JP6134216B2 - 画像読取装置およびそれを備えた画像処理装置 - Google Patents

画像読取装置およびそれを備えた画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6134216B2
JP6134216B2 JP2013139013A JP2013139013A JP6134216B2 JP 6134216 B2 JP6134216 B2 JP 6134216B2 JP 2013139013 A JP2013139013 A JP 2013139013A JP 2013139013 A JP2013139013 A JP 2013139013A JP 6134216 B2 JP6134216 B2 JP 6134216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
document
image
specific pattern
originals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013139013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015012575A (ja
Inventor
和田 隆
和田  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013139013A priority Critical patent/JP6134216B2/ja
Publication of JP2015012575A publication Critical patent/JP2015012575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6134216B2 publication Critical patent/JP6134216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

この発明は、画像読取装置およびそれを備えた画像処理装置に関する。
この発明に関連する背景技術としては、予め原稿枚数を記載したセパレート用紙(原稿と異なる用紙)を、複数枚の原稿に記載枚数毎に挿入し、セパレート用紙に記載されている原稿枚数と、そのセパレート用紙以降に実際に読み取られた原稿枚数とが一致しない場合には、その旨を表示装置に表示させるようにした画像読取装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−108496号公報
画像読取装置において、大量の原稿を読み取る際、読み取り原稿が静電気等の原因で誤って複数枚重なって同時に読み取られた場合、どの原稿が重なって読み取られたかを確認するためには、原稿と読み取りデータを全数照合しなければならない。また、上記の背景技術を用いると、予め原稿枚数を記載したセパレート用紙(原稿と異なる用紙)を原稿に所定枚数毎に挿入し、読み取り終了後に、それらを除去しなければならないので、手間を要するという問題点があった。
この発明はこのような事情を考慮してなされたもので、セパレート用紙のような特別な用紙を使用することなく、容易に原稿の重なりを見つけることが可能な画像読取装置およびそれをそなえた画像処理装置を提供するものである。
この発明は、載置部に載置された原稿を排出部へ搬送する原稿搬送部と、搬送される原稿から画像を読み取る原稿読取部と、読み取られた画像を画像データとして格納する画像格納部と、画像格納部から画像データを出力する出力部と、読み取り原稿を検知する原稿検知部と、原稿読み取り条件を入力するための入力部と、表示部と、前記入力部および原稿検知部からの出力を受けて前記原稿搬送部と原稿読取部と画像格納部と出力部と表示部とを制御する制御部とを備え、特定パターンを所定枚数毎に予め付加した複数の原稿を搬送して読取るとき、前記制御部は特定パターン付き原稿間の読み取り原稿枚数を計数し、計数した原稿枚数を特定パターン付き原稿間毎に前記表示部に表示させる画像読取り装置を提供するものである。
この発明によれば、複数の原稿に対して所定枚数毎に予め特定パターンを付加しておき、その原稿を読み取るときに、特定パターン付き原稿間の読み取り原稿枚数をカウントして特定パターン付き原稿間毎に表示するので、原稿の重なりは、特定パターン付き原稿間の読み取り原稿数の不足として容易に見つけることができる。
この発明に係る画像処理装置の構成説明図である。 図1に示す画像処理装置の制御系を示すブロック図である。 図2に示す制御系の動作の第1実施例を示すフローチャートである。 図1に示す画像処理装置の操作パネルを示す説明図である。 図1に示す画像処理装置の操作パネルを示す説明図である。 図1に示す画像処理装置の操作パネルを示す説明図である。 図1に示す画像処理装置の操作パネルを示す説明図である。 図1に示す画像処理装置の操作パネルを示す説明図である。 図1に示す画像処理装置の操作パネルを示す説明図である。 この発明に係る特定パターンを付加した原稿を示す説明図である。 図2に示す制御系の動作の第2実施例を示すフローチャートである。
この発明の画像読取装置は、載置部に載置された原稿を排出部へ搬送する原稿搬送部と、搬送される原稿から画像を読み取る原稿読取部と、読み取られた画像を画像データとして格納する画像格納部と、画像格納部から画像データを出力する出力部と、読み取り原稿を検知する原稿検知部と、原稿読み取り条件を入力するための入力部と、表示部と、前記入力部および原稿検知部からの出力を受けて前記原稿搬送部と原稿読取部と画像格納部と出力部と表示部とを制御する制御部とを備える。そして、特定パターンを所定枚数毎に予め付加した複数の原稿を搬送して読み取るとき、前記制御部は特定パターン付き原稿間の読み取り原稿枚数を計数し、計数した原稿枚数を特定パターン付き原稿間毎に前記表示部に表示させることを特徴とする。
計数された原稿枚数が特定パターン付き原稿間毎に表示部に表示されるとき、前記制御部は、表示された特定パターン付き原稿間の1つが前記入力部から指定されると、次に新しく搬送され読み取られる原稿の画像データを、指定された特定パターン付原稿間の原稿のもとの画像データの代りに前記格納部に格納してもよい。
計数された原稿枚数が特定パターン付き原稿間毎に表示部に表示され、表示された特定パターン付き原稿間の1つが前記入力部から指定されると共に、前記複数の原稿が再び搬送されるとき、原稿読取部は指定された特定パターン付き原稿間の原稿のみを読み取り、指定された特定パターン付原稿間の原稿のもとの画像データの代りに前記格納部に格納してもよい。
前記制御部は、前記表示部が計数された原稿枚数を特定パターン付き原稿間毎に表示するとき、対応する特定パターン付き原稿間を特定する符号を原稿枚数に付加して表示させることが好ましい。
この発明は、別の観点から、上記の画像読取り装置を備えた画像処理装置を提供するものである。
以下、図面に示す実施形態を用いてこの発明を詳述する。
画像処理装置の構成
図1はこの発明の実施形態に係る画像処理装置の構成説明図である。同図に示すように、画像処理装置100は、原稿搬送部10と、原稿読取部20と、画像形成部30と、用紙供給部40とを備える。
原稿搬送部10は、原稿を重ねて載置可能な載置部(載置台)11と、原稿を一枚ずつ載置部11から取り上げる原稿ピックアップローラ12と、取り上げた原稿を搬送路へ送出する原稿送出ローラ13と、原稿を搬送する複数の搬送ローラ14と、搬送される原稿を背面からコンタクトガラス21へ押圧するプラテン15と、原稿を検知する原稿検知部(原稿検知センサ)16と、原稿を排出する原稿排出ローラ17と、排出された原稿を受け入れる原稿排出部(排出トレイ)18とを備える。
原稿読取部20は、CCD26と、プラテン15とコンタクトガラス21との間を通過する原稿を照明する光源22と、光源22により照明された原稿からの画像光をCCD26へ伝送するミラー23,24,25と、画像光をCCD26に結像する光学レンズ27を備える。
画像形成部30と用紙供給部40は、原稿読取部20で読み取った画像を用紙に印刷して出力する出力部60(図2)を構成する。
用紙供給部40は、用紙を収容する用紙カセット41と、用紙を用紙カセット41から一枚ずつ取り上げるピックアップローラ42と、取り上げた用紙を搬送路へ送出する用紙送出ローラ43と、画像形成部30へタイミングを合わせて用紙を搬入するレジストローラ31を備える。
画像形成部30は、感光体ドラム32と、画像データを光に変換して感光体ドラム32に静電潜像を形成する露光装置52と、感光体ドラム37を予め一様に帯電する帯電装置37と、感光体ドラム32の静電潜像をトナー像に現像する現像装置33と、現像装置33にトナーを補給するトナー補給装置34と、レジストローラ31から搬入される用紙へ感光体ドラム32からトナー像を転写する転写装置35と、転写の終了した感光体ドラム32を清掃して除電するクリーニング装置36と、トナー像が転写された用紙を定着する定着装置38と、定着装置38から搬送ローラ39と用紙排出ローラ50とによって排出される用紙を受け入れる用紙排出部(排出トレイ)51を備える。
図2は図1に示す画像処理装置100の制御系を示すブロック図である。同図に示すように、制御部90は、操作部(操作パネル)80の入力部81と原稿搬送部10の原稿検知部16からの出力を受けて、原稿搬送部10と、原稿読取部20と、出力部60と、画像格納部70と、操作部(操作パネル)80の表示部82とを制御するようになっている。ここで、出力部60は、画像形成部30と用紙供給部40から構成される。
なお、画像格納部70はRAMから構成され、原稿読取部20のCCD26で読み取られて制御部90で各種の処理が施こされた画像データを一時的に格納し、必要に応じて画像形成部30の露光装置52へ出力するようになっている。
また、制御部90は、CPU、ROM、RAMからなるマイクロコンピュータを備えると共に、原稿搬送部10、画像形成部30および用紙供給部40などを駆動するドライバー回路を備える。
なお、制御部90は、そのROMに以下に述べる画像処理装置100の印刷動作を実行するプログラムと、原稿読み取り動作の第1又は第2実施例を実行するプログラムとを格納している。
図4〜図9は操作部(操作パネル)80の正面図である。これらの図に示すように、操作部80では表示部82がLCDから構成され、入力部81は表示部82に重ねて設けられたタッチパネル81aと、テンキー81bと、起動押釦スイッチ81cから構成される。
画像処理装置の動作
(1)印刷動作
まず、画像処理装置100における印刷動作を説明する。
図4に示す操作部80において、オペレータが表示部82の「印刷」の表示領域を指で押すと、表示部82の表示が図9に示すように変化する。
そこで、テンキー81bによって印刷部数を入力する。また、印刷濃度、倍率、原稿サイズは、対応する表示領域を指で押すと、それぞれの設定用画面が現われるので、それによって設定を行う。それらの設定が終了した後、起動押釦スイッチ81cを押すと、印刷動作が開始される。印刷動作においては、画像格納部70(図2)に予め格納されている画像データが読み出される。
図1に示す画像形成部30において、露光装置52は、読み出された画像データを光に変換して回転中の感光体ドラム32に静電潜像を形成し、現像装置33はその静電潜像をトナー像に現像する。
一方、用紙カセット41から用紙がレジストローラ31へ供給される。レジストローラ31は、回転する感光体ドラム32の静電潜像の位置に合わせて用紙を転写装置35へ供給する。転写装置35は、供給された用紙に感光体ドラム32からトナー像を転写する。
トナー像が転写された用紙は定着装置38へ搬送され、トナー像が用紙に定着される。定着された用紙は用紙排出部51へ排出される。なお、この印刷動作は、設定された印刷濃度、倍率、原稿サイズ、部数に対応して実行される。
(2)原稿読み取り動作
第1実施例
次に、画像処理装置100における原稿読み取り動作の第1実施例を、図3に示すフローチャートを用いて説明する。この場合、制御部90(図2)のROMには第1実施例を実行するプログラムが格納されている。
まず、オペレータは、複数の原稿(この実施形態では100枚の原稿)を、所定枚数ごとに(この実施形態では10枚ごとに)、10グループに分け、図10に示すように各グループの1枚目の原稿Pに対して、特定パターンMを追加する(ステップS1)。
次に、全原稿100枚を重ねて載置部11(図1)に載置する(ステップS2)。そして、図4に示す操作部80において、オペレータが表示部82の「読み取り」の表示領域を指で押すと、表示部82の表示が図5に示すように変化する。図5では、表示部82が各グループの番号1〜10を表示する。
そこで、オペレータが起動押釦スイッチ81cを押すと、原稿読み取り動作が開始される(ステップS3)。つまり、載置部11から原稿が一枚ずつピックアップローラ12と送出ローラ31によって搬送路に送出され、搬送ローラ14によって搬送されてコンタクトガラス21とプラテン15との間を通って、排出部18へ排出される。
そして、その間に、原稿は画像データとして特定パターンM(図10)と共にCCD26によって読み取られる。また、コンタクトガラス21上を通過する原稿が原稿検知部(原稿検知センサ)16によって検知され、制御部90によって原稿読み取り枚数として計数される。
制御部90は、CCD26が読み取った原稿の画像データと特定パターンMとから、特定パターン付き原稿間毎に計数された原稿枚数Nと読み取られた画像データを順番にグループ番号を付けて画像格納部70(図2)に格納する。それと同時に、そのグループ番号に対応する原稿枚数を図6に示すように表示部82に表示させる(ステップS4)。
なお、この実施例では、特定パターン付原稿間の原稿枚数Nの代りに特定パターン付き原稿1枚を含む(N+1)を表示するようにしている。そして、100枚の原稿の読み取りが終了すると(ステップS5)、オペレータは図6に示す表示部82の表示からグループ番号「4」およびグループ番号「7」の読み取り原稿枚数が不足していることを認識する(ステップS6)。
オペレータが図6に示す表示部82のグループ番号「4」の表示領域を指で押すと(ステップS7)、その原稿枚数「8」が表示部82から消去されると共に、格納部70のグループ番号「4」に対応する格納領域から原稿8枚分の画像データが消去される。そこで、オペレータはグループ番号「4」に対応する原稿10枚を全原稿から抜き出して載置部11に載置する(ステップS8)。
次に、オペレータは図6に示す表示部82の「読み取り」の表示領域を指で押すと共に、起動押釦スイッチ81cを押すと、載置部11に載置された10枚の原稿が順次読み取られる(ステップS9)。読み取られた画像データは画像格納部70のグループ番号「4」に対応する格納領域に格納されると共に表示部82の表示が図7に示すように変化し、グループ番号「4」に対応する読み取り原稿枚数が表示される(ステップS10)。
そして、ルーチンはステップS6に戻る。そこで、オペレータは図7に示す表示部82の表示からグループ番号「4」の読み取り原稿枚数が正しく修正されたことおよびグループ番号「7」の原稿枚数がまだ不足していることを認識する(ステップS6)。そこで、前述と同様にステップS7〜S9の実行を実行し、グループ番号「7」の原稿枚数が正しく修正されると表示部82の表示が図8に示すように変化する。
これによって、オペレータは原稿枚数が10枚より少ないグループは皆無であることを確認し(ステップS6)、図9に示す表示部82の「印刷」の表示領域を指で押し、印刷部数、印刷濃度、倍率、原稿サイズを設定する。そして、起動押釦スイッチ81cを押すと、前述の印刷動作が実行され、画像格納部70に格納された原稿100枚分の画像データが全て印刷される(ステップS11,S12)。
第2実施例
次に、画像処理装置100における原稿読み取り動作の第2実施例を、図11に示すフローチャートを用いて説明する。この場合、制御部90(図2)のROMには第2実施例を実行するプログラムが格納されている。
まず、オペレータは、複数の原稿(この実施形態では100枚の原稿)を、所定枚数ごとに(この実施形態では10枚ごとに)、10グループに分け、図10に示すように各グループの1枚目の原稿Pに対して、特定パターンMを追加する(ステップS1)。
次に、全原稿100枚を重ねて載置部11(図1)に載置する(ステップS2)。そして、図4に示す操作部80において、オペレータが表示部82の「読み取り」の表示領域を指で押すと、表示部82の表示が図5に示すように変化する。図5では、表示部82が各グループの番号1〜10を表示する。
そこで、オペレータが起動押釦スイッチ81cを押すと、原稿読み取り動作が開始される(ステップS3)。つまり、載置部11から原稿が一枚ずつピックアップローラ12と送出ローラ31によって搬送路に送出され、搬送ローラ14によって搬送されてコンタクトガラス21とプラテン15との間を通って、排出部18へ排出される。
そして、その間に、原稿は画像データとして特定パターンM(図10)と共にCCD26によって読み取られる。また、コンタクトガラス21上を通過する原稿が原稿検知部(原稿検知センサ)16によって検知され、制御部90によって原稿読み取り枚数として計数される。
制御部90は、CCD26が読み取った原稿の画像データと特定パターンMとから、特定パターン付き原稿間毎に計数された原稿枚数Nと読み取られた画像データを順番にグループ番号を付けて画像格納部70(図2)に格納する。それと同時に、そのグループ番号に対応する原稿枚数を図6に示すように表示部82に表示させる(ステップS4)。
なお、この実施例では、特定パターン付原稿間の原稿枚数Nの代りに特定パターン付き原稿1枚を含む(N+1)を表示するようにしている。そして、100枚の原稿の読み取りが終了すると(ステップS5)、オペレータは図6に示す表示部82の表示からグループ番号「4」およびグループ番号「7」の読み取り原稿枚数が不足していることを認識する(ステップS6)。
オペレータが図6に示す表示部82のグループ番号「4」および「7」の表示領域を指で押すと(ステップS7)、その原稿枚数「8」と「7」が表示部82から消去されると共に、格納部70のグループ番号「4」および「7」に対応する格納領域から原稿の画像データが消去される。そこで、オペレータは全原稿100枚を載置部11に載置する(ステップS8)。
次に、オペレータは図6に示す表示部82の「読み取り」の表示領域を指で押すと共に、起動押釦スイッチ81cを押すと、すでに正常に読み取られているグループの原稿は読み取られずに空送りされ、グループ番号「4」と「7」に対応する原稿のみが順次読み取られる(ステップS9)。読み取られた画像データは画像格納部70のグループ番号「4」と「7」に対応する格納領域に格納されると共に表示部82の表示が図8に示すように変化し、グループ番号「4」と「7」に対応する読み取り原稿枚数が表示される(ステップS10)。
そして、ルーチンはステップS6に戻る。そこで、オペレータは図8に示す表示部82の表示からグループ番号「4」と「7」の原稿枚数が正しく修正されたことを認識する(ステップS6)。
これによって、オペレータは原稿枚数が10枚より少ないグループは皆無であることを確認し(ステップS6)、図9に示す表示部82の「印刷」の表示領域を指で押し、印刷部数、印刷濃度、倍率、原稿サイズを設定する。そして、起動押釦スイッチ81cを押すと、前述の印刷動作が実行され、画像格納部70に格納された原稿100枚分の画像データが全て印刷される(ステップS11,S12)。
このようにして、画像処理装置100によれば、原稿の重なりが容易に発見されるので、多数の原稿を漏れなく印刷することができる。なお、第1および第2実施例では、図10に示すように原稿Pへの特定パターンMを追加したが、その追加方法は、オペレータが手で特定パターンMをスタンプしてもよく、また、特定パターンMを所定枚数ごとに自動印字する自動印字装置を用いてもよい。また、出力部60(図2)は画像形成部30を備えるが、それに代えてファクシミリ送信装置を備えてもよい。
10 原稿搬送部
11 載置部
12 原稿ピックアップローラ
13 原稿送出ローラ
14 搬送ソーラ
15 プラテン
16 原稿検知部
17 原稿排出ローラ
18 原稿排出部
20 原稿読取部
21 コンタクトガラス
22 光源
23 ミラー
24 ミラー
25 ミラー
26 CCD
27 光学レンズ
30 画像形成部
31 レジストローラ
32 感光体ドラム
33 現像装置
34 トナー補給装置
35 転写装置
36 クリーニング装置
37 帯電装置
38 定着装置
39 搬送ソーラ
40 用紙供給部
41 用紙カセット
42 ピックアップローラ
43 用紙送出ローラ
50 用紙排出ローラ
51 用紙排出部
52 露光装置
60 出力部
70 画像格納部
80 操作部
81 入力部
81a タッチパネル
81b テンキー
81c 起動押釦スイッチ
82 表示部
90 制御部
100 画像処理装置

Claims (5)

  1. 載置部に載置された原稿を排出部へ搬送する原稿搬送部と、搬送される原稿から画像を読み取る原稿読取部と、読み取られた画像を画像データとして格納する画像格納部と、画像格納部から画像データを出力する出力部と、読み取り原稿を検知する原稿検知部と、原稿読み取り条件を入力するための入力部と、表示部と、前記入力部および原稿検知部からの出力を受けて前記原稿搬送部と原稿読取部と画像格納部と出力部と表示部とを制御する制御部とを備え、特定パターンを所定枚数毎に予め付加した複数の原稿を搬送して読み取るとき、前記制御部は特定パターン付き原稿間の読み取り原稿枚数を計数し、計数した原稿枚数を特定パターン付き原稿間毎に前記表示部に表示させる画像読取り装置。
  2. 計数された原稿枚数が特定パターン付き原稿間毎に表示部に表示されるとき、前記制御部は、表示された特定パターン付き原稿間の1つが前記入力部から指定されると、次に新しく搬送され読み取られる原稿の画像データを、指定された特定パターン付原稿間の原稿のもとの画像データの代りに前記画像格納部に格納する請求項1記載の画像読取り装置。
  3. 計数された原稿枚数が特定パターン付き原稿間毎に表示部に表示され、表示された特定パターン付き原稿間の1つが前記入力部から指定されると共に、前記複数の原稿が再び搬送されるとき、原稿読取部は指定された特定パターン付き原稿間の原稿のみを読み取り、指定された特定パターン付原稿間の原稿のもとの画像データの代りに前記画像格納部に格納する請求項1記載の画像読取り装置。
  4. 前記制御部は、前記表示部が計数された原稿枚数を特定パターン付き原稿間毎に表示するとき、対応する特定パターン付き原稿間を特定する符号を原稿枚数に付加して表示させる請求項1〜3のいずれか1つに記載の画像読取り装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つに記載の画像読取り装置と、前記画像読取り装置で読み取った画像を処理する画像形成部を備えた画像処理装置。
JP2013139013A 2013-07-02 2013-07-02 画像読取装置およびそれを備えた画像処理装置 Active JP6134216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013139013A JP6134216B2 (ja) 2013-07-02 2013-07-02 画像読取装置およびそれを備えた画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013139013A JP6134216B2 (ja) 2013-07-02 2013-07-02 画像読取装置およびそれを備えた画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015012575A JP2015012575A (ja) 2015-01-19
JP6134216B2 true JP6134216B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=52305326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013139013A Active JP6134216B2 (ja) 2013-07-02 2013-07-02 画像読取装置およびそれを備えた画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6134216B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6201001B1 (ja) 2016-04-28 2017-09-20 株式会社Pfu 画像処理装置、画像処理方法、および、プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108496A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Sharp Corp 画像送信装置
JP2007221246A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Sharp Corp 原稿読取り装置、及びそれを用いた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015012575A (ja) 2015-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4664391B2 (ja) 印刷出力装置および印刷出力システム
JP2007221246A (ja) 原稿読取り装置、及びそれを用いた画像形成装置
JP2009232354A (ja) 画像読取装置及び複写機
JP5873832B2 (ja) 電子機器
JP6134216B2 (ja) 画像読取装置およびそれを備えた画像処理装置
JP2008015415A (ja) 画像形成装置
JP2021054538A (ja) 原稿検査装置
JP2021005792A (ja) 画像読取装置
CN112010092B (zh) 图像形成***、图像形成装置的动作控制方法
US10897548B2 (en) Image forming apparatus which reads page numbers of a document
JP2013232712A (ja) 画像形成装置
JP5290889B2 (ja) 自動原稿搬送装置、画像読取装置、及び、画像形成装置
JP2010151883A (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2006039470A (ja) 画像形成装置
JP2006331161A (ja) 画像形成装置、プレビュー表示制御方法
CN112583986B (zh) 图像读取装置
JP3667177B2 (ja) 画像形成装置
JP4498063B2 (ja) 画像形成装置
JP4143565B2 (ja) 画像記録装置
JP2006264850A (ja) 画像形成装置
JP2004219694A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成システム
JP2021165007A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2008065345A (ja) 画像形成装置
CN112565541A (zh) 图像形成装置
JP4800249B2 (ja) 印字条件切り替え装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6134216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150