2014-12-16
CN104241914B (zh) 2019-01-25
EP2811579B1 (en) 2018-01-17
EP2811579A1 (en) 2014-12-10
CN104241914A (zh) 2014-12-24
JP2014238939A (ja) 2014-12-18
US9548550B2 (en) 2017-01-17
TWI591903B (zh) 2017-07-11
US20140364011A1 (en) 2014-12-11
TW201513481A (zh) 2015-04-01
KR102165740B1 (ko) 2020-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9461415B2 (en) Electrical connector with new assembling method
JP4629133B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP6663565B2 (ja) 基板用コネクタ
JP5912632B2 (ja) コネクタ
JP5218490B2 (ja) 同軸コネクタプラグ
US7625235B2 (en) Electrical connector with a shielding shell having soldering tails
JP6142412B2 (ja) コネクタ
JP6997951B2 (ja) 基板用コネクタ
JP2017147171A (ja) コネクタ
US9466906B2 (en) Resilient contact terminal and connector using same
JP2019153493A (ja) コネクタ部材
JP2010108856A (ja) コネクタ
JP2008084878A (ja) 固定金具を有する電気コネクタの製造方法
JP4648144B2 (ja) 表面実装コネクタ
US10505299B2 (en) Electrical connector having an improved metal shell with a soldering portion
JP5811884B2 (ja) 基板用端子金具
US8221148B2 (en) Positioning structure of electrical connector
JP4969681B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP2015032353A (ja) コネクタ
US20180115092A1 (en) Card edge connector with anti-wicking structgure
JP6744370B2 (ja) 基板実装型コネクタ
JP5193109B2 (ja) 回路基板用コネクタ及びその製造方法
JP5144714B2 (ja) コネクタ装置
JP2001006780A (ja) 端子が多段に配列された電気コネクタ
CN103682741A (zh) 电连接器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6142412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150