JP6126224B2 - 撮影評価・検出ユニット及び遠隔診断システム - Google Patents

撮影評価・検出ユニット及び遠隔診断システム Download PDF

Info

Publication number
JP6126224B2
JP6126224B2 JP2015529642A JP2015529642A JP6126224B2 JP 6126224 B2 JP6126224 B2 JP 6126224B2 JP 2015529642 A JP2015529642 A JP 2015529642A JP 2015529642 A JP2015529642 A JP 2015529642A JP 6126224 B2 JP6126224 B2 JP 6126224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
detection unit
evaluation
photographing
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015529642A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015016377A1 (ja
Inventor
正樹 神原
正樹 神原
竹中章浩
Original Assignee
正樹 神原
正樹 神原
竹中章浩
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正樹 神原, 正樹 神原, 竹中章浩 filed Critical 正樹 神原
Publication of JPWO2015016377A1 publication Critical patent/JPWO2015016377A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6126224B2 publication Critical patent/JP6126224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0088Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for oral or dental tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0077Devices for viewing the surface of the body, e.g. camera, magnifying lens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6898Portable consumer electronic devices, e.g. music players, telephones, tablet computers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

本発明は、撮影対象の異変部を抽出する撮影評価・検出ユニット、及びその撮影評価・検出ユニットを利用した遠隔診断システムに関する。
近年、歯科用・医科用の分野において、撮影対象に対してある特定の波長を有する励起光が照射されると、撮影対象に異変部が存在する場合、蛍光が生じることを利用した診断装置が種々開発されている(例えば特許文献1〜3を参照)。また、デジタルカメラやデジタルカメラ機能搭載の携帯電話などの既存の撮影装置に着脱自在に装着可能なように構成され、同様に励起光を照射することにより、撮影対象の異変部から生じる蛍光に基づいた診断を可能とする撮影用補助装置も提案されている(例えば特許文献4を参照)。
一方で、ネットワーク技術の進展が近年目覚ましく、医療の分野においても、ネットワークが広く利用されている。例えば、地方における深刻な医療機関不足や医師不足を解消しようとする地域医療ネットワークシステムなどの提案もなされている(例えば特許文献5を参照)。
特開平5−337142号公報 特開平10−314194号公報 特開平10−328129号公報 特開2006−81842号公報 特開2005−250807号公報
しかしながら、上記従来の診断装置は、医師などの専門家の使用を前提にしたものであり、一般の人が簡易に利用できるように構成されたものではない。また、上記従来の撮影補助装置は、一般の人が利用する携帯電話などの既存の撮影装置に装着可能で小型化された構成として提案されているが、撮影対象の異変部を抽出するのに十分な量の励起光は得られないし、また、そのフィルター部の構成から所望の励起光を撮影対象に照射することは困難である。さらに、例えば、地方などにおける医療機関が十分ではない地域に在住する人や、高齢者、海外在住者などの医療を受けにくい環境下にある人が、適切に且つ容易に医療を受けることが可能なネットワークシステムはまだ開発されていないし、上記の診断装置や撮影補助装置を利用してそのネットワークシステムを構築することは現実的ではない。
そこで、前記に鑑み、本発明の目的は、既存の携帯端末に容易に装着でき、一般の人が簡易に利用できると共に、撮影対象の異変部を的確に抽出できる撮影評価・検出ユニットを提供することである。また、当該撮影評価・検出ユニットを利用することで、被撮影対象の状態を容易に把握可能で、且つ、撮影評価・検出ユニットを利用する者が専門家によるアドバイスを容易に受けることが可能な遠隔診断システムを提供することである。特に、本発明の目的は、口腔内における異変部を的確に抽出できる撮影評価・検出ユニット、及び該撮影評価・検出ユニットを利用した口腔内を対象とした遠隔診断システムを実現することである。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る撮影評価・検出ユニットは、
撮影部を含む、情報通信機能を有する携帯端末と、
携帯端末に装着される光学装置とを備え、被撮影対象の異変部の抽出を可能とする撮影評価・検出ユニットであって、
光学装置は、
背面側に、取り付け部材を介して携帯端末に装着される本体部と、
本体部の前面側に装着され、被撮影対象に対して複数の色の光を照射できる照明部とを有し、
本体部は、
撮影部に対応する位置に設けられ、着脱自在にスライド式で構成されて且つ所望の波長の光のみを通過させるフィルター部と、
フィルター部の前面側に設けられたレンズ部と、
照明部を駆動する駆動部とを有し、
撮影部は、フィルター部を介して、被撮影対象の異変部を抽出する画像を撮影する。
本発明の一態様に係る撮影評価・検出ユニットによると、光学装置が携帯端末に装着されて利用できるため、専門家に限らず一般の人にも容易に利用可能であり、被撮影対象の異変部を簡易に抽出することができる。また、フィルター部は、照明部の前方において所定の波長の光をカットするものではなく、照明部へと通過する光の波長を照明部の背面側にて事前にカットして所定の波長の光に限定するため、被撮影対象に照射される光を所望の光に容易に調整することができる。照明部の前方において所定の波長の光をカットする場合には、照明部からの所望の光を被撮影対象に対して照射することが困難になる。このように、被撮影対象の異変部を的確に抽出可能な光学装置を有し、一般の人でも容易に利用可能な撮影評価・検出ユニットを提供できる。これにより、例えば、地方などにおける医療機関が十分ではない地域に在住する人や、高齢者、海外在住者などの医療を受けにくい環境下にある人が、被撮影対象の状態を容易に把握可能で、且つ、撮影評価・検出ユニットを利用する者が専門家によるアドバイスを容易に受けることが可能になる。
本発明の一態様に係る撮影評価・検出ユニットにおいて、
被撮影対象の口腔内の異変部の抽出を可能とするものである、ことが好ましい。
本撮影評価・検出ユニットは、特に、被撮影対象の口腔内の異変部を的確に抽出することに適しており、目に見えないウ蝕の早期検知や、ブラッシング状況の確認、磨き残しや歯垢、歯石などの有無の確認、さらには、歯周病前の検査に資することができる。
本発明の一態様に係る撮影評価・検出ユニットにおいて、
撮影部は、フィルター部が取り外された状態で、フィルター部を介さずに、撮影対象の画像を撮影する、ことが好ましい。
本撮影評価・検出ユニットは、フィルター部の着脱を利用することにより、被撮影対象に照射する光を切り替えて、被撮影対象の撮影を所望の条件で行うことができる。
本発明の一態様に係る撮影評価・検出ユニットにおいて、
照明部から照射する光は、白色光又は青色光であり、
撮影部がフィルター部を介して撮影するときは、照明部からの光は青色光であり、
撮影部が前記フィルター部を介さずに撮影するときは、照明部からの光は白色光である、ことが好ましい。
本撮影評価・検出ユニットは、フィルター部を利用して、照明部からの光として青色光を用いるときは、形成される特殊光により、被撮影対象の異変部を抽出する画像を撮影できる一方で、フィルター部を利用せずに、照明部からの光として白色光を用いるときは、口腔内という比較的暗い被撮影対象の異変部の状態を撮影できる。
本発明の一態様に係る撮影評価・検出ユニットにおいて、フィルター部は、400nm以下の波長の光をカットする、ことが好ましい。
このようにすると、被撮影対象の異変部として、口腔内の例えば初期ウ蝕や歯垢、歯石を確実に抽出することができる。
本発明の一態様に係る撮影評価・検出ユニットにおいて、
本体部は、レンズ部及び撮影部へ風を送り込む送風部を内部に有している、ことが好ましい。
このようにすると、被撮影対象として口腔内を撮影する場合、送風部により、呼気による撮影部やレンズ部の曇りを防止し、曇りのない鮮明な画像を撮影することができる。
本発明の一態様に係る撮影評価・検出ユニットにおいて、
撮影部は、携帯端末にダウロードされたアプリケーションの撮影画面を通じて、被撮影対象を撮影する、ことが好ましい。
このようにすると、撮影部やレンズ部によって設定された画角に加えて、アプリケーションの撮影画面の補助により、撮影評価・検出ユニットを利用する者毎にばらつきが生じやすい撮影画像が、所定の大きさの撮影画像として得ることが容易になる。
本発明の一態様に係る撮影評価・検出ユニットにおいて、
アプリケーションの撮影画面には、撮影される画像の大きさを調整するためのマーキングを含んでいる、ことが好ましい。
このようにすると、アプリケーションの撮影画面における例えば撮影位置や大きさなどを示すマーキングの補助により、撮影評価・検出ユニットを利用する者毎にばらつきが生じやすい撮影画像が、所定の大きさの撮影画像として得ることがより容易になる。
本発明の一態様に係る撮影評価・検出ユニットにおいて、
光学装置は、取り付け部材としてのジェルシールを介して携帯端末に装着されているか、又は、取り付け部材としての携帯端末のケースにネジを介して携帯端末に装着されている、ことが好ましい。
このように、ジェルシートを用いる場合には、携帯端末に設けられた撮影部の位置に拘わらず、光学装置を携帯端末に容易に装着することができる。また、撮影部が露出するように形成された既存の携帯端末用ケースを利用してネジ止めすることにより、簡易に且つ強固に、光学装置を携帯端末に装着することができる。
本発明の一態様に係る撮影評価・検出ユニットにおいて、
撮影部による撮影の際に利用可能な少なくとも1つのミラーを備えている、ことが好ましい。
このようにすると、口腔内における撮影が容易でない箇所についても、ミラーを利用して容易に撮影することができる。
また、本発明の一態様に係る遠隔診断システムは、
本発明の一態様に係る撮影評価・検出ユニットを用いて、被撮影対象の異変部の遠隔からのアドバイスを可能とする遠隔診断システムであって、
撮影評価・検出ユニットと、
撮影評価・検出ユニットの撮像部により撮影された画像を受信し、受信した画像に基づいて所定の情報を作成・管理し、撮影評価・検出ユニットへ送受信する、中央管理サーバーとを備えている。
本発明の一態様に係る遠隔診断システムによると、携帯端末に取り付けられ、被撮影対象の異変部を的確に抽出可能な光学装置を有し、一般の人が容易に利用可能な撮影評価・検出ユニットと、撮影評価・検出ユニットの撮像部により撮影された画像に基づいて所定の情報を作成・管理する中央管理サーバーとの間における情報の相互通信を行う。これにより、例えば、地方などにおける医療機関が十分ではない地域に在住する人や、高齢者、海外在住者などの医療を適切に且つ容易に受けにくい環境にある人が、被撮影対象の患部の状態を容易に把握可能で、且つ、撮影評価・検出ユニットを利用する者が専門家によるアドバイスを容易に受けることが可能になる。
本発明の一態様に係る遠隔診断システムにおいて、
中央管理サーバーは、
受信した画像に基づいて、被撮影対象に関する顧客カルテ情報を作成・管理する管理部と、
受信した画像を解析し、解析結果を画像に反映可能な解析部とを有し、
撮影評価・検出ユニットは、中央管理サーバーから、解析後の画像を含む顧客カルテ情報を受信する、ことが好ましい。
このようにすると、例えば日時や時間、顧客番号などの情報が一元管理され、画像データ入りの顧客カルテ情報により、撮影評価・検出ユニットの利用者に対して被撮影対象の異変部を抽出して知らせることができ、利用者自らも異変部の状態を把握することが可能になる。
本発明の一態様に係る遠隔診断システムにおいて、
中央管理サーバーから、顧客カルテ情報と解析結果が反映された画像を受信するデータセンターをさらに備え、
データセンターは、被撮影対象の異変部に応じた専門機関と通信を行いながら、専門家によるアドバイス情報を解析後の画像を含む顧客カルテ情報に組み込んで撮影評価・検出ユニットへ送信する、ことが好ましい。
このようにすると、撮影評価・検出ユニットの利用者に対して、専門家によるアドバイスを提供することができる。例えば、早期のウ蝕の発見によるケアアドバイスや早期ウ蝕に対する予防処置のアドバイス、歯垢や歯石の場合にはその進行度合いに応じたブラッシングの指導やケアアドバイスを提案したり、さらには、被撮影対象の異変部の状態によっては適切な医師の派遣の提案を行ったりすることもできる。
本発明の一態様に係る遠隔診断システムにおいて、
撮影ユニットは、国内又は海外において用いられ、
中央管理サーバー及び前記データセンターは、国内に設けられている、ことが好ましい。
このようにすると、撮影評価・検出ユニットを利用する海外勤務者などの海外在住者に対して適切なアドバイスを提供することが可能になる。
本発明の撮影評価・検出ユニットによると、光学装置が携帯端末に装着されて利用できるため、専門家に限らず一般の人にも容易に利用可能であり、被撮影対象の異変部を簡易に抽出することができる。また、フィルター部は、照明部の前方において所定の波長の光をカットするものではなく、照明部へと通過する光の波長を照明部の背面側にて事前にカットして所定の波長の光に限定するため、被撮影対象に照射される光を所望の光に容易に調整することができる。照明部の前方において所定の波長の光をカットする場合には、照明部からの所望の光を被撮影対象に対して照射することが困難になる。このように、被撮影対象の異変部を的確に抽出可能な光学装置を有し、一般の人でも容易に利用可能な撮影評価・検出ユニットを提供できる。これにより、例えば、地方などにおける医療機関が十分ではない地域に在住する人や、高齢者、海外在住者などの医療を適切に且つ容易に受けにくい環境にある人が、被撮影対象の患部の状態を容易に把握可能で、且つ、撮影評価・検出ユニットを利用する者が専門家によるアドバイスを容易に受けることが可能な遠隔診断システムを実現できる。
図1は、本発明の一実施形態に係る撮影評価・検出ユニットの構成例を示す図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る撮影評価・検出ユニットにおける携帯端末にダウンロードされたアプリケーションの撮影画面の一例を示す図である。 図3(a)及び(b)は、本発明の一実施形態に係る撮影評価・検出ユニットにおけるミラーの一例を示す図である。 図4は、本発明の一実施形態に係る撮影評価・検出ユニットにおける被撮影対象の撮影画像の例を示し、(a)はフィルター部を介さずに自然光と白色光を用いて撮影した撮影画像であり、(b)はフィルター部を介して所定の波長を有する光と青色光を用いて撮影した撮影画像である。 図5(a)及び(b)は、本発明の一実施形態に係る撮影評価・検出ユニットにおける携帯端末に対する光学装置の装着例のバリエーションを示す図である。 図6は、本発明の一実施形態に係る遠隔診断システムの構成例を示す図である。 図7は、本発明の一実施形態に係る遠隔診断システムにおける顧客カルテの一例を示す図である。 図8は、本発明の一実施形態に係る遠隔診断システムの別の構成例を示す図である。
以下に、本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下で説明する一実施形態は、本発明の好適な実施の一例について説明するものではあるが、その範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形実施が可能である。
まず、本発明の一実施形態に係る撮影評価・検出ユニットについて説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る撮影評価・検出ユニット1の構成例を示す図である。
本実施形態に係る撮影評価・検出ユニット1は、例えば口腔内における被撮影対象の異変部の抽出を可能とするものであり、例えばスマートフォンやタブレット端末と呼ばれるような、カメラ機能などの撮影部102を含む情報通信機能を有する携帯端末100と、携帯端末100に装着される光学装置300とを備えている。
光学装置300は、背面側に、取り付け部材200を介して携帯端末100に装着される本体部350と、本体部350の前面側に装着され、被撮影対象に対して青色光又は白色光の照射光304を照射できる照明部306とを有している。
ここで、光学装置300は、取り付け部材200としてのジェルからなるジェルシールを介して携帯端末100に装着されている場合を例に挙げているが、取り付け部材200としての携帯端末100用のケースにネジを介して携帯端末に装着されるようにすることもできる。ジェルシートを用いる場合には、携帯端末100に設けられた撮影部102の位置に拘わらず、光学装置300を携帯端末100に容易に装着することができる。また、撮影部102が露出するように形成された既存の携帯端末用ケースを利用してネジ止めすることにより、簡易に且つ強固に、光学装置300を携帯端末100に装着することができる。
本体部350は、撮影部102に対応する位置に設けられ、着脱自在にスライド式で構成されて且つ所望の波長の光のみを通過させるフィルター部320と、フィルター部320の前面側に設けられたレンズ部302と、照明部306を駆動する例えば電池などの駆動部310とを有している。ここで、フィルター部320は、例えば図1に示すように、手動で上下方向にスライドすることで着脱可能なように構成されている。ただし、フィルター部320の構成は、この例に限定されるものではなく、スライド式のスライド方向が異なるものや、埋め込み型であってもフィルター部320の要否の切り替えが可能な各種の構成でもよい。また、フィルター部320は、例えば400nm以下の波長の光をカットするフィルターであることが好ましい。
なお、駆動部310については、携帯端末100の電源を利用可能な構成にすることにより(例えば携帯端末100の電源をケーブルなどで本体部350に接続するなど)、照明部306を駆動させるような構成であってもよい。また、取り外し可能な外部バッテリーを本体部350に接続するような構成とすることもできる。
また、本体部350には、レンズ部302及び撮影部102へ風を送り込む送風部308が設けられており、該送風部308は、例えば本体部350の底面から通気口312を介して空気を取り込み、レンズ部302及びフィルター部320、並びに開口部314を介して撮影部102へ空気を送り込む。このようにすると、被撮影対象として口腔内を撮影する場合、送風部308により、呼気による撮影部102やレンズ部302の曇りを防止し、曇りのない鮮明な画像を撮影することができる。なお、開口部314は、携帯端末100の撮影部102とフィルター部320とが連通するように互いの間に設けられている。
以上の構成を有する撮影評価・検出ユニット1において、撮影部102は、400nm以下の波長をカットするフィルター部320を介して撮影するときは、照明部300からの光は青色光であり、例えば口腔内の被撮影対象における異変部を発生する蛍光に基づいて的確に抽出することができる画像を撮影することができる。また、撮影部102がフィルター部320を介さずに撮影するときは、照明部300からの光は白色光であり、例えば比較的暗い口腔内の被撮影対象を容易に撮影することができる。なお、本実施形態では、照明部306が照射する光は青色光又は白色光であることを例に説明したが、これらの色の組み合わせを用いて所望の照射光を作成することもできるし、黄色などの他の色を含めて所望の照射光を作成することもできる。
また、本実施形態に係る撮影評価・検出ユニット1は、携帯端末100に、開発された専用のアプリケーションをダウンロードして利用することができる。この場合、例えば、図2に示すように、携帯端末100の表示画面に表示された撮影画面104の撮影画像表示領域104bを通じて、撮影ボタン104cを押すことで、例えば口腔内の被撮影対象を容易に且つ適切なサイズで撮影することができる。撮影評価・検出ユニット1の使用者に応じて、撮影画像の大きさにばらつきが生じることで、被撮影対象の異変部の抽出にもばらつきが生じることを想定されるが、撮影部102やレンズ部302によって設定された画角に加えて、このような撮影画面104を利用することで、撮影対象を所定の大きさで撮影することができる。また、携帯端末100の表示画面に表示された撮影画面104の撮影画像表示領域104bに、撮影される画像の大きさを調整するためのマーキングを含んでいてもよい。このようにすると、アプリケーションの撮影画面における例えば撮影位置や大きさなどを示すマーキングの補助により、撮影評価・検出ユニット1を利用する者毎にばらつきが生じやすい撮影画像が、所定の大きさの撮影画像として得ることがより容易になる。
また、図2に示すように、例えば、被撮影対象の撮影箇所や切り替えられる光の種類に応じた情報を例えば情報表示部104aを撮影画面104に表示させて、被撮影対象を撮影することもできる。また、図2では、被撮影対象としての口腔内の前部を撮影した画像が、撮影画面104の撮影画像表示領域104bに表示された撮影画面104が示されている。なお、図2における撮影画面104は一例であって、この例に限定されるものではなく、その構成は種々変形実施可能である。
また、被撮影対象としての口腔内を撮影し、その異変部を抽出する場合には、口腔内の前部の他に、口腔内の上部右側面、上部左側面、下部右側面、下部左側面のそれぞれを撮影することで、口腔内全体における異変部の抽出を行うようにすることが好ましい。この場合、口腔内の前部以外の部分の撮影では、例えば図3(a)及び(b)に示すように構成された撮影補助ミラーを用いることで、一般の人でも容易にその撮影を行うことができる。なお、図3(a)及び(b)に示した数値は一例であってこれに限定されるものではない。
また、図4は、本実施形態に係る撮影評価・検出ユニット1を用いて、被撮影対象の口腔内の前部を撮影した画像例を示したものである。例えば、図4(a)は、フィルター部320を介さずに(フィルター部320が取り外された状態で)自然光と白色光を用いて撮影した撮影画像であり、図4(b)は、フィルター部320を介して(フィルター部320が取り付けられた様態で)所定の波長を有する光と青色光を用いて撮影した撮影画像である。図4(a)に示すように、自然光での撮影において白色光を用いることにより、口腔内の前部の画像が鮮明に撮影されている。また、図4(b)に示すように、フィルター部320を介した後の所定の波長を有する光と青色光を用いることにより、口腔内の前部の画像で蛍光を発した状態の画像が鮮明に撮影されている。この図4(b)の画像により、被撮影対象の口腔内の異変部を的確に抽出することができる。例えば、目に見えないウ蝕の早期検知や、ブラッシング状況の確認、磨き残しや歯垢、歯石などの有無の確認、さらには、歯周病前の検査に資することができる。
以上で説明した本発明の一態様に係る撮影評価・検出ユニットによると、光学装置300が携帯端末100に装着されて利用できるため、専門家に限らず一般の人にも容易に利用可能であり、特に口腔内などの被撮影対象の異変部を簡易に抽出することができる。また、フィルター部320は、照明部306の前方において所定の波長の光をカットするものではなく、照明部306へと通過する光の波長を照明部306の背面側にて事前にカットして所定の波長の光に限定するため、上述したように、被撮影対象に照射される光を所望の光に容易に調整することができる。このように、被撮影対象の異変部を的確に抽出可能な光学装置を有し、一般の人でも容易に利用可能な撮影評価・検出ユニットを提供できる。これにより、例えば、地方などにおける医療機関が十分ではない地域に在住する人や、高齢者、海外在住者などの医療を受けにくい環境下にある人が、被撮影対象の状態を容易に把握可能で、且つ、撮影評価・検出ユニットを利用する者が専門家によるアドバイスを容易に受けることが可能になる。
なお、以上の本実施形態では、図1に示すように、携帯端末100の大きさとほぼ同一の大きさを有する撮影評価・検出ユニットについて説明したが、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、例えば、図5(a)及び(b)に示すように、携帯端末100毎に異なる撮影部102aや102bの配置に対応するように、本体部350におけるフィルター部320及びレンズ部302並びに照明部306が位置するように適宜変形実施をすることができる。なお、図5(a)は、携帯端末100の背面の左上の位置に撮影部102aが配置されている場合に光学装置300Aを装着した撮影評価・検出ユニット1の例を示しており、図5(b)は、携帯端末100の背面の上部中央の位置に撮影部102bが配置されている場合に光学装置300Bを装着した撮影評価・検出ユニット1の例を示している。
次に、本発明の一実施形態に係る遠隔診断システムについて説明する。
図6は、本発明の一実施形態に係る遠隔診断システムの構成例を示す図である。
図6に示すように、本実施形態に係る遠隔診断システムは、上述した撮影評価・検出ユニットを用いて、被撮影対象の異変部の遠隔からのアドバイスを可能とする遠隔診断システムである。具体的には、本実施形態に係る遠隔診断システムは、撮影評価・検出ユニット1と、撮影評価・検出ユニット1の撮像部102により撮影された画像を受信し、受信した画像に基づいて所定の情報を作成・管理し、撮影評価・検出ユニット1へ送受信する、中央管理サーバー2とを備えている。
本実施形態の遠隔診断システムにおいて、撮影評価・検出ユニット1は、上述したように、例えば図4(a)及び(b)に示したような撮影した画像を、情報通信機能を備えた携帯端末100により、中央管理サーバー2へ送信する。なお、撮影評価・検出ユニット1と中央管理サーバー2との情報の送受信は、スマートフォンやタブレット端末(携帯端末)である携帯端末100に搭載された例えば3G通信や4G通信、無線通信などの機能を介して行われる。
中央管理サーバー2は、撮影評価・検出ユニット1から送信された画像を受信し、受信した画像に基づいて、被撮影対象に関する顧客カルテ情報を作成・管理する管理部20と、受信した画像を解析し、解析結果を画像に反映させる解析部22とを備えている。中央管理サーバー2は、管理部20において例えば日時や時間、顧客番号などの情報が一元管理されており、解析部22による解析後の画像データを含む顧客カルテ情報を、撮影評価・検出ユニット1に送信する。
中央管理サーバー2内に設けられた解析部22は、具体的に、撮影評価・検出ユニット1から受信した画像データ、すなわち、フィルター部302を介して青色光を照射して撮影した例えば図4(a)に示した画像を解析し、画像に表示された蛍光部分に基づいて、例えば初期ウ蝕や歯垢、歯石といった口腔内の異変部を画像処理により抽出する。なお、口腔内の異変部を画像処理によって所望の表示で特定したり、例えば異変部の進行状態に応じて、画像処理の表示に種々のバリエーションを持たせたりすることもできるし、例えば異変部を数値化して表示することもできる。
また、本実施形態の遠隔診断システムは、さらに、中央管理サーバー2から、顧客カルテ情報と解析結果が反映された画像を受信するデータセンター3を含んでいる。データセンター3は、必要に応じて、被撮影対象の異変部に応じた専門機関と通信を行いながら、専門家によるアドバイス情報を解析後の画像を含む顧客カルテ情報に組み込んで撮影評価・検出ユニット1へ送信する。データセンター3では、中央管理サーバー2からの、例えば画像処理により撮影対象の異変部を抽出した画像に基づいて、例えば歯科衛生士などによるスクリーニングが可能となるため、適切なアドバイス情報を顧客カルテ情報に組み込んで、撮影評価・検出ユニット1へ送信することができる。また、データセンター3では、スクリーニングの結果、異常時や気になる部位を確認した場合には、医療機関、歯科大学、研究機関5などの提携機関と連携を図り、より適切なアドバイス情報を顧客カルテ情報に組み込んで、撮影評価・検出ユニット1へ送信することができる。また、データセンター3では、スクリーニングの結果、異常時や気になる部位を確認した場合には、医師や病院施設4との連携を図り、状況により医師からの指導や医師の派遣、通院を勧める等のアドバイス情報を顧客カルテ情報に組み込んで、撮影評価・検出ユニット1へ送信することもできる。
ここで、中央管理サーバー2は、管理部20により管理・作成される顧客カルテ情報及び解析部22により解析される画像に基づいて、例えば、図7に示すような画像データを含む顧客カルテ情報を撮影評価・検出ユニット1へ送信する。図7の顧客カルテ情報では、撮影評価・検出ユニット1によってフィルター部302を介さずに撮影した画像を「撮影写真」として含むと共に、フィルター部302を介して撮影した画像を「比較サンプル」として含んでいる。また、「比較サンプル」として、上述した画像処理後の画像を組み込むこともできる。この場合には、撮影評価・検出ユニット1の利用者自らが、撮影対象の異変部を自ら把握することが容易となる。さらに、データセンター3を介することで、図7に示す顧客カルテ情報内に、専門家による「診断」として診断情報を組み込むと共に、「比較サンプル概要」として専門家によるアドバイス情報を顧客カルテ情報に組み込んで、撮影評価・検出ユニット1へ送信することもできる。専門家による「比較サンプル概要」としては、例えば初期ウ蝕や歯垢、歯石、バクテリアが見受けられるといった、画像の状態に基づく情報であり、また、専門家による「診断」としては、例えばブラッシング指導やクリーニング指導、さらには、通院を勧めたりなどの情報である。なお、図7の顧客カルテ情報は、あくまで一実施例に過ぎず、この実施例に限定されるものではなく、撮影対象や異変部の状態に応じて、各種の画像や情報を組み込めるように変形実施が可能である。
また、図8は、本発明の一実施形態に係る遠隔診断システムの別の構成例を示す図である。上述した本実施形態の遠隔診断システムは、国内に限定した遠隔診断システムではなく、国内外を問わず実施可能なシステムである。例えば、図8に示すように、撮影評価・検出ユニット1の利用者は海外に在住しており、中央管理サーバー2及びデータセンター3が国内に設けられており、医師・病院施設4や医療機関・歯科大学・研究機関5などの連携先も国内に存在しているような場合についても、上記と同様に実施可能である。なお、中央管理サーバー2、データセンター3、医師・病院施設4及び医療機関・歯科大学・研究機関5などの連携先のいずれもが海外にあっても同様に実施可能である。特に、撮影評価・検出ユニット1の利用者が海外に在住しているような、例えば海外赴任者であって赴任先では十分な医療を受けられないような場合にあっても、本実施形態の遠隔診断システムを利用すれば、適切に且つ容易に医療を受けることが可能である。
以上説明した本発明の一実施形態に係る遠隔診断システムによると、携帯端末100に取り付けられ、被撮影対象の異変部を的確に抽出可能な光学装置を有し、一般の人が容易に利用可能な撮影評価・検出ユニット1と、撮影評価・検出ユニット1の撮像部102により撮影された画像に基づいて所定の情報を作成・管理する中央管理サーバー2との間における情報の相互通信を行う。さらには、中央管理サーバー2から解析後の画像データを含む顧客カルテ情報を受信するデータセンター3において、必要に応じて医師・病院施設4や医療機関・歯科大学・研究機関5と連携を取りながら、歯科衛生士等の専門家によるアドバイス情報を得ることが可能になり、そのアドバイス情報を含んだ顧客カルテ情報を撮影評価・検出ユニットに送信することができる。これにより、例えば、地方などにおける医療機関が十分ではない地域に在住する人や、高齢者、海外在住者などの医療を適切に且つ容易に受けにくい環境にある人が、被撮影対象の患部の状態を容易に把握可能で、且つ、撮影評価・検出ユニット1を利用する者が専門家によるアドバイスを容易に受けることが可能になる。特に、撮影対象が口腔内である場合には、本実施形態の遠隔診断システムを通じて、撮影評価・検出ユニット1の利用者に対して、例えば、早期のウ蝕の発見によるケアアドバイスや早期ウ蝕に対する予防処置のアドバイス、歯垢や歯石の場合にはその進行度合いに応じたブラッシングの指導やケアアドバイスを提案したり、さらには、被撮影対象の異変部の状態によっては適切な医師の派遣の提案を行ったりすることもできる。
なお、以上の本実施形態の撮影評価・検出ユニット及び遠隔診断システムでは、被撮影対象が口腔内である場合を例にして説明したが、本発明はこの実施例に限定されるものではない。すなわち、本実施形態の撮影評価・検出ユニット及び遠隔診断システムは、例えば、眼科領域、皮膚科、形成外科、耳鼻咽喉科などの領域に適用が可能である。眼科領域では、眼球の表面状況が確認でき、傷の有無や炎症状況等が確認できる。特に、高齢者や建設現場、災害現場などの遠隔地などの簡易的検査(スクリーニング)をすることにより、適切な処置に繋がる。また、耳鼻咽喉科の領域では、例えば鼓膜の状況を確認し、学校の検診において中耳炎など状況なども確認できる。
また、本実施形態の撮影評価・検出ユニット及び遠隔診断システムにおける口腔内を適用対象とする他、上述の眼科領域などへの拡張適用対象の場合も含めて、本発明は、介護施設の現場や、在宅ケア、遠隔地診断、震災などの集団避難所などの仮施設、企業内検診・学校検診、幼稚園・保育所・小学校などの集団検診、スポーツクラブや公衆浴場、エステサロンなどにおいて、その適用が可能である。眼科領域の場合には、上記に加えてさらに、建設現場、作業現場、紛争地域、軍隊、自衛隊、学校保健施設、企業内保健施設、消防局他、船舶において、その適用が可能である。耳鼻咽喉科領域の場合には、上記に加えてさらに、海洋施設や船舶において、その適用が可能である。
また、本実施形態の撮影評価・検出ユニット及び遠隔診断システムでは、撮影部により撮影対象の静止画を撮影した場合について説明したが、静止画に限定されず、例えば動画を撮影することにより、適用対象によっては、動画を用いて本発明を同様に実施することで、より良い効果を実現することも可能である。
(符号の説明)
1 撮影評価・検出ユニット
2 中央管理サーバー
3 データセンター
4 医師・病院施設
5 医療機関・歯科大学・研究機関
5a 画像処理された異変部
5b 画像処理された異変部
100 携帯端末
102 撮影部
102a 撮影部
102b 撮影部
104 撮影画面
104a 情報表示部
104b 撮影画像表示領域
104c 撮影ボタン
200 取り付け部材
300 光学装置
300A 光学装置
300B 光学装置
302 レンズ
304 発光手段
306 照明部
308 送風部
310 駆動部
312 通気口
314 開口部
316 開口部
350 本体部
400 撮影補助ミラー
450 撮影補助ミラー

Claims (12)

  1. 撮影部を含む、情報通信機能を有する携帯端末と、
    前記携帯端末に装着される光学装置とを備え、被撮影対象の口腔内の異変部の抽出を可能とする撮影評価・検出ユニットであって、
    前記光学装置は、
    背面側に、取り付け部材を介して前記携帯端末に装着される本体部と、
    前記本体部の前面側に装着され、前記被撮影対象に対して複数の色の光を照射できる照明部とを有し、
    前記本体部は、
    前記撮影部に対応する位置に設けられ、着脱自在にスライド式で構成されて且つ所望の波長の光のみを通過させるフィルター部と、
    前記フィルター部の前面側に設けられたレンズ部と、
    前記照明部を駆動する駆動部とを有し、
    前記撮影部は、前記フィルター部を介して、前記被撮影対象の異変部を抽出する画像を撮影
    前記本体部は、前記レンズ部及び前記撮影部へ風を送り込む送風部を内部に有している、
    ことを特徴とする撮影評価・検出ユニット。
  2. 請求項に記載の撮影評価・検出ユニットにおいて、
    前記撮影部は、前記フィルター部が取り外された状態で、前記フィルター部を介さずに、前記撮影対象の画像を撮影する、
    ことを特徴とする撮影評価・検出ユニット。
  3. 請求項1又は2に記載の撮影評価・検出ユニットにおいて、
    前記照明部から照射する光は、白色光又は青色光であり、
    前記撮影部が前記フィルター部を介して撮影するときは、前記照明部からの光は青色光であり、
    前記撮影部が前記フィルター部を介さずに撮影するときは、前記照明部からの光は白色光である、
    ことを特徴とする撮影評価・検出ユニット。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の撮影評価・検出ユニットにおいて、
    前記フィルター部は、400nm以下の波長の光をカットする、
    ことを特徴とする撮影評価・検出ユニット。
  5. 請求項のいずれかに記載の撮影評価・検出ユニットにおいて、
    前記撮影部は、前記携帯端末にダウンロードされたアプリケーションの撮影画面を通じて、前記被撮影対象を撮影する、
    ことを特徴とする撮影評価・検出ユニット。
  6. 請求項に記載の撮影評価・検出ユニットにおいて、
    前記アプリケーションの撮影画面には、前記撮影される画像の大きさを調整するためのマーキングを含んでいる、
    ことを特徴とする撮影評価・検出ユニット。
  7. 請求項のいずれかに記載の撮影評価・検出ユニットにおいて、
    前記光学装置は、前記取り付け部材としてのジェルシールを介して前記携帯端末に装着されているか、又は、前記取り付け部材としての前記携帯端末のケースにネジを介して前記携帯端末に装着されている、
    ことを特徴とする撮影評価・検出ユニット。
  8. 請求項のいずれかに記載の撮影評価・検出ユニットにおいて、
    前記撮影部による撮影の際に利用可能な少なくとも1つのミラーを備えている、
    ことを特徴とする撮影評価・検出ユニット。
  9. 請求項1〜のいずれかに記載の撮影評価・検出ユニットを用いて、前記被撮影対象の異変部の遠隔からのアドバイスを可能とする遠隔診断システムであって、
    前記撮影評価・検出ユニットと、
    前記撮影評価・検出ユニットの前記撮像部により撮影された画像を受信し、受信した前記画像に基づいて所定の情報を作成・管理し、前記撮影評価・検出ユニットへ送受信する、中央管理サーバーとを備えている、
    ことを特徴とする遠隔診断システム。
  10. 請求項に記載の遠隔診断システムにおいて、
    前記中央管理サーバーは、
    前記受信した画像に基づいて、前記被撮影対象に関する顧客カルテ情報を作成・管理する管理部と、
    前記受信した画像を解析し、解析結果を前記画像に反映可能な解析部とを有し、
    前記撮影評価・検出ユニットは、前記中央管理サーバーから、前記解析後の画像を含む前記顧客カルテ情報を受信する、
    ことを特徴とする遠隔診断システム。
  11. 請求項又は10に記載の遠隔診断システムにおいて、
    前記中央管理サーバーから、前記顧客カルテ情報と前記解析結果が反映された画像を受信するデータセンターをさらに備え、
    前記データセンターは、前記被撮影対象の異変部に応じた専門機関と通信を行いながら、専門家によるアドバイス情報を前記解析後の画像を含む前記顧客カルテ情報を前記撮影評価・検出ユニットへ送信する、
    ことを特徴とする遠隔診断システム。
  12. 請求項11のいずれかに記載の遠隔診断システムにおいて、
    前記撮影ユニットは、国内又は海外において用いられ、
    前記中央管理サーバー及び前記データセンターは、国内に設けられている、
    ことを特徴とする遠隔診断システム。
JP2015529642A 2013-08-02 2014-08-04 撮影評価・検出ユニット及び遠隔診断システム Active JP6126224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013161898 2013-08-02
JP2013161898 2013-08-02
PCT/JP2014/070472 WO2015016377A1 (ja) 2013-08-02 2014-08-04 撮影評価・検出ユニット及び遠隔診断システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015016377A1 JPWO2015016377A1 (ja) 2017-03-02
JP6126224B2 true JP6126224B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=52431896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015529642A Active JP6126224B2 (ja) 2013-08-02 2014-08-04 撮影評価・検出ユニット及び遠隔診断システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6126224B2 (ja)
WO (1) WO2015016377A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3027507B1 (fr) 2014-10-27 2016-12-23 H 42 Procede de controle de la dentition
FR3027504B1 (fr) 2014-10-27 2022-04-01 H 43 Procede de controle du positionnement de dents
CN106491068A (zh) * 2015-09-06 2017-03-15 孟立 一种基于移动终端的口腔摄影***及方法
KR102492183B1 (ko) * 2016-01-19 2023-01-26 삼성전자주식회사 사용자단말기 및 그 제어방법
KR101891644B1 (ko) * 2016-07-08 2018-10-01 선문대학교 산학협력단 구강 진단 장치
KR101897993B1 (ko) * 2016-10-24 2018-09-14 (주)오상헬스케어 측정장치
JP2018134418A (ja) * 2017-02-23 2018-08-30 正樹 神原 撮影評価・検出ユニット及び光学装置
US11532079B2 (en) 2017-04-19 2022-12-20 Dental Monitoring Dental imaging device
FR3065364B1 (fr) * 2017-04-19 2024-06-07 Dental Monitoring Dispositif de prise de vue dentaire
EP3391810A1 (fr) 2017-04-19 2018-10-24 Dental Monitoring Dispositif de prise de vues dentaire
US10849723B1 (en) * 2019-05-07 2020-12-01 Sdc U.S. Smilepay Spv Scanning device
JP6806400B1 (ja) * 2020-10-26 2021-01-06 株式会社スクリエ 口腔内撮影補助具
JP7466431B2 (ja) 2020-11-11 2024-04-12 株式会社Nttドコモ 口腔画像取得装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH034466A (ja) * 1989-05-31 1991-01-10 Mitsumi Electric Co Ltd コンタクトピン
KR100722897B1 (ko) * 2002-07-26 2007-05-31 올림푸스 가부시키가이샤 화상 처리 시스템
JP4475923B2 (ja) * 2003-01-14 2010-06-09 株式会社モリタ製作所 診断用撮影器
JP4482021B2 (ja) * 2004-01-23 2010-06-16 オリンパス株式会社 カメラ
JP2006081842A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Morita Mfg Co Ltd 撮影用補助装置
JP2006122335A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Morita Mfg Co Ltd カメラ装置
JP4576325B2 (ja) * 2005-12-05 2010-11-04 株式会社モリタ製作所 口腔観察器
JP4921249B2 (ja) * 2007-05-29 2012-04-25 シャープ株式会社 送風装置
JP2009297392A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Panasonic Corp 口腔内スキャナ
JP5240093B2 (ja) * 2009-06-25 2013-07-17 株式会社リコー 身分証明書撮影システム、身分証明書撮影方法およびプログラム
JP5784381B2 (ja) * 2011-01-13 2015-09-24 株式会社アドバンス 歯科診療システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015016377A1 (ja) 2017-03-02
WO2015016377A1 (ja) 2015-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6126224B2 (ja) 撮影評価・検出ユニット及び遠隔診断システム
WO2018155630A1 (ja) 撮影評価・検出ユニット及び光学装置
US10258309B2 (en) Eye imaging apparatus and systems
US20190133429A1 (en) Spectral filter for an intra-oral imaging system
US20140085603A1 (en) Portable eye imaging apparatus
US10588486B2 (en) Multi-function video system with interchangeable medical tool
CN108965653B (zh) 一种口腔内窥器
US8520925B2 (en) Device for taking three-dimensional and temporal optical imprints in color
TW581668B (en) Endoscopic device
US20120257163A1 (en) Video Infrared Ophthalmoscope
KR101499649B1 (ko) 구강촬영용 트레이, 구강촬영용 트레이를 포함하는 구강촬영장치 및 구강촬영 시스템
JP2007167547A (ja) 口腔内撮影用デジタルカメラ
JP2010514508A (ja) 歯の脱灰を検出するハンドピース
JP2006122335A (ja) カメラ装置
US11589739B2 (en) Apparatus and method for acquiring near infrared-based diagnostic images of teeth
JPWO2006064635A1 (ja) 診断システム
JP4576325B2 (ja) 口腔観察器
JP2006081842A (ja) 撮影用補助装置
KR101891644B1 (ko) 구강 진단 장치
KR20200000833A (ko) 구강 진단 시스템
KR20160145448A (ko) 진단 영상 촬영장치 및 이를 이용한 진단 영상을 외부 시스템으로 전송하는 방법
KR20190053446A (ko) 구강 진단 시스템
KR101853101B1 (ko) 구강검진·헬스케어클린을 갖는 스마트 oct 장치 및 방법
Vetchaporn et al. Validity and reliability of intraoral camera with fluorescent aids for oral potentially malignant disorders screening in teledentistry
KR101890516B1 (ko) 치아 관리용 칫솔

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6126224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250