JP6134639B2 - 回転電機ユニット - Google Patents

回転電機ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6134639B2
JP6134639B2 JP2013249478A JP2013249478A JP6134639B2 JP 6134639 B2 JP6134639 B2 JP 6134639B2 JP 2013249478 A JP2013249478 A JP 2013249478A JP 2013249478 A JP2013249478 A JP 2013249478A JP 6134639 B2 JP6134639 B2 JP 6134639B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
coil
terminal
rotating electrical
electrical machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013249478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015107034A (ja
Inventor
裕介 吉泉
裕介 吉泉
立川 純也
純也 立川
聡 本庄
聡 本庄
学 櫻田
学 櫻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013249478A priority Critical patent/JP6134639B2/ja
Publication of JP2015107034A publication Critical patent/JP2015107034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6134639B2 publication Critical patent/JP6134639B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

この発明は、回転電機ユニットに関する。
従来、互いに直接的に取り付けられるケースおよびカバー部材を備え、ケース内に収容された回転電機とカバー部材の内部に収容された制御ユニットとを共通の端子台によって電気的に接続する車両用駆動装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−065436号公報
ところで、上記従来技術に係る車両用駆動装置において、カバー部材およびケースは、搭載される車体のレイアウトなどに応じた専用設計による形状を有し、特定の接続形態のみによって接続されるように形成されている。しかしながら、複数の接続形態によって接続可能に形成されることによって、汎用性を向上させることが望まれている。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、複数の接続形態に対応可能な形状を有し、共用性および汎用性を向上させることが可能な回転電機ユニットを提供することを目的としている。
上記課題を解決して係る目的を達成するために、本発明は以下の態様を採用した。
(1)本発明の一態様に係る回転電機ユニットは、回転電機(例えば、実施形態での回転電機11)と、前記回転電機に一体的に接続されて前記回転電機の通電制御を行なう通電制御装置(例えば、実施形態での通電制御装置70)と、前記回転電機のコイル(例えば、実施形態でのコイル33)の端子部(例えば、実施形態での端子部35)と前記通電制御装置とを電気的に接続する端子台(例えば、実施形態での端子台54)と、前記回転電機を収容するハウジング(例えば、実施形態でのハウジング12)と、前記ハウジングに一体に備えられ、前記回転電機のコイルの端子部に向かい前記端子台を挿入するための第1貫通孔(例えば、実施形態での第1貫通孔61)および第2貫通孔(例えば、実施形態での第2貫通孔62)の各々を形成する第1貫通孔形成部(例えば、実施形態での第1貫通孔形成部63)および第2貫通孔形成部(例えば、実施形態での第2貫通孔形成部64)と、を備え、前記第1貫通孔が前記コイルの端子部に臨む第1方向(例えば、実施形態での第1方向S)と前記第2貫通孔が前記コイルの端子部に臨む第2方向(例えば、実施形態での第2方向T)とは互いに異なり、前記第1貫通孔および前記第2貫通孔は、何れか一方に前記コイルの端子部に向かい前記端子台が挿入された場合に、何れか他方から前記コイルの端子部と前記端子台との接続が操作されるように形成されている。
(2)上記(1)に記載の回転電機ユニットでは、前記コイルの端子部は、少なくとも前記第1貫通孔形成部および前記第2貫通孔形成部によって形成された前記ハウジングの内部の接続空間(例えば、実施形態での接続空間66)において前記コイルの端部に取り付けられる接続端子(例えば、実施形態での接続端子34)を備え、前記接続端子は、第1装着方向(例えば、実施形態での第1装着方向P)および第2装着方向(例えば、実施形態での第2装着方向Q)の各々に沿って前記コイルの端部に取り付け可能に形成され、前記第1装着方向に沿って前記コイルの端部に取り付けられた場合に前記接続端子の先端部が前記第1貫通孔に向かい伸びるように、かつ、前記第2装着方向に沿って前記コイルの端部に取り付けられた場合に前記接続端子の先端部が前記第2貫通孔に向かい伸びるように、形成されてもよい。
(3)上記(2)に記載の回転電機ユニットでは、前記コイルに装着された温度センサ(例えば、実施形態での温度センサ36)と、前記第1貫通孔形成部および前記第2貫通孔形成部とともに前記接続空間を形成する接続空間形成部(例えば、実施形態での接続空間形成部65)と、を備え、前記接続空間形成部は、前記コイルに装着された前記温度センサの信号線(例えば、実施形態での信号線36a)を前記接続空間から外部に排出する配線出力部を備えてもよい。
(4)上記(2)または(3)に記載の回転電機ユニットでは、前記接続空間を形成する前記ハウジングの外面(例えば、実施形態での外面67)は、面取り形状を有してもよい。
上記(1)に記載の態様に係る回転電機ユニットによれば、回転電機を収容する単一のハウジングに対して通電制御装置の取付位置を複数に切り替えることができる。複数の異なる機種の車両に単一のハウジングを搭載して、各車両のレイアウトなどに応じて通電制御装置の取付位置を適切に設定することができる。これにより、複数の異なる機種の車両であっても量産性を向上させることができる。
さらに、第1貫通孔および第2貫通孔は、何れか一方に端子台が挿入されて、端子台とコイルの端子部とが接続される際に、何れか他方をコイルの端子部と端子台との接続を適宜の工具により操作するための工具孔とするので、接続操作を容易にすることができる。
さらに、上記(2)の場合、単一のハウジングに対して通電制御装置の取付位置を切り替える場合であっても、接続端子を共用化することができ、汎用性を向上させることができる。
さらに、上記(3)の場合、接続空間を有効に用いて温度センサの信号線を外部に排出することができる。
さらに、上記(4)の場合、ハウジングを軽量化することができるとともに、膜面振動の発生を抑制することができる。
本発明の実施形態に係る回転電機ユニットの構成を模式的に示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る回転電機ユニットの回転電機を分解して、構成を模式的に示す斜視図である。 本発明の実施形態の第1実施例に係る回転電機ユニットの回転電機と通電制御装置とを分解して、構成を模式的に示す斜視図である。 (A)は図3に示すA−A線断面図であり、(B)は図3に示すB−B線断面図であり、(C)は図3に示すC−C線断面図である。 本発明の実施形態の第1実施例に係る回転電機ユニットの回転電機のコイルの端子部に向かい第1方向から端子台が挿入される状態において、第1装着方向に沿ってコイルの末端に取り付けられた接続端子を示す斜視図および拡大平面図である。 本発明の実施形態の第1実施例に係る回転電機ユニットの回転電機のコイルの端子部に向かい第1方向から挿入された端子台に接続されるとともに、第1装着方向に沿ってコイルの末端に取り付けられた接続端子を軸方向から見た平面図である。 本発明の実施形態の第1実施例に係る回転電機ユニットの回転電機のコイルの端子部に向かい第1方向から挿入され、第1装着方向に沿ってコイルの末端に取り付けられた接続端子が接続された端子台の断面図である。 本発明の実施形態の第2実施例に係る回転電機ユニットの回転電機と通電制御装置とを分解して、構成を模式的に示す斜視図である。 本発明の実施形態の第2実施例に係る回転電機ユニットの回転電機のコイルの端子部に向かい第2方向から端子台が挿入される状態において、第2装着方向に沿ってコイルの末端に取り付けられた接続端子を示す斜視図および拡大平面図である。 本発明の実施形態の第2実施例に係る回転電機ユニットの回転電機のコイルの端子部に向かい第2方向から挿入された端子台に接続されるとともに、第2装着方向に沿ってコイルの末端に取り付けられた接続端子を軸方向から見た平面図である。 本発明の実施形態の第2実施例に係る回転電機ユニットの回転電機のコイルの端子部に向かい第2方向から挿入され、第2装着方向に沿ってコイルの末端に取り付けられた接続端子が接続された端子台の断面図である。
以下、本発明の一実施形態に係る回転電機ユニットについて添付図面を参照しながら説明する。
本実施の形態による回転電機ユニット10は、図1および図2に示すように、回転電機11と、回転電機11を内部に収容するハウジング12と、を備えている。
回転電機11は、例えば3相のブラシレスDCモータなどであって、ステータ21と、ロータ22と、を備えている。
ステータ21は、筒状のバックヨーク31と、バックヨーク31の内周面上から径方向内方に向けて突出する複数のティース32と、絶縁部材(例えば、絶縁紙など)を介して各ティース32に装着された3相のコイル33と、を備えている。U相、V相、およびW相の3相のコイル33の各々は、端部33aに取り付けられた接続端子34によって構成される端子部35を備えている。また、3相のコイル33には、サーミスタなどの温度センサ36が巻き込まれている。温度センサ36の信号線36aはコイル33から外部に露出している。
ロータ22は、回転軸41に同軸に固定された筒状のロータコア42を備え、コイル33が装着されたステータ21の径方向内方に配置されている。
ハウジング12は、ステータ21を固定するハウジング本体51と、ステータ21の径方向内方に配置されたロータ22の軸方向(つまり、回転軸41の軸方向)の両側からハウジング本体51を挟み込んでロータ22の回転軸41を回転可能に支持する第1カバー52および第2カバー53と、を備えている。
第1カバー52は、3相のコイル33の各々の端子部35に電気的に接続される端子台54をハウジング12の外部から内部の各端子部35へと向かい挿入するための第1貫通孔61および第2貫通孔62の各々を形成する第1貫通孔形成部63および第2貫通孔形成部64を備えている。
端子台54は、回転電機11の通電制御を行なう通電制御装置70の端子部(図示略)と3相のコイル33の各々の端子部35とを電気的に接続する。端子台54は、図3〜図7に示す第1実施例の通電制御装置70では第1貫通孔61に挿入され、図8〜図11に示す第2実施例の通電制御装置70では第2貫通孔62に挿入される。
なお、第1実施例の通電制御装置70は、図1および図3に示すように、第1カバー52に設けられた複数の第1締結孔71に対するボルト止めなどによって回転電機11に一体的に接続される。第2実施例の通電制御装置70は、図1および図8に示すように、第1カバー52に設けられた複数の第2締結孔72に対するボルト止めなどによって回転電機11に一体的に接続される。第1実施例および第2実施例において、通電制御装置70とハウジング12とは、シール材(図示略)によって液密にシールされている。
第1カバー52の第1貫通孔形成部63および第2貫通孔形成部64は、ハウジング本体51の接続空間形成部65とともに、ハウジング12の内部に3相のコイル33の各々の端子部35と端子台54との接続が行なわれる接続空間66を形成する。なお、接続空間形成部65は、コイル33に装着された温度センサ36の信号線36aを接続空間66内から外部に排出する配線出力部65aを備えている。
第1貫通孔61が接続空間66内の各端子部35に臨む第1方向Sと第2貫通孔62が各端子部35に臨む第2方向Tとは異なるように(例えば、直交するように)設定されている。第1貫通孔61および第2貫通孔62は、何れか一方に外部から接続空間66内の各端子部35に向かい端子台54が挿入された場合に、何れか他方に外部から接続空間66内に向かい挿入される適宜の工具などによって各端子部35と端子台54との接続が操作されるように形成されている。
なお、図3および図4に示すように、接続空間66を形成する第1カバー52の外面67は、面取り形状を有している。
図1、図3、図5、および図6に示すように、第1実施例の回転電機ユニット10においては、第1貫通孔61が接続空間66内の各端子部35に臨む第1方向Sに沿って、端子台54が外部から接続空間66内の各端子部35に向かい挿入される。各端子部35では、ねじれ形状を有する圧着端子などから成る接続端子34が、接続端子34に対して設定されている第1装着方向Pに沿って各コイル33の端部33aに取り付けられ、接続端子34の先端部34aが第1貫通孔61に向かい伸びるように形成されている。
一方、図1、図8、図9、および図10に示すように、第2実施例の回転電機ユニット10においては、第2貫通孔62が接続空間66内の各端子部35に臨む第2方向Tに沿って、端子台54が外部から接続空間66内の各端子部35に向かい挿入される。各端子部35では、ねじれ形状を有する圧着端子などから成る接続端子34が、第1装着方向Pの反対方向である第2装着方向Qに沿って各コイル33の端部33aに取り付けられ、接続端子34の先端部34aが第2貫通孔62に向かい伸びるように形成されている。
なお、圧着端子などから成る接続端子34は、例えば、熱かしめ(ヒュージング)などによって各コイル33の端部33aに取り付けられている。
図7に示すように、第1実施例の回転電機ユニット10では、通電制御装置70に接続されて通電制御装置70から外部に向かい突出している端子台54が、外部から接続空間66内の各端子部35に向かい第1貫通孔61に挿入された場合に、第2貫通孔62に外部から接続空間66内に向かい挿入される適宜の工具などによって各端子部35と端子台54とが締結ネジ73によって共締めされる。
一方、図11に示すように、第2実施例の回転電機ユニット10では、通電制御装置70に接続されて通電制御装置70から外部に向かい突出している端子台54が、外部から接続空間66内の各端子部35に向かい第2貫通孔62に挿入された場合に、第2貫通孔62に外部から接続空間66内に向かい挿入される適宜の工具などによって各端子部35と端子台54とが締結ネジ73によって共締めされる。
上述したように、本実施形態による回転電機ユニット10によれば、回転電機11を収容する単一のハウジング12に対して通電制御装置70の取付位置を複数に切り替えることができる。例えば、複数の異なる機種の車両に単一のハウジング12を搭載して、各車両のレイアウトなどに応じて通電制御装置70の取付位置を適切に設定することができる。これにより、複数の異なる機種の車両であっても量産性を向上させることができる。
さらに、第1貫通孔61および第2貫通孔62は、何れか一方に端子台54が挿入されて、端子台54とコイル33の端子部35とが接続される際に、何れか他方をコイル33の端子部35と端子台54との接続を操作するための工具孔とすることができ、接続操作を容易にすることができる。
さらに、単一のハウジング12に対して通電制御装置70の取付位置を切り替える場合に、接続端子34の第1装着方向Pと第2装着方向Qとを切り替えるだけで接続端子34を共用化することができ、汎用性を向上させることができる。
さらに、各コイル33の端子部35と端子台54とに加えて、接続空間66に温度センサ36の信号線36aを配置して、接続空間66を形成する接続空間形成部65の配線出力部65aから外部に信号線36aを排出するので、接続空間66を有効に用いることができる。
さらに、接続空間66を形成する第1カバー52の外面67を面取り形状とするので、ハウジング12を軽量化することができるとともに、膜面振動の発生を抑制することができる。
上述の実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。上述の新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。上述の実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、上述した実施形態において、第1カバー52は、第1貫通孔形成部63および第2貫通孔形成部64を備えるとしたが、これに限定されず、さらに、端子台54を挿入するための第1貫通孔61および第2貫通孔62とは異なる他の貫通孔を形成する貫通孔形成部を備えてもよい。
10 回転電機ユニット
11 回転電機
12 ハウジング
33 コイル
34 接続端子
35 端子部
36 温度センサ
36a 信号線
54 端子台
61 第1貫通孔
62 第2貫通孔
63 第1貫通孔形成部
64 第2貫通孔形成部
65 接続空間形成部
66 接続空間
67 外面
70 通電制御装置

Claims (4)

  1. 回転電機と、前記回転電機に一体的に接続されて前記回転電機の通電制御を行なう通電制御装置と、
    前記回転電機のコイルの端子部と前記通電制御装置とを電気的に接続する端子台と、
    前記回転電機を収容するハウジングと、
    前記ハウジングに一体に備えられ、前記回転電機のコイルの端子部に向かい前記端子台を挿入するための第1貫通孔および第2貫通孔の各々を形成する第1貫通孔形成部および第2貫通孔形成部と、
    を備え、
    前記第1貫通孔が前記コイルの端子部に臨む第1方向と前記第2貫通孔が前記コイルの端子部に臨む第2方向とは互いに異なり、
    前記第1貫通孔および前記第2貫通孔は、何れか一方に前記コイルの端子部に向かい前記端子台が挿入された場合に、何れか他方から前記コイルの端子部と前記端子台との接続が操作されるように形成されている、
    ことを特徴とする回転電機ユニット。
  2. 前記コイルの端子部は、少なくとも前記第1貫通孔形成部および前記第2貫通孔形成部によって形成された前記ハウジングの内部の接続空間において前記コイルの端部に取り付けられる接続端子を備え、
    前記接続端子は、第1装着方向および第2装着方向の各々に沿って前記コイルの端部に取り付け可能に形成され、前記第1装着方向に沿って前記コイルの端部に取り付けられた場合に前記接続端子の先端部が前記第1貫通孔に向かい伸びるように、かつ、前記第2装着方向に沿って前記コイルの端部に取り付けられた場合に前記接続端子の先端部が前記第2貫通孔に向かい伸びるように、形成されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の回転電機ユニット。
  3. 前記コイルに装着された温度センサと、
    前記第1貫通孔形成部および前記第2貫通孔形成部とともに前記接続空間を形成する接続空間形成部と、
    を備え、
    前記接続空間形成部は、前記コイルに装着された前記温度センサの信号線を前記接続空間から外部に排出する配線出力部を備える、
    ことを特徴とする請求項2に記載の回転電機ユニット。
  4. 前記接続空間を形成する前記ハウジングの外面は、面取り形状を有する、
    ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の回転電機ユニット。
JP2013249478A 2013-12-02 2013-12-02 回転電機ユニット Expired - Fee Related JP6134639B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013249478A JP6134639B2 (ja) 2013-12-02 2013-12-02 回転電機ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013249478A JP6134639B2 (ja) 2013-12-02 2013-12-02 回転電機ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015107034A JP2015107034A (ja) 2015-06-08
JP6134639B2 true JP6134639B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=53436864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013249478A Expired - Fee Related JP6134639B2 (ja) 2013-12-02 2013-12-02 回転電機ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6134639B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9796223B2 (en) * 2015-11-19 2017-10-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Valve stem-based air maintenance tire and method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5431284Y2 (ja) * 1973-12-25 1979-10-01
JPS5163105U (ja) * 1974-11-13 1976-05-18
JPS59122772U (ja) * 1983-02-03 1984-08-18 三菱電機株式会社 電動機の過熱保護装置
JP4535189B2 (ja) * 2008-12-09 2010-09-01 トヨタ自動車株式会社 車両用回転電機
JP2011109839A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Aisin Seiki Co Ltd 回転電機
JP2012065436A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Aisin Aw Co Ltd 車両用駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015107034A (ja) 2015-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4688910B2 (ja) 電動パワーステアリング装置用モータ
JP6462313B2 (ja) 駆動装置
JP6058164B2 (ja) 回転電機
CN109478823B (zh) 马达
EP2597761B1 (en) Electric motor and electric unit including the same
JP5518255B2 (ja) 駆動装置一体型回転電機
JP2009038863A (ja) モータ
JP6362770B2 (ja) 制御装置
JP5911034B1 (ja) 回転電機のステータ
JP2019112979A (ja) 電動オイルポンプ
JP6012022B2 (ja) ブラシレスモータ
JP6503895B2 (ja) バスバーの接続構造及びモータユニット
JP2012186913A (ja) モータ及び電動パワーステアリング用モータ
JP2014138489A (ja) インバータ付きモータ
JP2018113787A (ja) 回転電機及び回転電機の製造方法並びに換気扇
JP6134639B2 (ja) 回転電機ユニット
JP2013247698A (ja) 電動モータ
JP5449498B1 (ja) 回転電機
JP6758940B2 (ja) 減速機付モータ
JP6090622B2 (ja) 車両用動力ユニット
JP5974879B2 (ja) 端子台の周辺構造
JP6011936B2 (ja) 端子台の周辺構造
JP5839959B2 (ja) 制御モータ
JP2016135015A (ja) コンミテータ、アーマチュア、及びブラシ付モータ
JP2019041519A (ja) 回転電機及び回転電機の車両への取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6134639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees