JP6126358B2 - 多板式オイルクーラ - Google Patents

多板式オイルクーラ Download PDF

Info

Publication number
JP6126358B2
JP6126358B2 JP2012245886A JP2012245886A JP6126358B2 JP 6126358 B2 JP6126358 B2 JP 6126358B2 JP 2012245886 A JP2012245886 A JP 2012245886A JP 2012245886 A JP2012245886 A JP 2012245886A JP 6126358 B2 JP6126358 B2 JP 6126358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
oil
outer peripheral
inner peripheral
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012245886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014095492A (ja
Inventor
磯田 勝弘
勝弘 磯田
雅広 有山
雅広 有山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Filter Systems Japan Corp
Original Assignee
Mahle Filter Systems Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Filter Systems Japan Corp filed Critical Mahle Filter Systems Japan Corp
Priority to JP2012245886A priority Critical patent/JP6126358B2/ja
Priority to PCT/JP2013/079678 priority patent/WO2014073471A1/ja
Publication of JP2014095492A publication Critical patent/JP2014095492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6126358B2 publication Critical patent/JP6126358B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M5/00Heating, cooling, or controlling temperature of lubricant; Lubrication means facilitating engine starting
    • F01M5/002Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0037Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the conduits for the other heat-exchange medium also being formed by paired plates touching each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D9/005Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another the plates having openings therein for both heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0089Oil coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/04Fastening; Joining by brazing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、多板式オイルクーラに関し、特に、多板式オイルクーラの積み重ね構造に関する。
エンジンオイル等を水、LLC等で冷却するためのオイルクーラとして、多数の薄いプレートを積層してオイル流路と冷却水流路とを交互に構成するようにした所謂多板式オイルクーラが知られている。該オイルクーラは、プレートの表面に設けたろう材等で炉中でろう付けされる。
従来の多板式オイルクーラは、例えば、特許文献1に開示されている。このようなオイルクーラにおける熱交換部は、第1のプレートと第2のプレートからなる2種類のプレートを交互に重ね合わせて構成される。第1および第2のプレートの外周部は、オイル流路と冷却水流路を閉塞するため、順次積層されるテーパ状の嵌合形状(外周テーパという)を有している。また、第1および第2のプレートは、中央部においてオイルをエンジンブロック等に戻すための中央連通孔を有し、該連通孔の周囲においてテーパ状の嵌合形状(内周テーパという)を有する。
複数のプレートを積層すると、順次嵌合した内周テーパ部分により、オイル流路と冷却水流路が隔絶されるとともに、熱交換後のオイルをエンジンブロックに戻すための積層方向に連続した通路が構成される。
特開2002−332818号公報
上記従来のオイルクーラにおいては、第1および第2のプレートは、外周だけでなく、内周においてもテーパ状の嵌合形状を有し、外周テーパおよび内周テーパの双方において各プレートが順次嵌合するため、複数のプレートを積層したときに、僅かな加工誤差によっても、外周テーパおよび内周テーパのいずれかで浮き上がりが生じやすい。つまり、一方のテーパ部分(例えば、外周テーパ)は、隣接する他のプレートのテーパ部分(例えば、外周テーパ)の全周に密に接触するが、他方のテーパ部分(例えば、内周テーパ)は、隣接する他のプレートのテーパ部分(例えば、内周テーパ)の一部に接触するものの、他の部分には接触しないものとなる。その結果、上記のように積層された複数のプレートを炉中でろう付けした場合、非接触部が十分にろう付けされないという問題点があった。
この本発明は、同一の外形状を有する複数の第1のプレートと第2のプレートとが交互に積層され、隣接するプレートの間にオイル流路と冷却水流路とが交互に形成されるとともに、各プレートの所定位置に設けられた開口部が積層方向に連続することによって積層方向にオイルが通流する独立したオイル通路が形成されてなる多板式オイルクーラにおいて、
上記第1のプレートおよび上記第2のプレートは、テーパ状に立ち上がった周縁部が順次嵌合するとともに互いにろう付けされており、
上記開口部の周囲には、オイル流路を挟んで互いに隣接する第1のプレートと第2のプレートとが環状にろう付けされてなる第1の封止部と、冷却水流路を挟んで互いに隣接する第1のプレートと第2のプレートとが環状にろう付けされてなる第2の封止部と、が平面視で二重となるように配置されており、
上記第1のプレートおよび上記第2のプレートの各々は、上記開口部の周囲に沿って、互いに逆向きに上記オイル流路内へ向かって突出した内周ボス部と、この内周ボス部の外周縁に連続して該内周ボス部とは逆向きに上記冷却水流路内へ向かって突出した外周ボス部と、を有し、上記外周ボス部と上記内周ボス部との移行部は、上記外周ボス部の内周縁から上記内周ボス部の外周縁へと垂直方向に延びており、
隣接する第1のプレートおよび第2のプレートの各々の内周ボス部が互いにろう付けされることで上記第1の封止部が構成され、隣接する第1のプレートおよび第2のプレートの各々の外周ボス部が互いにろう付けされることで上記第2の封止部が構成され、これら第1の封止部および第2の封止部は、積層方向と直交するプレート面と平行をなしかつ一定幅を有する接合面を有
上記オイル流路には、上記プレートの上記開口部に対応する開口部を有するフィンプレートが配置されており、当該開口部の縁部は、2つの外周ボス部の間に形成された環状の空間内に位置しかつ上記移行部に近接している、ことを特徴としている。
本発明では、互いに積層された第1のプレートおよび第2のプレートは、テーパ状に立ち上がった周縁部が順次嵌合することによって位置決めされる。第1のプレートおよび第2のプレートの所定位置に設けられた開口部の周囲において、第1の封止部によってプレート間のオイル流路が封止され、第2の封止部によってプレート間の冷却水流路が封止される。したがって、積層方向に延びるオイル通路が構成される。このオイル通路は、オイル流路および冷却水流路の双方から隔絶された状態となる。
ここで、上記第1の封止部および第2の封止部は、プレート面に平行な接合面を有しているので、プレートの平行な方向には互いの位置が拘束されず、したがって、仮に平行方向への寸法誤差があってもその誤差が吸収される。
本発明によれば、上記周縁部の嵌合によって位置決めされたときに、上記開口部の位置に加工誤差があったとしても、ろう付け時にプレートが浮き上がることなくなり、良好なろう付けを実現することができる。
本発明に係るオイルクーラの一実施例の斜視図。 オイルクーラにおける第1および第2のコアプレートの分解斜視図。 オイルクーラの対角線に沿った断面図。 異なる対角線に沿ったオイルクーラの断面図。 コアプレートの中央部分の拡大断面図
以下、図1〜図5に基づいて、本発明の一実施例について詳細に説明する。なお、以下の説明では、理解を容易にするために、図1の姿勢を基準として「上」「下」「頂部」「底部」等の用語を用いることとするが、本発明のオイルクーラ10は、図1の取付姿勢に限定されるものではない。
始めにオイルクーラ10全体の基本的な構成を説明すると、このオイルクーラ10は、図1に示すように、オイルと冷却水との熱交換を行うコア部1と、このコア部1の上面に取り付けられる比較的厚肉の頂部プレート2と、コア部1の下面に取り付けられる底部プレート3とから大略構成されている。
図2,図3に示すように、上記コア部1は、基本的な形状が共通の多数の第1のコアプレート5と第2のコアプレート6とを交互に積層し、各コアプレート5,6の間に、オイル流路7と冷却水流路8とを交互に構成したものである。図示例では、第1のコアプレート5の下面と第2のコアプレート6の上面との間に冷却水流路8が構成され、第2のコアプレート6の下面と第1のコアプレート5の上面との間にオイル流路7が構成される。各オイル流路7には、それぞれフィンプレート11が挟み込まれている。
上記第1のコアプレート5および第2のコアプレート6は、アルミニウム合金からなる薄い板材をプレス成形したものであって、図2にも示すように、全体として略正方形をなし、その対角線上の2箇所にオイル連通孔12が開口形成されているとともに、異なる対角線上の2箇所に、冷却水連通孔13が開口形成されている。そして、第1のコアプレート5では、オイル連通孔12の周囲がボス部14として冷却水流路8側へ突出するように一段高く形成されており、冷却水連通孔13の周囲がボス部15としてオイル流路7側へ突出するように一段高く形成されている。同様に、第2のコアプレート6では、冷却水連通孔13の周囲がボス部15としてオイル流路7側へ突出するように一段高く形成されており、オイル連通孔12の周囲がボス部14として冷却水流路8側へ突出するように一段高く形成されている。従って、これらの2種類のコアプレート5,6が交互に組み合わされることで、各コアプレート5,6間に流路7,8となる一定の間隔が保持されている。
ここで、第1のコアプレート5におけるオイル連通孔12周囲のボス部14は、隣接する第2のコアプレート6のオイル連通孔12周囲のボス部14に各々接合されており、これにより、上下2つのオイル流路7が互いに連通するとともに、両者間の冷却水流路8から隔絶される。このようにして、多数のコアプレート5,6が接合された状態では、多数のオイル連通孔12を介して、各オイル流路7同士が連通するとともに、全体としてコア部1内をオイルが上下方向に通流し得るようになる。
各オイル流路7においては、一対のオイル連通孔12の一方がオイル入口となり、他方がオイル出口となる。なお、図示の例では、図3に示すように、コア部1の積層方向の中間部および最上部にある2つのコアプレート5,6において、一対のオイル連通孔12の中の一方が閉塞されており、オイルが全体として左右にUターンしつつ流れるようになっている。
また、冷却水連通孔13についても、オイル連通孔12と同様の構成となっており、第2のコアプレート6における冷却水連通孔13周囲のボス部15が、隣接する第1のコアプレート5の冷却水連通孔13周囲のボス部15に各々接合されており、これにより、上下2つの冷却水流路8が互いに連通するとともに、両者間のオイル流路7から隔絶される。従って、多数のコアプレート5,6が接合された状態では、多数の冷却水連通孔13を介して、各冷却水流路8同士が連通するとともに、全体としてコア部1内を冷却水が上下方向に通流し得るようになっている。
各コアプレート5,6の周縁部5a,6aは、それぞれ上方に向かって折曲されているとともに、外側に拡がったテーパ状をなし、各コアプレート5,6を積層した状態では、各周縁部5a,6aが互いに密に接するようになっている。
また、各コアプレート5,6の中央部には、中央オイル連通孔17が円形に開口形成されているとともに、この中央オイル連通孔17の周囲に沿って同心円状をなす内周ボス部30および外周ボス部32が設けられている。各コアプレート5,6を積層した状態では、内周ボス部30および外周ボス部32は、隣接するコアプレート5,6における対応する内周ボス部30および外周ボス部32とそれぞれ面接触し、中央オイル連通孔17が順次重なって積層方向に延びる中央オイル通路18が形成される。コアプレート5,6の内周ボス部30および外周ボス部32の詳細については後述する。
さらに、コアプレート5,6には、冷却水流路8側に突出する多数の突起部16が膨出形成されている。この突起部16は、円錐台形をなし、その高さが上述したボス部14の高さと等しく、組立状態では、第1のコアプレート5の突起部16の頂部と第2のコアプレート6の突起部16の頂部とがろう付けにより互いに接合されている。この突起部16は、冷却水の流れに乱流を生成し、熱交換効率を向上させる機能を有するとともに、コア部1全体の剛性向上に寄与する。なお、図3,4の断面では、突起部16を図示していない。
図示した実施例では、コアプレート5,6の双方に突起部16を設けているが、コアプレート5,6の一方にのみ突起部16を設けてもよい。この場合、一方のコアプレートに設けられた突起部16の頂部は、他方のコアプレートのプレート面にろう付けにより接合される。
上記オイル流路7に挟み込まれるフィンプレート11は、コアプレート5,6に対応した略正方形であり、その対角線上の4箇所に、上記オイル連通孔12および上記冷却水連通孔13にそれぞれ対応する開口部(図示せず)が開口形成されているととともに、中心部に上記中央オイル連通孔17に対応する開口部(図示せず)が形成されている。これらの開口部は、上記ボス部15,30に対し若干の余裕を有するように、各連通孔12,13,17よりも僅かに大きく開口している。
図3,4に示すように、コア部1の最上部には、さらに上記の頂部プレート2が積層されている。この頂部プレート2は、コア部1最上部の一対の冷却水連通孔13の一方に連通する冷却水導入管21と他方に連通する冷却水排出管22とを備えている。また、頂部プレート2は、一方の対角線に沿った膨出部23を有し、この膨出部23によって、コア部1最上部の一方のオイル連通孔12と中央オイル通路18の上端とを互いに連通する連通路19が構成されている。
コア部1の下部には、上述したように、十分な剛性を有する比較的厚肉の底部プレート3が積層されている。底部プレート3は、コア部1最下部のオイル連通孔12の一方に対応して開口したオイル入口25を備えるとともに、上記中央オイル通路18に対応して開口したオイル出口26を備える。
従って、オイルの流れとしては、内燃機関の各部を潤滑して高温となったオイルが、底部プレート3のオイル入口25からコア部1のそれぞれのオイル流路7へ導入され、隣接する冷却水流路8を流れる冷却水と熱交換して冷却された上で、頂部プレート2の膨出部23による連通路19を経由して中央オイル通路18へと流れ、最終的に、底部プレート3のオイル出口26から内燃機関側へ戻される。なお、オイルの流れを逆にして、高温のオイルを中央オイル通路18に導入し、コア部1で熱交換した後に最下部のオイル連通孔12から内燃機関へ戻すように構成することも可能である。また、冷却水は、冷却水導入管21から上下に並んだ冷却水連通孔13を通して各冷却水流路8へ分配され、かつ各々の冷却水流路8内を一方の冷却水連通孔13から他方の冷却水連通孔13へ向かって流れ、最終的に冷却水排出管22へと流れ出る。
上述した多数のコアプレート5,6、フィンプレート11、頂部プレート2、および底部プレート3は、ろう付けによって互いに接合され一体化されている。詳しくは、これらの各部品は、アルミニウム合金の基材の表面にろう材層を被覆したいわゆるクラッド材を用いて形成されており、各部を所定の位置に仮組付した状態で炉内で加熱することにより、一体にろう付けされる。
なお、コア部1の最上部および最下部に位置するコアプレート5,6は、頂部プレート2や底部プレート3との関係から、コア部1の中間部に位置する一般的なコアプレート5,6とは多少異なる構成を有している。
次に、図2および図5を参照して、コア部1の中央部の構成について説明する。
図2に示すように、第1のコアプレートおよび第2のコアプレート5,6は、中央部分に1つの円形の中央オイル連通孔17を有する。中央オイル連通孔17の周囲には、中央オイル連通孔17の周縁部に沿った円環状の内周ボス部30と、内周ボス部30の外側に位置する円環状の外周ボス部32が設けられている。内周ボス部30および外周ボス部32は、互いに隣接した同心円状をなしている。
図5に示すように、第1のコアプレート5では、内周ボス部30は、上方に向けてプレート面から一段高くなるよう形成されており、オイル流路7の高さの中間位置まで突出している。これに対し、外周ボス部32は、下方に向けてプレート面から一段低くなるよう形成されており、冷却水流路8の高さの中間位置まで突出している。上記外周ボス部32と上記内周ボス部30とは実質的に連続しており、両者間の移行部34は、外周ボス部32の内周縁から内周ボス部30の外周縁へと概ね垂直方向に延びている。
他方、第2のコアプレート6では、外周ボス部32は、上方に向けてプレート面から一段高くなるように形成されており、冷却水流路8の高さの中間位置まで突出している。これに対し、内周ボス部30は、下方に向けてプレート面から一段低くなるように形成されており、オイル流路7の高さの中間位置まで突出している。第1のコアプレート5と同様に、上記外周ボス部32と上記内周ボス部30とは実質的に連続しており、両者間の移行部34は、外周ボス部32の内周縁から内周ボス部30の外周縁へと概ね垂直方向に延びている。
このように、第1および第2のコアプレート5,6の内周ボス部30および外周ボス部32はプレート面を挟んで互いに反対側へそれぞれ突出している。そして、第1のコアプレート5における内周ボス部30および外周ボス部32と、第2のコアプレート6における内周ボス部30および外周ボス部32とは、図5に示すように、上下対称に構成されている。
第1および第2のコアプレート5,6の内周ボス部30および外周ボス部32の頂部は、いずれも平面をなし、コアプレート5,6のプレート面と平行をなしている。このため、第1のコアプレート5の内周ボス部30は、共にオイル流路7を画定するように隣接した第2のコアプレート6の内周ボス部30と面接触し、第1のコアプレート5の外周ボス部32は、共に冷却水流路8を画定するように隣接した第2のコアプレート6の外周ボス部32と面接触する。そして、これらの接触面は、最終的に互いにろう付けされる。
したがって、本実施例では、内周ボス部30によってオイル流路7を封止する円環状の第1の封止部が構成され、外周ボス部32によって冷却水流路8を封止する円環状の第2の封止部が構成される。これらの第1および第2の封止部は、コア部1を上方から見た平面視において同心円状をなし、つまり、内外二重に配置されている。
本実施例では、図5に示すように、第1のコアプレート5の内周ボス部30と、隣接する第2のコアプレート6の内周ボス部30とは、当該第1および第2のコアプレート5,6により画定されたオイル流路7の高さの中間位置において互いに面接合される。同様に、第1のコアプレート5の外周ボス部32と、隣接する第2のコアプレート6の外周ボス部32とは、当該第1および第2のコアプレート5,6により画定された冷却水流路8の高さの中間位置において互いに面接合される。つまり、第1のコアプレート5のプレート面から内周ボス部30頂面までの距離と、第2のコアプレート6のプレート面から内周ボス部30頂面までの距離とは互いに等しく、第1のコアプレート5のプレート面から外周ボス部32頂面までの距離と、第2のコアプレート6のプレート面から外周ボス部32頂面までの距離とは互いに等しい。
複数のコアプレート5,6が積層されると、中央オイル連通孔17が順次重なり、この結果、コア部1を上下に貫通する中央オイル通路18が形成される。前述したように、この中央オイル通路18は、冷却後のオイルが上下方向に通流する流路となる。また、コアプレート5,6の外周ボス部32と、コアプレート5,6におけるオイル連通孔12周囲のボス部14により、各コアプレート5,6間に冷却水流路8が一定間隔に保持され、コアプレート5,6の内周ボス部30と、コアプレート5,6における冷却水連通孔13周囲のボス部15により、各コアプレート5,6間にオイル流路7が一定間隔に保持される。
このように、コアプレートの中央オイル連通孔17の周囲に同心円状に2つの連続するボス部30,32を設けることにより、コアプレートの中央部分において、中央オイル通路18をオイル流路7および冷却水流路8から隔絶することができるとともに、個々のオイル流路7および冷却水流路8を封止することができる。
第1のコアプレート5と第2のコアプレート6とは、テーパ状をなす周縁部5a,6aの嵌合によって互いに位置決めされる。仮に、中央オイル連通孔17の中心軸がずれている場合(部品に寸法誤差がある場合)であっても、平面状のボス部30,32が互いに面接触するため、水平方向の位置ずれを許容することができ、これにより、良好なろう付けを実現することができる。
また、ろう付け時に、コアプレート5,6の浮き上がりが少なくなるので、他の治具等による位置決め手段を最小限とすることができる。
さらに、コアプレートの中央部を、従来のテーパ形状でなく、ボス部30,32の面接触形状とすることにより、頂部プレート2に隣接する最上部のコアプレート5,6の中央部がコアプレート面から高く突出しないため、頂部プレート2の膨出部23の高さを低くでき、ひいては、オイルクーラ全体の高さを低くすることができる。特に、図示例では、図3に示すように、最上部の第2のコアプレート6が外周ボス部32を具備していないため、膨出部23の高さを最小限のものとすることができる。
以上、この発明の一実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限られず、種々の変更が可能である。
1 コア部
2 頂部プレート
3 底部プレート
5 第1のコアプレート
6 第2のコアプレート
5a,6a 周縁部
7 オイル流路
8 冷却水流路
11 フィンプレート
12 オイル連通孔
13 冷却水連通孔
14 ボス部
15 ボス部
17 中央オイル連通孔
18 中央オイル通路
30 内周ボス部
32 外周ボス部
34 移行部

Claims (1)

  1. 同一の外形状を有する複数の第1のプレートと第2のプレートとが交互に積層され、隣接するプレートの間にオイル流路と冷却水流路とが交互に形成されるとともに、各プレートの所定位置に設けられた開口部が積層方向に連続することによって積層方向にオイルが通流する独立したオイル通路が形成されてなる多板式オイルクーラにおいて、
    上記第1のプレートおよび上記第2のプレートは、テーパ状に立ち上がった周縁部が順次嵌合するとともに互いにろう付けされており、
    上記開口部の周囲には、オイル流路を挟んで互いに隣接する第1のプレートと第2のプレートとが環状にろう付けされてなる第1の封止部と、冷却水流路を挟んで互いに隣接する第1のプレートと第2のプレートとが環状にろう付けされてなる第2の封止部と、が平面視で二重となるように配置されており、
    上記第1のプレートおよび上記第2のプレートの各々は、上記開口部の周囲に沿って、互いに逆向きに上記オイル流路内へ向かって突出した内周ボス部と、この内周ボス部の外周縁に連続して該内周ボス部とは逆向きに上記冷却水流路内へ向かって突出した外周ボス部と、を有し、上記外周ボス部と上記内周ボス部との移行部は、上記外周ボス部の内周縁から上記内周ボス部の外周縁へと垂直方向に延びており、
    隣接する第1のプレートおよび第2のプレートの各々の内周ボス部が互いにろう付けされることで上記第1の封止部が構成され、隣接する第1のプレートおよび第2のプレートの各々の外周ボス部が互いにろう付けされることで上記第2の封止部が構成され、これら第1の封止部および第2の封止部は、積層方向と直交するプレート面と平行をなしかつ一定幅を有する接合面を有
    上記オイル流路には、上記プレートの上記開口部に対応する開口部を有するフィンプレートが配置されており、当該開口部の縁部は、2つの外周ボス部の間に形成された環状の空間内に位置しかつ上記移行部に近接している、ことを特徴とする多板式オイルクーラ。
JP2012245886A 2012-11-08 2012-11-08 多板式オイルクーラ Active JP6126358B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012245886A JP6126358B2 (ja) 2012-11-08 2012-11-08 多板式オイルクーラ
PCT/JP2013/079678 WO2014073471A1 (ja) 2012-11-08 2013-11-01 多板式オイルクーラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012245886A JP6126358B2 (ja) 2012-11-08 2012-11-08 多板式オイルクーラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014095492A JP2014095492A (ja) 2014-05-22
JP6126358B2 true JP6126358B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=50684577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012245886A Active JP6126358B2 (ja) 2012-11-08 2012-11-08 多板式オイルクーラ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6126358B2 (ja)
WO (1) WO2014073471A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014226479A1 (de) * 2014-12-18 2016-06-23 Mahle International Gmbh Wärmeübertrager
JP6444162B2 (ja) * 2014-12-19 2018-12-26 株式会社マーレ フィルターシステムズ 熱交換器
JP6616115B2 (ja) * 2015-07-30 2019-12-04 株式会社マーレ フィルターシステムズ 熱交換器
JP6888908B2 (ja) * 2015-12-16 2021-06-18 株式会社豊田中央研究所 プレート構造
JP6671170B2 (ja) 2015-12-28 2020-03-25 株式会社マーレ フィルターシステムズ 熱交換器
JP2018096584A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 株式会社デンソー 熱交換器
CN107387193A (zh) * 2017-08-31 2017-11-24 上海衡拓实业发展有限公司 嵌入式柴油机滑油冷却器
JP7021925B2 (ja) * 2017-12-13 2022-02-17 株式会社マーレ フィルターシステムズ 熱交換器
JP7025914B2 (ja) * 2017-12-14 2022-02-25 株式会社マーレ フィルターシステムズ 熱交換器
FR3080174B1 (fr) * 2018-01-29 2020-05-29 Valeo Systemes Thermiques Plaque pour echangeur de chaleur
JP6529709B1 (ja) * 2018-11-16 2019-06-12 三菱電機株式会社 プレート式熱交換器、ヒートポンプ装置およびヒートポンプ式冷暖房給湯システム
JP7402102B2 (ja) 2020-03-30 2023-12-20 住友重機械工業株式会社 リニアモータの冷却ユニット、リニアモータ、リニアモータの冷却ユニットの製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2556050Y2 (ja) * 1990-12-28 1997-12-03 株式会社テネックス 熱交換フィン
FR2747463B1 (fr) * 1996-04-10 1998-06-26 Valeo Thermique Moteur Sa Echangeur de chaleur a lames pour le refroidissement d'huile
JPH10185462A (ja) * 1996-12-20 1998-07-14 Tennex:Kk ハウジングレス式オイルクーラ
DE19722074A1 (de) * 1997-05-27 1998-12-03 Knecht Filterwerke Gmbh Plattenwärmetauscher, insbesondere Öl/Kühlmittel-Kühler für Kraftfahrzeuge
JP3896515B2 (ja) * 1998-03-31 2007-03-22 株式会社マーレ フィルターシステムズ 車両用オイルクーラの冷却エレメント
JP4519362B2 (ja) * 2001-05-10 2010-08-04 株式会社マーレ フィルターシステムズ フィルタ一体型オイルクーラ
CA2485036C (en) * 2004-10-19 2012-04-24 Dana Canada Corporation Plate-type heat exchanger
JP2006183945A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Mahle Filter Systems Japan Corp オイルクーラ
JP4928358B2 (ja) * 2007-06-13 2012-05-09 株式会社マーレ フィルターシステムズ 熱交換器
JP2009168382A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Mahle Filter Systems Japan Corp 熱交換器
US20100243200A1 (en) * 2009-03-26 2010-09-30 Modine Manufacturing Company Suction line heat exchanger module and method of operating the same
JP5525266B2 (ja) * 2010-01-08 2014-06-18 株式会社マーレ フィルターシステムズ オイルクーラ
JP2012167831A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Mahle Filter Systems Japan Corp オイルクーラ
JP5838048B2 (ja) * 2011-06-24 2015-12-24 株式会社マーレ フィルターシステムズ オイルクーラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014095492A (ja) 2014-05-22
WO2014073471A1 (ja) 2014-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6126358B2 (ja) 多板式オイルクーラ
JP5838048B2 (ja) オイルクーラ
JP6420140B2 (ja) オイルクーラ
JP6671170B2 (ja) 熱交換器
US10207376B2 (en) Heat exchanger
US20110186274A1 (en) Plate heat exchanger
JP2011007412A (ja) オイルクーラ
JP2011007411A (ja) オイルクーラ
JP6154122B2 (ja) 多板積層式熱交換器
JP2006010130A (ja) 多流体熱交換器
JP5468827B2 (ja) オイルクーラ
JP2006183969A (ja) 積層型オイルクーラの熱交換コア
JP2003166792A (ja) 円筒型熱交換器
WO2014034509A1 (ja) 熱交換器
US20070235174A1 (en) Heat exchanger
JP5161709B2 (ja) オイルクーラ
JP2009264727A (ja) 熱交換ユニット及びそれを用いた熱交換器
JP2007132540A (ja) 積層型熱交換器のコアプレート
JP2015102279A (ja) オイルクーラ
JP6753994B2 (ja) 熱交換器
JP7323976B2 (ja) フランジ構造および同構造を有する熱交換器
JP7057654B2 (ja) オイルクーラ
JP6986431B2 (ja) オイルクーラ
JP6929765B2 (ja) オイルクーラ
JP7210646B2 (ja) ヒートシンク及び熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6126358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250