JP6133988B2 - 撮像モジュール、車載用ステレオカメラ、及び撮像モジュール用遮光部材 - Google Patents

撮像モジュール、車載用ステレオカメラ、及び撮像モジュール用遮光部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6133988B2
JP6133988B2 JP2015531731A JP2015531731A JP6133988B2 JP 6133988 B2 JP6133988 B2 JP 6133988B2 JP 2015531731 A JP2015531731 A JP 2015531731A JP 2015531731 A JP2015531731 A JP 2015531731A JP 6133988 B2 JP6133988 B2 JP 6133988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
imaging module
light shielding
lens
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015531731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015022796A1 (ja
Inventor
謙 大角
謙 大角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Publication of JPWO2015022796A1 publication Critical patent/JPWO2015022796A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6133988B2 publication Critical patent/JP6133988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • G03B11/04Hoods or caps for eliminating unwanted light from lenses, viewfinders or focusing aids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/20Light-tight connections for movable optical elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • G03B11/04Hoods or caps for eliminating unwanted light from lenses, viewfinders or focusing aids
    • G03B11/045Lens hoods or shields
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0018Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for preventing ghost images

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

本発明は、レンズ、該レンズを通して入射する光を電気信号に変換する撮像素子、及び該撮像素子が実装される基板を基本構成要素として備えた撮像モジュール、該撮像モジュールを左右一対持つ車載用ステレオカメラ、及び撮像モジュール用遮光部材に関する。
レンズ、撮像素子、及び基板を備えた撮像モジュールとして、例えば特許文献1、2に所載のものがある。
特許文献1に所載の撮像モジュールは、概略箱蓋状の撮像素子用ホルダを備えている。このホルダは、前面側にガラスやフィルタ等の透光性部材が取着される開口が形成され、後面(開口)側に撮像素子が取り付けられ、このホルダ内における前記透光部材と撮像素子との間に矩形枠状のゴムパッキンが圧縮状態で挟持されている。より詳細には、前記ゴムパッキンは、遮光機能とそれ自身の保持(挟持)機能とを併せ持つように、その外周側に矩形環状の遮光用リブ、該遮光用リブより内周側に切欠矩形環状の押圧用リブがそれぞれ突設されており、遮光用リブと押圧用リブの突出先端部は前記撮像素子に押し付けられている。
特許文献2に所載の撮像モジュールは、基板に実装された撮像素子を囲繞するように基板上に配在される段付き短筒状の押さえ部材と、この押さえ部材の下部外周に設けられた鍔状部と基板との間に介装されるOリング(密着部材)とを備え、押さえ部材でOリングを基板に押さえ付けることにより、押さえ部材内(透光性部材と基板との間の空間)の気密性(と遮光性)を確保するようになっている。
一方、近年、上記した如くの撮像モジュールを左右一対持つステレオカメラが、車の安全走行を支援する車両走行支援システムなどに採用され始めている(例えば特許文献3参照)。
このステレオカメラは、左右一対の撮像モジュールから得られる一対の画像を用いて、三角測量により対象物までの距離を算出し、それによって対象物の認識を行うようになっている。
特に車載環境においては、例えば前方車両や人間、障害物などの検知を行い、事前に安全に対処する、といったアプリケーション要求があるため、遠距離対象物の距離計測、認識を正確かつ確実に行う必要がある。
さらに、車両走行支援システム等において、ステレオカメラを用いる場合、小型化、低価格化に加えて高信頼性も要求される。
ステレオカメラにおいては、一対の画像に含まれる画素情報の中から相互の画像に共通する特徴点の画素位置の特定と、その特徴点が一対の画像でずれている画素数(以下、視差と呼ぶ)を求める処理を行う専用のLSIが搭載されているのが一般的である。
上記原理のため、一対の画像間には視差以外のずれがないことが理想的であり、各々の撮像モジュールごとに、光学特性や信号特性のずれがないように高精度に調整を行い、その精度を保持できる構造が必要となる。
また、前方車両などの検知性能を高めるため、一対の画像の中で共通する特徴点を間違いなく求める必要があり、そのためには、それぞれの特徴点の輝度値が基準撮像モジュールと対になるもう一方の撮像モジュールとで等しい値となることが好ましい。
そのためには、レンズから入射してくる信号光以外の外乱光が、レンズ以外の箇所から入射しないことが望ましい。
特開2011−160365号公報 特開2009−201079号公報 特開2011−123078号公報
特にステレオカメラの場合、上述したように測定精度を向上させるためには左右の撮像モジュールの相対的な位置精度を高くする必要がある。しかし、筐体等の機械精度を上げるだけでは十分なステレオカメラの性能を実現できないため、生産工程における機械的な調整を行う必要がある。機械的調整とはレンズと撮像素子の位置関係を合わせる作業であり、ステレオカメラの場合はレンズを基準とするため、撮像素子の位置を動かす必要がある。
また、最近、撮像素子をBGAによるはんだ接合により基板に実装するケースが増えてきており、さらに、車載に対応するためには許容環境温度範囲を広くすることなどが要求されるので、撮像素子や基板に荷重をかけないことが好ましい。
しかしながら、前述した特許文献1に所載の撮像モジュールにおいては、遮光部材として機能するゴムパッキンが撮像素子に対して荷重をかける構造となっており、車載温度環境におけるはんだの耐久性が懸念される。
また、特許文献2に所載の撮像モジュールにおいては、遮光部材として機能する押さえ部材及びOリングが基板に対して荷重をかける構造となっており、車載温度環境における基板の耐久性や、基板の温度変化によるピントのずれが懸念される。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その主目的とするところは、所要の遮光性能を確保しながら、光軸調整やピント調整を容易に行うことができ、また、厳しい温度環境下においても撮像素子のはんだ接合部分等に不具合を生じ難くできる、信頼性の高い撮像モジュールを提供することにある。
上記目的を達成すべく、本発明に係る撮像モジュールは、基本的には、レンズ、該レンズを保持するレンズ保持部材、前記レンズを通して入射する光を電気信号に変換する撮像素子、及び該撮像素子が実装される基板を備えることに加えて、前記撮像素子の撮像面に外乱光が入り込まないようにするための環状ないし切欠環状の遮光用突部が設けられた遮光部材を有し、該遮光部材は、前記遮光用突部を他の部材に接触させることなく、前記レンズ保持部材と前記基板との間に保持されていることを特徴としている。
本発明によれば、遮光用突部が撮像素子や基板には接触しない構造とされ、この構造をとることにより、撮像素子のはんだ接合部分やそれが実装された基板に負荷がかかることがなくなり、温度変化が激しい環境下、高温環境下においても、撮像素子のはんだ接合部分等に不具合を生じ難くでき、その結果、耐久性、ひいては信頼性を高めることができる。
上記した以外の、課題、構成、及び効果は、以下の実施形態により明らかにされる。
本発明に係る撮像モジュールの一実施例を左右一対持つ車載用ステレオカメラにおける左側の撮像モジュール部分を示す断面図。 図1に示される撮像モジュールの主要部の拡大断面図。 実施例に使用される遮光部材を示し、(A)は後面側斜視図、(B)は前面側斜視図。 実施例に使用される遮光部材を示し、(A)は側面図、(B)は断面図。 実施例に使用される撮像素子組付体を示し、(A)は撮像素子と基板とのはんだ接合の説明に供される断面図、(B)は前面側斜視図。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係る撮像モジュールの一実施例を左右一対持つ車載用ステレオカメラにおける左側の撮像モジュール部分を示す断面図、図2は、図1に示される撮像モジュールの主要部の拡大断面図である。
図示例のステレオカメラ1には、図示されている左側撮像モジュール5と略同一構成の右側撮像モジュール5が鏡面対称的に備えられており、それら左右一対の撮像モジュール5、5(の主要部)は、相互に所定距離だけ離隔するように、共通の構成要素であるステー(筐体)10の左端部分と右端部分に組み付けられている(前記特許文献3を参照)。
以下、主として図示されている左側の撮像モジュール5について説明し、右側の撮像モジュール5についての重複説明は省略する。
図示の撮像モジュール5は、ステー10の左端部分に設けられた筒状マウント部12に嵌挿保持されたレンズユニット15と、撮像素子組付体20と、撮像素子組付体20(の撮像素子25)が実装される基板30と、この基板30を保持する保持プレート35と、本発明実施例の主要特徴部分を構成する遮光部材40と、を備えている。
レンズユニット15は、例えば複数枚のレンズやその固定具等(いずれも図示せず)を内蔵する段付き円筒状のレンズホルダ16を有し、レンズホルダ16の後端部に設けられたおねじ部16aが筒状マウント部12に設けられためねじ部12aに螺合せしめられており、レンズユニット15の中心線が光軸Oとなっている。
撮像素子組付体20は、図5(A)、(B)に示される如くに、前面側に矩形開口部を持つ枠状部材21と、矩形開口部に気密的に嵌め込まれたカバーガラス23と、枠状部材21の後面側にその外周部が接着剤等で気密的に固着された矩形板状の撮像素子25とからなり、撮像素子25の前面側中央部分が撮像面26となっている。
撮像素子25と基板30上の配線とは、はんだにより電気的に接続されている。具体的には、図5(A)に示される如くに、撮像素子25は、BGAはんだボール27による接合により基板30に実装されている。
このようにして撮像素子25が実装された基板30は、保持プレート35の平板状基体部36に突設された環状凸部38にその外周を当接させた状態で、該保持プレート35に所定本の止めねじで固定され、保持プレート35は、ステー10の左端部分に設けられた環状凸部13の内周側に、その位置(光軸Oに沿う方向、光軸Oに直交する方向、及び、回転方向の位置)が調整されてねじ類などにより取付固定されている。
ここで、ステー10に対する保持プレート35の位置調整は、レンズと撮像素子25の位置関係、つまり、光軸O上に撮像素子25の撮像面26の中心を位置させるとともに、光軸Oに撮像面26を直交させ、かつ、撮像素子25の回転方向の位置決めを行うとともに、撮像面26とレンズとの距離を規定値するために行われる。
そして、前記ステー10の筒状マウント部12の後部に設けられた環状溝部14と保持プレート35に設けられた開口付き凹状受部37との間には、遮光部材40が配在されている。
遮光部材40は、レンズから入射してくる所望の信号光以外の光(外乱光)が撮像素子25の撮像面26に入り込むことを防ぐためのもので、図1、図2に加えて図3、図4に示される如くに、前記ステー10の環状溝部14に嵌め込まれる円環状の基台部41とこの基台部41からそれに直交する方向(光軸Oに沿う方向で基板30側に向かう方向)に突出する天底部42とを有する。前記基台部41には、レンズの光軸Oに対する回転方向の位置決めに供される半小判形の位置決め用突部41aが径方向外方に向けて突設され、また、天底部42の中央には、レンズを通って入射する光の光路に対し、不要な光が撮像面26に入射しないようにするための光路制限用の矩形窓44が形成されている。
なお、前記位置決め用突部41aは、前記環状溝部14に連なって形成された位置決め用溝部14aに嵌合するようにされ、前記ステー10の環状溝部14に基台部41をしっかり嵌合させるとともに、位置決め用溝部14aに位置決め用突部41aをしっかり嵌合させることにより、ステー10に対する遮光部材40の位置決めがなされる。この位置決めは、図示のように、位置決め用突部41aを位置決め用溝部14aに嵌合させる手法のほか、遮光部材40の基台部41及び環状溝部14の外形を非円形、例えば四角形にする手法等でもよい。
遮光部材40の天底部42の外周端部近くには、撮像素子組付体20の側面外周を囲繞するように、全体が矩形環状で断面が先端側程狭くなる三角形ないし台形状の第1の遮光用突部51が基板30に向けて(光軸Oに沿う方向に)突設され、さらに、天底部42における第1の遮光用突部51より内周側の、撮像素子組付体20のカバーガラス23の外周端部に対向する位置に、全体が矩形環状で断面が先端側程狭くなる三角形ないし台形状の、前記第1の遮光用突部51より相当小形の第2の遮光用突部52がカバーガラス23に向けて(光軸Oに沿う方向に)突設されている。
前記第1の遮光用突部51の先端と基板30との間には所定の間隙S1が形成されており、第1の遮光用突部51は基板30をはじめ、どこにも接触しないように、その高さ寸法等が設定されている。
また、第2の遮光用突部52と撮像素子組付体20のカバーガラス23との間にも所定の間隙S2が形成されており、第2の遮光用突部52もカバーガラス23をはじめ、どこにも接触しないように、その高さ寸法等が設定されている。
上記遮光部材40の材料としては、部材の製造ばらつきによる設置空間の変化に対応できるように、例えばシリコンゴムのような柔軟性及び弾力性を併せ持つ材質のものが望ましい。
さらに、基台部41の天底部42における外周端部の上下左右には、当該遮光部材40を、ステー10の環状溝部14と保持プレート35の凹状受部37との間に挟圧保持させるために供される、先端側程細くなる半樽形状ないし円錐台形状の突張用突起部45が一対ずつ計8個、保持プレート35側に向けて(光軸Oに沿う方向に)均等に突設されている。
ここで、遮光部材40を、ステー10の環状溝部14と保持プレート35の凹状受部37との間に挟圧保持させるためには、図4に示される如くの、荷重をかけられていない自然状態での、基台部41の前端面43から突張用突起部45の先端面46までの長さ(自然長)L1より、図2に示される組み立て状態での、基台部41の前端面43が押し付けられるステー10の環状溝部14(の底面)と突張用突起部45の先端面46が押し付けられる保持プレート35の凹状受部37との離隔寸法L2の方が短くなるように各部の寸法形状を設定する。
これにより、保持プレート35をステー10にねじ類などにより取付固定した際には、遮光部材40の突張用突起部45は、ステー10の環状溝部14と保持プレート35の凹状受部37間に挟まれるように荷重がかけられて圧縮変形し、両部材10、35の押圧力により、その位置を保持する。この場合、ステー10の環状溝部14との接触面である前端面43と保持プレート35の凹状受部37との接触面である突張用突起部45の先端面46とを、共に光軸Oに直交する面に配在して、突張用突起部45を光軸Oに沿う方向に圧縮させることが好ましい。
一方、特にステレオカメラ1の場合、基準となる撮像モジュール5ともう一方の撮像モジュール5の撮影方向が同じであることが望ましいため、それぞれの撮像モジュール5において、レンズ(光軸O)と撮像面26の位置合わせをする必要がある。
前述したように、本実施例においては、保持プレート35(及び基板30)をステー10に取付固定する際に、その位置(光軸Oに沿う方向、光軸Oに直交する方向、及び、回転方向の位置)を調整するようにされている。この際、保持プレート35の凹状受部37との接触面(である突張用突起部45の先端面46)が広すぎると、調整のために保持プレート35を動かした際に遮光部材40が変形してしまい、光路制限用の矩形窓44の位置や形状が変化し、レンズから入射する光のうち、所望の光までも遮光してしまう可能性がある。
そのため、保持プレート35を動かしても遮光部材40が変形しないように、保持プレート35の凹状受部37との接触面(である8個の突張用突起部45の先端面46)の総面積は、ステー10の環状溝部14との接触面である基台部41の前端面43の総面積よりも相当小さくし、かつ、保持プレート35の凹状受部37との接触面は、図示例の先端側程細くなる半樽形状ないし円錐台形状の突張用突起部45のように、負荷がかかった場合に先端だけが変形して、光路制限用の窓44の位置や形状は変化しないような形状とすることが望ましい。
また、遮光部材40の突張用突起部45と保持プレート35の凹状受部37の内側面との間には、位置調整時に保持プレート35を光軸Oに直交する方向に必要量動かし得るように、適宜のスペースを形成しておくことが望ましい。
次に、遮光部材40の機能及び作用効果について説明する。
遮光部材40に必要とされるのは、不所望な外乱光が撮像素子25の撮像面26に入射することを防ぐ機能である。外乱光は、例えば図2において矢印J、Kで示されるように、ステー10と保持プレート35の間から入射してくる経路や、保持プレート35と基板30の間から入射してくる経路が考えられる。これらの光を遮光するために例えば第1の遮光用突部51が設けられる。
これにより、撮像素子25の撮像面26に直接光が入射することを防ぐことができ、また、少ない反射回数で外乱光が撮像面26に入射することも防ぐことができる。
例えば10回の多重反射をしないと撮像面26に外乱光が届かない場合、遮光部材40として反射率が低い色や材料、例えば黒いゴム材などを使用するとして、1回の反射率が0.1倍だとすると、10回反射の場合は外乱光を0.110倍まで減衰させることができる。
ここで、第1の遮光用突部51を、基板30やカバーガラス23と接触させれば、より高い遮光性が得られるが、その場合、例えばカバーガラス23の外周部に接触させると、特に組み立て時や高温環境下では、カバーガラス23に荷重をかけることになる。その荷重によってBGAはんだボール27に負荷がかかるため、BGAはんだの熱衝撃などに対する耐久性を低下させる可能性がある。
そのため、本発明実施例では、第1の遮光用突部51は撮像素子組付体20(撮像素子25)や基板30に触れないような構造をとる。この構造をとることにより、撮像素子25のBGAはんだボール27やそれが実装された基板30に負荷がかかることがなくなり、車両における温度変化が激しい環境下、高温環境下においても、撮像素子25のはんだ接合部分27等に不具合を生じ難くでき、耐久性、ひいては信頼性を高めることができる。
この場合、遮光性能が十分であることが期待されるが、その効果は前述したように、0.110倍以上には減衰させることができるため、第1の遮光用突部51と基板30との間や、第2の遮光用突部52と撮像素子組付体20のカバーガラス23との間に間隙S1、S2があったとしても十分な遮光性能を確保できる。
なお、第1の遮光用突部51だけで十分な遮光性能が得られる場合には、第2の遮光用突部52を必ずしも設ける必要はなく、各部の寸法形状の制限等により、第1の遮光用突部51だけでは十分な遮光性能が得られない場合のみ、第2の遮光用突部52を設けるようにしてもよい。
第2の遮光用突部52は、第1の遮光用突部51により減衰させた光に対し、多重反射しないと撮像面26に光が到達しなくなる位置に設けることが好ましく、上記図示例のように、撮像素子組付体20のカバーガラス23の外周部近傍に配置するのがよい。ただし、前述したように、第2の遮光用突部52も第1の遮光用突部51と同じく、撮像素子組付体20や基板30に接触しないように高さ寸法等を設定する。
第1の遮光用突部51や第2の遮光用突部52の形状は、図示例のように環状のもの(全周に渡って連続的であるもの)が望ましいが、遮光性能が十分に得られる場合は、切欠環状のもの(不連続的なもの)としてもよい。
ステー10の環状溝部14との接触面は、図示例のように一つの面(前端面43全体)でもよいし、複数の面に分けても良い。また、保持プレート35の凹状受部37との接触面は、図示例のように複数の面(8個の突張用突起部45の先端面46)に分けても良いし、一つの面でもよい(8個の突張用突起部45に代えて例えば先端側程厚みが小の環状突部で構成する等)。
なお、上記実施例では、遮光部材40の遮光用突部51、52を、撮像素子組付体20の近傍に位置させるようにしているが、撮像素子組付体20の近傍ではなく、遮光用突部を例えば保持プレート35の外周側に位置させ、より撮像素子25の遠くで外乱光を遮断させるようにしても良い。
また、上記実施例では、基板30を保持した保持プレート35をステー10に対して位置調整して取付固定するようにされているが、かかる形態に限られることはなく、ステーと保持プレートとを一体化し(一体化する前あるいは一体化後にそれらの間に遮光部材を位置決めして組み付ける)、保持プレートに対して基板の方を動かして位置調整するようにしてもよい。この場合も、遮光部材の遮光用突部は基板及び撮像素子組付体(撮像素子)には接触しないようにされるので、上記実施例と同様に、撮像素子のBGAはんだボールやそれが実装された基板に負荷がかからず、温度変化が激しい環境下、高温環境下においても、撮像素子のはんだ接合部分等に不具合を生じ難くでき、耐久性、ひいては信頼性を高めることができる。
また、基板自体の構造強度(剛性)を上げる等すれば、保持プレートを不要にすることも可能である。この場合は、基板が保持プレートの役目も担うことになり、ステーに対して基板の方を動かして位置調整するようにされる。この場合も、遮光部材の遮光用突部は基板及び撮像素子組付体(撮像素子)には接触しないようにされるので、上記実施例と略同様な作用効果が得られる。
なお、本発明は、上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。
また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1 ステレオカメラ
5 撮像モジュール
10 ステー(レンズ保持部材)
12 筒状マウント部
14 環状溝部
15 レンズユニット
16 レンズホルダ
20 撮像素子組付体
23 カバーガラス
25 撮像素子
26 撮像面
27 BGAはんだボール
30 基板
35 保持プレート(基板保持部材)
37 凹状受部
40 遮光部材
41 基台部
42 天底部
43 前端面(接触面)
44 光路制限用の矩形窓
45 突張用突起部
46 先端面(接触面)
51 第1の遮光用突部
52 第2の遮光用突部

Claims (12)

  1. レンズ、該レンズを内蔵するレンズユニット、該レンズユニットを保持するステー、前記レンズを通して入射する光を電気信号に変換する撮像素子、及び該撮像素子が実装される基板を備えた撮像モジュールであって、
    前記撮像素子の撮像面に外乱光が入り込まないようにするための環状ないし切欠環状の遮光用突部が設けられた遮光部材を有し、該遮光部材は、前記遮光用突部を他の部材に接触させることなく、前記ステーと前記基板との間に保持されていることを特徴とする撮像モジュール。
  2. 前記遮光部材は、前記撮像素子の撮像面に外乱光が入り込まないようにするための環状ないし切欠環状の第1の遮光用突部と第2の遮光用突部とが設けられ、それら第1の遮光用突部と第2の遮光用突部のいずれも他の部材に接触させることなく、前記ステーと前記基板との間に保持されていることを特徴とする請求項1に記載の撮像モジュール。
  3. 前記遮光部材は、前記ステーに押し付けられる第1の接触面と、前記基板又は該基板を保持する基板保持部材に押し付けられる第2の接触面とを有していることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像モジュール。
  4. 前記第1の接触面の面積は前記第2の接触面の面積よりも大きくされていることを特徴とする請求項3に記載の撮像モジュール。
  5. 前記遮光部材に、その先端部が前記第2の接触面とされる突張用突起部が突設されていることを特徴とする請求項3又は4に記載の撮像モジュール。
  6. 前記遮光部材に、前記レンズの光軸に対して回転方向の位置決めを行うための手段が講じられていることを特徴とする請求項3から5のいずれか一項に記載の撮像モジュール。
  7. 前記遮光部材の材料として、シリコンゴム等の柔軟性及び弾力性を併せ持つ材質のものが使用されていることを特徴とする請求項3から6のいずれか一項に記載の撮像モジュール。
  8. 前記ステーに前記第1の接触面が押し付けられるとともに、前記基板保持部材に第2の接触面が押し付けられた状態で、前記基板保持部材を、少なくとも前記レンズの光軸と直交する方向に動かしてその位置調整を行うことができるようにされていることを特徴とする請求項3から7のいずれか一項に記載の撮像モジュール。
  9. 前記ステーに前記第1の接触面が押し付けられるとともに、前記基板に第2の接触面が押し付けられた状態で、前記基板を、少なくとも前記レンズの光軸と直交する方向に動かしてその位置調整を行うことができるようにされていることを特徴とする請求項3から7のいずれか一項に記載の撮像モジュール。
  10. 前記ステーと前記基板を保持する基板保持部材とが一体化されるとともに、前記遮光部材が前記レンズ保持部材と前記基板保持部材との間に位置決めして組み付けられ、前記基板保持部材に対して前記基板を、少なくとも前記レンズの光軸と直交する方向に動かしてその位置調整を行うことができるようにされていることを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の撮像モジュール。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載の撮像モジュールを左右一対持つ車載用ステレオカメラ。
  12. レンズ、該レンズを内蔵するレンズユニット、該レンズユニットを保持するステー、前記レンズを通して入射する光を電気信号に変換する撮像素子、及び該撮像素子が実装される基板を備えた撮像モジュールの前記ステーと前記基板との間で挟圧保持される撮像モジュール用遮光部材であって、
    前記ステーに接する環状の基台部と、該基台部からそれに直交する方向に延びて該基台部に平行に設けられた天底部とを備え、前記天底部に、光路制限用の窓と、前記基台部に直交する方向に突出して前記撮像素子の撮像面に外乱光が入り込まないようにするための環状ないし切欠環状の遮光用突部と、前記基台部に直交する方向で前記基板に向かう方向に突出する先端側ほど細くされた突張用突起部と、が設けられ、前記基台部と前記突張用突起部の先端面との間で前記撮像モジュールに挟圧保持され、前記遮光用突部を他の部材に接触させることなく、前記ステーと前記基板との間に保持されることを特徴とする撮像モジュール用遮光部材。
JP2015531731A 2013-08-14 2014-05-23 撮像モジュール、車載用ステレオカメラ、及び撮像モジュール用遮光部材 Active JP6133988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013168704 2013-08-14
JP2013168704 2013-08-14
PCT/JP2014/063631 WO2015022796A1 (ja) 2013-08-14 2014-05-23 撮像モジュール、車載用ステレオカメラ、及び撮像モジュール用遮光部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015022796A1 JPWO2015022796A1 (ja) 2017-03-02
JP6133988B2 true JP6133988B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=52468188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015531731A Active JP6133988B2 (ja) 2013-08-14 2014-05-23 撮像モジュール、車載用ステレオカメラ、及び撮像モジュール用遮光部材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9888227B2 (ja)
EP (1) EP3035099B1 (ja)
JP (1) JP6133988B2 (ja)
WO (1) WO2015022796A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11729482B2 (en) 2019-03-20 2023-08-15 Ricoh Company, Ltd. Dust-proof member, imaging module, and imaging apparatus

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6268085B2 (ja) * 2014-12-24 2018-01-24 株式会社東海理化電機製作所 撮像装置
JP6571350B2 (ja) * 2015-02-27 2019-09-04 シャープ株式会社 自律走行体、及び自律走行体システム
US9904146B2 (en) * 2015-10-29 2018-02-27 GM Global Technology Operations LLC Camera with positionable light shade
JP6381595B2 (ja) * 2016-09-12 2018-08-29 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒およびこれを備える撮像装置
JP6953792B2 (ja) * 2017-05-23 2021-10-27 株式会社デンソー レンズモジュールおよびステレオカメラ
CN110086965B (zh) * 2018-01-25 2022-05-13 台湾东电化股份有限公司 光学***
WO2023203748A1 (ja) * 2022-04-22 2023-10-26 日立Astemo株式会社 カメラユニット

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08248296A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Sony Corp レンズ鏡筒
JP3957238B2 (ja) * 1997-04-18 2007-08-15 オリンパス株式会社 レンズ鏡筒
JP3887162B2 (ja) * 2000-10-19 2007-02-28 富士通株式会社 撮像用半導体装置
JP4278879B2 (ja) 2001-02-27 2009-06-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 車両周辺視認装置
JP2005084328A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Nidec Copal Corp プラスチックレンズ
JP2005309051A (ja) 2004-04-21 2005-11-04 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 光学フィルタ保持装置
US20080001727A1 (en) * 2004-11-15 2008-01-03 Hitachi, Ltd. Stereo Camera
JP2009201079A (ja) 2008-02-25 2009-09-03 Kyocera Corp 撮像モジュール
JP5505761B2 (ja) 2008-06-18 2014-05-28 株式会社リコー 撮像装置
US20100202068A1 (en) * 2009-02-06 2010-08-12 Panasonic Corporation Lens barrel structure
JP5465549B2 (ja) 2010-02-04 2014-04-09 Hoya株式会社 撮像素子ユニット
JP2011209493A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Konica Minolta Opto Inc 撮像装置
JP5742272B2 (ja) * 2011-02-14 2015-07-01 株式会社リコー 複眼式撮像装置
US20140226080A1 (en) * 2011-09-06 2014-08-14 Sharp Kabushiki Kaisha Display unit and television receiving apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11729482B2 (en) 2019-03-20 2023-08-15 Ricoh Company, Ltd. Dust-proof member, imaging module, and imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015022796A1 (ja) 2015-02-19
US20160191899A1 (en) 2016-06-30
JPWO2015022796A1 (ja) 2017-03-02
US9888227B2 (en) 2018-02-06
EP3035099A4 (en) 2017-03-15
EP3035099B1 (en) 2020-01-22
EP3035099A1 (en) 2016-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6133988B2 (ja) 撮像モジュール、車載用ステレオカメラ、及び撮像モジュール用遮光部材
CN109588061B (zh) 摄像装置模块
EP2881774B1 (en) Lens attachment mechanism, lens attachment method and imaging device
US9857553B2 (en) Lens unit and imaging device
US7268957B2 (en) Optical module and optical system
US20070031137A1 (en) Optical module comprising a spacer element between the housing of a semiconductor element and a lens unit
US8175453B2 (en) Imaging apparatus
JP4546963B2 (ja) 光学的なモジュール及び光学的なシステム
US20190285830A1 (en) Imaging device
JP7028632B2 (ja) 撮像装置
JP2015011078A (ja) レンズユニット、撮像装置、および移動体
US10935873B2 (en) Imaging device
US11175566B2 (en) Imaging device
US20210105387A1 (en) Imaging device
WO2019230477A1 (ja) 撮像装置
JP5747714B2 (ja) 撮像装置
JP6967424B2 (ja) 撮像装置
JP7252741B2 (ja) 撮像装置
US10893180B2 (en) Imaging device
US10793085B2 (en) Imaging device
JP6803260B2 (ja) 車載カメラモジュール
JP2014230111A (ja) 撮像装置
JP6619148B2 (ja) レンズ鏡筒およびカメラ
JP2017161736A (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP2019113744A (ja) レンズユニットおよびカメラモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6133988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250