JP6125268B2 - 段ボールシートの糊付装置及び糊付方法並びに段ボールシート製造装置 - Google Patents

段ボールシートの糊付装置及び糊付方法並びに段ボールシート製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6125268B2
JP6125268B2 JP2013031549A JP2013031549A JP6125268B2 JP 6125268 B2 JP6125268 B2 JP 6125268B2 JP 2013031549 A JP2013031549 A JP 2013031549A JP 2013031549 A JP2013031549 A JP 2013031549A JP 6125268 B2 JP6125268 B2 JP 6125268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
gluing
cardboard sheet
roll
glue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013031549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014159146A (ja
Inventor
和仁 大平
和仁 大平
一樹 水島
一樹 水島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Machinery Systems Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Printing and Packaging Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Printing and Packaging Machinery Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Printing and Packaging Machinery Ltd
Priority to JP2013031549A priority Critical patent/JP6125268B2/ja
Priority to US14/761,295 priority patent/US10040266B2/en
Priority to PCT/JP2013/083383 priority patent/WO2014129057A1/ja
Priority to EP13875910.5A priority patent/EP2960049B1/en
Publication of JP2014159146A publication Critical patent/JP2014159146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6125268B2 publication Critical patent/JP6125268B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0813Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line characterised by means for supplying liquid or other fluent material to the roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • B31F1/28Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • B31F1/28Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
    • B31F1/2818Glue application specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/08Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line
    • B05C1/0817Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length using a roller or other rotating member which contacts the work along a generating line characterised by means for removing partially liquid or other fluent material from the roller, e.g. scrapers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)

Description

本発明は、波形加工された中芯にライナを貼り合わせて段ボールシートを形成するにあたり中芯の波形の頂部に糊液を付着させる段ボールシートの糊付装置及び糊付方法、並びに波形加工された中芯にライナを貼り合わせて段ボールシートを製造する段ボールシート製造装置に関するものである。
段ボールシート製造装置としてのコルゲートマシンは、片面段ボールシートを形成するシングルフェーサと、片面段ボールシートに表ライナ紙を貼り合わせて両面段ボールシートを形成するダブルフェーサとを備えている。シングルフェーサは、ミルロールスタンドから供給された芯紙(中芯)を波形加工し、別のミルロールスタンドから供給される裏ライナを貼り合せて片面段ボールシートを形成する。このシングルフェーサで形成された片面段ボールシートは、下流側に設けられるブリッジへ送られ、ここで貯留されながら下流のダブルフェーサにその速度に合わせて送られる。ダブルフェーサは、ブリッジから送られる片面段ボールシートに、別途設けられているミルロールスタンドから送られる表ライナを貼り合わせて両面段ボールシートを形成する。このダブルフェーサを通過した両面段ボールシートは、スリッタスコアラにより搬送方向に所定のスリットや罫線が入れられた後、カットオフ装置により幅方向に切断されて段ボールシートとされ、スタッカに積上げられて順次排出される。
このコルゲートマシンにて、シングルフェーサは、中芯に裏ライナを貼り合わせて片面段ボールシートを形成することから、中芯の波形の頂部に糊液を塗布する糊付装置が設けられている。また、ダブルフェーサは、シングルフェーサで形成された片面段ボールシートの中芯に表ライナを貼り合わせて両面段ボールシートを形成することから、中芯(片面段ボールシート)の波形の頂部に糊液を塗布する糊付装置が設けられている。これらの糊付装置は、糊液槽に貯留された糊液を糊付ロールに付着させ、この糊付ロールに付着した糊液をドクターロールによって設定膜厚に調整した後、糊付ロール上の糊液を中芯の頂部に転写する。
従来、例えば、特許文献1に記載の糊付装置(液体転移装置)は、糊液槽の内部で糊付ロールとしてのアプリケータロールの軸方向に離れて配置され、相互に接近離隔可能な一対の堰止め板に、ドクターロール及びアプリケータロールの対向し合う周面と共通的に当接して両ロールの接触部近傍に画成される谷部を閉塞する規制部を備えている。そして、この糊付装置は、堰止め板の位置を中芯の幅寸法に応じて調整し、余剰の糊液が中芯の幅寸法よりも長い領域に亘って付着することを防止する。
また、例えば、特許文献2に記載の糊付装置(シングルフェーサの糊付装置)は、中芯の紙端の位置に関わるデータに基づき、糊ダム(特許文献1に記載の堰止め板に相当)の位置をプリセットする。そして、この糊付装置は、中芯の紙端位置に糊ダムの位置を正確に合わせ、常に最適な糊付幅が得られるようにしている。
また、例えば、特許文献3に記載の布帛の塗工方法は、塗工手前において走行する布帛の左右耳端位置をそれぞれ検出し、耳端から所定量内側に側板(特許文献1に記載の堰止め板に相当)が位置するよう耳端の変位量に応じて側板をそれぞれ独立して移動させる。
特開平3−150号公報 特開2004−148580号公報 特開平7−136581号公報
特許文献1〜特許文献3に示すように、糊付ロールへの余剰の糊液の付着を防止することは公知である。しかし、段ボールシートは、中芯に対して裏ライナや表ライナが糊液により貼り付けられた後、所定の幅寸法となるように幅端が裁断される。このような場合、特許文献1〜特許文献3に記載の装置や方法では、裁断された不要な端片(一般にトリムという)も糊液が転写されるため、糊液が無駄に消費されることになる。
本発明は、上述した課題を解決するものであり、トリムに転写される糊液量を低減することのできる段ボールシートの糊付装置及び糊付方法並びに段ボールシート製造装置を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明の段ボールシートの糊付装置は、糊液を貯留可能な糊液槽と、表面に前記糊液槽の糊液を付着させて段ボールシートの中芯における幅方向の糊付領域に前記糊液を転写可能な糊付ロールと、前記糊付ロールの表面における前記糊付領域外への糊液の付着を規制する糊液規制部材と、前記糊付領域における幅方向に前記糊液規制部材を移動させる規制部材移動機構と、前記糊付ロールを経た後に前記段ボールシートを裁断する裁断幅寸法に基づき、当該裁断幅寸法の幅端部位置から幅方向外側に所定範囲を加えた領域を糊付領域に設定し、当該糊付領域の幅端部位置と対応する位置に前記糊液規制部材を配置させるように前記規制部材移動機構を制御する制御部と、を有することを特徴とする。
この段ボールシートの糊付装置によれば、段ボールシートを裁断する裁断幅寸法に基づき、当該裁断幅寸法の幅端部位置から幅方向外側に所定範囲を加えた領域を糊付領域に設定し、この糊付領域外への糊液の付着を規制するように糊液規制部材を移動させることから、段ボールシートを裁断した後に不要な幅端となるトリムへの糊液の付着が所定範囲のみとなる。このため、トリムに転写される糊液量を低減することができる。この結果、糊液が無駄に消費される事態を防ぐことができる。
また、本発明の段ボールシートの糊付装置では、段ボールシートを形成する前のウェブの幅端部位置を検出する幅端部検出手段をさらに有し、前記制御部は、前記段ボールシートの裁断を行わない場合、前記幅端部検出手段から取得した幅端部位置と対応する位置に前記糊液規制部材を配置させるように前記規制部材移動機構を制御することを特徴とする。
この段ボールシートの糊付装置によれば、段ボールシートの裁断を行わない場合、段ボールシートを形成する前のウェブの両幅端部位置の間の幅寸法が糊付領域に設定されることになる。そして、この糊付領域外への糊液の付着を規制するように糊液規制部材を移動させることから、段ボールシートの幅寸法全体に糊付けを行うことができる。
また、本発明の段ボールシートの糊付装置では、段ボールシートを形成する前のウェブの幅端部位置を検出する幅端部検出手段をさらに有し、前記制御部は、裁断幅寸法に基づき設定した前記糊付領域の幅端部位置よりも前記幅端部検出手段から取得した幅端部位置が内側にある場合、前記幅端部検出手段から取得した幅端部位置と対応する位置に前記糊液規制部材を配置させるように前記規制部材移動機構を制御することを特徴とする。
この段ボールシートの糊付装置によれば、段ボールシートを裁断した後に不要な幅端となるトリムへの幅寸法内に所定範囲を確保できない場合、段ボールシートを形成する前のウェブの両幅端部位置が糊付領域の幅端部に設定されることになる。そして、この糊付領域外への糊液の付着を規制するように糊液規制部材を移動させることから、裁断後の段ボールシートの幅寸法全体に糊付けを行うことができる。
また、本発明の段ボールシートの糊付装置では、糊付けする位置における前記段ボールシートの幅端部領域及び前記糊付ロールの糊液の幅端部領域を撮像する撮像手段と、前記撮像手段により撮像された画像を画像処理して前記段ボールシートの幅端部位置及び前記糊付ロールの糊液の幅端部位置を検出する画像処理手段と、を備え、前記制御部は、前記画像処理手段から取得した各幅端部位置に基づき、設定した糊付領域を確保する位置に前記糊液規制部材を移動させるように前記規制部材移動機構を制御することを特徴とする。
この段ボールシートの糊付装置によれば、撮像により得られた段ボールシートの幅端部位置及び糊付ロールの糊液の幅端部位置に基づき糊液規制部材の位置を適正に位置決めし、糊付領域への糊付けを確実に行うことができる。
また、本発明の段ボールシートの糊付装置では、前記裁断幅寸法は、生産管理装置から出力されることを特徴とする。
この段ボールシートの糊付装置によれば、生産管理装置からの情報に基づき糊液規制部材の位置を適正に位置決めすることで、糊付領域への糊付けを確実に行うことができる。
また、本発明の段ボールシートの糊付装置では、前記段ボールシートを裁断した裁断後幅寸法を検出する裁断後幅寸法検出手段をさらに有し、前記制御部は、前記裁断後幅寸法検出手段から取得した裁断後幅寸法を前記裁断幅寸法として前記規制部材移動機構を制御することを特徴とする。
この段ボールシートの糊付装置によれば、裁断後幅寸法検出手段からの情報に基づき糊液規制部材の位置を適正に位置決めすることで、糊付領域への糊付けを確実に行うことができる。
上述の目的を達成するために、本発明の段ボールシートの糊付方法は、糊付けした後に段ボールシートを裁断する裁断幅寸法に基づき、当該裁断幅寸法の幅端部位置から幅方向外側に所定範囲を加えた領域を糊付領域に設定する工程と、回転することで前記段ボールシートの中芯の表面に糊液を付着させる糊付ロールの表面における前記糊付領域外への糊液の付着を規制する糊液規制部材を、前記糊付領域の幅端部位置と対応する位置に配置させる工程と、前記糊付ロールの表面に付着した糊液を前記段ボールシートの中芯の表面に転写する工程と、を有することを特徴とする。
この段ボールシートの糊付方法によれば、段ボールシートを裁断する裁断幅寸法に基づき、当該裁断幅寸法の幅端部位置から幅方向外側に所定範囲を加えた領域を糊付領域に設定し、この糊付領域外への糊液の付着を規制するように糊液規制部材を移動させることから、段ボールシートを裁断した後に不要な幅端となるトリムへの糊液の付着が所定範囲のみとなる。このため、トリムに転写される糊液量を低減することができる。この結果、糊液が無駄に消費される事態を防ぐことができる。
上述の目的を達成するために、本発明の段ボールシート製造装置は、波形加工された中芯に第2ライナを貼り合わせて片面段ボールシートを形成し、続いて前記片面段ボールシートにおける中芯に第1ライナを貼り合わせて両面段ボールシートを形成する段ボールシート製造装置であって、前記中芯の波形の頂部に糊液を付着させるように、いずれか1つに記載の上記糊付装置が適用されることを特徴とする。
この段ボールシート製造装置によれば、段ボールシートを裁断する裁断幅寸法に基づき、当該裁断幅寸法の幅端部位置から幅方向外側に所定範囲を加えた領域を糊付領域に設定し、この糊付領域外への糊液の付着を規制するように糊液規制部材を移動させることから、段ボールシートを裁断した後に不要な幅端となるトリムへの糊液の付着が所定範囲のみとなる。このため、トリムに転写される糊液量を低減することができる。この結果、糊液が無駄に消費される事態を防ぐことができる。
本発明によれば、トリムに転写される糊液量を低減することができる。
図1は、本発明の一実施例に係る段ボールシートの製造装置としてのコルゲートマシンを表す概略図である。 図2は、本発明の実施例1に係る段ボールシートの糊付装置を表す側面図である。 図3は、本発明の実施例1に係る段ボールシートの糊付装置の一部を表す平面図である。 図4は、糊付ロールに対する掻き取り部材及び堰き止め部材の配置を表す概略図である。 図5は、糊付領域を説明するための概略図である。 図6は、本発明の実施例1に係る段ボールシートの糊付装置の他の例を表す斜視図である。 図7は、本発明の実施例2に係る段ボールシートの糊付装置を表す側面図である。 図8は、本発明の実施例2に係る段ボールシートの糊付装置を表す斜視図である。 図9は、撮像装置及び画像処理装置を表す正面図である。
以下に添付図面を参照して、本発明の好適な実施例を詳細に説明する。なお、この実施例により本発明が限定されるものではなく、また、実施例が複数ある場合には、各実施例を組み合わせて構成するものも含むものである。
図1は、本発明の一実施例に係る段ボールシートの製造装置としてのコルゲートマシンを表す概略図である。
本実施例において、図1に示すように、段ボールシートの製造装置としてのコルゲートマシン10は、段ボールシートを形成する前のウェブとして波形加工された中芯(芯紙)Bに第2ライナとして、例えば、段ボールシートを形成する前のウェブとしての裏ライナCを貼り合わせて片面段ボールシートDを製造し、この製造される片面段ボールシートDにおける中芯B側に第1ライナとして、例えば、段ボールシートを形成する前のウェブとしての表ライナAを貼り合わせて両面段ボールシートEを製造するものである。
コルゲートマシン10は、中芯Bのミルロールスタンド11と、プレヒータ(予熱装置)12と、裏ライナCのミルロールスタンド13と、プレヒータ(予熱装置)14と、シングルフェーサ15と、ブリッジ16と、表ライナAのミルロールスタンド17と、プレヒータ(予熱装置)18と、グルーマシン19と、ダブルフェーサ20と、ロータリシャ21と、スリッタスコアラ22と、カットオフ23と、スタッカ24を有している。
ミルロールスタンド11は、両側にそれぞれ中芯Bが形成される芯紙がロール状に巻かれたロール紙が装着されており、その上方には、紙継ぎを行なうスプライサ(紙継ぎ装置)11aが設けられている。一方のロール紙から給紙されている場合に、他方のロール紙が装着され、紙継ぎ準備がなされる。一方のロール紙の原紙が残り少なくなると、スプライサ11aにより他方のロール紙の原紙に紙継ぎされる。そして、他方のロール紙から原紙が供給されている間に、一方のロール紙が装着され紙継ぎ準備がなされる。このようにして、原紙は順次紙継ぎされてミルロールスタンド11から下流側へ向けて連続的に繰り出されることになる。
ミルロールスタンド13は、両側にそれぞれ裏ライナCがロール状に巻かれたロール紙が装着されており、その上方には、紙継ぎを行なうスプライサ13aが設けられている。一方のロール紙から給紙されている場合に、他方のロール紙が装着され、紙継ぎ準備がなされる。一方のロール紙の原紙が残り少なくなると、スプライサ13aにより他方のロール紙の原紙に紙継ぎされる。そして、他方のロール紙から原紙が供給されている間に、一方のロール紙が装着され紙継ぎ準備がなされる。このようにして、原紙は順次紙継ぎされてミルロールスタンド13から下流側へ向けて連続的に繰り出されることになる。
各プレヒータ12,14は、中芯Bと裏ライナCをそれぞれ予熱するものである。各プレヒータ12,14は、内部に蒸気が供給される加熱ロールを有しており、ミルロールスタンド11,13から連続的に繰り出される原紙(中芯B、裏ライナC)を、この加熱ロールに巻き付けて搬送することで、この原紙を所定温度まで昇温する。
シングルフェーサ15は、加圧ベルト15aと上段ロール15bと下段ロール15cを有している。プレヒータ14で加熱された裏ライナCは、加圧ベルト15aと上段ロール15bとのニップ部に移送される。一方、プレヒータ12で加熱された中芯Bは、上段ロール15bと下段ロール15cとの噛み合い部で波形加工された後、加圧ベルト15aと上段ロール15bとのニップ部に移送される。上段ロール15bの近傍に、後述する糊付装置81が配置されている。上段ロール15bと下段ロール15cとの噛み合い部で段繰りされた中芯Bは、糊付装置81により波形の各頂部に糊付けされ、加圧ベルト15aと上段ロール15bとのニップ部において裏ライナCに貼り合わされ、片面段ボールシートDが形成される。
シングルフェーサ15の搬送方向下流側の斜め上方には、取上げコンベア31が設けられている。この取上げコンベア31は、一対の無端ベルトで構成され、シングルフェーサ15において形成された片面段ボールシートDを挟持してブリッジ16に搬送する機能を有している。このブリッジ16は、シングルフェーサ15とダブルフェーサ20との速度差を吸収するために、片面段ボールシートDを一次的に滞留させる滞留部として機能するものである。
ミルロールスタンド17は、両側にそれぞれ表ライナAがロール状に巻かれたロール紙が装着されており、その上方には、紙継ぎを行なうスプライサ17aが設けられている。一方のロール紙から給紙されている場合に、他方のロール紙が装着され、紙継ぎ準備がなされる。一方のロール紙の原紙が残り少なくなると、スプライサ17aにより他方のロール紙の原紙に紙継ぎされる。そして、他方のロール紙から原紙が供給されている間に、一方のロール紙が装着され紙継ぎ準備がなされる。このようにして、原紙は順次紙継ぎされてミルロールスタンド17から下流側へ向けて連続的に繰り出されることになる。
プレヒータ18は、片面段ボールシートD用の加熱ロール(以下、片段シート加熱ロール)32と、表ライナA用の加熱ロール(以下、表ライナ加熱ロール)33とを有している。片段シート加熱ロール32は、巻き付け量調整装置を有すると共に、内部に蒸気を供給することによって所定の温度に加熱されており、周面に片面段ボールシートDの裏ライナC側が巻き付けられることで、この片面段ボールシートDを予加熱することができる。一方、表ライナ加熱ロール33も、同様に、巻き付け量調整装置を有すると共に、内部に蒸気を供給することによって所定の温度に加熱されており、周面に表ライナAが巻き付けられることで、この表ライナAを予加熱することができる。
グルーマシン19は、後述する糊付装置41,71を有している。片段シート加熱ロール32で加熱された片面段ボールシートDは、途中で、グルーマシン19内を案内され、ライダロールと糊付ロールとの間を通過する際に、中芯Bの段の各頂部に糊付けされる。
グルーマシン19により糊付けされた片面段ボールシートDは、次工程のダブルフェーサ20に移送される。また、表ライナ加熱ロール33で加熱された表ライナAもグルーマシン19内を通ってダブルフェーサ20に移送される。
ダブルフェーサ20は、片面段ボールシートD及び表ライナAの走行ラインに沿って、上流側のヒーティングセクション20aと、下流側のクーリングセクション20bとに分かれている。グルーマシン19で糊付けされた片面段ボールシートDは、このヒーティングセクション20aにて、加圧ベルト34と熱板35との間に搬入され、表ライナAは、片面段ボールシートDの中芯B側に重なるように加圧ベルト34と熱板35との間に搬入される。そして、片面段ボールシートDと表ライナAは、加圧ベルト34と熱板35との間に搬入された後、上下に重なりあった状態で一体となってクーリングセクション20bへ向けて移送される。この移送中、片面段ボールシートDと表ライナAは、加圧されながら加熱されることで、互いに貼り合わされて両面段ボールシートEとなる。両面段ボールシートEは、クーリングセクション20bにて、加圧ベルト34と搬送ベルト36で挟持されながら搬送されるときに自然冷却される。
ダブルフェーサ20で製造された両面段ボールシートEは、ロータリシャ21に移送される。このロータリシャ21は、両面段ボールシートEを幅方向に全幅切断あるいは部分切断するものである。
スリッタスコアラ22は、両面段ボールシートEを搬送方向に所定の裁断幅寸法Wc(図5参照)を持つように裁断し、かつ搬送方向に延在する罫線を加工するものである。このスリッタスコアラ22は、両面段ボールシートEを挟んで対向配置される上罫線ロールと下罫線ロールとの組を幅方向に複数組有すると共に、両面段ボールシートEの下側に配置されるスリッタナイフを幅方向に複数組有している。この両面段ボールシートEの裁断幅寸法Wcは、コルゲートマシン10を統括管理する生産管理装置100(図3参照)にオペレータにより入力される。
カットオフ23は、スリッタスコアラ22によって搬送方向に裁断された両面段ボールシートEを幅方向に切断し、板状に形成するものである。このカットオフ23は、スリッタスコアラ22にて、搬送方向に沿って所定の幅に裁断された2つの両面段ボールシートEを上下2段に受け入れて処理するものであり、両者はほぼ同様の構成となっている。スタッカ24は、カットオフ23で切断された両面段ボールシートEを積み上げて製品として機外に排出するものである。
[実施例1]
以下、本実施例に係る段ボールシートの糊付装置について説明する。ここでは、上述したグルーマシン19に設けられている糊付装置41を説明する。糊付装置41は、片面段ボールシートDにおける中芯Bの波形の各頂部に糊液を供給するものである。
図2は、本実施例に係る段ボールシートの糊付装置を表す側面図、図3は、本実施例に係る段ボールシートの糊付装置の一部を表す平面図、図4は、糊付ロールに対する掻き取り部材及び堰き止め部材の配置を表す概略図である。
糊付装置41は、糊液槽42と、糊付ロール43と、ドクターロール44と、掻き取り部材(糊液規制部材)45と、堰き止め部材46と、ライダロール47とを有している。
糊付ロール43は、円柱形状をなすロールであり、図3に示すように軸方向の各端部が軸受51により装置フレーム52に回転自在に支持されている。ドクターロール44は、円柱形状をなすロールであり、軸方向の各端部が軸受(図示略)により装置フレーム52に回転自在に支持されており、糊付ロール43との間に所定隙間のニップ部が確保されている。ライダロール47は、軸方向の各端部が軸受(図示略)により装置フレーム52に回転自在に支持されており、糊付ロール43との間で片面段ボールシートDが搬送される。なお、ドクターロール44とライダロール47は、糊付ロール43に対して接近離隔自在に支持されており、糊付ロール43との各ニップ部でそのニップ量を調整することができる。
糊付ロール43は、図示しない駆動装置により図2にて時計回り方向に駆動回転可能であり、ドクターロール44は、図2にて時計回り方向に駆動回転可能であり、ライダロール47は、図2にて反時計回り方向に回転自在となっている。この場合、糊付ロール43は、片面段ボールシートDの搬送速度に同期して駆動回転し、ライダロール47は、所定の角度範囲にわたって片面段ボールシートDが巻き付けられることで、この片面段ボールシートDにより連れ回りする。
なお、糊付ロール43は、糊液が付着しやすいように、金属ロールの表面が凹凸形状をなし、クロムめっきが施されている。また、ドクターロール44とライダロール47は、金属ロールの表面が平坦をなし、クロムめっきが施されている。この場合、各ロール43,44,47をステンレス製としてもよい。
糊液槽42は、上方が開口し、内部に糊液を貯留可能であり、糊付ロール43の一部が糊液に接触して表面に糊液を付着可能となっている。この糊液槽42は、図2及び図4に示すように、図4に示す底板53と一対の側板54と、図2に示す規制板55とを有し、底板53の一端部側に糊付ロール43が配置されている。
底板53は、糊付ロール43より狭い幅に設定され、一端部にシールプレート56が固定されている。シールプレート56は、糊付ロール43の表面に対して所定隙間をもって配置されている。また、底板53は、両側部に側板54が固定されている。側板54は、その一端部に、糊付ロール43の表面に対して弾性力により押圧されたシール部材(図示せず)が装着されている。そのため、底板53及び各側板54により糊付ロール43に対する糊液付着領域が設定されている。規制板55は、底板53及び側板54における他端部側に固定されており、底板53及び側板54よりも低く設定されている。糊液が増加すると、規制板55をオーバーフローし、糊液槽42内における糊液の量を一定に維持することができる。
また、糊液槽42は、図2に示すように、その下方に貯留パン58が配置されている。糊液槽42は、底板53のシールプレート56が糊付ロール43の表面に所定隙間をもって配置され、側板54のシール部材が糊付ロール43の表面に押圧していることから、糊付ロール43の回転時、糊液槽42の糊液は、糊付ロール43の回転力によりシールプレート56と糊付ロール43との所定隙間から漏洩することはない。一方、糊付ロール43の停止時、糊液槽42の糊液は、シールプレート56と糊付ロール43との所定隙間から漏洩し、この貯留パン58に溜められる。
図2及び図3に示すように、糊付ロール43とドクターロール44は、互いの回転軸線が平行に配置されているが、その回転方向がニップ部で逆方向となっており、この両者のニップ部に所定隙間が確保されている。そのため、ドクターロール44は、糊付ロール43に付着した糊液を掻き取って予め設定された設定膜厚に調整することができる。また、糊付ロール43とライダロール47は、互いの回転軸線が平行に配置され、その回転方向がニップ部で同方向となっており、これらのロール間を通る片面段ボールシートDを矢印方向に搬送することができると共に、片面段ボールシートDの段頂部に糊液を塗布することができる。
この場合、ドクターロール44は、糊付ロール43に付着した糊液を掻き取って設定膜厚に調整することから、糊付ロール43は、片面段ボールシートDの段頂部に調整された所定膜厚に応じた糊液量を塗布することができる。
掻き取り部材45は、糊付ロール43におけるドクターロール44とのニップ部より回転方向の上流側の表面に押圧接触して片面段ボールシートDにおける中芯Bの糊付領域外への糊液の付着を規制するものである。掻き取り部材45は、平板形状をなし、糊付ロール43における軸方向に所定幅を有している。そして、この掻き取り部材45は、ウレタンなどの樹脂(または、プラスチック、エラストマー)により形成されることで、弾性変形可能となっており、後述の堰き止め部材46に固定された状態で、先端部が糊付ロール43の表面に押圧している。この場合、掻き取り部材45は、糊付ロール43の接線に対して迎え角を有して糊付ロール43の表面に接触しており、糊付ロール43に付着した糊膜を実質的に全て掻き取ることができる。なお、この迎え角は、30°以上60°以下であることが好ましく、迎え角をこの範囲とすることで、糊付ロール43の糊膜を適正に除去することができる。
堰き止め部材46は、糊付ロール43におけるドクターロール44とのニップ部より回転方向の上流側で掻き取り部材45の接触位置より回転方向の下流側の表面に接触して片面段ボールシートDにおける中芯Bの糊付領域からはみ出す糊液を堰き止めるものである。堰き止め部材46は、ブロック形状をなし、先端部側に糊付ロール43における軸方向に所定幅を有すると共に、糊付ロール43における周方向に所定長さを有して糊付ロール43の表面に面接触する第1湾曲接触面46aが設けられている。この第1湾曲接触面46aは、糊付ロール43の表面とほぼ同一の曲率半径に設定されており、糊付ロール43とドクターロール44とのニップ部Nまで延設されている。また、堰き止め部材46は、先端部側にドクターロール44における軸方向に所定幅を有すると共に、ドクターロール44における周方向に所定長さを有してドクターロール44の表面に面接触する第2湾曲接触面46bが設けられている。この第2湾曲接触面46bは、ドクターロール44の表面とほぼ同一の曲率半径に設定されており、糊付ロール43とドクターロール44とのニップ部Nまで延設されている。第1湾曲接触面46aと第2湾曲接触面46bは、同一幅となっている。この堰き止め部材46は、例えば、ポリアミド合成繊維としてのMCナイロン(日本ポリペンコ社の商品名)により形成されている。なお、堰き止め部材46は、このMCナイロンに限らず、高分子化合物などの樹脂(プラスチック、エラストマー、ウレタン)により形成すればよい。この場合、この堰き止め部材46は、全体を樹脂により形成する必要はなく、糊付ロール43やドクターロール44に接触する接触面(第1湾曲接触面46a,第2湾曲接触面46b)に樹脂層(フッ素樹脂層など)を設けてもよい。即ち、金属製の糊付ロール43やドクターロール44に対して、樹脂製の堰き止め部材46とすることで、糊付ロール43やドクターロール44における表面の摩耗が防止される。また、堰き止め部材46は、図には明示しないが、後述する規制部材移動機構における支持アーム66に対して付勢部材(例えば、圧縮コイルばね)を介して支持され、付勢部材の付勢力により第1湾曲接触面46a及び第2湾曲接触面46bが糊付ロール43及びドクターロール44の表面に押圧する方向に付勢されている。
規制部材移動機構は、糊液規制部材としての掻き取り部材45を、糊付ロール43の軸方向であって、後述する糊付領域Wにおける幅方向に移動させるものである。この規制部材移動機構は、図3に示すように、装置フレーム52に対し、各ロール43,44,47と平行なガイドレール59の端部が固定されている。このガイドレール59の上方に、移動プレート60が、ガイドレール59に直交する方向に沿って配置されている。移動プレート60は、その基端部にブラケット61を介してスライド62が固定されており、このスライド62がガイドレール59に沿って移動自在に支持されている。また、駆動モータ63が装置フレーム52に固定されている。駆動モータ63は、その駆動軸64にねじ軸65が連結されている。ねじ軸65は、スライド62に螺合している。従って、駆動モータ63を駆動すると、駆動軸64を介してねじ軸65が回転し、螺合するスライド62を介して移動プレート60をガイドレール59に沿って移動することができる。
移動プレート60は、その先端部に支持アーム66が設けられている。支持アーム66は、移動プレート60から糊付ロール43側に延設され、その基端部が移動プレート60に締結ボルト67により固定され、先端部に糊液規制部材としての掻き取り部材45と堰き止め部材46が取り付けられている。支持アーム66は、移動プレート60に対して互いに交差する方向に沿う3つの支持面により位置決め可能となっている。図2及び図3に示すように、支持アーム66は、基端部側の取付部66aの下面が移動プレート60の先端部に形成された載置面60aに載置することで、鉛直方向の位置決めがなされる。また、支持アーム66は、基端部側の段付部66bが移動プレート60の先端部に形成された端面60bに当接することで、長手方向(糊付ロール43に対する接近離隔方向)の位置決めがなされる。さらに、支持アーム66は、基端部側の取付部66aの両側面が移動プレート60の先端部に形成された縦壁面60cに当接することで、幅方向(糊付ロール43の軸方向)の位置決めがなされる。
掻き取り部材45と堰き止め部材46は、同一の支持アーム66に支持されることから、糊付ロール43に対する位置決めを容易に行うことができ、また、糊付ロール43の軸方向に一体に移動して位置調整を容易に行うことができる。即ち、掻き取り部材45と堰き止め部材46は、片面段ボールシートDに張り合わされる表ライナAの幅に応じてその位置を調整する必要があり、この調整作業を容易に行うことができる。
即ち、図4に示すように、糊付ロール43に対して片面段ボールシートDが搬送されるとき、片面段ボールシートDへの糊付領域Wは、下流側のダブルフェーサ20で片面段ボールシートDに貼り合わされる表ライナAの幅に応じて調整される。具体的に、片面段ボールシートDの糊付領域Wは、表ライナAの幅より狭くなるように調整される。なお、ここでは、片面段ボールシートDの幅と表ライナAの幅が同じに設定されている。そのため、堰き止め部材46は、搬送中の片面段ボールシートD及び表ライナAの両幅端部の近傍の領域にそれぞれ配置されている。また、掻き取り部材45も、搬送中の片面段ボールシートD及び表ライナAの両幅端部の近傍の領域にそれぞれ配置されている。
本実施例では、各堰き止め部材46における幅方向(糊付ロール43の軸方向)内側の端面46cが片面段ボールシートD及び表ライナAの各端部Da,Aaから所定幅寸法内側に入った位置に設定され、掻き取り部材45における幅方向(糊付ロール43の軸方向)内側の端面45aが片面段ボールシートD及び表ライナAの各端部Da,Aaから所定幅寸法内側に入った位置に設定されている。但し、掻き取り部材45は、内側の端面45aの位置が堰き止め部材46の内側の端面46cの位置よりさらに内側に配置してもよい。
ここで、この片面段ボールシートDの糊付領域Wについて、図5の糊付領域を説明するための概略図により詳細に説明する。上述したように、コルゲートマシン10は、波形加工された中芯Bに裏ライナCを貼り合わせて片面段ボールシートDを製造し、この片面段ボールシートDに表ライナAを貼り合わせて両面段ボールシートEを製造する。この場合、一般に片面段ボールシートD(中芯B及び裏ライナC)と表ライナAは、その幅寸法が同じに設定されている。このように設定された片面段ボールシートD及び表ライナAに対して、糊付ロール43が片面段ボールシートDに糊付けする糊付領域W、つまり、両掻き取り部材45により掻き取られて糊付ロール43に残された糊液の幅寸法は、表ライナAの幅より狭く設定される。本実施例における糊付領域Wは、上述したスリッタスコアラ22により裁断される両面段ボールシートEの裁断幅寸法Wcよりも両幅端側に所定範囲αだけ幅広の幅寸法である。所定範囲αは、予め後述する制御装置(制御部)48に入力されるもので、例えば10mm程度であり、通常では片面段ボールシートD(中芯B及び裏ライナC)と表ライナAの幅端部よりも幅方向内側の範囲に設定される。即ち、所定範囲αは、スリッタスコアラ22により裁断された不要な幅端であるトリムに対して糊付けされる範囲であり、かつ片面段ボールシートD及び表ライナAの幅端部から幅方向外側にはみ出さない範囲である。
そして、片面段ボールシートDに表ライナAを貼り合わせ、この状態でヒーティングセクション20aの熱板35上を搬送されるとき、糊液Pが乾燥される。このとき、糊液Pが糊付領域Wより外側に塗布されると、糊液Pが表ライナAの幅方向における端部からはみ出し、この糊液Pが熱板35に付着して固化してしまう。本実施例では、両掻き取り部材45により糊付ロール43への糊液Pの幅寸法(片面段ボールシートDの糊付領域W)が上記のごとく設定されていることから、片面段ボールシートD及び表ライナAの幅端部からの糊液Pのはみ出しが防止される。
掻き取り部材45を移動させる規制部材移動機構は、図3に示す制御装置(制御部)48により制御される。コルゲートマシン10では、上述したように両面段ボールシートEの裁断幅寸法Wcが生産管理装置100に入力されている。制御装置48は、この裁断幅寸法Wcを取得し、裁断幅寸法Wcに基づいて裁断幅寸法Wcの幅端部位置から幅方向外側に所定範囲αを加えた領域を糊付領域Wに設定する。そして、制御装置48は、当該糊付領域Wの幅端部位置と対応する位置に糊液規制部材としての掻き取り部材45を配置させるように規制部材移動機構を制御する。具体的に、制御装置48は、設定した糊付領域Wに応じて駆動モータ63を駆動し、移動プレート60を移動することで、支持アーム66を介して掻き取り部材45を所定の位置に移動する。この所定の位置とは、糊付領域W(スリッタスコアラ22により裁断される両面段ボールシートEの裁断幅寸法Wcよりも両幅端側に所定範囲αだけ幅広の幅寸法)の幅方向端部に一致する位置である。
即ち、本実施例における段ボールシートの糊付装置41は、糊液を貯留可能な糊液槽42と、表面に糊液槽42の糊液を付着させて片面段ボールシートDの中芯Bにおける幅方向の糊付領域Wに糊液を転写可能な糊付ロール43と、糊付ロール43の表面における糊付領域W外への糊液の付着を規制する掻き取り部材45と、糊付領域Wにおける幅方向に掻き取り部材45を移動させる規制部材移動機構と、糊付ロール43を経た後に両面段ボールシートEを裁断する裁断幅寸法Wcに基づき、当該裁断幅寸法Wcの幅端部位置から幅方向外側に所定範囲αを加えた領域を糊付領域Wに設定し、当該糊付領域Wの幅端部位置と対応する位置に掻き取り部材45を配置させるように規制部材移動機構を制御する制御装置48とを備える。
また、本実施例における段ボールシートの糊付方法は、糊付けした後に両面段ボールシートEを裁断する裁断幅寸法Wcに基づき、当該裁断幅寸法Wcの幅端部位置から幅方向外側に所定範囲αを加えた領域を糊付領域Wに設定する工程と、回転することで片面段ボールシートDの中芯Bの表面に糊液を付着させる糊付ロール43の表面における糊付領域W外への糊液の付着を規制する掻き取り部材45を、糊付領域Wの幅端部位置と対応する位置に配置させる工程と、糊付ロール43の表面に付着した糊液を片面段ボールシートDの中芯Bの表面に転写する工程とを有する。
この段ボールシートの糊付装置41及び糊付方法によれば、両面段ボールシートEを裁断する裁断幅寸法Wcに基づき、当該裁断幅寸法Wcの幅端部位置から幅方向外側に所定範囲αを加えた領域を糊付領域Wに設定し、この糊付領域W外への糊液の付着を規制するように掻き取り部材45を移動させることから、両面段ボールシートEを裁断した後に不要な幅端となるトリムへの糊液の付着が所定範囲αのみとなる。このため、トリムに転写される糊液量を低減することができる。この結果、糊液が無駄に消費される事態を防ぐことができる。
しかも、この段ボールシートの糊付装置41によれば、両面段ボールシートEを裁断幅寸法Wcで裁断する場合、糊付けされた所定範囲αの部分が裁断されることになる。このため、糊付けにより腰が強い部分を裁断することで、裁断を精度よく行うことができる。
ところで、図1及び図3に示すように、グルーマシン19は、片面段ボールシートDに貼り付けられる以前に搬送される表ライナA(両面段ボールシートEを形成する前のウェブ)の幅端部位置を検出する幅端部検出センサ(幅端部検出手段)19aが設けられている。幅端部検出センサ19aは、検出した表ライナAの幅端部位置を制御装置48に出力する。そして、制御装置48は、表ライナAの幅端部位置を取得することで以下のように規制部材移動機構を制御する。
上述した実施例では、コルゲートマシン10は、両面段ボールシートEを裁断幅寸法Wcに裁断しているが、この裁断を行わない場合もある。このような場合、段ボールシートの糊付装置41において制御装置48は、幅端部検出センサ19aから取得した表ライナAの幅端部位置と対応する位置に掻き取り部材45を配置させるように規制部材移動機構を制御する。具体的に、制御装置48は、取得した表ライナAの幅端部位置に応じて駆動モータ63を駆動し、移動プレート60を移動することで、支持アーム66を介して掻き取り部材45を所定の位置に移動する。この所定の位置とは、表ライナAの幅端部位置に一致する位置である。
即ち、本実施例における段ボールシートの糊付装置41では、貼り付けられる以前の表ライナAの幅端部位置を検出する幅端部検出センサ19aをさらに有し、制御装置48は、両面段ボールシートEの裁断を行わない場合、幅端部検出センサ19aから取得した幅端部位置と対応する位置に掻き取り部材45を配置させるように規制部材移動機構を制御する。
この段ボールシートの糊付装置41によれば、両面段ボールシートEの裁断を行わない場合、貼り付けられる以前の表ライナAの両幅端部位置の間の幅寸法が糊付領域Wに設定されることになる。そして、この糊付領域W外への糊液の付着を規制するように掻き取り部材45を移動させることから、両面段ボールシートEの幅寸法全体に糊付けを行うことができる。
なお、本実施例では制御装置48は、両面段ボールシートEの裁断を行わない場合、幅端部検出センサ19aから取得した表ライナAの幅端部位置と対応する位置に掻き取り部材45を配置させるように規制部材移動機構を制御したが、オーダ替えの際には、生産管理装置100に入力された表ライナAの幅寸法に基づいて規制部材移動機構を移動させてもよい。
また、上述した実施例では、コルゲートマシン10は、両面段ボールシートEを裁断幅寸法Wcに裁断し、不要な幅端となるトリムを除去しており、このトリムの幅寸法内に所定範囲αを設定しているが、この所定範囲αがトリムの幅寸法を超える場合がある。つまり、裁断幅寸法Wcの幅端部位置から幅方向外側に所定範囲αを加えた領域を糊付領域Wに設定し、この糊付領域Wの幅端部位置よりも幅端部検出センサ19aから取得した表ライナAの幅端部位置が内側となる場合がある。また、表ライナAが幅方向に蛇行して偏って搬送された場合も、所定範囲αがトリムの幅寸法を超える場合がある。このような場合、段ボールシートの糊付装置41において制御装置48は、幅端部検出センサ19aから取得した幅端部位置と対応する位置に掻き取り部材45を配置させるように規制部材移動機構を制御する。
即ち、本実施例における段ボールシートの糊付装置41では、貼り付けられる以前の表ライナA(両面段ボールシートEを形成する前のウェブ)の幅端部位置を検出する幅端部検出センサ19aをさらに有し、制御装置48は、裁断幅寸法Wcに基づき設定した糊付領域Wの幅端部位置よりも幅端部検出センサ19aから取得した幅端部位置が内側にある場合、幅端部検出センサ19aから取得した幅端部位置と対応する位置に掻き取り部材45を配置させるように規制部材移動機構を制御する。
この段ボールシートの糊付装置41によれば、両面段ボールシートEを裁断した後に不要な幅端となるトリムへの幅寸法内に所定範囲αを確保できない場合、貼り付けられる以前の表ライナAの両幅端部位置が糊付領域Wの幅端部に設定されることになる。そして、この糊付領域W外への糊液の付着を規制するように掻き取り部材45を移動させることから、裁断後の両面段ボールシートEの幅寸法全体に糊付けを行うことができる。
なお、制御装置48は、裁断幅寸法Wcに基づき設定した糊付領域Wの幅端部位置よりも幅端部検出センサ19aから取得した幅端部位置が内側にある場合、幅端部検出センサ19aから取得した幅端部位置と対応する位置に掻き取り部材45を配置させるように規制部材移動機構を制御したが、オーダ替えの際には、生産管理装置100に入力された表ライナAの幅寸法に基づいて規制部材移動機構を移動させてもよい。
なお、裁断幅寸法Wcに基づき設定した糊付領域Wの幅端部位置よりも幅端部検出センサ19aから取得した幅端部位置が内側にあって、両面段ボールシートEを裁断した後に不要な幅端となるトリムの幅寸法内に所定範囲αを確保できない場合であって、所定範囲αがトリムの幅寸法内で縮小することが可能な場合、制御装置48は、取得した表ライナAの幅端部位置よりも内側となるように所定範囲αを減算した糊付領域Wを再設定し、当該糊付領域Wの幅端部位置と対応する位置に糊液規制部材としての掻き取り部材45を配置させるように規制部材移動機構を制御してもよい。このようにしても、裁断後の両面段ボールシートEの幅寸法全体に糊付けを行うことができる。
また、本実施例における段ボールシートの糊付装置41では、裁断幅寸法Wcは、生産管理装置100から出力されることが好ましい。
この段ボールシートの糊付装置41によれば、生産管理装置100からの情報に基づき掻き取り部材45の位置を適正に位置決めすることで、糊付領域Wへの糊付けを確実に行うことができる。
ところで、図1及び図3に示すように、グルーマシン19は、両面段ボールシートEを裁断した裁断後幅寸法を検出する裁断後幅寸法検出センサ(裁断後幅寸法検出手段)22aが設けられている。裁断後幅寸法検出センサ22aは、検出した裁断後幅寸法を制御装置48に出力する。そして、制御装置48は、裁断後幅寸法を取得することでこれを裁断幅寸法Wcとして用いる。具体的に、制御装置48は、裁断後幅寸法検出センサ22aから取得した裁断後幅寸法を裁断幅寸法Wcとし、この裁断幅寸法Wcに基づいて裁断幅寸法Wcの幅端部位置から幅方向外側に所定範囲αを加えた領域を糊付領域Wに設定する。そして、制御装置48は、当該糊付領域Wの幅端部位置と対応する位置に糊液規制部材としての掻き取り部材45を配置させるように規制部材移動機構を制御する。
この段ボールシートの糊付装置41によれば、裁断後幅寸法検出センサ22aからの情報に基づき掻き取り部材45の位置を適正に位置決めすることで、糊付領域Wへの糊付けを確実に行うことができる。
図6は、本実施例に係る段ボールシートの糊付装置の他の例を表す斜視図である。図6に示す糊付装置71は、上述した糊付装置41に換えて上述したグルーマシン19に設けることができる。この糊付装置71は、上述した糊付装置41に対し、糊液規制部材及び規制部材移動機構の構成が異なる。従って、糊付装置71の説明において、上述した糊付装置41と同等部分には、同一の符号を付してその説明を省略する。
糊付装置71は、糊液規制部材としての糊ダム72、及び糊ダム72を移動する規制部材移動機構を有する。
糊ダム72は、糊付ロール43の表面における糊付領域W外への糊液の付着を規制するものである。糊ダム72は、ウレタンなどの樹脂(または、プラスチック、エラストマー)により形成され、平板形状をなし、糊付ロール43における軸方向に直交する方向に延在して一対設けられている。各糊ダム72は、糊液槽42の内部に配置されている。糊付装置71における糊液槽42は、底板53と一対の側板54と一対の規制板55とを有して上方に開口し、内部に糊液を貯留可能であり、糊付ロール43の一部が接触して表面に糊液を付着可能となっている。そして、糊ダム72は、平板形状の周縁が底板53と各規制板55に沿って接触し、かつ糊液槽42に貯留された糊液の液面(図6に二点鎖線で示す)よりも上方に立設して設けられている。このため、糊液は、各糊ダム72により堰き止められて各糊ダム72の間のみ存在する。また、各糊ダム72は、糊付ロール43の下側の表面に対して周方向で接触する円弧状の切欠部72aを有している。切欠部72aの下方域は、糊付ロール43の一部と共に糊液槽42に貯留された糊液の液面よりも下方に配置される。このため、糊液は、各糊ダム72の間でのみ糊付ロール43の表面に接触する。従って、糊液は、各糊ダム72の間でのみ糊付ロール43の表面に付着する。
規制部材移動機構は、糊液規制部材としての各糊ダム72を、糊付ロール43の軸方向であって、後述する糊付領域Wにおける幅方向に移動させるものである。この規制部材移動機構は、図6に示すように、糊ダム72に移動プレート60が取り付けられている。また、駆動モータ63が糊液槽42または装置フレーム(図示せず)に固定されている。駆動モータ63は、その駆動軸64に糊付ロール43の軸方向と平行に支持されたねじ軸65が連結されている。ねじ軸65は、移動プレート60に螺合している。従って、駆動モータ63を駆動すると、駆動軸64を介してねじ軸65が回転し、螺合する移動プレート60をねじ軸65に沿って移動することができる。このため、移動プレート60が取り付けられた糊ダム72は、糊付ロール43の軸方向に移動して位置調整を行うことができる。
この段ボールシートの糊付装置71は、上述した糊付装置41と同様に制御装置(制御部)48により制御される。従って、この段ボールシートの糊付装置71においても、上述した糊付装置41と同様の効果を得ることができる。
また、本実施例における段ボールシートの製造装置としてのコルゲートマシン10は、波形加工された中芯Bに裏ライナ(第2ライナ)Cを貼り合わせて片面段ボールシートDを形成し、続いて片面段ボールシートDにおける中芯Bに表ライナA(第1ライナ)を貼り合わせて両面段ボールシートEを形成する段ボールシート製造装置であって、中芯Bの波形の頂部に糊液を付着させるように糊付装置41,71が適用されることを特徴とする。
この段ボールシートの製造装置によれば、両面段ボールシートEを裁断する裁断幅寸法Wcに基づき、当該裁断幅寸法Wcの幅端部位置から幅方向外側に所定範囲αを加えた領域を糊付領域Wに設定し、この糊付領域W外への糊液の付着を規制するように掻き取り部材45や糊ダム72を移動させることから、両面段ボールシートEを裁断した後に不要な幅端となるトリムへの糊液の付着が所定範囲αのみとなる。このため、トリムに転写される糊液量を低減することができる。この結果、糊液が無駄に消費される事態を防ぐことができる。
しかも、この段ボールシートの製造装置によれば、両面段ボールシートEを裁断幅寸法Wcで裁断する場合、糊付けされた所定範囲αの部分が裁断されることになる。このため、糊付けにより腰が強い部分を裁断することで、裁断を精度よく行うことができる。
[実施例2]
以下、本実施例に係る段ボールシートの糊付装置について説明する。ここでは、上述したシングルフェーサ15に設けられている糊付装置81を説明する。糊付装置81は、片面段ボールシートDを製造するため、裏ライナCに貼り合わせる中芯Bの波形の各頂部に糊液を供給するものである。
図7は、本実施例に係る段ボールシートの糊付装置を表す側面図、図8は、本実施例に係る段ボールシートの糊付装置を表す斜視図である。
上述したように、シングルフェーサ15は、加圧ベルト15aと上段ロール15bと下段ロール15cを有している。糊付装置81は、上段ロール15bの近傍に配置され、上段ロール15bと下段ロール15cとの噛み合い部で段繰りされた中芯Bの各頂部に糊付けする。
糊付装置81は、糊液槽82と、糊付ロール83と、ドクターロール84と、糊ダム(糊液規制部材)85とを有している。
糊液槽82は、底板82aと一対の側板82bと一対の規制板82cとを有して上方に開口し、内部に糊液を貯留可能であり、ドクターロール84の一部が糊液に接触してその表面に糊液を付着可能となっている。
糊付ロール83は、円柱形状をなすロールであり、軸方向の各端部が軸受(図省略)により装置フレームに回転自在に支持されている。ドクターロール84は、円柱形状をなすロールであり、軸方向の各端部が軸受(図示略)により装置フレームに回転自在に支持されており、糊付ロール83との間に所定隙間のニップ部が確保されている。糊付ロール83は、図示しない駆動装置により図7にて反時計回り方向に駆動回転可能であり、ドクターロール84は、図7にて時計回り方向に駆動回転可能となっている。なお、ドクターロール84は、糊付ロール83に対して接近離隔自在に支持されており、糊付ロール83とのニップ部でそのニップ量を調整することができる。
糊付ロール83とドクターロール84は、互いの回転軸線が平行に配置されているが、その回転方向がニップ部で逆方向となっており、この両者のニップ部に所定隙間が確保されている。そのため、ドクターロール84の表面に付着した糊液は、ニップ部で設定膜厚に調整され、糊付ロール83の表面に付着される。また、糊付ロール83は、上段ロール15bと互いの回転軸線が平行に配置されているが、その回転方向がニップ部で逆方向となっており、上段ロール15b上を搬送される中芯Bの波形の頂部に糊液を塗布することができる。
糊ダム85は、ドクターロール84の表面、及び糊付ロール83のドクターロール84とのニップ部の表面に接触して中芯Bの糊付領域W外への糊液の付着を規制するものである。糊ダム85は、ウレタンなどの樹脂(または、プラスチック、エラストマー)により形成され、平板形状をなし、糊付ロール83及びドクターロール84における軸方向に直交する方向に延在して一対設けられている。各糊ダム85は、糊液槽82の内部に配置されている。そして、糊ダム85は、平板形状の周縁が糊液槽82の底板82aと各規制板82cに沿って接触し、かつ糊液槽82に貯留された糊液の液面よりも上方に立設して設けられている。このため、糊液は、各糊ダム85により堰き止められて各糊ダム85の間のみ存在する。また、各糊ダム85は、ドクターロール84の表面、及び糊付ロール83のドクターロール84とのニップ部の表面に接触する。このため、糊液は、各糊ダム85の間でのみドクターロール84の表面に接触する。従って、糊液は、各糊ダム85の間でのみドクターロール84及び糊付ロール83の表面に付着する。
規制部材移動機構は、糊液規制部材としての各糊ダム85を、ドクターロール84の軸方向であって、後述する糊付領域Wにおける幅方向に移動させるものである。この規制部材移動機構は、図8に示すように、糊ダム85に移動プレート60が取り付けられている。また、駆動モータ63が糊液槽82または装置フレーム(図示せず)に固定されている。駆動モータ63は、その駆動軸64にドクターロール84の軸方向と平行に支持されたねじ軸65が連結されている。ねじ軸65は、移動プレート60に螺合している。従って、駆動モータ63を駆動すると、駆動軸64を介してねじ軸65が回転し、螺合する移動プレート60をねじ軸65に沿って移動することができる。このため、移動プレート60が取り付けられた糊ダム85は、ドクターロール84の軸方向に移動して位置調整を行うことができる。
この段ボールシートの糊付装置81は、制御装置(制御部)86により制御される。コルゲートマシン10では、上述したように両面段ボールシートEの裁断幅寸法Wcが生産管理装置100に入力されている。制御装置86は、この裁断幅寸法Wcを取得し、裁断幅寸法Wcに基づいて裁断幅寸法Wcの幅端部位置から幅方向外側に所定範囲αを加えた領域を糊付領域Wに設定する。そして、制御装置86は、当該糊付領域Wの幅端部位置と対応する位置に糊液規制部材としての糊ダム85を配置させるように規制部材移動機構を制御する。具体的に、制御装置86は、設定した糊付領域Wに応じて駆動モータ63を駆動し、移動プレート60を移動することで、糊ダム85を所定の位置に移動する。この所定の位置とは、糊付領域W(スリッタスコアラ22により裁断される両面段ボールシートEの裁断幅寸法Wcよりも両幅端側に所定範囲αだけ幅広の幅寸法)の幅方向端部に一致する位置である。
即ち、本実施例における段ボールシートの糊付装置81は、糊液を貯留可能な糊液槽82と、表面に糊液槽82の糊液を付着させて片面段ボールシートDをなす中芯Bにおける幅方向の糊付領域Wに糊液を転写可能な糊付ロール83と、糊付ロール83の表面における糊付領域W外への糊液の付着を規制する糊ダム85と、糊付領域Wにおける幅方向に糊ダム85を移動させる規制部材移動機構と、糊付ロール83を経た後に両面段ボールシートEを裁断する裁断幅寸法Wcに基づき、当該裁断幅寸法Wcの幅端部位置から幅方向外側に所定範囲αを加えた領域を糊付領域Wに設定し、当該糊付領域Wの幅端部位置と対応する位置に糊ダム85を配置させるように規制部材移動機構を制御する制御装置86とを備える。
また、本実施例における段ボールシートの糊付方法は、糊付けした後に両面段ボールシートEを裁断する裁断幅寸法Wcに基づき、当該裁断幅寸法Wcの幅端部位置から幅方向外側に所定範囲αを加えた領域を糊付領域Wに設定する工程と、回転することで片面段ボールシートDをなす中芯Bの表面に糊液を付着させる糊付ロール83の表面における糊付領域W外への糊液の付着を規制する糊ダム85を、糊付領域Wの幅端部位置と対応する位置に配置させる工程と、糊付ロール83の表面に付着した糊液を片面段ボールシートDをなす中芯Bの表面に転写する工程とを有する。
この段ボールシートの糊付装置81及び糊付方法によれば、両面段ボールシートEを裁断する裁断幅寸法Wcに基づき、当該裁断幅寸法Wcの幅端部位置から幅方向外側に所定範囲αを加えた領域を糊付領域Wに設定し、この糊付領域W外への糊液の付着を規制するように糊ダム85を移動させることから、両面段ボールシートEを裁断した後に不要な幅端となるトリムへの糊液の付着が所定範囲αのみとなる。このため、トリムに転写される糊液量を低減することができる。この結果、糊液が無駄に消費される事態を防ぐことができる。
しかも、この段ボールシートの糊付装置81によれば、両面段ボールシートEを裁断幅寸法Wcで裁断する場合、糊付けされた所定範囲αの部分が裁断されることになる。このため、糊付けにより腰が強い部分を裁断することで、裁断を精度よく行うことができる。
ところで、図7及び図8に示すように、シングルフェーサ15は、中芯Bに貼り付けられる以前に搬送される裏ライナC(片面段ボールシートDを形成する前のウェブ)の幅端部位置を検出する幅端部検出センサ(幅端部検出手段)15dが設けられている。幅端部検出センサ15dは、検出した裏ライナCの幅端部位置を制御装置86に出力する。そして、制御装置86は、裏ライナCの幅端部位置を取得することで以下のように規制部材移動機構を制御する。
上述した実施例では、コルゲートマシン10は、両面段ボールシートEを裁断幅寸法Wcに裁断しているが、この裁断を行わない場合もある。このような場合、段ボールシートの糊付装置81において制御装置86は、幅端部検出センサ15dから取得した裏ライナCの幅端部位置と対応する位置に糊ダム85を配置させるように規制部材移動機構を制御する。具体的に、制御装置86は、取得した裏ライナCの幅端部位置に応じて駆動モータ63を駆動し、移動プレート60を移動することで、糊ダム85を所定の位置に移動する。この所定の位置とは、裏ライナCの幅端部位置に一致する位置である。
即ち、本実施例における段ボールシートの糊付装置81では、貼り付けられる以前の裏ライナC(片面段ボールシートDを形成する前のウェブ)の幅端部位置を検出する幅端部検出センサ15dをさらに有し、制御装置86は、両面段ボールシートEの裁断を行わない場合、幅端部検出センサ15dから取得した幅端部位置と対応する位置に糊ダム85を配置させるように規制部材移動機構を制御する。
この段ボールシートの糊付装置81によれば、両面段ボールシートEの裁断を行わない場合、貼り付けられる以前の裏ライナCの両幅端部位置の間の幅寸法が糊付領域Wに設定されることになる。そして、この糊付領域W外への糊液の付着を規制するように糊ダム85を移動させることから、片面段ボールシートDの幅寸法全体に糊付けを行うことができる。
なお、本実施例では制御装置86は、両面段ボールシートEの裁断を行わない場合、幅端部検出センサ19aから取得した裏ライナCの幅端部位置と対応する位置に糊ダム85を配置させるように規制部材移動機構を制御したが、オーダ替えの際には、生産管理装置100に入力された裏ライナCの幅寸法に基づいて規制部材移動機構を移動させてもよい。
また、上述した実施例では、コルゲートマシン10は、両面段ボールシートEを裁断幅寸法Wcに裁断し、不要な幅端となるトリムを除去しており、このトリムの幅寸法内に所定範囲αを設定しているが、この所定範囲αがトリムの幅寸法を超える場合がある。つまり、裁断幅寸法Wcの幅端部位置から幅方向外側に所定範囲αを加えた領域を糊付領域Wに設定し、この糊付領域Wの幅端部位置よりも幅端部検出センサ15dから取得した裏ライナCの幅端部位置が内側となる場合がある。また、裏ライナCが幅方向に蛇行して偏って搬送された場合も、所定範囲αがトリムの幅寸法を超える場合がある。このような場合、段ボールシートの糊付装置81において制御装置86は、幅端部検出センサ15dから取得した幅端部位置と対応する位置に糊ダム85を配置させるように規制部材移動機構を制御する。
即ち、本実施例における段ボールシートの糊付装置81では、貼り付けられる以前の裏ライナC(片面段ボールシートDを形成する前のウェブ)の幅端部位置を検出する幅端部検出センサ15dをさらに有し、制御装置86は、裁断幅寸法Wcに基づき設定した糊付領域Wの幅端部位置よりも幅端部検出センサ15dから取得した幅端部位置が内側にある場合、幅端部検出センサ15dから取得した幅端部位置と対応する位置に糊ダム85を配置させるように規制部材移動機構を制御する。
この段ボールシートの糊付装置81によれば、両面段ボールシートEを裁断した後に不要な幅端となるトリムへの幅寸法内に所定範囲αを確保できない場合、貼り付けられる以前の裏ライナCの両幅端部位置が糊付領域Wの幅端部に設定されることになる。そして、この糊付領域W外への糊液の付着を規制するように糊ダム85を移動させることから、裁断後の両面段ボールシートEの幅寸法全体に糊付けを行うことができる。
なお、制御装置86は、裁断幅寸法Wcに基づき設定した糊付領域Wの幅端部位置よりも幅端部検出センサ15dから取得した幅端部位置が内側にある場合、幅端部検出センサ15dから取得した幅端部位置と対応する位置に糊ダム85を配置させるように規制部材移動機構を制御したが、オーダ替えの際には、生産管理装置100に入力された裏ライナCの幅寸法に基づいて規制部材移動機構を移動させてもよい。
なお、裁断幅寸法Wcに基づき設定した糊付領域Wの幅端部位置よりも幅端部検出センサ15dから取得した幅端部位置が内側にあって、両面段ボールシートEを裁断した後に不要な幅端となるトリムの幅寸法内に所定範囲αを確保できない場合であって、所定範囲αがトリムの幅寸法内で縮小することが可能な場合、制御装置86は、取得した裏ライナCの幅端部位置よりも内側となるように所定範囲αを減算した糊付領域Wを再設定し、当該糊付領域Wの幅端部位置と対応する位置に糊液規制部材としての糊ダム85を配置させるように規制部材移動機構を制御してもよい。このようにしても、裁断後の両面段ボールシートEの幅寸法全体に糊付けを行うことができる。
また、本実施例における段ボールシートの糊付装置81では、裁断幅寸法Wcは、生産管理装置100から出力されることが好ましい。
この段ボールシートの糊付装置81によれば、生産管理装置100からの情報に基づき糊ダム85の位置を適正に位置決めすることで、糊付領域Wへの糊付けを確実に行うことができる。
ところで、図1及び図8に示すように、グルーマシン19は、両面段ボールシートEを裁断した裁断後幅寸法を検出する裁断後幅寸法検出センサ(裁断後幅寸法検出手段)22aが設けられている。裁断後幅寸法検出センサ22aは、検出した裁断後幅寸法を制御装置86に出力する。そして、制御装置86は、裁断後幅寸法を取得することでこれを裁断幅寸法Wcとして用いる。具体的に、制御装置86は、裁断後幅寸法検出センサ22aから取得した裁断後幅寸法を裁断幅寸法Wcとし、この裁断幅寸法Wcに基づいて裁断幅寸法Wcの幅端部位置から幅方向外側に所定範囲αを加えた領域を糊付領域Wに設定する。そして、制御装置86は、当該糊付領域Wの幅端部位置と対応する位置に糊液規制部材としての糊ダム85を配置させるように規制部材移動機構を制御する。
この段ボールシートの糊付装置81によれば、裁断後幅寸法検出センサ22aからの情報に基づき糊ダム85の位置を適正に位置決めすることで、糊付領域Wへの糊付けを確実に行うことができる。
ところで、図9に示すように、シングルフェーサ15は、中芯Bに裏ライナCが貼り付けられた直後の片面段ボールシートDの幅端部位置及び糊付けの幅端部位置を検出できるように構成されている。具体的に、シングルフェーサ15は、片面段ボールシートDの幅端部領域及び糊付けの幅端部領域を同一画像内に収まるように撮像する撮像装置(撮像手段)90と、撮像装置90により撮像された画像を画像処理して片面段ボールシートDの幅端部位置及び糊付けの幅端部位置を検出する画像処理装置(画像処理手段)93とを備える。
撮像装置90は、一対のCCDカメラ91a,91b、及び一対の近赤外線照射装置92a,92bを有する。
CCDカメラ91a,91bは、図9に示すように、糊付装置81の上方で、糊付ロール83の糊液の各幅端部領域(各糊ダム85)と、糊付け後の上段ロール15bに巻かれた中芯Bの各幅端部領域と、中芯Bに貼り付けられる接着位置より上流側であって加圧ベルト15aで搬送される裏ライナCの各幅端部領域とがそれぞれ一望できる位置に配置され、各々を撮像できる。各CCDカメラ91a,91bは、各糊ダム85の移動範囲の中央位置に配置されている。各CCDカメラ91a,91bは、偏光フィルタをカメラのレンズに装着している。偏光フィルタを用いたことにより、画像に濃淡を付けて撮像でき、光の乱反射を除去して画像を鮮明にできる。
近赤外線照射装置92a,92bは、各糊ダム85の移動範囲の中央位置に向けて配置されている。各近赤外線照射装置92a,92bは、0.7μm〜2.5μmの波長を有する近赤外線を照射する。
ここで、糊付ロール83の表面は、メッシュ状の微細凹凸が形成されている。この微細凹凸によって、糊付ロール83の表面に照射される近赤外線の反射光を乱反射させることができる。そのため、糊付ロール83に照射される光の反射率を低減できる作用をもつ。また、糊付ロール83は、旧運転時に塗付された糊乾燥域と現運転時に塗付された糊湿潤域が形成される。糊付ロール83の表面に形成されたメッシュ状の微細凹凸は、糊湿潤域に照射される近赤外線の反射光の反射率を低減できる作用をもつ。
撮像装置90は、各近赤外線照射装置92a,92bから前記波長の近赤外線を照射しながら、各CCDカメラ91a,91bで各糊ダム85、糊付け後の中芯Bの幅端部領域、及び中芯Bとの貼り付け前の裏ライナCの幅端部領域を一画像内に取り込んで撮像する。撮像装置90の各CCDカメラ91a,91bでの撮像された画像は、画像処理装置93に出力される。
画像処理装置93は、糊付ロール83から反射する近赤外線の反射光の反射率を求め、該反射率から糊付ロール83上の糊湿潤域と糊乾燥域との境目を検出する。前記波長の近赤外線は、水に対して照射すると、反射率が低下する。そこでこの反射率の違いにより糊乾燥域と水分を含む糊湿潤域との境界を反射率の違いにより識別できる。糊付ロール83の表面に形成された微細凹凸が糊湿潤域の反射率をさらに低下させるので、糊乾燥域と糊乾燥域との境界を明瞭に識別できる。この境界を糊付ロール83の糊液の幅端部位置と判定する。
そして、画像処理装置93は、撮像装置90の各CCDカメラ91a,91bでの撮像された画像を、適宜な画像処理(視野角処理、エッジ処理、2値化処理、階調処理など)を行なって、中芯B及び裏ライナCの幅端部位置と糊付ロール83の糊液の幅端部位置を検出する。
制御装置86は、生産管理装置100から、紙替え、紙継ぎごとのシングルフェーサ15の運転情報(紙幅、坪量、ウェブ材搬送速度、糊量、糊ダム位置など)を入力し、各幅端部位置に基づき、中芯Bの幅端部位置を基準として裏ライナCの幅端部位置及び糊付けの幅端部位置の相対ずれ量を算出する。そして、制御装置86は、このずれ量を補正するため、設定した糊付領域Wを確保する位置に糊液規制部材としての糊ダム85を移動させるように規制部材移動機構を制御する。
なお、図には明示しないが、各CCDカメラ91a,91bは、各糊ダム85と共に移動する構成であってもよい。また、CCDカメラを、糊付ロール83の糊液の各幅端部領域(各糊ダム85)と、糊付け後の上段ロール15bに巻かれた中芯Bの各幅端部領域と、中芯Bに貼り付けられる接着位置より上流側であって加圧ベルト15aで搬送される裏ライナCの各幅端部領域とをそれぞれ撮像するように別々に設けてもよい。
このように、本実施例における段ボールシートの糊付装置81では、糊付けする位置における片面段ボールシートD(中芯B及び裏ライナC)の幅端部領域及び糊付ロール83の糊液の幅端部領域を撮像する撮像装置90と、撮像装置90により撮像された画像を画像処理して糊付けする位置における片面段ボールシートD(中芯B及び裏ライナC)の幅端部位置及び糊付ロール83の糊液の幅端部位置を検出する画像処理装置93とを備え、制御装置86は、画像処理装置93から取得した各幅端部位置に基づき、設定した糊付領域Wを確保する位置に糊ダム85を移動させるように規制部材移動機構を制御する。
この段ボールシートの糊付装置81によれば、撮像により得られた片面段ボールシートD(中芯B及び裏ライナC)の幅端部位置及び糊付ロール83の糊液の幅端部位置に基づき糊ダム85の位置を適正に位置決めし、糊付領域Wへの糊付けを確実に行うことができる。
なお、撮像装置90及び画像処理装置93を用いた規制部材移動機構の制御は、図には明示しないが、実施例1のグルーマシン19において適用することもできる。すなわち、実施例1における段ボールシートの糊付装置41,71において、糊付けする位置における両面段ボールシートE(中芯B及び表ライナA)の幅端部領域及び糊付ロール43の糊液の幅端部領域を撮像する撮像装置と、撮像装置により撮像された画像を画像処理して糊付けする位置における両面段ボールシートE(中芯B及び表ライナA)の幅端部位置及び糊付ロール43の糊液の幅端部位置を検出する画像処理装置とを備え、制御装置48は、画像処理装置93から取得した各幅端部位置に基づき、設定した糊付領域Wを確保する位置に掻き取り部材45や糊ダム72を移動させるように規制部材移動機構を制御する。
この段ボールシートの糊付装置41,71によれば、撮像により得られた両面段ボールシートE(中芯B及び表ライナA)の幅端部位置及び糊付ロール43の糊液の幅端部位置に基づき掻き取り部材45や糊ダム72の位置を適正に位置決めし、糊付領域Wへの糊付けを確実に行うことができる。
ところで、本実施例における段ボールシートの糊付装置81は、糊液規制部材としての糊ダム85により糊付ロール83の表面における糊付領域W外への糊液の付着を規制するように構成されているがその他の構成であってもよい。例えば、図には明示しないが、糊ダム85に換えて実施例1で説明した掻き取り部材により糊付ロール83の表面における糊付領域W外への糊液の付着を規制してもよい。
また、本実施例における段ボールシートの製造装置としてのコルゲートマシン10は、波形加工された中芯Bに裏ライナ(第2ライナ)Cを貼り合わせて片面段ボールシートDを形成し、続いて片面段ボールシートDにおける中芯Bに表ライナA(第1ライナ)を貼り合わせて両面段ボールシートEを形成する段ボールシート製造装置であって、中芯Bの波形の頂部に糊液を付着させるように糊付装置81が適用されることを特徴とする。
この段ボールシートの製造装置によれば、両面段ボールシートEを裁断する裁断幅寸法Wcに基づき、当該裁断幅寸法Wcの幅端部位置から幅方向外側に所定範囲αを加えた領域を糊付領域Wに設定し、この糊付領域W外への糊液の付着を規制するように糊ダム85を移動させることから、両面段ボールシートEを裁断した後に不要な幅端となるトリムへの糊液の付着が所定範囲αのみとなる。このため、トリムに転写される糊液量を低減することができる。この結果、糊液が無駄に消費される事態を防ぐことができる。
しかも、この段ボールシートの製造装置によれば、両面段ボールシートEを裁断幅寸法Wcで裁断する場合、糊付けされた所定範囲αの部分が裁断されることになる。このため、糊付けにより腰が強い部分を裁断することで、裁断を精度よく行うことができる。
10 コルゲートマシン(段ボールシート製造装置)
15d 幅端部検出センサ(幅端部検出手段)
19a 幅端部検出センサ(幅端部検出手段)
22a 裁断後幅寸法検出センサ(裁断後幅寸法検出手段)
41 糊付装置
42 糊液槽
43 糊付ロール
45 掻き取り部材(糊液規制部材)
48 制御装置(制御手段)
60 移動プレート
61 ブラケット
62 スライド
63 駆動モータ
64 駆動軸
65 ねじ軸
66 支持アーム
71 糊付装置
72 糊ダム(糊液規制部材)
81 糊付装置
82 糊液槽
83 糊付ロール
85 糊ダム(糊液規制部材)
86 制御装置(制御部)
90 撮像装置(撮像手段)
93 画像処理装置(画像処理手段)
100 生産管理装置
A 表ライナ(第1ライナ)
B 中芯
C 裏ライナ(第2ライナ)
D 片面段ボールシート
E 両面段ボールシート
P 糊液
W 糊付領域
Wc 裁断幅寸法
α 所定範囲

Claims (8)

  1. 糊液を貯留可能な糊液槽と、
    表面に前記糊液槽の糊液を付着させて段ボールシートの中芯における幅方向の糊付領域に前記糊液を転写可能な糊付ロールと、
    前記糊付ロールの表面における前記糊付領域外への糊液の付着を規制する糊液規制部材と、
    前記糊付領域における幅方向に前記糊液規制部材を移動させる規制部材移動機構と、
    前記糊付ロールを経た後に前記段ボールシートを裁断する裁断幅寸法に基づき、当該裁断幅寸法の幅端部位置よりも幅方向外側で、かつ裁断前の前記段ボールシートの幅端部よりも幅方向内側の範囲を加えた領域を糊付領域に設定し、当該糊付領域の幅端部位置と対応する位置に前記糊液規制部材を配置させるように前記規制部材移動機構を制御する制御部と、
    を有することを特徴とする段ボールシートの糊付装置。
  2. 段ボールシートを形成する前のウェブの幅端部位置を検出する幅端部検出手段をさらに有し、前記制御部は、前記段ボールシートの裁断を行わない場合、前記幅端部検出手段から取得した幅端部位置と対応する位置に前記糊液規制部材を配置させるように前記規制部材移動機構を制御することを特徴とする請求項1に記載の段ボールシートの糊付装置。
  3. 糊付けする位置における前記段ボールシートの幅端部領域及び前記糊付ロールの糊液の幅端部領域を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段により撮像された画像を画像処理して前記段ボールシートの幅端部位置及び前記糊付ロールの糊液の幅端部位置を検出する画像処理手段と、
    を備え、
    前記制御部は、前記画像処理手段から取得した各幅端部位置に基づき、設定した糊付領域を確保する位置に前記糊液規制部材を移動させるように前記規制部材移動機構を制御することを特徴とする請求項1に記載の段ボールシートの糊付装置。
  4. 前記裁断幅寸法は、生産管理装置から出力されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の段ボールシートの糊付装置。
  5. 前記段ボールシートを裁断した裁断後幅寸法を検出する裁断後幅寸法検出手段をさらに有し、前記制御部は、前記裁断後幅寸法検出手段から取得した裁断後幅寸法を前記裁断幅寸法として前記規制部材移動機構を制御することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の段ボールシートの糊付装置。
  6. 貼り付けられる以前の前記段ボールシートの幅端部位置を検出する幅端部検出手段をさらに有し、前記制御部は、裁断幅寸法に基づき設定した前記糊付領域の幅端部位置よりも前記幅端部検出手段から取得した幅端部位置が内側にある場合、前記幅端部検出手段から取得した幅端部位置と対応する位置に前記糊液規制部材を配置させるように前記規制部材移動機構を制御することを特徴とする請求項1,4,5のいずれか1つに記載の段ボールシートの糊付装置。
  7. 糊付けした後に段ボールシートを裁断する裁断幅寸法に基づき、当該裁断幅寸法の幅端部位置よりも幅方向外側で、かつ裁断前の前記段ボールシートの幅端部よりも幅方向内側の範囲を加えた領域を糊付領域に設定する工程と、
    回転することで前記段ボールシートの中芯の表面に糊液を付着させる糊付ロールの表面における前記糊付領域外への糊液の付着を規制する糊液規制部材を、前記糊付領域の幅端部位置と対応する位置に配置させる工程と、
    前記糊付ロールの表面に付着した糊液を前記段ボールシートの中芯の表面に転写する工程と、
    を有することを特徴とする段ボールシートの糊付方法。
  8. 波形加工された中芯に第2ライナを貼り合わせて片面段ボールシートを形成し、続いて前記片面段ボールシートにおける中芯に第1ライナを貼り合わせて両面段ボールシートを形成する段ボールシート製造装置であって、
    前記中芯の波形の頂部に糊液を付着させるように請求項1〜6のいずれか1つに記載の糊付装置が適用されることを特徴とする段ボールシート製造装置。
JP2013031549A 2013-02-20 2013-02-20 段ボールシートの糊付装置及び糊付方法並びに段ボールシート製造装置 Active JP6125268B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013031549A JP6125268B2 (ja) 2013-02-20 2013-02-20 段ボールシートの糊付装置及び糊付方法並びに段ボールシート製造装置
US14/761,295 US10040266B2 (en) 2013-02-20 2013-12-12 Glue application device and glue application method for cardboard sheets and cardboard sheet manufacturing device
PCT/JP2013/083383 WO2014129057A1 (ja) 2013-02-20 2013-12-12 段ボールシートの糊付装置及び糊付方法並びに段ボールシート製造装置
EP13875910.5A EP2960049B1 (en) 2013-02-20 2013-12-12 Glue application method for cardboard sheets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013031549A JP6125268B2 (ja) 2013-02-20 2013-02-20 段ボールシートの糊付装置及び糊付方法並びに段ボールシート製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014159146A JP2014159146A (ja) 2014-09-04
JP6125268B2 true JP6125268B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=51390870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013031549A Active JP6125268B2 (ja) 2013-02-20 2013-02-20 段ボールシートの糊付装置及び糊付方法並びに段ボールシート製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10040266B2 (ja)
EP (1) EP2960049B1 (ja)
JP (1) JP6125268B2 (ja)
WO (1) WO2014129057A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016043488A (ja) * 2014-08-19 2016-04-04 株式会社Isowa 糊付装置
JP6637672B2 (ja) * 2015-04-24 2020-01-29 三菱重工機械システム株式会社 シングルフェーサの糊付け装置,シングルフェーサ,コルゲータ及びシングルフェーサの糊付け方法
ITUB20153309A1 (it) * 2015-08-31 2017-03-03 Fosber Spa Impianto e metodo per la produzione di cartone ondulato con rilevatore di difetti di incollaggio
DE102017219064A1 (de) * 2017-10-25 2019-04-25 Texmag Gmbh Vertriebsgesellschaft Messsystem für wellpappenmaschine
CN109177203A (zh) * 2018-09-05 2019-01-11 平原滤清器有限公司 塑壳旋风粗滤器打紧涂胶检测一体化装置
DE102019201601A1 (de) * 2019-02-07 2020-08-13 Bhs Intralogistics Gmbh Materialrollen-Vorbereitungsanordnung
CN114798303A (zh) * 2022-04-22 2022-07-29 哈尔滨德胜包装印刷有限公司 一种彩箱瓦楞纸板制作装置及方法
DE102022207584A1 (de) 2022-07-25 2024-01-25 Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Anordnung
CN115782311B (zh) * 2023-01-31 2023-04-18 常州市柯盛包装有限公司 纸制品检测运输一体化***及其工作方法
CN116748066B (zh) * 2023-08-18 2023-11-10 赣州鑫丰源新材料有限公司 一种彩钢岩棉板生产用涂胶设备

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599735Y2 (ja) * 1978-08-25 1984-03-27 レンゴ−株式会社 付着ロ−ルへの転移物の付着幅及び付着位置を自動制御する装置
JP2813719B2 (ja) 1989-05-27 1998-10-22 株式会社イソワ 液体転移装置
DE69304291T2 (de) * 1992-11-25 1997-01-23 Peters W Maschf Vorrichtung zur Begrenzung einer Leimauftragsbreite in einer Schichtmaschine
JPH07100976A (ja) 1993-09-30 1995-04-18 Isowa Corp 糊ダム制御装置
JPH07136581A (ja) 1993-11-17 1995-05-30 Kanebo Ltd 布帛の塗工方法
JPH08258187A (ja) * 1995-03-27 1996-10-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コルゲートマシンの糊付方法及び装置
JP2887473B2 (ja) * 1996-07-13 1999-04-26 レンゴー株式会社 糊付け装置
SE0200945D0 (sv) * 2002-03-27 2002-03-27 Pergo Ab A process for the manufacturing of decorative panels
JP2004148580A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シングルフェーサの糊付け装置
DE102007054194B3 (de) * 2007-11-14 2009-05-14 Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Wellpappe-Anlage und Verfahren zur Herstellung einer endlosen Wellpappe-Bahn
JP5590941B2 (ja) 2010-03-31 2014-09-17 三菱重工印刷紙工機械株式会社 段ボール製造装置の糊付方法及び装置
JP6116872B2 (ja) * 2012-11-26 2017-04-19 三菱重工印刷紙工機械株式会社 ウェブの糊付装置及び糊付方法並びに段ボールシートの製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2960049B1 (en) 2018-11-14
EP2960049A4 (en) 2016-12-14
US20150360436A1 (en) 2015-12-17
JP2014159146A (ja) 2014-09-04
US10040266B2 (en) 2018-08-07
WO2014129057A1 (ja) 2014-08-28
EP2960049A1 (en) 2015-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6125268B2 (ja) 段ボールシートの糊付装置及び糊付方法並びに段ボールシート製造装置
JP6116872B2 (ja) ウェブの糊付装置及び糊付方法並びに段ボールシートの製造装置
CN108700530B (zh) 瓦楞纸板的不良检测装置及瓦楞纸板的不良去除装置以及瓦楞纸板的制造装置
JP4568266B2 (ja) 無加工の耳を有する紙匹および段ボール紙の位置制御方法およびその装置
KR20080059045A (ko) 감광성 적층체의 제조 장치 및 제조 방법
TW201413343A (zh) 光學顯示面板之連續製造方法及光學顯示面板之連續製造系統
TW200843955A (en) Apparatus for and method of manufacturing photosensitive laminated body
JP2019177652A (ja) 段ボールシートの製造装置
JP2019055589A (ja) 段ボール設備
JP2007287070A (ja) Icカードの製造方法及びそれによって製造されるicカード
WO2005105636A1 (ja) シングルフェーサにおけるウェブ材の位置調整装置及びシングルフェーサの糊付け装置
JP2009241019A (ja) 塗布方法
JP2000254987A (ja) コルゲータの糊付機における糊ダム追従装置及び糊ダム追従方法
JP5372601B2 (ja) コルゲータの紙端位置調整方法及び装置
JP4829568B2 (ja) 送り幅合わせラミネート方法および送り幅合わせラミネート装置
JP2004148579A (ja) シングルフェーサにおけるウェブ材の位置調整装置
JP7365882B2 (ja) 段ボールシートの不良検出装置および段ボールシートの不良除去装置並びに段ボールシートの製造装置
US20240051253A1 (en) Device for detecting paper splice part of cardboard sheet, and device for producing cardboard sheet
JP2008132776A (ja) 感光性積層体の製造装置
CN110913813B (zh) 吸收性物品的制造方法以及吸收性物品制造装置
JP2004148580A (ja) シングルフェーサの糊付け装置
US20220118730A1 (en) Sheet humidifying device, method, and cardboard sheet manufacturing device
TW202413072A (zh) 硬紙板片材之製造裝置及方法
JP2004155022A (ja) シングルフェーサの糊付け装置
JP2008062627A (ja) 紙シートの加熱方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20151102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6125268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350