JP6134219B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6134219B2
JP6134219B2 JP2013142924A JP2013142924A JP6134219B2 JP 6134219 B2 JP6134219 B2 JP 6134219B2 JP 2013142924 A JP2013142924 A JP 2013142924A JP 2013142924 A JP2013142924 A JP 2013142924A JP 6134219 B2 JP6134219 B2 JP 6134219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
circuit
field plate
semiconductor device
plate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013142924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015018832A (ja
Inventor
良 神田
良 神田
鉄 戸田
鉄 戸田
寧 中原
寧 中原
旨哲 嘉屋
旨哲 嘉屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2013142924A priority Critical patent/JP6134219B2/ja
Priority to US14/325,003 priority patent/US9048213B2/en
Priority to CN201410322611.8A priority patent/CN104282733B/zh
Publication of JP2015018832A publication Critical patent/JP2015018832A/ja
Priority to US14/714,111 priority patent/US9343453B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6134219B2 publication Critical patent/JP6134219B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/761PN junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/404Multiple field plate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関し、例えば互いに電源電圧が異なる2つの回路を有する半導体装置に適用可能な技術である。
半導体装置の一つに、電力制御素子の制御信号を生成する制御回路を集積したものがある。このような半導体装置において、電力制御素子に印加される電圧、すなわち制御対象となる電力の電源電圧は、制御回路の電源電圧よりも高い。このため、電力制御用素子に制御信号を入力するために、制御回路と電力制御素子の間に、第2の制御回路を設けることがある。この第2の制御回路の電源電圧は、一般的に電力制御素子の電源電圧と同じかそれよりも低く、制御回路の電源電圧よりも高い。このような半導体装置において、電源電圧の高い回路を電源電圧の低い回路から分離する必要がある。
2つの回路を分離する分離構造として、例えば特許文献1,2に記載の技術がある。
例えば特許文献1の分離構造は、パワーIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などを有する能動領域の周囲をスパイラル状のフィールドプレートで囲んだものである。特許文献1に記載のフィールドプレートは、少なくとも外側の端部において閉ループとなっている。
また特許文献2に記載の分離構造は、アノード領域とカソード領域を分離するものである。この分離構造において、互いに分離している複数の抵抗性のフィールドプレートは、カソード領域の周囲に配置されている。そして、最外周のフィールドプレートはアノード領域に接続されており、最外周のフィールドプレートはカソード領域に接続されている。
特表2008−521256号公報 国際公開第2012/157223号
本発明者は、互いに電源電位に異なる回路間で制御信号を伝達するために、分離構造が設けられた領域に、電源電位が異なる2つの回路を接続するトランジスタを設けることを検討した。この際、このトランジスタを他の回路から分離するために、このトランジスタを不純物領域で囲むことを考えた。しかし、このような構造において、フィールドプレート電極のうちこの不純物領域と重なる部分が、寄生MOSトランジスタのゲートとして機能してしまうことを見出した。この場合、トランジスタのリーク電流が増えてしまう。その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態によれば、第1回路を有する第1回路領域は、分離領域によって囲まれている。分離領域は、素子分離膜上に設けられたフィールドプレート電極を有している。フィールドプレート電極は、第1回路領域の縁に沿う方向に、折り返されながら又はスパイラル状に、繰り返し設けられている。また、接続用トランジスタは、第1回路を、この第1回路よりも電源電圧が低い第2回路に接続している。接続用トランジスタの周囲には、第2導電型領域が設けられている。フィールドプレート電極の一部は、この第2導電型領域の一部と重なっている。そして、フィールドプレート電極は、分離領域の幅方向における中央よりも第1回路領域側に位置する部分で接続用トランジスタのドレイン電極に電気的に接続されており、かつ、中央よりも第2回路領域側に位置する部分で接地電位又は第2回路の電源電位が印加されている。
前記一実施の形態によれば、トランジスタのリーク電流が増えることを抑制できる。
第1の実施形態に係る半導体装置が用いられる電気機器の機能ブロック図である。 半導体装置の構成を示す平面図である。 分離領域及び接続用トランジスタの構成を示すための平面図である。 図3の点線αで囲んだ領域を拡大した図である。 図4のA−A´断面図である。 図4のB−B´断面図である。 図4のC−C´断面図である。 図3の変形例を示す平面図である。 第2の実施形態に係る半導体装置の要部の構成を説明するための図である。 第3の実施形態に係る半導体装置の要部を説明するための図である。 図10の点線βで囲んだ領域を拡大した図である。 レベルシフト回路の回路図である。 第4の実施形態に係る半導体装置の要部の構成を説明するための図である。 図13の点線βで囲んだ領域の拡大図である。 第5の実施形態に係る半導体装置の要部の構成を示す図である。 図15の変形例を示す図である。 第6の実施形態に係る電気機器の機能ブロック図である。
以下、実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る半導体装置SDが用いられる電気機器の機能ブロック図である。本実施形態に係る半導体装置SDは、電力制御回路DRCに制御信号を印加するための装置である。電力制御回路DRCは、負荷LD、例えばモータに入力する電力を制御する。すなわち半導体装置SDは、電力制御回路DRCを介して負荷LDを制御している。なお、電力制御回路DRCは、例えばプレーナ型の高耐圧MOSトランジスタ、縦型のMOSトランジスタ、バイポーラトランジスタ、又はIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を複数 有している。
半導体装置SDは、制御回路LGC(第2回路)、レベルシフト回路LSC、ハイサイド駆動回路HDC(第1回路)、及びローサイド駆動回路LDCを備えている。制御回路LGCはロジック回路であり、外部から入力される信号に従って、負荷LDを制御するための制御信号を生成する。この制御信号は、ローサイド駆動回路LDCを制御する信号と、ハイサイド駆動回路HDCを制御する信号を含んでいる。ハイサイド駆動回路HDCには、電源VTから電圧(第1電圧)が印加されている。
ローサイド駆動回路LDCの電源電圧は、制御回路LGCの電源電圧とほぼ同じか、その差は小さい。このため、制御回路LGCはローサイド駆動回路LDCにレベルシフト回路を介さずに接続している。一方、ハイサイド駆動回路HDCの電源電圧(第1電圧)は、制御回路LGCの電源電圧(第2電圧)に対して大きい。このため、制御回路LGCは、レベルシフト回路LSCを介してハイサイド駆動回路HDCに接続している。レベルシフト回路LSCは、後述する接続用トランジスタTRを含んでいる。
図2は、半導体装置SDの構成を示す平面図である。半導体装置SDは、ガードリングGDLで囲まれた領域の内側に、第1回路領域HSR、分離領域SPR、第2回路領域LSR、及び接続用トランジスタTRを有している。
第1回路領域HSRはハイサイド駆動回路HDCを有しており、第2回路領域LSRはローサイド駆動回路LDC及び制御回路LGCを有している。ローサイド駆動回路LDCの電源電圧及び制御回路LGCの電源電圧(第2電圧)は、第1回路領域HSRの電源電圧(第1電圧)よりも低い。
第1回路領域HSRは、分離領域SPRによって周囲を囲まれている。すなわち、第1回路領域HSRと第2回路領域LSRとは、分離領域SPRによって分離されている。これにより、異なる電源電位を有する回路を一つの基板SUBに形成することができる。
なお、本図に示す例では、基板SUB及び第1回路領域HSRは、いずれもほぼ矩形である。第1回路領域HSRは、基板SUBの一つの角に近接して配置されている。そして、第1回路領域HSRの一方の長辺(本図に示す例では上側の辺)及び一方の短辺(本図に示す例では左側の辺)と、基板SUBのうちこれらの辺に最も近い辺との間には、他の回路が配置されていない。
接続用トランジスタTRは、分離領域SPRに位置しており、制御回路LGCをハイサイド駆動回路HDCに接続している。具体的には、制御回路LGCは接続用トランジスタTRのゲート電極GE(後述)に接続しており、ハイサイド駆動回路HDCは接続用トランジスタTRのドレインDRに接続している。
ここで、接続用トランジスタTRのドレイン及びソースの導電型を、第1導電型(例えばn型)とする。また、基板SUBのうち、分離領域SPRに位置する部分並びに第1回路領域HSR及び第2回路領域LSRに位置する部分も、第1導電型になっている。
図3は、分離領域SPR及び接続用トランジスタTRの構成を示すための平面図である。上記したように、分離領域SPRは、第1回路領域HSRを囲んでいる。分離領域SPRは、素子分離膜EI及びフィールドプレート電極FPEを有している。
素子分離膜EIは、第1回路領域HSRを囲んでいる。素子分離膜EIは、例えばLOCOS酸化法を用いて形成されている。ただし素子分離膜EIは、STI法を用いて形成されていても良い。
フィールドプレート電極FPEは、平面視で素子分離膜EIと重なっており、第1回路領域HSRの縁に沿う方向に、折り返されながら繰り返し設けられている。本図に示す例では、第2導電型領域IDFはほぼ等間隔に並んでいる。そしてフィールドプレート電極FPEは、折り返し点の近傍を除いて、第1回路領域HSRを囲んでいる。フィールドプレート電極FPEは、抵抗性のフィールドプレート電極であり、分離領域SPRの幅方向Xにおける中央よりも第1回路領域HSR側に位置する部分で、接続用トランジスタTRのドレイン電極DREに電気的に接続されており、かつ、この中央よりも第2回路領域LSR側に位置する部分で接地電位又は制御回路LGC(第2回路)の電源電位が印加されている。以下の説明では、フィールドプレート電極FPEには、接地電位が印加されているものとする。
なお、フィールドプレート電極FPEは、最も内周側(第1回路領域HSRに近い側)の周で接続用トランジスタTRのドレイン電極DREに接続しているのが好ましい。またフィールドプレート電極FPEは、最も外周側(第2回路領域LSRに近い側)の周で接地電位が印加されているのが好ましい。このようにすると、フィールドプレート電極FPEの延在方向で見た場合に、フィールドプレート電極FPEの大部分に電位勾配を持たせることができ、その結果、フィールドプレート電極FPEによる電解集中の抑制効果が大きくなる。
また、接続用トランジスタTRは、第1回路領域HSRの長辺と第2回路領域LSRの間に設けられている。そして接続用トランジスタTRは、第2導電型領域IDFによって囲まれている。第2導電型領域IDFは基板SUBに第2導電型(例えばp型)の不純物を導入した領域であり、接続用トランジスタTRを他の領域から分離している。なお、第2導電型領域IDFは、分離領域SPRの最外周にも、フィールドプレート電極FPEを囲むように設けられている。第2導電型領域IDFの上には、一部を除いて素子分離膜EIが形成されている。
図4は、図3の点線αで囲んだ領域を拡大した図であり、接続用トランジスタTR及びその周囲の構成を説明するための平面図である。図5は、図4のA−A´断面図である。図4において、素子分離膜EIは、説明のため省略されている。
本図に示す例において、基板SUBは、ベースとなる第2導電型(例えばp型)の基板BSE(例えばシリコン基板)上に、第1導電型(例えばn型)の半導体層EPI(例えばシリコン層)をエピタキシャル成長させたものである。また、基板SUBのうち第1回路領域HSRにする領域には、第1導電型(例えばn型)埋込拡散層BDFが形成されている。埋込拡散層BDFは、基板SUBの厚さ方向において、基板BSEの上部から半導体層EPIの底部にかけて設けられている。
上記したように、接続用トランジスタTRの周囲は第2導電型領域IDFによって囲まれている。図5に示すように、深さ方向において、第2導電型領域IDFは半導体層EPIの全体に形成されている。このため、第2導電型領域IDFの下端は、基板SUBに接続している。
また、図5に示すように、第1導電型のソースSO、ゲート電極GE、及び第1導電型のドレインDRは、第1回路領域HSRの縁に交わる方向(例えば直交する方向)に並んでいる。具体的には、第1回路領域HSRから第2回路領域LSRに向けて、ドレインDR、ゲート電極GE、及びソースSOがこの順に並んでいる。
図5に示す例において、接続用トランジスタTRはドレインオフセット型のトランジスタであり、半導体層EPIを用いて形成されている。
詳細には、ドレインDRとゲート電極GEの間には、素子分離膜EIが形成されている。ゲート電極GEは、一部が素子分離膜EIの上に位置している。また、ソースSOは、第2導電型領域IDFのうち分離領域SPRの外周に位置する部分の中に、形成されている。そして、半導体層EPIのうち素子分離膜EIの下に位置する部分(すなわち平面視でドレインDRとゲート電極GEの間に位置する部分)は、第1導電型(例えばn型)のドリフト領域LDRとなっている。
また、ゲート電極GEとドレインDRの間の素子分離膜EIの上には、フィールドプレート電極FPEが形成されている。そして、素子分離膜EIのうちドレインDR側の縁は、フィールドプレート電極FP1によって覆われている。ゲート電極GE、フィールドプレート電極FPE、及びフィールドプレート電極FP1は、いずれも同一工程で形成されている。このため、これらは互いに同一の材料(例えばポリシリコン)によって形成されている。ただし、ゲート電極GE、フィールドプレート電極FPE、及びフィールドプレート電極FP1の少なくとも一つは、他とは異なる工程で形成されていても良い。
そして、図4及び図5に示すように、基板SUBの上方には、ドレイン電極DRE、ソース電極SOE、及びゲートプレート電極GPが形成されている。これらの電極と基板SUBの間には、少なくとも一層の層間絶縁膜が形成されている。また、これらの電極は、例えばAlなどの金属によって形成されており、互いに同一の工程で形成されている。
ドレイン電極DREは、コンタクトDCNTを介してドレインDRに接続しており、コンタクトFCNT1を介してフィールドプレート電極FP1に接続しており、また、コンタクトFECNTを介してフィールドプレート電極FPEに接続している。本図に示す例では、コンタクトFECNTは、フィールドプレート電極FPEのうち最も内側(第1回路領域HSR側)の周に接続している。
ゲートプレート電極GPは、コンタクトGCNTを介してゲート電極GEに接続している。ソース電極SOEは、コンタクトSCNTを介してソースSOに接続している。またソース電極SOEは、コンタクトCNT2を介して、第2導電型領域IDFに形成された第2導電型の高濃度層HDF1に接続している。これにより、第2導電型領域IDFにはソース電位(例えば接地電位)が印加される。
なお、ドレイン電極DREと同層には、電極EL1も形成されている。電極EL1は、コンタクトCNT1を介して、第1回路領域HSRに位置する第2導電型の高濃度層HDF2に接続している。これにより、第1回路領域HSRに位置する第1導電型層LDF(半導体層EPI)は、電極EL1を介して第1回路領域HSRの電源電位が印加される。
図6は、図4のB−B´断面図である。本図及び図4に示すように、分離領域SPRのうち接続用トランジスタTRが形成されていない領域には、フィールドプレート電極FPEに加えて、フィールドプレート電極FP2,FP3が形成されている。フィールドプレート電極FP2,電極FP3は、図5に示したフィールドプレート電極FP1と同様の構成を有している。すなわちフィールドプレート電極FP2は、素子分離膜EIのうち第1回路領域HSR側の縁を覆っており、フィールドプレート電極FP3は、素子分離膜EIのうち第2回路領域LSR側の縁を覆っている。
フィールドプレート電極FP2は、コンタクトFCNT2を介して電極EL2に接続しており、フィールドプレート電極FP3は、コンタクトFCNT3を介して電極SBPに接続している。電極EL2,SBPは、いずれも図5に示したドレイン電極DRE等と同一層に位置しており、ドレイン電極DRE等と同一の工程で形成されている。
ソース電極SOE及び電極SBPには、接地電位が印加されている。また、電極SBPは、コンタクトCNT5を介してフィールドプレート電極FPEに接続している。本図に示す例では、コンタクトCNT5は、フィールドプレート電極FPEのうち、最も第2回路領域LSR側(最も外側)の周に接続している。
さらに、電極EL2は、コンタクトCNT4を介して第1導電型の高濃度層HDF3に接続しており、電極SBPは、コンタクトCNT3を課逸して第2導電型の高濃度層HDF1に接続している。また、高濃度層HDF3は、第1回路領域HSRに位置する第1導電型層LDFの表層に設けられている。
次に、本実施形態の作用及び効果について説明する。図7は、図4のC−C´断面図である。本図及び図4に示すように、フィールドプレート電極FPEの一部は、素子分離膜EIを介して、第2導電型領域IDFの一部と重なっている。そして、フィールドプレート電極FPEと重なっている部分において、分離領域SPRに位置する半導体層EPI、すなわち第1導電型層LDFは、第2導電型領域IDFを介してドリフト領域LDRとは逆側に位置している。このような構成において、フィールドプレート電極FPE、素子分離膜EI、第2導電型領域IDF、第1導電型層LDF、及びドリフト領域LDRは、寄生MOSトランジスタを構成している。具体的には、フィールドプレート電極FPEはゲート電極として機能し、素子分離膜EIはゲート絶縁膜として機能し、第2導電型領域IDFはチャネル領域として機能する。また、第1導電型層LDFはドリフト領域LDRよりも電位が高いため、第1導電型層LDFがドレインとして機能し、ドリフト領域LDRがソースとして機能する。この寄生MOSトランジスタが動作すると、ドリフト領域LDRから第1導電型層LDFへの電流のリークが生じてしまう。すなわち分離領域SPRの分離機能が低下してしまう。
これに対して本実施形態では、フィールドプレート電極FPEの高電位側の電位は、ドレインDRと同電位になっている。また、半導体層EPI内において、ドリフト領域LDRはドレインDRに接続している。このため、フィールドプレート電極FPEの電位とドリフト領域LDRの電位の差は小さくなる。従って、上記した寄生MOSトランジスタがオンすることを抑制できる。
本実施形態では、フィールドプレート電極FPEは、第2導電型領域IDFの上を繰り返し横切っているため、上記した寄生MOSトランジスタは複数形成されることになる。そして、ドリフト領域LDRの電位は、ドレインDRから離れるに従って徐々に低下している。これに対してフィールドプレート電極FPEの電位も、ドレインDRから離れるに従って徐々に低下している。従って、いずれの寄生MOSトランジスタにおいても、上記した効果が得られる。
なお、フィールドプレート電極FPEの高電位側の電位は、第1回路領域HSRの電源電位に対して低くなっている。このため、素子分離膜EIの下方に位置する第1導電型層LDFの電位勾配は、第1回路領域HSRと接する部分から、最も内周側のフィールドプレート電極FPEの下方に位置する領域までの間において、最も急になりやすい。
これに対して、図8に示すように、第1回路領域HSRの縁と最も内周側のフィールドプレート電極FPEの間隔は、この最も内周側のフィールドプレート電極FPEとその一つ外側のフィールドプレート電極FPEの間隔よりも広くしてもよい。このようにすると、第1回路領域HSRと接する部分から、最も内周側のフィールドプレート電極FPEの下方に位置する領域までの間に位置する第1導電型層LDFの電位勾配をなだらかにすることができる。
(第2の実施形態)
図9は、第2の実施形態に係る半導体装置SDの要部の構成を説明するための図であり、第1の実施形態における図3に対応している。本実施形態に係る半導体装置SDは、フィールドプレート電極FPEがスパイラル状に第1回路領域HSRを繰り返し囲んでいる点を除いて、第1の実施形態に係る半導体装置SDと同様の構成である。
本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
(第3の実施形態)
図10は、第3の実施形態に係る半導体装置SDの要部を説明するための図であり、第1の実施形態における図3に対応している。本実施形態に係る半導体装置SDは、以下の点を除いて、第1の実施形態に係る半導体装置SDと同様の構成である。
まず、分離領域SPRには2つの接続用トランジスタTRが形成されている。2つの接続用トランジスタTRは、第1回路領域HSRの縁に沿って互いに離間して配置されており、かつ、第2導電型領域IDFによって互いに分離されている。そしてフィールドプレート電極FPEは、2つの接続用トランジスタTRのそれぞれに対して個別に設けられている。これら2つのフィールドプレート電極FPEによって、第1回路領域HSRは囲まれている。
言い換えると、分離領域SPRは、2つの接続用トランジスタTRの間の領域で2つの仮想領域に分けることができる。そして2つに別れた仮想領域のそれぞれの全域に、フィールドプレート電極FPEが設けられている。
なお、本図に示す例において、接続用トランジスタTRは、2つとも、分離領域SPRの同一の辺に沿って、具体的には、分離領域SPRの長辺のうち第2回路領域LSRに対向する辺に沿って、配置されている。
図11は、図10の点線βで囲んだ領域を拡大した図である。2つのフィールドプレート電極FPEのうち外周側に位置するほうの端部は、互いに分離している。そしてそれぞれの端部には、コンタクトCNT5を介して、図6に示した電極SBPに接続している。
図12は、本実施形態に係るレベルシフト回路LSCの回路図である。レベルシフト回路LSCにはパルス発生回路PMCが接続している。パルス発生回路PMCは、例えば第2回路領域LSRに設けられているが、半導体装置SDの外部に設けられていても良い。そしてパルス発生回路PMCの2つの端子は、それぞれ互いに異なる接続用トランジスタTRのゲート電極GEに接続している。第1の接続用トランジスタTRのドレインDRはハイサイド駆動回路HDCの第1の入力端子に接続しており、第2の接続用トランジスタTRのドレインDRはハイサイド駆動回路HDCの第2の入力端子に接続している。また、いずれの接続用トランジスタTRのドレインDRは、抵抗を介してハイサイド駆動回路HDCの電源配線に接続している。なお、いずれの接続用トランジスタTRのソースSOは接地されている。
本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
(第4の実施形態)
図13は、第4の実施形態に係る半導体装置SDの要部の構成を説明するための図であり、第3の実施形態における図10に対応している。図14は、図13の点線βで囲んだ領域の拡大図である。本実施形態に係る半導体装置SDは、2つのフィールドプレート電極FPEが、接続用トランジスタTRとは逆側の端部、すなわち最も外側の周で互いに繋がっている点を除いて、第3の実施形態に係る半導体装置SDと同様の構成である。
言い換えると、本実施形態において、フィールドプレート電極FPEは一つである。フィールドプレート電極FPEは、中央が分離領域SPRの最も外周側に位置し、端部に近づくにつれて、折り返されながら分離領域SPRの内周側に近づいている。フィールドプレート電極FPEのほぼ中央は、コンタクトCNT5に接続している。また、フィールドプレート電極FPEの一端側は、一方の接続用トランジスタTRのドレイン電極DREに接続しており、フィールドプレート電極FPEの他端側は、他方の接続用トランジスタTRのドレイン電極DREに接続している。
本実施形態によっても、第3の実施形態と同様の効果が得られる。また、フィールドプレート電極FPEのうち低電位側のコンタクトCNT5を一箇所にすることができるため、フィールドプレート電極FPEへの電位の印加構造を単純化することができる。
(第5の実施形態)
図15は、第5の実施形態に係る半導体装置SDの要部の構成を示す図であり、第3の実施形態における図10に対応している。本実施形態に係る半導体装置SDは、接続用トランジスタTRを3つ有している点を除いて、第3の実施形態に係る半導体装置SDと同様の構成である。
具体的には、2つの接続用トランジスタTRの配置は、第3の実施形態と同様である。そして残りの一つの接続用トランジスタTRは、分離領域SPRの2つの短辺のうち第2回路領域LSRに面する側の辺に設けられている。そしてフィールドプレート電極FPEは、3つの接続用トランジスタTRのそれぞれに対して設けられている。
なお、図16に示すように、2つのフィールドプレート電極FPEは、第4の実施形態におけるフィールドプレート電極FPEと同様の構成を有していても良い。言い換えると、図16においては、2つの接続用トランジスタTRの上には、共通のフィールドプレート電極FPEが設けられている。そして残りの1つの接続用トランジスタTRの上に位置するフィールドプレートFPEも、最外周で上記した共通のフィールドプレート電極FPEに接続している。
本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
(第6の実施形態)
図17は、第6の実施形態に係る電気機器の機能ブロック図である。本実施形態に係る電気機器は、負荷LDの電源は3相になっている。そして半導体装置SDは、各相(U相、V相、及びW相)のそれぞれに対して、図1に示した制御回路LGC、レベルシフト回路LSC、ハイサイド駆動回路HDC、及びローサイド駆動回路LDCを有している。また、U相に対応するハイサイド駆動回路HDC及びローサイド駆動回路LDCは、第1の電力制御回路DRCを介して負荷LDに接続している。V相に対応するハイサイド駆動回路HDC及びローサイド駆動回路LDCは、第2の電力制御回路DRCを介して負荷LDに接続している。W相に対応するハイサイド駆動回路HDC及びローサイド駆動回路LDCは、第3の電力制御回路DRCを介して負荷LDに接続している。また、3つのハイサイド駆動回路HDCには、いずれも互いに異なる電源VTが接続している。
そして、分離領域SPRは、3つのハイサイド駆動回路HDCそれぞれに対して設けられている。分離領域SPR及び接続用トランジスタTRの構成は、第1〜第5の実施形態のいずれかと同様である。
なお、本図に示す例では、一つの半導体装置SDに3組の制御回路LGC、レベルシフト回路LSC、ハイサイド駆動回路HDC、及びローサイド駆動回路LDCを設けている。ただし、図17に示した電気機器は、一組の制御回路LGC、レベルシフト回路LSC、ハイサイド駆動回路HDC、及びローサイド駆動回路LDCを有する半導体装置SDを、3つ備えていても良い。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
BDF 埋込拡散層
BSE 基板
CNT1 コンタクト
CNT2 コンタクト
CNT3 コンタクト
CNT4 コンタクト
CNT5 コンタクト
DCNT コンタクト
DR ドレイン
DRC 電力制御回路
DRE ドレイン電極
EI 素子分離膜
FP1 フィールドプレート電極
FP2 フィールドプレート電極
FP3 フィールドプレート電極
EPI 半導体層
EL1 電極
EL2 電極
FECNT コンタクト
FCNT1 コンタクト
FCNT2 コンタクト
FCNT3 コンタクト
FPE フィールドプレート電極
GCNT コンタクト
GDL ガードリング
GE ゲート電極
GP ゲートプレート電極
HDC ハイサイド駆動回路
HDF1 高濃度層
HDF2 高濃度層
HDF3 高濃度層
HSR 第1回路領域
IDF 第2導電型領域
LD 負荷
LDC ローサイド駆動回路
LDF 第1導電型層
LDR ドリフト領域
LGC 制御回路
LSC レベルシフト回路
LSR 第2回路領域
PMC パルス発生回路
SBP 電極
SCNT コンタクト
SD 半導体装置
SO ソース
SOE ソース電極
SPR 分離領域
SUB 基板
TR 接続用トランジスタ

Claims (7)

  1. 基板と、
    前記基板に形成され、電源電位が第1電圧である第1回路が形成されている第1回路領域と、
    前記第1回路領域を囲んでいる分離領域と、
    前記基板に形成され、平面視で前記分離領域の外側に位置し、電源電位が前記第1電圧よりも低い第2電圧である第2回路が形成されている第2回路領域と、
    前記分離領域に位置し、前記第2回路を前記第1回路に接続し、ソース及びドレインが第1導電型である接続用トランジスタと、
    を備え、
    前記分離領域は、
    前記基板に形成された素子分離膜と、
    平面視で前記素子分離膜と重なっており、前記第1回路領域の縁に沿う方向に、折り返されながら又はスパイラル状に、繰り返し設けられたフィールドプレート電極と、
    前記基板に設けられ、平面視で前記素子分離膜と重なっており、かつ前記接続用トランジスタの周囲に位置する第2導電型領域と、
    前記第2導電型領域を介して前記接続用トランジスタのソース又はドレインと逆側に位置する第1導電型領域と、
    を有し、
    前記フィールドプレート電極の一部は、前記第2導電型領域の一部と重なっており、
    前記フィールドプレート電極は、前記分離領域の幅方向における中央よりも前記第1回路領域側に位置する部分で前記接続用トランジスタのドレイン電極に電気的に接続されており、かつ、前記中央よりも前記第2回路領域側に位置する部分で接地電位又は前記第2回路に接続されている半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記フィールドプレート電極は、最も内側の周で前記接続用トランジスタのドレイン電極に電気的に接続されている半導体装置。
  3. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記第2回路の電源電位又は接地電位は、前記フィールドプレート電極の最も外側の周に印加されている半導体装置。
  4. 請求項1に記載の半導体装置において、
    複数の前記接続用トランジスタが、前記第1回路領域に沿って互いに離間して配置されており、
    前記フィールドプレート電極は、前記複数の接続用トランジスタそれぞれに対して設けられており、
    前記複数のフィールドプレート電極によって前記第1回路領域が囲まれている半導体装置。
  5. 請求項4に記載の半導体装置において、
    2つの前記フィールドプレート電極は、最も外側の周で互いに繋がっている半導体装置。
  6. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記フィールドプレート電極は、平面視で、前記第2導電型領域を繰り返し横切っている半導体装置。
  7. 請求項6に記載の半導体装置において、
    前記第1回路領域の縁と前記フィールとプレート電極の最も内側の周の間隔は、前記最も内側の周と前記フィールドプレート電極の2番目に内側の周との間隔よりも広い半導体装置。
JP2013142924A 2013-07-08 2013-07-08 半導体装置 Active JP6134219B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013142924A JP6134219B2 (ja) 2013-07-08 2013-07-08 半導体装置
US14/325,003 US9048213B2 (en) 2013-07-08 2014-07-07 Semiconductor device
CN201410322611.8A CN104282733B (zh) 2013-07-08 2014-07-08 半导体器件
US14/714,111 US9343453B2 (en) 2013-07-08 2015-05-15 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013142924A JP6134219B2 (ja) 2013-07-08 2013-07-08 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015018832A JP2015018832A (ja) 2015-01-29
JP6134219B2 true JP6134219B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=52132219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013142924A Active JP6134219B2 (ja) 2013-07-08 2013-07-08 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9048213B2 (ja)
JP (1) JP6134219B2 (ja)
CN (1) CN104282733B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6134219B2 (ja) * 2013-07-08 2017-05-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US9941268B2 (en) 2014-03-13 2018-04-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Series resistor over drain region in high voltage device
JP6591220B2 (ja) * 2015-07-15 2019-10-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および電力制御装置
TWI605586B (zh) * 2015-08-18 2017-11-11 立錡科技股份有限公司 橫向雙擴散金屬氧化物半導體元件及其製造方法
US10056478B2 (en) * 2015-11-06 2018-08-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. High-electron-mobility transistor and manufacturing method thereof
JP6649102B2 (ja) * 2016-02-05 2020-02-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US10205024B2 (en) * 2016-02-05 2019-02-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor structure having field plate and associated fabricating method
CN107403837A (zh) * 2016-05-20 2017-11-28 北大方正集团有限公司 一种横向双扩散金属氧化物半导体结构
JP6590076B2 (ja) * 2016-09-13 2019-10-16 三菱電機株式会社 半導体装置
US9899484B1 (en) * 2016-12-30 2018-02-20 Texas Instruments Incorporated Transistor with source field plates under gate runner layers
US10475784B2 (en) * 2017-05-30 2019-11-12 Vanguard International Semiconductor Corporation Semiconductor structure with a resistor and a transistor and method for forming the same
US10297661B2 (en) * 2017-06-30 2019-05-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. High voltage resistor device
US10262938B2 (en) * 2017-08-31 2019-04-16 Vanguard International Semiconductor Corporation Semiconductor structure having conductive layer overlapping field oxide
US10535730B2 (en) * 2017-09-28 2020-01-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. High voltage metal-oxide-semiconductor (HVMOS) device integrated with a high voltage junction termination (HVJT) device
DE102018110579B4 (de) * 2017-09-28 2022-12-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. Hochspannungs-metall-oxid-halbleitervorrichtung (hvmos-vorrichtung) integriert mit einer hochspannungs-übergangsabschlussvorrichtung (hvjt- vorrichtung)
US10950720B2 (en) * 2017-10-23 2021-03-16 Texas Instruments Incorporated Electrostatic discharge guard ring with complementary drain extended devices
US10679987B2 (en) 2017-10-31 2020-06-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Bootstrap metal-oxide-semiconductor (MOS) device integrated with a high voltage MOS (HVMOS) device and a high voltage junction termination (HVJT) device
CN109841669B (zh) * 2017-11-27 2022-04-19 世界先进积体电路股份有限公司 横向扩散金属氧化物半导体场效应晶体管
DE102017130223B4 (de) 2017-12-15 2020-06-04 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung mit elektrisch parallel geschalteten planaren Feldeffekttransistorzellen und zugehöriger DC-DC-Wandler
US10790365B2 (en) * 2018-02-23 2020-09-29 Vanguard International Semiconductor Corporation Lateral diffused metal oxide semiconductor field effect transistor
TWI644441B (zh) * 2018-05-04 2018-12-11 立錡科技股份有限公司 高壓元件及其製造方法
CN110491941B (zh) * 2018-05-15 2023-03-24 立锜科技股份有限公司 高压元件及其制造方法
DE102018119098B4 (de) 2018-08-06 2020-02-20 Infineon Technologies Dresden GmbH & Co. KG Elektronische schaltung mit einem transistorbauelement und einem pegelumsetzer
US11398557B2 (en) * 2020-08-18 2022-07-26 Vanguard International Semiconductor Corporation Semiconductor device
US11673796B2 (en) 2021-03-09 2023-06-13 Palo Alto Research Center Incorporated Scalable high-voltage control circuits using thin film electronics
US12002888B2 (en) * 2021-03-09 2024-06-04 Xerox Corporation Switching device for driving an actuator
CN115332324A (zh) * 2022-10-18 2022-11-11 广州粤芯半导体技术有限公司 半导体器件及其制造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3917211B2 (ja) * 1996-04-15 2007-05-23 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2005005443A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Toshiba Corp 高耐圧半導体装置
JP4654574B2 (ja) * 2003-10-20 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
US7183626B2 (en) 2004-11-17 2007-02-27 International Rectifier Corporation Passivation structure with voltage equalizing loops
US7709908B2 (en) * 2007-08-10 2010-05-04 United Microelectronics Corp. High-voltage MOS transistor device
JP4797203B2 (ja) * 2008-12-17 2011-10-19 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2011159903A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Rohm Co Ltd 半導体装置
JP5636848B2 (ja) * 2010-05-26 2014-12-10 株式会社デンソー 横型の絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP5703829B2 (ja) * 2011-02-24 2015-04-22 サンケン電気株式会社 半導体装置
JP5748353B2 (ja) 2011-05-13 2015-07-15 株式会社豊田中央研究所 横型半導体装置
US8686503B2 (en) * 2011-08-17 2014-04-01 Monolithic Power Systems, Inc. Lateral high-voltage transistor and associated method for manufacturing
JP5318927B2 (ja) * 2011-09-01 2013-10-16 三菱電機株式会社 半導体装置
JP5637188B2 (ja) * 2011-09-27 2014-12-10 株式会社デンソー 横型素子を有する半導体装置
EP2779225B1 (en) * 2011-11-11 2018-04-25 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device
JP6009341B2 (ja) * 2012-12-13 2016-10-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6134219B2 (ja) * 2013-07-08 2017-05-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9343453B2 (en) 2016-05-17
CN104282733B (zh) 2019-12-03
US20150262990A1 (en) 2015-09-17
CN104282733A (zh) 2015-01-14
US20150008539A1 (en) 2015-01-08
US9048213B2 (en) 2015-06-02
JP2015018832A (ja) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6134219B2 (ja) 半導体装置
US10008919B2 (en) Semiconductor device
JP5878990B2 (ja) 活性ドリフトゾーンを有する半導体構成
JP6210913B2 (ja) 半導体装置
US20140231884A1 (en) Bootstrap mos for high voltage applications
US9252144B2 (en) Field effect transistor and a device element formed on the same substrate
JP2023126662A (ja) 半導体装置
US20170271506A1 (en) Semiconductor device
JP2017045966A (ja) 半導体装置
JP2009206284A (ja) 半導体装置
US10658504B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US8698194B2 (en) Semiconductor integrated circuit with high withstand voltage element forming trench isolation on substrate
JP2004006555A (ja) 半導体装置
JP2007207862A (ja) 半導体装置
JP5672500B2 (ja) 半導体装置
JP5636827B2 (ja) 半導体装置
JP6414861B2 (ja) 半導体装置
US11916116B2 (en) Semiconductor device
TWI788726B (zh) 半導體裝置
JP2018022922A (ja) 半導体装置
JP2010087421A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6134219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150