JP6139209B2 - 燃料電池モジュール - Google Patents

燃料電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6139209B2
JP6139209B2 JP2013066559A JP2013066559A JP6139209B2 JP 6139209 B2 JP6139209 B2 JP 6139209B2 JP 2013066559 A JP2013066559 A JP 2013066559A JP 2013066559 A JP2013066559 A JP 2013066559A JP 6139209 B2 JP6139209 B2 JP 6139209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
fuel
heat insulating
fuel cell
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013066559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014191995A (ja
Inventor
光博 中村
光博 中村
孝 小野
孝 小野
高橋 成門
成門 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2013066559A priority Critical patent/JP6139209B2/ja
Publication of JP2014191995A publication Critical patent/JP2014191995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6139209B2 publication Critical patent/JP6139209B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池モジュールに関し、特に、セルスタックを複数並列配置してなる燃料電池モジュールに関する。
近年、次世代エネルギーとして、水素含有ガスと酸素含有ガス(空気)とを用いて電力を得ることができる燃料電池セルが開発されている。さらに、複数の燃料電池セルを1列に配列し電気的に直列に接続してなるセルスタックを、ガスタンクに複数列となるように並列に設けたセルスタック装置を作製し、該セルスタック装置を収納容器内に収納してなる燃料電池モジュールが種々提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1では、セルスタック間に酸素含有ガス供給板が配置され、両側のセルスタックを構成する燃料電池セルに酸素含有ガスを供給している。また、2列のセルスタックを挟むように断熱部材が配置され、セルスタックからの放熱が抑制されていた。
特開2010−231919号公報
近年、家庭用以外にも燃料電池の用途が検討されており、例えば、病院、ホテル、店舗等の業務用の燃料電池では、数kW以上の発電量が要求されている。
このように燃料電池の発電量が多くなると、複数の燃料電池セルを電気的に接続してなるセルスタックを複数、収納容器内に収納するため、収納容器内におけるセルスタックの配置位置により温度差が生じ、それぞれのセルスタックにおける発電性能が異なるという問題があった。
そして、特許文献1のように、複数、例えば3つ以上のセルスタックを挟むように断熱部材を配置した場合であっても、セルスタックの配置位置により温度差が生じ、それぞれのセルスタックにおける発電性能が異なるという問題があった。
本発明は、複数のセルスタックにおける温度差を低減できる燃料電池モジュールを提供することを目的とする。
本発明の燃料電池モジュールは、複数の燃料電池セルを1列に立設してなる複数のセルスタックが、前記燃料電池セルのセル配列方向が平行になるように並列配置されてなるとともに、前記セルスタックの配列方向の両側および前記セルスタック間に、前記セル配列方向と平行になるようにかつ前記燃料電池セルの立設方向に沿って断熱部材をそれぞれ配置し、複数の前記断熱部材の上端部に掛け渡すように蓋部材を配置し、該蓋部材に、前記燃料電池セルからの排ガスを導出するための排ガス導出口を設けてなり、前記蓋部材の上
方に、前記燃料電池セルに供給される燃料ガスを生成する改質器が配置されており、前記蓋部材は断熱部材であり、前記排ガス導出口は、前記蓋部材のうち前記改質器の垂直下方に設けられていることを特徴とする。
本発明の燃料電池モジュールは、セルスタックの配列方向の両側およびセルスタック間
に断熱部材をそれぞれ配置し、複数の断熱部材の上端部に掛け渡すように蓋部材を配置したので、断熱部材および蓋部材により複数のセルスタックからなるグループが複数区分けされていることになり、区分けされたグループ間における温度干渉が低減し、複数のセルスタックにおける温度差を低減できる。
燃料電池モジュールを示すもので、(a)はセルスタックの上方から見た概略平面図、(b)は概略断面図である。 2列のセルスタックをガスタンクに設けたセルスタック装置を3個有する燃料電池モジュールを示す概略断面図である。 3列のセルスタックをガスタンクに設けたセルスタック装置を2個有する燃料電池モジュールを示すもので、(a)はセルスタック間に酸素含有ガス供給板を配置した状態を示す概略断面図、(b)は、セルスタックの配列方向の両側に酸素含有ガス供給板を配置した状態を示す概略断面図である。 2列のセルスタックを断熱部材および蓋部材で取り囲んだ燃料電池モジュールを示すもので、(a)は概略断面図、(b)はセルスタックの上方から見た概略平面図である。
図1は、燃料電池モジュールの一部を示すもので、燃料電池モジュールは、図1(b)に示すように、収納容器2内に、2列のセルスタック5を有するセルスタック装置8を2個有するもので、図1(a)では、収納容器を省略している。
セルスタック5は、内部をガスが流通するガス流路を有する柱状の燃料電池セル3を立設させた状態で1列に配列し、隣接する燃料電池セル3間を集電部材(図示せず)を介して電気的に直列に接続して構成されている。セルスタック装置8は、燃料電池セル3のセル配列方向xが平行になるように並列配置された2列のセルスタック5の下端部が、燃料電池セル3に燃料ガスを供給するためのガスタンク4に固定されて構成されている。
セルスタック5の燃料電池セル3のセル配列方向xにおける両端側には、セルスタック5を挟み込むように、燃料電池セル3の発電により生じる電流を引き出すための電流引き出し部を有する端部集電部材9が配置されている。
なお、セルスタック5を構成する燃料電池セル3および端部集電部材9の下端部側は、ガラスシール材等の絶縁性接合材(図示せず)により、ガスタンク4に固定されている。
さらに図1においては、燃料電池セル3として、内部を水素含有ガス(燃料ガス)が長手方向に流通するガス流路を有する中空平板型で、支持体の表面に、燃料側電極層、固体電解質層および酸素側電極層を順に設けてなる固体酸化物形の燃料電池セル3を例示している。燃料電池セル3は、図1(b)の長さ方向(立設方向)の略全体に燃料側電極層、固体電解質層および酸素側電極層が重畳した発電素子部が形成されている。
なお、燃料電池セル3としては、上記以外に、例えば円筒状、平板状の燃料電池セルを用いることもできる。この場合において、端部集電部材9の形状は適宜変更することができる。
さらに図1においては、燃料電池セル3の発電で使用する燃料ガスを得るために、天然ガスや灯油等の原燃料を改質して燃料ガスを生成するための改質器10がセルスタック5(燃料電池セル3)の上方に配置されている。改質器10で生成される燃料ガスは、ガス流通管によりガスタンク4に供給され、ガスタンク4を介して燃料電池セル3の内部に設
けられたガス流路に供給される。
図1においては、1個のガスタンク4上にセルスタック5を2個並置しているセルスタック装置8を2個有する燃料電池モジュールを示している。なお、各セルスタック5は、燃料電池セル3のセル配列方向xが互いに平行になるように並列配置され、セルスタック5の同じ側における電流引き出し部12同士を導電性の連結部材11で連結することで、2つのセルスタック5を直列に連結した構成となっている。なお、セルスタック5を3つ以上並列配置する場合も同様に、セルスタック5の同じ側における電流引き出し部12同士を連結部材11にて接続する構成とすることができる。なお、セルスタック5を並列接続しても良く、直列と並列を混在させても良い。
また、セルスタック装置8同士は、図1(a)に示したように、それぞれの隣接する電流引き出し部12同士を連結部材11にて接続することで、4つのセルスタック5が直列に接続されている。
なお、各燃料電池セル3間および燃料電池セル3の配列方向における端部と端部集電部材9との間には、集電部材が配置され、それにより各燃料電池セル3が電気的に直列に接続されている。燃料電池セル3の発電により得られる電流(電圧)は燃料電池セル3のセル配列方向xの端部に配置された集電部材を介して端部集電部材により接続される。
そして、本形態の燃料電池モジュールは、図1に示したように、セルスタック5の配列方向の両側およびセルスタック5間に、セル配列方向xと平行になるようにかつ燃料電池セル3の立設方向に沿って断熱部材13が配置されており、3個の断熱部材13の上端部に掛け渡すように蓋部材14が配置されている。セルスタック5間に配置された断熱部材13は、2個のセルスタック装置8間に配置されているとも言い換えることができる。
断熱部材13は、ガスタンク4の上面に配置されている。断熱部材13は板状であり、一般的に使用される断熱材料を用いることができ、例えば、アルミナ系、シリカ系、アルミナシリカ系材料から構成されている。
蓋部材14には、燃料電池セル3からの排ガスを導出するための排ガス導出口14aが設けられている。蓋部材14は、耐熱性金属から構成することができ、この場合には、排ガス導出口14a等の開口部を形成し易く、開口部が劣化しにくいという効果がある。蓋部材14は、断熱部材により形成することができる。この場合には、蓋部材14からの放熱を抑制することができる。
蓋部材14は一枚の板状であり、これにより、複数の断熱部材13を配置した後、一枚の蓋部材14を3個の断熱部材13の上端に配置することにより、複数の断熱部材13の上端に一挙に蓋部材14を配置することができる。この際、断熱部材13の上端がはめ込まれる凹部や開口部を蓋部材14に形成し、蓋部材14を断熱部材13の上端に配置する際に、断熱部材13の上端を蓋部材14の凹部や開口部にはめ込むことにより、強固な構造体を形成できる。なお、蓋部材14は一枚の板状ではなく、複数に分割されたものであっても良い。
排ガス導出口14aの上方には改質器10が設けられており、燃料電池セル3の発電に用いられなかった余剰の燃料ガスが燃焼し、その燃焼ガスにより改質器10が加熱される。余剰の燃料ガスの燃焼は、断熱部材13と蓋部材14とで形成される空間内で行ってよいが、蓋部材14の排ガス導出口14aから導出された後に行ってもよい。
セルスタック装置8のセルスタック5間に、セル配列方向xと平行になるようにかつ燃
料電池セル3の立設方向に沿って配置された酸素含有ガス供給板17を有し、この酸素含有ガス供給板17が蓋部材14に形成された開口部を挿通している。
すなわち、酸素含有ガス供給板17は、セルスタック装置8に設けられた2個のセルスタック5間に配置されており、改質器10間を上方に延びて、収納容器2の内壁と外壁により構成された酸素含有ガス流路19に連通している。
これらの酸素含有ガス供給板17は、セル列と平行になるように配置されている。また、酸素含有ガス供給板17は、燃料電池セル3の長さ方向のほぼ全域に沿って配置されている。すなわち、酸素含有ガス供給板17は、高さが、燃料電池セル3よりも高く、長さがスタック5よりも長い矩形板形状とされている。なお、酸素含有ガス供給板17は、これに限定されるものではなく、例えば、円筒管であっても良い。
酸素含有ガス供給板17は、内部に酸素含有ガスが流れる流路(図示せず)を有しており、酸素含有ガス供給板17の下端は、ガスタンク4の上面よりも少し上方に位置している。
酸素含有ガス供給板17の下部の両側面には、セルスタック5の下部に対応するように複数の酸素含有ガス供給孔を有しており、図1(b)の矢印で示す方向に酸素含有ガスが供給されるように構成されている。
そして、酸素含有ガス供給板17を蓋部材14に形成された開口部に差し込むことにより、セルスタック5間に酸素含有ガス供給板17を位置決めできるため、作業工程を簡略化できる。また、蓋部材14に形成された開口部に、酸素含有ガス供給板17を差し込み、これを、酸素含有ガス供給板17がセルスタック5間に位置するように配置して組み立てることもできるため、作業工程を簡略化できる。
以上のように構成された燃料電池モジュールでは、セルスタック5の配列方向yの両側およびセルスタック5間に断熱部材13を配置し、3個の断熱部材13の上端部に掛け渡すように蓋部材14を配置したので、断熱部材13および蓋部材14により2つのセルスタック5からなるグループが2つ区分けされていることになり、区分けされた2つのグループ間における温度干渉が低減し、複数のセルスタック5における温度差を低減できる。
2つのグループを区分する中央の断熱部材13は、グループ間の温度干渉を低減できる程度の断熱効果を有すればよいため、中央の断熱部材13は両側の断熱部材13よりも断熱性が低い材料を用いたり、厚みが薄い断熱部材を用いることができる。逆に、両側の断熱部材13を、中央の断熱部材13よりも断熱性が高い材料を用いたり、厚みが厚い断熱部材を用いることにより、セルスタックの配列方向両側に熱源がない場合でも、セルスタックの配列方向両側に位置するセルスタック5の温度低下をさらに抑制できる。
なお、上記形態では、ガスタンク4に2個のセルスタック5を設けたセルスタック装置8を2個有する燃料電池モジュールについて説明したが、1個のガスタンクに4個のセルスタックを設けたセルスタック装置を用いてもよく、また、1個のガスタンクに1個のセルスタックを設けたセルスタック装置を4個用いても良い。
また、セルスタック5の上方にそれぞれ改質器10を設けた形態について説明したが、1個のセルスタック装置に1個の改質器を設けてもよく、また、燃料電池モジュールに1個の改質器を設けても良い。
図2は、ガスタンク4に2個のセルスタック5を設けたセルスタック装置8を3個有す
る燃料電池モジュールを示すもので、この燃料電池モジュールでも上記形態と同様の効果を得ることができる。
この形態では、断熱部材13により区分された3つのグループの中で、中央に位置するグループのセルスタック5は、両側のグループのセルスタック5よりも熱がこもりやすいため、中央に位置するグループのセルスタック5は温度が高くなり易い。このため、それぞれのグループに位置する酸素含有ガス供給板17により供給される比較的低温の酸素含有ガスの供給量を制御できるように構成し、中央に位置するグループの酸素含有ガス供給板17により供給される酸素含有ガスの供給量を、両側に位置するグループの酸素含有ガス供給板17により供給される酸素含有ガスの供給量より多くすることにより、中央に位置するグループのセルスタック5の温度を低下させることができ、セルスタック5における温度差をさらに低減できる。
また、この形態でも、3つのグループを区分する断熱部材13は、グループ間の温度干渉を低減できる程度の断熱効果を有すればよいため、両側の断熱部材13よりも断熱性が低い材料を用いたり、厚みが薄い断熱部材を用いることができる。逆に、両側の断熱部材13を、中央側の断熱部材13よりも断熱性が高い材料を用いたり、厚みが厚い断熱部材を用いることにより、セルスタックの配列方向両側に熱源がない場合でも、セルスタックの配列方向両側に位置するセルスタック5の温度低下をさらに抑制できる。
図3は、ガスタンク4に3個のセルスタック5を設けたセルスタック装置8を2個有する燃料電池モジュールを示すもので、この形態でも上記形態と同様の効果を得ることができる。
なお、図3(a)の形態では、セルスタック5間に酸素含有ガス供給板17を配置したが、図3(b)に示すように、セルスタック5間に酸素含有ガス供給板17を配置することなく、セルスタック装置8における3個のセルスタックの両側に酸素含有ガス供給板17を配置してもよく、酸素含有ガス供給板17の配置については特に限定されるものではない。
図4は、断熱部材13を燃料電池セル3の配列方向xに沿って配置した図1〜3とは異なり、さらに、セルスタック5の配列方向yに沿って配置した形態を示している。この形態では、燃料電池セル3の配列方向xに沿って配置された断熱部材13aと、セルスタック5の配列方向yに沿って配置された断熱部材13bと、これらの断熱部材13aと断熱部材13bとを掛け渡すように配置された蓋部材14とを有しており、断熱部材13a、断熱部材13bおよび蓋部材14により、2個のセルスタック5が取り囲まれている。
このような燃料電池モジュールでは、2個のセルスタック5が断熱部材13a、13b、蓋部材14で取り囲まれているので、それぞれのグループにおけるセルスタック5の温度干渉をさらに低減でき、しかも、それぞれのグループにおけるセルスタック5の温度制御を行うことも可能となる。
以上、本発明について詳細に説明したが、本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更、改良等が可能である。
2:収納容器
3:燃料電池セル
4:ガスタンク
5:セルスタック
8:セルスタック装置
10:改質器
13、13a、13b:断熱部材
14:蓋部材
14a:排ガス導出口
17:酸素含有ガス供給板

Claims (3)

  1. 複数の燃料電池セルを1列に立設してなる複数のセルスタックが、前記燃料電池セルのセル配列方向が平行になるように並列配置されてなるとともに、前記セルスタックの配列方向の両側および前記セルスタック間に、前記セル配列方向と平行になるようにかつ前記燃料電池セルの立設方向に沿って断熱部材をそれぞれ配置し、複数の前記断熱部材の上端部に掛け渡すように蓋部材を配置し、該蓋部材に、前記燃料電池セルからの排ガスを導出するための排ガス導出口を設けてなり、
    前記蓋部材の上方に、前記燃料電池セルに供給される燃料ガスを生成する改質器が配置されており、
    前記蓋部材は断熱部材であり、
    前記排ガス導出口は、前記蓋部材のうち前記改質器の垂直下方に設けられていること
    を特徴とする燃料電池モジュール。
  2. 前記断熱部材間に、前記セル配列方向と平行になるようにかつ前記燃料電池セルの立設方向に沿って配置された酸素含有ガス供給板を有し、該酸素含有ガス供給板が前記蓋部材に形成された開口部を挿通していることを特徴とする請求項1記載の燃料電池モジュール。
  3. 前記断熱部材間には2列の前記セルスタックが配置されており、該2列のセルスタック間に前記酸素含有ガス供給板が配置されていることを特徴とする請求項2に記載の燃料電池モジュール。
JP2013066559A 2013-03-27 2013-03-27 燃料電池モジュール Expired - Fee Related JP6139209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013066559A JP6139209B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 燃料電池モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013066559A JP6139209B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 燃料電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014191995A JP2014191995A (ja) 2014-10-06
JP6139209B2 true JP6139209B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=51838068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013066559A Expired - Fee Related JP6139209B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 燃料電池モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6139209B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10724144B2 (en) * 2014-12-24 2020-07-28 Kyocera Corporation Module and module accomodation device
JP6622046B2 (ja) * 2015-09-30 2019-12-18 京セラ株式会社 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331881A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Kyocera Corp 燃料電池
JP5285253B2 (ja) * 2007-09-14 2013-09-11 三菱重工業株式会社 燃料電池モジュール
JP5319460B2 (ja) * 2009-08-27 2013-10-16 京セラ株式会社 セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP5550453B2 (ja) * 2010-05-27 2014-07-16 京セラ株式会社 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014191995A (ja) 2014-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220097B2 (ja) 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
US8507139B2 (en) Fuel cell module
JPWO2009119616A1 (ja) 改質器、セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP5207729B2 (ja) 燃料電池セルスタック装置、燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JPWO2010114050A1 (ja) 燃料電池セル集合体及び燃料電池
JP5551495B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP2009158122A (ja) 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP5164555B2 (ja) 燃料電池セルスタック装置および燃料電池モジュールならびに燃料電池装置
JP6139209B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP2013168303A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP2012113868A (ja) 燃料電池セル装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP2008251237A (ja) 燃料電池
JP5977143B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP5988367B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP5882870B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP5681240B2 (ja) 平板型燃料電池スタック
JP4416729B2 (ja) 燃料電池
JP7386057B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP2021082469A (ja) 燃料電池モジュール
JP2011210632A (ja) 燃料電池セル集合体
JP2021036488A (ja) 燃料電池モジュール
JP6331970B2 (ja) 燃料電池装置
JP6622046B2 (ja) 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP6110181B2 (ja) 燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP6512847B2 (ja) 燃料電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6139209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees