JP6127735B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6127735B2
JP6127735B2 JP2013116463A JP2013116463A JP6127735B2 JP 6127735 B2 JP6127735 B2 JP 6127735B2 JP 2013116463 A JP2013116463 A JP 2013116463A JP 2013116463 A JP2013116463 A JP 2013116463A JP 6127735 B2 JP6127735 B2 JP 6127735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
opening
image forming
recording medium
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013116463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014235299A (ja
Inventor
靖 岡部
靖 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013116463A priority Critical patent/JP6127735B2/ja
Priority to US14/292,000 priority patent/US9061853B2/en
Publication of JP2014235299A publication Critical patent/JP2014235299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6127735B2 publication Critical patent/JP6127735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
    • B65H3/446Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles alternatively, i.e. according to a fixed sequence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/26Duplicate, alternate, selective, or coacting feeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6514Manual supply devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/31Supports for sheets fully removable from the handling machine, e.g. cassette
    • B65H2405/313Supports for sheets fully removable from the handling machine, e.g. cassette with integrated handling means, e.g. separating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/324Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/20Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes for manual intervention of operator
    • B65H2407/21Manual feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00379Copy medium holder
    • G03G2215/00392Manual input tray

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、電子写真方式が採用される画像形成装置に関する。
画像形成装置として、複数のカートリッジを装置本体に対して着脱可能に備えるタンデム型のカラープリンタが知られている。
そのようなカラープリンタとして、例えば、複数のカートリッジを並べて支持するカートリッジトレイを、装置本体に対してスライド移動可能に保持するカラープリンタが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−292804号公報
本発明の目的は、新しい画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、装置本体と、第1方向に沿って延びる感光体を有するプロセスユニットと、第1記録媒体を受けるように構成される第1受け部を備えるトレイであって、前記装置本体内に位置し、上下方向および前記第1方向と交差する第2方向に第1記録媒体を搬送可能な第1位置と、前記装置本体外の第2位置であって、前記第2方向の一方に位置する第2位置との間を移動するように構成されるトレイと、前記第1記録媒体とは異なる第2記録媒体を供給するための第1開口を有する供給部と、前記供給部から第2記録媒体を前記第2方向に向けて搬送するように構成される搬送機構と、を備え、前記搬送機構は、前記第1受け部の下方に配置され、第2記録媒体を通過させるように構成される。
本発明の画像形成装置では、新しい画像形成装置を提供できる。
図1Aは、本発明の画像形成装置を適用したプリンタの中央断面図である。図1Bは、本発明の画像形成装置を適用したプリンタの正面図である。 図2Aは、図1に示すプリンタの回転部を回転させた状態のプリンタを示す中央断面図である。図2Bは、図1に示すプリンタの回転部を回転させた状態のプリンタを示す図であって、図2Aの矢印Aに沿ってみた状態を示す図である。 図1に示すプリンタの回転部を回転させた状態を示す平面図である。 図1に示すプリンタのトレイを引き出した状態を示す中央断面図である。 図5Aは、本発明の第2実施形態のプリンタの中央断面図である。図5Bは、本発明の第2実施形態のプリンタの正面図である。 図6Aは、本発明の第3実施形態のプリンタの中央断面図である。図6Bは、本発明の第3実施形態のプリンタの正面図である。 図6に示すプリンタのトレイを引き出した状態を示す中央断面図である。
1.プリンタの全体構成
図1Aおよび図1Bに示すように、画像形成装置の一例としてのプリンタ1は、横置きタイプの中間転写型カラーレーザプリンタである。プリンタ1は、装置本体の一例としての本体ケーシング2内に、用紙を給紙するための給紙部3と、給紙された用紙に画像を形成するための画像形成部4と、制御部40とを備えている。
なお、以下の説明において、プリンタ1の方向に言及するときには、プリンタ1を水平に載置した状態を上下の基準とする。すなわち、図1Aの紙面上方が上方であり、紙面下方が下方である。また、図1Aの紙面右方が前方であり、図1Aの紙面左方が後方である。また、プリンタ1を前方から見たときを左右の基準とする。すなわち、図1Aの紙面手前が左方であり、紙面奥が右方である。なお、前後方向は第1方向の一例であり、前方は第2方向の一方の一例であり、後方は第2方向の他方の一例である。また、左右方向は第1方向の一例であり、左方は第1方向の一方の一例であり、右方は第1方向の他方の一例である。
(1)本体ケーシング
本体ケーシング2は、給紙部3および画像形成部4を収容する側面視略矩形状のボックス形状を有している。本体ケーシング2は、第2開口の一例としての開口6と、フロントカバー7とを有している。開口6は、本体ケーシング2の第1壁の一例としての前壁5に開口されている。フロントカバー7は、その下端部を支点として、開口6を閉鎖する実線で示す閉鎖位置と、開口6を開放する仮想線で示す開放位置とに揺動可能である。
(2)給紙部
給紙部3は、トレイ8と、第1搬送機構の一例としての給紙ローラ9とを備えている。
トレイ8は、本体ケーシング2内の底部に着脱可能に装着されており、側面視略矩形状であって、上方が開放されたボックス形状を有しており、その内部が第1受け部としての用紙収容室10として区画されている。また、トレイ8は、本体ケーシング2内に装着された状態である図1に示す第1位置と、本体ケーシング2の外方であって、第1位置に対して前方に位置する図4に示す第2位置との間を移動可能である。
図1Aおよび図1Bに示すように、用紙収容室10は、第1記録媒体の一例としての第1用紙P1を収容している。すなわち、用紙収容室10は、第1用紙P1を受けるように構成されている。
給紙ローラ9は、左右方向に延びる略円柱形状を有しており、トレイ8の後端部上方に位置するようにして、本体ケーシング2に回転可能に支持されている。
(3)画像形成部
画像形成部4は、スキャナユニット11と、プロセスユニット12と、転写ユニット13と、定着ユニット14とを備えている。
(3−1)スキャナユニット
スキャナユニット11は、本体ケーシング2内の上部に位置している。スキャナユニット11は、複数、すなわち4個の後述する感光ドラム18のそれぞれに向けて、画像データに基づいて、レーザビームをそれぞれ出射し、感光ドラム18を露光する。
(3−2)プロセスユニット
プロセスユニット12は、本体ケーシング2内の上下方向略中央であって、かつ、スキャナユニット11の下方に位置している。詳しくは、プロセスユニット12は、後端部が上下方向略中央のやや上方に位置し、前端部が上下方向略中央のやや下方に位置し、前方に向かうに従って下方に傾斜するように、本体ケーシング2内の上下方向略中央に位置している。
プロセスユニット12は、保持部材の一例としてのプロセスフレーム15と、各色に対応して複数、すなわち4個のカートリッジの一例としてのプロセスカートリッジ17とを備えている。また、プロセスユニット12は、開口6を介して本体ケーシング2に対して着脱可能であり、詳しくは、略前後方向に沿って、本体ケーシング2の内方に位置する内側位置と、本体ケーシング2の外方に位置する外側位置との間を移動可能である。
プロセスフレーム15は、側面視略矩形状の枠形状を有している。プロセスフレーム15は、外側位置のときに、複数のプロセスカートリッジ17のそれぞれを装着可能および離脱可能となるように構成されている。また、プロセスフレーム15は、複数のプロセスカートリッジ17のそれぞれを、略前後方向に互いに間隔を隔てて並んで支持するように構成されている。
たとえば、前方から後方に向けて、複数のプロセスカートリッジ17には、ブラック、イエロー、マゼンタおよびシアンのトナーがそれぞれ収容されている。
複数のプロセスカートリッジ17のそれぞれは、感光ドラム18を備えている。
感光ドラム18は、プロセスカートリッジ17内の下端部に位置しており、左右方向に延びる略円筒形状を有している。また、感光ドラム18は、その一部がプロセスカートリッジ17から下方に露出するように回転可能に支持されている。
なお、プロセスカートリッジ17には、図示しない現像ローラおよび帯電器が備えられている。
(3−3)転写ユニット
転写ユニット13は、本体ケーシング2内において、給紙部3の上方、かつ、プロセスユニット12の下方に配置されている。転写ユニット13は、駆動ローラ24と、第1従動ローラ23と、第2従動ローラ22と、中間転写ベルト25と、2次転写ローラ26とを備えている。
駆動ローラ24は、左右方向に延びる略円柱形状を有しており、プロセスユニット12の後方部分において本体ケーシング2に回転可能に支持されている。
第1従動ローラ23は、左右方向に延びる略円柱形状を有しており、プロセスユニット12の前方部分の下方において本体ケーシング2に回転可能に支持されている。詳しくは、第1従動ローラ23は、第1従動ローラ23の回転中心と第2従動ローラ24の回転中心とを結ぶ線がプロセスユニット12の傾斜に沿うように位置している。
第2従動ローラ22は、左右方向に延びる略円柱形状を有しており、駆動ローラ24の下方において本体ケーシング2に回転可能に支持されている。
中間転写ベルト25は、上方部分が各感光ドラム18に接触するようにして、各感光ドラム18の下方に位置しており、駆動ローラ24と、第1従動ローラ23と、第2従動ローラ22とに掛け渡されている。
また、中間転写ベルト25は、駆動ローラ24、第1従動ローラ23および第2従動ローラ22の回転により、上方部分が後方から前方に向かって移動するように周回移動する。
2次転写ローラ26は、左右方向に延びる略円柱形状を有しており、中間転写ベルト25を挟んで第2従動ローラ22の後上方に位置し、本体ケーシング2に回転可能に支持されている。また、2次転写ローラ26は、中間転写ベルトの後端部分と接触している。
(3−4)定着ユニット
定着ユニット14は、2次転写ローラ26の上方に位置し、加熱ローラ27と、加熱ローラ27の後上方に並ぶように位置する加圧ローラ28とを備えている。
2.給紙部の詳細
図1A、図1B、図2Aおよび図2Bおよび図3に示すように、本体ケーシング2は、開口20を備えている。開口20は、前壁5に開口されており、開口6の下方に位置している。
給紙部3は、前述のトレイ8および給紙ローラ9と、案内部材の一例としての後案内部材21とを備えている。
(1)トレイ
トレイ8は、開口20を介して、本体ケーシング2内に装着された状態である図1Aに示す第1位置と、本体ケーシング2の外方であって、第1位置に対して前方に位置する図4に示す第2位置との間を移動可能である。また、トレイ8は、トレイ本体部50と、第2受け部の一例としての回転部57と、案内部材の一例としての前案内板58とを備えている。
(1−1)トレイ本体部
トレイ本体部50は、後板51と、底板52と、一対の側板53と、前板54とを備えている。
後板51は、本体ケーシング2の後下方部分に位置し、側面視略縦長矩形状であって、左右方向に延びる平板形状を有している。
底板52は、側面視略横長矩形状であって、左右方向に延びる平板形状を有しており、その後端縁が後板51の下端縁と連続している。また、底板52は、第1搬送ローラ61を備えている。
第1搬送ローラ61は、底板52の下面中央部分のやや前方に位置し、左右方向に延びる略円柱形状を有しており、底板52に回転可能に支持されている。
一対の側板53は、正面視略縦長矩形状であって、前後方向に延びる平板形状を有しており、一方の側板53は、後板51の左端縁および底板52の左端縁と連続している。また、他方の側板53は、後板51の右端縁および底板52の右端縁と連続している。
前板54は、側面視略縦長矩形状であって、左右方向に延びる平板形状を有しており、その左端縁が左方の側板53の前端縁と連続しており、その右端縁が右方の側板53の前端縁と連続しており、その下端縁が左方の底板52の前端縁と連続している。前板54の下方中央部には、左右方向に延びる第1開口の一例としての開口54aが開口されている。開口54aは、後述の第2用紙P2を供給するための開口である。
後板51と、底板52と、一対の側板53と、前板54とにより前述の用紙収容室10が区画されている。
(1−2)回転部
回転部57は、回転板68と、第1支点の一例としての一対の支柱55と、一対の規制部60とを備えている。また、回転部57は、前板54および開口54aとともに、供給部の一例を構成し、これらは本体ケーシング2の前端部に位置している。
なお、回転部57は、後述するように支柱55の軸線を中心として回転可能な部材であるが、以下の各構成の説明においては、図1Aに示すように、回転部57が前板54近傍に位置している状態を基準とする。
回転板68は、側面視略縦長矩形状であって、左右方向に延びる平板形状を有しており、左右方向の長さが前板54の左右方向の長さとほぼ同じであり、前板54の前面と接触している。回転板は、把持部59と、スライド溝56とを有している。把持部59は、回転板68の下端中央部において、上方に向かって窪む形状を有している。スライド溝56は、回転板68の後面の中央部において、前方に向かって窪み、かつ、左右方向に延びる形状を有している。
一対の支柱55のそれぞれは、回転板68の下端部分において、左右方向の外方に延びるようにして回転板68に固定されている。また、一対の支柱55のそれぞれは、前板54の下端部に対して回動可能となるように取り付けられている。これにより、回転板68は、支柱55の軸線を中心として回動可能である。また、回転板68は、支柱55の径方向に延びている。
一対の規制部60のそれぞれは、平面視略L字形状であって、左右方向の内方部分が前方方に向かって窪む形状を有している。一対の規制部60のそれぞれは、その前方部分がスライド溝56に嵌まっており、かつ、スライド溝56に沿って左右方向に移動可能である。一方の規制部60と他方の規制部60とは連動するように構成されており、一方の規制部60が回転板68に対して左右方向の外方に移動すると、他方の規制部60が回転板68に対して左右方向の外方に移動し、一方の規制部60が回転板68に対して左右方向の内方に移動すると、他方の規制部60が回転板68に対して左右方向の内方に移動するように構成されている。
前案内板58は、底板52の前方部分の下方に位置し、正面視略横長矩形状であって、前後方向に延びる平板形状を有している。前案内板58は、その前端縁が前板54の下端縁と連続していて、その後端縁が底板52の中央近傍まで延びている。すなわち、前案内板58は、上下方向に投影したときに、トレイ8における前端部から中央までの長さと略等しい長さを有している。また、前案内板58は、第1従動ローラ62を備えている。
第1従動ローラ62は、前案内板58の上面中央部分のやや後方に位置し、左右方向に延びる略円柱形状を有しており、前案内板58に回転可能に支持されている。また、第1従動ローラ62は、第1搬送ローラ61の下方に位置し、かつ、第1搬送ローラ61の下端部に接触している。
回転部57は、回転板68が前板54の前面に沿う状態に位置しており、開口54aは、回転板68の下方部分によって閉鎖されている。この状態において、回転部57は第4位置に位置している。すなわち、第4位置は、回転部57により開口54aが閉鎖される回転部57の配置位置である。
(1−3)第1用紙通路
前案内板58は、底板52の前方部分の下方に間隔を隔てて位置しており、詳しくは、前案内板58と底板52の前方部分とは、上下方向に間隔を隔てて平行するように位置している。また、前案内板58と底板52とにより前後方向に延びる第1用紙通路63aが区画されている。
(2)後案内部材
後案内部材21は、後上方案内板41と後下方案内板42とを備えており、これらによりトレイ8の後方部分の下方において後述の第2用紙通路63bおよび第3用紙通路63cが区画されている。
(2−1)後上方案内板
後上方案内板41は、底板52の後方部分の下方に位置し、正面視略横長矩形状であって、前後方向に延びる平板形状を有している。後上方案内板41は、本体ケーシング2に固定されており、その前端縁が底板52の下面中央近傍に位置し、その後端縁が底板52の後端近傍まで延びている。また、後上方案内板41は、第2搬送ローラ64を備えている。
第2搬送ローラ64は、後上方案内板41の下面中央部分に位置し、左右方向に延びる略円柱形状を有しており、後上方案内板41に回転可能に支持されている。
(2−2)後下方案内板
後下方案内板42は、後上方案内板41の下方に位置し、側面視略略L字形状の湾曲板形状を有している。詳しくは、後下方案内板42は、前後方向に延び、かつ、その後端縁が後方に向かうにつれて上方に向かって湾曲した後、上方に向かって延びている。後下方案内板42は、本体ケーシング2に固定されており、その前端縁が前案内板58の後端縁の後方、かつ、後上方案内板41の前端縁の下方に位置し、その上端縁がトレイ8の後方部分の後方まで延びている。また、後下方案内板42は、第2従動ローラ65を備えている。
第2従動ローラ65は、後下方案内板42の前後方向に延びる平板部分の上面中央部分に位置し、左右方向に延びる略円柱形状を有しており、後下方案内板42に回転可能に支持されている。
第2従動ローラ65は、第2搬送ローラ64の下方に位置し、かつ、第2搬送ローラ64の下端部に接触している。
(2−3)第2用紙通路
後上方案内板41と後下方案内板42の平板部分とは、上下方向に間隔を隔てて平行するように位置しており、後上方案内板41と後下方案内板42の平板部分とにより前後方向に延びる第2用紙通路63bが区画されている。また、第2用紙通路63bの前端部分は、第1用紙通路63aの後端部分と連続している。
(2−4)第3用紙通路
後下方案内板42の上方に向かって延びる部分と、トレイ8の後端部、すなわち、後板51とは、前後方向に間隔を隔てて位置しており、詳しくは、後下方案内板42の上方に向かって延びる部分と後板51とは、前後方向に間隔を隔てて平行するように位置している。また、後下方案内板42の上方に向かって延びる部分と後板51とにより上下方向に延びる第3用紙通路63cが区画されている。また、第3用紙通路63cの下端部分は、第2用紙通路63bの後端部分と連続している。
前案内板58は、第1搬送ローラ61、第1従動ローラ62、後上方案内板41、後下方案内板42、第2搬送ローラ64および第2従動ローラ65とともに第2搬送機構を構成する。
3.トレイの第1位置と第2位置との間の移動
次に、トレイ8の第1位置から第2位置への移動について説明をする。
なお、以下のトレイ8の各構成の動作の説明においては、ユーザの作業によりその動作が行われるものとする。
まず、トレイ8は、図1Aおよび図1Bに示す状態においては、第1用紙P1を搬送可能な第1位置に位置している。
トレイ8は、後方に向かってスライド移動し、図4に示すように、第2位置に位置する。
これにより、トレイ8は、図1Aに示す第1位置から、本体ケーシング2の外方であって第1位置よりも前方である図4に示す第2位置に位置する。このとき、トレイ本体部50と、回転部57と、前案内板58とは一体的に移動する。
この状態において、用紙収容室10に第1用紙P1を収容する。
次に、トレイ8の第2位置から第1位置への移動について説明をする。
この状態から、トレイ8は、後方に向かってスライド移動し、図1Aおよび図1Bに示すように、トレイ8全体が本体ケーシング2内に位置する。
4.回転部の回転動作および第2用紙の搬送
図1Aおよび図1Bに示す状態においては、回転部57は第4位置に位置しており、開口54aが閉鎖されている。
この状態から、第2記録媒体の一例としての第2用紙P2をプリンタ1にセットする際は、回転部57は、以下のように動作する。
すなわち、回転板68は、支柱55を中心として前方に向かって回転する。これにより、図2A、図2Bおよび図3に示すように、回転板68が、略前後方向に沿う面上に位置する。このとき、回転部57は、第4位置よりも下方である第3位置に位置しており、開口54aが開口されている。すなわち、第3位置は、回転部57により開口54aが開口される回転部57の配置位置である。
この状態において、第2用紙P2は、開口54aを介して本体ケーシング2内に移動する。さらに、第2用紙P2は、規制部60により第2用紙P2の左右方向の移動を規制される。その後、第2用紙P2は、その後端縁が第1搬送ローラ61および第1従動ローラ62に接触する位置まで本体ケーシング2内に入り、回転板68および前案内板58の上に位置する。これにより、第2用紙P2が搬送可能な状態となる。
5.プリンタの動作
次に、第1用紙のプリンタ動作について説明をする。
図1Aおよび図1Bに示すように、制御部40は、トレイ8の用紙収容室10に収容されている第1用紙P1を、後端縁が搬送方向下流側端縁となるようにして上方へ向かうように搬送するように給紙ローラ9を制御する。そして、制御部40は、第1用紙P1を搬送ベルト25と2次転写ローラ26との間に向けて搬送するように図示しない搬送ローラを制御する。
プロセスカートリッジ17内のトナーは、図示しない現像ローラに供給されて正極性に摩耗帯電されつつ、現像ローラの回転に伴って、一定厚さの薄層として現像ローラの表面に担持される。
一方、感光ドラム18の表面は、感光ドラム18の回転に伴って、図示しない帯電器により一様に正帯電された後、スキャナユニット11からのレーザビームの高速走査により露光される。これにより、第1用紙P1に形成すべき画像に対応した静電潜像が感光ドラム18の表面に形成される。
現像ローラの表面に担持され、かつ、正帯電されているトナーは、感光ドラム18がさらに回転すると、感光ドラム18の表面に形成されている静電潜像に供給される。これにより、感光ドラム18の表面には、反転現像によるトナー像が担持される。
感光ドラム18の表面に担持されたトナーは、後方から前方に移動する中間転写ベルト25の上方部分に順次、1次転写される。これにより、中間転写ベルト25には、トナー像が形成される。
そして、制御部40は、トレイ8から給紙された第1用紙P1が中間転写ベルト25と2次転写ローラ26との間を通過するときに、中間転写ベルト25に形成されたトナー像が第1用紙P1に2次転写するように2次転写ローラ26を制御する。
そして、制御部40は、第1用紙P1が加熱ローラ27と加圧ローラ28との間を通過するときに、第1用紙P1に転写されたトナー像を第1用紙P1に熱定着するように加熱ローラ27および加圧ローラ28を制御する。
制御部40は、定着ユニット14においてトナー像が熱定着された第1用紙P1を、上方に向かうに従って前方にUターンするように搬送し、排紙トレイ30上に排紙するように各排紙ローラ29を制御する。
次に、第2用紙のプリンタ動作について説明をする。
図2A、2Bおよび図3に示すように、制御部40は、回転部57上に配置された第2用紙P2を開口20を介して本体ケーシング2内に搬送するように制御する。
制御部40は、第2用紙P2を後端縁が搬送方向下流側端縁となるようにして、搬送ベルト25と2次転写ローラ26との間に向けて搬送するように、第1搬送ローラ61、第1従動ローラ62、第2搬送ローラ64および第2従動ローラ65を制御する。
その後は、前述した第1用紙P1への画像形成の場合と同様に、制御部40は、第2用紙P2が中間転写ベルト25と2次転写ローラ26との間を通過するときに、中間転写ベルト25に形成されたトナー像が第2用紙P2に2次転写するように制御する。また、制御部40は、第2用紙P2に転写されたトナー像が定着ユニット14によって熱定着され、各排紙ローラ29間を通過して、第2用紙P2を排紙トレイ30上に排紙するように制御する。
6.作用効果
(1)このプリンタ1によれば、図1Aに示すように、前案内板58と、後上案内板41と、後下案内板42とは、用紙収容室10の下方に位置する。そのため、第2用紙P2を第1用紙通路63a、第2用紙通路63bおよび第3用紙通路63cを通過させて転写ユニット13まで搬送する際の経路の曲率を小さくすることができる。その結果、搬送する第2用紙P2が大きく曲がることを抑制することができる。
(2)また、このプリンタ1によれば、図1A、図1Bおよび図5に示すように、トレイ8は、開口20を介して、本体ケーシング2の内方に位置する第1位置と、本体ケーシング2の外方に位置する第2位置との間を移動するように構成されている。また、プロセスユニット12は、開口20を介して、本体ケーシング2に着脱させる。そのため、ユーザは、トレイ8を第1位置と第2位置との間を移動させる際、およびプロセスユニット12を本体ケーシング2に着脱させる際に、プリンタ1に対して同様に前方から作業することができる。その結果、トレイの移動作業およびプロセスユニットの着脱作業を行いやすい。
(3)また、このプリンタ1によれば、図2A、図2Bに示すように、開口54aがトレイ8の前板54に開口されている。そのため、ユーザは、開口54aに第2用紙P2を供給する際においても、プリンタ1に対して前方から作業することができる。その結果、プリンタ1に対する用紙の供給作業を行いやすい。
(4)また、このプリンタ1によれば、図2A、図2Bに示すように、トレイ8を移動させずに回転部57を第3位置と第4位置との間を移動させる構成である。そのため、回転部57を第3位置から第4位置させることで円滑に第2用紙P2を受けることができる。
(5)また、このプリンタ1によれば、図2A、図2Bに示すように、回転部57の第3位置と第4位置との間の移動に応じて開口54aを開閉できる構成である。そのため、開口54aの開閉を簡易に行うことができる。
(6)また、このプリンタ1によれば、図2A、図2Bに示すように、回転部57が回転動作により第3位置と第4位置との間を移動する構成である。そのため、回転部57の第3位置と第4位置との間の移動を円滑に行うことができる。
(7)また、このプリンタ1によれば、具体的には、図2A、図2Bに示すように、回転板68は、支柱55を中心として回転することで、回転部57を第3位置と第4位置との間を円滑に移動させることができる。
(8)また、このプリンタ1によれば、図3に示すように、回転部57は左右方向に移動可能な一対の規制部60を備えている。そのため、回転部57で第2用紙P2を受けた際に、規制部60により左右方向の移動を規制できる。その結果、第2用紙P2を受けてから搬送するまでに左右方向にずれることを抑制でき、第2用紙P2を円滑に搬送できる。
(9)また、このプリンタ1によれば、図4に示すように、トレイ8を第1位置から第2位置に移動させた際に、前案内板58は前方に移動し、後上案内板41および後下案内板42は本体ケーシング2に位置したままとなる構成である。そのため、用紙詰まりが発生した際は、トレイ8を本体ケーシング2から引き出すことにより、本体ケーシング2内に対して容易に作業を行うことができる。
(10)また、このプリンタ1によれば、図1A、図1Bおよび図5に示すように、前案内板58は、本体ケーシング2内において前方から中央近傍にかけて位置し、後上案内板41および後下案内板42は本体ケーシング2内において後方から中央近傍にかけて位置する構成である。そのため、これらをトレイ8の下方においてバランス良く配置して第2用紙P2の搬送を円滑に行いつつ、用紙詰まりが発生した際は、トレイ8を本体ケーシング2から引き出すことにより、本体ケーシング2内に対して容易に作業を行うことができる。
7.第2実施形態
以下に、第2実施形態について説明する。なお、図5以降の各図面において、既に説明した部材に関しては、同一の参照符号を付し、その説明を省略する。
第1実施形態においては、回転部57が回転することにより開口54aが開閉されるとしたが、開口54aが常に開放される構成であってもよい。
図5に示すように、トレイ8の前板54は、前面の上方部分に把持取手70を備えている。
把持取手70は、側面視略L字形状であって、前板54の前面の上方部分から前方に向かって突出した後、下方に向かって屈曲する形状を有している。
前板54の開口54aには、一対の規制部71が取り付けられている。
一対の規制部71のそれぞれは、正面視略L字形状であって、左右方向の内方部分が下方方に向かって窪む形状を有している。一対の規制部71のそれぞれは、その後方部分が開口54aに嵌まっており、かつ、開口54aに沿って左右方向に移動可能である。一方の規制部71と他方の規制部71とは連動するように構成されており、一方の規制部71が開口54aに対して左右方向の外方に移動すると、他方の規制部71が開口54aに対して左右方向の外方に移動し、一方の規制部71が開口54aに対して左右方向の内方に移動すると、他方の規制部71が開口54aに対して左右方向の内方に移動するように構成されている。
第2用紙P2をプリンタ1にセットする際は、ユーザは、規制部71を左右方向に移動させて、一対の規制部71の間の距離を第2用紙P2の幅よりも若干長くなるように調整した後、第2用紙P2を、その後端縁が第1搬送ローラ61および第1従動ローラ62に接触する位置まで本体ケーシング2内に供給し、前案内板58に載置する。次いで、ユーザは、規制部71を左右方向に移動させて、一対の規制部71の間の距離を第2用紙P2の幅と略同一のなるように調整し、第2用紙P2を規制部71の窪みに載置させる。このようにして、第2用紙P2の左右方向の移動を規制する。これにより、第2用紙P2が搬送可能な状態となる。
その後は、第2用紙P2は、前述の場合と同様に、転写ユニット13に向けて搬送される。
また、第1用紙P1を用紙収容室10に収容させる際は、把持取手70を把持してトレイ8を前方に向かってスライド移動させることにより、トレイ8を本体ケーシング2の外方であって、第1位置の前方である第2位置に位置させることができる。
第2実施形態のプリンタ1によれば、図5に示すように、開口54aが常に開放される構成であるため、第2用紙P2を本体ケーシング2内に容易に供給することができる。また、用紙詰まりが発生した際は、トレイ8を本体ケーシング2から引き出すことにより、本体ケーシング2内に対して容易に作業を行うことができる。
8.第3実施形態
上記の実施形態では、前案内板58がトレイ8に備えられるとしたが、案内部材のすべてが本体ケーシング2に固定されていてもよい。
図6に示すように、第3実施形態においては、トレイ8は、前端部に把持部材80を備えている。
把持部材80は、前板80aと、把持取手80bとを備えている。
前板80aは、側面視略縦長矩形状であって、左右方向に延びる幅厚の略板形状を有しており、その左端縁が左方の側板53の前端縁と連続しており、その右端縁が右方の側板53の前端縁と連続しており、その下端縁が底板52の前端縁と連続している。
把持取手80bは、側面視略L字形状であって、前板80aの前面の上方部分から前方に向かって突出した後、下方に向かって屈曲する形状を有している。
本体ケーシング2の下端部には、左右方向に延びる第1開口の一例としての開口84が開口されている。
開口84には、一対の規制部81が取り付けられている。
一対の規制部81のそれぞれは、正面略L字形状であって、左右方向の内方部分が下方方に向かって窪む形状を有している。一対の規制部81のそれぞれは、その後方部分が開口84に嵌まっており、かつ、開口84に沿って左右方向に移動可能である。一方の規制部81と他方の規制部81とは連動するように構成されており、一方の規制部81が開口84に対して左右方向の外方に移動すると、他方の規制部81が開口84に対して左右方向の外方に移動し、一方の規制部81が開口84に対して左右方向の内方に移動すると、他方の規制部81が開口84に対して左右方向の内方に移動するように構成されている。
本体ケーシング2内の下方部分には、トレイ8の下方において、案内部材の一例としての上方案内板85および下方案内板86が備えられている。
上方案内板85は、トレイ8の下方に位置し、側面視略略L字形状の湾曲板形状を有している。詳しくは、上方案内板85は、前後方向に延び、かつ、その後端縁が後方に向かうにつれて上方に向かって湾曲した後、上方に向かって延びる形状を有している。上方案内板85は、その前端縁が開口84の上端と連続しており、その後方部分がトレイ8の後方部分、すなわち、後板51と間隔を隔てて後方に位置している。また、上方案内板85は、第1搬送ローラ87と、第2搬送ローラ88とを備えている。
第1搬送ローラ87は、上方案内板85の下面中央のやや前方部分に位置し、左右方向に延びる略円柱形状を有しており、上方案内板85に回転可能に支持されている。
第2搬送ローラ88は、上方案内板85の下面中央のやや後方部分に位置し、左右方向に延びる略円柱形状を有しており、上方案内板85に回転可能に支持されている。
下方案内板86は、上方案内板85の下方に位置し、側面視略略L字形状の湾曲板形状を有している。詳しくは、下方案内板86は、前後方向に延び、かつ、その後端縁が後方に向かうにつれて上方に向かって湾曲した後、上方に向かって延びる形状を有している。下方案内板86は、その前端縁が開口84の下端と連続しており、その後方部分が上方案内板85の後方部分と間隔を隔てて後方に位置している。
すなわち、上方案内板85の前方部分と下方案内板86の前方部分とは、上下方向に間隔を隔てて平行するように位置しており、上方案内板85の上方に向かって延びる部分と下方案内板86の上方に向かって延びる部分とは前後方向に間隔を隔てて平行するように位置している。
また、上方案内板85と下方案内板86とにより、本体ケーシング2内の下方部分において、開口84から後方に向かって延び、上方に向かってやや湾曲した後、さらに上方に向かって延びる用紙通路91が区画されている。
また、下方案内板86は、第1従動ローラ89と、第2搬送ローラ90とを備えている。
第1従動ローラ89は、下方案内板86の前後方向に延びる平板部分の上面中央のやや前方に位置し、左右方向に延びる略円柱形状を有しており、下方案内板86に回転可能に支持されている。第1従動ローラ89は、第1搬送ローラ87の下方に位置し、かつ、第1搬送ローラ87の下端部に接触している。
第2従動ローラ90は、下方案内板86の前後方向に延びる平板部分の上面中央のやや後方に位置し、左右方向に延びる略円柱形状を有しており、下方案内板86に回転可能に支持されている。第1従動ローラ90は、第2搬送ローラ88の下方に位置し、かつ、第2搬送ローラ88の下端部に接触している。
第2用紙P2をプリンタ1にセットする際は、規制部81を左右方向に移動させて、一対の規制部81の間の距離を第2用紙P2の幅よりも若干長くなるように調整した後、第2用紙P2を、その後端縁が第1搬送ローラ87および第1従動ローラ89に接触する位置まで本体ケーシング2内に供給し、下方案内板86に載置する。次いで、規制部81を左右方向に移動させて、一対の規制部81の間の距離を第2用紙P2の幅と略同一となるように調整し、第2用紙P2を規制部81の窪みに載置させる。このようにして、第2用紙P2の左右方向の移動を規制する。これにより、第2用紙P2が搬送可能な状態となる。
その後は、第2用紙P2は、前述の場合と同様に、転写ユニット13に向けて搬送される。
また、第1用紙P1を用紙収容室10に収容させる際は、把持取手80bを把持してトレイ8を前方に向かってスライド移動させることにより、図7に示すように、トレイ8を本体ケーシング2の外方であって、第1位置の前方である第2位置に位置させることができる。そして、この状態において、用紙収容室10に第1用紙P1を収容する。
第3実施形態のプリンタ1によれば、図6に示すように、開口54aが常に開放される構成であるため、第2用紙P2を本体ケーシング2内に容易に供給することができる。
1 プリンタ
2 本体ケーシング
5 前壁
6 開口
8 トレイ
9 給紙ローラ
10 用紙収容室
12 プロセスユニット
13 転写ユニット
15 プロセスフレーム
17 プロセスカートリッジ
18 感光ドラム
20 開口
41 後上方案内板
42 後下方案内板
21 後案内部材
54a 開口
55 支柱
57 回転部
58 前案内板
60 規制部
61 第1搬送ローラ
62 第1従動ローラ
64 第2搬送ローラ
65 第2従動ローラ
68 回転板
60 規制部
P1 第1用紙
P2 第2用紙

Claims (11)

  1. 装置本体と、
    第1方向に沿って延びる感光体を有するプロセスユニットと、
    第1記録媒体を受けるように構成される第1受け部を備えるトレイであって、前記装置本体内に位置し、上下方向および前記第1方向と交差する第2方向に第1記録媒体を搬送可能な第1位置と、前記装置本体外の第2位置であって、前記第2方向の一方に位置する第2位置との間を移動するように構成されるトレイと、
    前記第1記録媒体とは異なる第2記録媒体を供給するための第1開口を有する供給部と、
    前記供給部から第2記録媒体を前記第2方向に向けて搬送するように構成される搬送機構と、を備え、
    前記搬送機構は、前記第1受け部の下方に配置され、第2記録媒体を通過させるように構成される案内部材を有し、
    前記トレイは、前記第2方向の一方端部に前記供給部を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記トレイは、前記第1開口よりも前記第2方向の一方に位置する第3位置と、前記第3位置よりも前記第2方向の他方に位置する第4位置との間を移動するように構成される第2受け部をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第2受け部は、
    前記第3位置に位置しているときに前記第1開口を開放し、
    前記第4位置に位置しているときに前記第1開口を閉鎖するように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第2受け部は、前記第3位置と前記第4位置との間を移動するときに、前記第1方向に延びる軸線を中心として、回転するように構成されていることを特徴とする請求項2まは3に記載の画像形装置。
  5. 前記第2受け部は、
    前記第1方向に延びる第1支点と、
    前記第1支点を中心として回動可能であり、前記第1支点から径方向に延びる板形状を有する板部と、を備えていることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記第2受け部は、第2記録媒体を受けた状態において、前記第1方向における前記第2記録媒体の移動を規制するように構成された規制部をさらに備えることを特徴とする請求項2なし5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記搬送機構は、
    一部が前記トレイに備えられ、
    他部が前記装置本体内に備えられていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  8. 前記搬送機構の一部の前記第2方向の長さは、前記トレイが前記第1位置に位置した状態において、上下方向に前記トレイを投影したときに、前記トレイにおける前記第2方向の一方の端部から中央までの長さと略等しいことを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記装置本体は、前記第2方向の一方に設けられた第2開口を有し、
    前記プロセスユニットは、前記第2開口を介して前記装置本体内と前記装置本体外との間を移動するように構成されることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  10. 前記プロセスユニットは、
    複数のカートリッジと、
    前記装置本体に設けられた第2開口を介して前記装置本体内と前記装置本体外との間を移動可能な移動部材であって、前記移動部材が前記装置本体外のときに前記複数のカートリッジを着脱可能な移動部材と、を備えることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  11. 第1記録媒体および第2記録媒体に画像を転写するための転写ユニットをさらに備え、
    前記転写ユニットは、
    トナーを担持するように構成されるベルトと、
    前記ベルトが担持したトナーを第1記録媒体または第2記録媒体に転写するように構成される2次転写ローラと、を備えることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2013116463A 2013-05-31 2013-05-31 画像形成装置 Active JP6127735B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116463A JP6127735B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 画像形成装置
US14/292,000 US9061853B2 (en) 2013-05-31 2014-05-30 Image forming apparatus having process unit and tray

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116463A JP6127735B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014235299A JP2014235299A (ja) 2014-12-15
JP6127735B2 true JP6127735B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=51984262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013116463A Active JP6127735B2 (ja) 2013-05-31 2013-05-31 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9061853B2 (ja)
JP (1) JP6127735B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6406096B2 (ja) * 2015-03-30 2018-10-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびシート供給装置
JP6604309B2 (ja) * 2016-10-28 2019-11-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート積載装置、及びシート積載装置を備える画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522315A (en) * 1975-06-24 1977-01-10 Ricoh Co Ltd Mode changing method and unit for facsimile telegraphy
JP3268330B2 (ja) * 1994-10-06 2002-03-25 キヤノン株式会社 シート材の給搬送装置並びにこれを備えた画像形成装置
JP4189748B2 (ja) * 2003-12-26 2008-12-03 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
KR100813967B1 (ko) * 2006-01-14 2008-03-14 삼성전자주식회사 용지 걸림을 용이하게 제거할 수 있는 구조를 갖는급지카세트 및 이를 구비한 화상형성장치
US20080012199A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Young-Min Kim Paper cassette having manual paper feeder and image forming apparatus including the same
JP4713451B2 (ja) * 2006-12-07 2011-06-29 株式会社リコー 摺動機構、用紙ガイド、用紙積載装置、手差し給紙トレイ及び画像形成装置
JP5241138B2 (ja) 2007-05-25 2013-07-17 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
KR20100080714A (ko) * 2009-01-02 2010-07-12 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP5505091B2 (ja) * 2010-05-27 2014-05-28 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5206816B2 (ja) * 2011-02-10 2013-06-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5578119B2 (ja) * 2011-03-11 2014-08-27 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6135305B2 (ja) * 2013-05-31 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014235299A (ja) 2014-12-15
US20140353903A1 (en) 2014-12-04
US9061853B2 (en) 2015-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4429856B2 (ja) 記録媒体搬送装置、画像形成装置
JP5082836B2 (ja) 画像形成装置
JP5282791B2 (ja) 画像形成装置
JP4577116B2 (ja) 画像形成装置
JP4905416B2 (ja) 画像形成装置
JP6051686B2 (ja) 画像形成装置
JP6907658B2 (ja) 画像形成装置
US20230221671A1 (en) Image Forming Apparatus Having Tray for Receiving Recording Medium
JP6127735B2 (ja) 画像形成装置
JP6149463B2 (ja) 画像形成装置
JP5564849B2 (ja) 画像形成装置
JP5051259B2 (ja) 画像形成装置
JP4467456B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送機構
JP5780014B2 (ja) 画像形成装置
JP4735768B2 (ja) 画像形成装置
JP4956280B2 (ja) 給紙カセット及び画像形成装置
JP4803215B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP7298288B2 (ja) 記録媒体供給装置、および画像形成装置
JP2010217494A (ja) 画像形成装置
JP2009091142A (ja) ローラ加圧機構、シート状部材の搬送機構及び画像形成装置
JP2006176293A (ja) 画像形成装置
JP2021096421A (ja) 光学ヘッド保持装置及び画像形成装置
JP2009292602A (ja) 画像形成装置
JP2018141876A (ja) 画像形成装置
JP2014009081A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6127735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150